
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2012年2月6日 00:36 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月30日 22:39 |
![]() |
89 | 48 | 2012年2月6日 16:19 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2012年2月2日 06:56 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2012年1月29日 21:32 |
![]() |
28 | 21 | 2012年1月29日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジカメを、購入予定で毎日熱心にこのページを見ています。
本当に参考になることが書いてあってありがたいです。
質問ですが、KISS X5 の動画って、「ジオラマ風」とかで撮影できますか?
クリエイティブフィルターでの動画撮影、ピクチャースタイルでの動画撮影が可能かどうか
キャノンのサイトでいくら調べてもわからなくて…
お持ちの方、知識をご存知の方教えてください。お願いします。
1点

撮影はできませんが、撮った後でカメラ内で加工できます
>撮った写真をフィルター処理で、もっと印象的に。クリエイティブフィルター。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-function.html
書込番号:14091230
1点

クリエイティブフィルターは撮影した写真の記録画質がRAWとJPEG(全種類)に対して処理を行うことができるだけですので、動画ファイルには処理を行うことはできません。
また、ピクチャースタイルでの動画撮影は、できないと思います。
書込番号:14091292
1点

失礼しました。
訂正です。
動画でもピクチャースタイルは適用できるようです。
動画用に最適化されたピクチャースタイルファイルも、ネット上などで手に入るようですね。キヤノン純正ではないようですが。
書込番号:14091326
2点

>質問ですが、KISS X5 の動画って、「ジオラマ風」とかで撮影できますか?
静止画だけですね。60Dも同じです。
カメラ内でクリエイティブフィルターを使って出来ます。
別ファイル名でSDに保存されます。
動画も出来れば楽しそうですね。
書込番号:14091367
4点

初耳ですがPowerShot S95にはできてX5では出来ないんですね。
そう考えると、後継機には搭載されるんじゃないでしょうか…
書込番号:14091403
2点

動画は使い勝手から言ってコンデジ>一眼レフなので
そういう仕様になってるのかも知れませんね
デジイチで動画がつがつ撮る人は少ないから、次期モデルもどうかな?
書込番号:14091493
1点

TS-Eレンズを使えば良いのでは?
単焦点レンズしか無いけど、CMの撮影はたしか、このレンズを使用してたはずですが。
書込番号:14091563
1点


えーこせんせいさんへ
こんな感じでジオラマ風にできたら面白いですよね。
EDIUS Neoでミニチュア風景(Timelapse+EOS Movie)
http://youtu.be/D5dIA0bSS64
私のブログにミニチュアのような風景を作る方法を簡単に
書いていますのでご参考にしてください。
http://redbean-ice.at.webry.info/201105/article_7.html
書込番号:14113874
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
最近X5を買ったデジイチ初心者です
このカメラはどこかのモードでISOを100にしておくと他のモードを切り替えても
ISOは100のままなのでしょうか?
以前使ってたコンデジはPで100、Mで800と設定しておけば
PからMに切り替えても100から800に切り替わりました
X5(と言うかデジイチは)ISOは切り替わらない仕組みなのでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
P、AV、TV、Mなどは、ISO100に設定すればそのままです。
仕様です。
簡単ゾーンにするとISO100では、無くなります。
書込番号:14088205
0点

こてーつさん ありがとうございます
そう言う仕様なんですね了解です
まぁ切り替えといっても人差し指で出来ますからね
早く慣れたいです
書込番号:14088269
0点

手動で設定(オート以外)すれば、モード(A,S,P,M)に関係なくそのままのはずです。
書込番号:14088272
1点

残念ながらモード毎には記憶してくれないですね。
C1,C2 とかある機種なら応用できるんですけどね。
書込番号:14088604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ヒマラヤに行く時に携帯できるカメラをさがしています。
条件は、低音でも使用可能なこと。
この機種の使用表には
使用可能温度 0℃〜+40℃
使用可能湿度 85%以下
となっています。どのカメラもほとんど同じで、
要するに「日本で使用するなら、だいたいOK」といった仕様のようです。
本当の限界ではないんじゃないかと考えています。
さて質問は、
どのメーカーも本当の限界温度はスペックに表記していないと思われるので、
この機種を使っている方、どのくらいの温度で壊れちゃったって方いらっしゃいいますでしょうか。
もしくはこれくらいの温度ならOk、など。
ヒマラヤ登山は、10月に最高5000mまでと考えていますので、
使用時の温度は、低くて-20度と見積もっています。
オーロラ撮影などされた方のアドバイス大歓迎です
よろしくお願いいたします
2点


山岳写真家の渡辺幸雄さんはヒマラヤの4000m以上の峠で5Dmk2を使ってヒマラヤを撮影しています。
「今日も停滞日和 渡辺幸雄のショートエッセイ」より
>実際に動かなくなったことのない人にはわかりません。
動かなくなったことはあります。(と上にも書いてあります)
◆ラフェスタオーナーさん
バッテリーグリップの件、賛成です。
書込番号:14088802
0点

パナソニックGX1ですが、
年末冬山登山に持って行きましたが
-18℃でも動作に不都合はありませんでした。
書込番号:14089132
0点


カカクコムのスペック表で、防塵防滴機能にチェックが無かったので誤解してしまいましたが、
この機種にはちゃんと機能がついていますね。
失礼。良かった。
●●●まとめ●●●
要するに、ヒマラヤでは防塵・結露・リチウムイオンバッテリー対策ですね。
防塵
→ あり
結露
→ 袋に入れ、温度変化に注意
結露する水分量がどのくらいかチェックしましたが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E9%87%8F
氷点下での温度変化による結露水分量は少ないことがわかりました。
(温かいところで結露してしまうと真っ白ではありますが。)
さらに袋にいれた状態なので、
カメラ温度をゆっくり上げていくなど対策を行えば
結露水分量が非常に少ないい状態で扱うことができます
リチウムイオンバッテリー
→ おすすめ頂いた商品にて対策。
単三4本で、1000円。アマゾン。通常の7倍持ちなので、値段的に許容範囲。
(どのくらい撮れるかわかりませんが、8本もっていこうかと考えています)
また、低温によるダメージが本体(パッキン類)にあるけれども、
温度回復時にカメラが回復することが多く、致命的なほどではない。ってところでしょうか。
あくまで推測の範囲で、
上記対策でヒマラヤおっけ〜かと思っています
●●●●●●
いろいろアドバイス頂きまして、
これかX4を二週間後に価格を見て買いたいと思います!
2週間後の、「小樽雪あかりのみち」を激写してきます。(マイナス5度程度かな)
(余談ですが、上記イベントは雰囲気がよく非常におすすめ。横浜に負けてません。カップルで)
流離の料理人さん
まさにわたしが行こうとしているところの先駆者ですね笑
情報ありがとうございます。
シニオルチューの方も行けるようなので、
現地で情報ゲットして、必ず行って見せます!!!
冷蔵庫の件は、
カメラを袋へ → 冷蔵庫−20度で撮影 → −5度の外気下でチェック(室内温度でなければ結露水分量が非常にすくないようなので)
という方法で2週間後買ってからやってみます。
もしこわれたら・・・「あれ?初期不良かな?」
ってことになりますよ・・・ね?うん
いや〜楽しみでしかたがない。趣味っていいですね
書込番号:14089260
3点

ヒマラヤいいですね〜羨ましい(笑)
私はデジカメレベルなんですけど…季節問わず富士山に登ってますが厳冬期は防水防塵デジカメでさえ全く機能しなくなった経験が幾度かありました
書込番号:14090305
0点

簡潔に3つだけ。
kiss X5に防塵防滴のスペックはありません。
冷凍庫に入れた後に初期不良なんて通用しません。
8万円では、ちゃんとした防塵防滴の一眼レフカメラのシステムは組めません。
書込番号:14091164
4点

http://deziiti.com/080/cat162/
こんなものでもあると少しはマシじゃないでしょうかね。
理想をいえばもっと空気をはらむレインカバーがいいと思うんですが。
ピッタリしたものではなく。
防塵防滴ですが、Canonだとまともに防塵防滴と言えるのは7D以上からでしょう。
Kissシリーズはそんなことにはなっていません。
書込番号:14091839
1点

一言だけ
1Dsは防塵防滴だったのですが、1DsII以降は、防塵防滴ではなくなってます。
1Dはずっと防塵防滴。
7Dは防塵防滴ですが、5DIIは防塵防滴ではない。
なんか、値段ではわからないような仕組みですね。
書込番号:14092719
0点

こんばんは。
一応、5D2も防塵防滴ですよぉーーーー。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html
ついでにいうと、、、、60Dもでぇーす。。。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
まぁ、レンズも防塵防滴であることと過信は禁物でしょうけど・・・
あと、基本動作は0度までになってますが、マイナス10度ぐらいまでは動いてるみたいです。もちろん、カイロとか工夫をしてとは思います。
書込番号:14093126
3点

>1Dsは防塵防滴だったのですが、1DsII以降は、防塵防滴ではなくなってます。
違うと思われます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/feature-reliable.html
書込番号:14093251
2点

低温時の撮影は結露との戦いでもありますよね。
寒い所から暖かい室内に入れる時は、低温でも破れないようなビニール袋に多くの空気と一緒にカメラをタオルとかで包んで入れて、口をしっかりと締めておけば大丈夫だと思います。
暖かい所から、寒い所へ出す時は逆で、カメラが冷えきる前にカメラ内部の暖かい空気を出してあげないと、内部結露になっちゃいますよ。
自分は、キャップ(レンズ)を外して、速やかに空気を入れ替えるようにしています。
レンズも動かせる所はとにかく動かして、空気の流れを作っています。
(室内のほうが圧倒的に乾燥していれば、結露の心配もないですが)
意外に盲点なのは、自分の息がカメラ背面に掛かって凍ってしまう事ですね。(その為に、室内に入れる時はタオルで包んでいたほうが良いと思います)
それと、レンズやカメラを温める事はしないほうが良いです。
予備の電池を白金カイロと共にポケットに入れておいたほうが良いと思います。
書込番号:14101432
1点

なんかプロ機がどうのって話が出てますが
>カメラに8万円以上かかってしまうのであれば・・・
>防水防滴おっしゃるように、必須かもしれません。
とスレ主さんは仰っていますからプロ機の話なんかここでしても意味ないでしょ。
8万じゃ防塵防滴のレンズかボディどちらか買ったら無くなってしまう金額です。
ちゃんとした防塵防滴のシステム組みたければ7Dクラスのボディ(価格com最安9万円〜)に
Lレンズという高級レンズ(安くてEF17-40mm F4L USMでしょうか。7万以上)が必要。
スレ主さんがX5が防塵防滴だと勘違いされたのは上でK-5の話が出てたからかと思いますが
K-5も7万と防塵防滴のボディとしては安い方ですがスターレンズが必要。
レンズはsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM一択。(価格com最安9万6千円〜)
という事で、少なく見ても18万円位の予算がないと防塵防滴のシステムは組めません。
アドバイスしてる方々が誰も教えないのが不思議でならないんですが・・・。
書込番号:14101506
0点

K−rを使用していますのでX5での話ではなくスミマセン、住まいは道東の北見で今朝も−22℃以下になりました
先日同じく−20℃〜−10℃前後の状況で5時間ほど屋外での撮影をしていましたが問題なく使用できました
小まめに電源を切る使い方なので野鳥などを写す際に電源を入れるような使い方です、300枚ほど写しましたがバッテリーは一目盛り減っただけです
曇りなどは高所で低温ならば湿度も低いでしょうから息を掛けたり湿度の高い室内へ持ち込まなければ屋外で曇ることは無いかと思います
移動時に車内へと入れますが冬季の乾燥した状態ですとレンズが曇るようなことはありませんでした
今のAFレンズであれば軽いので問題ないのですが古いMFレンズだと低温でグリスが硬くなるのかMF時にピントリングを回すのがかなり重く感じました
あと実際に放射冷却現象の状況下で写していて判ったのはファインダーを覗いている自分自身が吐く息がカメラに掛かり霜になるのでネックウォーマーやマスクに吐く息が直接カメラに掛からないようにすると良いかもしれませんね
高度は違いますが住んでいる場所が気温の似ている状況でのお話、何か参考になれば良いのですが
書込番号:14104944
0点

こんにちは。
ヒマラヤは未経験ですが、冬山にも登ります。
リュックのスポーツドリンクが凍るレベル位です。
私は、キャノンのkissです。
1gでも軽く画が本年でしょ。
カイロと言う事が沢山書かれてますがね、、、、。
(大半は、登山未経験の人の意見なんで、、、ハァ!)
一番大切なのの、生きて帰る事。
途中でデポやロストも考えてね。
防水コンデジも、胸のポケットに入れて2台体制で。
カメラ用の手袋も忘れなく。
ストックの親指の所で、シャッター押すのもおすすめです。
書込番号:14108486
0点

◆流離の料理人さん
そうです、こちらがエベレストです。
>ご容赦下さい
すいません。別に怒っていたわけではないです。
せっかくエベレストを見ていたのに勘違いざれていると残念だと思ったまでです。
◆*106さん
>1gでも軽く
おっしゃる通りと葉思いますが、ヒマラヤは5000mまでだと、クライミングでなければトレッキングの範疇です。
ポーターを付けることも可能です。
カイロも有効だと思います。
でも、白金カイロは、現地でベンゼンが入手できるか不明なのでダメでしょう。
書込番号:14108578
0点

こんにちは。
現地では、キャンガスとケロシン以外は入手出来ないのでは?。
海外遠征時は、MSRのマルチストーブが主流では?。
当然、空輸やEMSでも届けられないし。
5000mはトレッキングとは違う気がするなー。
書込番号:14110140
0点

◆たけ汚さん
単三リチウムバッテリーは寒さに強いけど、バッテリーグリップ BG-E8も買う必要があります。
X4は防滴防塵ではありません。
◆*106さん こんにちは
>5000mはトレッキングとは違う気がするなー。
「5000m登山は超ガチンコ登山ではありません。もちろんしっかりとした対策は必要ですが、宿もあるし電気もあります。」
スレ主さんはこう言っていますので、トレッキングの範疇でしょう。
日本の旅行会社(西遊旅行)のツアーでも、インドのゴチャラ(5000m程度)へのトレッキングツアーをやっています。
書込番号:14110285
0点

kawasakiなどの白金カイロの燃料は、ベンジンと共にオイルライター用の燃料も指定されていますよ。
現地でのライターはオイルが普通なので、簡単に手に入ります。
現地では(日本の山やさんでも)ガソリンを使っている人も多いですね。
オイルやガソリンを使う欠点は、ベンジンよりも熱量が少なくなってしまう点でしょうか。
書込番号:14115684
1点

◆yoshioyajisanさん
>kawasakiなどの白金カイロの燃料は、ベンジンと共にオイルライター用の燃料も指定されていますよ。
これは知りませんでした。勉強になります、ありがとうございました。
書込番号:14115808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンのEOSシリーズのダブルレンズセットを購入しようと考えていますが、セットのレンズは性能がまり良くないのでしょうか。それに、ヨドバシカメラとヤマダデンキのネット通販サイトでは、同じ製品が、ヨドバシカメラの方が2〜3万円ほど安いのですが何か理由があるのでしょうか。それとも、製品が違うのかな。? 教えてください。
2点

>セットのレンズは性能がまり良くないのでしょうか
何と比べて「良い」か「悪い」かかの問題です。
X5本体の倍の値段もするレンズとくらべりゃあそら「悪い」かもしれませんが、その値段も単体で購入するよりはかなり安いですし、レンズの性能云々よりも、まずは、使いこなすことが重要だとおもいます。
初心者ならばこのセット商品は「良い」と思います。
書込番号:14082615
4点

こんにちは
キットレンズはキヤノンに限らず各社限られた予算内での最高の性能を出してると思います。
理由はエントリークラスでの評価次第で次へのグレードアップ商品の販売へ結びつくかどうか決まるからです。
不満が出るとすれば明るさだけでしょう。
明るさにしてもカメラのセンサーやエンジンが良くなってることから、ISOを上げてカバーすることができます(スポーツ撮影を除いて)。
書込番号:14082651
2点

こんにちは。
WズームのレンズはキヤノンのLレンズ等と比べると劣りますが、キットとボディの価格差を純粋なレンズの値段と考えるとてつもなく高性能・で最高のコストパフォーマンスです。
販売店で価格が違うのは、資本主義ですし仕方ないと思います。(違う会社で同じ値段の方がおかしいです)メーカーとの力関係等で仕入れ価格やリベート等が変わると思うので、店頭価格が変わって来るんだと思いますよ。
書込番号:14082665
4点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。レンズについては了解しました。販売価格もおっしゃるとおりですよね。店頭で買う場合は、交渉できますが、通販では出来ませんから安い方に皆さん流れますよね。ありがとうございました。
書込番号:14082685
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445
↑レンズ単体で買う結構します。
>セットのレンズは性能がまり良くないのでしょうか
通常の撮影でしたら何の問題も無いと思いますよ
>、ヨドバシカメラとヤマダデンキのネット通販サイトでは、同じ製品が、ヨドバシカメラの方が2〜3万円ほど安いのですが何か理由があるのでしょうか
販売店が違うので設定金額が違うだけですね。
書込番号:14082701
5点

キットレンズは、そこそこ写りますよ。Lよりは性能落ちるけど、高倍率よりは
断然いいです。
書込番号:14083287
2点

今のキットレンズは良く写ると思います。
高級レンズの利点は、開放F値(小さいほど暗いところで撮影するのに有利)
では無いかと。
つまり、体育館などでスポーツ撮影するなどの用途の時には、高級レンズが要りますよ、ってくらいじゃないかな?
書込番号:14083541
2点

>高級レンズの利点は、開放F値(小さいほど暗いところで撮影するのに有利)
では無いかと。
あと、所有欲を満足できる事と、一応キットレンズよりは良い写りはしますよね。
でも、単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということはとってもお徳ですね。
書込番号:14084921
0点

明神様〜
>単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということはとってもお徳ですね。
日本語が難しすぎますw 私には明神さんが言っていることが理解できません。
P.S ご無沙汰しております。その節は・・・m(_ _)m
書込番号:14085453
1点

HARU1961さん おはようございます。
キットレンズは各社威信をかけて作られていますので、価格の割には性能は良くコストパフォーマンスは最高だと思います。
但しキットレンズと焦点距離が大して変わらないレンズでも、17-55oF2.8・70-200oF2.8など2本で約30万円するようなベストレンズを揃えられると、腕だけでなくキットレンズでは撮れないような物が撮れるというのも一眼レフの醍醐味だと思います。
純正のダブルズームキットであれば、販売店の価格はそれぞれ大人の理由で決定されているので、あなたが安いと思われたところで購入されたらいいと思いますが、X5ダブルズームの場合はレンズの外観が変わったと言われるUというのが有りますので、U無しの場合は在庫処分特価と言う事も考えられると思います。
書込番号:14085543
1点

ニ ィ ニ ィさん
単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということは「ダブルズームキットって」とってもお徳ですね。
というようなことを言いたかったんだと思います。
P.S お元気になられたようでよかったです。
書込番号:14085805
0点

ヤマダ電機は通販より店頭販売に重点を置いているからだと思います。
量販店のネット通販て価格改訂をしない所結構有りますよ。
初めてのカメラ購入なら店頭購入をお薦めします。後、明るいレンズについては、スポーツ撮りだけで無く、背景を自分好みにぼかせると言うメリットも有ります。
書込番号:14085821
0点

18−55使っています
キットレンズ良いですよ
画質や軽さは良いですが見た目の高級感や耐久性は高額なレンズに劣りますね
キットレンズお勧めします
書込番号:14086099
0点

レンズにどの程度の性能を期待しているかはわかりかねますが、キットレンズといえどもなかなかの性能ですよ。そら、Lレンズや白レンズと比べると解像度や色再現性で劣りますが、入門機としては十分すぎる性能を持っているといえるでしょう。
またヤマダ電機だろうが、ヨドバシだろうがおいてある製品は同じです。仕入れルートなどもろもろの理由で販売価格が違ってくるだけです。ご安心ください。
書込番号:14087540
0点

>単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということは
って言うかキヤノンのレンズで単焦点とLレンズを外したら何が残るんだろう?
70-300はLの登場で影が薄いし、標準ズームは完全に忘れられた存在だし
めぼしいものと言えばEF-Sの10-22か17-55位?
しかし、なんでもかんでもLにして価格を高めに設定し直す。
同じLで始まる某国産高級車ブランドと同じだな(笑
書込番号:14089115
2点

皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。若い頃、ニコマートでカメラを始めましたが、近年のデジタル化について無頓着だったので大変参考になりました。
書込番号:14091798
0点

おおお〜〜〜、ニコマート!!! 使っていませんが、まだ持っていますよ。
大阪万博を思い出します。昔はこんな写真を撮っていました。今で言う「鉄」です。
レンズキットのコストパフォーマンスは相当良いですよ。ただしレンズ沼に入ってしまうと、もっと良いのが欲しくなります。4ショット目はEF28mmf1.8です。
今はASA(古!)3200でこのくらい撮れてしまいます。昔のフィルム時代では考えられなかったですね。
書込番号:14097782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
子どもが小学校へ入学を機に、デジ一眼を購入しようとおもいます。
予算は5〜6万円。安いほど助かります。
用途としては、
体育館で行われる卒園式や入学式・学芸会などが多少遠くても綺麗に撮影できること
できれば、運動会で走っている姿も綺麗に残せればと思います。
動画も綺麗に撮れればなおいいのですが・・
おもに使用するのは、私なので重さは多少気になります。
OLYMPUSのE-PL2やPanaのGF3が候補でしたが、こちらのサイトをみると
ファインダ− があるEOS X5の方が何かと便利のようなので、ますます迷ってしまいました。
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
追伸:○○キットとありますが、私の用途の場合はどのキットがいいのかもお願いします。
2点

>多少遠くても
でしたら、望遠が必要でしょうから、ダブルズームキットにされておくのがよろしいかと。
体育館では、照明の明るさしだいではキットレンズではちょっときついかもしれませんが、
ISO感度を上げればなんとかなるでしょう。
ISO感度を上げると、ノイズが増えますから、それをどこまで許容できるか、にもよりますけど。
書込番号:14080836
4点

X4かX5のダブルズームキットがよいかと思います。
違いは主に、バリアングル液晶とアートフィルターくらいです。
あとは価格と相談です。
書込番号:14080900
3点

軽くて、室内を望遠できれいに取れて、運動会もジャスピンに撮れる、動画もきれい・・・、カメラはない。
どこかで妥協するしかないですね。X5はバランス取れているとは思いますが、すべての項目は
可といったところ。優はあげられない。軽いのと、動画をあきらめれば、X5でかなり満足いく
んじゃないでしょうか。
書込番号:14080901
5点

>OLYMPUSのE-PL2やPanaのGF3が候補でしたが、
>こちらのサイトをみるとファインダ− があるEOS X5の方が何かと
>便利のようなので、ますます迷ってしまいました。
ご検討中のカメラは、運動会や学芸会など瞬間的な撮影には向きません。
このまま、キヤノンのKiss−X5の方が良いと思います。行事専用の勝負カメラとして、お使いいただければ良いのではないでしょうか。
レンズは、ダブルキットも良いとおもいますが、他には70−300mmのズームレンズと18−70F2.8クラスのズームレンズを、おすすめしておきます。お子様の成長にともない室内競技や入学式、卒業式などに備えて、将来的には開放F値がF2.8で200mmクラスズームや単焦点レンズが1本有ると良いと思います。F2.8クラスは、価格も大きさも、相応な容積と重量がありますので、ご購入の前に熟慮されることを、おすすめします。
書込番号:14080941
3点

おはようございます。がんぱっぺさん
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000089559
↑X4、X5の比較表 金額が余り変わらないのでX5の方が良いかも
>ファインダ− があるEOS X5の方が何かと便利のようなので、ますます迷ってしまいました。
ビデオ撮影でお子様を見失ったり経験ありませんか?
カメラも工学ファインダーの方が見易いですしお子様を追うのにも楽です。
ファインダーのある
EOS X5 18−55mmレンズと55−250mmレンズがセットのWズームレンズキットがおすすめです。
3月には、卒園式がありますのでなるべく早くお手に入れてカメラの操作に慣れておくことをお薦め致します。
1年前に近くにいたママさんがX4で撮影してましたが
『あれ?またブレたあれ?おかしいなー昨日説明書読んでバッチリと思ったのに』と嘆いていましたので…
入学式ですがランドセルをお持ちになることをお薦め致します。
祝入学の看板と綺麗なお洋服とピカピカのランドセルのセットは、この日しか撮影出来ませんので
書込番号:14081078
2点

がんぱっぺさん おはようございます。
お考えの用途の場合X5のダブルズームキットを購入されれば、コンデジから比べると遠くからでもかなり綺麗に撮れると思います。
外で行われるものは明るいので綺麗に撮れますが、室内で行われる行事はISOを高感度で撮らなければならず、ISO25600程度が実用感度ならF5.6のキットズームでも良いでしょうが、現在の実用感度は人それぞれでしょうが3200程度だとすると、明るいレンズを揃えないとと被写体ブレして撮れない場合も出てくると思います。
キャノン純正で揃えると約30万程度になりますが、17-55oF2.8と70-200oF2.8のレンズを揃えるとF値の違いはたった2段しか違いませんが、その2段の差で撮れる撮れないとなるのも事実だと思います。
書込番号:14081105
2点

おはようございます
>体育館で行われる卒園式や入学式・学芸会など
>運動会で走っている姿
>動画も
難しいです。
一眼レフやミラーレス機で上の希望を低予算でかなえられるものはないでしょう
しいてあげれば、ミラーレス機よりは位相差AFによる動体への追従性と撮像素子の大きさからくる暗所性能の良さから一眼レフのX5の方が良いかなと思います
でも動画はコンデジにまかされた方がストレスなく撮影できると思う
また卒園式や入学式・学芸会などを綺麗に撮るにはF値の小さい明るいレンズが必要ですから、ダプルズームの望遠だと多少ノイズがのっても感度(ISO)を上げて撮るしかないでしょう
書込番号:14081115
2点

体育館等での撮影は明るいレンズがいいのはもちろんですが、金額や重さの点で
ダブルズームの望遠ズームで我慢するのが無難だと思います。
ISOを1600〜3200にすれば、動きがないシーンならなんとかなるのではないかと思います。
書込番号:14081263
2点

卒業式や入学式は相当くらいです。ただし、動きが少ないので
ISO3200程度で撮影する。
L版に印刷なら、たぶん問題ないはずです。(私はマイクロ4/3機の実績)
演芸会は舞台が明るいので、フォーカスと測光をスポットで撮影すれば
Isoを低く出来ます。
運動会は明るすぎるので、ファインダーが付いていないと
被写体を追えません。
結論は、重たいけれど、X-5で良いのではありませんか。
書込番号:14081457
2点

こんにちは。とりあえず、「安価が良い」のなら、モデル末期で安くなっているKissX5Wズームキットで良いでしょう。運動会でも長い方のレンズを使えば大体対応できます。今後の撮影行事カメラとして活躍してくれると思いますよ。
僕も含まれるかわかりませんが、価格コムには相当数の「マニア」がいて、「綺麗に・・」とかいうととんでもない話になりがちですが、その辺のコンデジよりカナリ綺麗に撮れるので心配ありませんし、結果に満足いかないなら勉強か再投資をすれば解決します。
で、撮影時には□マークや絵のマークでなくPとかAvモードが使えるように勉強しましょう。(ガイドモードもありますが・・・)
僕の過去を見ると、卒園式、昨年のデータを見るとISO2000,SS1/250,Av3.5-4.0でした。かなり暗かったですね。購入されたら慣れるまでPモードでISO感度の設定を3200とか6400にしたら良いと思います。多少のざらつき・ノイズとは交換条件ですが、撮れないよりマシです。
入学式は正直、カナリ難しく体育館の中ではほとんどシャッターチャンス自体なかったです(入場の時ぐらいです)全体写真は業者さんでしたし、、、でも、桜の木と校門を背景に家族で記念撮影をすれば凄く良いと思います。
家族はカメラの2m先程に整列、その10m程後ろに桜の木全体がきて背景に写る様調整しましょう。良くある失敗として、桜の木の下とかにいくと子どもも小さくなってしまい、表情が見えないとか桜が写ってないとか・・・そんなふうになります。。
学芸会も卒園・入学式と同じで難易度の高い被写体です。同じ様に高感度を使う方が良い結果がでます。もしかしたらその頃には勉強されて新しいアイテムを追加されてあるかもです。
書込番号:14081973
2点

子供の学校行事を撮影するために作られているといっていいのが
キャノンのデジ一のダブルズームキットです。
特に望遠が250mm(35mm換算400mm)まであるので運動会などで
集団の中から自分の子供を大きく撮影できますよ。
屋外なら素人でも驚くほど鮮明な画像です。
望遠撮影ならやはりファインダーは必要ですし
X5でもX4でも全く問題はありません。
むしろ4万円ちょっとで買える中古のX3がリーズナブルでおすすめです。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/shop/19002/p2146530075229/
私はフルサイズ以外に24.800円で購入した中古のX2(3〜4年前の機種)を使っていますが、
通常の撮影では不満を感じていません。軽いので重宝しています。
X3なら動画も一応撮影できます。
屋内の望遠撮影は高級な機材を揃えないとプロでも難しいので
カメラを特別な趣味にされるのでなければ「安ければ安いほどいい」は正しい選択です。
そもそもこれだけの機能が4万円ちょっとで手に入るなんて
5〜6年前には考えられないことでした。
マニアックでないアマチュアには十分すぎる機能です。
カメラは下取り価格が以外と下がらないので、
まずは中古を買って買い換えていくのも方法です。
書込番号:14082005
3点

予算内で、ファインダーを覗いて撮るカメラを選ばれるとよいと思います。
軽さと安さでは、X4のダブルズームキット、新しさでは、X5のダブルズームキットのどちらかで。
>体育館で行われる卒園式や入学式・学芸会などが多少遠くても綺麗に撮影できること
卒業アルバム用に入学式からアルバム業者が学校行事を撮りますので、ストロボを焚いて近くで撮る業者に任せることが多くなります。
入学式は暗幕を引かず比較的明るい会場が多いと思います。ただ、天井の照明の関係で黄色がかった写真になりやすいので、RAWかRAW+JPEGの設定で撮り、RAWファイルを付属のDPPソフトで色温度を変えて現像されるとよいと思います。
学芸会は、カリキュラムの関係で学習発表会となり、近くで撮れる場合もあります。ストロボを許可されているなら、5m以内で内蔵ストロボを焚かれるのもよいと思います。
>できれば、運動会で走っている姿も綺麗に残せればと思います。
場所取りで決まります。早朝の場所取りでご主人に頑張ってもらってください。
>動画も綺麗に撮れればなおいいのですが・・
カメラを固定してファインダーでピントを合わせ、MFで液晶を見ながら10秒位ずつ撮って、HDMI端子でテレビに繋げてみると綺麗に映っていますよ。ご家族で楽しまれる程度でよければよいのですが、それ以上になると諸々の機材の追加となります。
失敗しても撮り続ける写欲があれば、お子さんの想い出に残る写真が撮れると思いますので、まずは、どちらかのダブルズームキットで始められるとよいと思います。
書込番号:14082274
3点

おすすめは御予算から皆様のおっしゃるX5ダブルズームセットですが、なるべく早くご購入された方が良いと思います。
室内だと、どんな感じのシャッタースピードになるか、とか、250ミリでの望遠域での撮影の慣れ、などあると思います。
早く慣れて素晴らしい記念写真を作って下さい。
書込番号:14082295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>運動会で走っている姿も綺麗に残せればと思います
安くなったのでX5にしましょ〜
あとは練習あるのみです(^^;
書込番号:14083251
3点

>卒園式や入学式・学芸会などが多少遠くても綺麗
X5のWズームでいいんじゃないでしょうか。
250mm まであるのは運動会でも使えると思います。
書込番号:14083295
3点

アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを参考に、やはりX5のダブルズ−ムを購入しようとおもいます。 イベント用と割り切れば、重さも気にならないかな〜と。
他の方のクチコミをみると、かなりの数の付属品を購入しなければなりそうですね。
最低限必要なのは、レンズプロテクタ−を2つと液晶保護カバ−、メモリ−カ−ドくらいでしょうか?
レンズプロテクタ−に大きさってあるのですか?(初心者なもので・・)
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:14083874
0点

>レンズプロテクタ−に大きさってあるのですか?
18−55mmレンズ レンズ径58mm
55−250mmレンズ レンズ径58mm
どちらも58mmですので2枚必要ですね。
液晶保護フィルム
予備のSD(リスク回避)
レンズフード
クリーニングキット
ブロワー(手でシュポシュポする物)
カメラバック
ドライボックス
三脚、予備バッテリー
などありますが
とりあえずSDがあれば撮影出来ますので
必要になったら購入すれば良いとも思います。
書込番号:14084110
1点

キヤノンのKiss系の見たことありますか?
いい意味でキヤノンが親御さんのために用意したカメラです。
カメラ任せで今の最高の記念写真が出来るはずです。
書込番号:14084265
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
いろいろ自分で調べてみたのですがアドバイスください。
近くに海外旅行や友達の結婚式があり、そろそろデジタル一眼に挑戦してみようかと考えています。
そこで、ミラーレスのPENにしようか、キャノンのkissX5にしようか迷っています。
海外旅行は海と砂浜がきれいなところに行くので、海の写真をきれいに撮影してみたいです。
キャノンのほうが綺麗に撮れそうなのですが、重さと大きさが気になっています。
PENは、買ってみたものの、コンデジと変わらないとがっかりしないかと・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>海外旅行は海と砂浜がきれいなところに行くので
ならば迷わず防塵防滴のコンデジかK-5かE-5の防塵防滴1眼の組み合わせにするか
PENかkissX5の組み合わせならタオルとかナイロンで本体を保護をするのをお忘れなく
書込番号:14080352
1点

こんばんわ
一眼とミラーレス
永遠の悩みどころですね。
自分でしたら、
旅行を前提でしたら、PENを持っていきますね。
PENは小っちゃくていいですよ!
動きものや、高感度でしたらEOSですけど、
重たいし、ちょっと仰々しく感じる時があるかもしれません。
書込番号:14080417
1点

こんばんは。
旅行にはPEN、結婚式にはX5になるでしょうね。
ファインダーでの撮影か液晶での撮影かで決められてはいかがでしょうか。
実機を触ってのフィーリングも大事です。
書込番号:14080463
1点

こんばんわ
どちらもキレイに撮れると思いますが
ファインダーやセンサーサイズに拘る
場合は一眼レフですが・・・
>重さと大きさが気になっています
PENですかね〜(^^
書込番号:14080473
1点

スレ主さん、こんにちは。
こういう質問をされる時は、そもそもなぜX5とPENを候補にしたか、選択の動機を説明するといいですよ。それで、スレ主さんの判断基準が分かりますから、「その基準であればX5(あるいはPEN)がいいよね」というご返事もできます。
その基準が不明なので、あくまでも一般論として申し上げますが、携帯性やおしゃれ感ではPEN、機能性や拡張性ではX5だと思います。
ちなみに、塩分と砂はカメラの大敵ですから、いずれにしても海に持っていく時は注意が必要です。「防塵防滴なら安全」とかいう話ではありません。撮影の後は、よく絞ったタオルか何かでカメラをぬぐっておいた方がいいですよ。
書込番号:14080475
2点

こんばんは。
ミラーレスも最近は性能も上がってきて良くはなってきています。
ただ、交換レンズの数はまだまだ少ないですので(アダプタ等で一眼用のレンズも使えなくはないですが…。)本格的に撮影を始めるなら、X5等のデジタル一眼だと思います。
ただ、海外旅行にはダブルズームはかさばります。レンズ1本でいける18−135oのキットセットの方がよいと思います。
それと、コンデジも持って行かれたほうがいいと思います。ちょっとしたスナップや自分撮りにはコンデジの方が便利です。
あと、海での撮影。もし、レジャーもされるのでしたら、防水のコンデジが便利です。画質は落ちますが、安心して使えます。
書込番号:14080480
1点

うさこ111008 さん こんにちは。
海へ連れ出すのでしたら、
防水機能付きコンパクトデジタルカメラが、お手ごろでは?
軽さ、機動力の差でえ、デジタル一眼より、
ある意味、良い結果が得られるかもです。
デジタル一眼しかダメならば、ともかく、X5を勧めます。
オーソドックスなカメラスタイルで、永く使えそうだから。
重さと大きさは、慣れるのみです。
書込番号:14080522
1点

みなさん、ありがとうございます。
防水のコンデジはすでに持ってまして、旅行には持っていくつもりです。
コンデジより綺麗な写真をとりたかったり、簡単にぼかしたいなと。
それと、友達が一眼でとった写真とコンデジでとった写真を見比べたら、
全然違ってたのでやっぱり前から欲しいと思っていたデジ一に挑戦したいと思ったのです。
そんなに画質に差がないなら、もう一度触ってみて決めたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14080593
1点

コンデジの画質に飽き足らなくて手軽に持ち歩ける機種の選択で有ればPENは、良い選択肢の一つに為ります。
被写界深度は、X5より深いのでボケはX5よりは小さいですが、逆に風景には絞りを絞らなくて良い分有利に為ります。
海の青、空の青を記憶色として残すにはPENは良い画を出して呉れるでしょう。
爽やかな透明感のある海を残して置きたいならX5かなとは思います。
色合いは、RAWで撮って自分で調整すれば何とでも成ると言う方々は多くいらっしゃいますが、オリンパスの出す画は、キヤノンでは出ないし、逆にキヤノンの画はオリンパスでは出ない。近い画には出来る程度だと思います。
書込番号:14080951
2点

うさこ111008さん おはようございます。
画質はX5の方が良くて当たり前ですが、実機を販売店で触る際にSDカード持参で撮ってみられる事をお薦めします。
画質や写り具合は人それぞれの感覚差も大きいので撮った画像をあなたのPCで確認されれば、どの程度の画質であなたが満足できるかが一目瞭然で解ると思います。
但し一眼カメラはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、使用するレンズや設定によってバックのボケや写りに違いが出るのも事実だと思います。
書込番号:14081008
1点

「海外旅行は海と砂浜がきれいなところ」に何度か行っていますが、みんないろんなカメラをお持ちでした。
言い換えれば、どんなカメラでもよっぽど変なのじゃなければ、きれいなところはきれいに撮れると思います。
なので見て触って気に入った感じので良いろ思いますよ。
書込番号:14081052
4点

APS−Cの1眼レフに比べれば
マイクロフォーサーズの方が一般的なレンズは揃ってるかもしれん
ニコキャノはフルサイズに誘導しようとするラインナップだからね(笑)
書込番号:14081100
3点

海外旅行で非防塵・防滴のEOS機を海水浴場とかイルカウォッチとか遊覧船とか何度も海へ連れて行ってますが問題が出たことはないですね
一眼ならではの背景ボケを味わいたいのなら断然X5です
撮像素子の小さいPENだとボケにくいですから
でもボケを楽しみたいのならX5のダブルズームに追加でEF50mm F1.8IIを買えば万全です
50mm F1.8IIで絞り開放で上半身を撮るくらいに接近して撮影すれば背景はよく分からなくなるくらいボケてくれます
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:14081166
1点

海外は年2回ペース、リゾート地主体で行きます。
かなりの女性の方がレフ機を使っていますね。ミラーレスの方が少ないです。
キヤノン使いは多いですね。一番でしょう。
レフ機は多様性がありますので、まずベーシックに選択される方が多いのでしょう。
(白人女性は、体型からして体力が -----)
まずは基本のところから、次にサブでm4/3が良いと思います。
が、当家の指揮官殿は、「黒いのダメ、軽い方のファインダ付」との仰せで、Lumix使っています。
書込番号:14081222
1点

>一眼ならではの背景ボケを味わいたいのなら断然X5です
海外旅行であれば、背景はボケないほうが良いでしょう。奥さんを浮き立たせて
撮りたいということであれば背景はボケたほうが良いでしょうが、そのかわり、
どこで撮影したのかわかりにくくなりますよ。
海外旅行は、小さくて軽いカメラのほうが断然楽ですよ。写真撮影が目的なら、
一眼のほうが良いでしょうが、その場合はフルサイズを推奨します。
書込番号:14081666
1点

私は海外旅行にX4を持って行きます、大きさは私には抵抗ありません、何しろ軽いのが気に入っています、ボデ―重量は475gです、X5は515gですので少し重いですが、お勧めしたいのはX4かX5に18-55mmレンズを付けて持って行く事ですが、女性にも大きさが気にならなければどちらも良い(X5は持っていないのでお勧めはX4ですがピントもバッチリでプログラムの「風景」設定で撮った写真の色は凄く気に入っています)と思います、大きさと重さ等は量販店に行って、実物を手に持って確かめた方が良いと思います。
書込番号:14081776
1点

撮影目的で行くのなら重くてもデジ一ですが、旅行での撮影なら小型・軽量な
ミラーレスがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216765.K0000169842.K0000260244.K0000293460.K0000281276
書込番号:14081792
1点

まぁ、確かにデジイチはじゃまくさいですね。
コンデジ持ってないし、少なからず写りに満足しているからデジイチ使っていますが、やはりどうしても軽い機種に手が伸びます。
なので、PENのほうが良いかもしれませんね。
そんなに画質に差がないと思います。
デジタル系さん
>>>>
「奥さんを浮き立たせて撮りたいということ」ではないと思います。
っていうか、奥さんって、誰のことですか??
「背景はボケたほうが良いでしょうが、どこで撮影したのかわかりにくくなります」も、それはないでしょう。
そんな程度の旅行なら行かないほうが良い(笑)。
書込番号:14083271
1点

フォーサーズよりセンサーが大きい、G1X って手もあります。
発売、間に合うか、ですが。
書込番号:14083303
0点

防塵・防滴を過信してはいけません。
もちろん、ないよりはいいですが、
うさこ111008さんの使用用途であればなくても問題なし。
まずは、いろんな機種を実際に触ってみて、気にいたものを買いましょう。
まあ、無難なのはAPS-Cのセンサーの方がよりいいかな。
その中で旅行にお勧めは、小さいソニーのNEX-5N
手持ち夜景やスイングパノラマなど合成機能に見るべきものがありますよ。
あとは、一眼レフのキヤノンでもニコンでもその他
気にいったもので問題ないかと思います。
書込番号:14083403
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





