
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2011年7月18日 09:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月17日 21:12 |
![]() |
27 | 5 | 2011年7月15日 18:25 |
![]() |
15 | 11 | 2011年7月14日 21:52 |
![]() ![]() |
35 | 19 | 2011年7月17日 07:59 |
![]() |
2 | 17 | 2011年7月12日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
本日、キタムラにて購入しようとしたのですが、納期が未定と言われました。もし最近、キタムラにて購入の方、いらっしゃいましたら、どれくらいの納期だったか教えてください。
ちなみに、ボディのみも納期未定で、wズームキットは在庫有りと言われました。
よろしくお願いします。
0点

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001334041/index.html
ヨドバシも在庫があるようですし、すぐに入荷するのではないでしょうか?
書込番号:13263785
3点

早速のご回答ありがとうございます。
キタムラのネットショップなどにも在庫があるのは、確認済みです。
アフターサービスのことを考えて、近くのお店で購入したいので、キタムラの実店舗で購入した方からの情報をお願いしたい次第です。
書込番号:13263850
0点

キタムラのネットで買って店頭で受け取ればいいと思います。
あるいは店頭からネットの在庫を取り寄せてもらえばいいかと。
書込番号:13263865
2点

キタムラのネットショップは、最寄りの店での店頭受け取り可能なので、アフターについても問題ないと思われますが。
最近ストロボ買いましたが、安いし確実だしいいですよ
書込番号:13263867
2点

はい、実店舗でも確認してもらいました。でも、下取り価格が違い(実店舗4000円、ネット2000円)、ネットの商品を受け取る場合は、ネットの下取り額になってしまうとのことです。
ですので、あくまでも実店舗で発注をした場合の納期を知りたいので、よろしくお願いします。
書込番号:13263879
0点

みなさんも言われていますが、
キタムラのネットショップでも、
自分の指定した店でも受け取れます。
またアフターサービスも全く問題なしですよ。
書込番号:13263888
1点

カメラのキタムラで下取りに出して2,4千円するものってなんですかね。
ほかならもっと高く売れそうですけど。
書込番号:13264194
2点

家電勉強中ですさん こんにちは。
キタムラのネット価格より実店舗の方が安い場合は、ネットショップで注文し在庫が出来てから実店舗で交渉出来ます。
その程度の事をしてくれない実店舗では後々アフターが心配だと思います。
私の田舎キタムラ店でさえネットショップで注文後多少は交渉出来ました。
書込番号:13264289
2点

いろいろご助言ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、私の知りたいことは、
キタムラの店頭在庫がない場合、どれくらいで納品されましたか?
ということです。
とりあえす、商品は発注済みですが、納期が未定ということでそのところを知りたいので、質問をした次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:13265718
1点

同じ状況の人がいるかどうか分かりませんが・・・?
そんなこと、あなたがキタムラに毎日電話して聞けば良い事ではないですか・・・?
書込番号:13265761
1点

とても、残念です。
ただ、知りたいことを質問しているだけなのに・・・
お叱りを受けるとは悲しいことです。
今までも、クチコミ掲示板を利用していますが、皆さんとても親切で、たわいもないことにも快くご意見をいただいていたのですが、このような手厳しいことを書き込みされたのは初めてです。
書込番号:13265794
1点

受け取り方の問題かと思いますが・・・?
気分を害されたのなら、謝ります。
既に発注済みとの事ですので、よその人が翌日に納品されようが、1月後に納品されようが、あなたの発注による納品がいつになるかが問題なだけで、この質問の意味はないのでは無いのではありませんか・・・?
結局はメーカーと販売店の間のやりとりで決まる話ですので・・・
全く同じ条件の人は、いらっしゃらないのではないでしょうか・・・?
書込番号:13265884
2点

注文済みならばあとは待つだけです。ジタバタしても始まりません。
いつ来るかはクチコミでは誰もわかりません。でもネットや他の店にはあるので、そう長くないと思いますよ。
待った分来た時の楽しみが倍増しますよ。さてまずは何から撮りましょうか?
書込番号:13266049
2点

>とても、残念です。
ただ、知りたいことを質問しているだけなのに・・・
単に、キタムラにないのか?
メーカーに在庫がないのか?
関係者でもない私どもになぜ無いのわかりませんので
回答できないでしょう。
それを、知る由もありません。
ない状況がわからないのに答えられないでしょう?
私の場合、95oのフィルターを最近頼みました。
めったに出るものでなく、キタムラにも在庫なし。
このため未定との状況が実際にありました。
注文してから、店に納入されるまで土日を挟んで11日かかりました。
キタムラであっても在庫がない以上、「未定です」の回答はあたり前。
あったとしても、いつ来ますなんて言えません。
おそらく何日前後と言うくらいです。
あと、質問内容をあとからこれが知りたかったと言われてもね…
注文しているのであれば、、その趣旨を書くべきでしたね。
書込番号:13266487
1点

とりあえず、最近、キタムラでの購入の方がいらっしゃないようなので、この質問は終わりさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
納期に関しては、もう少しまってみます。いろいろ、誤解があるようで申し訳ございませんでした。
書込番号:13266742
0点

キヤノンは福島と宇都宮工場が被災して復旧に時間がかりましたが、6月末には生産が戻ったということですから、それほどかからずに品物が入荷するのではないでしょうか
書込番号:13266816
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
ついにX5を購入することができました!
買ったばかりでいろいろ操作していたら疑問点が出てきたので質問させていただきます。
バッテリーのふたを空けるとなぜかSDカードのアクセスランプが1度点滅します。
これは正常なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
0点

こんばんは。iwatakuminさん
>バッテリーのふたを空けるとなぜかSDカードのアクセスランプが1度点滅します。
>これは正常なのでしょうか?
はい。正常です。ちなみに他機種もバッテリーの蓋を開けるとカードの
アクセスランプが1度点滅します。
書込番号:13262472
0点

因みにNikon機も同じです。
電源(監視スタンバイ用は常時On)入り直しで、メディアなどを見に行きます。
テレビのスタンバイ電源Onと同じ(ただし、表示LEDは消灯させますけど)。
書込番号:13263022
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
まさか、こんなに早く回答いただけるとは思っていませんでした。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13265075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5にてデジイチデビューしました。(ダブルズーム買いました)
明日からの三連休を利用して、山奥に星空の撮影に行きたいと思います。
三脚、リモートスイッチも持っていますが、星空を撮るときのカメラのおすすめ設定があれば教えてください。
ちなみに、星の軌跡を長時間撮るような写真ではなく、その瞬間を撮りたいです。
もちろん「全自動」ではだめですよね???
よろしくお願いします。
5点


ダブルズームキットのEF-S18-55mmISで18mmを使います。
MモードでISO 1600と3200
F3.5
シャッタースピード15秒と30秒
以上を組み合わせて計4種類を撮ると良いでしょう。
セルフタイマー10秒で撮影します。
ピント合わせはライブビューで一番明るい星を真ん中に入れて10倍拡大。マニュアルフォーカス(レンズのAF/MFスイッチをMFにします)で星が一番小さくなるところにあわせます。
あわせたらピントリングには絶対にさわらないか、マスキングテープなど糊残りのないテープでがっちりと固定してしまいます。
夏はレンズに夜露がつきやすいので、すばやく撮影することが大切なのと、あまりレンズを上に向けないようにします。
あとはファインダーで大まかな位置を合わせて撮影です。
真っ暗闇の中ではこれらの設定を変えることも難しいので前もって設定しておくと良いですね。また、設定の変更を速やかにするためにも練習しておくと良いと思います。
書込番号:13256847
11点

カメラのお勧め設定(案です!!)は次のとおりです。ダブルズームキットのレンズだとレンズの明るさがちょっと足りないかも知れません。
(1)レンズは広角(できれば15mm以下がよいが18mmでもやむをえない)を選び、MFにしてISは必ずoffにする。
(2)ピント合わせは明るいうちに無限遠にしておくか(ピントリングを回し切った位置ではダメです)、真っ暗な場合はライブビュー(×5倍にする)で見ながら星の点が最も小さくなるように合わせる。そのあとマスキングテープでピントリングが回らないように固定する。
(3)カメラの設定は高感度撮影時のノイズ低減(強め)、および長秒時露光のノイズ低減(する)にする。
(4)感度は3200にする(場合によっては1600も)。6400ではノイズが目立つかも。
(5)撮影のモードはMにし、f値は可能なら2.8かそれ以下(あるいは開放絞りにする)、シャッター速度(露出時間)は15秒〜30秒の間で選ぶ(何枚か撮ってみて判断する)。30秒に近づくほど星の日周運動で星の流れが目立ってくる。
(6)ホワイトバランスは太陽光が基本だが、好みによって4000Kにしてみる。
(7)これも好みにもよるが、画面の下や横のほうにちょっとだけ周辺の景色も入れるようにする。
(8)レリーズ(リモートスイッチ)でシャッターを切る。
(9)撮影終了後はシャッター速度+2秒ほどノイズ除去待ちをする。
書込番号:13256853
5点

ただし、明日からの三連休は、明るい月が一晩中あるので・・・
月の明かりが地上を照らすことを利用した 「星景写真」 になるのでは。
難しく考える必要はありません。
適当と思う露光が得られるまで、何回か撮り直せば良いだけなので。
書込番号:13256914
3点

じじかめさん
教えて頂いたHP分かりやすいですね!!
初心者の私でも理解できました。
明神さん
スバリの設定を教えて頂いて大変助かります。
まずは明神さんの設定で撮影してみようかと思います。
ありがとうございます<(_ _)>
isoworldさん
こういう写真が撮りたかったです(*^_^*)
設定も教えて頂いてありがとうございました!!
市民光学さん
そうですね、何回かチャレンジしてみます。
書込番号:13257023
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット


外観の見た目のみの変更でレンズ構成に変更がないので当然画質、描写等には影響なし
どうせ外観を変更するのなら、オートフォーカス時にフィルター枠が一緒に回転しないとかにして欲しいですね
それなら意味のある外観変更になると思います
書込番号:13252876
3点

旧型が安くなると言う意味でだけありがたい存在かな
まあ旧型持ってる人にとっては逆に新型と同じ写りなのに価値が下がるわけですが…
望遠端を280mm(フルサイズ換算448mmとニコンペンタに並ぶ)にあたりまえにすると思っていたのだが…
最近のキャノンは欠点をひたすら放置プレイですね(笑)
書込番号:13253158
3点

2007年以降はLレンズを除くと、下のレンズしか発売されてませんね。
4年間で、たったこれだけ、、、
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
今後も、期待薄でしょうか?
書込番号:13253264
3点

ぜ〜んぶEF-Sって言うのも驚きですね、しかも全部IS付いてるし。
書込番号:13253611
1点

普通レンズ商売はあまりオイシクないんでしょうか。。。。
書込番号:13253790
0点

頑張ったと思えるのは15-85くらい…。
最大の失敗は18-200をUSMにしなかったことかな。私はどちらにせよ買いませんが。
書込番号:13253908
1点

55-250をリニューアルするなら、他社に対抗して55-300にして欲しかったですね。
まあ、APS-C専用のコストパフォーマンス優先の低価格帯ズームは、タムロンやシグマなどとまともに競合するので、レンズキット用のレンズ以外は手を抜いて、数は少なくても、利益率の高そうなLレンズに力を入れているように思います。
書込番号:13254101
0点

まあ…
ニコキャノはフルサイズ重視なので…
画質にこだわりだしたら自動的にフルサイズに移行するようしむけてるのでしょう(笑)
特に広角単焦点何本か欲しいなら7Dより5D2でシステム組む方が安上がり♪
書込番号:13254166
0点

光学性能はあまり変更ないみたいですね
手ぶれ補正が、やや強化されたかも・・・(気休めか?)
ただ描写能力は、キットに付属するレンズとしては
性能が良い方なので「まあよし」と前向きに考えましょう
今となっては、EF-S50-250 の旧型ですが、写真をUPしますので
ご参考までにどうぞ!
書込番号:13254210
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
この度デジイチデビューしました!
全くの初心者ですが宜しくお願いします。
先日、カメラ屋さんに行き愛犬を撮りたいと話したところ…SONYのα55?を進められました。確かにあの連写機能は圧巻でした。
しかし、私はデジカメ付携帯・コンデジとSONYを使用しており、正直違う機種が使ってみたかったので全く視野に入れてませんでした。
デジイチは違うかもしれませんがSONYはわりと白が強いかなと感じてまして、くっきりと自然な色合いで撮りたいと話した所、キャノンだと言われました。
それにそこまで愛犬を高スピードで走らせる姿を撮るわけでもないし、動体撮影以外はキャノンが気に入り購入しました。
ですが正直、x5だと動体撮影が全くうまくいきません…
ここまで差があるとは思いませんでした。
この機種でもどんな設定で、どんな事を気をつけて撮れば動体撮影が上手く撮れるか良い方法があれば教えてください。
愛犬の小走り程度の動き、もしくは階段をかけ降りるとこを少し背景にぼかしを入れて撮ってみたいです。
何か良いアドバイスあれば宜しくお願いします。
2点

>この機種でもどんな設定で、どんな事を気をつけて撮れば動体撮影が上手く撮れるか良い方法があれば教えてください。
動体撮影はカメラの性能に既存する部分が大きいのでkiss X5だと厳しいかと・・・
秒間何コマ撮影出来る性能ってピント合せにおいてもクイックリターンミラーの画像消失時間の短さの性能にもなりますので
ピント合わせにおいても重要な性能になります
α55の場合クイックリターンミラーでは無いので画像消失時間が無く常にターゲットを追従していますので比較すると大きく差を付けられてしまいます
個人的には連写性能=ピント追従性能だと思っています
ソニーのα55などの透過ミラーを採用したモデルは別として
この性能はそれなりに高価格機で無いと備わっていません
書込番号:13251438
0点

