
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 26 | 2011年7月1日 02:00 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年6月29日 20:29 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年7月5日 18:58 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2011年6月23日 20:57 |
![]() |
17 | 11 | 2011年6月25日 11:20 |
![]() |
3 | 7 | 2011年6月24日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
単に父からもらったというだけで、PENTAXの一眼レフを使い続けてきたものですが、
先日カメラを落としてしまい、寿命があと少し、になってきてしまったので、新しいカメラの購入を検討しています。
私の周りでは、ほとんどがCanonをつかっているので、Canonにしようかなと思っています。
最初フルサイズを検討しましたが、どうも私にはオーバースペックだなと感じましたので、
それなら手頃な値段で小さくて軽いKiss、
良いかも!
と検討中です。
基本的にマニュアルで操作するのがしっくりくるので、
・ピントや絞りやシャッタースビードを簡単に操作できて、(←実はこれが一番心配。随分以前ですが、
Kissを触った時、基本的には機械にお任せ、で、
マニュアルで使うには、モードを変えたりめんどくさそうでした)
・増感しても比較的きれいで
・広角のレンズをつけても問題ない
ものであれば、十分です。
実際にお使いになっている方、
このあたりは、どのような感じでしょうか?
よろしくお教えください。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
・ピントや絞りやシャッタースビードを簡単に操作できて、(←実はこれが一番心配。随分以前ですが、
Kissを触った時、基本的には機械にお任せ、で、マニュアルで使うには、モードを変えたりめんどくさそうでした)
Kiss系は1ダイヤルですので絞り/SS、露出補正などの操作性はイマイチです。
背面ダイヤル(サブ電子ダイヤル)のついた中級機以上のほうが操作性は格段に
上かと思います。60D、7D、5D2など。
ピントについてはAFを多用するのであれば、7Dは19点測距で手持ち/三脚使用問わず
自由度が高いと思います。
MFではフルサイズ機の5D2>高視野率・倍率の7D>60D>Kissでしょうか。
・増感しても比較的きれいで
現行KissX5、60D、7Dはほぼ同等かと。5D2は少し上かと思います。
・広角のレンズをつけても問題ない
これの意味がよく分かりませんが、APS-C機ですとEF-S10-22mmなど、
フルサイズ機ですとEF16-35mm、EF17-40mmを選択することになると
思います。センサーサイズを理解して適切なレンズを選べば問題ないと
思います。
書込番号:13192284
2点

バリアングルは必要なのですか?
必要なければ、X4にされたほうが、多少小さいですし、お安いですよ。
中身はほとんど変わらないですし…
書込番号:13192299
0点

>・ピントや絞りやシャッタースビードを簡単に操作できて
5D2止めたなら、60Dか7Dの方が適しているのでは。
書込番号:13192303
1点

Mihanaさん おはようございます
前のスレッドを見させてもらいました。
(最初は分からずK-rをお勧めしようかと書いていました)
Kissに決められている様子ですがコメントさせて下さい。
建設の現場で使われるとのことですし、規模から行くとビルなどの大物でしょうか?
以前使用のPENTAXで不満がなければ引き続いてもいいとも思いますが、
CANONに惹かれているのでしたらフルサイズの方が良い気がします…。
ただし、現場での撮影が”作品”として価値とするのか、
”証明”として使うのかで変わると思います。
配管の位置や配電の位置確認や構造の確認用であれば、あおりレンズまで必要かは疑問です。
施工主に向けての空間説明用であれば、広角レンズでいけると思います。
これが、内装完成まで携わる仕事であったりすれば考えも変わるかも知れません。
ここで、ご質問・返答では想像の域を脱する事はできません。
仕事で使われるのであれば、同業者の意見が最も有効と思います。
書込番号:13192324
1点

マニュアルで使う場合kissはダイヤルが1個(シャッターボタンの横)だけなので
シャッタースピードと絞りを直感的に操作するのは面倒です
60D以上の機種はカメラの背面にもう一つダイヤルがあるので各々のだいやるをシャッタースピードと絞りに割り振り使えます
いずれにしてもシャッター速度、絞りは液晶表示に数値が出るだけなのでアナログ的な感覚からは慣れが必要です
(露出はアナログ表示なのでOKでしょう)
ピントは以前のMFカメラよりレンズの回転角が小さく合わせにくいレンズがほとんどです
(AFの宿命なので慣れるしかないですね)
僕はAFボタンによる親指AFとしモーターでMFする感覚で使ったりしたいます
マニュアル撮影するのであればkissより60D以上の2ダイヤル機をお奨めします
(kissのいろいろなオートもすぐ慣れるような気もしますが・・・)
書込番号:13192407
0点

露出値の決定も、ピントもフルマニュアルで、ということですか?
ということでしたら、すでにレスされているように、キヤノンにかぎらずエントリー機ではつらいでしょう。
絞り優先モードとか、シャッター速度優先モードでも可、ということでしょうか?
ということでしたら、エントリー機で特に使い勝手は悪くないでしょう。
(ただし、ピント合わせは除く。)
それプラス露出補正とか?
でしたら、露出補正のボタンが使いやすい位置にある機種がいいと思います。
キヤノンは左親指で押せる位置にあります。
ほかのメーカー製では、上面右側とか背面左側とか各社まちまちです。(慣れれば済む話ではありますが。)
ちなみに、今まではPENTAXのなにをお使いなのでしょう?
まわりの方で、キヤノンのエントリー機を使っている方はいるのでしょうか?
(上級機種を使っている方ばかりだと、
そこにエントリー機をぶら下げていっても大丈夫なんでしょうか?)
書込番号:13192464
0点

キヤノン機で建築現場での使用に為る訳ですね。
建築で使う場合には、やはりファインダーで見える範囲の物が写る事が大事だと思います。
余計な処が写るのは、トリミングしなければ為らなかったりと余計な仕事が増えます。
以上の事を考えると視野率95%のKissよりも99%±1%の7Dの方が良いのではないでしょうか?
視野率95%のカメラでも慣れればファインダーの外のこの辺までは写り込むだろうと言う憶測での撮影は出来無い事は無いかも知れませんが、急ぎで撮ったりするとなかなか難しい。
書込番号:13192530
0点

>Kissを触った時、基本的には機械にお任せ、で、
>マニュアルで使うには、モードを変えたりめんどくさそうでした
あの、普通にMにダイヤル合わせれば上位機種と大して変わらないですよ。
1ダイヤルと1ボタンでシャッター速度と絞りを動かす操作系は
中級機の2ダイヤルに比べると劣りますが、建築写真でそんなに急いで
設定をする必要ないでしょう。私はkissと中級機併用してますが
別に苦に思ったことないです。フォーカスはライブビューMFで解決します。
kissでめんどくさいのはストロボ調光補正とかがメニューの深いところに
あるとかが大きい気がします。
TS−Eの話題もでてましたけど、求める写真がどの程度なのかわからないので
何をすすめていいのかさっぱりわかりません。
書込番号:13192633
2点

Mihanaさん
こんにちわ〜
私も現場の写真を撮りますが、キヤノンでは無くニコンのD40です。
やはり基本的にマニュアル撮影なのですが、シャッター優先の場合も多いです。
ただし外光が無い場合の屋内はスピードライトを使いますので、調光自体はオートになります。
写す範囲に奥行きが有る場合はスピードライトの光も届かず、高感度に強いフルサイズが欲しくなりますが、現場撮影では小型軽量が一番の強みです。
スピードライト併用とは言え、少しでも取り回しを良くする為に私はエントリー機で有るD40を使っています。
レンズは殆ど広角で望遠はピンポイントに部材に注目したい時だけです。
軽いKissで宜しいんじゃないでしょうか。
アオリも使いたい所ですが、私は超広角でセンターをずらした写角で逃げる事にしております。
アオリが不要な場合には思いっ切り広範囲に撮影出来ますので…
>最初フルサイズを検討しましたが、どうも私にはオーバースペックだなと感じましたので
ご予算が許せばフルサイズも悪くは無いと思いますが、重くて大きいと言う物理的な問題は残ります。
現場写真にオーバースペックは無いでしょう。
撮れない事の方が問題です。
書込番号:13192948
0点

