
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 27 | 2011年6月28日 06:58 |
![]() ![]() |
17 | 18 | 2011年5月31日 10:23 |
![]() |
6 | 6 | 2011年5月22日 11:50 |
![]() |
13 | 19 | 2011年5月16日 17:48 |
![]() |
167 | 65 | 2011年5月21日 12:29 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月11日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
nikon d60が壊れました。
nikon d60はレンズキットで4万円という破格の値段でしたが以下の不満がありました
@ISO800でノイジーな画質
Aそのくせ前に使ってたIST DSの倍のシャッタースピードが必要
(IST DSがISO400で1/10の場合、D60はISO800で1/10)
B中心部はピントが合っているが、画像の端っこがボケていることがたまにある
(レンズの欠陥でしょうか?)
C色が薄い(好みの問題だとは思いますが、もう少しVividでほしかった)
D手ブレ補正が全然効かない
(1万5千円で買ったCanonのコンデジの方が圧倒的に優秀)
すみませんが、X5を買った場合上記不満はどの程度解決しますでしょうか?
0点

>(IST DSがISO400で1/10の場合、D60はISO800で1/10)
レンズとか何を使用していたんでしょうね?
X5にしても何も解決しないかもしれませんよ。
書込番号:13036052
7点

>C色が薄い(好みの問題だとは思いますが、もう少しVividでほしかった)
raw 撮影してお好みに調整する手もあります。
どちらかといえば、ニコンよりキヤノンのほうが vivid かも。
しかし、あっさりとも言えるし、、自らサンプルで判断するしかない
ですね。(笑)
>D手ブレ補正が全然効かない
キヤノンもニコンもレンズシフト式なので、お使いのレンズの手振れ補正
機能のことでしょか。ニコンの VR は普通に効くと思うのですが。。
キヤノンの IS は普通に効きますよ。
書込番号:13036078
4点

@とC以外はレンズの問題ですね。
Cに関しても、後処理でかなり改善されます。
個人的には同じニコンのD5100をおススメします。
画質に関してはあちらのほうが若干、X5よりもいいです。
書込番号:13036099
6点

こんばんは。
シャッタースピードについてですが、シャッタースピードは露出を決定づける重要な要素のひとつです。仮に撮影状況が全く同一であった場合、適正露出は・・・
1) ISO感度
2) 絞り
3) シャッタースピード
以上の3つにより決定されます。従って、お示しになったist DSとD60のISO感度とシャッタースピードの関係も、撮影時の絞りが分からないと、「D60のシャッタースピードが遅い」とは判断できません。つまり、買い換えたからと言って解決できないかも知れません。この点は、もう一度、精査されることをお勧めします。
高感度撮影に於けるノイズ感や色味に関しては、感じ方に個人差がありますので、実写のサンプルを見て御自身で判断されることをお勧めします。ただ、D60も新しいモデルではありませんので、ノイズに関しては各社の最新モデルであれば、相応に良く感じるとは想います。
周辺のボケは「?」です。平面の壁やテストチャートみたいな被写体を撮って、そうお感じになったならレンズの異常かも知れません。手ぶれ補正が利かなかったとの仰せでもあるので、レンズの異常を疑っても良さそうな気がします。
書込番号:13036256
2点

1番のノイジーの感じ方は人それぞれ。でもD60は3年前のモデルですから1番に関しては少しは改善していると思う
2番はよくわかりません
3番5番はレンズでしょう、キヤノンの18-55 ISはそんなにすごいレンズでもないけど手ブレ補正4段で普通に補正が効くし、普通に写る悪くはないレンズ
4番はキャノンはピクチャースタイルを選ぶことである程度は不満を解消できるかも、またはRAWで撮影して付属のDPPで後処理の方が自由度は高い
書込番号:13036289
0点

ペンタのk-rをオススメします
ぴったりだと思いますよ
書込番号:13036333
6点

Vividが良ければペンタックスが良いかも。
キヤノンはあっさりだと思います。
世代は古い機種での比較ですが、各社の入門機の撮り比べをした記事がありましたのでご参考まで。
http://form.allabout.co.jp/s/100630/index4.htm
書込番号:13036340
4点

ヒキニートマンさんに禿同です。
カメラでなく、写真の見聞を広げましょう。
書込番号:13036408
4点

みなさまご返事ありがとうございます
1) ISO感度
2) 絞り
3) シャッタースピード
1)と2)は同じ設定です。
3)は自動設定されますが、IST DSの倍になります。
レンズの問題とあおる方がいますが、レンズ単体で購入すると高いので
やはりX5など他機種への買い替えを考えようと思います。
書込番号:13036424
0点

>すみませんが、X5を買った場合上記不満はどの程度解決しますでしょうか?
X5で良くなると思いますが・・・
その場合でも f2.8などの明るめのレンズを使用すれば宜しいかと思います。
書込番号:13036604
1点

>@ISO800でノイジーな画質
neat imageなどのソフトでノイズを消してみる。(無料お試しもあり)
http://www.neatimage.com/index.html>
C色が薄い(好みの問題だとは思いますが、もう少しVividでほしかった)
好みの問題なので、何とも言いにくいのですが。。。
例えばニコンのソフトにもピクチャーコントロール(キヤノンはピクチャースタイル)というのがあると思いますが、それをビビットに変えてもダメですか?
とりあえずニコンのD60でRAW撮りしてピクチャーコントロールをビビットにしてみる。
それで解決するかも?
キヤノンの7Dですが、参考までにピクチャースタイルを変えた画像をアップしてみますね。
書込番号:13036786
0点

ニコンに不信を持たれたのならキヤノンにいかれたら宜しいと思います。
疑念を持ったままの機材を使い続けても良い写真は撮れないと思います。
書込番号:13037091
1点

ニコンがダメでキヤノンも気に入らない場合には、ソニーやペンタックス等もあります。
書込番号:13037336
7点

私はペンタックスのk-rをオススメします
エントリー機にしては良い高感度性能と連写、色乗りのよさが魅力です
しかもオーダーカラーで自分好みの本体の色を作れます
ペンタックスには魅力的な単焦点レンズが多いので如何でしょうか?
メーカーを変えられたほうが精神衛生上良いと思われまし...
書込番号:13037669
2点

@現行機種ならかなり改善.
Aチャート撮影でもない限り,単純に比較は困難.マルチパターン測光ゆえ.
それでも同一条件ならレンズのFでなくTの関係?
Bはどのメーカーのキットレンズでも内包.
絞って使うとある程度改善,でも高級レンズには負ける.
既撮影写真のEXIFデータで絞り値の確認し比較の事.
C好みの問題+撮影時の問題(露出補正+WB).Rawで後処理でかなり改善.
Dはコンデジが圧倒的に有利!!
軽い,ミラー無い,解像度低いのでブレの発生量が全然違う.
カタログの表面的なアオリ文句でなく,
写真の撮り方の勉強した方が良いですよ.
機種の選択は好みの問題ですから参考まで.
http://ganref.jp/
書込番号:13037721
0点

NIKONを心から愛する人にとって、私の発言は不愉快であったことはよくわかります。
謝ります。ごめんなさい。
しかし、カメラの買い替えで不満が改善するかと聞いているのに
勉強不足だとか、撮り方が悪いとかは、余計なお世話です。
撮り方で全てが改善するなら、使い捨てカメラでも使ったらいいんじゃないんですか?
みなさんがレスをくれたことについては非常に感謝していますが
RAWデータから編集せよとか、明らかに一般人がやらないような作業を
押し付けるのはどうかと思います。
書込番号:13041136
2点

皆さんの親切なアドバイスを理解できず、「レンズの問題とあおる方がいますが」だの、かんたん撮影ゾーンでもRAW撮影が可能になった最近のKISSの板で「RAWデータから編集せよとか、明らかに一般人がやらないような作業を押し付ける」などと言うんですから、呆れたもんです。カメラの前にやるべき勉強がありそうですな。
取り敢えず、余計なことは一切アドバイスせずに質問の内容だけに答えた方が良さそう。
では私のお答えです。
>すみませんが、X5を買った場合上記不満はどの程度解決しますでしょうか?
スレ主さんがお使いになるのでしたらどの項目も全く解決しません。
以上。
書込番号:13041330
19点

「かんたん撮影ゾーンでもRAW撮影が可能になった」とのことですが
Canonはそんなこともできなかったのか、と正直思いました。
ま、かんたん撮影ゾーンを使う人はRAW編集などしないでしょうし
必要なかったので対応しなかっただけだと思いますが。
カメラを愛するみなさんの心には参りました
わたしにとってカメラというのは道具にすぎないのです
気に入らなければ買い換えますし、普段から雑に扱っているのですぐに壊れます。
D60は落として壊しました。壊れたとき、3年使ったし
また買い換えればいいや〜と思いました。
少しも自分の不注意を攻めることはありませんでした。
書込番号:13041404
1点

こんばんは。
基本的な問題として、D60では性能が劣りすぎるので、スレ主さんの不満は解消されると思います。
istとの感度の問題ですが、私もそれほど機械に詳しくないので正確な答えは申し上げられませんが、ニコンは初期設定で明るくしているのでしょう。
自動的にシャッタースピードが遅くなります。
@ 1600は問題なし、3200も常用できるでしょう。
A 理由はわかりません。
B 開放で撮ったとき?
どちらにしても、表現の問題(被写体深度)か、レンズの問題(周辺光量落ち)と思われます。
C CANONにはピクチャアスタイルにVividはありません。
風景で撮られれば多少Vividになりますが、他社のものと比べて発色がおとなしめです。(特にペンタに比べて)
ただし、JPEG撮ってだしでは一番素直で定評があります。
D 補正の技術は急速に進歩しています。
最新のレンズを使えば、たとえキットレンズでも、補正は効きます。
ただ画素数も上がっているので、ラージサイズ中心でしたらホールドにも気を付けてください。
それは、レンズ補正でも、ボディ補正でも一緒です。
X5に限らず最新の一眼レフならどれでも解消できると思います。
楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:13041475
0点

RawはDPP(RAW現像ソフト「Digital Photo Professional」)が標準添付で操作も簡単なので,Canonユーザーにとってそんなにハードル高くないですよ.
自動jpeg撮って出しで終わらせるなら,X5はもったいないけど,D60よりは新しいため比較的満足できると思います.ミドルクラスやハイエンドの初期値はあっさり味なので,エントリークラスが良いです.ただ,一眼レフ機である以上コンパクトデジカメ並のブレ補正は望めないと思います.
最後にEXIFデータは見られましたか?良いカメラライフをお過ごしください.
書込番号:13042344
0点

スレ主様
写真は感性と技術力の融合です。自分は感性が無いところが悩みですが、もう割り切りました。キヤノンのいいところ、ニコンのいいところそれぞれにあります。私が写真を始めるときは、予算を考えると実質的に20DかD70しかありませんでした。結果としてそのときは20Dの選択肢しかありませんでした。その後、キヤノンとニコンは抜きつ抜かれつの攻防で現在に至っています。スレ主様の悩みは、変化の激しいデジタル時代、1年単位でコロコロ変わると思います。私が未だにキヤノンユーザーである最大の理由はレンズ資産です。カメラではありません。本当はこれが最も大きな理由ですが、プリンターでのカラーマネージメントがあります。これだけは絶対にニコンは真似できません。当然ですよね。プリンターを発売してませんから。
キヤノンを選択すると当然追加のレンズ投資が必要です。その費用を考えるとD300sなんかいいと思います。素晴らしいカメラですよ。
それからRAW現像だけは覚えたほうがいいと思います。幅が極端に拡がります。
僭越な意見ばかりで申し訳ありませんでした。
書込番号:13055893
0点

こんばんは。
あまり深く考えずに「ライトに付き合いたい」んですよね。
写真やカメラに対する価値観は人それぞれだと思うからそれでもよいんじゃないかな?と思います。
ただ、ビィビィットなカラーはペンタが1番かなぁと。
最新の奴(K−r)は、高感度も良くなってるみたいだし。。。
手振れ補正も協力だと聞きますし(使用経験無し・ごめんなさい)結構扱いやすい印象があります(店頭で触った印象)
キヤノンも最近は昔と比べると鮮やかではありますけどね。(デジック4の機種)
ここは「基本マニアが多い」です。色々な書き込みがされると思いますが自分の用途に合った意見を見極めましょう。指摘口調かもですが「親切心」で書き込んである方も多いと思います。
書込番号:13055976
2点

あなた様には
各社のフラッグシップ機をお薦めいたします。
できればフルサイズの機種。
これでだめなら銀塩に戻るしかないでしょう。
書込番号:13056402
1点

@ まぁこのクラスのISO800はノイジーですわな。
A SSが倍って・・・全く同じ条件での撮り比べでしょうか?
ありえないですな。
テキトーに写真撮ってSSが倍って言ってるなら、お粗末ですな。
B 片ボケ?状況が良くわかりません。
C canonならピクスタで何とかなるかも。
D VRがある機種(レンズ)ですよね?
VR切ってませんか?
まさかどっかのショッピング番組のVRでないレンズキットを買ってるとかは無いですよね?
そうじゃなければ、レンズの故障が考えられます。
しかし、手ブレ補正が効かないって3年も良く使いましたね。
自分なら、即メーカー点検ですわ。
まぁ勉強不足は否めない感じでしょうね〜。
コンデジをお勧めします。
書込番号:13056662
2点

D60、壊れていたんでしたね。スレ主さんの悩みは解決されたんでしょうか?
X5がいいなぁ〜
書込番号:13187723
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして
現在、一眼カメラ 「ソニーNEXー3」を使用しています。
ズームレンズ「E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200」を購入しようか
いっそのこと 一眼レフカメラ「EOS Kiss X5」「ニコン D5100」(どちらもWズームキット)を購入したほうがいいのか迷っています
主に撮影しているものは
ブログ掲載写真(子供、自然、料理)なのですが
子供の運動会などの行事なども撮りたいと思っています
NEX-3もコンパクトで使い勝手はよいのですが
ズームレンズもかなり高価だし、レンズも今現在限られているので
数万追加して一眼レフカメラにしたほうがよいのではないかと思いだしています
(予算は12万円ぐらいまで)
助言、よろしくお願いします
0点

難しいですね
価格もあまり違わないし・・・
どちらもあまり変わらないので
お店で気に入った方を購入が正解でしょうけど
キヤノン使いの僕が先入感なしで考えたら
望遠が300mmまであるD5100かな
どちらもハズレではありません
書込番号:13031095
2点

どちらにされても撮りやすさはグッと上がるでしょう。
両方触って、五感に合う機種がベターです。豊富なサードパーティレンズも楽しいですよ。
書込番号:13031166
1点

どちらを選ばれても運動会などはNEX-3より撮りやすいと思うけど、どちらかといえば私ならD5100の方かなぁ
書込番号:13031221
1点

X5もD5100もまだ出たばかりですから実際に店舗に出向いて実機を触ってみてはどうでしょうか。ホールド感や操作性の感覚は大事ですよ。
書込番号:13031240
6点

こんばんは
明るい戸外では(運動会など)液晶ではどこへピントが来てるなど判別不可能かと。
先日はコンデジで構図さえ見えず、少しづつ変えてようやく全体を入れることができました。
それにはファインダーの付いた一眼でしょう。
X5 or D5100を実際に触ってみてお決めになるのがいいでしょう。
書込番号:13031298
1点

こんばんは
好きな会社、或いは実売価格の高い方にされると良いです。
書込番号:13031539
1点

ブログはともかく、、運動会もとなると、最低限 X5 + Wズームが
いいような気がします。
書込番号:13031657
1点

ayamotherさん、こんばんは。
デジイチはキヤノン機を持っていて、そのあとNEX-5やE18-200mmを買って使っている者ですが、私のお勧めは数万円出してもデジイチを買ったほうがいいと思います。
理由は、
1.デジイチのほうが運動会などの動きものは撮りやすい
2.E18-200mmの値段でデジイチ(+レンズ)が買えてしまう。
3.2台体制になる。(望遠はデジイチで、近いのはNEXでレンズ交換なしで撮れる)
E18-200mmは写りは高倍率にしてはいいと思いますが、価格と重さがネックだと思います。
ちなみに同じソニー機のα55のダブルズームなら、このレンズと同じような値段で買え、また機能も同じような感じなので、使いやすさなんかの面でいいんじゃないかと思います。
書込番号:13031789
1点

α55も電子ファインダー(EVF)ですから表示に遅れがありますね。
明るくて見やすいのですが、運動会など動きものには光学ファインダーがいいでしょう。
書込番号:13033133
1点

この板で問うてるっつーコトは
EOSに未練あるんじゃあーねーの
EOS Kiss X5で決まり 決まりだな!
ニコン D5100も悪くはないぜ、俺は気に入ってるぜ
だがな、αならまだしもNEX-3はNGだな
書込番号:13035949
0点

>gda hisasiさん
コメントありがとうございました
お店の方にも『差はほとんどないので、好みですかね』と言われました
どちらのメーカーも、購入したことがないので・・・
もうちょっと悩んでみます
>うさらネットさん
コメントありがとうございました
どちらにしても、NEXよりは格段によくなりますよね
購入までの間、楽しく悩んでみます
>Flank.FranKerさん
コメントありがとうございました
NEXに限界を感じ始めています
どちらを選んでも、格段によくなりそうです
助言、ありがとうございました
>ひろジャさん
コメントありがとうございました
お店で、2機とも触っています
どちらも捨てがたい・・・感じでした
D5100は在庫がなかったような
6月初旬のボーナス後購入となるので
タイミングですかね?
>里いもさん
コメントありがとうございました
NEXはファインダーがないし、やはり一眼レフにはかなわないですね
実機、触っていますが
もう少し、悩んでみたいと思います
>robot2さん
コメントありがとうございます
2機とも良い感触だったので
もう少しの間、悩んでみたいと思います
>mt papaさん
コメントありがとうございます
子供を撮る分には、NEXもまだ使えるんですが
昨年の運動会は・・・厳しかったです
早く、購入してもっともっと楽しみたいです
>ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます
2台体制、いいですよね
早く購入したいです
どちらにするか、悩ましいところですが
もうちょっと考えてみます
>hot mansさん
コメントありがとうございます
未練・・・ではないですが
高い買い物なので、なるべく後悔したくないので
どちらにしても、NEXよりは格段によくなるので楽しみです
書込番号:13037145
0点

みなさんに温かい助言をいただきまして、本当に参考になりました。
実は、自分でお店に行ったりHPなどで調べて
もう1つ上の『EOS 60D』はどうなのか?と思いだしております
実機を触った感じ、『大きい』
現在のNEXに比べたら、すべての一眼レフが大きいのはわかっておりますが・・・
持ち出さなくなってしまう危険があったりと
主婦の私なんかが使うので
X5ランクで十分なのでしょうか?
それとも、もひとつ上の60Dにしたほうが
長く使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13037178
0点

お店で大きいと感じるくらいですから、購入後はそれ以上に感じるようになります。
おそらく60Dでは持ち出さなくなるでしょう。
キャノファンの方に反感を買うとは思うのをあえて言いますが、60Dはほぼ男性用Kissでは?
というような微妙な位置付けです。
大きさに疑問を感じながら3万円以上も差額(WKit比)を払って買う必要は無いかと思います。
デジタル物の世界では最新こそ最良ということが多いですから、まずはX5かD5100のWズームを
買い、使っていく過程でその頃発売されている中級機種に買い直すのかレンズを楽しむのかを
考えていけば良いのではないでしょうか?
NEX-3と比較したら、どちらを購入されるにしても良い買い物になると思いますよ。
お子さんの良い写真をたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:13037501
2点

ayamother さんがこれからも写真にのめりこむようならEOS 60Dを選択した方があとで後悔はないかもしれませんが今デジタル1眼の旬はすごく短く1〜2年程度ですよね
カメラの購入で迷っている時期はとても楽しいですが
今デジ1の購入予定なら早く購入し使い始めるのが良いと思います
なぜならどんな良いカメラも手に入れないと撮影が出来ないからです
X5でもD5100でもとりあえず撮影機能は十分ですし60Dだって使い始めたら重さはあまり気にならなくなるでしょう
1〜2年たってまだカメラ(写真)に対しての興味が落ちなければそに頃はもっと新しい機種が出て欲しくなるでしょう
興味が現状維持の場合X5やD5100でも十分って事です
周りを見渡すと良いカメラがいっぱいあってほんと選ぶのが大変です
で僕も40Dなあと買えないでいます
書込番号:13041779
0点

NEXは動体撮り易いとはお世辞にも言えないし、Eマウント望遠も高いし、候補として外した方が良いかと思います。私自身昨年まさにそういう理由でNEX−5に望遠を買い足さず、α55のダブルズームを購入しました。
(その後2つばっか更にレンズ買い足しちゃってますが・・・)
運動会にはX5でもD5100でも、250−300mmくらいの望遠が付いていれば、まずは満足できると思いますよ。
ちなみにα55のEVFでの表示の遅れは無視できる程度です。全くディスアドバンテージにはなりません。
が、マウントがNEXと違って、共有しようと思ってもマウントアダプターが要るし、AFがNEXでは激遅になるのであまりお勧めはしません。
ニコン、キヤノンの検討と同じく、別マウントと見なして差し支えないと思います。
(マクロレンズとか、静物MF限定だとマウントアダプターでNEXにつけるのも面白いと思いますが。)
書込番号:13046749
0点

私も今週末に迫った子供の運動会に向けて、x5とD5100で悩んでました。
店頭で触った感触と、友人のアドバイスによりx5に決めて、先週末よりちょくちょくテストしております。
データだけで見るとD5100の方が暗い所に強く、撮った画像を加工して遊べる範囲が広いなと思ったのですが、お店で触った際に、予備知識なしで操作してみてなんとなく使えたのはx5の方でした。自分にとってはこれが決め手かな。
あとは望遠側の50mmの差がどれだけ大きいかといったところだと思いますが、小学校の校庭ならそれ程、差がないかなと考えております。
また、同じように一瞬60Dも候補に考えたのですが、お店の人にx5の方が「EOSシーン解析システム」が新しくなってていて、「シーンインテリジェントオート」での撮影の際に綺麗に撮れるとのことでした。このあたりまだ実感はしてませんが、連続撮影速度が必要でなければグリップの大きさの差しかないのかなと思ってたので以外な意見でした。
ホールド感で言えば60Dでしたが家内が使うことも考えてx5で良しとしました。
また、一番売れている商品帯がx5とかD5100の入門機のラインなので各メーカーそこに力を入れているので、あまり間違いが無いとも聞きました。
昔のフィルムのカメラと比べて今のデジタルは世代交代が早いので2〜3年で使いつぶす勢いで撮りまくれば良いんじゃないかなぁとも思ってます。
以上、思いつくままに書きましたが、ベストな一台が見付かると良いですね。
書込番号:13047427
0点

>PEN爺さん
コメントありがとうございます
もう1度お店でさわってきました
やはり、60Dは私の手にはしっくりせず
X5と5100どちらかにと思っております
ニコンはレンズが多少重いのでしょうか?
X5に傾きつつあります
来月初旬がボーナスなので
それまで楽しんで検討しようと思います
>gda hisashiさん
コメントありがとうございます
今月の『カメラマン』にも、X5、5100ともに高評価でしたし
どちらかにして、マクロレンズもって思い始めております
ブログや子供の写真と、毎日カメラに触れています
早く手に入れて、もっと勉強したいです
>いぬゆずさん
こめんとありがとうございます
NEXお持ちなんですね
NEXは、発売当日に手に入れ
カメラの楽しみを教えてくれ、勉強させてもらいました
ここでの助言や、自分なりに調べて
X5に傾きつつあります
マクロレンズも手に入れちゃおうかなぁ〜とも・・・
手に入れて、早くいっぱい撮りたいです
>rwallさん
コメントありがとうございます
5100はいろいろと楽しそうな機能があるみたいですね
でも、それも最初のうちだけかも?とちょっぴり思ったり
加工ソフトでも多少できます・・・よね??
私ももう1度さわってきましたが
X5に傾きつつあります
私の良き相棒に!!そんな感じが(^−^)
6月初旬のボーナスまで、いっぱい楽しんで決めようと思います
書込番号:13047632
0点

皆様の助言
本当に参考になりました
結局・・・
『ニコンD5100』を購入予約してきました
(X5のクチコミなのに・・・すいません)
手に入ったら、とにかくいっぱい撮って撮っていきたいと思っています
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:13074156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
X5にお勧めのメモリーカードをご教授お願い申し上げます。
SD/SDHC/SDXCと種類が有るようですがX5の一番のお勧めを知りたいです。
何とぞ宜しくお願いします。
本日、購入して取扱説明書を見てKDXとは違うSDカードの指定です。
てっきりCFカードかと思ってました。
小型軽量のボディは持ち歩きに楽ですね。
5Dや1D4より出番が多くなりそうです。
0点

メーカーは一般的にはサンディスクを薦める方が多いですよね。
私もサンディスクを使用しています。確かに今まで使っていて信頼性は高いです。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards
普通に写真を撮るだけなら
サンディスク エクストリーム® SDHCでいいんじゃないかと思います。
RAWで連写を多用するなら
サンディスク エクストリーム® SDHC™ UHS-Iがいいかも。
キッスX5の連写レベルなら
サンディスク エクストリーム® プロ™ SDHC™ UHS-Iは必要ないと思います。
あと動画がメインなら
サンディスク ウルトラ® SDXCを検討されるといいと思います。
>小型軽量のボディは持ち歩きに楽ですね。
>5Dや1D4より出番が多くなりそうです。
私も7DのサブでX4を買ったのですが今ではX4ばかりです。やっぱり軽いしちゃんと気合を入れて撮れば
動体にも十分対応してくれます。
私の腕と被写体、写真の活用方法ではキッスで十分じゃないかと思う今日この頃です。
書込番号:13027509
1点

ごめんなさい、文字化けしちゃいました。
上から順に、
サンディスク エクストリームSDHC
サンディスク エクストリームSDHC UHS-I
サンディスク エクストリームプロ SDHC UHS-I
サンディスク ウルトラSDXC
です。申し訳ございません。
書込番号:13027524
2点

レスを頂きありがとうございます。
サンディスク エクストリームSDHC
サンディスク エクストリームSDHC UHS-I
サンディスク エクストリームプロ SDHC UHS-I
サンディスク ウルトラSDXC
静止画のみの撮影なので『サンディスク エクストリームSDHC』に決めました。
サンディクス ウルトラSDXCも気になりますが(笑
書込番号:13027578
1点

こんばんは
今なら、UHS-I対応のSDHCが高速でコスパよくていいですね。
キタムラのネット価格が魅力的です。店頭受け取りだと支払いも直接なので安心ですし。
SDXCは、64GBからと言うこともあり、ウルトラでもまだまだ高値です。
書込番号:13028211
2点

馮道さんへ。
おはようございます。
>>今なら、UHS-I対応のSDHCが高速でコスパよくていいですね。
了解です。
もっと検索してみます。
ありがとうございます。
書込番号:13029048
0点

こんにちは。
報告させて頂きます。
購入したのは
サンディスク:SDHC−T
エクストリームSDHC UHS-1 カード
クラス-10
最大30MB/秒*200倍速
2枚です。
コメントして頂きありがとうございました。
書込番号:13037760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
@3年前発売のデジカメを保有してますが、以下の撮影時に不満足で一眼レフの購入を決意。
(ボケの写真、花火写真、動きのある動物の写真が思うように撮れず)
A今後、主な使用目的は室内猫の写真、子供(運動会等)。
Bまた、7月にアフリカ・ケニアで動物を撮りに行きます。
(30m以上先のライオンやらチーターを撮りたい・撮影時刻は明け方や日が沈む直前)
C予算はSDカード(32メガ)含めて15万円くらいまで
自分なりに勉強した結果、以下の2案で迷い中。
A案)EOS Kiss X5 ダブルズームキット購入
B案)EOS Kiss X5ボディ+タムロン18-270mm F/3.5-6.3 の一本を購入(機動性重視)
他にこれぞという案も含めてアドバイス頂戴できれば幸いです。
1点

A案のEOS Kiss X5 ダブルズームで良いと思います。
希望される状況にこのダブルズームが適しているとは言えないのですが、
まずは、この組み合わせから入って次のレンズを模索される方が良いでしょう。
18-270mmは評判が良いですが、何でもできる万能レンズはないです。
で、CSDカード(32メガ)ですが、
8〜16G(ギガ)を複数枚用意されるのがいいと思います。
書込番号:13010829
1点

こんにちは。
予算が限られていますよね。
KissX4ではダメですか?X5との違いはバリアングルと表現セレクト、フラッシュの制御に関する少しの機能差です。
暗い場面での撮影もあるようですので・・・
X4ボディ・・・・・約56,000円
タムロンB005・・・・約36,000円
タムロンB008・・・・約56,000円
SDカード16GB2枚・・約 6,000円
(サンディスクSDSDH-016G-J95 (16GB) )
※価格コム調べ・・
X4にタムロンB005とB003で大抵の撮影は出来ます。うん千円オーバーですがとりあえずこれで希望の物は撮れると思います。
初期不良の際が心配ですが、リアル店舗で購入ならばそこに持ち込めば問題ないと思います。
書込番号:13010890
1点

タムロン18-270mm F/3.5-6.3はB003ですか?それともB008ですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.10505512011
B003ならA案のダブルズームがいいかな。
B008ならB案が良いかと思います。
選択外になりますが
KissX4のEF-S18-135キット(77734円)+A005(38845円)なんていかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000089558/
http://kakaku.com/item/K0000150561/
SDはサンディスク辺りが良いと思います。
32G(ギガ)を一枚というのもいいのですが、安心のためには16G×2枚とかの方が、安心かもしれませんよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000224307.K0000224306.K0000232126
書込番号:13010922
1点

こんにちは
>B案)EOS Kiss X5ボディ+タムロン18-270mm F/3.5-6.3 の一本を購入(機動性重視)
レンズ1本は機動性が良いように思われますが...
動きの速い動物を撮影されるならAFを速さ&正確さを考慮するとWズームの方が良いかと考えます。
それと室内用に明るい単焦点があると便利です(^^)
書込番号:13011079
1点

こんにちは
バリアングルに魅力を感じているならX5、必要ないならX4と判断しても大きな間違いは無いように思います。
利便性を重視すれば、B008がいいと思います、画質云々といってもコンパクトデジカメよりはいいと思います。個人的にはEF-S 18-135 位に、タム70-300(A005)、室内用にEF 35 F2 位をお勧めしたいですが、海外旅行を考えるなら荷物は少ない方がいいでしょう。
SDHCはサンディスク、東芝、パナソニックのCLASS6以上、8〜16G程度を複数用意した方が万一のトラブルにあわてなくてすむと思います。
書込番号:13011187
1点

>ボケの写真
明るいレンズが必要です。シグマの 30mmF1.4 や、EF50mmF1.8 EF35mmF2
など。
書込番号:13011202
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000226437.K0000226438.K0000089557
バリアングル液晶が不要ならX4がいいと思いますが、必要ならX5になりますね。
タムロンの18-270(B008)を買う場合も、ボディのみにせずレンズキットを買って
標準ズームは予備として持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:13011330
1点

私もX4に一票です!!
バリアングルに9千円掛けるかどうか...ですね
花火のときは三脚必須ですよ!!
それと、先に誰か書かれてましたが、SDは16GB二枚がオススメです
(8GB四枚はちょっと...)
キス4にされた分明るい単焦点のレンズを買われてボケ写真を楽しまれたほうがいいと思います
書込番号:13011454
1点

>また、7月にアフリカ・ケニアで動物を撮りに行きます。
>(30m以上先のライオンやらチーターを撮りたい・撮影時刻は明け方や日が沈む直前)
望遠は長いに越したことがないのでは?
シグマの50-500あたりが良いような気がします。
予算では納まりませんが・・・。
書込番号:13012314
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
タムロン18-270mm F/3.5-6.3はB008のつもりでした。
ただ、B003がどんなものかはよくわかってません。
単にB008はビックカメラの雑誌で金賞を受賞したのを見たもので・・・。
「自然が1番」さんから頂いた以下の案には興味深々で早速ビックカメラに行って来ました!
(KissX4のEF-S18-135キット(77734円)+A005(38845円)なんていかがですか?)
感想はA005は非常に重かったです(汗)
また、X5の可動式液晶モニターには初心者的にはやはり惹かれていることを踏まるとまだ最初の2案で悩み中です。最初はやはり大人しくダブルズームキットなんでしょうか。
B案だと具体的にどんなことで後悔するのか想像が付かないのです(店員さんにはあまり答えてもらえず)。
書込番号:13012422
1点

>感想はA005は非常に重かったです(汗)
最初は重く感じるんですよね〜
特にKiss系はボディが軽いから余計に重く感じるかも。。。
60Dクラスのボディに付けるとバランスが良くなって重さもそんなに感じないかも?
まぁ最初は重くても、撮ってるとそんなに気にならなくなってきますよ(^-^)たぶん。。。
>B案だと具体的にどんなことで後悔するのか想像が付かないのです
旧モデルのB003に比べ、B008はAFなどが改良され、しかも軽量化されたモデルになります。
B003はAFがジージーという感じで遅く、迷いやすかったですが、B008はスースーという感じで早くなっています。(あくまで実際使った時の主観です)
良い点は、高倍率による手軽さ。旅行などには便利だと思います。
運動場などホコリっぽい場所でのレンズ交換は、ちょっと躊躇してしまいますが、これだと気にせず撮影できます。
悪い点は、高倍率故に画質が少し劣ります。
また不具合があった場合、純正レンズであれば、レンズとボディをキヤノンのサービスセンターに送ればこと済みますが、レンズが社外品のため、レンズの不具合なのかボディ側なのか判断が難しくなります。
そのため、B案を選択される場合は、じじかめさんが仰るようにレンズキットと共に買われる方が安心です。
あとはレンズの明るさです。
望遠側ではレンズの明るさがF6.3と暗いため、朝一や夕方などの状況では撮りづらくなります。
他にはインターナルフォーカス(IF)方式のため無限遠での撮影であれば270mmの画角になりますが、望遠側で近くを撮ると270mmより広い画角に写ります。
書込番号:13012630
1点

中古のオリンパスE-3 4.5万
中古のズイコーデジタル55-200 4.5万
標準は12-60あるいは14-54
http://www.ustream.tv/recorded/12564485
対談の中で語られているが、カメラにとって怖いのは水よりも砂。
ジャムってしまったら即アウト。
サバンナの過酷な砂埃に耐えるカメラはオリンパスしかない。
書込番号:13012715
0点

おはようごさいます。
私ならX5にします。レンズは後からでも買えますが、X4にしてあとからバリアングル欲しいと思っても、付きません。個人的には地面すれすれまでカメラを下げて、少し見上げるように撮るとボケが出やすくて好きです。
書込番号:13014319
0点

何度もすみません。
もし重さが許すなら60Dのダブルズームキットという選択はいかがですか?
中級機のような扱いの機種になりますが、初心者でも扱いやすい機種になります。
というか、カメラは入門機の方が扱いづらくて撮りにくいです。
AIサーボなどのAF性能、ファインダー、操作系、グリップ形状など60Dの方が上なので、初心者でも安心して使えます。
動物や運動会など動く被写体を撮る場合は、断然60Dの方が撮りやすいと思います。
KissX5との価格差もさほどでもないので十分予算内に納まると思います。
一度店頭で確認してみてください♪
書込番号:13014417
0点

こんにちは!
僕も自然が一番さんの60Dにも1票ですね。
実は「重さ」が気にならないなら積極的にはKissは推奨しないです。
特に男性ですし、動き物、バリアングル・・ならば60Dの方が良いような気がします。
Wズームか?B008か?はレンズ交換がめんどくさく、ケニアに行く時に持つ荷物のことを考えるとB008でも良いかもです。
とりあえず、買って旅行前に色々試して見たほうが良いかもです。
故障時の原因切り分けは、キタムラ等の専門店の店頭で色々話しながら、お店のカメラやレンズも試しながら(詳しそうな)店員さんに切り出してもらえば良いとおもいます。
僕も最初はKissX+シグマ18-200でしたしね(問題なかったです)
書込番号:13014700
0点

どこまで写真に凝るかによると思います。
とりあえずということでしたら、X4のWズームキットに室内ねこ撮り用に
EF50mmF1.8追加でいいのではないでしょうか。
凝り性だという自覚がおありなら、ボディは60D以上を。
レンズも標準ズームをタムロン17-55mmF2.8VC(orVC無し)など大口径
にし、望遠は300mmまで伸びるタム70-300mmVCあたりにするのが
CP的には優れていると思います。
EF50mmF1.8はねこ撮りには良さそうですが、室内での人物撮影には
少し長いですから、それも考えると単焦点はEF35mmF2あたりがよさげです。
また、室内撮影がメインとなるのであれば、ストロボ430EX2などを追加
されると、撮影がとても楽になります。
アフリカツアーではおそらく300mmクラスでも少し望遠が足りないかも。
私は行ったことありませんが(笑)
400mm以上は重く高価になりますので、この際キットの250mmか、
タムの300mmでトリミングで我慢するのが吉かと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.K0000065674.K0000150561.10505511521.10501010008
書込番号:13015244
0点

@とAはX5又は60Dのダブルズームが良いかと思います
Bは撮影がメインではないですよね旅行中に撮影も・・ですよね
多分250mmでも270mmでも不足すると思いますが
旅行に携行するレンズはせいぜい300mm程度だと思うので
どれでもあまり変わりません
旅行中のレンズの携行と交換は煩わしいので高倍率ズームの方が良いと思います
よって@、Aを優先させるかBを優先させるかです
SDカードは8〜16G程度を2〜3枚が良いでしょう
※予備電池もあった方が良いでしょう
書込番号:13015318
0点

60Dユーザーとしては、60Dをオススメしたいのですが、
kotaromaru1228さんが、EOS Kiss X5を検討されているので、
そこからチョイスということで。
どちらでも、よろしいと思いますが、
A案)EOS Kiss X5 ダブルズームキット購入 の場合、
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのレンズをリーズナブルに購入できる利点があります。
いずれ、EF-S18-55mmの描写力では納得できなくなるような気がするので、
別途、レンズを購入するのではと思いますね。(自分のKiss場合そうでした)
B案)EOS Kiss X5ボディ+タムロン18-270mm F/3.5-6.3 の一本を購入 の場合、
その他、必要なレンズは、当面は、広角レンズか? マクロレンズか?
なので、トータルコストも安くて、レンズ管理もしやすいかと思います。
個人的には、「A案 を選択する」と言いたいのですが、
>アフリカ・ケニアで動物を撮りに行きます
となれば、B案)がいいのかなあ〜
つまり、レンズ交換時の手間も考えて、
シャッターチャンスを大事にしたいということですね?
かつ、旅行中の機動性も重視したいとなると、今回は、B案)でしょうか?
書込番号:13015332
0点

Bの件でアドバイスします。それ以外は他の方がアドバイスしていますので。。
私は何回か行ったことありますが、正直このカメラ+レンズを潰す覚悟も考えてください。
カメラレンズともに、防塵・防滴がしっかりしていないと厳しいです。
雨季が終わっている時期ですが、不意なスコールがよくあります。
砂や埃が日本と違って細かいのでジャリジャリに中に入ってきます。
行ってからの動物の場所にもよりますが、正直270mmでは短いです。記念撮影程度なら
十分可能ですが、雑誌みたいに大きく撮るなら500mm以上が必要です。
(一緒に撮影されてた方も500・600mmの大砲持ってきてました。)
戻りましたらCANONのSCとタムロンに清掃の依頼をかけた方がいいです。
CANON同士ならCANONのSCでまとまて依頼できます。
書込番号:13015417
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

>ここまで画素数があるとフルサイズの必要性がないような気がするんですが
画素数増やしても、1画素辺りのサイズに余裕を持たせられるのだけがフルサイズの
メリットではないと思われるので、気がするだけかもしれません。
個人的に必要ないと思われることまで否定するつもりはありませんが。
書込番号:12999537
5点

画素数が多ければトリミングしたとき有利かもしれませんが、普通に印刷するのであれば特に必要はありません。プリンタの性能を考えても、撮像素子の大きさが今のままでは画素数を増やすのはもうそろそろ限界ではないかと思います。
書込番号:12999557
7点

撮像素子のサイズが決まっていて画素数をあげるということは画素ピッチが小さくなり一画素当たりの光の取り込み量も減り感度やダイナミックレンジは低下してしまいます
同じ画素数なら画素ピッチに余裕のあるフルサイズの方が良いでからフルサイズが必要ないというのはまだまだ先のことでしょう(いつになるかわかりません)
書込番号:12999580
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225385.K0000217411.K0000240429.K0000235410.K0000246944
その内、コンデジに追い越されるかも?
書込番号:12999596
2点

一度比較してみると面白いですよ。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?p=EkgfVTSAVge&c=3ksiXaVFq4EwmZBM36&d=
5D2(2100万画素) + 24-105 と 50D(1500万画素) + 17-40 の比較ですが、
自分はフルサイズの方に余裕を感じます。
(近いうちに消しちゃいますんで)
書込番号:12999615
2点

画素数アップより、高感度性能アップとダイナミックレンジが
広くなった方が良いです。
書込番号:12999657
6点

フルサイズが必要なのは画素数や高感度など画質もそうだけど、フルサイズでないと撮れない映像があるからですよ。
つまり画像を作品として扱うにはフルサイズは必要不可欠です。次元が全く違います。APSCつまりハーフサイズで満足してる人には理解しづらいと思いますが、プロやハイアマチュアの一部が巨大な中判カメラを作品造りに持ち出すのがそうです。もちろん例外もいますが…
EOS Kiss のフルサイズ化を熱烈歓迎してます。
書込番号:12999765
2点

APS-Cでここまで画素数あげる必要あるんでしょうか?
ある人にはあるんでしょうなぁ。
私もEOS kiss FS(フルサイズ)もしくは
内蔵ストロボ付きのEOS 55Dの発売希望です。
書込番号:12999798
1点

ganrefの解像力比較だとまだ5D2が上ですね。
書込番号:12999812
1点

>EOS Kiss のフルサイズ化を熱烈歓迎してます。
同意。但、普及価格帯のEFレンズ拡充と合わせて、熱烈歓迎。
現行のLレンズ主体ラインナップでは手が出ません。
書込番号:12999833
2点

>EOS Kiss のフルサイズ化を熱烈歓迎してます。
それって、5DマークUなんじゃないの? ( ̄〜 ̄;)??
あと、カメラ売場でわ、やっぱ画素数が多いほうがお客さんに受けるんだよね。
書込番号:12999838
11点

画素数なんて客寄せパンダもいいとこですな。
10年前ころ、少数派のAPS-Cはフルサイズに馬鹿にされてました。
現在のシェアは言うまでもありません。
普通、会社の仕事で「写真はフルサイズでね!」なんてことはありえません。
フルサイズは金持ちの道楽です。楽しみを奪ってはいけません。
書込番号:12999958
4点

高画素信仰は間違いだという風潮が出始め、またその後は元に戻りつつある
機材のスペック比較してる奴に限って、写真が下手なのはいつの世も同じ
書込番号:13000083
6点

写真(画像)の構成要件で技術がどう進歩しようとも変えられないのが物理的な光の量(大きさ)です。
もしかしたら将来、今よりももっと、少ない光を計算によって増幅(増量)しあたかも大きなセンサー
または画素ピッチサイズで撮影したような結果を導き出すことが出来るかも知れません。
が、その場合でもやはりフォーマットサイズの大きな方が画像構成の幅や余裕という点で優位
であることは変わりないのではないでしょうか。
しかし実質的な撮影機材のコストや重さ・大きさを考えると、いくら大きいフォーマットが有利だと
しても、35mm版よりも大きなサイズが一般消費者向けの一大勢力になることは考えにくいです。
結局、一番売れるボリュームゾーンの価格帯や消費者の要求(技術)レベルによって、主流となる
製品の性能・装備が決定されていく(またはメーカー・業界によって誘導されていく)のではない
かなと考えています。
画素数が大抵の消費者にとってインパクトのある性能指標であることは分かりますが、個人的には
ダイナミックレンジ・階調表現の向上、高感度の追究と言うよりも実用感度域(私の場合せいぜい
ISO3200または6400程度)の画質向上の方がありがたいです。実際には常用高感度の高画質化を
目指すと、必然的に超高感度域が許容範囲に入ってくるのでしょうけど。
画素数も現状で十分以上です。プリント上の適正鑑賞距離からするとこれ以上の高画素化は特殊な
用途に限定されそうに思います。
むしろそのような精密画像を要求する方なら、デジタルバックか645Dあたりの方が適役に思います。
高画素化が悪だとは思いません。大いに結構です。ただ、イメージセンサーだけで写真が撮影
できるわけではありません。レンズを含めたバランスや高画素向け(精密さ)と高感度向け(速写性)、
表現性(階調・ダイナミックレンジ優先)など、少し個性的な製品構成があってもよいようにも
思います。
すでに一般消費者向け市場は飽和に近いと感じます。買い替え需要を掘り起こすには日本企業
らしい“何でもそつなくできる”製品から“この分野には強い”という個性的な製品も必要になって
くるのではないかと考えています。
そういう意味ではニコンのD3sとD3xの関係などでしょうか。キヤノンの1Dと1Dsの関係よりも
明確な気がします。ああいうコンセプトはコンシューマ機では難しいんでしょうかねぇ。
書込番号:13000108
6点

>あと、カメラ売場でわ、やっぱ画素数が多いほうがお客さんに受けるんだよね。
わたしはこないだ携帯電話やさんで
「この機種は1600万画素(だったと思う)カメラがついてるから、すんごい高画質ですよ!!!」
って勧められました(笑)
書込番号:13000154
9点

どのように考えるかは各自の自由ですから、ご自由に。
納得いく物を購入されればよろしいだけです。
nanndesuka?さん には 「フルサイズは不必要」でよろしいかと。
ちなみに、nanndesuka?さん の場合、
画素数が同じなら、フォーサーズがあればAPS-Cも不要ということにもなるかと。
書込番号:13000159
0点

>「この機種は1600万画素(だったと思う)カメラがついてるから、すんごい高画質ですよ!!!」
フルサイズケータイ、もう出ましたか?
書込番号:13000250
1点

今から仕事さんに同意ですね〜
DXの画素数UPはもういいですね。
書込番号:13000350
2点

最近のカメラは画素数上げ過ぎなんですよね。画素数を上げるんだったら画質を良くして欲しいですね。1000万画素くらいで抑えてほしいです。
書込番号:13000454
6点

【画質が良い】と言う言葉自体が曖昧な表現、と言うか、写真は人(撮る人も見る人も)によって求める【所】が違うので、多画素=高画質とはいえません。(^^)
一般的に【画質】といわれるモノの構成要素は、解像感やコントラスト、ダイナミックレンジ、色のり、色の再現性、等などナドNADOnado・・・たくさん有るので、その内のたった一つの要素の【多画素】は、若干の解像感のUPと引き伸ばしたとき(A3サイズ以上)に差が出てくる位ではないでしょうか?
木を見て森を見ず。1メーカーのラインナップを見てください。大抵APS-Cの方が多いかと。
だからと言ってフルサイズは基準のサイズなので、減ることはあっても消えることは無いと思います。
私は、スレヌシ様が【本当はフルサイズが欲しいけど、あきらめる理由を探しているのでは?】と勘ぐってしまいましたよ?(^^)
書込番号:13000572
1点

>1000万画素くらいで抑えてほしいです。
現状の撮像素子等なら、コンデジならそう思いますが。
APS-Cは1400万くらいでもいいと思いますが。
個人的には。
書込番号:13000678
1点

>フルサイズケータイ、もう出ましたか?
付属品として50mmF1.2Lがついてきたりして(笑)
書込番号:13000681
2点

フルサイズの液晶をスマホにしたほうがよくないですか?
ケイタイとはいいがたい代物になりますが。
(でも、初代の携帯に比べれば・・・・・・。)
書込番号:13000705
0点

じゃあ、当時の1000万画素機の画質がそんなに優れてたとでも?
書込番号:13000708
0点

今の技術で1000万画素の素子にエンジンを組み合わせれば、昔の1000万画素とは違うでしょと言いたいだけ。
1000万画素にダウンすると売れないと大変だから出来ない。
書込番号:13000995
3点

特に1000万画素で十分だろとか言ってる人たちは
当然X50を買うよね
1200万画素に抑えているから、最高の画象が!
なんてことが、あるはずがない。
最新の技術は過去の常識を簡単に塗り替える。NEX-5が発表されたとき
APS-Cサイズのカメラがこれほどまで小さくなると誰が想像できたか?
ビデオとスチルカメラの融合、5Dのプロ映像業界への進出、動画機能の向上
すべては加速度的に進化しているし、画素数で足踏みしているような規格は
無くなっていくだろう。
画素数競争がいやならなら、古ぼけたカメラ店で長期在庫品でも買えばいい。
最新技術を止めるような、遮るような動きだけはしてほしくない。
もっとストレートに言えばそういう偽善者が一番業界をダメにする。
書込番号:13001522
2点

FXとかDXとかつい言ってしまうんでしょうね。
書込番号:13001565
0点

総画素数で1000万画素でもベイヤー方式だと、G=500万画素/R=250万画素/B=250万画素ですよね。
1/4にして本当の画素数になるんでは?
書込番号:13001742
0点

>FXとかDXとかつい言ってしまうんでしょうね
Canon板で失礼しました・・・
書込番号:13001972
0点

>画素数競争がいやならなら、古ぼけたカメラ店で長期在庫品でも買えばいい。
最新技術を止めるような、遮るような動きだけはしてほしくない。
画素数だけでなく、プリンタの性能も画期的にあがれば認める人もいるだろう。両方造っているキヤノンなら可能なはず。
書込番号:13002015
2点

デジタルカメラは画素数だけで画質が決まるもんじゃありませんが、センサーサイズの大小は
大変なものです。フルサイズを使ったことがないとこの違いが分からないでしょう。
一度、使ったらもう手放せないでしょう。出来ることなら、もう少し小型・軽量・安価なフルサイズ
が、そろそろ出てきてもいいんじゃないかと云う気もするんですが、それが、実現すればAPSサイズは、
所詮、と、云う言葉が付くんではないでしょうか・・・。
それが言い過ぎだとしたら、こんなことでいかがです・・・APSサイズセンサーは年内に2000万画素
を超すかもしれないなんて・・・まあ、推測・風評にしか過ぎませんが・・・。
書込番号:13002047
1点

>画素数だけでなく、プリンタの性能も画期的にあがれば認める人もいるだろう
別にプリンターの性能は関係無いと思いますよ〜。
だって、撮影した画像を実際にプリントする人の割合考えたら・・
今はPCの液晶画面で確認してHDDに保存。その中で良いのが有ればネット上でアップして・・
完結って言うパターンの方が多いと思います。
と言うか、デジイチの画像エンジンやレタッチソフトって液晶画面で一番綺麗に
見える味付けにされてる様な気がするのです
ネット上で高支持を受けてる画像を見ても、凄く綺麗でスムーズなんだけど、これを
プリントしてその感動が維持できるかどうかと言われると?なんですよね〜
書込番号:13002623
5点

>画素数競争がいやならなら、古ぼけたカメラ店で長期在庫品でも買えばいい。
>最新技術を止めるような、遮るような動きだけはしてほしくない。
画素競争に技術が付いて行ってないから皆、画素数を抑えてほしいといってるんだけどね。
技術が上がって、画素数を増やしても充分な高感度耐性やダイナミックレンジを実現出来るなら高画素化は大歓迎でしょう。
>もっとストレートに言えばそういう偽善者が一番業界をダメにする。
偽善者?
書込番号:13003377
5点

相田みつをさん風に言うと・・・
「デジタルカメラってのは、画素数だけじゃないんだなぁ」
書込番号:13004430
3点

>某記者さん
>もっとストレートに言えばそういう偽善者が一番業界をダメにする。
何か見えない巨大な敵と闘っておられるようですね、頭が下がる思いです。
これからも任務を全うされる事を望みます。
書込番号:13004923
8点

APS-Cの画素数って、一体、いくつまで増えちゃうのかなー ?
書込番号:13004993
0点

画質という点では、フルサイズ、要らないと思います。
むしろ画素数が多くて、レンズ周辺を使わないAPS-Cの方が、お手軽に、画質がいい気もします。
書込番号:13006517
0点

みなさんはご存じないかもしれないが、
例えば美術作品のデジタル化には、1億画素を越えるデジカメが使われている。
http://www.artefactory.co.jp/html/digital_archive/index.html
それから3D化や立体意匠の作成にも。
まだまだ序の口。
そういうことを知ってから議論してほしいもんだねぇ。
APS-Cだってもっと技術革新は起きる。フルサイズに逃げるような人はまあ軟弱ですね
未来を見通す力がない人だということです。
APS-H1億画素
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
1億画素のデジタルカメラ 早く使いたいなあ
まずその前にX5、X50の馬鹿商品企画の更迭が必要だけれど。
書込番号:13006778
2点

>1200万画素に抑えているから、最高の画象が!
>なんてことが、あるはずがない
http://digicame-info.com/2011/03/dxo-mark.html
そうかもw
書込番号:13006886
0点

>例えば美術作品のデジタル化には、1億画素を越えるデジカメが使われている。
で、そのカメラはAPS-Cなの?
>APS-Cだってもっと技術革新は起きる。フルサイズに逃げるような人はまあ軟弱ですね
今、現在技術革新が起きてないから、そんなに画素数はいらないといってるんですよ。
でAPS-Cに起こる技術革新はフルサイズには使われないの?同様の技術が使えるならラージフォーマットの優位性は動かないでしょ?
>未来を見通す力がない人だということです。
未来カメラで、今この瞬間の写真が撮れるとでも?それとも未来カメラは過去に遡って撮影が出来るところまでくるの?
今を撮れないカメラを待ち続けてシャッターチャンスを逃すなんて、ずいぶんのんびりした方ですね。
カメラは必要ないのでは?
書込番号:13006938
10点

???あら?元々市販機の話じゃないの??
専門的な議論なら、再度スレ建て直された方が良いのでは...
書込番号:13006974
4点

>例えば美術作品のデジタル化には、1億画素を越えるデジカメが使われている。
それって、デジタル一眼レフを求める一般的な人の一般的な使用方法なのでしょうか?
書込番号:13007048
5点

>例えば美術作品のデジタル化には、1億画素を越えるデジカメが使われている。
イメージセンサー1ショットで1億画素あるか。
すごいある、製品名教えてほしいある。
書込番号:13007115
3点

使ってみたいという願望なのだから、許せる範囲の書き込みでしょ。
RAWで何MBになるか知らないが、モニターも1920x1200って事は無いだろうしね、時期尚早って所ですから。
8K4KのCMOSでも億の値段だから、いくらするのかな?
APS−Hで高画素なら、フルサイズでもっと高画素に出来るよ。
書込番号:13008304
0点

A350ではなくA300買ったスレ主さんが次機種として18MpのX5の高画素に興味が出たが
やはりフルのほうが良いかネタついでにあえて反語で出来を聞いた、
というところかな。
X5の18Mp=高画素に否定的な意見が多いが、
はたして安心したかがっかりしたか・・・・・
デジタルでは高画素が絶対優位で、
フォーマットは大きいのが絶対優位、
という当たり前の方向だったね。
書込番号:13008849
0点

フルサイズの必要性と画素数とは別の次元ではないでしょうか。
5D(1,270万画素)とX4(1,870万画素)を所有していますが、フルサイズの場合、レンズワークと言うのでしょうか、描写や感じ方がAPS-C機とは違うと言う印象です。
つまり、画像がより見た目の色に忠実であったり、哀愁を感じたり(独断と偏見かも)。
一方、X4では高画素数のせいか、簡単に「キレイ」に写すことが出来、操作性も良好です。特に夜景をとる場合には高画素数の威力を感じます。
書込番号:13008964
0点

極単純に解像度は画素数、ダイナミックレンジはセンサー面積によるのでしょうね。
書込番号:13009014
1点

画素数も必要でしょうけど・・・
富士フィルムのFine Pix X100という、世の中とんでもない恐ろしいコンデジが出てますね!
書込番号:13009020
0点

フルサイズの必要性と画素数とは別の次元ではないでしょうか。
5D(1,270万画素)とX4(1,870万画素)を所有していますが、フルサイズの場合、レンズワークと言うのでしょうか、描写や感じ方がAPS-C機とは違うと言う印象です。
つまり、画像がより見た目の色に忠実であったり、哀愁を感じたり(独断と偏見かも)。
>
それで正しいでしょう。
平たく言うと、
フルサイズで写した100本/mmの線はセンサー倍率上、
APS-C機では150本/mm解像しないと写らない。
かりに150本/mm解像出来て写っても理想レンズでさえも、
より高周波の線のためMTFは必ずフルサイズの100本/mmより大きく下がる。
したがって必ずAPS-CはフルサイズよりMTF=コントラスト再現性=忠実度は落ちる。
倍率と物理法則ですからどうにもなりません。
書込番号:13009468
3点

同じ1200万画素のカメラではフルサイズの方が写真として良い感じを受ける(官能的に)
私は広角や魚眼を多用するので高画素化には寛容な方で有るが、DXとFXは別物の意見は同感だ。
因みに、コンデジも1200万画素を常時携帯している。
写真は解像度だけで表現出来る物ではない、コンデジでも良い写真は撮れる。
書込番号:13010416
2点

フルサイズに対してAPSCはハーフサイズになります。4/3はクォーターサイズです。
条件が同じなら総合画質は2倍4倍で劣化します。クォーターサイズならほとんどコンデジ画質になります。オリンパスやパナのミラーレスがレンズ交換式コンデジと呼ばれる所以です。
しかし更に重要なのは撮像素子の面積に比例して画質では語れない写真の魅力も2倍4倍でスポイルされる事です。面積で1/2や1/4もトリミングしてるから当然です。
つまり二次元である写真でもっとも重要な立体感がトリミングにより無くなるんです。
初心者には理解しづらいと思いますが同じ被写体をコンデジとフルサイズで比較すれば差は一目瞭然です。
書込番号:13010728
4点

α77が調整中で、今年の秋APS-Cサイズの素子で2400万画素を実現し発売される
という情報が入った。
連写性能は12〜15毎秒を予定とのこと。バッファはD3Sなどの倍で、連写でネックとなる
バッファオーバーフロー問題をほとんど解消できたという。
それ以外に1800万画素で120fpsの画像取り込みを実現した素子が開発されて
いて、次期フラグシップに採用のこと。
日進月歩ですな APS-Cの進化は。
アタマの悪い人たちは1000万画素で足踏みしてほしいらしいけどw
書込番号:13013982
0点

>連写性能は12〜15毎秒を予定とのこと。バッファはD3Sなどの倍で、連写でネックとなる
>バッファオーバーフロー問題をほとんど解消できたという。
バッファは倍では全然足らんでしょう?
画素数が倍でになりバッファが倍、メディアへの書き込み速度は?
CFスロットダブル積みで交互書き込みみたいにするのでしょうか?
それともSSD積んでるとかですか?
数秒連写するたびに撮影が待ちになる可能性が高いですね。
それともRAW撮りは無しでしょうか?
書込番号:13014024
1点

アタマのよい人は多画素機を使うルールだそうです^^
バレンタインにチョコレートと大して変わらん話だなと。
書込番号:13014743
6点

APS−Cの進歩は判ったけど、フルサイズにはもっと前から2000万画素超えの機種もあり、その技術を元に小型化したのだからそこまで偉そうに言う事ないでしょ。
それより、APS−Cだから早く値崩れしてくれた方が有りがたい、高画素、高速連写の需要は有るからね。
書込番号:13016608
0点

>α77が調整中で、今年の秋APS-Cサイズの素子で2400万画素を
>実現し発売されるという情報が入った。
であれば APS-Cサイズとしては そろそろ限界の画素数に突入でしょうか
現在の技術では APS-Cにおいて2400万画素が
物理的にMAXと聞いたことがあります
しかし日進月歩で まだまだ可能になる勢いですね
書込番号:13017831
0点

>α77が調整中で、今年の秋APS-Cサイズの素子で2400万画素を
>実現し発売されるという情報が入った。
一ヶ月以上前の話題ですよね?なにを今更?
>CFスロットダブル積みで交互書き込みみたいにするのでしょうか?
CFとSD(SM)のダブルスロットみたいですから可能性はあるかもしれないですね。
書込番号:13018059
0点

画素数論争はデジイチの全ての板でやり尽くした事ですが、結論や正解はないと思います。
必要だと思う人にとっては必要、そうでない人にとってはもうこのくらいで十分ということでしょうが、技術は日進月歩、加えて営業サイドの要望があり、どこまで行っても終点はないと思います。
一般のアマチュアにとっては、PC環境への投資を考慮するとこの辺が適当かもしれません。
個人的には、APS-Cが最初でその後フルサイズを追加しましたが、インクジェットプリントのA4サイズでも何かしらの違いは感じられます。(同メーカー製で同レンズ使用)
専門的なことは解りませんが、多分画質や解像度ではなくダイナミックレンジの違いかなと考えています。
なんとなく質感が高いとか立体感が感じられるように思います。
フイルムにいろいろな種類があるように、FXもDXもそれ以上も全部あるのは必然、必要。
画素数もいろいろあるのは同じことです。
だから私としてはこれからも日本のカメラ業界の総力を尽くして、可能な限りの技術革新をしていって欲しいと思います。
書込番号:13021434
1点

某記者さんがカメラ雑誌の記者ならば、カメラのスペックに一喜一憂する読者が居て貰わなきゃ雑誌が売れないので、困るわけで、画素論争もどんどんやってということなのでしょう。今のスペックでもう十分と言われたら、次に何を進化させていくか業界も困ってしまうから、不毛とか無意味とうすうす解っていても高画素化の方向で進化せざる得ないと言うことなのだと思ってます。
高画素化し、高感度での画質の向上はさらに進化するであろうが、ボケ易さだけはレンズの明るさ、画素面積、焦点距離の関係に左右され、同じ撮影状況であった場合はAPS-CはFULLサイズのボケを絶対に超えられない。ここに大面積画素のカメラの存在価値があると思います。
また人間の目の解像力に対し、カメラの画素数も市販プリンターのインク滴の大きさもすでに上回った状態なので、今以上のスペックを追う意味はもう無いのでは。
書込番号:13028594
2点

多趣味親父さん
別に画素数に限ったことじゃない。だが、シグマの全く新しいアプローチだって
画素数があればこそ。SD1のポスター手に入れましょう。
そもそもボケ味云々するなら大判使えっていう話でね
たとえば馬鹿なカメラマンがドラマや映画なんかのスチールで、5DMark2ごときで撮ろう
って言うのが間違い。大伸ばしすると偽色が出てる。でもそういう事に気がつかない。
まあ手抜きが多いわ最近は。そのくせ画素数は十分だとか言う。大判がんがんつかって
シノゴでも何でも使いこなした上で画素数は十分だとか判断してほしいわ。
良いものを知らないから、ジャリタレで結構ということになるなら、写真の未来はない。
いまの1D3なんてもはやおもちゃレベルでしょ、技術の進歩を否定したらすべて終わりです。
書込番号:13029687
0点

>いまの1D3なんてもはやおもちゃレベルでしょ、
なるほど、そうお書きになる某記者さんは、X4からD5100へ買い替えされたそうで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226437/SortID=12864173/
α77お買い上げになるまでD5100を精々お楽しみください。
書込番号:13031953
5点

技術の進歩を止めるような発言と言われても、この人たちが企画・開発に携わっている訳ではないし、そんなに目くじら立てて攻める事はないよ。
APS−Cはそれなりにがんばっているけど、フルサイズが頑張ってない訳でもない、1D3の事もおもちゃは失礼、何を撮らせたくて高価な大判カメラを使わなければならないのか、話をかき回すから焦点がぼけるんだ。
昔から言うでしょ、高価なカメラを買っても良い写真が撮れるとは限らないって。(貧乏人の僻みだけじゃないよ)
高画素で何を表現したいのかハッキリさせれば、話が通じると思うけどな。
映画の中では衛星から路上の車のナンバーを読み取ったりする、あれぐらいが望みなら1億画素でも欲しいはず、しかもAPS−Cサイズなら言うこと無しだからね。
書込番号:13033472
2点

某記者さん
>良いものを知らないから
>画素数があればこそ。SD1のポスター手に入れましょう。
ハーフサイズで力説されても困ります。
ましてや15MP程度の解像力で・・・・・
こちらがとてもリーズナブルです&SD1の倍い近い画素数(表記でですが)です。
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/phaseone/phaseone-pplus.html#IQ
IQ 180 8000万画素が、たったの\5,000,000(2011/4月発売)です。
書込番号:13033747
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在はEOS 50Dをメインとして使用しています。
今回は虫の目レンズで撮影するためにバリアングルが必要だと感じた為のボディ購入です。
使用するレンズはEF100mm F2.8L マクロ IS USMになります。
メインのカメラは5Dか7Dのどちらかの後継機種を選ぶことになりますので
出費を抑えるためにX5で十分かな?と考えていますが
価格差が少なく防塵・防滴のボディであると考えると60Dがいいのかと思ってしまいます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

価格差を考えると60D でしょう。
X5のコンパクトさを重視するなら、基本機能を度外視して
60Dを外す手もありますが。ファインダーの視野率が100%
でないとはいえ倍率も考慮すると60Dは、断然見やすい。
AFの能力といったカメラとして基本性能が違う。
気軽に片手で持ち歩くお手軽さはX5も捨てがたいが。
書込番号:12995155
1点

60Dを買える予算があるなら60Dと言いたいですが、2万近く違うと考えちゃいますねぇ…
50Dを残すなら、安くてお手軽なX5、今回購入する機種をサブ機として活用していくなら、上位の60Dってとこでしょうか。
書込番号:12995162
1点

>メインのカメラは5Dか7Dのどちらかの後継機種を選ぶことになりますので
サブ電子ダイヤルなど操作系も似ているし
将来電源を共有出来るので60Dの方がいいかも?
しかし小型軽量のメリットもあるので使い分けするならX5もありかも?
何を重視されるかですね♪
書込番号:12995179
1点

皆さんコメントありがとうございます。
やはり基本性能を考えれば60Dになりますかね。
今回はサブ機の購入なのでX5でいいかと思ったのですが
後々やはり買い替えとならないように60Dかと悩んでいました。
メインは5Dか7Dの後継機種を購入したいので
今回は少しでも低価格で小型軽量のX5と考えましたが
後悔しないためには60Dを選んでおいた方がいいみたいですね。
書込番号:12995249
0点

皆さんコメントありがとうございます。
やはり基本性能を考えれば60Dになりますかね。
今回はサブ機の購入なのでX5でいいかと思ったのですが
後々やはり買い替えとならないように60Dかと悩んでいました。
メインは5Dか7Dの後継機種を購入したいので
今回は少しでも低価格で小型軽量のX5と考えましたが
後悔しないためには60Dを選んでおいた方がいいみたいですね。
書込番号:12995258
0点

>現在はEOS 50Dをメインとして使用しています。
50Dをご使用されているとのことですので60Dですね。
バッテリも5D2から変わっていますので60Dのバッテリですと
これから発売される二桁機や5D2後継機・7D後継機と共用できそうですし便利です。
書込番号:12996247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





