EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:65件

5月に『ミラーレスからのステップアップ?かレンズ追加?([14601528])』というトピでこちらでお世話になりその直後にkissX5ダブルズームとEF50mm F1.8 IIを購入し、一眼レフ楽しんでいます。
その節はお世話になりありがとうございました。

ここからが本題ですが、今までJPEGで撮っていましたが、KissX5を購入してからRAWで撮影して付属のDPPで加工(レタッチ?)するようになりました。

今は、なんとなく好みの色になるように明るさ+ホワイトバランス+ピクチャースタイルを変更しているだけですが、ほかの項目も操れるようになりたいと思っています。
そこで@レタッチの基本がわかるようなマニュアル本のおすすめがあったらおしえてください。

AまたおすすめのDPPの操作マニュアル本があれば教えてください。

B今のところDPPとフリーソフトのピカサ(主にブログUP用の加工)を使用していますがやはりフォトショップ(価格的にも写真しか使用しないのでライトルーム?)は便利でしょうか?

また今まで気にしていなかったのですが、DPPで加工するようになってからPCモニターとネットプリントした写真では色がだいぶ違うことに気が付きました。ネット検索すると本気でそのあたりを解消するには、ノートPCでは無理みたいですが、多少でも近づけることはできますか?

CPC(FMVA42DW)の取説を見ましたが、ディスプレイの明るさ調整はできても色温度などの調整はできそうもないのですが、安物ノートPCではあきらめるべきですか?少しでも近づけることはできますか?

ちなみに撮影した写真は、ネットプリント(L版)と42インチのプラズマTVで見て楽しんでいます。またkissX5を買ってすぐに撮った写真が女性向けのカメラ雑誌に掲載されて調子にのっているのでこれからフォトコンや雑誌投稿にあちこち挑戦していきたいと思っています。

Dただ今回kissX5を買ったばかりPCも安物ですがまだ1年しか使用していないので、予算がありません。現状できる範囲でできる改善策がしりたいです。

プリンターは7年前の安物のためにフォトコンはネットプリントかお店プリントに頼るつもりですが、今のままの色の差では、好みの色でプリントがあがってきそうもありません。

Eまたこれくらい予算をかければそれなりに満足いくレベル(?)になりそうな方法があればあわせてアドバイスいただけたらうれしいです。(手が届きそうな範囲なら時間をかけて少しずつ買い足していきたいです。)

長くなりましたが、個別の回答でもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:14893028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/04 01:34(1年以上前)

本ではありませんが、

こんなの↓はいかがでしょうか?

http://cweb.canon.jp/camera/dpp/

http://www.katch.ne.jp/~j-world/

ちなみに、「DPP 使い方」などで検索するとかなりヒットしますよ。

キヤノン DPPでRAW現像完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
キヤノンDPP―RAW現像からプリントまで (Gakken Camera Mook)

とかの本も。

書込番号:14893308

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/08/04 02:35(1年以上前)

>C
そのノートパソコンのディスプレイは、ガンマや白色点が狂っていて、色域が狭くて、視野角も狭いという、パソコン用のディスプレイとしては、ほぼ最低のレベルの物と思われる。
そのディスプレイの映りを信じて、写真データの色調を調整することは止めておく方がよいかもしれない。
狂ったディスプレイに合うよう写真データを狂わせているだけという恐れがあるから。
プラズマテレビの映りも、全く信頼できない。

>D
気休め程度。
価格.com - 『液晶画面が少し青っぽい』 NEC LaVie S LS150/FS6W PC-LS150FS6W [エクストラホワイト] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288068/SortID=14234107/#14771888

>E
キャリブレーションしてから出荷している単売ディスプレイを買う。
最も安い製品は一万五千円ぐらいで、高くなるほど発色精度が上がったり、AdobeRGBがほぼ映せるようになったりする。

書込番号:14893423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/08/04 06:00(1年以上前)

Windows7は自動的にカラープロファイルを探して適用するので、メーカが横着してなければ色調整はされてるはずです。(出来る範囲で)

コントロールパネルの「色の管理」というのを開くと何が適用されているのかわかります。

なのでディスプレイ側はそんなにむちゃくちゃなことは起きてないと思いますが、やはりTNでは見る角度によって簡単に色もガンマも変わるし、階調も全然足りないので無駄に修正して表現力を削ぐ可能性もあります。

少なくても内部10ビット以上のIPSかVAパネルのディスプレイで見たほうがいいです。まぁ、上を見るときりが無いので適当なところで。今なら4〜5万もだせばそこそこなディスプレイが買えると思いますが。

ディスプレイで鑑賞することも考えたら出来ればAdobe RGBの方がいいと思いますが、鮮やかな赤とか緑が出せるかどうかという差なので、カラーマネージメントされてる限りは普通の写真だと違いが出ないことの方が多いと思います。ただし、sRGBがちゃんと出てないディスプレイもありますのでなんでもいいわけじゃないです。

プリントは黙ってると自動修正されるので、どんなに頑張って現像しても無駄になります。

無補正で依頼できるところを探さないとダメですね。あとは、プリンターと印画紙の質によっていくつかあるので機械に何を使っているのか、印画紙に何を使っているのかは気にした方がいいです。

書込番号:14893608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/08/04 06:38(1年以上前)

忘れてた、、、

レタッチソフトは、各社お試し期間があるので自分で試して自分にあったものを選ぶといいです。

最初に選んでおかないと、ソフトによってはファイルの扱いが面倒で移行しづらいものもありますので要注意。というかNEXも使うならDPPだとまずいのでは?

SilkeyPix, LightRoom4, DxOを試してみましたが、Lightroom4を推します。

各種画像処理がAdobeらしく、妥当で弱点がなく、破綻せずに粘ってくれます。ファイル管理もわかりやすく秀逸です。操作性もよく、ビューワとしても優れます。現像パラメータもわかりやすく、使いやすい調整項目に消化されてます。処理速度も速いです。

各社のレンズ補正 (歪み) のプリセットもあり、色収差の補正も遜色ないです。

また、プラグインやフィルタープリセットなども充実してます。プログラムで加工するタイプ (絵画調など) のプラグインは有料ですけどね。

ディスプレイは、IPSとVAなら、黒沈みが良いVAのほうが写真に向いてると思います。TVは日本メーカ製パネルならIPSでもそんなに光漏れしてこないですけど。
プラズマは残念ながら階調が不足します。解像度も足りないのでは?

書込番号:14893643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/04 09:09(1年以上前)

まいち523さん こんにちは

フォトコンなどに出す場合は ネットプリントではなく お店でL版など一枚焼き その写真の色に対し どのような色にしたいか お店の人に説明する事が大事だと思いますよ。
補正無しのプリントであっても 色のセンター お店のセッティング・現像機の状態などで店ごとに違いますので 
ベストなプリント作るのには お店とのコミニケーション重要ですのでネットプリントよりは お店でのプリント勧めます。

本当は モニターキャリブレーションだけではなく プリンターまで含めたキャリブレーションし 自分でプリントすることが 自分のイメージに近い写真 作るのには一番ですが 今の環境では難しいかも‥

書込番号:14893996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/04 09:27(1年以上前)

フォトコンによってはどぎついレタッチを嫌う所も多いし、まずは写真集や写真展て゛たくさんの写真を見てセンスを磨く事ですね。どんなに良いモニターやプリンターを持ってても調整するのは、貴方自身ですから。

書込番号:14894045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/08/04 11:28(1年以上前)

調節する前に基準となるものを持っておくと便利です。
銀一のシルクグレーやカラーチェッカーパスポートなど
を撮影して、そのRGB値を読むことができれば
以後の調整の基準にしていくことができると思います。

あとはゴールがプリントなら,無補正のところでプリント
してもらって、1発で決めようとせずにテストプリントを
みて,その結果をデータに反映してを繰り返して,
好みの色になるように補正していくのがいいと思います。

書込番号:14894411

ナイスクチコミ!0


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/04 11:33(1年以上前)

キャリブレーションに詳しい DHMOさんのC対策をまずしてください。
そうしないで色々手を加えると写真がめちゃくちゃになってしまいます。
お勧めソフトはレタッチソフトではなく現像ソフトですが、DxO がお勧めです。DPP では目で見て手動で調整しなければいけないノイズ対策までカメラとレンズの組み合わせに合わせて自動でほぼ満足いくように出来ると思います。また、プリセットの中に色々な効果もありますので全機能が無料で試せるデモ版で確認してください。
あとプリンターですが、付属ソフトで印刷するなら色が揃えられるのでキヤノン製が良いと思いますが、個人的には hp 製を押しておきます。理由はコンシュマー機は安いけどプロ機のノウハウがちゃんと生かされていて画像ソフト側の設定がちゃんと適用されます。

書込番号:14894424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/08/04 23:01(1年以上前)

短時間でたくさんの返信ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。

αyamanekoさん→
教えていただいたページ見てみます。また本はアマゾンで見ましたが、口コミも少なく決めかねるので大きな本屋で立ち読みしてみようと思います。

DHMOさん→
≫ディスプレイの映りを信じて、写真データの色調を調整することは止めておく方がよいかもしれない。
たしかにそうですね。RAWで撮ってDPPで加工するようになってからプリントの色の違和感に気がついたくらいですから・・・。

≫気休め程度。
リンクにあった調整をしたら、今までに比べたらだいぶましになりました。
お金をかけずに簡単な設定で現時点での求めていたとりあえずのレベルになった気がします。

ムアディブさん→
最初に色の違いに気がついたときに『補正あり』のせいだと思ったので補正なしのネットプリント業者を利用しています。
やはり希望の色に近づけるにはモニターを買うしかないんですね。4〜5万円とはなかなか高価ですね。スペースの問題もあるのでゆっくりお金をためて腕をあげてから要検討ですね。


≫SilkeyPix, LightRoom4, DxOを試してみましたが、Lightroom4を推します。
やはりせっかくならLightroom4ほしいなと思います。


もとラボマン 2さん→
やはり最終的にはおうちプリントが一番好みに調整しやすいんでしょうね。いつも参考にしているブロガーさんもお店プリントに不満でおうちプリントに以降していました。


横道坊主さん→
おっしゃるとおりですね。いままで興味のなかった写真展も行ってみたいな〜と思うようになりました。

愛茶(まなてぃ)さん→
はじめたばかりの趣味なので変なくせがつくまえにきちんと正しい基準となるものを身に着けられるようにしたいと思っています。

現状で低予算で希望に近づけるには、おっしゃるようにテストプリントで調節していくしかないですよね。すぐに機材はそろえられないので、しばらくはPCのモニターとネットプリントの差を覚えてなんとなくでも傾向を覚えたいと思います。


Lupin_3rdさん→
≫色々手を加えると写真がめちゃくちゃになってしまいます
まさに今はこんな感じです。せっかくPCで見ると好みの色合いにしたのに送られてきたネットプリントのどぎつい色にげんなりしたばかりです。
DxOは自動で色々調整してくれるんですね。初心者にはよさそうなのでしらべてみます。

≫hp 製を押しておきます
最終的には、それなりのモニターとプリンターをそろえたいので参考にします。


色々参考になりました。みなさんありがとうございました。

書込番号:14896692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

X5とD3100

2012/08/03 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

カメラ初心者です。今までコンデジしか使ったことがないです。ちなみに今使っているのはカシオのZR200です。印刷はL版しかしないのでこのカメラでも十分に綺麗な画質ですが一眼だともうワンランク上の画質になるのではと思い検討しています。
ニコンのD3100ダブルズームキットとEOS X5ダブルズームキットで悩んでいるのですが性能や画質、初心者でも使いやすいのかなどどちらがいいのでしょうか?
価格的には1万円ほどの差のようですがX5の方が1万高いだけの価値はありますでしょうか?

書込番号:14889310

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2012/08/03 00:58(1年以上前)

どっちでもよさそうな気がします(*^_^*)

触ってみて気に入ったほうでいいのでは\(^o^)/

1万円の差は性能の差って訳ではないですし。。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000226438

望遠側が、D3100が200mm、X5が250mmなので、
私なら、X5かな^_^;

使いやすさはどちらもそんなに変わらないかも(^^♪

書込番号:14889396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/03 02:04(1年以上前)

D3100のライバルはEOS Kiss X50ですから
EOS Kiss X5と比べるのはかわうそーっす(T_T)
EOS Kiss X5のライバルはD5100になるっす〜
でもD3100をEOS Kiss X5のライバルと認めてくれたのでしたらD3100もさぞや喜んでいる事でしょう♪

誰もがその二機だとEOS Kiss X5を押すでしょうからあえて!

D3100には初心者に超やさしいガイドモードがカメラについています
一眼レフに慣れていれば必要はないですが、初心者でも一々取説を見ないで綺麗に撮れます

D3100でビシバシ練習した頃にはD7000がさらにお買い得になってレクサスFスポーツさんをお待ちしております♪
もちろんD7000のサブとしてもD3100は軽くて便利
巨匠のうらさネット師匠なんてD7000よりD3100を持ち出すほどの愛着ぶり(*^^)v

一万円の差額は35mmf1.8の資金に回すのもグッドです
200mmダブルズーム評判いいんですが、250mmが気になる様でしたら
D3100レンズキッドと超お得な55-300mmで購入って手もあります

液晶でピント確認がしづらい等の意見が出るかと思いますが、AF精度いいのでほぼ大丈夫です
約1.4メガピクセルのD3100の方がRAW撮りでPCに優しいです
PCで画像を観た時に「俺ってやるじゃん」て思う事でしょー

安くて軽くて簡単に綺麗に撮影できるD3100超お勧めです\(^o^)/

書込番号:14889526

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/03 06:18(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
まぁ、ココはX5のスレである時点でX5のオシメンが多いのは当たり前ではありますが。

MA★RSさんの言われるように
>>望遠側が、D3100が200mm、X5が250mmなので、
更に35ミリ換算すると、D3100が300mm、X5が400mmになります。
センサーサイズが、すこぉしだけX5の方が小さいので、こうなります。
これを良と見るか悪と見るかはスレ主様次第。

一万円の価格差はバリモニ代かなぁ...

ニコイッチーさんの言われるように
>>誰もがその二機だとEOS Kiss X5を押すでしょうからあえて!
私もあえてD3100を押すかなぁ。
X5はバカ売れした大衆機なので面白くない...
理由はただそれだけなのですが...

書込番号:14889740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/03 07:10(1年以上前)

おはようございます

スペック的にはX5の方が上で、高感度性能は若干D3100の方が上かもしれません
でもカメラ自体はどちらにされてもそんなに大きな差は無いと思います

選ぶとしたらカメラ本体以外のものも考慮されたらどうでしょう

ダブルズームの望遠をみると以前はD3100も300mmの望遠ズームが付いていましたが、途中から200mmのレンズに切り替わりました
望遠は換算率の違いからD3100の200mmは35mm換算で300mm、X5の250mmは35mm換算で400mmと結構違いますので望遠撮影をするならキヤノンの望遠の方がより引寄せ効果が得られやすいです
ちなみに幼稚園の運動会なら換算300mmで間に合うけど、小学校の運動会だと換算400mm以上が必要とか言われています

またRAWで撮影するかどうかは使う人次第ですけど、キヤノンならRAW現像ソフトのDPPが付いてきます
でもニコンはRAWを本格的に現像できるキャプチャーNX2は別売りで、それを買うには1万円台の後半のお金が必要ですからそれを購入すると結果的にD3100の方が高くなりますね
※ニコンも1枚ずつなら付属のソフトでRAW現像はできますが本格的にしたいとなると役不足

ということでX5の方をオススメしておきます

書込番号:14889808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/03 07:26(1年以上前)

バリアングル液晶が必要かどうかで決めてもいいのではないでしょうか?
但し液晶でライブビュー撮影なら、X6iとSTMレンズも組合せがAFが速くてがいいようですが・・・

書込番号:14889833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/03 07:43(1年以上前)

 レンズの買い増しをしないとした場合、望遠側をどこまで求めるかと、バリアングルの有無をどう考えるかで差が出ると思います。
 
 より望遠を求め、バリアングルが必要ならX5になると思います。そうでなければデザインなどの好みで選んでも大差ないと思います。

 なお、ZR200の前の型のZR100とX5と同じセンサーを使う7Dを持ってますが、L版印刷でも、特に望遠領域では画質の差ははっきり分かると思います。

 あと注意しないといけないのはZR200は35ミリ換算で24ミリの広角から始まりますが、D3100で換算約27ミリ、X5で換算約29ミリ始まりとなりますので、広角側を多く使うなら、別途広角レンズの購入が必要になるかもしれませんのでご注意ください。

書込番号:14889858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/03 07:44(1年以上前)

五百円のからあげ弁当と六百円のからあげDX弁当かなと。
二つとも大差ないけど、一万円分だけX5の方が全体的に盛り沢山です。
とはいえ、本質はからあげ弁当。
どちらも安価だけど美味しいし、からあげをたっぷり楽しめます。基本のご飯も同じです。
少しでも好いものを…あるいはバリアングルなどのウインナーに魅力を感じればX5を。
百円…一万円差は大きいですから、少しでもコストカットして楽しみたいならD3100でしょうか。

書込番号:14889864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/03 08:05(1年以上前)

EOS Kiss X5だとD5100とライバル関係だと思います。機能面ではX5が上でしょう。画質はLサイズならどちらも十分にクリア、表現力はレンズに依存する事が多いのでレンズラインナップも考慮した方が良いと思います。

書込番号:14889906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/03 09:52(1年以上前)

レクサスFスポーツ こんにちは。

カタログ詳細から比較するとバリアングルや液晶の見え方、望遠レンズの焦点距離などがX5の方が勝っているところだと思います。

但しカメラは写真を撮る道具なので、持った感じやシャッターのフィーリングなど感性なども重要だと思いますので、デモ機のある販売店で実機を手に取りシャッターを押してみられることをお薦めいたします。

書込番号:14890182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/05 00:14(1年以上前)

皆様ご投稿いただきありがとうございました。
いただいたご意見を参考にさせていただいてもう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14897021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

以前質問に答えていただきありがとうございます!この度、Canon kissX5 ダブルズームキッドを購入いたしました!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆パチパチ!
そこで、こちらの口コミで気になることが何点かあります。
私は主に子どもの写真を撮りたくてこちらを購入したわけなのですが…
とりあえずは、あるレンズを練習しなければと思いますが、単焦点のレンズもあるとどんな写真が撮れるのでしょうか?
カメラド素人で単焦点の意味すらわかりませんが、なんとなく良さそう?と感じます。
またどちらの商品がオススメでしょうか?
長文になりましたがお願いします!

書込番号:14885634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/02 02:19(1年以上前)

こんばんは

単焦点レンズはズームレンズに比べ設計がしやすい為に各種収差も少ない高性能なレンズが多いです
でも入門者が単焦点レンズを購入する動機の一番は単焦点レンズはF値が小さく明るい為に室内でのノーフラッシュでの撮影が可能になるからということ
2番目の理由は背景ボケのある写真を得やすいということです

室内でお子さんをノーフラッシュで撮るには出来るだけ明るいレンズを使いシャッター速度を稼がないと被写体ブレの写真が出やすいです
しかしズームレンズは明るいレンズを探してもF値はF2.8が最高です(フルサイズ、APS-C機で)し、シャッター速度を上げる為にISOを上げるとノイズが増えてきます
なのでISOを低めにしながらシャッター速度を稼ぐ為には大口径の明るい単焦点レンズが必要になります
単焦点ならF2.8よりも一段明るいF2.0や二段明るいF1.4などが存在しますのでそれらのレンズを使うとお子さん撮りが楽になります
※一段違うと1/15秒で撮影可能なのが1/30秒で撮れるようになり、二段だとさらに倍の1/60秒で撮影可能になります

お子さん撮りで皆さんが最初に求める単焦点レンズはキヤノンの場合はEF35mm F2かEF28mm F1.8USMですね
他にはシグマ30mmF1.4HSMなんという明るいレンズもあります
http://kakaku.com/item/10501010008/
http://kakaku.com/item/10501010005/

また、お子さんをポートレート的に撮影して背景ボケを得たいのならEF50mm F1.8 IIがオススメです
http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:14885680

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/02 02:52(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます^^

>カメラド素人で単焦点の意味すらわかりませんが、

意味なんて知らなくて構いません。理屈じゃなく、実際に使ってみて違いが分かれば良いのですから(^^;

単焦点レンズは、一般的に多くは
「よくボケる(前ボケ、後ろボケ)」「ズームレンズよりも画質が良い」
「キットレンズと違い明るいので、ISO感度を低くできノイズが少なくて済む=子供撮りには嬉しい」
という理由で買われる方が多いです。

>お薦めは?

室内ならEF35mmF2、EF28mmF1.8 USM、外ならEF50mmF1.8U。
勿論、もっと高いのもありますが今回は省略します^^;

書込番号:14885713

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/02 05:24(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

>>カメラド素人で単焦点の意味すらわかりませんが、なんとなく良さそう?と感じます。

ダブルズームキットのレンズは2本ともに、そのまんまですが、ズームレンズですね。
例えば18−55 f3.5のズームレンズなら18ミリから55ミリまでの間で画角を
変える事が出来ます。
対して単焦点レンズは例えば35ミリf2だと、35ミリのままで画角を変える事は出ま
せん。そのかわり、絞りの開放値がズームレンズよりも明るいので、早いシャッタースピードが選べ、絞りを開ける事でズームレンズよりもポケ味の強い写真を撮る事が出来ます。
そして、単焦点レンズは小型軽量です。
初めての単焦点レンズなら、標準と呼ばれるレンズが使いやすいと思います。
標準レンズは、30ミリから35ミリくらいのレンズで、被写体をカメラを通さずに見た時とカメラを通して見た時の大きさがほぼ一緒であるレンズの事です。
ついでに記すと、カメラを通して見ると被写体が小さくなるレンズを広角レンズ、
逆に被写体が大きくなるレンズを望遠レンズといいます。
それか、マクロレンズを選ばれても面白いと思います。マクロレンズは被写体にググッと近寄ってもピントの合うレンズで、お子様の写真以外に、例えば庭に咲いた花の写真などを撮る時に重宝しますよ。

書込番号:14885837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/02 05:33(1年以上前)

単焦点とは…は出尽くしました(笑)。
キヤノンの50ミリF1.8Uは面白いレンズですね。
明るくてもおどろくほど安いですよ。さらに、軽いですよ!
とりあえず一本持ってて損はなしですね!

書込番号:14885848

ナイスクチコミ!0


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 05:50(1年以上前)

ゆにこ10さん

単焦点とは.....
自分もkissレンズセット購入して、初めて追加購入したのが単焦点の50ミリF1.8Uです。
購入して、ボケを実感できました。

その後キットレンズを売り、Lレンズを買いました。

書込番号:14885864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/02 07:03(1年以上前)

おはよーございます♪

単焦点レンズとは??
読んで字のごとし・・・「単一」の「焦点距離」を持つレンズ。。。^_^;

つまり、「ズーム」しないレンズの事♪

メリットについては、皆さんのお書きの通りですが・・・

デメリットは・・・
ズームしないので・・・
もうチョット、子供を画面一杯に大きく撮りたいなあ〜〜とか?
ディズニーランドで、シンデレラ城をバックに記念撮影する時に、シンデレラ城を全部画面に入れて撮影したいなあ〜〜・・・と思った時。。。

自分の脚を使って・・・子供に近づいたり。。。シンデレラ城が画面に入るまで後ろに下がったりしなければなりません。。。

まあ・・・非常に不便なレンズでもある^_^;。。。

画質やボケを気にする前に・・・
自分の撮影距離(感覚)にあった焦点距離の物を選ばないと・・・ストレスを抱える事になります^_^;

ご参考まで♪

書込番号:14885966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/02 07:16(1年以上前)

ゆにこ10さん おはようございます。

単焦点レンズはお持ちのズームレンズのズームリングが無いレンズなので、大きく撮りたい時はご自身が被写体に近づき、小さく撮りたい時は反対に被写体から離れて撮らなければならないレンズだと思います。

そう言う不便な反面設計が簡単になりますので、明るいF値を持つレンズや軽いレンズや写りの良いレンズなど、様々な焦点距離の単レンズが発売になつていると思います。

単レンズを購入する時にまず最初に決めなければならないのはズーム出来ないので、あなたの撮りたい焦点距離だと思いますので、お持ちのズームのズームリングを回されてあなたの撮りたい焦点距離を確認されてからレンズを選択されるのが良いと思います。

書込番号:14885988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 07:37(1年以上前)

室内用には、値段と焦点距離で35mmF2がいいと思います。

http://kakaku.com/item/10501010008/

書込番号:14886033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/08/02 08:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!実際のリンク先の添付がありとても比較しやすかったです。やっぱり勉強不足…(>_<)カメラは難し〜ですね_| ̄|○

書込番号:14886166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/02 08:40(1年以上前)

おはようございます。

とりあえず、ということでしたら、

EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/

をお勧めします。カメラのキタムラなど、店舗でもフィルター込で1万円を切る価格が最大のメリットです。短焦点レンズ(というか、F値の小さなレンズ)は、明るいレンズなので屋内で撮りやすく、背景がボケやすいのが特徴です。(背景がボケるので目標の被写体が強調され、印象的な写真になります)

短焦点でなくても、F値の小さなズームレンズを買うと、似たような写真が撮れます…が、やはり短焦点よりF値が高めになります。ズームがあるので便利ですけどね。

例)SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://kakaku.com/item/10505510507/

ちなみにEF50mm F1.8 IIは50oなので、基本は顔のアップや、バストアップの写真が中心になるでしょう。いまお使いの標準ズーム(短いほう)で、一番望遠側が55mmですから、同じぐらいですね。全身を撮るには結構後ろに下がる必要があります。

で、室内で全身を撮りたい!となった場合、28〜35oの短焦点レンズを…となるのですが、高いですし、きりがありません。
そこで、レンズではないのですが、外付けフラッシュがオススメです。値段的に手頃で使いやすそうなもの…というと

スピードライト320EX
http://kakaku.com/item/K0000229846/

ここらへんでしょうか。
これがあると、カメラについていた標準ズームが生きると思います。結婚式などでも便利です。
バウンス(フラッシュを被写体ではなく、天井に当てて、柔らかい光で撮る)での撮影も、感動モノですよ!
「いかにもフラッシュ使いました」という写真にならず、綺麗な写真になります。
電池はとりあえず、100均のアルカリ電池でもいけますので。

書込番号:14886176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/02 08:41(1年以上前)

ありがとうございます!あまりの素人すぎる質問に若干あしらわれてしまうのではと思い、返信があるか心配でした。優しいお言葉ありがとうございます!ご紹介していただいた商品からまずは検討してみようかと思います!

書込番号:14886177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/02 08:44(1年以上前)

とてもわかりやすいご返答ありがとうございます!
自分の撮りたいものを考え購入しようかと思います。子供ばかりじゃなく!(^_−)−☆

書込番号:14886183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2012/08/02 08:45(1年以上前)

おはようございます。

高山巌さんがお書きのように
室内ならEF35mmF2、EF28mmF1.8 USM、外ならEF50mmF1.8Uが定番ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010010.10505011367.10501010009
50/1.8より更にF値が小さい50/1.4USMと、KissX5で標準レンズになるシグマ30/1.4も
挙げておきます。

とりあえず単焦点のボケを試すのであればEF50mmF1.8Uですかね。
屋内では少し望遠すぎますが、屋外で絞りを開放にしてお子様なんかを撮れば、
単焦点の魅力を感じることができると思います。
ズームに比べて圧倒的に不便なのに、なぜ皆わざわざそれを使いたがるのか。
その理由が分かると思います(笑)

書込番号:14886186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/08/02 08:45(1年以上前)

そんなことは思いつきもしませんでした!いろいろためして検討しますありがとうございます!

書込番号:14886187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/02 09:03(1年以上前)

>室内ならEF35mmF2、EF28mmF1.8 USM、外ならEF50mmF1.8U。
>勿論、もっと高いのもありますが今回は省略します^^;

私も同感です。
ここの選択肢にお手頃な24mmがあればいいと、いつも思います…

書込番号:14886230

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/02 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F1.8 (KIssX5 50mm)

F4 (KissX5 50mm)

F1.4 (5D-U 50mm)

F5.6 (5D-U 50mm)

2歳の娘を撮っているものです。
28,50,100mmの3本の単焦点を使い分けています。

使い分け方は撮っていれば分かってくると思いますが、まず最初の1本は、お手元のキットレンズを使って…

1.単焦点で撮りたいシチュエーションで
2.撮りやすい距離からファインダーをのぞき
3.子供を画に収めたい大きさにズームを調整してください

『その焦点距離が候補となる焦点距離です。』商品選びはそれがハッキリしてから、性能なり予算なりで…。

それと、このリンクも是非覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/

書込番号:14886263

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/02 09:48(1年以上前)

おはようございます。

レンズは皆さんの回答されてる30mm前後が使いやすいと思いますよ。

参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:14886337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/02 11:24(1年以上前)

>単焦点のレンズもあるとどんな写真が撮れるのでしょうか?

単焦点レンズと言っても、広角、標準、望遠、それに魚眼やマクロ等も単焦点レンズと言えると思います。
撮影目的に特化させているレンズもあります。スレ主さんの目的であるお子さんの写真であれば、標準域〜中望遠の単焦点レンズが好ましいと感じます。

万能性であれば30mm前後の標準域、人の見る目に一番近い画角と言われています。絞りを開ければ柔らかく、絞り込めばカチッととした感じ、フレーミング次第で広角的にも望遠的にも変化させられ、単焦点レンズの代表格です。

キャノンには、50mmF1.8という歴史の長い単焦点レンズがあります。銀塩時代には標準域のお得レンズでしたが、このレンズをKISSにつけると80mm換算となり、ポートレートレンズとして使えます。人が見つめた時に近いと言われる画角で、各社共に技術を争い銘玉を作ってきた画角です。もちろんそれらと一緒に出来ませんが、一万円を切る価格なので、持っていて損はありません。

書込番号:14886580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/02 12:57(1年以上前)

ゆにこ10さん こんにちは

35oと50mmで悩むと思いますが ズームレンズに 18・35・55とか書いて有ると思いますが その数字を35に合わせた時 単焦点の35oと同じ見え方になりますので 55oの時と見比べて どちらの方が使い易そうかで焦点距離決めると良いと思いますよ。

書込番号:14886842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種気になっています。

2012/08/01 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

写真を撮ることが好きな初心者です。宜しくお願い致します。
普段はD7000で主に人物(子供)や風景を撮って楽しんでいます。所有レンズは16-85 35 1.8 50.1.4 タムロン18-270です。サブが無かったので先日、S100を買ったのです人物の肌の色や青空の色味が非常に好み(派手な色な感じ)で最近はS100ばかり使う様になりました。ソフトで色味などをいじれば良いのかもしれませんが基本、JPEGオンリーなのでS100と同じ様な色味を出すデジイチが欲しくなり同じキャノンのこの機種が気になっています。キャノンにすれば同じ様な色味なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14884948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/08/01 22:57(1年以上前)

自分の目でサンプルとか見たほうがいいですよ

書込番号:14885045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/01 23:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000226438/picture/

こちら↑で皆さんが投稿された画像をご覧になられてみました?
(ただ、ほかの機種で撮った画像も含まれているので、機種の確認が必要ですが。)

メーカーのサンプルはあまり参考にならないかも。
うまく撮ればそのように撮れるでしょうけど・・・・・・・・。

書込番号:14885179

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/01 23:24(1年以上前)

こんばんは。

人肌の発色は定評のあるキヤノンですが
私もサンプル画像などをチェックされて判断されたほうがいいと思います。

書込番号:14885190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/01 23:24(1年以上前)

D7000をお使いで、マウント変えてまでも、この機種が気になるってのが良く判りませ
んが、実際にS100とX5の両方使っている方のコメント待つしかなさそうですね...

書込番号:14885192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/01 23:33(1年以上前)

s100では有りませんが、G12とX5を使ってますが、JPEGの色味は同じだと思います。

X5を購入するとレンズも気になり、これからの予算が気に成ります(^_^)/

書込番号:14885242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/01 23:38(1年以上前)

 キヤノンユーザーがこんなこと書いたら、他のキヤノンユーザーの方からお叱りを受けるかもしれませんが・・・。
 個人的には、キヤノンも(S100は知りませんが)コンデジに比べれば初期設定は結構あっさりした設定になってると思います。私は基本RAW撮りですがJPEG用の設定も少し派手な感じにしてます。
 D7000のJPEGでも色合いの設定は変更できると思いますが試されましたか?
 可能なら、S100とSDカード持って、お子様連れてカメラ店に行って、試し撮りさせてもらって比較してみるという方法もあります。

書込番号:14885286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/02 06:18(1年以上前)

遮光器土偶さんの意見に大賛成!

D7000を もう少し使いこなしてから 購入を考えた方が良いと思います。

もちろん ニコンより キヤノンの方が 色出しが ナチュラルな感じがしますけどねん!

書込番号:14885895

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/02 11:16(1年以上前)

こんにちは
X5の画像は、検索すれば沢山有りますから、色の傾向とか参考にされたら良いです。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=EOS+Kiss+X5&m=text
購入資金が有るのですから、気に成るカメラは買って経験を積むことです。
気に成るものを、手に入れないといつまでも気に成りますからね。

書込番号:14886562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 11:29(1年以上前)

使わないならD7000がかわいそうですから、レンズも一式処分して、
X5に行ってみてもいいと思います。

書込番号:14886594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

X6iとの比較

2012/07/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

現在、初代kissを使っています。
撮影した画像にそれほど大きな不満はないのですが、バッファ容量が小さく、3枚くらい連写するとしばらく次のシャッターを切れません。(RAW撮影時)
またRAW画像の場合、PCへの転送も、ものすごく時間がかかります。

この2点が不満でX5を買おうと思っているのですが、JPEGでなくRAWで撮影した場合、実際には何枚くらい連写できて、連写が終わった後、次にシャッターが切れるまでどれくらい時間がかかりますか?

またX6iはこういう部分はさらによくなっているのでしょうか?
DIGIC4と5の差も大きいものなのかお教えください。

書込番号:14865161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/27 23:46(1年以上前)

Kissx5 JPEG(ラージ/ファイン):約34枚、
RAW:約6枚、
RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約3枚

KissX6i JPEG(ラージ/ファイン):約22枚(30枚)、
RAW:約6枚(6枚)、
RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約3枚(3枚)

6枚と言っても初代KissDからみれば、書き込みも早くなっておりますから待たされる時間は
短いと思いますが、やっぱり6枚止まりなんですよね。EOS60Dを選択されて、

JPEG(ラージ/ファイン):約58枚
RAW:約16枚
RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約7枚

です。RAW撮影を重視するなら、価格が下がってお買い得なEOS60Dを選択したほうが良いですよ。
中級機ですと、sRAW・mRAWなどそれぞれ450万画素・900万画素でのRAW撮影も出来ますから、
メモリカードに書き込む時間は短縮できるので、「1800万画素まで要らないけど、RAWで撮影して
おきたい」というときには、なおさら便利です。

書込番号:14865196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/28 00:11(1年以上前)

こちらのサイトにデータがあります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T3I/T3IA6.HTM
Cycle Time (shot to shot) > Continuous mode RAW

X5のデータですが、
RAW5枚でBUSY。
その後は次のシャッターが切れるまで1.77秒(で、そのあとすぐまたBUSY)。
放置してバッファが完全にクリアになるまで11秒程度。

他メーカーと比べても、KissのRAW連写スタミナは極めて弱いですね。なんとかならないものかと思います。バッファは増えてるんでしょうけど12bitRAWと高画素化の弊害ですね。
この点だけが問題で、自分はいまだにKiss X(RAW10枚)使ってたりします。。
まあ、X5/X6でも、初代Kissよりは快適でしょうけど、重さが許容できるなら自分も60Dお勧めします。

書込番号:14865290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットの満足度5

2012/07/28 00:33(1年以上前)

 RAW の連続撮影枚数や書き込み時間については、gintaroさんのレスでほぼ間違い無いです。(サンデスクの 30MB/s 使用してますがほぼ同等です。)
 RAW 連続書き込み枚数に関して言えばファームアップ後の 7D がとてつもなく魅力的です。X6i が検討できる予算をお持ちであれば、7D をお勧めします。

書込番号:14865400

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/28 04:00(1年以上前)


PCへの転送はカードリーダが良いのではないでしょうか。
もたもたしたソフトの手間も、カメラの性能依存もありません。
ただし、カードの速度性能、PCの転送性能に依存します。」

書込番号:14865772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/28 05:41(1年以上前)

連写はエントリー機と中級機の差のつきやすい部分です
エントリー機の連続撮影枚数に不満を覚えたら中級機を選ばれるのがいいでしょうね
連写したいRAWで撮りたいというのなら60Dが良いですし、7Dならより満足度が大きくなります
7Dだと8月のファームアップで連続撮影枚数がRAW15枚がRAW25枚へと進化します
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/info/firmware-v2/index.html

ただし60DはSD系カード、7DはCFと保存メディアが異なるので注意が必要

>またRAW画像の場合、PCへの転送も、ものすごく時間がかかります。

新しいカメラの方が画素数も多くファイル容量も多くなるので手をうたないとさらに遅くなるかもしれません
パソコンのスペックも重要ですが、転送を速くしようとするならカードリーダー経由の方が良いかと思います
カードリーダーは量販店や電気店に行けば売ってますが、転送速度の速い最新のカードリーダーを選ばれると良いかと思います
PCがUSB3に対応しているのならカードリーダーもUSB3.0に対応しているものがベスト

書込番号:14865860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/28 07:19(1年以上前)

連写、PCへの転送。
CFカードの読み取り速度、UDMAの規格、にもよりますよ。
どんなカード使ってますか?

書込番号:14866021

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/29 20:22(1年以上前)

PCへの転送速度は使うカードと、カードリーダ、PCの能力でかなり改善されると
思います。初代kiss は私も使っていましたが、そのころのCFはかなり遅いですしね。

書込番号:14872605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 延長保証について

2012/07/21 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

質問お願いします。このたびやっと重い腰をあげ、Canonのデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが。お店によっては5000円ほど払えば延長保証がつけられますよね。これって、付けた方がいいんですか?いつも家電を買う時は付けませんが、一眼レフを買うのは初めてです悩んでいます。あとメーカー保証って1年位は標準でついてるものですか?
?ばかりですみません。今価格が下がってきているので、早めに知りたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:14838408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/21 22:13(1年以上前)

こんばんは
つけていた方がよかったかどうかは、一年たってから以降の、結果次第なのですね。
まあ、保険と一緒でしょう。
心配で、5千円が惜しいと思わなければつけておいたほうがいいでしょう。

買い替えサイクルが短い人は入らないケース多いかもしれません。
私は気に入った機種は長く使うほうですが、長期保証は入りませんね。
結果として、あまりひどいトラブルに遭遇していませんが(高額な修理代を要するような)

もし、大きな修理代かがかかるようなら、買い替えの口実にしてしまうかもしれません。(笑
厳密には修理代が中古の時価を上回れば全損になるわけですけど。

書込番号:14838513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/21 22:15(1年以上前)

こんばんは

メーカーの保証は新品なら一年間は付きます

私は延長保証は入らないです
何処で修理するかイマイチ分からないし 故障したら自分でSCに持って行きます

そんなには壊れないですよ

書込番号:14838519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/21 22:21(1年以上前)

家電店で買えば勝手に5年保障です

書込番号:14838552

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/21 22:23(1年以上前)

こんにちは

メーカー保証は1年間のが付いてきます。

複数年保証は、もしX5を1〜2年で買い換えるなら不要ですが、もし長く使う予定でしたら
加入しておいた方が良いと思います。故障など色々経験しているので、私なら加入しておきます。

書込番号:14838568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/21 22:24(1年以上前)

延長保証は、お店によって費用も保証される内容も異なるので注意が必要です。
例えば、A店では盗難も保証するが、B店は盗難は保証外といった感じです。
多くの場合、1年ごとに保証される金額が減額されていくパターンで、
5年間ずっと全額保証されるタイプは、見たことがありません。
保証に掛かる費用、保証の内容、保証額を確認してから加入するか検討して下さい。

書込番号:14838575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/21 22:31(1年以上前)

そうですよね!私も多分大きな故障なら買い替えの言い訳にしそうです(笑)
ご返答ありがとうございます。つけずに買おうかなと思います!

書込番号:14838609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/21 22:36(1年以上前)

3年以上使うなら、おススメします。
1回使ったら元が取れます。

私はカメラには、すべて入れてます(^_^)/

書込番号:14838646

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/07/22 00:11(1年以上前)

以前は破損にも対応していた、多くの店が今は自然故障のみの対応になっています。

それと、傷害保険の携行品特約で破損に対応できると気づいてからは、店の延長保証に入らなくなりました。

火災、傷害、車両保険の携行品特約に加入していないか確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14839150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/07/22 02:53(1年以上前)

ゆにこ10さん こんばんみー♪
カメラになれてきた頃に不具合に気が付いたりします
例えば動画なんて必要ないかなと写真しか撮っていなかったけど、一年後に動画撮影が必要になったら不具合とか
初心者でずっとシーンモードで撮影していたのが本気撮りP/S/A/M(ニャコン表記)で撮影したら不具合が出たとか
P/S/A/Mで撮影している人はシーンモードが不具合でもほぼ使わないですから

出なければ何の問題もないんですけどね
オイラは初心者だからこそお守り替わりに入ってます
お守り買って壊れないならお守り買いますが(^_^;)

書込番号:14839610

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/22 05:31(1年以上前)

保障の内容次第ですね。自然故障のみの延長なら、私だったら入りません。
5000円だったら、保護フィルター2枚と液晶保護フィルム買えますしぃ。

書込番号:14839759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/22 09:39(1年以上前)

自動車の車両保険について理解していますか? 延長保証の保障内容はこれと類似しています。自動車は年月が経つと価値が下がり、それに応じて、車両保険の最高補償額も減って行きます。でないと、数年乗ったあと、わざと事故を起こして新車相当額を請求する輩が続出しますから。

カメラやコンピューターの延長保証も同じで、例えば、4年経って大がかりな修理が必要となった場合でも、その時点でのカメラの査定額以上の補償はしてもらえません。

車両保険と延長保証の違うところは、保険料を毎年(毎月)払うか、はじめに一括で払うかです。そのため、前者は毎年保険料も逓減していくので、車両価格の減価(証券に記載がある)も明確ですが、後者は初期一括払いであるため、このことに気づきにくく、後になって「ええ、補償されないの?」という結果を招きがちです。

延長保証を申し込むならば、以上の内容をよく理解しておくてください。わたし自身は、メーカーの1年補償でじゅうぶんだと考えています。カメラは、落下か水没以外では、めったに故障するものではありません。

書込番号:14840225

ナイスクチコミ!0


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/01 23:13(1年以上前)

私は延長保証つけるに1票。
気に入った道具は長く使うし、メーカー保証期間過ぎて 手放すにしても
オークションだと、有利になります。

書込番号:14885124

ナイスクチコミ!0


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/01 23:26(1年以上前)

 ダブルズームキットの標準レンズは運が悪い人だと内部の配線が2年くらいで壊れるみたいです。
 それまでにもっと気に入った標準レンズに乗り換えているか、延長保証に入っていれば追加の費用は発生しませんが、その時になって買い替えや自費で修理を行ったとすれば5千円以上は確実です。
 ダブルズームキットを購入する場合は延長保証がレンズにまで及ぶかどうか、その点も考慮された方がいいと思います。
 キタムラの場合はレンズにも及ぶので、結局、保証を本体よりもレンズで使う人が多いみたいです。

書込番号:14885210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/02 01:21(1年以上前)

みなさまありがとうございました!結局延長保証はつけず購入しました。
ご返答に感謝いたします!

書込番号:14885602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング