EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

X5かX6iで悩んでいます。

2013/07/17 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 hahaha89さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。初めての一眼レフを購入しようと考えている者です。
X5かX6iか・・・この手の質問はいくつも出ていると思いますが、
なかなか自分の聞きたいことを質問されている方がいなかったので投稿させていただきます。

一眼まったくの初心者で、ライブでの人物撮影をメインに使いたいと思っています。
薄暗い場所で、動いている人物を撮るという状況が大半になるかと思います。
動画も多少は使いたいなという感じです。

この場合X5、X6iどちらがおすすめでしょうか。
初めてなのでまずはダブルレンズキットの購入を考えております。
アドバイスの程宜しくお願い致します。



書込番号:16375152

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 11:50(1年以上前)

>薄暗い場所で、動いている人物を撮るという状況が大半になるかと思います。
>動画も多少は使いたいなという感じです。

薄暗い場所で動いている人物を撮るのなら暗所性能が良い高感度に強いカメラが良いです
暗所性能はX4とX5はほぼ同じですが、X5で改善されなかった分X6iになって撮像素子も一新しかなり良くなってます
また、動画の撮影に関しても像面位相差AFの採用によりX5よりも改善が見られるのでX6iが良いとおもいます

ただし薄暗いところで動き回る人物は、シャッター速度を速めないと被写体ブレになりますしF値の大きいキットレンズでは難しい場合もあるので、撮影してみて無理なようなら明るい単焦点レンズかズームレンズを買う必要が出てきます

書込番号:16375167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2013/07/17 11:54(1年以上前)

X5かX6iか、ということであれば、高感度性能がアップしているX6iになります。

たた、ライブ撮影とのことですが、キットのレンズではF値が3.5からと高いため、暗い場所ではシャッタースピードがかせげず、被写体ブレばかりで思うように撮れないと思います。

会場の明るさによっては、別途、F値が小さい1.4から2.8のレンズを入手する必要があるかもしれません。

書込番号:16375186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/17 12:11(1年以上前)

こんにちは、X6i とX4ユーザーです。

ライブでの撮影ということは、高感度を使用することになりますので、X5よりX6i のほうが宜しいかと思いますよ。
X5は、X4にバリアングルがついた程度ですが、X6i から改良されてきています。

しかし、キットに組まれてくるレンズでは充分に撮影はできない可能性があります。
通常では問題なく撮ることができますが、ここに書かれてある薄暗いライブ会場などでは、F値の低いレンズ…キットはF3.5〜5.6ですが、2.8から低くなるレンズが必要になってくるかもしれません。

いくら高感度が良くなってきているからとはいえ、劇的にシャッタースピードが稼げるわけではないので、レンズに頼らざるを得なくなります。
動画はともかく、静止画はキットレンズでは厳しいかもしれません。

でも、ひとますは購入されてみて、いろいろ試されるのがよろしいかと思いますよ。
ここに書いたことが杞憂であってくれることを、願うばかりです。
一応、ここではX6i が良いと思います。

書込番号:16375236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/07/17 12:16(1年以上前)

暗い場所と動画とライブビュー撮影は
x6iの方がx5より有利です


通常の写真撮影性能はx5でも十分です

予算が許せばx6i予算が厳しければx5でも良いかと思います

薄暗い場所で、動いている人物を撮るという状況が大半の場合x5でもx6iでも大差ない(うまく撮るのは難しい)
かと思いますし皆さんのアドバイスのようにレンズによる影響も大きいかと思います

予算次第で良いでしょう

書込番号:16375251

ナイスクチコミ!2


スレ主 hahaha89さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/17 13:49(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
皆様がおっしゃる通り、X6iを購入の方向で考えたいとおもいます。

でもやはりキットレンズでは難しい状況ですよね・・・。
初めからボディのみ+レンズでは初心者には難しいでしょうか。


その他に、予算6万円程度で何かいい案がありましたらぜひともご教授下さい。

書込番号:16375528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/17 16:31(1年以上前)

>予算6万円程度で何かいい案がありましたらぜひともご教授下さい。
難しいと思います。
>薄暗い場所で、動いている人物を撮るという状況が大半になるかと思います。
フルサイズ+F2.8より明るいレンズ。30万円〜。

書込番号:16375874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/07/17 17:06(1年以上前)

>ライブでの人物撮影との事ですが被写体までの距離はどのくらいでしょう

ステージ近くでの撮影の場合
超近くで全身であれば28/2
近いがアップの場合50/1.4か85/1.8
多少離れて客席からの場合70−200/2.8
あたりでしょうか

いずれにしてもレンズが適していても撮影自体が難しい事には違いありません

よく写っている時には1眼レフにはかないませんが
パナソニックのFZ200とかの方が失敗が少ないかなと思ったりします

1回検討しててはどうでしょうか

書込番号:16375942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/17 20:47(1年以上前)

うす暗いとはどの程度か?
あまり暗いとAFが作動しないかも

被写体との距離は?

一眼のレンズは高倍率が少なく
コンデジやネオ一眼が良い場合もあります。

書込番号:16376584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2013/07/18 18:08(1年以上前)

こんにちは。

>初めからボディのみ+レンズでは初心者には難しいでしょうか。

特に難しくは無いと思いますけど。

ですが被写体に対する予算はやはり厳しいと言わざるを得ません。
私なりに考えたのは

X5 ボディのみ
シグマ24oF1.8(中古)
キヤノン50oF1.8(新品OR中古 金額差はあまり無いかも)

ヤフオクでならもちろん自己責任です。
これでも6万円以内で揃えるのは厳しいですが。

ズームレンズがあった方が便利ではありますが
極力費用を抑えたプランです。

数千円の差ならレンズキットの方が…

書込番号:16379369

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/18 18:40(1年以上前)

ビデオカメラだと、どうですかね?

書込番号:16379454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチの操作方法

2013/07/16 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

皆さんはどのように電源を入れたり切ったりしているのでしょうか?


メイン機材はニコンなのですが、ニコンだと右手でグリップを掴んだ状態でシャッターボタンの周りにある電源スイッチに右手人差し指が届くため片手で簡単確実に電源スイッチの操作ができます。(電源はコマメに切るタイプです)

キヤノンの2桁機や5d/6dなどKissより上位のカメラだとカメラを構えて左側に電源スイッチがあるため、グリップをつかんだ状態で左手で電源スイッチを操作すればいいのでやりづらさは感じません。


Kissの場合は、カメラを構えて右側に電源スイッチがあるため、

1. 右手でグリップを掴んだ状態で左手で電源スイッチを操作する
2. 右手でグリップを掴んだ状態で右手の親指で電源スイッチを操作する(カメラを落としそうで若干怖い。。。)
3. 左手でボディとレンズを下から支えて、右手で電源スイッチを操作する(電源スイッチの操作をするためにいちいちグリップを掴み直さないといけない)

3パターンぐらい試しているのですが全部やりずらいくて。。。良い電源スイッチの操作方法があったら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:16370653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/16 01:04(1年以上前)

2と同じ動作でオンオフしています
左手は撮影時のままレンズを保持していますから、落としそうに感じたことは有りません

むしろ6Dとかの方がやりづらそうかな?と思ったり、、

書込番号:16370678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 01:07(1年以上前)

こんばんは

撮影現場に入ったら電源スイッチはオンのままですから電源スイッチがどこにあろうと問題にはなりません。

私は何も操作しない時に1分でスリープモードに入るようにしていますので電源オフは不要ですし、シャッターボタン半押しですぐに撮影可能になりますから電源をわざわざ消したり入れたりするよりも便利です
電源消すのは撮影終えてバッグに仕舞う時です

また、電源入れっぱなしで使っていて電池が途中でなくなったということもありません(万が一の時の予備電池は持ってますが)

書込番号:16370688

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/16 01:10(1年以上前)

撮影場所に入ったら、移動中も電源は切らないようにしています(速写にも対応できますしね)。
スリーブ状態になりますから、電池の減りは大した事は無いです。
スイッチの位置の違いは、使っているうちに慣れてくると思います。

書込番号:16370692

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/16 01:56(1年以上前)

こんばんは、ジェンツーペンギンさん。一応、ニコンとEOS、「α」ユーザーです。

電源はあえて3.の方法をとっています。
ニコンのスイッチより節度があるといっても、激しくカチャカチャやると接点不良を起こしそうですから。
こういうとこは丁寧に、ということです。

自分もこまめに切入りしますが、別に煩わしいと思ったことはなく、ひとつの作業の行程として扱っています。
基本、カメラは大きい小さいにかかわらず両手で持ちますから、誤って落下させるとかコツッとかぶつけるようなことも防げます。
ですから、3.の方法でも煩わしいと思ったことはありませんね。

書込番号:16370771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/16 05:11(1年以上前)

こんにちは

いちよう2で^^

なんかほとんど無意識に
電源入り切りしてるので・・・

でも改めて見直すと
電源入れる時は、2で
切るときは、3のようです(笑)

書込番号:16370880

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/07/16 06:08(1年以上前)

カメラを構えてから電源ONだと、シャッターチャンスを逃がす事もあるのでは……?

1〜3の全部がやりづらいなら、構える前に電源ONしておいた方が良いでしょうね。1と3は無理やり考えた感じですけど。

って言うか、他人の真似する必要も無いだろうし、人に聞いてどうするの?って感じですが……。

書込番号:16370921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/16 07:42(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん おはようございます。

今の一眼レフは電源スイッチを入れっぱなしにしても、ライブビュー使用で無い限りはほとんど電気を食わないと思います。

電源の入り切りがしづらいならば撮影に出かけ最初にバックから出した時にオン、撮影完了でカバンにしまう時にオフで良いと思います。

私の使用方法は上記のようにしていますし、必ず予備バッテリーもカバンに入れています。

書込番号:16371062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/16 08:03(1年以上前)

そういう使い勝手の悪いメーカーのカメラ買った
んだと諦めるしかないでだろうね〜
kissはまだ右側に有るだけまし
7D以降1D以外二桁以上は他メーカーが皆、止めちゃった左肩に電源スイッチ
付けると言う暴挙にでちゃったから更に使い勝手が悪い。
本当はシャッター同軸が一番良いんだろうけど、それはキヤノンのプライド
が許さない。
こういうスレが立つとかならず「電源スリープにしたら問題無し」って言う人が居るけど
それはこんなに多くの機能やボタンがカメラに付く前の話
幾らスリープにしようが移動の際にどれか一つでもボタンに当たればたちまち電源復帰する
さらに、最近はワンタッチ動画ボタンがあるから、知らぬ間に動画撮影中と言う状態にもなる

だからたまに「スリープにした筈なのににバッテリーの残量が減ってしまいます」って言うスレが立つ

結局ユーザーはキヤノンの独自路線につき合わされて、これからも使い勝手の悪い道を歩んで行くんだろうな

書込番号:16371116

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/16 09:47(1年以上前)

こんにちは。

私は撮影開始でスイッチをONにして撮影終了までONのままです。
途中はスリープで対応しています。

やり方としては2の方法で行っています。

確かにニコンのスイッチに慣れてるとキヤノンのスイッチは使いにくいかもしれませんね。

書込番号:16371333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/16 12:08(1年以上前)

特に問題あるとは思った事はない。

他メーカーなのでやりにくい、とっつきにくいと思うだけなのでは?

数ヶ月後にはすっかり慣れて解決しているような気がする。

書込番号:16371642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2013/07/16 12:47(1年以上前)

自分の操作方法をちゃんと答えてくれたGありきさん、Hinami4さん、うちの4姉妹さん、Green。さん、ありがとうございました。また、他にも回答してくれた皆さんありがとうございました。

Gありきさんの書き込みを参考にして(他のスイッチを操作するときと同じように)両手でカメラやレンズを掴んだ状態だと割とすんなり電源スイッチを操作できそうです。(僕的には2と3の合わせ技的な感じです。)

片手で操作できないのが若干残念なのと、慣れていないので多少操作しづらいですが(特にオフの時)おいおい慣れるてくるでしょう。あまりKissを使った撮影ではスピード感的な物は必要ないのでこれで慣れていきたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16371752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/16 12:48(1年以上前)

>それはこんなに多くの機能やボタンがカメラに付く前の話
>幾らスリープにしようが移動の際にどれか一つでもボタンに当たればたちまち電源復帰する

復帰の為のボタンは限られていたんじゃ?

書込番号:16371754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/16 22:31(1年以上前)

電源スイッチはバッテリー外す時しか切ってません。(汗)
今だにたまにスイッチ探してます(笑)

書込番号:16373516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

航空機は?

2013/07/15 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 awayan_Skyさん
クチコミ投稿数:3件

この一眼の付属レンズでで航空機はきれいに大きくとれますか?
デジカメでは限界があるので一眼に変えようと思っています!
回答よろしくお願いします!

書込番号:16368812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/15 17:43(1年以上前)

こんにちは

何処から撮るかに掛かってきますが
そんなに大きくは撮れませんよ
大きく撮るならば、ネオとよばれている
コンデジのほうが大きく写せます


このあたりが大きく写せますよ^^
キヤノンPowerShot SX50 HS

http://kakaku.com/item/K0000418746/


書込番号:16368821

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/15 17:50(1年以上前)

どのサイズに印刷するのか?または何インチのディスプレーで観賞すのかは分かりません。

カメラで最大サイズの記録にして、トリミングすれば大きく見れますが、レンズ次第でしょう。

書込番号:16368837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/15 17:53(1年以上前)

補足

先ほどお勧めしたPowerShot SX50 HSですが

フルサイズカメラで換算1200o相当の望遠撮影が出来ます

ちなみにkissのキット望遠では400o相当で
PowerShot SX50 HSと同等まで撮れるようにするには
これぐらいのレンズが必要になります
EF800mm F5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011922/

約140万円です・・・


なのでPowerShot SX50 HSをおススメします<m(__)m>



PowerShot SX50 HS

書込番号:16368848

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/15 17:55(1年以上前)

綺麗に大きくといっても、
どの程度なのか、
それと被写体との距離にもよりますから何ともです。

被写体も航空機なのか戦闘機なのかでも場合によっては使用するレンズも違ってきます。

今お持ちのカメラは35mm判換算で焦点距離が何ミリから何ミリまでのものかが分かれは、
または機種を言ってもらえれば回答もしやすいかと。
どの程度のレンズが必要か推測はできます。

キヤノンのAPS-Cのボディの場合は1.6倍にすれば35mm判換算でできます。
ちなみに18-55oは28.8-88o、55-250oは88-400oとなります。
空港の近くで旅客機であれば、ある程度問題ない写真は撮れるかと思います。

書込番号:16368851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 18:03(1年以上前)

こんにちは

旅客機なら問題ないですね
ダブルズームの望遠ズームで基地航空祭でのブルーインパルスなども撮れますし使っている方もいます
ただ、航空祭で戦闘機など撮っているともっと長いレンズが欲しくなったりしますね

航空機撮りの定番レンズは100-400mm、最近はシグマの50-500使っている方も多いです

書込番号:16368884

ナイスクチコミ!0


スレ主 awayan_Skyさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/15 18:11(1年以上前)

すいません、滑走路脇から旅客機を撮ろうと思っています!
そのくらいだとどのくらいのレンズがいいのでしょうか?

書込番号:16368916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 18:29(1年以上前)

旅客機なら機体が大きいですから55-250で問題ないと思いますよ
滑走路脇ならEF70-200F4L ISでも大丈夫なように思います

書込番号:16368959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/15 18:30(1年以上前)

滑走路脇から撮れるのでしたら、55ー250で十分だと思います。
5倍ズームなので、着陸寸前まで望遠側で引き寄せて、着陸後は広角側を使う事が出来ます。
70ー200とかだと、広角側が長いので、目の前に来ると全体が入り切らなくなったりします。

書込番号:16368964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/15 18:38(1年以上前)

旅客機を滑走路からでしたら付属の55-250で十分撮れますね

ただ、同じ場所から(中央部)から離陸の瞬間や着陸の瞬間は

ちょっと遠く感じるかもしれません

それはまたカメラに慣れてからこういった
レンズを買われるといいとおもいます
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/

このレンズでしたら十分です!

純正55-250の倍の焦点距離で撮影可能となります


書込番号:16368994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/15 18:40(1年以上前)

こんばんは。

滑走路横、例えば伊丹のスカイパークなどでは、55-250で十分です。

昼間の明るいうちなら、F値も問題ありません。
今は手放しましたが、X3でこのレンズを使って伊丹で撮っていました。

書込番号:16369004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/15 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200mm

190mm

230mm

300mm

旅客機相手で、本当に滑走路脇からだと、
X5で〜250mmですと、それなりに大丈夫です。
でも、〜250mmよりも、〜300mm
〜300mmよりも、〜400mm

の方が、迫力ある写真は望めます。

書込番号:16369024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/15 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 例えば、近畿であれば、伊丹スカイパークや千里川のように滑走路のすぐわきから撮るのであれば、ダブルズームキットで十分撮れます。ただコクピット周りのアップのようなカットを撮りたければもっと焦点距離の長いレンズが必要になるとは思います。

 逆に千里川からであれば広角レンズが欲しくなったりします。

書込番号:16369034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/15 18:56(1年以上前)

50ー500はAFの食いつきが純正より劣るので、一度ロストすると復帰に手間取る。ピントリングをグイッと回して瞬時にMF出来る人には良いけど。

書込番号:16369052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/15 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

D80/伊丹スカイパーク

D3000/千里川

滑走路に近ければ100mm〜300mm(相当)程度で撮れると思います。

書込番号:16369156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/15 19:38(1年以上前)

一応、55-250mmが、付いていますので、画角が1.6倍で、400mm相当なので、撮れる事は、撮れるでしょう。
高いレンズに比べれば、描写力はイマイチです。
AFも高級一眼とは、全然違います。
これは、願ったら、キリがありません。
撮ったあと、プリントを、Lとか、2Lにしかしないなら、問題が無いでしょう。
撮った物を、どの大きさにするかです。
意外に、PCがあると、プリントはそんなにはしなくなります。
初デジイチなら、いいのではないでしょうか。

書込番号:16369185

ナイスクチコミ!0


スレ主 awayan_Skyさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/15 22:03(1年以上前)

250mmは光学ズームのデジカメで言うと大体何倍ぐらいですかね?
あと、300mmや400mmはいくらぐらいするんですか?
写真を添えて説明してくださった方とても参考になりました!!!!!


書込番号:16369860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/15 22:30(1年以上前)

えーっと

250oだと16倍くらいかな?

300oだと20倍かな?

400oで27倍

500oで33倍

ぐらいかなっと・・・^^;


ちなみに一番最初に説明したコンデジが50倍です^^;



だいたいこんなもんかな?
コンデジ換算で^^;

書込番号:16370016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/15 22:44(1年以上前)

>光学ズームのデジカメで言うと大体何倍ぐらいですかね?

 これはズーム比と言い換えることが出来ますが、実のところ、ズームレンズの利便性を比較するに便利でも、望遠がどれだけ効くかといった比較には前提条件が足りないんです。少なくとも広角端の焦点距離を揃えないと比較できないんです。

 ズーム比は、(テレ端の焦点距離)÷(広角端の焦点距離)です。シグマに8-16と言うレンズがあります、ズーム比は2倍です。最近発売された純正の200-400もズーム比は2倍です。でも一方は超広角、もう一方は超望遠ですからズーム比(倍率)だけ比べることに意味はありません。

 レンズ一体型のデジカメでは普通は広角端が24〜28ミリ程度で極端な差が無いので「光学○○倍」でおおよそ比較できるわけです。

 なお、レンズの価格ですが300ミリだと安いものなら2〜3万、画質やAFスピード、AF精度、明るさを求めると50万くらい。400ミリなら安いものは6〜8万程度、高級なものなら100万くらいのものまであります。

書込番号:16370107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 11:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:138件

2013/07/16 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 参考になるかわかりませんが、キットレンズ(55-250)で1月に羽田で撮りました。

書込番号:16372889

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:29件

X5の購入を考えてますが、ISO感度ステップは、1/3ステップにできますか?
X4だと1EVステップしか設定できないようなコメントを拝見した記憶があります。
お教え願います。

書込番号:16352715

ナイスクチコミ!1


返信する
Apophisさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/10 23:10(1年以上前)

X5ってまだ現行機にあるのに、何で「ちょっとは自分で調べよう」って
気にならないのかな?


ISO感度(推奨露光指数)
かんたん撮影ゾーン:ISO 100〜3200自動設定
応用撮影ゾーン:ISO100〜6400任意設定(1段ステップ)、ISO100〜6400自動設定、および「H」(ISO12800相当)の感度拡張が可能

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx5/spec.html

書込番号:16352757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/10 23:26(1年以上前)

新旧機種の取説もダウンロードすれば読めますし。


http://cweb.canon.jp/manual/eosd/



書込番号:16352817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/07/10 23:28(1年以上前)

Apophisさん
早速の回答ありがとうございました。
参考になりました。
怠慢は良くないですね。すみません。
じっくりいっろいろ調べてみます。
反省です。

書込番号:16352823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2013/07/10 23:53(1年以上前)

X4と60Dを持ってます。
多分、KissシリーズはISO1段刻みだと思います。
X4を使っていて、絞り・SS・露光補正は1/2段・1/3段刻みを選択できます。
なのでISO1段刻みは特に不便を感じません。
むしろ、60DのISO 1/3段刻みが煩わしい位です。
Av:絞り優先や M:マニュアル露光での使用が多いためかも知れません。

X5・・・低価格になって、元々機能が充実している機種です。魅力的ですね。
購入してお楽しみください。
 

書込番号:16352932

ナイスクチコミ!2


Apophisさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/11 00:11(1年以上前)

秋野枯葉さんもマニュアル読もうよ。。。。

>むしろ、60DのISO 1/3段刻みが煩わしい位です。

40Dでも変更できたので、ちょっと60Dのマニュアルを見ると・・・
で、252ページを確認してください。
カスタムファンクションで、ステップ切替:1/3と1段の変更ができますよ。

書込番号:16353002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2013/07/11 01:14(1年以上前)

応用撮影ゾーンでISOをオートに設定の場合、1段刻みより1/3段刻みの方が
きめ細かくて良いと思います。
Kissシリーズは、これが1段刻みしかないのでスレ主が調べられているのかな?

ただ、ISOオートだと意図しない高感度になることがあるので、
基本、マニュアル設定しています。

 

書込番号:16353180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/11 02:28(1年以上前)

>X4だと1EVステップしか設定できないようなコメント

完全オートでもシャッター速度や絞り値などは1/3段で表示が変化しますよ。
1段刻みとは、多分ISOオートにした場合にファインダーに表示されるISOのことを言っているのだと思いますが、表示されるだけで実際に撮られた写真のISOは1段より細かくなっています

また、X5の既定値は1/3段ステップですし、下位機種のX50でも1/3段ステップですね
X5で絞り優先にしてダイヤルを回せば絞りは3.5、4.0、4.5、5.0、5.6、6.3、7.1...と1/3段ずつ変化します(最小絞りはレンズによる)

また設定により1/2段ステップにも変更は可能ですが1段ステップへの変更はできないと思いますし、既定値の1/3段が使いやすいと思います

書込番号:16353274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:36件

旅行の携帯用として PowerShot G15を考えていましたが、最寄りの電気店でG15とX5 がほぼ同程度の価格で販売されていたので、この際なので1眼レフも良いかなとか、1眼レフにするならもう少し奮発してKiss X7 もいいかなとも悩んでいます。

お勧めやメリットデメリットを教えてください。

---

・十数年前に趣味で競走馬の写真を撮っていたので、EFレンズは何本かあるので1眼にすると
 眠っている EFレンズが有効活用できそうです。
・旅行に持って行くことを考えると、コンデジの方が軽くて便利かなとも思います。

撮影目的は旅行の記念写真で、記憶用として料理の写真とかも撮ります。
競走馬の撮影は何かと大変なので、本格的に撮影することはもうないと思います。
手持ちのEFレンズで旅行に携帯できそうなのは EF85F1.8 とEF35-105/F3.5-4.5です。

書込番号:16352482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 22:28(1年以上前)

旅行となると男性と女性とでは荷物の量が違いますが、コンデジが旅行先で携行するにも荷物にならず楽さを選びます。
S110とかもいいかなって^^

書込番号:16352530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/10 22:28(1年以上前)

G15かな。
旅は身軽さと手軽さと気軽さがないと楽しめませんから。

僕なら…さらにコンパクトで気軽に撮れるS110を選ぶかな。

書込番号:16352531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2013/07/10 22:28(1年以上前)

最新型ではありませんが、X5でも充分に実用ですよ。

85/1.8は今でも販売されているレンズですが、
APS-Cカメラでは画角が1.6倍に制限されるので、
35-105はX5で使うには非常に中途半端で、
X5のダブルズームキットを購入されることをお薦めします。

書込番号:16352534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/10 22:31(1年以上前)

少し奮発してKiss X7 が宜しいかと。

>EFレンズは何本かあるので1眼にすると眠っている EFレンズが有効活用できそうです

KissX7はAPS−Cですので、画角が1.6倍相当になりますので、フイルム(フルサイズ)より望遠側にシフトします
ので、使いにくくなるレンズがあるかも知れません。


>旅行に持って行くことを考えると、コンデジの方が軽くて便利かなとも思います

G15ってそこそこ重量ありますね
炎天下では液晶での撮影はキツイ(見難い)です。
ファインダーの方が撮影しやすいですし、AF速度もデジタル一眼レフの方が快適です。

書込番号:16352552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/10 22:36(1年以上前)

 旅行の記念写真や、料理の記録写真で、背景のボケとかあまり必要でないなら、そして荷物が少ないほうがいいならG15で十分だと思います。

 X5にすれば確かにEFレンズが使えますが、APS−Cで、35ミリ換算の焦点距離が1.6倍になるので、お持ちのレンズでは風景など撮るのに広角が不足して使いづらいでしょうそのためにレンズキットの購入となるわけですが、それではあまり意味ないですよね。その点はX7も同じです。

 ボケの効いた写真を撮りたい、今あるレンズを生かして写真を趣味として楽しみたい、と言うのでなければ、G15で十分綺麗な写真は撮れると思いますし、手軽だと思います。

 

書込番号:16352586

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/10 22:38(1年以上前)

旅行用なら手荷物等もあると思いますのでG15ですかね。

もっとお手軽にと言うならS110でも、料理なども取りやすいと思います。

使い分けるという観点から一眼レフとの2台持ちも良いと思います。

書込番号:16352592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/10 22:40(1年以上前)

旅行なら断然PowerShotG15が有利ですよ〜

でも自分ならPowerShotS110にします。

あれ?
松永弾正君と意見があった!

書込番号:16352598

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/10 22:42(1年以上前)

こんばんは。

一眼の経験があるのでしたらX5(X7)が楽しめると思います。
所有のレンズでは広角が不足しますのでレンズキットでの購入をオススメいたします。

書込番号:16352616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/07/10 22:43(1年以上前)

こんばんは

PowerShot G15の
メリットはこの大きさでレンズカバー内蔵の28mm〜140mmの画角で
F1.8〜F2.8と明るいレンズがついているので
旅行や室内での料理の撮影には便利かと思います。

デメリットは携帯にはコンデジと考えるとやや大きいことと
背景ボケなんかはセンサーサイズの大きいX5に比べると難しい事位ですね。

ちなみにX5はレンズキットで購入だと思いますが
APS-CサイズなのでEF85F1.8 とEF35-105/F3.5-4.5は
1.6倍相当の画角になるので136mmF1.8と56mm-168mm/F3.5-4.5になるので
旅行で使用するには微妙な焦点距離かも知れませんね。
ついでに言うとX5はボディ側に手振れ補正機能が無いので
古いEFレンズなので当然、レンズ側にも手振れ補正が無いので
室内撮影ではレンズキットかEF85F1.8(136mm相当)を使う事になりますね。
しかしメリットはやはりセンサーサイズの大きさからくる画質の良さや
背景ボケも作りやすいですね。レンズ交換など拡張性があるのもメリットですね。

でも総合的にみて私なら旅行用としては携帯性や速写性の高さからG15を選びます。


書込番号:16352619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2013/07/11 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スナップ

夕焼け

望遠は足りません(^_^;)

手持ちで夜景

あずなぶーるさん

こんばんは。デジイチはNikonなんですが旅先にはG15かFZ200を
持って行きます。
Canon機は解らないので、あくまでG15を旅先で使った感じを
書きます。

写真を撮るのが目的の旅なら、迷わずデジイチを持って行くの
ですが、旅そのものも楽しみたいので、あまり意識しなくても
使える機材と言うことでG15はコンデジにしたらちょっと重い
のですが、重宝してます。
上着のポケットにちょっと強引ですが入るので、海外なんかだと
物騒な目に合わないのもいいです。

一応、ファインダーもついていますが、視認性はあまり良いとは
言えないので、背面液晶見て撮る様になってしまったから
このサイズのコンデジを考えるなら、ファインダー無しの機種でも
良いかも知れません。
また、G15の望遠はもともとさほど倍率ないので、貼った写真の
3枚目みたいに選手撮りたい〜!と思っても無理です。(^_^;)
(これが理由でFZ200もあるのですが・・・)

レンズは明るく、解像感も高いので夜景なんかには結構強いです。

昨年の写真ですみませんが気楽に撮ってこんな感じです。
参考になれば良いですが。(^_^;)

書込番号:16353258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/11 03:14(1年以上前)

一眼レフのデメリットは大きいことでしょう
でも昔使っていたわけですし、それを分かった上でのスレたてだと思うので一眼レフをオススメします

コンパクトさではX7ですが、奮発してX7にするならX6iの方がバリアングル液晶で良いように思います
コンパクトさではX7ですがクラスはX6iの方が上
X5もバリアングルですが、X6iとの違いはライブビューの速さとタッチフォーカスの有無
ライブビューではX6iの方が使いやすいかと思いますし、高感度性能も上ですね

レンズのEF85mm F1.8は今だ現役のレンズですから問題ないですが、35-105はAPS-C機で使うと35mm換算で56-168mmと望遠側にシフトしますし画質もあまり良くないので使いにくいレンズかもしれません。

書込番号:16353306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/11 06:08(1年以上前)

G15に一票です♪

書込番号:16353428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/11 07:54(1年以上前)

作品狙いならX5ですが、記録写真用なら小型(?)のG15がいいと思います。

書込番号:16353604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/07/11 17:17(1年以上前)

ありがとうございます。
旅行の携帯用としては、G15をお勧めの方が多いようですね。

常用レンズの明るさとかAFの早さとか高感度領域の画質とか撮影し安さとか携帯性とか
いろいろと考えてしまいます。

次に出かけるのは9月なのでもう少し考えてみます。

少し補足します。
 20年以上前ですが、EOS650 に EF35-105/F3.5-4.5をつけストロボも持って旅行に行っていました。
 それに比べると Kiss は小さいので受忍限度内かなとは思っています。
 EF35-105/F3.5-4.5 は昔旅行に行くときに使っていたレンズなので、愛着はあるのですが Kiss には
 確かに使いにくそうです。Kiss にするなら 旅行に持って行くのは、EF-S18-55 F3.5-5.6 とEF85F1.8
 となりそうです。EFレンズは望遠レンズもあるのですが、重すぎて車で出かける旅行以外は使えそうも
 ありません。持っているストロボは EZ なので銀塩でないと使えないようです。

最終的に
 EOS Kiss X5(or 7) EF-S18-55F3.5-5.6 + EF85F1.8 と
 PowerShot G15 との比較になると思います。

最寄りの電気店では、EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットとPowerShot G15 はほぼ同価格でした。

書込番号:16354922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2013/07/09 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 Ai550さん
クチコミ投稿数:6件

今、EOS Kiss X5かニコンD3200(どちらもダブルズームキットです)のどちらかを購入するか迷っています。
基本的には室内で動く人物を撮影するのですが、どちらが綺麗に撮影できるのでしょうか?
一眼を使ったことがなく知識もないのでぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16348574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/09 20:25(1年以上前)

どちらでもあまり変わりませんよ。
室内で動く人物撮影でしたら、バウンスできる外部ストロボがあると便利です。

書込番号:16348613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ai550さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/09 20:31(1年以上前)

どちらもあまり変わらないんですね^^
そうなると自分が触ってみていいなと思った方でも大丈夫そうですね。
レンズをまた新しく買って使うならどちらがいいですか?

書込番号:16348638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/09 20:50(1年以上前)

X5は2世代前の機種になるので店舗で実機を確認するのは難しいと思います。
レンズに関しては激安の50mmF1.8やパンケーキ40mmF2.8があるキヤノンがいいかなと思います。

書込番号:16348719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/09 20:53(1年以上前)

室内撮りだと35mmあたりが一番使いやすいと思うのですが・・
ニコンには35mmF1.8というリーズナブルなレンズがありますが、キヤノンだと35mmF2ISになるので割高ですね。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
http://kakaku.com/item/K0000436357/

キヤノンのほうは手ブレ補正機能付きですが、室内で「動く」人物だと手ブレよりも被写体ブレのほうが問題になります。

書込番号:16348734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/09 20:54(1年以上前)

どちらもレンズの種類は豊富ですからね(笑)
どちらもレンズ内手ブレ補正ですし

どちらも稼動液晶ですし…

非常に似通ったカメラだと思います(o^∀^o)

写真が気に入った
持った感じがしっくり来る
デザインが好き

…で良いかと思いますよ〜(^皿^)

あ…D5100はレンズを選ぶかも…
AFモーター内蔵レンズがAFには必要です

書込番号:16348736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/09 20:55(1年以上前)

私も変わらないと思う
室内で動く人物ならF値の小さい単焦点レンズかバウンスできる外付けストロボが必要

レンズだとニッコールの35mm F1.8GやキヤノンならEF35mm F2 IS、レンズメーカーのならシグマの30mm F1.4 DC HSMなど
http://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:16348741

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/09 20:59(1年以上前)

ボディは、候補のどちらでも良いかと。

それよりも
室内で動く人となると、
被写体にもよりますが
明るいレンズとか、
外付けストロボを含ライティングが重要かと思います。

書込番号:16348758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/09 21:25(1年以上前)

Ai550さん こんばんは

自分はD3200使っていますが 標準ズームですと 室内ではやはりキツイので 自分の場合は 旧型のシグマ30oF1.4使っています。

少し重いレンズですが 35oより5oだけですが広いので室内では使いやすいです。

書込番号:16348876

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/09 21:30(1年以上前)

こんばんは
価格も、仕様も似たカメラで迷った場合は、会社選択の観点からも検討されたらよいです。
どちらの会社と、これから付き合っていくかです。
そして、触った時に違和感が無い方にします。

書込番号:16348898

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/09 22:07(1年以上前)

候補の機種では大きな差は無いと思います。

選択の仕方としては、カメラを構えた際のグリップのフィット感や、シャッターボタンの押しやすさ等ね手に馴染む機種を購入すれば良いと思います。

被写体の撮影が室内がメインでしたら、明るめの単焦点もしくは、外部ストロボを使う方が良いと思います。

書込番号:16349085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/09 23:49(1年以上前)

室内の動く人物って、体育館とかで運動する人という意味でしょうか?それとも、家の中で撮るという意味でしょうか?
私の感覚では、家の中で50ミリでは長いです。単焦点なら35ミリが良いと思います。また、ある程度明るい室内なら、標準ズームf2.8など明るいズームレンズを選ぶと良いと思います。体育館なら、見る位置にもよりますが、50ミリでは短いと思います。高いですが、各社の70-200f2.8などをお勧めします。
カメラはどちらでも良いと思います。
また、ボディーで言いますと、高感度に強いカメラを狙われると良いと思います。
暗い所は、手ブレも被写体ブレも多くなりますので、明るいレンズをお勧めします。
手ブレの事だけ考えると、オリンパスもよいかもしれません。
フラッシュは、天井の高くない所ではお勧めします。天井が高すぎたり、被写体からの距離が離れすぎると、フラッシュたいても光がまわらず、効果が得られません。

書込番号:16349637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/10 02:43(1年以上前)

撮影後は、どの様に鑑賞されるのでしょうか?
1 作品にする。
2 記念に、2Lサイズにプリントする。
3 テレビで見る。
4 テレビで鑑賞して、気に入った物を2Lサイズにプリントする。

1 以外なら、パナソニックのFZ200が、便利でお勧めです。

1 の場合は、予算が足りません!
30万円コースです。安くても20万円
プリクラ並みで楽しんで、下さい。

書込番号:16349959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/10 06:26(1年以上前)

あ…ゴメンなさい
何故かニコンをD5100だと思い込んでましたm(__)m

稼動液晶の有無で選ぶのが良いと思います(o^∀^o)

…で、D3200はAFモーター内蔵レンズがAFには必要です(レンズを選びます)

書込番号:16350126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング