GAUDI GHV-BD110K
幅328mmコンパクトサイズで、1080/24p出力やDeep Color出力に対応したブルーレイプレーヤー



ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K
HDMIケーブルを購入してWoo50型で視聴しています。
画質は設定しなおしたら良くなりました
ただ音が・・ テレビを最大音量にしても物足りないくらいしか出てきません
これは限界なのでしょうか?
再生中に用事があって停止ボタンを押すと 次回再生が最初からになります?
したがってチャプターでさっきのところを探す始末・・
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13720666
0点

>>再生中に用事があって停止ボタンを押すと 次回再生が最初からになります?
>>したがってチャプターでさっきのところを探す始末・・
ブルーレイソフトのレジューム機能は、本体側でなくソフト側に依存します。
レジューム効かない仕様のブルーレイソフトは、殆どのプレーヤー/レコーダーでレジュームは効きません。
ですのでブルーレイディスクはそんなもんだと割りきって下さい。
書込番号:13721410
0点

レジュームは回答が出てますので・・・
>テレビを最大音量にしても物足りないくらいしか出てきません
これは明らかにどこかがおかしいと思われます。
ケーブルを変えてみたりしても改善されないでしょうか?
テレビ側の問題かプレーヤーの問題かも判断したいので、他のテレビ等でも同様か試したいですね。
書込番号:13721481
0点

ソフトの製作過程で音量が低く設定されているであろうと思われる物がありますので異常ではありません。DVDソフトのターミナルという映画は、テレビの音量をかなり上げないと音声が聞き取れません。製作会社によってまちまちというのは困ったことです。ハードメーカーも困ることだろうなぁーと思います。
書込番号:13722653
0点

>ブルーレイソフトのレジューム機能は、本体側でなくソフト側に依存します。
なるほどそうですか 勉強になりました。 再生機の制だと思っていました。
音量に関しては いまだ解決していません。
出来れば大音量で聞きたいですが 普通の地デジ放送なら相当の大きな音が出ますけどね。
ケーブルはネットで買ったHDMI 3メートル 確か・・1000円ちょっとの安いやつです・・
これが原因か他のケーブル使って試してみます。
ただ・・とりあえず聞けるので新規に買いなおすつもりはありませんけどね(ーー;)
音量もソフトに依存しているなら やはりホームシアターシステムしかないですね。
書込番号:13732236
0点

同じ質問のスレです[13293302]。
参考に(結果が回答されていませんが)。
書込番号:13733874
0点

>ただ音が・・ テレビを最大音量にしても物足りないくらいしか出てきません
これは限界なのでしょうか?
これについては、どのプレイヤーでも同じことですけど、TVそのもののスピーカーが音に物足りないものなら仕方ない話ですけど。
で、もう設定してしていたら、無視してください。
プレイヤー側でみな持っている設定ですけど、オーディオ出力のHDMIの設定を、「ビットストリーム」にしてください。この設定が、ディスクの音声を100%原音のまま出すように変わります。あと、DRC設定は、あまり周りに気を使わない環境なら、「オフ」にしてください。P41辺りに記載。
あとは、DVDを再生している時、TV側に設定があれば、ドルビーDRCをONにすれば、原音出力になります。あとは、TV側の音声の詳細設定して、音を変えてみればいいと思います。BDは、この設定が出来ないのが多いので、音声調整であわせるしかないでしょうね。TVがWooo50だけなので、設定項目が時代によっても違いますから、スレ主さんで確認してください。
あとは、皆さんのお話にもあるように、HDMIケーブルにも問題あれば、今までの話も意味ないので、ちゃんと問題なく使えるケーブルかどうかを見たほうがいいでしょう。
どうしても、TVスピーカーで物足りないなら、シアターを買うのも手です。そのときの設定はまた説明書を見てください。
変化があればいいいいですが。。。
余談で、BDの続き再生は、だいたい出来ない環境になってるので、Displayボタンで現状の経過時間を覚えて、次ぎ見るときに、GOTOボタンで、経過時間を入力すれば、その時間から見ることが出来ますから、チャプターより当然正確にその時間から見れるので便利じゃないかな?
書込番号:13734800
0点

u-ichikunさん 情報ありがとうございます。 早速試してみます。
昨日もレンタルディスク借りてきて物足りない音量で聞いてました(笑) ケーブルのせいかなと思い 付属のHDMIつなげてみましたがやはり結果は一緒でした。
取り合えず試すことはすべて試してみます。
書込番号:13737218
0点

前記のソフト(日本語)を以下のようにオーディオ設定をしたらテレビの音量を調整することなく視聴できました。
spdf-pcm hdmi-ビットストリーム ダウンサンプリング-192 drc-オート
音量が小さいと思われるソフトは何年か前まではよくありましたが最近はなかったので気にも留めていませんでしたが改めて調整してみると、よい結果となりうれしくなりました。
見終わってテレビの音量を下げずにいたため家族からひんしゅくを買っていましたが今後はなくなります。
書込番号:13750590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