BAJA人さん
ありがとうございます。
やはり、マニュアルで使うのは少しめんどくさいのですね。
増感はそんなに悪くないというのはいい情報です。
でも。。。
レンズてピンとと絞りをコントロールできて、シャッタースビードが指一本で済む、という程度を望んでいるだけなのですが。。。。
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:13193081
0点

キンメダルマンさん
バリアングルとは何か調べてしまいました(笑)。
知らないっていうことは使わないだろうなーと思いながら。
ファインダーをのぞいてさつえいで、液晶は、あまりにアンダーすぎないかとか、オーバーすぎないかを確認するだけなので、要らなそうです。
ありがとうございます。
書込番号:13193095
0点

ナイトハルトミュラーさん
ありがとうございます。
どうも、そのようです。
安くて軽くてカジュアルで良いかなと思ったのですが。。
書込番号:13193103
0点

フィルムチルドレンさま
ありがとうございます。
私も基本的にフィルムチルドレンなんだとおもいます。
単なる記録としては、コダックの広角コンデジで十分なんです。
といって、作品どり、というような特別な時間をとることは難しく、
その腕もありません。
ただ、光と時間に恵まれた瞬間に、どうしても撮りたい気持ちが高まり、それはコダックのコンデジでは、むりで。。。
きれーに斜めに光が入ってるから、
物凄く明るくこの空気を撮ろう、
というような。
そういう時に、さっと絞りとピントとシャッタースビードを決めて撮りたい、というだけなのです。
未だに一番しっくりするのは、アサヒPENTAXのふるーいカメラだったりします。
書込番号:13193128
0点

gdaひさしさん
ありがとうございます。
そうかもです。
慣れたら、何ということも無いのかも。
うーむ。
さっきちらりとビックカメラに寄ったら、電池切れててわかりませんでした。
(ーー;)。
触ってみます。。。
書込番号:13193134
0点

あやまねこさま
ありがとうございます。
まわりの人達は、私が撮影を依頼するプロのカメラマン達なので、ほとんどみんな、イオス1なんとか、です。
なので、私がKissというのは、適正な気がしてます。
これまでPENTAXは、デジタルはk5(たしか。持った感じて決めたので、名前覚えてません。)です。
でも実は、そのまえのistDの方が好きだったりします。
一番しっくりくるのは、古い古い、アサヒPENTAXのカメラなんですが。
ああいうののデジタルがあればなあ、と思います。
書込番号:13193149
0点

LESTさん
ありがとうございます。
確かに!
PENTAXのカメラのファインダーは明るくて、視野率が高くて使いやすいです。
95パーセントは困るかも。。。
書込番号:13193190
0点

まなてぃさま
どうやら求めているものは、マニュアルでつかいやすいデジタルカメラ+広角の明るいレンズ。
のようです。
広角は撮影対象が建築物なので欲しいだけで、いわゆる建築写真!という感じの写真が撮影したいわけではなく、(そついうのはプロにたのんでますし(頼むプロもだんだんコマーシャル撮影とかをする人に変わってきていますが))、その建物の居心地を撮影したいんだと思います。
ますます伝わらないかもです。。(´・_・`)。
書込番号:13193212
0点

ダイバスキーさん
そうなんです。
フルサイズをやめるなら、軽いのが一番かも、
とKissに気持ちがうつりました。
Canonならレンズかしてもらえそうだし。(落としたら大変!)
昨日はじめてこちらでフルサイズの相談をしたあと、カメラマンにもちょっと相談したら、言ってくれればとりにいきますよ、とのこと。
でもその時の光や風は、その時しかないし。
やはり、操作性はさわってみないとわかりませんね。
また時間見つけて、触ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:13193254
0点

kiss に10-22mmでいいと思う。軽い組み合わせです。
私はtokina11-16mmという重たいレンズの入荷待ちしてますけど
ピントと構図と露出はライブビューでみるといいです。
当たり前ですが視野率100%だし、どこがどのぐらいの
明るさで撮れるかみながら撮れるし、ディスプレイに
方眼?縦横3分割表示したら縦横もあわせやすいです。
ピントは拡大しながら追い込めるからライブビューで
MFしたほうが精度高いです。
光学ファインダーでの撮影にこだわるならオススメはしません。
書込番号:13193337
0点

