
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 30 | 2011年5月12日 12:51 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月6日 16:31 |
![]() |
26 | 14 | 2011年5月7日 15:27 |
![]() |
20 | 24 | 2011年5月8日 10:18 |
![]() |
18 | 16 | 2011年5月3日 23:07 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2011年5月1日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
子どものバスケットのボールの練習風景(体育館)を撮影したいのですが、被写体ブレを起こすため、ISO6400に対応可能な機種への買い替えを検討中です。
現在の使用機材は、カメラ:キヤノン EOS Kiss Digital N、レンズ:TAMRON XR DiU18-200mmです。
今と同じメーカーということ、価格がレンズ付きで10万円以内と魅力的なこと、そして扱いやすそうなイメージからこの機種が良いのかなぁと漠然と考えております。
詳しい方々にご教示いただきたく宜しくお願い致します。
0点

ちょっとステップアップして、60Dという選択肢はないのでしょうか?
ちょっと大きく、重くなりますが。
撮影中の設定変更などの操作性は良くなるかと。
X5は出たばかりですから、もう少し待てばもう少し安くなりそうな気もしますが。
書込番号:12989208
0点

こんにちは。
この機種は持っていませんが,体育館という薄暗い場所でのスポーツの
撮影はたいへん難しいものです。レンズは,きっとレンズではなく,
F2.8とおしのズームが必要だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000169987/
など。
ISO6400まで上げたとしても,シャッタースピードでは2段分しか
稼げません。現在,125分の1秒程度でシャッターが切れているのであれば,
2段上がって500分の1秒,何とかぎりぎりとれなくはないでしょうが,
それでも10枚に1〜2枚の歩留まりでしょうか。もし,それ以下のシャッター
スピードでしか撮影できていないのであれば,このボディに変えても厳しい
と思います。
書込番号:12989324
0点

早速に、ご助言をありがとうございます。
体育館内のバスケットボール練習はズームアップを必要とするため、カメラ本体だけではなく、レンズに負うところも大きいと思います。
床を痛めることから、三脚等の使用を禁じられているので本当に困ってしまいます。
カメラ本体と標準レンズ+300mmまでの望遠ズームを合わせて、限界で15万円以内(税込)と考えておりますが、出来ましたら10万円前後が嬉しいです。(X5は少し待った方が良さそうですね。)
引き続き、ご教示願います。
書込番号:12989328
0点

X5でいいと思いますけど、将来的には70-200mmF2.8なども導入されるとベターだと思います
また購入費を抑えるのなら大きな違いはバリアングルの有無くらいですからX4でもいいかと思います
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=kissx5
書込番号:12989331
2点

おはようございます。
私もKDNとタムロン18-200からバスケの撮影を始めました。
私も同じようにブレブレな写真を量産し、4年前に70-200mm f2.8 IS無しをヤフオクで手に入れ、今も愛用しています。
さらに正確なAFを求め、本体もKDN-40D-1Dmk2と替えました。
なかには85mm f1.8や50mm f1.8などで挑まれる猛者もいるようですが、
私は最低でも70-200mm 2.8クラスのレンズが必要だと考えます。
スレ主様の健闘を祈ります。頑張ってください。
書込番号:12989338
1点

X4、X5、60D、7Dはほぼ同等の高感度性能だと思います。
この中から予算に合うボディをご検討されるのが良いと思いますが、スポーツ撮影にはできれば60D以上が望ましいですね。
レンズは明るいレンズが必須です。候補をいくつか挙げさせていただきます。
単焦点のEF50mmF1.8U、EF50mmF1.4USM、EF85mmF1.8USM
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010009.10501010012
あたりでズームできない点についてはトリミングで対処。
AFは遅いがタムロンの大口径F2.8ズームで対処。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505511839
少々価格が上がりますが、AFの速いシグマのHSM付の大口径ズームで対処。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000012296.10505011805.10505011911
このうち50-150mmF2.8HSMは生産終了で入手が困難です。現在手振れ補正付を開発中とのことなのでいずれ新製品が出ると思われますが、価格は上がると思われます。
書込番号:12989416
2点

『子どものバスケットのボールの練習風景(体育館)を撮影したい』
試合ではなく練習であれば、コートのすぐ横に来て撮影することも出来るのでしょう。
その場合、70-200では広角が足りないという場面もあるかもしれません。むしろ純正ならば24-70mmとか、明神さんご紹介のタムロンの28-75mmなどのほうが対応しやすいでしょう。
上に、私がバスケットコートわき約3mのところから試合を撮影したときの、使用したレンズの焦点距離の度数分布を掲載します。
横軸にレンズの焦点距離が並んで、棒が縦に長いほどその焦点距離で多くの写真を撮っていることになります。
70mmをピークにして、どちらかというとそれよりも短い焦点距離での撮影が多くなっているのが分かるかと思います。
望遠な写真はトリミングすれば後から作ることは出来ますが、広角な写真は後から広げることは絶対に出来ないので、スポーツに限らずレンズ選びで迷ったら広角なものを用意するとよいと思います。
書込番号:12989641
3点

60Dがいいのではないでしょうか。中級機ですが、あとからもう少し上のクラスが欲しいとなった時でも満足するカメラだと思います。
書込番号:12989756
3点

短い時間に、様々なためになるご教示をいただき、大感激しております。
本当にありがとうございます。
バスケットボールの撮影ご経験者の方々のご助言、ありがたく拝読しました。
思案しておりますのが、本体はそのまま買い替えずに、まずはf2.8通しのズームレンズを
購入しようかと・・・。
ISO1600相当で、f2.8であればシャッタースピードを1/125または1/250が確保できるかも
しれないと目論んでおりますが、無理でしょうか。
TAMRONのSP AF70-200mm(Model A001)をまずは購入して試した上で、適切な本体を
必要に応じて買い替えることでは、いかがでしょうか。
X5の値下がりを待つか、同等の性能を持つX4にするか、ちょっと贅沢に60Dにするのか。
年々、カメラの重さがつらい年齢に差し掛かりますので、軽めのボディでも良いかも
しれません。
何と言っても、お金の無いサラリーマンが上を見ればキリがありません。
レンズを今のままで本体だけ先に購入するのと、本体はそのままでレンズだけ
先に購入するのと、どちらが費用対効果という意味で、手ごたえのある買い替え
なんでしょうか。
段々、分からなくなってきましたので、呆れずに引き続きのご助言を賜りたく。
書込番号:12989949
0点

『ISO1600相当で、f2.8であればシャッタースピードを1/125または1/250が確保できるかもしれないと目論んでおりますが、無理でしょうか。』
上の写真はISO3200でSS1/125、F4.2で撮影したものです。
経験上たいていの体育館では、このくらいかSSが若干遅い程度になるものと思いますので、ISO1600でF2.8なら1/100以上は確保できるものと思いますよ。
書込番号:12989970
1点

う〜ん。レンズだけだと少し厳しいかな?
今の機種のISO 3200はKissDNのISO 1600よりきれいですからカメラも買い換えた方がより良いと思います。60Dや7DではAF性能もまったく別物ですから、撮影がしやすくなりますよ。
書込番号:12990069
1点

iso6400 を多用、常用するくらいでしたら 5Dmk2 がいいと思います。
書込番号:12990692
0点

私はX2と50mmF1.8Uで子供のミニバスを撮り始めました。中学バスケがこの夏迄で終わりますが、今はX2と70‐200F2,8L Uで撮っています。皆さん60D以上を進められてられますが、このコンビでもほとんどピン抜けもなく、9割以上はOKです。
設定はAV(時々M)モード、中央一点、ISO1600、でSS1/320位は最低でも出ます。
私のおすすめはF2,8のレンズの買い増しです。でも重い〜っ。
書込番号:12991258
0点

私はα33つかってますが、
10万円以内で収まることを考慮すると、
高感度に強いカメラX4と50mmF1.8で
様子をみてはいかがでしょうかo(^▽^)o
5DmarkIIかって何のメリットがあるか
教えて欲しいわ(^_−)−☆
書込番号:12991346
0点

以前α700+70-200F2.8Gでミニバスを撮っていました。
室内のスポーツは、難易度が高く、機材もそれなりのものが必要です。
体育館によっても、明るさが大きく違いますよ。
小学校程度の体育館の明るさで絞り開放、ISO1600〜3200、
シャッタースピード1/125〜1/250位。
公共の明るめの体育館で、絞り開放、ISO1600前後で
シャッタースピード1/250〜1/500位でした。
被写体を止めるためにシャッタースピードを出来れば1/500以上にしたいですね。
それには、ISOを許容範囲でどこまで上げられるかにかかってきます。
お勧めは、キヤノンの7DやニコンのD300SやD7000に
70-200F2.8のレンズが使いやすいと思います。
タムロンの70-200F2.8より、
シグマの超音波モーター付の方がAFの追従性は良いと思いますよ。
ご参考までに。
書込番号:12991449
1点

多くのご助言、ありがとうございました。
やまだごろう様のお写真を拝見しましたが、小学校の体育館は、この状態より
照明が暗いので、やはりカメラ本体はISO6400に対応可能な物が必要と痛感
致しました。
さて、そうすると、X4のボディ+レンズが現実的な選択になるのでしょうか。
ボディの別候補は、X5または60D。
レンズの候補は、明神様にご紹介をいただきました
TAMRONのSP AF70-200mm(Model A001)またはSP AF 28-75mm(Model A09)。
もしくは、予算をかなりオーバーしますがシグマのHSM付大口径レンズでしょうか。
やまだごろう様のデータを拝見する限りは、ズームは75mmまでで充分なのかも
しれませんが、運動会での撮影なども考慮しますと200mmまでは欲しいところです。
シグマのレンズにする場合には、ボディ本体をX4。
TAMRONのレンズにする場合には、ボディ本体はX4、X5または60D・・・。
皆様、どう思われますか。
書込番号:12992768
0点

ニコン使用していますが・・・お邪魔します
子供のバレーボール撮影していますが
80-200 F2.8を使用しています
いつもの試合会場の体育館照明がSS1/250にてフリッカーで最悪です
1/125が限界で数打ってなんぼ的な写真ライフ送ってます
書込番号:12993105
0点

たぶん、60D+タムロンのズームがご予算の範囲では良い選択ではないかと思います。
ただし、AFは遅いですからその点は覚悟しておく必要があると思います。
横レス失礼します。
>一眼修行中さん
ニコンで撮影していらっしゃるのでしたら、キャプチャーNX2を使えば完璧にフリッカー消せますよ。ご参考まで。
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2009/03/nx.html
書込番号:12993428
0点

>明神さん 返答ありがとうございます
キャプチャーNxお金貯めて買えるようがんばってみます
メーカー違っても、こういう交流 いいですね!
やっぱりカメラって いいですね!!
書込番号:12993664
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
こんばんは。
本日のKissX5とKissX2の2台体制にて、
地元のイベントを撮りに行って来ました。
帰宅しDPPにて両機のデータを時間順にリネーム&並び替えしようとした所、
X5の日時設定の誤りに気が付きました。
時間はあっているのですが、日付を4日と誤って設定していました。
このままでは、DPPのリネームツールにて、両機のデータを時間順で1つのフォルダにて
管理出来ないので困ってます。
データの日付けを書き換える方法はあるのでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

F6 ExifやPhotoMEを利用して、EXIF書き換えるとか。
書込番号:12975345
1点

F6 exif を使えば、日付の一括加算・減算ができるので、ずれていた分だけ
補正できると思います。
書込番号:12975453
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん
有益なソフトをお教え頂き、ありがとうございます。
どちらも知らなかったソフトなので早速使用したいと思います。
書込番号:12975586
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
日付の一括加算・減算にてデータの書き換えを、
無事に済ませることが出来ました。
書込番号:12975598
0点

折角なのでX5にて撮影した写真を1枚UPします。
レンズはEF-S 55-250mm F4.0-5.6ISです。
5DMarkIIとLズームや単焦点を使ってたりもするのですが、
X5なかなか侮れないです。
今回の撮影では借り物のX5とX2に18-55と55-250をつけて
とっかえひっかえ撮ったのですが、Kissでも2台体制は心強い!
書込番号:12978087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
カメラでシャッターが壊れると致命的ですが、この機種や他の入門機はレリーズ耐久性能は何回くらいでしょうか?
高級機には耐久性能がカタログに載っている時があり15万回前後ですが、入門機はどれくらいのレリーズ耐久性能か知りたいのですが。
もちろん使い方にもよると思いますがカタログ数値はわかるのでしょうか。
0点

入門機わ、3万とか5万とか聞いたことがあります。
実際にわ、それの倍も3倍も使えることもあるみたい。 (・・)>
>レリーズテストはしていますか?
してないよー。
だって、結果が出る時わ、シャッターが壊れちゃったってことでしょ? (^^*)
書込番号:12972996
7点

kissシリーズは公開してなかったと思います。
なにかでサービスに持ち込んだときにレリーズ回数が
5万回超えてたら予防修理を提案されそうですけど、、、
それよりレリーズボタンの板ばねが先に逝くかもよ。
書込番号:12973001
2点

X2→X3→X4と使ってきましたが、X2は数万ショットでシャッター機構が故障しました。買ってから11ヶ月経ったときです。早いとそのくらいでシャッター機構がダメになるようです。買ったカメラ店の1年間の品質保証に入っていたんで無償で修理してもらいました。
X3は買ってすぐに水没死したのでシャッター機構の寿命は分かりません。X4は1年ちょっとになり、いまのところ問題なく動いています。5万ショットくらい行けばダメになる覚悟ではいます。もうそろそろ危ないのではないか、と危惧しています。
書込番号:12973009
1点

メーカーが実施した耐用試験データによれば、
EOS-1D、1Ds などプロ仕様 30 万回
EOS-5DMarkV、7D 15 万回
EOS-50 、60 10 万回
幕の素材にコストをかけられない入門機はメーカー非公開ながら、
クチコミ情報では、3万回あたりが多数意見らしい。
ただし、連射を多用すると短命になるが、大事に使えば 5万回も
可能みたい。
書込番号:12973274
3点

枚数撮られるのでしたら素直に中級気以上にされた方が良いのでは。
秒間のコマ数や連写枚数なんかも有利になりますので・・・その方が良いと考えますが。
書込番号:12973285
1点

そういうのはあまりわかりませんね。メーカーさんに電話して聞いてみてはどうでしょうか。
書込番号:12973336
5点

まず、シャッターは3回くらいまでなら交換できます。それ以上はシャッター以外もガタが来るので 新品を買ったほうが安い、という状況になります。
カタログ数値はありません、というのが実際ですが、入門機のシャッターは3万〜5万という数字がよく言われています。1シャッターあたり3万〜5万枚、トータルのレリーズ耐久性能は15〜20万枚くらいがX5の目安ではないでしょうか。
書込番号:12973748
2点

レリーズテストの意味がよくわからないのですが?
まず、ケーブルレリーズの事? ではないと思いますが、念のため。
とりあえず簡単な動作確認くらいはしますよ。
シャッター押下時のブレや振動をチェックするために
手持ちの三脚との調整してますね。
サードパーティ製のケーブルレリーズの場合は、入念なチェックはしますけど。
レリーズのチェックというか、簡単テスト?とか、本格的ではありませんが、
部屋を空気清浄機でキレイにして、または、風呂場で、
レンズ外して、シャッター押下で動作確認や異音チェックやミラーアップに不具合はないか?
とか、そんなことをチェックするくらいかなー
最近では、フォーカシングスクリーン交換時に、視認チェックや動作確認、異音チェックしました。
定期的には実施しているということではありません。
耐久性のレリーズテストですが、
友人が持っている EOS Kiss X2 ですが、10万回以上を達成しているようです。
自分も使用させてもらったのですが、動作することは動作するのですが、
シャッター押下して、その後の動作が、明らかにワンテンポ遅れています。
ビミョーに異音も発生するような・・・
友人曰く、「いつ逝ってもおかしくない」と言いつつ、使用し続けています。
書込番号:12974637
1点

キッスシリーズでのS耐久回数は気にしておりませんでしたので、大変勉強になります。
週末(土日)たんびに100枚ずつ計200枚撮ったとして1ヶ月でまぁ1000枚。
1年で12000。3年で36000。車の走行距離みたいですが、私的には3年で
30000ショット動いてくれれば(たぶん)十分なんですけどね・・・。
書込番号:12976941
1点

おはようごさいます。
以前、X2を修理に出した時にSCの方に聞いたのですが、「kissで5万回であくまで目安で有って動作保証するものではない。それは二桁機も同じです」と言われました。
上級機が耐用回数が多いのですが、そのぶん連写枚数も多いので無駄ショットも多くなるので微妙です。私の場合X2が14ヶ月で25000回。7Dが同じく14ヶ月で50000回使用してました。(笑)
書込番号:12977248
1点

3万ショットとか5万ショットくらいってなにかで見たような・・・
毎週何千枚も撮るのでなければ耐久性はあまり気にしなくて良いと思います
シャッターユニットの交換も普通に考えられているようです
1万ショットで壊れる可能性もあるし5万ショット以上OKの場合もあるでしょう
(中級機も同じです)
シャッターとミラーが稼動部で一番壊れやすいのでシャッター交換も視野に入れた耐久性で機種選びもアリかと思います
書込番号:12977347
1点

ちなみにシャッター交換費用はどれくらいですか?
5万回くらい前後というのは大体入門機は似たようなものですかね。
書込番号:12977965
0点

入門機は3〜5万回前後と見ておけば そう大きなはずれはないと思います。
機種によってシャッター交換のコストは変わってきます。初期コストにみあってお高くなっています。
40D等の二桁D機で1.2万円前後、1D系だと2.2万円くらいです。
KISSではシャッター交換のレポート自体ほとんど見ないのでちょっと分かりませんが、1万円前後を見ておけばよいのじゃないかと。
書込番号:12978297
1点

どうもありがとうございます。
高いカメラほど長い間使えるということですね。
色々参考になりました。
書込番号:12982071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
今までキャノンのIXY500、800、920isを愛用してきましたが、白川郷の夜景ライトアップで限界を感じました。
流れからするとキャノンのEOS Kiss X5なんですが、NikonのD5100も評判よさそう。
デジイチ初心者の入門機と注意事項を教えてください。
0点

こんにちは♪
ホントに、このような風景(夜景)を綺麗に撮影しようと思ったら・・・
一眼レフでも手持ちでは難しいです^_^;。。。
ドーしても「長秒露出」が必要ですから・・・
基本的には、どんなカメラを使っても・・・三脚等にカメラを固定して撮影しないと「綺麗」には撮影できませんね。。。
SONYのα55/33には、手持ち夜景モードやマルチショットノイズリダクションと言う機能が合って・・・手持ちでもかなりのレベルで撮影が可能ですけどね♪
ご参考まで♪
書込番号:12969839
5点

EOS Kiss X5とD5100なら、使いやすいほうを買った方がいいと思います。
入門だから入門機という人が多いですが、予算が許すなら、中級機以上のほうが後々使いやすいですよ。
コンデジとは全く違ったカメラなので、特にメーカーにこだわる必要も無いと思います。
ウチの場合、コンデジは絶対キヤノンで、一眼はレンズがあるからニコンって感じですし・・・
注意事項といえるか分かりませんが、特に夜景は三脚を使ったほうがいいです。
とても安い物でも効果はありますが、高くていいやつは安心感とブレにくさがぜんぜん違います(晴れでも)。
書込番号:12969857
0点

キヤノンだと、60D くらいから、ニコンなら D7000 くらいでいいん
じゃないでしょうか? kiss とか D5000 とかだと1年もしないうちに
買い換えたくなると思います。
書込番号:12969884
0点

こんにちは
三脚が有れば一番ですが、雪が有ると装備=準備が大変です、
機種変更しても、一脚、三脚は必要!で良いと思います。
良い 写真を撮るには、出来る事、したほうが良い事を省略しないようにします。
適当な 柵、樹木とかが有れば、豆袋、ハンカチ、腕、手で固定して撮影する方法も有りますが…
機種は どちらでも良いと思います、好きな会社のを選ばれると良いです。
シャッタースピードを 速くしたい場合は、ISO 感度を上げるか露出補正を例えばマイナス1段にすると、
シャッタースピードが2倍に成ります→画像調整ソフトで明るさを調整します(RAW/絞り優先モードが良いです)。
書込番号:12969946
0点

結論から言えば、CANONでもNIKONでもいいんじゃないでしょうか。
ただし、限界は、どんな機械にもあります。
コンデジに限界があるように、「入門機」+キットレンズにも、限界がないわけではありません。限界点の高さが、相対的に違うだけで。用途が広がると、「入門機」にも限界を感じる日が来るかもしれませんね。その時は、お気の毒ですが、「上級機」へ、高性能レンズへと、散財地獄に陥ることになります。それがこわかったら、どこかで割り切りましょうね ^_^
それと、みなさんが指摘されている三脚ですが、お望みのような写真を撮りたいなら、必須アイテムです。それも、一眼レフをのせるとなると、脚のしっかりした三脚が必要です。カーボン三脚だったら、最低2万円くらいは覚悟しましょう。量販店で相談すれば、ちゃんとしたのを紹介してくれますよ。
書込番号:12969950
0点


こんばんわ
バリアン機がいいのですね。
確かに便利ですよね〜当方も使ってます。
>入門機と注意事項を教えてください
皆さんが仰るとおりほぼ1年サイクル
ですがステップアップしてもサブに
使えると思います。
WB、ISO等がインフォからの設定に
なるところでしょうか。
書込番号:12970791
0点

ソニーでないと液晶の撮影はピントが合うのに時間かかり実用的でないです。今日も20くらいの人がノーファインダーで彼女と自分を写して液晶で確認撮り直しをしてました。
書込番号:12970879
1点

夜景撮影に三脚は必須です。一度コンデジで三脚撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12970932
3点

デジ一入門機は mt_papaさんが言っているように、一年でモデルチェンジしていきます。サイクルは早いですが、そのサイクルに機能が追いついていっていない(特にKiss)感じ・・・。Kiss4でも十分に通用しますし(と言うかキヤノンの戦略が良くないという話が)D5000なんかも価格的に魅力。
ファインダーを覗いての撮影を前提にすると、中級機以上をお勧めします。被写体によっては必要ありませんが、連射性能も向上しますし、操作性も上がります。D90やD7000なんかはコンパクトに出来ているので持ち運びも苦になりません。ただし中級機以上は、使いこなそうとするあまり、設定と格闘した挙句、思うような写真が撮れず、楽しさを見失ってしまう方も少なからず居るようです。
やっぱり入門機の気軽さも大事かな。
最新の入門機種は色々な画像エフェクト機能が搭載されていますので色々楽しめそうです。更にはステップアップしてもサブ(お散歩カメラ)としても使い倒せます。
キャノン、ニコンどちらを購入しても良いと思いますが、お店でしっかり手にとってから決めた方が、質感や操作性の違いが分かりやすいと思いますよ。
書込番号:12972344
0点

問題はどちらですか? 三脚なしに白川郷の夜景ライトアップを写しブレブレになって感じた撮影限界の対策を打ちたいのか、そんなことに関係なくデジイチ(の入門機)を買いたいのか。(夜景ライトアップで限界を感じたこととデジイチにすることとは、何の脈絡もないように思えます)。
白川郷の夜景ライトアップの写真で(三脚を使わずに)これじゃぁダメだと思ったのであれば、いまのコンデジのままでもいいから写真の撮り方の基本をもっと勉強し上手に撮る努力をすべきです。デジイチに変えても問題解決にはなりません。
それとは無関係にデジイチにしたいのであれば、これからどんな写真を撮っていくのか少し先の展望を示さないと、誰もが自分の好きな機種を勧めるだけで終わります。写真の世界に趣味を広げ深めて行きたいのであれば、レンズのメニューが豊富なキヤノンかニコンのカメラになるように思いますが。
書込番号:12972416
6点

isoworld さんに一票。
失礼ながら、白川郷のライトアップ画像については、小型の三脚か一脚でもあれば防げたことだと思います。
趣味としてデジイチを購入するのとは別の話ですし、私もよく失敗しますが、デジイチだからと漫然と撮ってると、同じ失敗しますよ。
デジイチを購入するのは個人の自由ですし、動体撮影でなければ、どこのメーカーの入門機を選んでも大差ないと思います。ただし、カメラに対する最低限の知識は必要になりますから、入門書などでの多少の学習は必要でしょうし、交換レンズやアクセサリー等、後日、更なる出費が必要になる可能性の考慮しておいたほうがいいです。
ちなみに、デシタルデータはPCで補正が可能です。失礼ながら、勝手にお借りして少し補正して見ました。圧縮前の元画像ならもう少しきれいに補正できますが、多少はマシになったのではないかと思います。常用するものではありませんが、記念に残したい写真などのリカバリーにこういう手段もあるということで(汗)
書込番号:12972787
0点

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
自分でも三脚持参を失念したことは致命的だと思っています。
三脚持参でコンデジというプランももちろんありだと思いますが、来年のライトアップでは是が非でもいい写真が撮りたくてデジイチを検討し始めた次第です。
奥が深いと思うのですが、オートで三脚があればある程度いい写真は撮れるものでしょうか?
被写体は、専ら旅行先の風景や乗り物ですが、フラメンコを撮った時は惨敗しました。
書込番号:12973094
0点

>奥が深いと思うのですが、オートで三脚があればある程度いい写真は撮れるものでしょうか?
被写体が動き物だとシャッター速度を上げて撮影しないとブレますので、
口径の大きなレンズと高感度で撮影ボディが必要ですね。
書込番号:12973301
0点

夜景(風景)は、三脚とケーブルレリーズを使用すれば・・・
いわゆるフルオート(シーンセレクトモード=絵文字モード)でも、そこそこの物が撮影できる可能性は高いです。
[12973094]
のような、夜や室内で動く被写体は、三脚や手振れ補正だけでは、歯が立ちません。
モチロン・・・フルオートでは至難の業です^_^;。。。
デジイチを購入されたならば・・・
是非、シャッターボタンを押すだけ、カメラ任せのフルオートではなく・・・
自分の意思で「表現」できる、「絞り」と「シャッタースピード」をコントロールする撮影法を学んでください。
書込番号:12973377
0点

夜景のように動かない被写体は、三脚があれば大丈夫ですが、
フラメンコのように動く被写体には、速いシャッター速度が必要ですから、
それなりのカメラとレンズが必要です。
書込番号:12973758
0点

以前TVで鉄道写真家の広田泉さんがやっていましたが、
単純に手振れを防止するのには、シャッター速度が1〜2秒程度であれば、
コンデジの手持ち撮影でも、工夫次第でOKのようです。
その方法は・・・番組を見た方は分かると思いますが^^;
書込番号:12973977
0点

こんにちは。
初心者だからと入門機から始める必要はありません。
入門機でも中級機でも基本操作は同じです。
お手軽、軽量をお望みなら別ですが、ご予算が許すなら中級機ぐらいを買った方が後の無駄なステップアップせずにすむかもです。
今後デジイチで写真に嵌まりそうならば、交換レンズ、アクセサリーを含めたシステムも視野に入れてカメラメーカーを選ばれては?
書込番号:12974638
0点

こんばんは
候補の どちらかをゲットされて、説明書を精読し沢山撮られると良いです。
疑問は、またこちらとかに書き込んだりして…
撮影の、ノウハウを学ぶ事も大事です。
例えば…
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
機種が 決まりましたら、該当機種の板でレンズに付いて書き込まれると良いです。
悩んだ時は 好きな会社か、実売価格の高い方で良いと思います。
書込番号:12974833
0点

>スレ主さん
夜景を綺麗に撮るだけなら三脚が有ればコンデジでも結構綺麗に撮れると
思います。
逆に暗い所で動きのあるものをぶれずに撮ろうとすると、エントリークラスのデジイチ&
キットレンズの組み合わせでは厳しいと思います。
個人的には暗い所で動きモノを撮るのと鳥撮りが一番金がかかると思ってます。
>コンデジの手持ち撮影でも、工夫次第でOKのようです。
その方法は・・・番組を見た方は分かると思いますが^^
>高山巌さん
その様な時はTVで言ってたと言わずに高山巌さん
自身のアイディアとしてそっと教えてもらえるとありがたいです
(笑)
書込番号:12979734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今回,初めてデジタル一眼レフ購入を検討しています.
カメラはやっぱりCANONだと考えていて,
X5と60Dで検討しています.ただ,60Dの値上がりと在庫の無さにX5に傾いています.
初めての購入であればX5と60Dの差は感じるのでしょうか?
また,X5のダブルズームキットとEF-S18-55 IS II レンズキットのどちらがおすすめでしょうか?
被写体は,主に子供になると思います.
現在5歳と2歳の子供が外で動き回っている写真や,運動会,室内での催し物,他にはネコの写真を撮ることで使用したいと思います.
教えて頂ければと思います.
0点

初めての購入だと差はわからないと思います。X5でも十分満足できると思います。
ただし、運動会の時、60Dにしておいた方が有利です。
私の場合、今のX5と60Dに相当するKiss Digital Xと40Dで迷い、Kiss Digital Xを購入して運動会を撮影。4割位のジャスピン率。翌年40Dにして運動会を撮影、ジャスピン率が7割くらいになりました。7Dになった今は運動会の写真ならほぼ9割以上のジャスピン率です。かえって選ぶのが大変なくらいです。上位機種のほうが価格なりのことはありますよ。
運動会には18-55mmでは足りないですし、55-250mmも実は価格の割りに便利なレンズですからダブルズームキットが良いと思いますよ。
書込番号:12959467
3点

こんばんは
差は、自分が使って比較しないと判らないので(体感の差)、気にされる事は無いです。
良いと判断し、欲しいと思った物をゲットされたら良いと思います。
書込番号:12959492
0点

差ということであれば、Kiss4や50Dでも良かろうと思います(在庫次第ですが)。
60Dはグリップがなかなか握り易いですね。
Kiss系はグリップが握り難いと思うのですが、その辺りは如何でしょうか。
運動会ならダブルズームに付属する望遠は必須です。
ダブルズームキットをお買い求め下さい。
室内用には大口径レンズがあると便利です。
→ EF50mm F1.8
が、18-55mmを使って、本当に必要な画角を見極めることも出来るので、ご購入されましたらまた質問して下さい。
書込番号:12959506
2点

シャッター耐久は60Dが高いので、一万円までの価格差なら、60Dを選びたいところです。
経験していくとXへの不満点が見えて上位機種が欲しくなる二重投資を避ける意味でも。
私事ですが、5D2と40Dを使用してますが、X5は軽いので予備機としてバッグに突っ込んでおく、という使い方(?)に向いているため購入候補にしています。
レンズはWズームが断然お買い得です。どちらも充分良いレンズです。
書込番号:12959657
1点

60DとX5では画質は変わらないですが、連写速度が少し違ってきますよね。
家でまったりとしている子供を撮るときは連写の必要性はあまり感じませんが、
(むしろ明るい単焦点のレンズがいろいろと欲しくなる)、
外を動き回る子供を撮るときは連写があった方が便利です。とにかく予測不可能な
行動をとりますからとにかく連写攻撃です。
あとWズームキットというか長いレンズが1つあった方が便利です。運動会も
そうですが、公園で遊んでいる姿や遊園地で乗り物に乗っているのを撮る時なんかは
200〜300mmのレンズがあると便利ですね。
ただ私は7Dを持っていたのですが、ちょっとした公園や近くに散歩、観光地を歩く
ときに子供たちを撮るのが目的の場合、重くて不便なのでX4を買いました。軽いし、
荷物になりませんからこれはこれで便利です。
書込番号:12959660
2点

明神さんの仰るとおり、私も運動会撮るなら60Dかなと思います。
X3使ってましたが、幼稚園の徒競走って意外と短いんですね。
あくまで机上の計算ですが。
スタートからゴールまで時間にしてたったの5秒。
X5が秒間3.7枚でジャスピン率4割とすると、7枚
60Dが秒間5.5枚でジャスピン率7割とすると、19枚
さらに目をつぶってたり陰になったりするショットもあるので、
その中からベストショットを選ぶとなると結構違いが出てくるかなと。
上記は計算上ですが実体験的にはあながち外れてもないかなと思います。
そこまでこだわる必要なければX5でも良いですけどね。
書込番号:12959810
2点

訂正
誤 60Dが秒間5.5枚でジャスピン率7割とすると、19枚
正 60Dが秒間5.3枚でジャスピン率7割とすると、18枚
失礼しました。
書込番号:12959832
1点

おはようございます。
X5と60Dですが、画質的にはほとんど変わらないと思います。というか区別できないでしょう。
あとは、X5の方が軽いので持ち出すにはグッドだと思います。
ただ、ぶっぐろーどさんの仰る通り、連写が60Dの方が上なので、運動会の徒競走撮影では重宝します。そう60Dを選択するポイントは動体をどの程度の頻度で撮るかでしょうか。
参考までに、さらに7Dは、AFの追従性がアップしていますので、徒競走などでのジャスピン率がアップします。
想像ですが、子供の撮影が楽しくなればなるほど、上位機種が欲しくなると思うので、予算の都合がつくのであれば60Dを選択した方が無難かもしれません。
書込番号:12960695
1点

>現在5歳と2歳の子供が外で動き回っている写真や,運動会,室内での催し物,他にはネコの写真
>を撮ることで使用したいと思います
ここはあえて7Dを押すね。
書込番号:12960697
1点

>外で動き回っている写真や,運動会
60D か 7D がいいと思いますよ。
結局買い換えることになりそうな気がします。
書込番号:12960898
1点

>60Dの値上がりと在庫の無さにX5に傾いています.
おっしゃるとおり、X5を検討されてはいかがでしょうか
X5でもスレ主さんの要求に叶うと思います。
書込番号:12961028
0点

予算にもよりますが、X5と60Dの2択なら、60Dを押します。
60DにEF 18-135 IS のセットと、タムロン 70-300(A005)くらいを組み合わせれば、昼間の屋外なら、十分だと思います。室内のイベントについては明るいレンズが必要になると思いますが、イベント内容にもよりますので、時間に余裕があれば、後で考えてもいいと思います。
ボディ2台体制を厭わないなら、X5ダブルズームで初めて、7Dボディと必要なレンズを後日追加と言うのもありだとは思います。少し嵩張りますが、2ボディは色々と使い勝手がいい面もありますよ。
書込番号:12961033
1点

>X5と60Dで検討しています.ただ,60Dの値上がりと在庫の無さにX5に傾いています
この時点で、60Dを買わないと後悔しそう。
あとはレンズですね、運動会も屋内か屋外か、ノイズも被写体ブレも嫌うのなら
室内イベントにはそれ相当のレンズ(18-55、70-200F2.8など)か、
コンデジよりは綺麗になら便利ズーム(タムロン18-270PZDなど)かダブルズームに単焦点か、
お得なレンズキットとタムロン70-300USDとか。
目的がハッキリしているので予算内だったら60D。潤沢な予算ならプラスレンズ投資を。
書込番号:12961700
2点

バリアングルは必要なのでしょうか?
そうでなければ、X4がコストパフォーマンス的にいいと思います。
在庫状況はわかりませんが。
書込番号:12961858
0点

皆様
素人の質問に親切に答えていただいてありがとうございます!
60Dで検討してみたいと思います.
買えるかはわからないのですが・・・
書込番号:12963648
1点

グシュハレさん
こんばんは、初めまして。
>買えるかはわからないのですが・・・
と云う事ですが、現在の価格差異はWキットの場合で約2万円です。
今すぐご購入なら60D購入の方がお買い得でよいと思うのですが・・
出てすぐのX5はもう少し販売価格がこなれてこないと今暫くは割高感がある様に思います。
60DのWズームキットが用途面からも宜しいのでは?と考えます☆
書込番号:12967438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
KissXダブルズームキットを2006年に購入し使っていましたが、レンズ故障を機に、本体の買い換えを検討しています。
撮影は途上国に行って農村風景や人物、植物を撮ることが多く、年間5,000枚ほど撮っていますが、自分で露出、シャッタースピードの調整ができず、風景、人物、露出優先などの撮影モード機能で撮っています。レンズは付属のズームレンズ、広角ズームレンズ(CANON EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM)、標準ズームレンズ(タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di II)を使用しています。
検討しているのは、「CANON EOS kiss X5」と「CANON EOS 7D」です。
一度、7Dを購入しようとビックカメラに行き、上記について伝えた所、X5の方をすすめられ、悩んでいます。
7Dを買っても初心者の域を出ていない自分に使いこなせないからX5のほうが良いのかとも思いつつ、折角だから上位機種にチャレンジしてみたい、と葛藤しています。
みなさんの御意見を聞いて購入しようと思いますので、よろしくお願いいたします。
2点

予算と重さが問題無ければ 7Dの方がいいと思いますが。
書込番号:12928070
3点

では、X5を勧めますな。
理由は性能ではなく、「防犯上の理由」からですな。
途上国と云っても、イロイロとグレードの差が有るとは思いますがネ、そういう所は一般的には治安は悪いので盗難等に遭い易いですな。
その時の損害を考えると、安価でソコソコ綺麗に撮れるX5で十分と考えますなぁ。
私の義弟が三年間バックパッカーで世界一周旅行をしていた時にKissDNを携行していましたがネ、二回も盗難に遭い、その時はパスポートも盗られていたので都度、再発行とカメラの「買い直し」に帰国していましたなぁ…。
用途の問題から推測しても、別に7Dは要らないのではないですかな?
レンズもキットレンズで良いと思いますがネ。
書込番号:12928072
7点

7Dは高速連写が欲しい人向きのボディだと思いますし、風景とか人物とかいうモードが無いので、書き込みを見る限り、7Dを選ぶメリットは無いように思います。
X5でも十分とは思いますが、簡易とはいえ防塵・防滴構造の60Dがある程度の連写も出来ますし、バリアングルモニターも使えるのでこちらも考慮されてはいかがですか。
書込番号:12928119
1点

用途からすると X5 でもいいような気がします。
また、軽いのも魅力です。
書込番号:12928176
1点

そうですね。
間をとって60Dと言う手もあります。
耐久性はX5の上でしょうし、この前ランクルの荷台から落っことしたんですけど、異常はありませんでしたし……。
でも、途上国にかかわらず海外にでるのであれば、治安上のこともあり、第一候補はX5で間違いありませんか。画質もそんなに変わりませんし。
まぁ、行った国の治安が安定しているようであり、危険度が少なければ60Dがいいでしょう。
7Dも全自動があることもあり、初心者からでも入っていけます。
それで撮り続けて、次のステップを覚えればいいだけですから。
自分も去年7月に買った後、しばらく使ってから撮影モードがないのに気が付きました。
でも、今は我が家のカメラたち全機、撮影モードは使っていません。
ニコンのように、一定以上のレベルを追求されることはありませんから。
7Dの1か月後に買ったD300sは、最初から全自動もなかったし。でも今は一番使います。
初心者からでも、広く受け入れてくれる感がありますよ。キヤノンは。
書込番号:12928213
0点

こんなに早くアドバイスいただけるとは思わず、驚いています。ありがとうございます。
>天国の花火さん
予算は大丈夫です。
重さについてはお店で持って見て意外と重かったですが、逆に「一眼レフっ!!」っという存在感で苦にはなりませんでした。
>馬鹿なオッサンさん
「防犯上の理由」、すっかり忘れてました。海外では基本中の基本ですが重要ですよね。
私の知り合いも、1週間で文字通り身ぐるみ剥がされ気付いた時にはパンツ一枚で路上で転がっていたと、パンツ一枚泣きながらホテルに帰ってきました。その時はクレジットカードの保険で保障されたみたいですが、盗られる可能性も考えなければいけませんよね。自分は今のところ窃盗事件はないですが、山賊、放火、洪水、爆弾爆発、戦争などには巻き込まれてますので「防犯上の理由」も検討の項目に入れておきます。
>遮光器土偶さん
高速連射。お店でも言われました。確かに自分は鳥などより、植物、風景が多いので連射の必要はあまりありません。人物撮るときだけ、一瞬の笑顔を撮り損ねた時は悔んでいます。60D!お店の人からは、「X5と7Dの中間で悪く言えば中途半端だけど、良く言えば両者の良いトコどり」と言われ、その時は聞き流してしまっていました。60Dについてもちょっと調べてみます。
ちなみにこんな写真を撮っています。
書込番号:12928250
2点

シーズバジルさん…こんにちは…
レンズ故障を機に、KissXと二台体制にするボディでしょうか…?
私は メディアが共通(CF)の 7Dをおすすめします。…7D&EF-S10-22はカナリおすすめデス!
盗られる時は…日本の混雑した観光地でも盗難に遭いますょ…
7Dを握ると…撮影意欲が増しますょ…(^^)…
書込番号:12928348
1点

考え方だとは思いますが、写りで言うならX5でも十分な気もします。
治安の悪い国に行く可能性が強いようでしたらあまり立派な感じのするものではないようようなものがいいかとは思います。
まあ、保険に入っていれば7Dでもいいかもしれないですが。
書込番号:12928657
0点

予算と重さに問題が無ければ 7Dの方がいいのかな、という気がします。
もしも運悪く犯罪のターゲットにさちゃったら、X5と7Dでなにか変わるか? っていうのが一つと、
いま撮られてる写真をずっと撮っていくならX5で十分と思いますが
7Dがあると、2年後3年後はあるいは違う写真 も撮られてるかもしれないので。
書込番号:12928786
1点

>mt_papaさん
X5と7Dは大部重さが違いますよね。一瞬持った感じだと7Dの方がしっくりしましたが、長時間の持ち運びや撮る姿勢では軽い方がいいかも知れませんね。
>けいえすじぇいさん
60D、ランクルから落としても大丈夫だったんですか!?耐久性は7D>60D>X5と聞いていましたが、確かに耐久性も重要ですね。10時間以上車に揺られていますし、どうしても雑に扱ってしまう事もありますので、けいえすじぇいさんの経験談、ありがたいです。防犯上を考えたら確かにX5ですね。自分としては、2代目は趣味として長く使えるものを、と考えていましたが、盗られたら確かに痛いです。
初代CANONを買うかNICONを買うか迷った時は気軽に楽しく撮ることを重要視した結果、KissXにした経緯があります。7D全自動モードあるんですね、初心者からでも扱えるというのは非常にうれしいです。
>7E7ドリ-ムライナ-さん
そうです!説明不足で済みません。KissXの本体は今も現役ですので、これは予備としておくか家族に渡して、自分は2代目を、と考えています。初めてKissX撮った時はあまりの凄さに自分の腕が上がったかのような錯覚に陥り(笑)、撮りまくっていた記憶があります。できたら今回も、そのような感動も欲しいと思っています。
>goodideaさん
写り的にはKissXより上ならば問題ありません。
海外保険は入っているので窃盗では保障されると思います。
みなさん言われるように、治安のことを今さらながら考えています。
一眼レフは初めての街では使わず、ある程度安全を確認してから、現地の知り合いがいるときに使っています(携帯電話のカメラ、ポケットカメラ、一眼レフの3種類を使い分けています)。現地では外国人、ってだけで目立ちますし、携帯電話でさえ高級品ですので、彼らに取ったら外人が持っているのはなんでも良いモノですから気をつけています。途上国より、ヨーロッパ行った時の方が、怖い気がしました。
防犯、軽さ、撮影状況からだとX5。耐久性、撮影意欲なら7D。両者で迷ってるくらいなら中間の60Dってところでしょうか?ここのところ数カ月、どっちにしようか悩んでいただけに、みなさんのいろんな意見、視点からのアドバイス、本当に助かります。
書込番号:12928878
2点

>自分で露出、シャッタースピードの調整ができず、風景、人物、露出優先などの撮影モード機能で撮っています。
7Dにはこのような簡単撮影モードがついていません。
センサーはX5、60D、7Dともほぼ同じものですから、撮れる写真も変わらない可能性が高いと思いますが、7Dの場合は、撮影方法を少し勉強しないとなりません。
60Dには簡単撮影モードがありますので、今と変わらず、撮影できると思います。
所有の満足度では7D>60D>X5となると思いますが、撮影の簡単さでは60D>X5>7Dかもしれません。
書込番号:12928986
0点

シーズバジルさん…返信ありがとうございます(^^)
プラスチックボディ(X5..60D.)と違って 7Dはマグネシウムボディです…
質感が違いますから きっとテンション上がって…
素晴らしいカットが撮れますょ…(^^)…
…全自動モードも CA全自動モードも 有りますから 簡単撮影できます…(^^)v
書込番号:12929257
1点

7Dを検討されていて重さや予算が大丈夫なら7Dを買っていいですよ。耐久性もありますからね。
書込番号:12929324
3点

>自分で露出、シャッタースピードの調整ができず、風景、人物、露出優先などの撮影モード機能で撮っています
と言う事でしたらオート機能が進化してるX5の方が良いと思います。
カメラ雑誌にオートでの夕景撮影のサンプルが載ってましたが、結構
良い感じの仕上がりになってました。
防犯の面から言っても小型のカメラでオート機能を利用して手早く撮影を進めて行く
ほうが安全だと思います。
書込番号:12933999
0点

60DかX5が良いのではないでしょうか?
簡単撮影モードで撮ったあと、その数値を参考にもう少し絞ってみるとかするのが上達への近道かと。
7Dが60DやX5より優れているのはやはり動き物。静物が中心のスレ主さんの被写体ではあまりメリットを感じられないのではないでしょうか。逆に高いお金を出して重さを買ったということになりかねません。店舗で持った感じでは問題ないと思っても旅行中ずっと持って歩くのとは大分違います。機内持ち込み重量制限の厳しい昨今では軽いに越したことありません。
耐久性もKissXを5年間も使い続けているスレ主さんであれば問題ないのではと思いますよ。
また他に植物を撮るならバリアングルはあった方が良いかとも思います。
7Dを買う予算があるのであれば浮いたお金でEF-S60マクロを買うというのではどうでしょう?
植物はもちろん人物でも評判の良いレンズです。撮影の幅も広がりますし、こっちの方が幸せになれるような気がします。
書込番号:12934761
0点

僕もKissXで撮影してます。
このカメラで十分満足してますので、
X5を買うんなら、そもそも買い替えなくても…
って思います。
店員や他の人に止められても、
上のランクのカメラが欲しい気持ちに
正直になればいいと思います。
どうぞ7Dを買って下さい。
書込番号:12939121
1点

>絞ってもF5さん
予算は15万程、重さは両手でもてれば問題ありません。犯罪は外国人ってだけで襲われるので所有物で変わらないと思います。保険は自然災害、戦争では対象外になるのでその時に失う時の自己払いについて考えるようになりました。
現状を考えるとX5、意欲・可能性を考えると7D。旅行が好きで、今までは思い出用にと撮ってましたが、趣味が広がると言う意味では7Dにも自分でも使いこなせれるのであれば挑戦してみたいです。
>明神さん
撮影の簡単さでは60D>X5>7Dですか。てっきりX5の方が簡単だと思っていました。60Dについてはまったく蚊帳の外でしたの、もうちょっと違いを調べてします。
>7E7ドリ-ムライナ-さん
こちらこそ、優柔不断な初心者質問に回答いただきありがとうございます。
Xの時でさえめちゃくちゃテンション上がったので、次も!!と考えています。
いま、日ごろ行かないようなところに行ってるのもあって、その魅力をほかの人にも知ってもらいたくて、写真コンテストに出していますが、ちっちゃい賞ですが掲載されたときはありえないテンションでした(笑)。ほかの人の写真見て、もっとうまく撮れればと思いつつ、技術がなければ機体でカバーすればいいのではと考えている次第です。
>ひろジャさん
予算は重さはOKです。あとは自分が使いこなせるかどうかですね。
>mik 21さん
正直、オート機能>自分の能力ってのが痛いです。
本を片手に、絞り値やシャッタースピードを変えて撮っていますが、結局オートの方が勝っています…。一番撮りたいのは、笑顔です。一眼レフで現地の村人を撮ると皆、自然体じゃなくなっちゃうので、サッとその自然な姿が撮りたいです。
>アンパン通りさん
今まで自分が撮っているものは、風景>人物>植物>野生動物>食事>車内からの風景>犬・猫と言う感じですので、7Dのシャッタースピードは確かに自分でもいらないな、って思っています。バリアングルは7Dにあれば迷わず買ってたくらい気に入ってますので悩み所のひとつです。
マクロレンズ。また新たな誘惑ですね(笑)。マクロは虫とか花のアップとかに使うくらいしかイメージがなかったのですが、人物も撮れるんですね。レンズって手も面白いですね。
>はっさくボーイさん
KISSX、自分も十分満足しています。と言うか他の機種、新機能を知らないだけかもしれませんが。
きっかけは、前回の海外旅行中に一緒に付いていた標準レンズが壊れ、カメラがあるにもかかわらず1ヶ月間撮れなかった事を機に、2代目購入の決心がつきました。そして、欲で、「せっかく買うなら、あれもこれも・・・」と言う状態に陥ってます。
マイピクチャ調べたら5年間で3万5千枚程撮っていましたし、何回も豪雨や砂嵐、私のミスで落下などといろいろ酷使してしまっているので、そろそろ寿命かと思い、壊れる前に買い換えたいと思っています。
思い的には7Dの方が高いし上位機種だからいろいろ良いのだろうと思い込み買ってみたいけど、今まで自分の撮ったモノ、撮影方法を考えると宝の持ち腐れになってしまうのでは、と悩んでいたところです。
書込番号:12939433
1点

さすが、第三国に行くだけのことはあって、ランクルを知っているようですな。
クルマが動かなくなったら命取りになるようなところで、絶対的な信頼を得ていますからね。
カメラもやはり、7Dがいいとこでしょうけど、60Dが見えてきたようですか?
我が家の60Dは、あれからも何ともなく未だ元気ですから。
やはり耐久性と持ち運び、両立となると若干X5より60Dが見えてきたようですが。
いろいろな意見をかんがみ、検討されてみてください。
この様子なら、どれを買っても間違いはありません。
書込番号:12939621
0点

シーズバジルさん…こんにちは
コンテストで賞を獲得する腕前とは…スゴいですね (^^)
7D 又は それ以上でも使いこなせる はずですょ…!
しかも 豪雨や砂嵐の環境でのハードな使用ですか…
いずれは…1D 系ですね…(笑)
私は鉄鳥の撮影が好きで…雨天の航空祭で 1D3(中古)と 7D(新品)を びしょ濡れ状態に度々しましたが
いまだに 普通に快調です…前向きにご検討ください。(^^)
書込番号:12940796
1点

例えばバリアングル液晶が欲しいとか
簡易とは言え防塵防滴ボディが良いとかあれば
60Dにランクアップされた方が良いかもしれませんが
KissXからX5へ換えても同じエントリー機なので
特に不満が無ければそのままKissXでこなした方が良いのでは無いでしょうか?
もし不幸にも盗難にあわれたらその時にX5を買っても良いかも知れません。
もしくは1台では壊れた時に特に海外では困るので
サブカメラとして同じような大きさのX5を購入するのもありかも知れませんね。
書込番号:12957717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





