
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年5月26日 23:09 |
![]() |
28 | 17 | 2014年6月22日 01:44 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年6月4日 13:14 |
![]() |
49 | 11 | 2013年5月3日 14:06 |
![]() |
18 | 19 | 2013年5月2日 19:14 |
![]() |
14 | 9 | 2013年4月18日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
DPP(Digital Photo Professional)で、JPEG画像をレタッチして終了後、後日起動して別名保存してレタッチ結果を反映しようと思ったら、どの画像がレタッチ済み(=レシピ付加済み)なのか判断できず、困っています。
DPPを終了させる前(=レシピ付加情報を更新する前)なら、サムネールにアスタリスク(*)が表示されて、レタッチの有無が判別できるのですが、一度保存してしまえば、アスタリスクも表示されなくなります。
RAWデータなら、どうせ全ファイルをJPEGに保存しなおすので問題ないのですが、JPEGで撮影した画像は、全ファイルを別名で保存すると、レタッチしていない画像まで再圧縮されて画質が(たぶん)劣化してしまうため、非常に困っています。
レタッチ済みの画像だけ一括選択できるような方法をご存知の方がおられたら、ご教示くださるとありがたいです。
既出かもしれませんが、検索しても見当たらず、質問させていただきました。
0点

タイムスタンプで判断されては??
レタッチしていないなら、撮影日時、レタッチされているなら「更新日」などがその時間に更新されているはずです。
パソコン上でファイルを「詳細表示」にして、表示項目に「更新日時」を表示、ファイルの並び替えを更新日時順にして
それから判断する、ではだめですか。
書込番号:16181252
1点

レタッチした物は名前を変えて保存しておけばよろしいのでは?
(使用ソフトに関係なく、わたしはそうしていますが。)
なお、元データはバックアップとして別途保存してます。
(レタッチなどいじるファイルはそこからコピーしたデータを使用。)
書込番号:16181269
1点

DPPはJPEGをレタッチして保存すると日時が更新されるからそれで判別可能です。
書込番号:16181291
1点

ところで、JPEGでも撮影時の状態に戻せるはずです。
わからなくなってしまったのなら一度戻してやり直すことも出来ますよ。
書込番号:16181316
0点

レタッチ済みのデーターフォルダー作成して保存しては。
僕はデーター別にフォルダー分けしています。
データーの管理は後々苦労しますので。。。
書込番号:16181352
1点

その先へさん、αyamanekoさん、明神さん、t0201さん、素早い回答をありがとうございます。
そうですね。タイムスタンプを見れば一目瞭然ですね。
レタッチしたデータは別フォルダに保存することにし、それを忘れても更新日付で並び替えて一括別フォルダに移動できるので、それからレタッチの反映をさせることにします。
これで安心して変換作業ができそうです。
皆さん、お世話になりました。<(_ _)>
書込番号:16181472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Utilityをダウンロードしたいのですが、手元にCD-ROMがありません。
ウェブでダウンロードできるところを探したのですが、アップデート版しか見つかりません。
ダウンロードできる方法をご存知ありませんか?
ちなみにMacです。
2点

ソフト本体はダウンロードで提供されていなくて、CDでの配布のみなので
紛失してしまった、中古購入でCDがない等の場合はキヤノンのサポートに連絡して
部品として購入する形になると記憶しています。
あるいはCDありの安い中古EOSを買うとか・・・
書込番号:16139204
2点

他のキヤノンのカメラはお持ちでは無いですか?
あればそれを使えます。
書込番号:16139350
0点

こんにちは。
オミナリオさんの仰るようにソフト本体のDLは不可ですね。
お友達などEOSを使っている方にアプリケーションCDを借りるとか、
ヤフオクとかで探すとか、カメラ屋さんにあったら貸してくれないかと
お願いするとかですかね。
うちには3〜4枚転がってるんですけどね〜(^^;
書込番号:16139354
0点

>手元にCD-ROMがありません。
どういう状況なのでしょうか?
今、家にいて、CD-ROMを失くした?
出先のPCでインストールして使いたい(家にはCDがあるとか)?
逆にキヤノンのアプリの場合
>ウェブでダウンロードできるところ
が、あったとしたら、海賊版のような気がしますが・・・・・・・
書込番号:16139396
0点

EOSユーティリティは、EOSユーザーにしか意味がないので、カメラは
お持ちなのでしょう。
私もずっとPhotoshopで画像処理していて、ある日、EOSユーティリティが
必要になり、CDROMが見当たらず、あわてました。結局出て来ましたけど。
というわけで、キヤノンから購入するしかないですね。
ユーティリティ類は、ネットでオープンにしてほしいですね。
書込番号:16139582
2点

キヤノンのサイトにあるのはアップデーターのみなので、元のオリジナルCDがないインストールできません
キヤノンのカメラの古いCDでも良いので友達が持っていればそれを借りてインストールし、あとはキヤノンのサイトから最新版をダウンロードしてアップデートするという方法が取れるのですが
元のCDが無い場合はキヤノンからの購入ですね
SCへ問い合わせれば問題ないですが、SCが近くに無い場合はもしかしたらカメラ販売店で取り寄せてくれるかもしれませんので聞いてみてはどうでしょうか
書込番号:16139661
1点

みなさんコメントありがとうございます。
状況としては、PCを買い換え、CD-ROMが見つからないという状況です。
みなさんの意見を参考にして考えたのが、近所のカメラ屋さん、またはちょっとした電気屋さんに、
「ちょっとCD-ROMをお借りできませんでしょうか?」
と尋ねれ回りたいと思います。
その際、EOS KISS本体を持参し、状況説明をすれば、協力してくれる方もいらっしゃるのではないかと考えています。
書込番号:16139678
0点

えとね
ここからダウンロードできるのかな?
http://www.2shared.com/file/6DTG9lk_/EOS_Utility.html
よくわかんないけど、自己責任でよろしくね。 <(_ _)>
書込番号:16139780
2点

ぐーちゃん、それexeファイルだから窓用なのよ、たぶん。
主さんは林檎使いだからそのまんまじゃ使えないの。
書込番号:16139788
2点

あ
マックってかいたあった。 ぺこ。 m(¬0¬)m
書込番号:16139798
1点

ヤフオクに1,000円程で有ります。
検索してみてください。
書込番号:16139971
0点

>マックってかいたあった。 ぺこ。
私も、マック気がつきませんでした。
書込番号:16142557
2点

一般向けMacから光学ドライブが無くなっているから由々しき問題ですな。
書込番号:16143129
1点

私もMacの買い替えやHDDの交換のたびにCD探すのがめんどくさくて今はサーバーにまるまるアップしてあります。
かってに配布したらまずいからURLは教えられないけど手に入れたら今度はなくさない方法考えた方がいいですよね。
キャノンもユーザー登録してある人にはダウンロードできる様にしてくれたら済む話なのにね。
書込番号:16215228
1点

http://www.canon5dtips.com/photo-and-camera-software/how-to-install-eos-utility-if-you-lost-the-disk/#.UdEa0OAfC2w
英語ですが、よく読むと解決方法が書いてあります!
書込番号:16316195
0点

製品シリアルが分かれば、ダウンロード可能です!canonのページから使用中のカメラを選んで、”付属のCDが利用になれない方へ”をクリックすればDLできます
書込番号:17652360
3点

Canonのリンク先です。
EOS Digital Solution Disk Software 29.0A for Mac OS X (付属のCDがご利用になれない方へ)
※ダウンロードには、シリアル番号の入力が必要です。
※シリアル番号は、製品本体および保証書に記載されておりますので、あらかじめご用意ください。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksd290a-m.html
書込番号:17652424
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんわ。初めての一眼レフ買いました!そこでまだ全く一眼レフのことに詳しくありません。
主にこのカメラは野球観戦のときに選手を撮影したいと思い買いました。甲子園(デーゲーム)と京セラドームで主に撮る予定なのですが、どのような設定をしたらいいでしょうか?
初心者なのでなにもまだわかりませんので教えてください!
書込番号:16126485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

球場はひろいのでWズームキットのレンズだけでは、選手のアップなどは望遠が不足しますが、
200mmでも、まずは、撮りに行ってどんな画が撮れるかをチャレンジしてください。
一脚があると便利でしょう
書込番号:16126623
2点

ありがとうございます。席はS指定席なんですが、どのモードにしたら1番良いのでしょうか?(>_<)
書込番号:16126706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用説明書をよく読んで、カメラの機能を良く知り、操作に習熟しカメラが手の延長になるようにする事が大切です。
250mm 有れば、座る位置によっては野球は撮れますので、とにかく撮って見ることです。
絞り優先モードで、シャッタースピードに注意します。
シャッタースピードは、1/500秒は欲しいですが、任意の絞り値で駄目な場合は開放側に振るか、ISO感度を上げます。
シャッタースピード、絞り値、ISO感度は相関の関係で、こちらを立てればあちらが引っ込むそんな関係です。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
シャッタースピード、ISO感度の1段は2倍或いは1/2になります。
絞り値の1段は、1.2倍か1/1.2になります↓
F値の段数(1段刻み)。
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32
45
シーンごとの撮影術。
http://www.dowjow.com/workshop/
野球の撮影は、そう簡単では有りませんが、沢山撮って良いのを選択されたらよいです。
ドームは、明るいレンズが有ると良いのですが、その必要性も撮って見ないと判りませんので、またその時考えるでよいです。
書込番号:16126757
1点

自分も取説を読むべしと思いますが。
とりあえず何も考えずに撮影するなら、スポーツモードがいいと思いますよ。
確か、AFポイントの中で手前の物にピントが合った様に思いますので、その辺りは要注意かと思います。
ただ、最近買い換えて手元に実機が無いので間違えてたらすいません。
書込番号:16126783
2点

スポーツモードなんて使ったらダメ。何のことかわからない機能を使っても、まぐれ以外にはけっしてまともな写真は撮れない。Aモード・絞り開放で適正SSが確保できるようにisoを設定して撮る。あと、連写もダメ。却って真のシャッターチャンスを逃す。
書込番号:16128488
1点

マディ子さん こんにちわー
解決済みのスレですが、あえて一つだけアドバイスを。
最初はやはりオートで撮るのが一番です。わたしも新機種を購入した時はまずオートです。
そのうちだんだん様子がわかるようになりますから、そうしたら取説とにらめっこして
わかるところから、いじくる回せばやがては使いこなせるようになりますね。
間違いありません(^^)
書込番号:16214332
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
こんにちは、ここの口コミを拝見し、先日購入した者です。
ただし、買ってはみたものの早速つまずいており、
お恥ずかしながら、超初歩的な質問であろうことを承知の上で、質問させて頂きたく。
全自動や夜景ポートレイトモードで夜に撮影しようとすると、
真ん中の枠が赤くなって、シャッターが切れなくなってしまうのですが、
何が原因なのでしょうか?
運が良ければ時々シャッターが切れるという状態なのですが・・・。
何か設定等が必要であれば、ご教示頂きたくお願い申し上げます。
2点

ピントがあっていないからですね。
書込番号:16084084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャッター半押しでAFが迷っていませんか?
ピントが合っていないと思います。
夜景撮影時はシャッタースピードが遅くなり手ブレの原因となります。
これを防ぐためには三脚は必需品です。
また、三脚を使用してもシャッターを押した時にぶれる可能性があるので、セルフタイマーで撮りましょう。
今後、花火などを撮る予定があるならレリーズケーブルを買われても良いと思います。
書込番号:16084129
4点

カメラとレンズをオートにしていると、自動でピントが合うまではシャッターが切れません。夜の撮影では、暗いとピントが合わないことがあります(暗すぎてどこにピントを合わせばよいか、カメラが迷うからです)。そんなときは、レンズ側のスイッチを操作してMFにし、手動でピント合わせをしてシャッターを切ります。
書込番号:16084136
13点

暗くてピントが合ってないからでしょう。
MFしてみて下さい。
書込番号:16084142
6点

kazyujiさん こんにちは
>真ん中の枠が赤くなって、シャッターが切れなくなってしまうのですが
赤くなるのは ピントが合っていないと言う表示ですので暗くてピントが合っていないのだと思います
近くでは 補助光が光りピント合わせること出来るのですが 遠距離では補助光とどかないのでピント合わせることが出来ません その時は 同じ様な距離にある明るいものにピントをあわせ フォーカスロックを使うか MFでピントを合わせるなどの対策を する事が必要になると思います。
書込番号:16084196
2点

全自動やポートレートなどの簡単撮影ゾーンではピントが合わないと合焦マークが点滅し、シャッターがおりないようになっています
これが応用ゾーンだとフォーカス優先ではなくレリーズ優先なのでピントが合わなくてもシャッターが下りてしまうと思います
ピントが合わせずらいのはコントラストが低い被写体とか暗い場合とかです
AFなら明るいもので同じくらいの距離のものにAFであわせておいてMFに切り換えてから撮影するとか
(※単なるフォーカスロックで露出もロックされると困るので...)
最初からMFでピント合わせて撮影なさるとか
内蔵ストロボを使うとか、外付けストロボのAF補助光を使うとかじゃないでしょうか
書込番号:16084405
4点

KissX5の場合ライブビュー撮影ではAF補助光が発光しないようです。
ファインダー撮影にすれば発光してAFが合いやすくなり、結果シャッターも切れると思います。
また、KissX5では応用撮影ゾーンでもピントが合わないとシャッターは切れません。
レリーズ優先にする設定は無かったと思います。
書込番号:16084573
1点

kazyujiさん こんにちは。
全自動のオートフォーカスはカメラが主要被写体だと判断した物にピントを合わせますが、暗くてコントラストの無い物ではピントが合わずにシャッターが切れないのだと思います。
絞り優先などのモードでAFの合うエリアを1点にされて、明暗のハッキリするような所にピントを合わせられると大丈夫だと思います。
書込番号:16084916
2点

AFは不得意なものがあります。
暗いところ。
コントラストの差が少ないものなどなど…
思い切ってMFで撮った方が良い場合もあります。
書込番号:16084942
2点

みなさんがおっしゃるAFが働かない時はMFというのは基本だとは思います。
が、現実問題として、AFが働かないほど暗いシーンでマニュアルでピントを合わせるのはかなり難しいと思います。
KissX5の場合ライブビューとファインダー撮影ではAFの方式が異なり、ファインダー撮影の方がピントが合いやすいので
しつこいですけど、ファインダー撮影を試してみてください。
書込番号:16085268
0点

返信遅くなりまして、申し訳ございません。
沢山のご回答頂きまして、どうもありがとうございます。
皆様方からアドバイス頂いた、
「MF」と「ファインダー撮影」を試してみようと思います!
分からない点がありましたら、またご質問させて頂くかと思いますが、
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:16089293
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
チビ達の遊びに付き合い、カメラを持って出掛けた時に野球を始めました。
テレビのような角度でピッチャーの後ろからバッターまでが写る角度までズレて撮りました。
当方のチビはバッターなのですが、晴天だったこともあり液晶での画像確認ではわからなかったことですが、ピッチャーの子にピントが合ってしまっており、当方のチビはボケて写ってしまってました。
何枚か撮影してたのですが、全てです。
そうなってしまった物は取り返しがつかないので良いのですが、次に同じような撮り方をする時にバッターにピントを合わせて撮る方法などはありますか?
遠い場所より望遠で撮っているので三脚は使ってましたがピントとは関係ないでしょう?
(実際の写真をアップできれば良いのですが、出先でアップできません。
後々、アップします。)
遊んでる時を狙って撮るので、撮るよ〜と声をかける訳にもいかず、急なシャッターチャンス時ですし動きのあるところを撮るので三脚に固定した状態でカメラを運んで、すぐに電源投入で すぐに構図を決めてシャッター…とゆう具合ですから難しくセットして撮ることは出来ません。
今回のような構図だけでなく、遠近のある状態で遠い方にピントを合わせて撮る方法を教えてください。
花や風景などは何回かシャッター半押しを繰り返したり、角度を変えて遠くにピントを合わせて構図を決めてシャッターを押し込むことはできますが、シャッターチャンスとゆう意味では駄目です。
失敗を繰り返さないように教えてください。
0点

望遠ならファインダーでのピントの山も掴みやすいのでMFでOKでしょう。
書込番号:16081189
1点

こんにちは
中央の、フォーカスポイントを使って、カメラ任せではなく自分で確りピントを合わせる事が大事です。
絞り優先:任意の絞り値でシャッタースピードを稼げない場合は、ISO感度を上げて対処します。
書込番号:16081191
1点

普通にフォーカスロックして撮ってみてはどうでしょう?
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction01.html
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61301-1.html
書込番号:16081195
1点

ファインダーを覗いて撮影。
AFエリアを1点にして、被写体でピントを合わせる。
書込番号:16081200
2点

スポーツ、野鳥撮るのと変わり有りませんからMFと連写に慣れる事が肝心ですがフォーカスロックでも良いのならもっと楽です。
書込番号:16081222
1点

追加説明です。
まず、「オート」モードで撮るのを卒業して、「P」とか「Av」モードで撮るようにしてください。
それから、上のリンク先(http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61301-1.html)にあるように、オートフォーカスをONE SHOT(中央一点)に設定して、
フォーカスロック
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction01.html
して撮るだけです。
これが一番簡単、誰にでもできます。コンデジでもできますよ。
例を貼っておきます。(手前の本がピッチャー、奥の本がバッターだと思って下さい。)
書込番号:16081274
1点

皆々様
早速の返信、ありがとうございます。
フォーカスロック、凄くわかるんですが手持ち撮影だと出来るんですが、三脚固定だと出来ないですよね?
三脚ごとカメラを持ってピントを合わせてから三脚を置いて撮る…とする方法ですかねぇ
MFが良い方法なのはわかるんですが、ピントを合わせる我が目を全く!信用できませんw
こればっかりは慣れですかね^^; カメラ任せのピントに頼るから こうなる…とは思っていますが
一応、撮影した時に液晶画面に結果だけが写し出される設定にしてますので、構図を決めたりするのはファインダーを覗いて決めてますが、なかなか上手く行かないもんです
う〜ん…
書込番号:16081277
0点

SakanaTarouさん
例題まで掲載していただき ありがとうございます。まさに そのとおりですね。
リンクにあったリンゴの奴にもありましたが、リンク内では駄目とされる方法で撮影したかったのですが上手く行かずでした。
後、花のフォーカスロックの悪い例は、まさに あの悪い状態の写真がいくつか撮れてしまいました。
目を鍛えなければMFに対応できない^^;
オートとゆうか一応 動きのあるものの撮影だったのでスポーツモードにして撮影してました。
絞り優先などはボカシが醍醐味の一眼ですので よく使います。使いこなせてませんが、全くw
F値を上げて全体写真を撮ろうとしたら、晴天下でWBをオートにしてた為か明るくなりすぎた写真も何枚かありました。
まだまだ勉強です^^;
コンデジは持ってますが、コンデジの時はピントを半押しで合わせて構図の位置までズラして撮影とかは普通にやってたのですが、手持ち撮影が当たり前だったので三脚に不慣れなせいもあるのでしょうね
書込番号:16081304
0点

こんにちは。
>フォーカスロック、凄くわかるんですが手持ち撮影だと出来るんですが、三脚固定だと出来ないですよね?
これがよく分かりませんね。
それとAFは自動選択なのでしょうか?
だとすれば、最初にお書きのように手前のピッチャーに合ってしまったのかなと
想像できます。自動選択の場合、基本的に手前のものにAFを合わせようとしますので。
AFポイントを構図の中でお子さんに一番近い1点にして撮るのではだめですか?(任意1点)
あと、AFで合わせてからMFに切り替えて撮るという方法もあります。
バッターボックスにいる限りはこれで大外しはないかと思います。
ただし打って走り出すと、AFが効かないので慌てるでしょうけど(笑)
親指でAFし、シャッターボタンをシャッターだけにする設定もあります。
これだとレンズ側でのAF/MFの切り替えは不要になり、好きなときにAFロックが
可能となります。
書込番号:16081330
1点

>オートとゆうか一応 動きのあるものの撮影だったのでスポーツモードにして撮影してました。
のんびり書いていたら行き違いました(^^)
スポーツモードはAFがAIサーボだったと思います。
AIサーボでは通常設定ではAFロックでの構図の調整ができないと思います。
AFポイントを任意1点にして、できれば親指AFを試してみてください。
書込番号:16081349
1点

ああ、スポーツモードで撮ったんですね。
(私 スポーツモードとかあまり使わないのでひょっとしたら間違っているかもしれませんが)
たぶんスポーツモードにしちゃうと、ワンショットAFじゃなくて、サーボAFになっちゃうような気がします。
そうするとフォーカスロックができなくなるはずですよ。
PモードかAvモードでワンショットAFに設定してフォーカスロックを試してみて下さい。
野球のバッターは一カ所にとどまってくるくるまわっているだけですから、サーボAFよりもワンショットAFの方が向いています。したがってスポーツモードじゃないほうがいいです。(走者や守備はちがいます。)
あと、ダブルズームキットの望遠ズームレンズを使っていらっしゃると思うんですが、手ブレ補正もついてますし、そのくらいの望遠ですと、晴れた日中屋外でしたら充分手持ちで(三脚無しで)撮れると思いますよ。試してみて下さいね。
書込番号:16081350
2点

まだ×2 初心者さん こんにちは
取扱説明書の P85に有りますが 簡単撮影ゾーンでは手前の被写体にピント合わせてしまいますので フォーカスポイント 9点の内1つを選び そこのポイントにお子様合わせて撮影すると ぴんとくるとおもいますよ
取扱説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx5-im-ja.pdf
書込番号:16081354
4点

三脚でフォーカスロック使うなら自由雲台が良いです。
左手で雲台のねじを持って右手でカメラを操作して撮ります。
雲台のねじは必ずしも止めなくても問題なく撮れます。
書込番号:16081389
1点

こんな感じに撮りたかったんでしょうかね?
手前の水色の人がピッチャーで、真ん中の顔の白い人がバッターで、、、
これは全く普通にAv modeで中央一点ワンショットAFで、私の子供が手持ちで撮った写真です。
バッターをもっと写真の右に寄せたかったら、フォーカスロックしてカメラを振ればいいですね。
三脚を使っている場合は、ts1000さんのおっしゃっているように
自由雲台を緩めておいて、シャッター半押しのまま最終的な位置に持ってきてから(軽く締めて、または締めないでもオーケー) シャッターを全押しにすればいいと思います。
ーーーー
上で もとラボマン 2さんの紹介して下さっている、中央じゃない測距点を使ってオートフォーカスする方法でもいいですね。
書込番号:16081492
1点

BAJA人さん
親指AFは知りませんでした。少し面白そうなので試してみますね。ありがとうございます^^
SakanaTarouさん
何度もありがとうございます^^;
三脚を買って嬉しかったので使用を前提とした撮り方をしてたのですが、書いていただいてるように手持ちでも大丈夫かもしれませんね^^;
しょっちゅう動きのあるものを被写体として撮影してませんので、なかなか頭の中の切り替えが上手くいかず、今回のような大失敗をしてしまいますorz
初心に戻り、手持ち撮影で頑張ってみます。
三脚って持ち運びがダルイですよね。どうしても付けたまま移動してしまいます。
面倒くさがってると失敗するとゆう良い勉強になりましたw
ありがとうございました^^
もとラボマン 2さん
返信、ありがとうございます。
本当ですね…その方法もありましたね^^;
上記してますが、頭の中の切り替えがスムーズに行かないほど、操作に慣れてない・触れてない…とゆう情けない状況を露呈する形になりました。
もっと触って、もっと撮って、もっと勉強します
ts1000さん
ありがとうございます。
三脚慣れも必要ですね…一応、取り外しが自由に出来るのを選んだのにズボラをしてしまい失敗してるとゆう情けない結果でした。
皆様、ありがとうございました。
一眼で良い写真を撮るのに、構図やレンズやフィルターやWBや色々と勉強しなくてはならないことが一杯!あることを再認識させられました^^;
書込番号:16081534
0点

これから外で遊ぶのに良い季節ですから、まだまだ動きのあるものを被写体にして撮影することが増えると思います^^;
星空を撮るのにピントが合わないとか、花などを撮影するのに構図を決めきれないとか、花火撮影はまだなので勉強中だとか、海などダダっ広い風景を撮る時にピントが合わないとか(星空と同じ?)
触れば触るほど 訳わから〜ん! と悩む日々ですが 頑張って撮影していきます^^;
構図はセンスでしょうが、普通の撮影ぐらいは まともに出来るようにならないとカメラが泣きます…当方もw
又、色々と教えてください。
短時間にたくさんの返信、ありがとうございました^^
書込番号:16081567
0点

三度失礼します。
ワンショットAFでフォーカスロックだと、シャッター切るたびにAFしなおさないと
いけないので、ワンショットAFなら構図を先に決め、端のほうも含めた任意の1点で
AFしたほうが、いちいちカメラを振らなくていいかと思いますね。
親指AFはぜひ試してみてください。
スレ主さんのように野球や、屋外で子供たちが遊んでいるのを撮るにはとても
便利かと思います。
特にAIサーボで親指AFだと、バッターボックスでは一度AFを固定したら、シャッター
を何度押しなおしてもAFは動きません。そこから急に走りだしてもなんの設定の変更
もなしに瞬時にAIサーボでのAF追従に移れます。
書込番号:16081714
1点

こうゆうときのための親指フォーカスですよ。
特に三脚使用時。
書込番号:16086055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在KissX5を、使用しています。画質的にはフルサイズ6Dの方が良質になりますが、20余万円を出費して6Dを買うよりX5に20万円分のレンズを用意する方が懸命なのか迷っています。いま、現在X5に装着しているレンズは、X5のダブルズームキット・シグマの18-200mmF3.5-6.3と短焦点のキヤノン40mmF2.8にキヤノン50mF1.4です。いま、6Dに使用可能なのは2個の短焦点だけです。いま、考えているのは6DのEF25mm-105mmL IS USMレンズキットです。悩みの種は、6Dの場合この他に当面どのようなレンズ(主として被写体は花・一般風景・花火・夜景・夕日そして・電車など)が必要でしょうか。経験豊富なカメラマンの方、よろしくご教示下さい。
0点

あとは花撮り用としてEF100mm F2.8 ISマクロがあれば事足りると思いますが、望遠も必要ならEF70-200mm F4 L ISを追加ですね
書込番号:16030774
1点

フルサイズへの移行は大変に良いです。
レンズは欲張らず、キットレンズを使い込みましょう!
その上で必要があったら買い足す。
書込番号:16030813
1点

夕陽…なら70〜300でしょうか?
あと、100ミリマクロ。
確かに画質的にはフルサイズが有利でしょう。
また、銀塩から始められている場合、単焦点などは特にスムーズに使えると思います。
ただ、それなりに大きい機材で重くなります。そこに折り合いがつくなら6Dへのんびり移行。
つかないなら…レンズ!
書込番号:16030827
1点

こんにちは。
どんなレンズが必要かはその人次第でしょうけど、キットの24-105と
40/2.8、50/1.4があれば当分楽しめそうな気がします。
書込番号:16030867
1点

悩んでいるんだったら欲しいと言う気持ちがあるのだから買っちゃいな。
買わないといつまでも買っとけば良かったと思う気持ちに支配されますから。
書込番号:16030869
2点

夕日撮るならX5のままでシグマの50-500買う方が面白いかも?
書込番号:16030880
2点

本日発表された製品なら、
APS−C機でも 大口径には出来るようですが...
一体 幾らになるのだろう? (重いしねぇ)
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=514
レンズだと 月並みですが
EF−S17−55F2.8IS & EF70−200F4LIS(EF70−300LIS)
とかが良さそうですが。
6D 24−105L キット
タムロン 70−300VC(A005)
があれば、接写以外は困らない気がします。
書込番号:16030929
1点

みなさん、おっしゃるように6Dフルサイズでしょうね。レンズキットと短焦点2個でスタートして、その後に望遠〜300mmでしょうか。夕日撮影のためにですねぇ。比較的、高性能で安価なフルサイズ用のメーカーも紹介して下さい。
書込番号:16030991
0点

特に動体バリバリ撮るわけでもなさそうですし・・・
写真を撮る道具としての話なら、まずはレンズの拡充かなあ
ボディの性能向上より、用途にあったレンズを使う事の方が結果につながると思います。
18-200を15-85とかにすると、遠景の風景ならけっこう違いを感じるかもですね
ボケを行かす作画ならF2.8通しのズームもよいチョイスかと。
花ならマクロが一本あると、今お持ちのものに比べ表現の幅がグッと広がると思います
(画質じゃなく、できない撮影ができるようになるという意味で)
いずれにせよ「何を撮るか」じゃなく「何をどう撮ってどう表現したいのか」を整理する
必要があると思います。
ただ単に「いいもの買いたい」という事ならばフルサイズ移行が良いと思います。
フルサイズ&赤ハチマキはひとつのステータスですからね。所有する満足感はひとしおでしょう。
でも、撮れる写真はあまり変わらないかもしれませんね。画質はよくなるでしょうけど・・・
書込番号:16031013
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