「個人的には連写性能=ピント追従性能だと思っています」
>>>>>
まさにその通りですね。
ピント追従しない連写機だと、ピンボケ写真の連写機になりますね。
だったらまだピント追従する遅写機(ちしゃき)のほうが良いかもしれません。
書込番号:13251636
0点

ASACHAPIさん おはようございます。
動体撮影がうまくいかないのであれば、下記の設定を試して見てください。
まずモードダイヤルをAvに設定し、絞りをf5.6に設定しシャッター速度を確認し、1/500秒以上が切れるようにISOを調整します。
AFの設定をAIサーボAFに設定して、AFフレームを選択してその選択したポイントに被写体を追い続けるような撮影を試されてみてください。
AFの設定はオートだとカメラが判断して合わせたいところに合わない場合がありますので、カメラのAF性能をフルに発揮出来る設定にして、合わせたい物をご自身でカメラを動かしてと言う設定で、絞りF5.6に設定したのはほぼ開放でヒントがあった以外はボケる設定で、動体には少しでも早いシャッターが切れる設定です。
明るい場合はシャッター速度はいくら早くても良いですし、暗い場合は画質の許容までISOを上げて試してみてください。動体撮影で撮影枚数以外は私はキッスでもソニー以上の写真が撮れると思います。
書込番号:13251637
5点

おはよーございます♪
動体撮影するのに・・・連写性能と言うのは根本的には必要のない物です^_^;。。。
連写機能は、あくまでも「成功率」「確率」を向上させる物であって・・・
この性能が良いからと言って、動体を上手に撮影出来るとは限りません。
また動体撮影のしやすさと言う意味では・・・
オートフォーカスの性能・・・
特に、1発目のピントの食いつきが重要で・・・
こいつが、中々食いつかないとイライラするわけです。。。
モチロン、この時の食いつくスピードが速ければなお良いわけですが・・・
体感的なAFスピードと言うのは、レンズの回転スピードの他に、この「食いつき」が重要なファクターになります。
また・・・動体撮影は。。。
「あ!」・・・と思ってからカメラを被写体に向けているようでは遅いです。。。
「あ!いまだ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅すぎです^_^;
写真(静止画)はムービーの様に被写体を後から追いかけるように撮影する事が出来ません。
準備万端整えて・・・わなを仕掛けて・・・待ち伏せする。。。位の余裕と用意が必要です。。。
つまり・・・動きの先を読む「予測」が必要って事で・・・
「あ!いまだ!!」の・・・「あ!」よりも先にシャッターボタンを押さなければ、例え連写を使っても、その瞬間を撮影する事が出来ません^_^;。。。
動体撮影で一番重要な事は・・・このカメラマンの「予測」です。。。
「予測」ですから・・・成功率100%って事は有り得ません。。。
10枚に1枚・・・20〜30枚に1枚、成功カットが得られれば十分なわけです。。。
この成功する「確率」を上げる機能が「連写」です♪
屋外での撮影で有れば・・・
露出・・・Avモードで絞り開放にして・・・シャッタースピードが1/1000秒程度になるまでISO感度を上げる(晴天なら200〜400でOKなハズ)。
フォーカス・・・AIサーボ・・・中央1点任意選択で確実にピントを被写体に食いつかせます。
完全に食いつかせてから連写ね♪(めくら滅法に連写してもダメよ)
まあ・・・最初は、横に移動する被写体を狙う方がやり易いかな??
正面から手前に移動する物体は、AF性能がモロにでるので^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13251755
6点

皆さんの意見を参考に数多く練習することが大切だと思います。
高級機を買っても、写しやすくはなりますがうまく写せるとは限りませんし、
コンデジでうまく撮影している人もいます。
書込番号:13251786
3点

ひとつはレンズをUSMでもAFが早い部類のものにしましょう。
それからカメラのAFポイントに被写体を見せ続けるように
ファインダーで丁寧に被写体を追いかけましょう。
それから、どういう階段かわかりませんが、背景と前景が
あるような場所だとカメラは犬を認識してないので
AFよりもMFの方が歩留まりいいかもしれません。
でもα55の方が向いてると思います。
書込番号:13251795
2点

どんなモードで撮って失敗したんでしょうか?
スポーツモードですか
動きものを撮るのは中級機以上が適していますが、Kissでも愛犬を上手に撮られている方もいますし、慣れと経験でうまく撮れるようになるかもしれません
設定の仕方はシャッター速度優先を使うか絞り優先を使うかによってもちょっとだけ違いますが根幹は一緒です
先ずはシャッター速度優先、Aiサーボ、1/500秒、ISOオート、AF中央1点で愛犬をフレームの中央で捉えるようにすれば成功率は少し上がるかも
背景をぼかしたい場合は絞り優先で、絞り開放、シャッター速度がどのくらいになるかを確認しながらシャッター速度はISOで調整です、他は同じ
書込番号:13251804
1点

>動体撮影
これに関しては、
自分もボディよりもレンズ性能の方が比重が高いと考えます。
それと、近くで撮影するよりもある程度はなれた位置で撮影する方が、
ファインダーに捉えやすく成功率が上がるのでは?と考えます。
AFが速い望遠ズーム、たとえば EF70-200 F4.0L などの追加購入を
一度考えてみてはどうでしょう?中古なら5万円で収まると思いますので。
書込番号:13251828
3点

追加、
PhotoHotoで"X4","ドッグラン"で検索してみました。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area0&order=recent&page=2
画像をクリックすれば、撮影に使用しているレンズが表示されます。
参考にされてはどうでしょう?
書込番号:13251850
1点

ごめんなさい↑ボディ全機種になってしまっています。
"X3"で探してみました、↓
http://photohito.com/search/photo/?value=%E7%8A%AC&camera-maker=1&camera-model=2789&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
"X4"だと
http://photohito.com/search/photo/?value=%E7%8A%AC&camera-maker=1&camera-model=3310&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
書込番号:13251879
0点

はじめまして。
元プロカメラマンです。
技術的なことは、みなさんがおっしゃてる(試行錯誤が必要)ので割愛させていただきます。
撮るにあたっての心構えをアドバイスさせていただきます。
業界でよく言っているのが「赤ちゃんを撮らせたら母親には負ける」母親は子供をいつも見ていますから一番いいショットが撮れるってことです。
愛犬にも同じこと言えますよね^^
書込番号:13251935
4点

わんちゃんの大きさにもよりますね。
小さい子だと追うのは難しいです。
大きい子をそこそこ距離をあけて撮るのは比較的簡単かと。
スレ主さんのわんちゃんはどっちでしょうか?
>愛犬の小走り程度の動き、もしくは階段をかけ降りるとこを少し背景にぼかしを入れて撮ってみたいです。
小走りでも距離が近いと速いSSが必要かと。
また背景をぼかすには絞りを開ける必要がありますが、その分ピントにはシビアになりますので、
このへんはテクニックも要求されますね。もし屋内だとするとキットレンズでは難しいかな?
設定としてはとりあえずPモードを試されてはいかがでしょう。
Pだと絞りは少し絞り気味(ピンボケ防止)に、SSは手ブレしない程度にあげてくれます。
ISOはオートで、AFは中央1点でAIサーボAFで。
これで動体追従に慣れてきたら、自分で絞りをコントロールする絞り優先(Av)がいいのではと思います。
書込番号:13251996
0点

上手く撮れなかった写真をUPすれば具体的な撮影方法のレスがいただけると思いますが?
X5で使っているレンズの機種もわからないと
書込番号:13251997
1点

こんなにたくさんの方にアドバイスいただけて大変嬉しいです。
ありがとうございます。
帰宅後にアドバイスを元にじっくりと試してみたいと思います。
ちなみに補足ですが、愛犬は小型犬(パピヨン)です。
あと私のいう階段は、15段ぐらいの屋外です。
出来ればカメラとセットで購入したダブルレンズキットの2つのレンズで頑張れたらと思っています。
書込番号:13252710
0点

>出来ればカメラとセットで購入したダブルレンズキットの2つのレンズで頑張れたらと
努力は必要と思いますが不可能ではないと考えます。
既に手元にお持ちなのですから実績あるのみ!
頑張ってください!
うまく撮影できましたら、是非画像をアップしてください、皆さん参考になると思います。
書込番号:13253690
0点

α55は人間で例えると目は被写体を追うけど、体がなかなかついてこない。そんな印象です。
この部分ではキヤノンがまだまだ有利だと思いますので、キヤノンを買われて正解だと思います。
キットレンズでも全然動体撮れます。大丈夫です。
動体撮影はAFの設定をAIサーボ。
屋外など明るい場所での撮影ならAvモードでも良いと思いますが、基本Tvモードを設定。
動体撮影はシャッター速度が重要なので、ここはカメラ任せでなくご自身で設定されてください。
ISOはAUTOで大丈夫です。
あとは被写体をしっかりファインダーで捉えて、連写あるのみ!そして何枚か撮影した写真の中から良いものを選ぶだけです。
書込番号:13254335
2点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
昨晩試したところ、やはり難しくシャッター速度が遅いため苦戦していますが地道に頑張ってみます!
書込番号:13255808
1点

>昨晩試したところ、やはり難しくシャッター速度が遅いため苦戦していますが地道に頑張ってみます!
シャッター速度が遅くなるのでしたら流し撮りしてみてはいかがでしょう?
作例は私が初めて犬の競技を撮った写真です。4枚目のはKISS X2で撮ったものですがレンズはAFが速いEF70-200mmというレンズです、でもKISSに付属のKITレンズでも横方向に走り抜ける犬を撮るなら問題ないです。1枚目のようなトップスピードで正面から来るのを撮るにはAFの速いレンズが望ましいと思います(その写真のレンズはAFが遅い部類のレンズでしたが両目使って撮ればAFの補助ができます)
犬撮り初めて(普段はモータースポーツ撮りしてて犬撮りはこれっきりです)の私が撮ってもなんとか撮れるのですからKISSよりも7Dの方がオススメではあります。1枚目から3枚目のは7DにAFが遅いEF300mmF4ISUSMというレンズで撮ったものです(ノートリ)
練習のときは横方向に走る犬で修行してみてください。正面はそれがクリアーできてから修行(設定も含め)するといいと思います。そこで自分の腕でどうしても撮れない壁にあたったら機材(上級カメラやAFの速いレンズ)に頼りましょう。
しかし動体は被写体が違っても予測能力の高い人ほどなんでも撮れるようになると思いますので機材がすべてではないと思っています。
書込番号:13257059
3点

屋外ですよね?なぜ夜に撮ろうとされるのでしょうか?
晴れの昼間なら、ISO800くらいまで上げれば、F10くらいまで絞ってもシャッタースピード1/1000秒くらいにはなりませんか?
絞り開放だと被写界深度が浅く、鼻にピンが来ると既に目には合わなくなっちゃいます。
F10くらいまで絞れば多少被写界深度も稼げると思うのですが・・・。
それでも駄目なら、写真をEXIFデータごと貼って頂ければ、何かアドバイスもらえるんじゃないでしょうか。
書込番号:13262768
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先月末X5を購入しました。
初めてのデジ一です。
主な被写体は風景、花(マクロ)などです。
X5購入前からNDフィルター利用しての滝や渓流、クローズアップレンズを使っての花などを撮っていました。
今、ダブルズームキットの2本しかレンズは持っていません。
小遣いを貯めてからレンズを追加したいと思っていますがどのようなレンズが良いのか分かりません。
タムロンB008のような高倍率ズームが良いのか広角レンズや単焦点レンズが良いのかとりあえず最初に買うとしたらどのような物が良いでしょう。(予算は5万円程度)
撮りたい物が分からないとどんなレンズが良いか薦めてもらえないと思いますので下手で恥ずかしいですが先日撮ってきた写真と以前のコンデジで撮った写真をアップします。
宜しくお願いします。
1点

◆ネコのハナちゃん大好きさん こんばんは
風景などたいていの写真はお持ちのキットレンズでOKです。
花のマクロを撮るなら、専用のマクロレンズがいいでしょう。
タムロンの600mmマクロなら、扱いやすいし、ぼけもきれいでいいのでは。
私はタムロン90mmマクロしか持っていませんが。
書込番号:13243658
0点

花のアップやクローズアップレンズを使う機会が多いなら、
マクロレンズをお勧めします。EF-S60mmf2.8Mでも良いですし、シグマ・タムロンなどから
でている35mm〜70mmぐらいのマクロレンズはいかがでしょうか。
単焦点としてのボケ味も楽しめますし、作例を拝見する限り、まずズームレンズとの差を
知るには良いと思いますよ。高倍率ズームは、便利品なだけでダブルズームと画質や使い勝手
では、「レンズ交換がいらない」ということぐらいしかメリットが見出せません。
書込番号:13243662
0点

こんばんは、、、
レンズ欲しくなりますよね。
何が良いか使ってみないと分からないのが問題なんですよね。
かといってCanonのレンズ全部買うわけにもいかないですしね、、、(^_^;)
まずは、広角だったら今お持ちの短い方のズームレンズより広角な写真を撮りたいと強く思うのでしたら10-22mmをお買いになればいいと思います。
花(マクロ)がクローズアップレンズで撮っていて不満だったらマクロレンズを買えば良いと思います。
つまり不満がある所や手持ちのレンズでは撮れない写真があればそれを補うようなレンズを買えば良いと思います。
F値が小さいF1.8やF2.8等のレンズで撮れるような写真を撮りたいけど予算が5万円未満ならばズームは無理なんで単焦点となります。
そしたら手持ちのズームでどの距離が自分が撮りやすいのかとか撮りたいのかを調べればその距離の単焦点を買えば良いのではないでしょうか?
次にどのレンズを買おうかな?と思っている時は手に入れたレンズを使っている時の満足感に繋がると思いますので予算の見直しも含めて大いに悩んで楽しんで下さい。(^_^)
書込番号:13243677
0点

ネコのハナちゃん大好きさん、購入おめでとうございます。
とりあえず高倍率は無しですね。せっかくのキットレンズの意味がなくなってしまいます。
無理をしてレンズを買うより、しばらくはキットレンズを使ってみて
不満がある部分を補足してくれるレンズを見付ける方がいいのではないかと思いますよ。
広大な景色を撮りたいのであれば10-22、鳥を撮りたいのであればシグマの500mmズームなど
今のレンズ構成に無い部分の焦点距離のレンズから選ばれるのがいいのではないでしょうか…
書込番号:13243711
0点

どのようなレンズがいいかわからないとのことなので、今は無駄遣いせず「貯金する」という選択肢もあるかと思います。
ダブルズームなら大概のものは写せると思いますので、まずは使い倒したうえで、明るいレンズが欲しいとか、広角or望遠がもっと欲しいとか、足りないところが具体的になった時点でいいものをどーんと購入する方が無駄がないかと思います。
とはいえ…せっかくのデジイチなんだからやっぱり交換レンズは欲しくなりますよね。
個人的には予算内でしたら
@EF28F1.8,EF35F2などの標準単焦点レンズ
AEF-S60マクロ(クローズアップレンズで十分なら不要かも…)
BEF-S10-22(風景撮影を重視して、ちょっと予算オーバー)
ズームをお使いなので単焦点がおすすめでしょうか。
書込番号:13243743
0点

多摩川うろうろさん
二天一流さん
coolkikiさん
1976号まこっちゃんさん
NAVY-Fさん
皆さん、早々のご返答有り難うございます。
まだ、使い始めたばかりで何が不満なのか掴めていないので何が良いかもはっきり言って分りません。
風景はズームキットでほぼ間に合うようですね。
もうチョッと広角側が欲しい気もしますが、マクロレンズも気になります。
高倍率ズームはレンズ交換無しで旅行などでは便利かなとも思ったのですが皆さんの言うように無駄な気もしてきました。(サブでHS10も残しているし)
安サラリーなのであまり予算が無い(タンス貯金しないと)のでその中で広角かマクロで検討した方がいいのかな?
書込番号:13243793
0点

こんばんは、、、
より少ない予算(一万円以内)で「今と違う新鮮さ」が欲しければ、「EF50mm F1.8 II」を買ってみるのがおもしろいかもしれません。
ただ、Canon系板では出尽くし感のあるレンズではあります。
それに室内では最短撮影距離が45cmと云う事で使いにくいとか云われるかもしれませんが、、、、
自分は初めての単焦点にこれを買って花や室内で人やねこを撮ってすごく感動しました。
「EF50mm F1.8 II」
http://kakaku.com/item/10501010010/
ではでは、、、
書込番号:13243830
0点

あ、、、写りの参考例は↓です。
PHOTOHITO:「CANON(キヤノン)のレンズ EF50mm F1.8 II で撮影された写真一覧」
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.8_ii/order/popular/
書込番号:13243844
0点

高倍率ズームは便利さはアップするだけだし、単焦点は画質の追求あるいはF値の小ささを生かしての室内でのノーフラッシュ撮影に便利だったりしますけど、ネコのハナちゃん大好きさんのニーズとは一致してないように思えます。
撮影の幅が増えるかで考えるとやはり超広角かマクロレンズではないでしょうか
広角ならEF-S 10-22mmがベストですけど予算的に厳しいですね
超広角の1mmの差は大きいので10mmスタートのシグマ10-20mmF4-5.6がいいでしょう
http://kakaku.com/item/10505011370/
マクロならなんたって、とろけるボケ味のタムロンSP90mm F2.8
弱点はAFは遅めでレンズもニョキニョキと伸びるとこ。でもマクロは三脚での撮影が基本だから関係ないかも
http://kakaku.com/item/10505510810/
純正のEF-S 60mmF2.8マクロはUSMでAFが速め、インナーフォーカスなのでレンズが伸びずワーキングディスタンスも60mmにしては長めで焦点距離が短い分ブレに強く手持ち撮影が楽かも
http://kakaku.com/item/10501011376/
私だったら、最初はマクロレンズかな
クローズアップレンズでは写せる距離に制限がありますし等倍の世界はクローズアップレンズでは少し難しい
マクロレンズなら等倍の世界へすぐにでも直行できて便利だし、等倍の世界は普段見ている世界とは別の世界を見せてくれるから楽しいと思います
書込番号:13244081
0点

おはようございます。ネコのハナちゃん大好きさん
花の撮影が主ならマクロレンズを購入するべきでしょうね。
書込番号:13244141
0点

純正のマクロレンズがいいと思います。
他社レンズでは、タムロン90mmも好評のようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011376.K0000055485.10505510810
書込番号:13244294
0点

とりあえずマクロレンズ1本追加かなぁ。
広角は18mmで縦位置にして2枚合成とかで広い範囲の写真を作れる。
書込番号:13244330
0点

ネコのハナちゃん大好きさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
早速色々撮影されているようですけどレンズ追加には2つの方法があります。
1つは今持っているダブルズームの焦点域では撮れない、もっと広角の世界やもっと望遠の世界のレンズを検討する。
もう1つはダブルズームを使用して気に入った焦点域の単焦点や、等倍まで撮れるマクロレンズなどを検討する。
まず予算5万円でレンズを購入して使ってみるも良いかも知れませんが、せっかくのダブルズームをもっと使用して前者か後者のあなたの欲しい焦点域を決めてから再度相談されると良い意見がいただけるように思いますし、追加購入してからのあなたの満足感ももっと得られると思います。
書込番号:13244372
0点

こんにちわ。
「はじめにレンズありき」ではないと思いますよ。
「○○を撮るにはどんなレンズがいいでしょう?」というのは非常に良く見かける質問ですが、あまり意味はありません。
どんなレンズを使っても、撮れるように撮れるからです。
肝心なのは「どのように」撮りたいかという事です。小さいものを切り取るならマクロレンズが向いていますし、大きめの
花や風景を切り取るなら望遠、風景をダイナミックに広く入れ込む表現なら超広角です。荷物を増やさずにぶらぶら
散歩しながらスナップ的に撮りたいなら小さな単焦点レンズがぴったり。
また、その中でもよりボケを得たいなら開放F値の明るいものがいいですし。
まだ1ヶ月足らずとのことですから、もう少し色々歩いていろんな物を撮ってみたり、他の人の作例を見ているうち
自然と「こういう風に撮ってみたいなあ、でもこのキットレンズじゃちょっと無理だなぁ」と思う時が必ず訪れます。
その時まで貯金しておいた方がいいのではないでしょうか?
もし「その時」が来れば、必要なレンズは何なのかすでに答えは出ているはずです。
書込番号:13244473
1点

>レンズ選び
こんにちは
お持ちのレンズは、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II と EF-S55-250mm F4-5.6 IS ですから…
花の接写も されるのでしたら、先ずはマクロレンズ!ですね。
純正 60mm か、タムロンの90mm が良いと思います。
広角ですが、10〜12mm 域は欲しいです。
魚眼レンズも、楽しいですよ(ファインダーを覗くと異空間がそこに…)。
書込番号:13244888
0点

現在のダブルズームキットで充分ですが、3の写真などを拝見すると、広角レンズによる
見本みたいな写真で、構図も優秀・・・などを考えると思い切ってフィッシュアイ、それが
怖いなら超ワイドズームレンズなども、使いこなして行くんじゃないかと思いますね。
2番目の滝の写真も、構図がしっかりしていると思いますし、広角レンズ好み、しかも写真が
上手くなる人が辿る縦位置構図を上手く使っています。
一番目は、もう少し露出を掛ければ、明るい写真になってよりよくなってくるんじゃありませんか
4番目は、あわてたんでしょうね・・・・自分の頭の中で構図を描き、被写体がそうなるまで粘る
精神力があるかないかの問題になってきます。
書込番号:13245843
0点

今晩は、仕事から帰って見て多くの皆さんからご教授、助言いただき有り難うございます。
一人一人にお礼を言いたいのですが纏めてお礼をすること失礼と思いますがお許しください。
最初に書いている通り
>小遣いを貯めてからレンズを追加したいと思っています
実際に追加購入はまだまだ先の話ですが目標が無いと貯金しない自分がいる物で・・・・
皆さんのお話からマクロレンズか広角レンズどちらか検討して行きたいと思います。
マクロレンズが良いという方が多いのですが標準ズーム18-55では35mm換算でワイ端29mm位ですのでもう少し広角も欲しいとの思いもあります。
HS10は24mm−720mmで風景を撮る場合ワイ端側を良く使っていました。
テレ端はマクロ撮影では良く使いました(望遠鏡代わりで遊びで撮る事もありましたが。)
広角での風景、マクロで花+虫の撮影、自分的にはどっちも捨てがたい所です。
メーカーも純正も含めタムロンやシグマなど比較検討して行きたいと思います。
この選んでいる時が楽しいですしその間にX5と手持のレンズで色々と撮って先ずは楽しんで見ます。
教えていただいたレンズは単焦点も含めこれからメーカーのHP等で確認します。
レンズのスレも見て参考にしたいとも思います。
多くの皆さんに色々教えていただき有り難うございます。
書込番号:13246743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





