サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

連続ブラケット撮影はできますか

2011/03/03 15:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:9件

このカメラの購入を検討しておりますが、当機では連続ブラケット撮影はできますか。
いろいろ調べてはみたのですが、わからなかったので情報お願します。

書込番号:12734197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/03 16:08(1年以上前)

AEブラケットですよね?
±0.3・0.7・1.0及びWBのブラケット撮影が可能みたいです。

書込番号:12734343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/03 16:30(1年以上前)

このクラスだと・・・
多分、AEブラケット、WBブラケット、カラーモードブラケットができるのでは?。

格下のHX5VやHX7Vでも、AEブラケットとWBブラケットができますし、
古いですが、HX1やH50では、AEブラケット、WBブラケット、カラーモードブラケットができたようです。

連続ブラケットと仰っているのは、どのブラケットの事ですか?。

書込番号:12734403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/03 17:36(1年以上前)

すみません。
聞きたかったのはAE−ブラケットです。

ドナドナさん ご回答りあがとうございます。
ちなみに情報源はどこですか。

書込番号:12734602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/03 17:44(1年以上前)

花とオジさんもソニーとか持ってるんですか^^;

ソニーの場合は最近はクラスは関係なく、機能を省略したりまた元に戻したり
ユーザーとしては色々と混乱する事が多い気がします。

裏面の最初の機種のWX1は確かAEブラケットはあったのに、次のWX5では省略されてたり
上位機種のTXシリーズにも搭載されてなかったり、HXシリーズには搭載されてたり
何だかゴチャゴチャな気がします^^;
機種が多過ぎるしモデルチェンジも早いのでソニーはよくわかりません(+o+)

HX100Vについてはソニーのサポートからの回答なので、「可能みたいです」と書きましたけどほぼ間違いないです。

書込番号:12734627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/03 18:03(1年以上前)

持っていません。
と言うか・・・ 持っているのはW120だけです。
Hシリーズは高倍率機に興味を持っていたので、頭に残っていた情報です・・・

しかし、ソニーはゴチャゴチャなんですかぁ・・・
気を付けないといけませんねぇ・・・

書込番号:12734712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/03 18:44(1年以上前)

>機種が多過ぎるしモデルチェンジも早いので
ほんとですね〜
サイバーショット好きですが
WXとHXで毎年悩みます・・・

花とオジさん博学ですね。
よこレス失礼しました。 

書込番号:12734889

ナイスクチコミ!2


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/03 22:03(1年以上前)

花とオジさんカラーモードブラケットとはどの様な機能ですか、あまり聞いた事が無い機能なので?

書込番号:12735800

ナイスクチコミ!0


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/03 22:14(1年以上前)

HX1に其の機能ありました、私もHX1持っているのに今まで知りませんでしたhttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_5.html

書込番号:12735871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/04 00:03(1年以上前)

上でも書きましたように実際に持っている訳ではありませんが、
カラーフィルター使用時の、色の濃さ度合いだと信じて疑いませんでした。

書込番号:12736571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手動ズームですか?

2011/02/25 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:42件

なかなか素晴らしいカメラが登場しましたが、一つだけ疑問があります。ズームは手動でできるのでしょうか?いろいろ調べても明確ではないので、教えていただければ、とてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12705728

ナイスクチコミ!0


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/25 17:50(1年以上前)

出来るよ〜ん。

書込番号:12705745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/25 17:52(1年以上前)

ズームは手動でできます。

書込番号:12705752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/25 17:56(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_1.html#L1_30(マニュアルリングの項)

ソニーのHPの説明を読むと、レンズ横のAF/ZOOM、MF切り替えスイッチで「AF/ZOOM」にするとフォーカスはAFでズーミングはリングを使ってマニュアルで行える、「MF」にするとズーミングはリニアモーターでフォーカスはリングを使ってマニュアルで行えると読めますけど。
実際のところは発売前にさわれるソニーのお店で確認するしかないですかね*_*;。

書込番号:12705772

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/25 20:02(1年以上前)