再びこんにちは。
操作性に拘りをお持ちなんですね(笑)
いっそのことこれはいかが?
http://kakaku.com/item/K0000023482/
ライカMマウントレンズが使えますので、雰囲気重視(画作りも見た目も)
の方のにはうってつけかも。
ただ後々レンズ沼に苦労されるかもしれませんけどw
高感度画質とどんなレンズがあるかについては存じ上げません。すいません・・・
興味をお持ちでしたらお調べください。
書込番号:13193662
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
当方最近コンデジからステップアップしてx5にしたばかりの一眼入門者です。
当サイトなどでも見かけるレンズフードとその他のレンズにつけるオプションみたいなものについて質問します。
レンズフードとはどのようなときに使用するのでしょうか。
ほかにもレンズにつけるオプションのようなものを見かけます。これらはどのような種類があるのでしょうか。
簡単にでかまいませんのでご存知の方教えていただけないでしょうか。
1点

rudeceveneさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
レンズフードはレンズに直接光が当たるのを防ぐ物で、レンズの保護にもなりますので常用で使用しますが、内蔵ストロボの使用の場合光が遮られるおそれがある為にはずします。
キットレンズ以外はレンズを購入すると標準添付が多いですが、キットは価格を抑える為別売りとなっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000241798.K0000241797
レンズフィルターは主な物には光の反射を調整するPLフィルターや、スローシャッターを切る為に光の量を減らすNDフィルターなど各種ありますが、レンズ保護目的のレンズプロテクターというのもあります。
プロテクターはレンズ面を直接触らない用にする物で常用しますが、夜景や強い逆光時は外した方が良いと思います。価格は色々ありますが高性能な物ほど高いですが、条件の悪い時外せば安価な物でも問題ありませんが、厚い物はワイド側でケラれるおそれがありますので薄い物が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110177.K0000026529.10540311713.10540311704
書込番号:13187667
0点

おはようございます
レンズフードは逆光時などに撮影に不要な太陽光やその他の照明光の入射をカットしてフレアーやゴースト防止をするものです
また戸外で撮影する時に付けた時と付けてない時を比べると微妙にコントラストに差が出たりすることもありますし、装着しているとレンズ先端を物にぶつけてもフードが身代わりになってくれたりもします
ただし、室内で内蔵ストロボを使って撮影する場合にレンズフードを取り付けているとストロボの光の一部がフードによってケラレることがありますのでそういう場合は外してください
>ほかにもレンズにつけるオプションのようなものを見かけます。これらはどのような種類があるのでしょうか。
レンズ保護目的ならプロテクトフィルター、その他に青空をより青くする為のC-PLフィルターやより近くを写す為のクローズアップレンズ、光量を調節するNDフィルターなど、特殊な用途のフィルターがたくさんあります
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
ダブルズームのレンズは先端部が回るのでC-PLは使いづらいですし、最初買うのならダブルズーム用にレンズ保護用のプロテクトフィルター、径58mmのを2枚だけでいいでしょう
これは他のフィルターと違い兼用はせずにレンズ1本に付き1枚購入して下さい
注意事項としてはフィルターは基本は2枚重ねて使用しないこと。夜景やイルミネーションを撮影する時はゴーストの原因になりやすいので外すということです
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
書込番号:13187724
1点

フードの効用については、こちらで説明されています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
後は、必要なフィルターを選ぶことでしょうね?
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1501.html
書込番号:13187774
1点

フードはレンズに不要な光を取り込まないよう、
装着しますが、それ以外にもレンズに指等で指紋や
汚れを付着させない、という意味でも私は常用します。
ただし広角の場合は、どなたかに光を遮光させて(ハレキリ)
させフードなしで撮影をすることもあります。
書込番号:13188032
0点

レンズフードはおもに、レンズの前玉に直接光があたる(太陽にしろ、ライトでも)
のを防ぐのが一番の目的ですね。あとは付随的に保護の役割もしてくれます。
書込番号:13190243
0点

写真歴40年さん、Frank.Flankerさん、mt papaさん、firebossさん、じじかめさん、皆様から詳しい回答を頂き感謝しています。とても勉強になりました。
みなさま、親切、丁寧、詳しい、good answer だと思いますが、当方のレベルにはFrank.Flankerさんの回答がわかりやすかったので選ばせてただいております。
書込番号:13194304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5ダブルレンズキットを購入検討しているデジイチ初心者ですがよろしくお願いします!
主に4才の娘や犬(公園やドックラン)の撮影です。そこでお聞きしたいのですが、ダブルレンズキット2本のレンズの範囲を1本でカバーできるレンズはありますか?
また、私の用途に適したレンズがあったら教えて下さい!よろしくお願いします。
0点

EF-S18-200ISでしょうなぁ…。
または、EF-S18-135等も候補にされてください。
書込番号:13176012
0点

高倍率ズームは便利さと引換に失うものも多いので個人的には好きではないです。
娘さんや犬などいつでも撮れる被写体ならその日の気分で一本レンズを持ち出すのが撮るのも飽きなくていいですよ。
書込番号:13176033
2点

こんにちは。
>ダブルレンズキット2本のレンズの範囲を1本でカバーできるレンズ
そういうレンズを「高倍率ズームレンズ」といいます。
現在お勧めはこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000015289.10501012018.K0000055484.10505011965
Wズームの範囲を完全に含めているのはタムロン18-270VC(B008)とシグマ18-250DCOSHSMですね。
EF-S18-200ISは望遠側が200mmですので、キットの望遠より少し短いですが純正の安心感あり。
EF-S18-135ISとシグマ18-125DCOSHSMは望遠側が不足の場合、キットの望遠で補足する必要あり。
大きさや重さ、ズームレンジの広さからタムロン18-270VC(B008)がイチオシでしょうか。
ただし初めての一眼レフで社外品を選ぶのであれば、ボディは単体でなく標準ズームキットに
されたほうが安心かもです。
書込番号:13176049
3点

使用目的から、60Dの方がよいとおもいますよ。
レンズは、タムロン、シグマからでています。
書込番号:13176129
1点

60Dのボディのみを買って、タムロンの18-270かシグマの18-250を購入。
1本で済ますならこれがベターかな…
純正がいい!って言うならタムロン&シグマに代えてキヤノンの18-200を購入。
書込番号:13176206
2点

ダブルズームの2本分を1本で済ますには、このどちらかでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.K0000183009
書込番号:13176579
0点

今、高倍率買うなら B008 がお勧めかも。
書込番号:13177059
1点

みなさん、アドバイスありがとうこざいました!
みなさんの意見を参考に60DにキャノンEF-S18〜200 F3.5-5.6レンズを購入する事にしました。
書込番号:13218083
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めまして。
今、FINEPIX HS10を使っていてX5 Wズームキット購入を検討してます。
Wズームキットのレンズ径がHS10と同じ58mmで今あるCPL、ND、クローズアップNO2、NO3がそのまま使える事も選んだ理由の一つです。
HS10は24mm〜720mmの高倍率ズームなので手放さずにサブ機として残すつもりです。
そこで知識の豊富な皆さんにお聞きしたいのですが花などのマクロ撮影をするときにクローズアップレンズを18-55mm、55-250mmどちらのズームレンズに装着して使った方が良いのでしょうか?
HS10ではテレ端側を多く使っているので55-250へ装着した方が良いのかな?と思ってはいるのですが。
購入してから実際に試せば良いのでしょうが基礎知識として教えていただければと思っています。
それとND8、ND400を持っていますがHS10は絞りF11までで日中のスローシャッターを使うときにCPLと合わせ使っていました。
キットについているレンズそれぞれF3.6-F5.6、F4-F5.6と成っていますが本体の設定でもっとF値を大きく設定する事は出来るのでしょうか?例えばF16とかF22とか?
出来る場合はNDを使わなくても日中でのスローシャッターが出来るのでしょうか?
一眼は使ったことが無くわかりません。
すみませんがご教授頂けると助かります。
宜しくお願いします。
※よく撮る被写体は風景、花(マクロ)が主で人物はほとんど撮りません。
0点

こんばんは。
クローズアップレンズは望遠になればなる程拡大率が上がります。
ですので、どの程度拡大するかで付けるレンズを選んで下さい。
> F3.6-F5.6、F4-F5.6
これはレンズの仕様で広角側の開放が F4、望遠側の開放が F5.6という意味です。
ですので、F11やF16などちゃんと設定出来ますよ。
> 出来る場合はNDを使わなくても日中でのスローシャッターが出来るのでしょうか?
どの程度のシャッター速度がスローシャッターとお考えでしょうか。
1秒の露光とかだと難しいと思います。
暗い日陰だと可能かもしれませんが、日が照っている場所ではスローシャッターは無理でしょう。
書込番号:13165762
4点

>55-250mmどちらのズームレンズに装着して使った方が良いのでしょうか?
18-55mmよりは望遠の55-250mmにつけた方が倍率は大きくなりますが、手持ちではブレやすくもなります
>出来る場合はNDを使わなくても日中でのスローシャッターが出来るのでしょうか?
簡単なのは絞り優先を使えば、希望の絞り値に設定することができますがF16以上に絞ると回折による小絞りボケがでてきますし、日中の明るい時に滝や川などの流れをを糸状にする為にスローシャッターを切ろうとしてもNDフィルターなしで絞り操作だけは難しいです
またC-PLフィルターでもシャッター速度を落とすこと可能なので、よりスローシャッターを得る為に私はND+PLという手を使う場合もあります
書込番号:13165921
5点

質問からズレますが…
WズームはAF時にレンズ先端部が回転するので
C-PLフィルターが使いにくいです。
慣れればなんとかなりますが…。
書込番号:13166005
1点

おはようございます。
皆様、早速のご教授有り難うございます。
delphianさん
>クローズアップレンズは望遠になればなる程拡大率が上がります。
標準ズームより望遠ズームにつけたほうが拡大されると言うこと撮る花の大きさも考慮し選べば良いのですね。
>これはレンズの仕様で広角側の開放が F4、望遠側の開放が F5.6という意味です。
広角・望遠側での開放での表示ですか本体の設定で絞りを上げることは出来ると言う事ですね。
>どの程度のシャッター速度がスローシャッターとお考えでしょうか。
>1秒の露光とかだと難しいと思います。
渓流や滝など1秒〜2秒程度で撮ると事が多いです。
日中は難しいですか。
Frank.Flankerさん
>18-55mmよりは望遠の55-250mmにつけた方が倍率は大きくなりますが、手持ちではブレやすくもなります
確かに倍率を上げるとぶれやすくなりますね。HS10の手ぶれ補正は結構良く来ていてNO3、テレ端でも手持で何とか撮れましたがX5の手ぶれ補正はレンズ側ですよね?どの程度まで手持で出来るか使ってみるしか無いですね。
難しい場合は三脚を使います。
>F16以上に絞ると回折による小絞りボケがでてきますし、日中の明るい時に滝や川などの流れをを糸状にする為にスローシャッターを切ろうとしてもNDフィルターなしで絞り操作だけは難しいです。
小絞りボケ?聞いたことは有りますが内容は良く分かりませんので調べます。
絞りを大きくすると小絞りボケというのが出て、日中の明るい時は難しいとの事ですね。
お二人に教えてもらい日中の明るい場所ではND無しではスローシャッターは難しいという事分かりました。
NDは幾ら絞り値を上げても日中の明るい場所では必要ですね。
Green。さん、有り難うございます。
>WズームはAF時にレンズ先端部が回転する
え?レンズ先端が回転しながら伸びるのですか?
店頭で触ってきましたがファインダーを覗きながらだったので気が付きませんでした。
ズームして構図が決まったら回す様にしないといけませんか?
皆さんに教えていただきほぼ理解できました。
本当はすぐ試せればいいのでしょけど購入前なので試せないのが残念です。
お陰さまで購入に一歩近づいた感じがします。
早ければ今月中にゲットしたい気持ちになっています。
価格がもう少し下がればとも思っていますが欲しい時が買い時という事もありますし他にリレーズやレンズフードなど小物も購入したいです。
また、分からない事がありましたら質問させて頂きたいと思います。
皆さん、本当に有り難うございました。
書込番号:13166178
0点

1-2秒の撮影なら、あまり絞らないと思いますのでNDフィルターは必須でしょうね。
書込番号:13166310
2点

>WズームはAF時にレンズ先端部が回転する
最前部のレンズ、フィルター枠、フォーカスリング、フード取り付け部が一体になっています。
そして前郡レンズの移動でフォーカシングします。
なのでフォーカシングでまるっと回転しますし、若干ですが伸び縮みしますし、ついでにフードも回ります。
(ですので純正フードは丸型(非・花形)です)
>手振れ
18-55ISしか持っていませんが、手振れ補正ついて老婆心ながら。
本レンズはシャッター半押ししてから補正がかかるのに若干時間がかかるようです。
具体的には 半押し→1秒待つつもりで一呼吸おく→全押し でブレ写真が減りました。
55-250ISでも同じかはどうか分かりませんが…
単品で買ってもそれぞれ約\20,000のレンズですから(^^;、仕方ないと思います。
でも値段にしてはよく写るしAFも早いし手振れ補正もよく効いていいレンズですよ。
書込番号:13166561
2点

こんばんは。
じじかめさん
NDフィルタは必須ですね。
分かりました。
Jamakavaさん
フードは丸型でキットのレンズはシャッターは半押しで一呼吸置いてから全押しすると手ぶれ補正が効きブレが減るということですね。
今までコンデジのピントが遅いのに成れているので一呼吸置くのは問題ないですね。
手に入れることが出来たときはこの点も頭に入れて撮影を楽しみたいと思います。
質問以外のことまで色々と教えていただき有り難うございます。
教えていただいた皆さん本当に有り難うございました。
書込番号:13168752
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日、EOS Kiss X5 ダブルズームキットをama00nから購入しました。
目的は花の写真、愛犬の写真、できれば星空の写真なんかを撮影したいと思ってます。
諸先輩に、お伺いしたいのですが「レンズフード」を取り付けようと思うのですが
どのサイズを購入してよいのかわかりません。
ご存知の方がいましたら助言をお願いします。
また、推薦できるフードがあったらお教えください。
宜しくお願いします。
1点

レンズフードは、レンズごとに決まった形状になっているので、お持ちのレンズ用の物を購入してください。
本来は、レンズに付属品として付くんですが、C社は別売りにしているようです。
書込番号:13162863
4点

>推薦できるフード
メーカー純正。
18-55mm用
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-55IS2
55-250mm用
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S55-250IS
書込番号:13162881
3点

こんにちは。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051205/114601/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/other_accessory/4961607071519.html
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/ca/230900/e02/0U/t/category
フィルター径はEF-S18-55mm、EF-S55-250mmともに58mm
↑こういうのもあります。
ゴム製なので緩衝材としての機能もありますが、脱着はフィルターと同じく
クルクル回さないといけないので面倒です。あとレンズとの組み合わせによっては
ケラレ(画面にフードが映りこむ)が出る場合がありますので注意が必要です。
こんなものもありますという程度に、ご参考まで。
脱着の容易さ(キットレンズはMFにして脱着するのが少し面倒ですが)などからは、
やはり純正の指定フードがいいと思います。
書込番号:13163026
1点

決めるのはあなたです!!さん、 αyamanekoさん、 BAJA人さん、貴重なご意見ありがとうございました
純正品の型番もわかり安心して手配できます。カメラのレンズを触ってしまいそうでこの質問をさせていただきました。これからカメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:13163685
1点

フードが不要な人って多いのでしょうかね?
私は、フードなしのレンズはパナGF2用のパンケーキレンズのみです。
レンズケースは要らないので、フードはつけてほしいと思います。
書込番号:13163726
5点

18-55mmにメーカー純正のフードを取り付けると、泣きたくなるほど、レンズが貧相になり、
花形フードが取り付けられる、標準ズームが欲しくなります。
書込番号:13163961
2点

しゃけandいくらさん こんにちは。
各社ともキットレンズなど価格を一円でも下げたい物は別売りになっているみたいですね。
購入時に最後の一声でサービスしてもらえば良いと思います。
書込番号:13163997
0点

スレ主さま
>カメラのレンズを触ってしまいそうでこの質問をさせていただきました。
とありますが、レンズフードの他にレンズフィルターという物もありまして、
これを取り付けていればレンズに触れてもフィルターを拭けばいいので安心です。
キットレンズはどちらも直径が58mmなので、保護フィルター等の透明な
ガラスのフィルターを買われてはいかがでしょうか。
↓58mm保護フィルター
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033024&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033020,016,58mm,,1,
すでにご存知でしたらご容赦ください。
書込番号:13164416
0点

じじかめさん、蒼茫舎さん、写歴40年さん、ネオさぼりーまんさん
またまた、助言ありがとうございます
届いたカメラを見て”何か足りないなぁ?”いろいろな方のHPを見て予備知識はあったのでフードが足りないと気がついた訳です。確かに”じじかめさん”の言う通りせめてフードはつけてほしいですね。
蒼茫舎さん
まぁ、ちょう初心者ですから高望みせずに最初は質素にスタートしたいと思ってます。でもあんまり貧相だったら・・・ちょっとがっかりかな!
写歴40年さん
amaz0nから購入したのでぜんぜん気がついていませんでした。周りに相談相手もいなかったもので・・・お恥ずかしい。
ネオさぼりーまんさん
またまた、勉強になりました。レンズフィルターですね。これで一通り揃う形になりそうです。
皆さん親切で感謝感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:13164493
0点

>> 18-55mmにメーカー純正のフードを取り付けると、泣きたくなるほど、レンズが貧相
丸型で奥行きの浅いフードは見栄え悪いですね。
HOYAのラバーフードは、
展望台での夜景撮影時に、ガラスに密着して使用。
祭りなど人ごみで、他の人にぶつけないょうに。
以上の目的で使っていますが、「赤鉢巻き」も入って恰好も良く、便利ですよ。
書込番号:13175409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初投稿です。
よろしくお願いします。
kiss x4を購入しようと思っていたところ、
kiss x5との最安値の価格差が11,160円(投稿時)
となっていました。
仮にx5のキャッシュバックで1万円戻ってくるとしたら
最新型のx5の方が断然魅力があると思いました。
いつ頃キャッシュバックが始まるのか皆様の予測を
お教えください。
3月の震災の影響等で年末頃までずれ込みそうですか?
0点

まずは、震災の影響(生産台数ダウン)がおさまらないと、ないんじゃないでしょうか?
他社から対抗機種が出てきたら、可能性が少しくらいはあるかもしれませんが。
X4とX5の価格差が小さければ、両方ともキャッシュバックするかもしれませんね。
でもそうすると、X50の立場が・・・・・・・。
書込番号:13159736
0点

X5 に +1万円の魅力があるならあるかないかわからないCB待ちなんか
しても。。1万円って大きい気がするけど、1回飲みにいったと思えば
いいだけです。(交通費、宴会費、帰りのタクシー?、すぐ1万円使い
ますよ。(笑))
書込番号:13160373
0点

>いつ頃キャッシュバックが始まるのか皆様の予測を
誰もわからないでしょうね。
皆さん好き勝手に予測は出来ますが、それを聞いてもっともらしいものを信じます?
書込番号:13160599
3点

恐らく去年と同じように8月にはやるんじゃないでしょうか?
遅くても、運動会シーズンに合わせて来るのでは?
あくまでも勝手な妄想ですが…
キャッシュバックキャンペーンの開始ギリギリにならないと正式にはわからないと思いますので
今から数カ月ずっと気にしていくよりも、その数カ月で良い写真を撮った方がいいと思いますよ。
一万円の差の価値があると思うならばX5を、ないと思われるならばX4を購入されては?
書込番号:13162665
0点

生産体制が元に戻らない限りやりたくてもやれないのではないでしょうか。
下手するとX5のキャッシュバックは来年の夏ごろX6と一緒にということすらありえます。
ところでダブルズームをということからすると初の一眼でしょうか?
(それとも他社から乗り換え?)
今使っている一眼があるならキャッシュバックが始まったら買うという作戦も悪くはないと思いますが、無いのであればやっぱり欲しい時が買い時かと。
書込番号:13168316
0点

皆様、ありがとうございました。
やはり欲しいと思った時が買い時ですね。
初デジイチですので、早めに買いたいと思います。
書込番号:13171806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





