
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 14 | 2012年9月2日 20:18 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年9月4日 08:45 |
![]() ![]() |
28 | 29 | 2012年9月5日 18:22 |
![]() |
6 | 12 | 2012年8月31日 11:16 |
![]() |
9 | 8 | 2012年8月29日 19:51 |
![]() |
1 | 18 | 2012年9月1日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちわ。
一眼レフどころかデジカメ自体買った事無く、iPhoneで十分と思っている位だったのですが
家からのスカイツリーや東京タワーとかワンコ達の撮影、今度スペインに行くのでちゃんとしたカメラをと
探していたらこのカメラに出会い、他にも色々迷ったのですが触った感じやシャッター音が気に入って買っちゃいました。
X6i出る直前だったかと思うけどレンズ二つも付いてポイント込みで実質51000円位で、SDHCカードやレンズカバー、ブロアー!?とかはポイントで買えたのでとっても満足しています。撮ってみるとiPhoneとはさすがに違う(笑)
説明書読んでもまだまだ言葉の意味も分からない状態で、オートに頼ってばっかですが少しづつマニュアル撮影を頑張ってます。使い始めにライブビューでAFが遅く全くピントも合わない事があって初期不良か!?とか思った事もあったけど
そういうモノだったんですね!
それ以来ライブビューは使う事なかったんだけど、昨日ブルームーン(2回目/月の満月の事らしい)を撮っていたら
何枚撮ってもファインダー越しのオート撮影だとただの光った丸にしか写らなく月の模様は見えませんでした。
マニュアルでも挑戦したけど意味わからず……(笑)
そんな時、そのままの設定(A+)でふとライブビュー撮影したら普通に模様まで綺麗に写りました!
ファインダー越しとライブビューではAFの仕様が違うとは分かってたのですがそれ以外にも違いは色々あるんでしょうか。光の強い月なんかを撮影するときはマニュアルでどこを調整すれば良いかも分かりません。
なんかマニュアル本でも買わないとダメですね
でもちょっと楽しくなって来たので良かったです
初心者で訳の分からない記述となっているかも知れませんがよろしくお願いします
※あと、macを使っているのですが、Mountain Lionにアップデートしたら付属のソフト全く使えなくなっちゃいました...
10月位まで待たないと対応されない様です。
4点

lumbenさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
カメラにはISO感度・絞り・シャッター速度の組合せで明るく撮れるか暗く撮れるか調度良く撮れるかが決まり、この説明をすると終わらなくなるので割愛しますがお撮りの写真を見ると露出補正が-2.7となっているのが見えると思います。
ここにアップした大きさで月を撮れる位の望遠をお持ちならばオートでもお撮りのように撮れると思いますが、ほとんど夜空で月が小さい場合はオートで撮ると月は明るすぎて白く飛んでしまい、撮られたように露出補正で-側に補正されているので綺麗に撮れたのだと思います。
但し満月の明るさはそんなに変わらないのでマニュアルでISO感度・絞り・シャッター速度が解れば、いつ撮られても同じように適正で撮れると思いますし、ライブビューの場合は設定した露出で見えますので三脚を使用しないと手ブレしやすくなるかも知れませんが、露出が解らない時で撮影に余裕がある時使用するのは良い選択だと思います。
月に関しては満月は順光なのでクレーターなどが解りづらいですが、少し欠けた時に撮影されるとクレーターなどもよく解ると思います。
書込番号:15007780
2点

「ブルームーン」自分もしっかり観ました。
お互い、幸せに慣れるといいですね。(^^.
>光の強い月なんかを撮影するときはマニュアルで
>どこを調整すれば良いかも分かりません。<
自分は天体撮影は全くのど素人ですが、機材も同じレベルな様なのでその立場から一言
「露出調整」は、やはりISOとシャッタースピードと絞りですね。
自分が以前、満月を撮ったとき、比較的スッキリ撮れたのは
感度 ISO400
絞り F9
シャッタースピード 1/2000秒でした。
貴殿の作品も良く撮れていますが、もっと感度を下げれば画質が良くなりますし
F14まで絞ると回析現象で、ぼやっと写りることもありますから、F8位が良いのでは?
また、カメラブレブレを避けるため、シャッタースピードは速いほど良いですね。
(自分の三脚は、極めてちゃちなこともありますが・・。)
書込番号:15007923
3点

写歴40年さん
有り難う御座います。
写真をここにUPして始めて気づきました!撮った時の色んな設定が見えるんですね!?
ISO、絞り、シャッター速度で露出補正が決まる?のですか
この写真は付属の望遠レンズとA+で撮影したんですが、月が小さかったのでパソコンでズームして保存したものです。
書いてなくてすいません。
マニュアルで同じ様に設定して撮ったりすれば少しづつ分かって来そうな気がします。
あとは絞りとかの意味を勉強したいと思います(笑)
とっても為になりました!!!
書込番号:15007982
2点

こんにちは。
今後のためにも参考までにされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15007997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽をしたい写真人さん
写真までUP頂き有り難う御座います!!
やはりちゃんと設定を分かって撮影すると全然くっきり感とか違いますね
ブレを避けるためにはシャッタースピードが早い方が良く、ISO感度も低い方が画質が良いのですね!?
同じ物を撮影して設定がどう違うと、どんな感じで違う写真になるのかが見れるとすごい参考になります。
こんな感じに写真がいっぱい載ってるマニュアル本みたいのあると素人には勉強しやすそうです(笑)
レンズカバーとブロアーしか買ってなく三脚はまだないので、ベランダに肘で固定して撮影しました
三脚もそのうち考えたいと思います!
奥は深いと思いますがわかってくると面白そうで一眼レフにして良かったです。
有り難う御座いました!!!
書込番号:15008040
2点


Green。さん
さらっと見ただけですがすごい為になりそうです。
設定方法もそのままEOS KISSで使えそうだし、
用語の意味も詳しく載ってるので参考にさせて頂きますね!!!
有り難う御座います(^-^)/
書込番号:15008124
2点

おおっ、スレ主さんや写歴40年さんの作品は手持ちでしたか!
大したもんですね。
ただ、自分は腕が拙いせいで、手持ちやシャッター速度が遅いと、どうしても
ブレたり、また、ミラーショックの振動も拾ってしまうように感じます。
アップ画像のように・・・(涙
その点 V1はミラーレスですから、有利なようですね。
書込番号:15008223
3点


写歴40年さん
すごい天体望遠鏡みたいですね!!
カメラ名とかレンズ名とかでどういう物かはまだ分からないですが、
こんなの見ちゃうとレンズ欲しくなっちゃうカモです。
自分は満月だから月撮ろう位に思っただけですが、欠けてる時の月も影の部分とか
逆に味があって良いですね!
有り難う御座いました(^-^)/
書込番号:15010716
1点

楽をしたい写真人さん
また新しい言葉を聞いてしまいましたf^_^;)
ミラーショック!?ミラーアップ!?
シャッターの時のミラーによるブレをなくす為にミラーを予め上げておく??
ちょっと調べたらだいたいそんな感じの様ですが分かったような分からないような(笑)
やっぱり突き詰めて行くと色んな問題が出て来てその対処も色々あるんですね
UP頂いた写真はその対策の有る無しってことでしょうか
それにしても面白い写真ですね!?三日月の影の方も写した(写るの?)物でしょうか
書込番号:15010741
1点

GUNDA!!さん
月を撮ろうと思うとメインに考えてしまいますが、こういった考えもあるんですね!!
自分は2枚目の感じが好きです。
思ったところをちゃんとボケさせたりできる様に早く理解したいです。
発想とそれを実現する技術ですよね。有り難う御座いました(^-^)/
書込番号:15010752
1点

lumbenさん こんにちは。
EOS Kiss X5 ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。
とても綺麗に撮れましたね。
取説とのにらめっこも楽しいものですよ(笑)
月の明るさにもよりますが、ISO100 F8.0〜F11.0 SS1/60〜1/120 位で撮っています。
書込番号:15011434
1点

>それにしても面白い写真ですね!?
>三日月の影の方も写した(写るの?)物でしょうか<
あっ、ご存じと思いますが、これは太陽の光が地球にあたり、その反射光が
月の影に再度あたりそれが反射して見えるものです。
もっと低い高度に月がある場合は、その地球からの反射光がより良く見えますね。
何でもそれを「地球照」と呼ぶそうですが、又の名を優雅に「うけづき」とも言うようです。
拙い以前の画像をアップしてみますが、今はこの辺が自分の限界です。
今度、もっとしっかりした三脚を仕入れて、ISO感度を下げて再挑戦してみるつもりです。(汗
こんなスローシャッターの場合は、やはりミラーアップして撮った方が良いようですね。
書込番号:15013896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
二日前にデビューした、素人です。
よろしくお願いします
AFフレームの右上3箇所が赤く光りません。
任意選択で選んでも三箇所だけは光らないのです。
一箇所はやっと赤く光ってる感じです。
任意選択で選んだと思われる場所(光らない)でピントを合わせると、ピントはあいます。
これは、故障でしょうか?!
買ったばかりなのに、、、
交換はしてくれないですよね?!
よろしくお願い致します。
書込番号:15005190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
購入して2日ですよね?
不具合であれば交換してくれると思いますので
早期に販売店に相談されたほうがいいと思います。
書込番号:15005256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のフォーカスポイントが光って、3箇所だけ光らないのなら、残念ですが初期不良の可能性があると思います。購入二日目でしたら、交換は不可能ではないと思いますので、早急に購入店に連絡をとるべきだと思います。
書込番号:15005269
2点

>Green。さん
ありがとうございます!
明日にでも対応したいと思います!
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
早速ちょぴり強気で対応したいと思います!
書込番号:15005286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。父さんは小遣い無しさん
>AFフレームの右上3箇所が赤く光りません。
>任意選択で選んでも三箇所だけは光らないのです。
>一箇所はやっと赤く光ってる感じです。
この症状が初期不良ならば購入店で交換交渉されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15005395
0点

購入直後の故障の対応は、お店しだいでしょう。
修理対応の場合もあります(というより、こちらが基本かも?)。
量販店は交換が多いみたいですけど(修理伝票とか切るのがめんどいから(?)力関係で?)。
書込番号:15005774
0点

フォーカスポイントを全点にしてみて、右上三箇所のみ点灯しないのなら完全な故障ですね
店に言って新品交換してもらったら良いです
ほとんどの店は交換対応してくれると思いますが、できないというなら返品ですね
少し強気に出てもいいと思います
書込番号:15005995
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジ一初心者です。よろしくお願いします!
来年の2月くらいにオーロラ観察をしに行く為、購入を考えてます。
初めはx6iを考えてたのですが特に動画を必要としていないしメリットはタッチパネルくらい?と考えてx5でも十分かと思っています。
実機を触りに行ってやはり特に大差は感じなかったので心はx5に決まりかけた…所で店員さんにPENTAXのK-30を薦められました。
急いでいたのであまり説明も聞けずに帰ってしまったので後から調べたらこちらも中々良さそう…。
先輩方の意見を是非参考にしたいので色々教えていただけるとありがたいです。
ちなみに星空撮影に挑戦や今後も海外旅行の時に連れていく予定です!もしお薦めの三脚などもあればそちらの意見もお願いします。
欲張った質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:15003654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
三脚も含めて予算はどれくらいでお考えでしょうか?
書込番号:15003705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X5を買って、余ったお金で周辺機器を買い集める方がいいような気がします(ブロア―、ドライボックス、カメラバックなど・・・)
書込番号:15003718
0点

ペンタックスはコスパの面から考えるととてもお買い得だと思います
100%の視野率や防塵・防滴機能などキスよりも1クラス上のカメラを手に入れることが可能です
また、天体撮影が好きなら簡易赤道儀機能となるペンタックス独自の「アストロレーサー」も魅力かもしれません
ま、いたれりつくせりで色々な機能が付いているのがペンタックスの特徴ですね
でも売れているのはキヤノンのX5ですね
売上でキヤノンと差の付く原因は純正のレンズラインナップの量やレンズメーカーのレンズ供給数の違い、プロ機・フルサイズ機の有無、AFスピードの差、プロご用達度の違いなどなどに原因がありそうです
三脚は携帯に便利で、一眼レフでも大丈夫ということならベルボンのULTRA LUX i Lもいいかもしれません
http://kakaku.com/item/10709010585/
ここの売れ筋ランキング3位、注目ランキング1位ですね
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/
書込番号:15003743
3点

客観的にみてペンタックスを薦める店員は疑うべきです。
メーカーから派遣された自社ばかりを売りさばくヘルパーかも知れません。
一眼レフならニコンかキヤノンしかありません。
書込番号:15003774
1点

「アストロレーサー」→「アストロトレーサー」
ペンタックスユーザーに怒られますよ(てへぺろ)。
書込番号:15003784
2点

Green。さん
ありがとうございます。
ざっくりですがカメラと三脚で10万くらいで考えてます。
レリーズ等その他はとりあえず別にして考えてますが、それらも込みで押さえられたらなぁといった所です。
書込番号:15003798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とむきゃっとんさん
ありがとうございます。
やはりその線が有力ですかね。
ちなみにこれだけは絶対持っておけ!というものは何でしょうか?
ゼロから買いそろえるので自分の考えだけでは不安なもので…。
書込番号:15003812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「アストロレーサー」→「アストロトレーサー」
失礼しました m(_ _)m
書込番号:15003816
0点

K-30はスペックだけみると非常に魅力的ですが、欧米だとひとが持っているのはキヤノンがほとんどです。
何かあった時の便利さはキヤノンが有利でしょうね。
書込番号:15003842
0点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
私もアストロレーサーだと思ってました!笑
そうなんですとても魅力的なんですアストロトレーサー。つい最近コンデジの星空モードで目で見えない星が小っさ〜く写ってた事でテンションが上がってた低レベルな奴なんで…。
書込番号:15003861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

阪本龍馬さん
ありがとうございます。
まさかのそんな裏事情もあるんですか?!
私に声を掛けてきた店員さんは年配の方でした。
書込番号:15003894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yellow3さん
ありがとうございます。
冷静に考えてみるとK-30は魅力的なんですが、今の私にはオーバースペックですよね。
もしもの時とは例えばどういう事が予想されますか?
書込番号:15003909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーロラ撮影は結露とか電池とかいろいろ注意しないといけないところがありますので、もし仲の良い友達や旅行の同行者にペンタクッスに詳しい方がいないのであれば、自称「デジ一初心者」の方にはニコンかキャノンが良いと思いますヨ。
また、K-30は新製品なので買うのであればもう少しじっくり考えて値段が下がってきてから買うのも手だと思います。
書込番号:15003912
0点

ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。
オーロラ同行者はコンデジすら持ってないという状態なので写真は私をあてにしてるようで…。
練習もしていきたいので予算とか考えて現実的にx5で決まりかなという感じですね!
書込番号:15003960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rabiりんごさん こんばんは
ペンタックスユーザーからも一言。
K-30はエントリー機の扱いですが、中身は中級機です。
ファインダーはミラー式ではなくプリズムですし、前後2ダイヤル式なので操作性にも優れています。
また高感度耐性(光量が限られた場所で使う高ISOでのノイズの出にくさ)もKissより優れています。
さらにペンタックス機全般に言えることですが、ボディ内手振れ補正なので全てのレンズで手振れ補正が効くというのも魅力です。
あとは防滴性能とかかな
でもAFスピードは、付けるレンズにもよりますがKissの方が速いと思います。
レンズラインナップもキヤノンのほうが、質、量ともに充実しています。
ペンタックスの方は、コンパクトな単焦点レンズの豊富さが特徴といった感じでしょうか。
製品を比較検討するのが面倒な方なら「とりあえずみんなが持っているのなら安心」…でもいいと思いますが、せっかくここにご質問されているのですからそのような考え方はよしましょう^^
ペンタックスのメーカーサポートの対応は評判いいですよ。
是非ご自分にあったカメラをえらんでください!
あらら… 一言ではありませんでしたね^^;
書込番号:15003991
7点

photogenic blueさん
ありがとうございます。
う〜ん流されやすい自分が憎い!笑
でも確かにK-30もちゃんと実機に触ってきた訳ではないのでもう少し検討するべきですね。
書込番号:15004032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K30AFも早いしいいですよ
この世の中にはキャノン ニコンだけじゃありません
牛尾とならず鶏頭となれです
大ネーカーの入門機はそんなに大した性能はありません
書込番号:15004065
5点

X5は無難で面白くないかもしれませんが、一番後悔が少ない選択だと思いますヨ。
(偏見ですが)女性は感覚を大事にする人が多いので、カタログスペックだけではなく是非K-30もぺたぺた触って、どのカメラが一番「しっくり」くるか試してみてください。性能面だけで言えばどのカメラでも自称初心者の方であれば満足いくと思います。
(さらに偏見が加わりますが)どうも店員も含めて一部のペンタックスを押す人は、ことさら初心者の方を勘違いさせるような言い方をする人がいるのでご注意ください。(「防塵防滴が高いから水洗いしても大丈夫だった」とすすめて、実は「いや壊れても自己責任です」とか。。。)
ま〜、そうやって初心者の方を勘違いさせる事を言うのは、本当にごくごく一部の人だと思いますけどね。(僕はペンタックスのカメラは好きです。それだけに一部のペンタックスユーザーの言動は残念です。)
書込番号:15004143
1点

返信ありがとうございます。
カメラの選択に相当迷われていますね。
基本的にどちらを選ばれても失敗はありませんので
実機を触ってみてフィーリングが合うほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり楽しめますから。
三脚ですが運搬や寒い地域での使用で防寒性(ウレタングリップ採用)を考えてセレクトしてみました。
三脚も実物を触ってみて使用感などを確認されてくださいね。
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139208/
ベルボン Geo Carmagne E545M
http://kakaku.com/item/K0000353977/
ベルボン Geo Carmagne N545M
http://kakaku.com/item/K0000353981/
ベルボンE545とN545の違いは脚部のロック形式(エルロック式かナットロック式)が違うだけです。
書込番号:15004212
0点

そうそう。
キヤノンのピクチャースタイルに相当するものとして、ペンタックスにはカスタムイメージというのがあります。
種類も豊富(11種類?)でなかなか評判いいみたいですよ。
ペンタックスはJPEG撮って出しの画質にも定評がありますが、そのあたりの画質が好みに合うかどうかもお調べになるとよいと思います。
書込番号:15004266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
X4を使っていますが、可動式の液晶パネルが付いているX5かX6への買い替えを検討中ですが、カメラ屋より、液晶パネルはいいが、ライブビューの撮影になるので、通常よりもシャッタースピードが遅いので、子供を撮るのには不向きですと言われました。実際はどうなんでしょうか?
0点

シャッタースピードじゃなくてAFの速度でしょ。
店頭で使ってみればすぐわかることでは?
書込番号:15001081
1点

>通常よりもシャッタースピードが遅いので、
?
そのように説明されたのでしょうか?
AFのピントが合うまでの時間が、ファインダーで撮るよりも少しかかりますが、
シャッタースピードは変わらないはずですけど・・・・・・・・・。
本当にそのように説明されたのでしたら、店員を変えたほうがいいような。
書込番号:15001090
1点

こんばんは
ライブビューでの撮影と、光学ファインダーを見ての撮影と比較した場合ですが、
同じ対象を同じ画角と範囲で撮る場合は、露出量の変化はありませんので、
シャッター速度は同じです。
AFのレスポンスなら、ファインダーを見てのの撮影の方が速いでしょう。
たぶん店員さんはそのことを言っているのでは。
ただ、同じシャッタースピードでも、ライブビューの方が構えは安定しにくいとは言えます。
書込番号:15001107
0点

>可動式液晶パネルの使い道
運動会などはファインダーですが
風景などは便利です(^^
書込番号:15001120
0点

可動式液晶は自分撮りや二人から三人で撮影したい時に自分達だけで撮影が出来ます。
例えばお子さんと二人で写りたい時に構図を確認しながらパパが手を伸ばしてカメラを構えてシャッターを切れたりします。
AFが遅いのですが顔認識ライブモードで撮影すればいいでしょう。
ローアングルやハイアングルでの撮影にも便利ですが。
書込番号:15001588
1点

こんばんは。
スレタイトルについてですが、三脚を使用して、液晶画面でマニュアルピント合わせをするときに便利です。
変な体制で覗きこむのを回避出来たり、直射日光を避けたり・・・
あと、カメラを使っていない時に、液晶画面を裏向きにして収納するので、画面保護にすぐれている。
書込番号:15001767
0点

こんにちは
>ライブビューの撮影になるので
デフォルトのコントラストAFなら、AF速度が遅いので子供撮りには不向きかも。
私は60Dのライブビューで位相差AFが使える「AFクイック」にしているので、AFは普通に速いです。
ただ一瞬ブラックアウトするので10回位撮影して「慣らし」が必要かもしれませんね。
なんでも使いこなすことが大事ですが、激しく動き回る子供にはキヤノンのライブビューは向きません。
書込番号:15001879
3点

X5なら可動式だろうが、固定式だろうがライブビュー時のAFスピードは変わらない。X4持ってるんだから自分で試して見れば?
書込番号:15002330
0点

こういう質問てさ〜、バリアンやチルトといった可動液晶の存在意義そのものの話に触れてくるんで、話せば繊細になるし、また、長くなるんだよね。
というのも、可動液晶を動かすことはサルでもできるんだが、動く可動液晶を自分の目的やイメージに合わせて使いこなすことが出来る人は3D系というか、ジャイロ系というか、そういう立体的かつ無重力に対応できる脳みそ持ってないとできないんだよ。
結論からいえば、可動液晶は子供さんを撮るのに非常に適してる。
だが、まあすでに指摘されてる通り、若干のAFに関する問題や、ある程度の理解と習熟、そしてセンスが必要なこともあって、一瞬のタイミングを逃さぬスピードやリズム感を重視するときには、また保守的な人にはちっとばかし難しい場合もあるだろう。
それはつまり、シーンを選び、そして人を選ぶ機能ということ。
だが、それは別にカメラや可動液晶に限った話ではなく、他の分野や機能でも一緒だからね。
そこら辺がわかった上で質問してくれてればいいんだけど・・・でもわかってる人ならそういう質問をしないだろうというジレンマもあるわけでね、ズバリの回答はしにくいタイプのスレだとは思う。
だからついつい、突き放したような回答が多くなるんだろう。
書込番号:15002433
0点

>ライブビューの撮影になるので、通常よりもシャッタースピードが遅いので… <
こんにちは
シャッタースピードは遅く成りません。
液晶を見て撮る場合は、コントラストAF方式に成りますが、ファインダーを見て撮る場合は位相差AFに成ります。
コントラストAFは、AFスピードが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですが、ピント精度は良いです。
花とかを、接写で撮ったりするには、ピント確認も含めてバリアングルで撮られたら良いです。
低い花もOKですしね(語彙に付いては、ググったりして見て下さい)。
書込番号:15002719
0点

ライブビューでも撮るならソニー機を選んでください。ファインダーと同じように動く子供もストレスなしで撮れます
書込番号:15002744
0点

ライブビュー撮影重視なら、ソニーかマイクロフォーサーズだと思います。
バリアングルモニターのライビューなら、ローアングル撮影が楽です。
書込番号:15002803
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
このカメラに合うレンズフードは、EW-60Cしかないのでしょうか?
それとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIこのレンズにも使えるのでしょうか?
初心者ですみません。教えて下さい。
1点

それぞれ別に用意されています。
標準用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
望遠用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
2つを取り違えて取り付けると、画面がケラレて欠けたり、
フードの効果がなかったりします。
書込番号:14995037
3点

フードはそのレンズへの専用設計です
18−55mmはEW−60C
55−250mmはET−60
です
フードはレンズへの余計な光をカットするのが目的ですので、焦点距離が短いものは浅め
焦点距離が長いレンズは深めのフードです
間違って焦点距離が短いレンズに深いフードをつけると四隅が暗くなったり、フードが写りこんでしまいます
また、レンズの前玉(先端)が回転するタイプのレンズはお椀型(非花形)フード
回転しないでズームできるようなレンズは花形フードが多いようです
書込番号:14995057
3点

さすらいの「M」 さんありがとうございます。
そうだったんですね、花型を付けたかったのですが無理なのですね。残念。。。
書込番号:14995081
0点

そうですね、回転するので、花型は無理っぽいですね。
書込番号:14995093
1点

ぽぽぽいさん、詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました<m(__)m>
書込番号:14995117
0点

花形フードを使いたいなら、標準レンズを別個に買う方法もあります。フードは付いてきますし、純正よりスペックが上です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511355.K0000026454.10505511521
野外の撮影だと花形フードの方が効果的なので、純正レンズと使い分けしても良いかなと思います。
書込番号:14995209
1点

クリームパンマン、そういう方法もあったのですね。
ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:14995686
0点

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-HOYA-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-58mm/pd/000000110291001598/
汎用ラバーフードをかって、標準ズームの時は折りたたむという方法もあるかも?
書込番号:14995807
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めましてSena96と申します。
流行に乗り一眼デビューしたいと考えております。
題名の3機種で迷っております。
使用用途は、以下になります。
1.子供の日常撮影
2.風景の撮影
3.遠くのものを撮りたい
4.夜景の撮影
主にこんな感じです。
よろしくお願いします。
0点

この機種を候補に挙げた理由はなんでしょうか?
どれを買っても問題ないと思います。
αはEVFですのでファインダーを覗いて連写して特に違和感がなければよいと思います。
スイングパノラマ、マルチショットNR、手持ち夜景などの合成機能は良いですよ。
LVも重視ならαでも良いかと。
かたや、X5もそつなくよくできたカメラです。
いずれにせよ、実際に手に取って、持った感じ、操作性、ファインダーから覗いた時の感じで選んで良いかと。
書込番号:14992441
0点

>この機種を候補に挙げた理由はなんでしょうか?
回答ありがとうございます。
a57については全画数超解像ズーム機能です。もうちょっと寄りたいときなどにいいかなと思いました。
a65についてはあまり値段も変わら上位機種選べるならと。
X5については「すべてのシーンを高画質な一枚に」といううたい文句にそそられましたのと、ランキング1位だったからです。
書込番号:14992510
0点

こんばんは
>1.子供の日常撮影
動体をライブビューで撮るならαでしょうね
X5は60Dなど上のクラスと同等の絵が出るのでお勧めです
実機を入念にチェックして選んでくださいねー(^^
書込番号:14992568
0点

にほんねこさん回答ありがとうございます。
今日電気屋にて実機は触りましたが、
X57とX5でグリップ感や移り具合で正直迷っています。
最後の決め手があれば決めれるのですが・・・
基本的にファインダーを覗いて撮りたいと
考えております。
X57のファインダーがELだったら即買いなのですが。
書込番号:14992615
0点

性能的な比較ならα57.65とでならX5よりX6iの方が
比較対象になるのではないでしょうか?
X5は画質は良いですが性能的にαと比べても物足り
ない部分が出てくると思いますね。
X6iなら60Dとでも遜色ない性能でαと比べても
良いと思います。
書込番号:14992637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンボー怒りの脱出 さん
回答ありがとうございます。
X6iは今日行った電気屋さんに実機がなく
触ることができませんでしたが、明日キタムラに
行って実機を触ろうと思います。
書込番号:14992680
0点

こんにちは
EOS-60Dとα57を使用しています。X5じゃなく、X6が60Dと遜色ないとしたら、
・背面液晶でライブビュー撮影が中心なら、メカのシステムが違うのでα57が便利です。
・しかしそれ以外では、X6を選んでおくとAFの性能等もα57よりも良くて快適です。
・α57の全画数超解像ズーム機能は連写は出来ません。 また使用時は、低ISOで光が十分あたる所なら
ズームX1.4倍位までならリサイズして見れば結構使えて便利ですが、等倍ではきついです。
要するに万能じゃないので過度な期待はしないことですね。
書込番号:14993389
0点

キヤノンもソニーもダブルズームということでお考えなら
キヤノン機に付属する望遠は55-250mmで35mm換算88-400mm
ソニー機に付属する望遠は55-200mmは35mm換算82.5-300mm
換算率の違いから望遠端の差は400mmと300mmと100mmの差になりこの差はかなり大きいですし超解像ズームというソフト的な処理では賄いきれません
小学校の運動会やスポーツ撮影、飛行機の撮影などなどお考えなら望遠はソニー機のものでは短いでしょうし、長いにこしたことはありません
ソニー機の場合はレンズキットにして評判の良いタムロン70-30mm USDあたりを別に購入するという手もありますが、その分値段は高くなりますね
http://kakaku.com/item/K0000250580/
あるいは55-300mmの発売を待つか
http://kakaku.com/item/K0000402684/
そのうち、このレンズがαのダブルズームの望遠ズームになるのでしょうけど
書込番号:14993465
0点

おはようございます。スレ主様
先ずは候補に挙げられてる両機種をカメラ店か量販店で
実際に手に触れて御自身が使いやすいと思う機種を購入
するのが良いでしょうね。
書込番号:14993489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオ撮影も視野に入れるなら、αがお薦め、ファインダーがEVFなので馴染めるかが問題です。
α57とα65は価格差は僅かですが、先行して発売されたα65は上級機であるα77と同等の画素、同じEVFを備えており、割安感は高いと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html
写真だけなら光学ファインダーのKISS X5が良いかな。
書込番号:14993704
0点

人気にはとらわれずじっくり見て買いましょう
書込番号:14994273
0点

Sena96さん
私もKISS X6iをオススメします。
>1.子供の日常撮影
>2.風景の撮影
>3.遠くのものを撮りたい
>4.夜景の撮影
風景(広角)と、遠くの物(望遠)をどちらも撮影されたいなら、KISS X6iに付属の18-135mmキットレンズは非常によい選択肢だと思います。
また、KISS X6iに搭載されている高感度に強いセンサーと処理エンジンは、きっと夜景や(屋内や暗所での)お子さんの日常撮影に役立つでしょう。
CanonはAFが速いレンズも揃ってますので、お子さんの成長や撮影目的に合わせて、今後レンズを買い増せばよいかと思います。
と、自分にしてはまともな回答をしてみる。
書込番号:14994509
0点

>背面液晶でライブビュー撮影が中心なら、メカのシステムが違うのでα57が便利です
ファインダーを覗いての撮影を考えています。
>タムロン70-30mm USDあたりを別に購入
タムロン70-300mmですか?
それはすごく考えていました。
正直今そうしようかなと思おています。
万雄さん
今日も3時間かけて実機さっわて来ました
心はa57にタムロン 70-300で考えたました。
>ビデオ撮影も視野に入れるなら、α
ビデオは撮らないですね〜
ビデオ用にはハンディカムがありますので。
ファインダーですがあまり気にならなかったので
大ジョブかなと思いました。
星ももじろうさん
そうですねじっくりとじっくり考えます・。★
東の島さん
やはりX6iですか。
処理エンジンについたは気になっていました。
皆様の回答ありがとうございます。
回答を参考に、じっくりと考えて
デビュー機を買いたいと思います。
書込番号:14995902
0点

キヤノンはホワイトバランスの色温度指定を何故かキスに付けてくれません。キスの様なカメラこそRAWで撮る人の比率が
低いから必要なのに、多額のお金がかかる事でもないでしょうから是非付けてください。お願いしますキヤノンさん
書込番号:14996343
0点

スレ主さんはどんな性格でしょうか? あきやすい? のめり込むタイプ?
1.子供の日常撮影 室内撮影は多いいでしょうか? 明るいレンズの方が後々便利です。子供の学芸会でも明るいレンズが有利です。
3.遠くのものを撮りたい どの程度遠くでしょうか? ハマって飛行機、戦闘機、野鳥にいく可能性も?
4.夜景撮影 広角レンズ がむいています。 10mm〜20mm程度
私はハマるタイプでして子供が産まれ今年3月に初一眼レフ(x5)購入、 勉強して物足りなくなり5月に売却、7D購入、 レンズは17-55 f2・8を同時購入
次に10-22の広角を購入、 70-200 f2.8購入 ストロボ 600RX 購入 ブルーインパルスを撮りたくて 400 f5.6 購入 現在に至ります。
キャノン、ニコンはレンズも多く、サードパーテイも多く 後々レンズ選びに困りません。 αの事はよくわかりませんが確かボディー手振れだったと思います。キャノンはレンズ内手振れです。 持ってシックリくるのも大事だと思います。
書込番号:14996413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rawで撮らない(撮れない)人は「色温度」を知らないと思います。
逆に言うと、色温度を気にするならRawで撮ってー、ってことじゃないでしょうか。
もちろん設定出来るに越したことはないですが。
書込番号:14996416
0点

>ファインダーを覗いての撮影を考えています。
かつ
>ビデオは撮らない
なら、あえて新規メインにα57の必要性を私は感じません(サブやレンズ資産があるなら可)。
AFが良いのでX6や60Dを推します。
書込番号:14997718
0点

ニコンも選択肢に加えてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000240405
予算に余裕があれば、35mmF1.8をプラスすると写真に幅を出せます。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:15006588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