こちらでは、電動という結論のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/#12635761

書込番号:12706245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/25 20:38(1年以上前)

リングで手動ズームは可能だとソニーから返答をもらってますm(__)m

切り替えスイッチがZOOM/AFの場合は、リングを回して手動ズーム可能ですけどフォーカスはAFのみ
スイッチをMFに切り替えると逆にリングによる手動ズームは不可となり、代わりにリングを回すとMFの動作になるそうです。

書込番号:12706407

ナイスクチコミ!3


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/25 20:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000226427/feature/

書込番号:12706412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/02/25 21:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_1.html
確かに
>ズーム、フォーカスを手動で操作できる、マニュアルリング
とは書いていますが

>リニアモーターを内蔵し、快適なズーム撮影が行えます。
>レンズ横のスイッチを切り換えることで、ズームまたはフォーカスをレンズ部のリングを操作して調整できます。これにより、..

 とも書いています。

 なんとなく、手動でコントローラーリングを操作してモーターでズームを行う電動ズームのような?
 マニュアルフォーカスはAFではなく電動でフォーカスを調整するのはまだ無理はないですが、ズームにモーターを使っているならば手動でズームできるというのは無理があるのでは?
 スイッチで機械的(ギヤの切り替え??)にフォーカスとズームを切り替えるものは見たことがないような?

書込番号:12706881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/26 01:02(1年以上前)

仕様を見ると、操作がレバーかリングかの違いだけの電動ズームなんだが。
手動ズームってのは、コンデジじゃフジのHS10みたいなのを言うから
HX100Vは電動ズームだ!

書込番号:12707791

ナイスクチコミ!2


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/26 01:54(1年以上前)

「ズーム、フォーカスを手動で操作出来る、マニュアルリング」って書いてあるけど表現方法があまりよろしく思えないですね。
「電動ズームの操作性を高めたマニュアルリング。マニュアルフォーカス用にも切り替えが可能。」くらいの話ですよね。
そもそも手動ズームとは書いてないものの、自動ボタンを手動で操作出来ますって感じの表現が引っ掛かります。私も当初勘違いをしました。
レバーよりマニュアルリングの方が電動の可変速度に幅あるといいなと期待はしています。

書込番号:12707946

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/26 06:12(1年以上前)

昔ミノルタが作ったxiシリーズ一眼システムに採用
していた電動ズーム、電動フォーカスと基本的に同じ
仕組みのようですね。

銀塩一眼では不評だったけど、動画も撮る時代になって
ネオイチではどうなるか興味のあるところです。
完成度次第でしょうが。

書込番号:12708210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/26 11:24(1年以上前)

手動ズームなら、ズームしたまま電源を切れば、再度電源を入れたらズームした位置で
スタートするはずですので、触ってみれば確認できるはずですね。

書込番号:12709004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/02/26 18:53(1年以上前)

手動ズームと言葉を使うので皆さん誤解を招いているんですね。
リングを手動で操作する形の電動ズームですよ〜ん。

書込番号:12710780

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/26 20:53(1年以上前)

鏡胴のリングを手動で操作し、内蔵モーターでレンズ群を動かす方式のようですね。
これはオリンパスの4/3デジ一用レンズのMFと同じ方式です。
こちらも、リングを手動で回し、内蔵モーターで、レンズを駆動します。
完全手動でも、半手動(半電動)でも、どちらでも構いませんが、スムースな動きかどうかが問題です。
実機で確認しないことには、分かりません。

私は昨日、カメラのキタムラ・ネットショップで、\42,300の最後の1台(?)を予約しました。
予約直後、再度ネットショップを見たら、\44,820 に上がっていました。
あわてて予約受付のメールを確認したら、\42,300 でした。(ヨカッタ、ヨカッタ。)

オリのSP-550UZ代替機兼、ムービー入門機として使う予定です。
ムービーは8mmビデオの頃以来、30年近く撮っていません。
(今持っているデジカメにも、ムービー機能は有りますが、使った事がない。)

書込番号:12711359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/03/03 18:04(1年以上前)

銀座のSONYプラザに電源が入る物があったので少し見てきましたが、
オートの状態でリングを回すと電動ズームで手動みたいにズームする感じでした。
電動ズームなので手動の様にピタッとリアルな反応ではないですが、
少しなれれば遊び的にはズレが少ないのでそんなに違和感がなく使える印象でした。
リニアモーターなのでなめらかに動くような感じでしたので、
レバーでがーーーっとズームし、リングで優しく画角を合わせるには使いやすい感じです。

MFでは、マクロのピントを合わせる一眼的なイメージではなく、決まった距離や、
真っ暗な夜に無限大に合わせるとかに使うだけの感じでした。
ズームはシャッターボタン部分のレバーで変え、リングではピントの位置を動かすもので、
液晶に距離のバーが表示されますが、幅が広いので何度も回す感じです。
たしかAF切り替えボタンを押すと、1部分がアップ表示されたと思いますが、
液晶ではピントの山がわかりにくいです(^^;

実際は違うのか少しいじっただけで正確ではないです…

書込番号:12734717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2502件

既に買う気モードに入ってるので、気になってるXZ-1もCX5も買わずに発売を待ち焦がれてます(^^)
個人的に気になってる部分をソニーのサポートに質問してて、回答を得られましたので
あまり参考にはならないと思いますがご紹介します。
(ちなみに前回のネジ切りの件と同様に、引用や転載をお控え下さいの文言はありませんでしたので)

Q〜ズーミングスピードは?

A〜ズームレバーでワイ端からテレ端まで一気にズームさせた場合、静止画なら約2.5秒、動画時は約10秒


Q〜ステップズームの有無は?

A〜非搭載


Q〜背景ぼかしモードはマクロ時にも有効なのか?

A〜背景ぼかしはシーンセレクション内のモードなので、ある程度の近接撮影は可能だが効果は殆ど得られない


Q〜最短撮影距離は焦点距離によってどのように変化するのか?

A〜仕様表にあるワイ端で約1センチ、テレ端で約200センチ以外の数値は、残念ながら公表しておりません
  

Q〜AE・AFロックについて

A〜AEロックはボタンカスタマイズでカスタムキーに設定可(これはカタログにも出てました^^;)AFロックは半押しでロックされる



個人的にはRAWで撮れないのは不満ですけど、既に欲しいモードに突入してるので
恐らく発売日にゲットしてしまいそうです^^;

書込番号:12681345

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2502件

2011/02/20 09:51(1年以上前)

今思いつきましたけど、じじかめさんから
「RAWで撮れないのは残念ですが、仕様ですからロウしようもありませんね?」とかってレスが入る予感がしました^^;

違ってたらスミマセン(^^ゞ

書込番号:12681498

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:392件

2011/02/20 14:57(1年以上前)

ドナドナ様

いつも詳細確認、ご報告有難う御座います!

ズーミングスピードが静止画と動画でこれだけ違うのですね〜。

背景ぼかしモードがマクロ時利くか?の件ですが、
HX−1を使っている経験から、マクロモードでの接写をすれば、
ある程度ボケるのでソニーさんが言う通り、劇的な効果はないと私も思います。

HX100Vでも鳥撮りご計画でしょうか?(^^

書込番号:12682707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/20 18:26(1年以上前)

じじかめさんからレスがありませんね・・・
ロウしたんレスか?じじかめさん?

・・・独り言です。

書込番号:12683571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件

2011/02/20 19:25(1年以上前)

別機種

こういうのを撮る場合

飛んでる鳥は一眼で撮る予定ですけど、換算450mmのレンズしか持ってないし
ワイ端もテレ端も両方欲しい場面もあるので、ネオ一眼を1台もってると便利な気がしてます^^;

たぶんじじかめさんは図星だったので、レスが無いんだと思いますm(__)m

書込番号:12683865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/20 19:41(1年以上前)

スレ主さんはα55買われたんでコンデジ卒業かと思いましたが、サブというか使い方ではまだまだコンデジの活躍範囲はあるって事ですかね(レンズ投資は撮影時は重いし、財布は軽くなるしですからね*_*;)

書込番号:12683942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 20:35(1年以上前)

お顔が時々若返るじじかめさん、ホントはどの顔世代でいらっしゃるのですか?
(質問場所が判らず便乗しましたゴメンナサイ)

書込番号:12684183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/20 23:43(1年以上前)

各社の高倍率ズーム機を見ると、スペックではソニーですね。
ニコンに比べ広角端をもう少し頑張って欲しかった。
(動画モードで24mmスタート)
まぁとにかく、早く実機を見てみたい。

書込番号:12685364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5 YouTube siokobe 

2011/03/03 09:56(1年以上前)

今発注しました。
他社の機種や一眼も考え出したら買えません。
昨年からいろいろな機種眺めていましたが迷いがでてしまって....
先日神戸のカメラ店で、それらの機種さわってきました。
そして、DSC-HX100V に決定しました。
¥( ̄(0_0) ̄)¥
先日ZOOMQ3HDも購入しました。YouTubeに動画はUP済み。
http://www.youtube.com/user/siokobe?feature=mhum#p/u/3/1y_C7gxrEwU

書込番号:12733208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

今日860円で売っていました。

2011/03/01 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

今日3月1日にこの価格コムの中でこのHX100Vを一時860円で売っていましたがもし其の時注文しても其の値段では買えないでしょうね?間違った値段を書いてしまったのでしょう?。

書込番号:12726512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/01 22:45(1年以上前)

2011年 3月 1日 10:38 0日 00:17 \860 -41,416 ゲットプラス オンラインショッピング

あらら。。

書込番号:12726781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/01 23:33(1年以上前)

なんででしょうね?慌てて値段を入力してしまったのかもしれませんね。

書込番号:12727117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/01 23:40(1年以上前)

打ち間違いでしょう。
注文しても、お詫びメールが来るだけです。

書込番号:12727161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/01 23:46(1年以上前)

なんででしょうね??

書込番号:12727191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 00:04(1年以上前)

なんででしょうね?お店の人が慌てて値段を入力してしまったのかもしれませんね。
訂正される前に購入したほうが良いですよ。

書込番号:12727308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/02 00:20(1年以上前)

>打ち間違いでしょう。
>注文しても、お詫びメールが来るだけです。
 そういうことです。
 二桁違うので違う製品を入力したのだと思います。
 この状態で注文すると、注文リストはブラックリストになってしまいそうな?
 あわよくばで注文するのはやめといたほうがいいでしょう。
 下手な対応をすると長引くので、きっぱりミスでしたのでごめんなさいで終了するところが多いのでは?
 今回はどのくら注文があったんでしょうかね?

書込番号:12727408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/02 10:13(1年以上前)

以前、同じ様な状況でDVDプレーヤーを注文した経験がありますが、後日「お詫びのメール 」一通でお終いでした。
間違い表示で安く購入出来た話しはもはや過去の事かと......

書込番号:12728548

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

2011/03/02 10:44(1年以上前)

安い状態は17分間だけで今は訂正されているので注文する事は出来ません、私が気が付いたのは何時間も後でした。

書込番号:12728620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて

2011/02/27 03:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

このカメラはDSC-HX1のようにテレコン取り付け用に57mmのネジが切ってあるかわかります?

書込番号:12713150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 05:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12655741/

フィルターねじはなさそうですよ。
(商品写真みても、同じくなさそうに見えます)

書込番号:12713271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/27 07:18(1年以上前)

スマートズーム7MPで999mm相当、5MPで1431mm相当なので、テレコンは不要と
想定しているのかも?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/

書込番号:12713397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/27 08:26(1年以上前)

付けられないでしょうね

カタログのpdfファイルを拡大していってもフィルター用のネジが切ってないように見えるし、アクセサリーにもフィルターない
その代わりNDフィルターは内蔵ですね

書込番号:12713545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/27 11:49(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。レイノックスのテレコンつけたかったのですがとりあえずは諦めます。

書込番号:12714364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/28 09:47(1年以上前)

本題からはズレてしまうのですが、スマートズームを使うのと、最高画素数で撮ってトリミングするのとではどちらのほうがいいんですかね?

書込番号:12719028

ナイスクチコミ!0


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 18:02(1年以上前)

私はスマートズームを使った方が画質が良いと思います。

書込番号:12720591

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/01 06:14(1年以上前)

最終的な画素数で換算すれば、スマートズームも、トリミングも、通常のデジタルズームも同じですから画質も変わらないと思います。メモリ容量が少ない点ではスマートズームがいいです。

昔スマートズームが出始めたころ、通常のデジタルズームよりスマートズームのほうが画質がいいと主張していた人がいましたがそんなことはありません。

書込番号:12723372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 09:02(1年以上前)

最高画素数で記録してトリミングした方が、作品にするときに画面構成の自由度が残ります。それこそトリミングですよね。メモリーが大きいことはデメリットになりますが。

書込番号:12723667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/02 02:02(1年以上前)

意見のわかれるところなんですね。
個人的には、800mmがどの程度かわからないので、光学ズームでたりない場合はスマートズームで手抜きをしちゃいそうですね。
撮ってきた画像をあまり加工せずに保存していることが多いので・・・

書込番号:12727757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 でーんさん
クチコミ投稿数:31件

メーカーの説明では、「背景の美しいボケ味で被写体を際立たせる。そんな一眼レフカメラで写したようなポートレートが簡単に撮影できます。「背景ぼかし」モードを設定すると1回のシャッターで2枚連続撮影。この2枚の写真から、被写体と背景の距離を検出し、背景にぼかし処理を行います。」とありますが、花等の近接マクロ撮影時にも背景ボケが得られるのでしょうか。
ポートレート撮影に比べてマクロ撮影は被写体と背景までの距離比が数十倍、数百倍となるので一眼レフ機のマクロレンズ使用時の写真のようなボケ味が大きく作れるとしたらとても魅力的なのですが・・
このメーカーの説明からは良くわかりません。理論的には充分ボケ味が出そうな気がするのですがいかがでしょうか。ご教授、宜しくお願い致します。

書込番号:12666553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 00:53(1年以上前)

WX5を使っていて花は背景ぼかしモードを使います。コンデジとしてはいいんじゃないかなと思っています。

書込番号:12666849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/17 01:48(1年以上前)

>WX5を使っていて花は背景ぼかしモードを使います。

ぜひその作例をみせてください。(スレ主さんの為にも)

書込番号:12667033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/17 02:05(1年以上前)

>花等の近接マクロ撮影時にも背景ボケが得られるのでしょうか。

答えは「はい」でしょう
ただし期待に答えれるほどのものかはHX100Vが発売前ですしなんともわかりません

私はWX5で「ぼかし効果」を「高」に設定しています
所詮はコンデジなので一眼レフで大口径単焦点レンズあるいはマクロレンズを使って撮った時のようなボケは期待できませんが、使わない時よりは少しだけボケてくれます

下のリンク先にWX5で「背景ぼかし」モードで花を撮った作例がありますので、私の作例はアップいたしません。(今も10CMくらいの距離の被写体で試したけどややボケる程度?だったので)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/19/wx5/002.html
WX5では所詮こんなものです。
HX100Vは発売前ですけどどうなんでしょうね?

書込番号:12667064

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 08:13(1年以上前)

フジのF70EXRにも、同じ機能がありましたね。(1回も使いませんでしたが)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303881.html

書込番号:12667429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/17 09:07(1年以上前)

WX5のぼかしモード使用感ですが
一眼のボケに慣れている方ですと、やはり輪郭が不自然に感じるかと思います。
花や物などではいいかと思いますが、人物にはちょっと使えない印象です。
また、必ず成功するわけではなく、撮影条件によっては高確率で内部処理に失敗しますので
何度も撮り直さなきゃならない場合があります。

書込番号:12667546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 10:35(1年以上前)

この機能に少しだけ興味を持ち、調べてみましたが、理屈の上では接写状態でもアルゴリズム上は動作するでしょうね。
でも、期待される効果が生まれるとはとても思えません。
接写状態だと背景もボケ被写体もボケている状況が多いので、その差から算出して更に大きなボケを作るとは思えないからです。
工学的にボケるわけのない部分と、ピントが合っている部分の差を明確にして、ボケない部分を強引にスムースに処理して合成するはず。
であれば、殆ど効果がないか、背景はボケというか単色に近いグラデーションに塗りつぶされて終了だと予想しています。

書込番号:12667745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/02/17 13:09(1年以上前)

こんにちはDSC-HX1ユーザーです。発売が楽しみですね
こちらの前のモデルDSC-HX1で撮った写真です
DSC-HX1には「背景ぼかし」モードは無いので絞り優先モードです
ご参考になるかどうか・・・

書込番号:12668191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/02/17 13:11(1年以上前)

別機種

すみません!写真載せ忘れました
HX1で絞り優先モードです

書込番号:12668199

ナイスクチコミ!2


スレ主 でーんさん
クチコミ投稿数:31件

2011/02/17 22:47(1年以上前)

皆さんの誠意あるご教授に感動しました。
本当に有難うございました。
意外だったのは、ネオ一眼の絞り優先でもすばらしいボケ味がでるのですね。
40年ほど前にニコンのマクロレンズ(55mm)で花を撮っていました。
ぶらぶら歩きには数本のズームレンズを持って行ってましたが、レンズ交換が面倒で結局標準ズームしか使っていなかったように思います。
DSC-HX100Vが発売になったら買いたいと思います。
40年前のマクロレンズ1本より安い!30倍ズームデジカメに期待しています。
ただ、いろんなメーカーから似たような機種が発売されるようなので悩みますが、それを悩むのもの楽しい時間かもしれません。
早く実機を触りたいです。

書込番号:12670450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2011/02/20 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

HX100V背景ボケ(だと思われます)

HX100V絞り優先モード(だと思われます)

HX1絞り優先モード(です!)

HX1絞り優先モード(マクロ)での前ボケです

皆様

画像を整理しておりましたら、管理不行き届きから消失したと思っていた
CP+にて撮影した、(恐らく)HX100Vの画像を発掘致しました!
(デモ機の日付設定が1月3日になっていた為、iphotoの自動仕分けで別フォルダに取り込まれていました・・・)

マクロものではありませんが、背景ボケモードと絞り優先モード、
ちょっと画角が違っていてすみませんが、HX1での画像もありましたので、
ご参考になれば幸いです。

改めて見ると、データが約倍になってます。
これは画素数UPに伴い、HX−1が3Mモードであったのに比べ、
確か5Mモードになってしまった為でしょうね〜。

書込番号:12683032

ナイスクチコミ!2


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/20 16:41(1年以上前)

ビシュジョヴォさん、

おー!H000になってる〜!
発色も良さそうだし、楽しみですね。感度がHX1だと400でHX100らしき方は100ですね。
HX1は望遠側を使っているからでしょうか?

「背景ぼかし」は境目がはっきりしている対象だとその境目がちょっと不自然な感じ。
対象を選びながら使うと効果的かもしれません。私はたぶんあんまり使わないだろうなあ…
ぼかしたい時はやはり望遠側を使った方が自然な感じになるでしょうね。

早く試したい(^.^)。

書込番号:12683084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2011/02/20 17:08(1年以上前)

COCOCUCUさん

あちゃー!やっちゃってましたか・・・
ISOがオートになったままで撮ってしまったかもです><;
スミマセン・・・まだまだ、練習が足りないです・・・oTL
どうりでHX1の画像にノイズが多く・・・

>境目はっきりだと・・・
あ!ホントですね!!指のあたりに違和感が(苦笑)
使うとしたら、ポートレート向きでしょうか?^^


書込番号:12683217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング