
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2012年5月17日 17:25 |
![]() ![]() |
24 | 23 | 2012年5月17日 16:49 |
![]() |
16 | 17 | 2012年5月19日 17:39 |
![]() |
13 | 11 | 2012年5月14日 23:56 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2012年5月13日 08:18 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2012年5月13日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日この機種を購入しました。デジイチデビューです。
早速質問なのですが、皆さんは雨天時等はどうされていますか?
Kissにはカバー等あるのでしょうか。
また、水:湿気にも絡むのですが自宅で保管する場合は防湿庫は必要ですかね?
これからの時期梅雨になりますので湿気対策は皆さんはどうされていらっしゃいますか?
# ちなみに今はリビングに出しっぱなしです。
ご教授頂けますと幸いでございます。
0点

個人的には、毎日使ってるならなにもしなくてもいいのでは。。と思います。
予算があるなら防湿庫がよいかと思います(*^_^*)
そこまで出せない。。ならドライボックスが手ごろな値段です。
それも厳しい。。ならタッパーにカメラ用の乾燥剤入れれば安上がりですね(*^^)v
私は100均で、自作ドライボックスです(^^♪
書込番号:14567638
1点

防湿庫やタッパ+除湿材とかに保管している方は多いようです
僕の写真機材は扉のある棚に置いてあるだけです
カビ等のトラブルはありません
雨のかかる撮影もかなりしましたが今まで雨によるトラブルは1回もありません
感覚的には人が傘をささずに我慢できるくらいなら大丈夫かと思っています
祭りで水の直撃を受けた時はヤバイと思いましたが無事でした
濡れたあとは水分をふき取り(レンズは伸ばしたり縮めたりしてできるだけふき取ります)
その後も2〜3日くらは机に出しっぱなしにして乾燥させてから保管しています
※大丈夫というより運がよかっただけかもしれませんが・・・
雨中の撮影より保管時の湿度の方が問題かと思います
通常の人間が快適と思える場所なら防湿庫でなくても良いかと思います
風通しがあり水分が停滞しないような場所ならあまり気を使わなくても良いかと思います
カメラバックやケースに入れっぱなしで押入れの奥に3ヶ月とかはよくないと思います
良く使う場合はそのまま棚に載せたり壁に掛けたりしておいても良いでしょう
家の嫁さんは藤製のカゴに入れて机の上に放置しています(果物みたいに)
湿度はともかくカメラ機材が増えると保管場所も困り機材が増えると通常使わない機材も出た着ます
そのあまり使わない機材が心配です
保管場所の確保と保管時の精神衛生上の観点からも防湿庫への保管は有用かと思います
機材が少ないうちは出来るだけ使うようにすれば防湿庫とかはなくても良いでしょう
※防湿庫の大きさは価格と比例しませんので購入する場合は大きすぎるくらいが良いかと思います
書込番号:14567694
1点

普通は風通しの良い場所に置いてあり、一週間に1度か2度使っていればカビはこないと思います
一番危険なのは押入れとかタンスの中
ただ自宅のカメラを置いてある部屋が湿気が多いと感じているのならドライボックスはあった方が良いでしょう
カメラ屋さんに行けばドライボックス売っているので買ってきて湿度40%前後くらいになるようにして保管すれば大丈夫です
書込番号:14567700
1点

アキバ王子さん こんにちは。
私はD7000で子供のスポーツを撮ってメインに撮っていますが、デジタルになってからは大きな傘をさして人は濡れてもカメラは水濡れには注意しています。
フィルム時代はカメラカバーなどを使用した事も有りますが、現在のデジカメは電子機器なのでカバーをしても外す際濡らしてしまう恐れがあるので、タオルなど雨水を吸い取るものの方が良いと思います。
私は雪国のボロ屋在住の為冬場は結露などで、湿度がかなり上がるため防湿庫使用ですが、湿度計で測られて50%程度で常に使用されているならば現在の保管方法で問題無いと思います。
書込番号:14567745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅で保管する場合は
保管場所の環境しだいです。
湿気が多い(壁にカビが生えやすい)場合は防湿庫やドライボックスを使用されたほうがいいでしょう。
ドライボックスとは↓のような物です。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-5-5L-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF-KMC-39/dp/B0018TVSSK
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-9-5L-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF-KMC-40/dp/B0018TVST4/ref=pd_cp_e_2
Wズームキットでしたら、5.5Lで大丈夫だと思います。念のため2個買っておかれても。
ちなみにわたしは、
カメラバッグに入れて、クローゼットに入れっぱなしの物もありますが、カビなどが生えたことはありません。(四半世紀)
よく使う物はカメラバッグに入れて、部屋(床)に置いてあります。
一部ドライボックスに入れて部屋の隅に積んでる物もあります。
(防湿、というよりは防塵目的です。)
どうしても気になるようでしたら、ドライボックスくらいは用意されておかれるのがよろしいかと。
>雨天時等は
エントリー機でも
小雨程度なら気にしません。(時々拭きますが。)
ちょっと気になるくらいなら、タオルをかけて撮ります。
傘が必要なくらいなら、やめます。
どうしても撮らなければならない場合は、レインジャケットを使いますが、操作性が非常に悪くなります。
(吹雪のスキー場ではさすがに使いましたが。)
持っているレインジャケット↓
エツミ E-1581 デジタルプロテクターカバー2 白
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1581-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC2-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/pd/100000001000830645/
です。
書込番号:14567861
2点

アキバ王子さん こんにちは
EOS Kiss X5 ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
>これからの時期梅雨になりますので湿気対策は皆さんはどうされていらっしゃいますか
私はたまたま友人から防湿庫を譲り受けました。その前にホームセンターで、密閉容器(カメラ屋さんより安い)を購入しました。
カメラ用の乾燥剤+密閉容器でも大丈夫ですよ。
使用頻度が高ければ、風通しの良いところにカメラバックから取り出して、置いておけば問題はないと思います。
書込番号:14567924
1点

保管って長期間使用しないということですか?
1週間に1度くらい使うのであれば気にする必要はありません。カメラは煎餅ではないのでその辺の机の上に置いておけば大丈夫です。
書込番号:14567981
1点

こんにちは
傘を、固定するツールも有ります。
急な雨は、タオルを掛けたり、シャワーキャップを使うのが良いと思います。
また、レインカバーを常備し使う方法も有ります。
ニコンには、こんなのも有りますが、似たようなのを探されたら良いです。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200
レインカバーハンディタイプ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
カメラの保管ですが、室内の環境次第で対処します。
私の部屋は、常に湿度が50%前後ですので、防湿庫は使用していません(問題無いです)。
しかし、最善は防湿庫です。
書込番号:14568044
1点

補足です
傘を 固定する器具ですが、エツミ レインブラケット E-199 です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-199-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/pd/000000110293000688/
意外に良いですよ(^^
書込番号:14568058
1点

MA★RSさん
gda_hisashiさん
Frank.Flankerさん
写歴40年さん
αyamanekoさん
湘南ムーンさん
kyonkiさん
robot2さん
皆さん早速のご丁寧なお返事・アドバイスありがとうございました。
今のところ毎日使っているのと、幸いにして風通りの良い部屋なので
大丈夫そうですね。
また質問させていただくことがあるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14568091
0点

P.S
皆さんにGoodアンサーを差し上げたかったのですが、3つまでということなのでお返事を頂いた順とさせていただきました。
書込番号:14568092
0点

雨の日の撮影にはキングレインホルダーを使ってますが、花の撮影でカメラを上に向けたり
下に向けると傘が役目を果たしませんのでつらいこともあります。(水平に写すのみ)
傘なしで我慢できる程度の小雨なら。カメラにタオルを載せて撮影します。
なお、保管は防湿庫を使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000011949/index.html
書込番号:14568201
1点

風通しの良いところに置いておけば気にしなくても良いと思います。
ただ、防湿庫があれば、天気に関係なく、気にせずに保管できるという
便利さと安心感はありますね。
書込番号:14569360
1点

じじかめさん
mt_papaさん
情報ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:14572472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入しました。接写用に、EF50mmF1.8を購入する予定でいましたが、色々調べると、クローズアップレンズのあることを知り、しかも、EF50mmF1.8の場合は、いちいち、レンズの交換もあり、クローズアップレンズの方が便利と言う人も居られます。
当初は、EF50mmF1.8を購入後、エクステンションチュウーブも購入する予定でしたが、クローズアップレンズのある事を知り、何れを購入したらよいのか、迷ってます。
皆さんの、ご意見をお伺いしたく、又、クローズアップレンズを購入するとしたら、250D 58mmか
500D 58mm (接写距離と倍率の違いがあるようですが)、何れを購入したらよいかも、併せご意見をお聞かせ願います。74歳の老いぼれです。よろしく
2点

接写用でしたら、EF-S60mm F2.8 マクロ USM・EF100mm F2.8L マクロ IS USM又はEF50mm F2.5 コンパクトマクロの方が適切ではないでしょうか。
撮るものによっては、ライティングも必要かと。
書込番号:14564000
2点

こんにちは
クローズアップレンズは、撮影距離に制限が有りますので、接写はやはりマクロレンズ!
遠回りされる事は無いです。
書込番号:14564004
3点

クローズアップレンズも中間リング(チューブ)も、撮影距離が中間だけになります。
無限遠から近接までボーダレスに使えるマクロレンズが やはり便利です。
シグマの50mmマクロや70mmマクロは安くても、キレがあります。
書込番号:14564021
2点

>接写用に、
どれくらいの物を、どれくらいの大きさ(どれくらい近づいて)撮りたいのでしょうか?
それしだいかと。
接写用に
>EF50mmF1.8を購入
というのもちょっと「?」なんです。
このレンズのスペック的には
最短撮影距離 0.45m(45cmまで近づける(までしか近づけない?))
最大撮影倍率 0.15倍(1cmの物を撮像素子(CMOS)面で最大1.5mmに写せる)
です。
ということは、
撮像画面サイズ が約22.3×14.9mm ですから、
最大で、約15×10cm(およそ郵便はがきサイズ)の範囲を
画面いっぱいに写せるくらいです。
そのような用途(被写体)でしたら問題ないのですけど。
または必要なら(被写体をもっと大きくプリントしたいなら)トリミングして使用することが前提とかなら。
書込番号:14564111
1点

EF50mm F1.8 IIは寄れないレンズですからクローズアップレンズか接写リングをつけないと近くの物を大きくは写せません
予算の都合もあるでしょうから、最初はクローズアップレンズでもいいのかなって思います
純正のクローズアップレンズの250は焦点距離を表していますから250mmは25CMでアクロマートの高級タイプですからケンコーでいうところのACタイプのNO4、500はACタイプのNO2に相当します
そこそこの大きさに大きく写したいのなら250D、ケンコーならNO3かNO4がいいでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
ちなみに
クローズアップレンズのいいところは簡単に装着できることと、露出倍数がかかならいところ
弱点はフィルター径で装着できるかどうかが決まるところ。装着すると撮影範囲が限られ風景などの撮影はできなくなるところ
接写リング(エクステンションチューブ)の良いところは超広角などの一部のレンズを除いてほとんどのレンズでつかえること。余計な光学系が入らない分、画質の劣化が少ないこと。
弱点は交換するのにレンズも外さないといけないこと。クローズアップレンズ同様に撮影範囲が限られること
書込番号:14564121
2点

うぬまさん、こんにちは。
クローズアップレンズでしたら、ケンコーのものがお値段的にも良いかもしれません。
種類もいろいろありますが、58mm径のNo.2かNo.3あたりが扱いやすいように思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:14564151
1点

こんにちは。
どれほどの接写を望んであるかわかりませんがマクロレンズのほうが満足度が高いと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505011311.10506011379.K0000041224.10501011376
書込番号:14564292
0点

こんにちは。
まずEF50mmF1.8は単体では接写に弱いレンズです。
50mmでしたらEF50mmF2.5コンパクトマクロというのが適しています。
またはEF-S60mmF2.8マクロあたりを。
それとエクステンションチューブもクローズアップレンズも、撮影距離に
制限があり、ある一定の距離以外はピントが合わないため、使い勝手は
著しく悪いですよ。(接写時の写せる大きさも限定されます)
私も遠回りせずマクロレンズ購入をお勧めしたいです。
書込番号:14564322
1点

皆さん、色々なご意見有難う御座います。
一眼レフの 初心者ですので、接写用といっても、これを撮影したいとい言う具体的なものが、ある訳ではありまん。単なる花や昆虫といった物ぐらいと考えてます。一眼レフを購入したのも、パソコンで、デジ絵を描いており、写真をトレースして描いています。そのため、もう少し大きく、細かい部分が描けるような写真が欲しい事から購入しました。
皆さんのご意見を参考にさせて貰いながら、購入していきたいと考えてます。
書込番号:14564546
2点

安物買いの銭失いにならないことを( ^_^)/~~~
書込番号:14564671
1点

うぬまさん こんばんは。
お考えの用途ならば、今お持ちのダブルズーム使用で、トリミングで対応されれば問題無いと思います。
もしダブルズームよりも近くに寄って大きく撮りたい場合は、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、撮りたい被写体に応じて最適なレンズか有りますので、ズームで撮りたい画角を探られてマクロなどの単レンズを検討される方が良いと思います。
書込番号:14564697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、安くてよく写る、シグマの50mmマクロがおすすめです。
花や昆虫もアップで撮れます。
値段も価格コムで22,800円と格安です。
中間リングやクローズアップレンズは付けたり外したりが、レンズ交換よりめんどくさいです。
中間リングやクローズアップレンズを付けたまま、ピントが合わない、と困っていた人もいます。
描写もすなおで、すっきりして、ゆがみが少ないですよ。
書込番号:14564742
2点

50mmF1.8 は使っていますが、全然寄れないですよ。
書込番号:14564811
1点

うぬまさん
メーカー違いで失礼します
せっかくダブルズームキットをお持ちなのですから
そのレンズで、とにかく数をこなして
マクロレンズを購入する前に
自分が好む焦点距離を体で覚えた方が良いですよ
レンズの購入はいつでも出来ますし
trace用の写真ならば最大撮影倍率も
0.2倍程度あれば十分に思えます
トリミング拡大をすれば済むことですし
あとtrace用ならばF8程度に絞れば
背景もボケ過ぎずに良いかと
書込番号:14566023
2点

>これを撮影したいとい言う具体的なものが、ある訳ではありまん。
でしたら、
が〜たんさん もすでにレスされていますが、
しばらくはWズームを使って撮られてみたほうがいいと思います。
スレの趣旨を変えて、Wズームでの撮り方を質問されるとか。
中途半端な物を買ってしまうと、買っても結局使わなくなる可能性もあります。
接写が目的で50mmF1.8でしたらなおさらかと。
(そう高くはないレンズですから、金銭的に余裕があって持っておけば
接写以外で使う機会はあるとは思いますが。)
書込番号:14566910
1点

接写を考えるのであれば、Canonの素晴らしいレンズ 100mmマクロがいいと思います。
安くてタムロン90mmマクロという手もありますが、ものが違います。
一生でも使える最高のレンズだと思います。
50mmで検討されているようであれば、それは基本であるスナップ写真を撮るときにもかなりオススメのシグマ 50mm f1.4が素晴らしくいいと思います。値段も少しやすめ。小生は、ここぞというスナップ写真を撮る時は、もう数年このレンズ一本で勝負しています。
レンズは、口コミ等色々聞いていいものを購入されるのがいいと思います。いい写真になりますよ。
自分で使ってみたりしたもので、カメラアクセサリーのブログがあります。もしよかったら見て下さい。http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14567699
0点

50/1.8よりキットレンズの18−55の方が近づいて大きく写せます
安価でとりあえずマクロ撮影をしてみたい場合
シグマのマクロ50mmが画質も良く安価お勧めです
(価格.com22800円)
他のレンズが悪い訳ではありませんが
とりあえずマクロの場合このレンズが1番CPが高く
次にお勧めなのはEF−S60です
書込番号:14567788
0点

僕も初心者ですが今度、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8現在の価格23,097円の購入を考えています。この選択はどうでしょうか?自信はないのですが僕は購入しようと考えています。
書込番号:14569271
0点

花や昆虫であれば
レンズから被写体までの距離がある程度撮れる
中望遠のマクロの方が良いかと。
100o前後のものが使い易いのではないでしょうか。
50o前後でも撮れなくはないですが、虫などですと近いため逃げやすいかと思います。
小物の撮影なんかには良いでしょう。
焦点距離が長いマクロほど背景の写る範囲が小さくなりますので。
背景がすっきりします。
ズームレンズのマクロも良いかもしれませんが、
このタイプのものは、なんちゃってマクロです。
倍率はちょっと低いのが問題なければいいかもしれませんね。
クローズアップレンズは、組み合わせで拡大することもできますので、
必要に応じ複数枚重ねて使用することが出来ます。
3と5を購入して使うのも良いかと思います。
でも、単焦点のマクロにはかなわないと思います。
ご参考までに、
書込番号:14569357
0点

majirouさん
目的(被写体)がわからないと皆アドバイスできないかと思います
あとできれば相乗りより新たな質問として起された方が良いかと・・・
書込番号:14571032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
金環日食のベストな望遠レンズのサイズはどの位ですか?
また、レンズ値段を教えてください。
ちなみに、三脚はSLIKのSH-726Eの為、これに耐えきれるレンズが良いです。
噂では金環日食撮影には600mm程度のレンズと聞きましたが三脚は大丈夫でしょう?
まだまだ、初心者レベルなので本格的じゃなくても良いです。
ちなみに、金環日食とは関係ありませんが会社の知り合いに『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたがそんなに性能良くないの?
初心者レベルな20代の私には基本性能は十分だと思うけど・・・
書込番号:14559483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キッスシリーズはフィルム時代
ママが子供を写すのに簡単安いで開発されたエントリー機です
デジタルになってもその名前は継承されています
日食を写すためにはれだけでなくNDフィルターなどもろもろ必要になり
大仕事です
また関西以西では見える範囲外ですので部分日食となるそうです。沖縄のぞく
キッスがまかりとうるならD1や5Dなどは必要ないでしょう
上には上があると言うことです
見てくれも必要です
書込番号:14559519
0点

ダブルズームのEF-S55-250mm ISでも十分に撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=14520464/ImageID=1186810/
200mmでも等倍トリミングでこのくらいに写ります。
書込番号:14559555
0点

>金環日食とは関係ありませんが会社の知り合いに『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたがそんなに性能良くないの?
写真の良否はカメラの値段によって決まるものではありません。
どんな高価な高級機を使っていても、駄作な写真しか撮れない人が結構居ますよ。
高級機を使っているから自分の写真が上手くなったと勘違いしている、安いカメラをバカにする人は
写真というものを良くわかっていない人ですね。
カメラは別に気にする必要は無いですよ。
日食撮影は、太陽撮影に対応したフィルターを使用しないとイメージセンサーを焼いて壊してしまう
可能性もあります。
これだけは十分に気をつけた方が良いですよ。
書込番号:14559571
8点

DEENーLOVEさん、
nehさんがおっしゃるように、カメラ自体はほとんど関係ありません。
使い勝手の面で差異はありますが、センサー性能自体は7Dともほとんど近似です。
軽量コンパクトですから、プロやハイアマチュアでもサブ機に使っておられますよ。
天体撮影の方は、わざと安いkissシリーズを購入して、自身でセンサーを改造される方さえいます。
高級機でこういう荒技は使いにくいですから、要は割り切りですよね。
(とはいえ、私はkissでも保証外の改造なんて怖くてできませんが、、、)
さて、金環日食ですが、35mm換算で600mm以上が良いと言われています。
250mmにAPS-Cの換算×1.6では400mmとなり、ちょっと短いですが、
十分、使える範囲内だと思います。
ところで、太陽撮影用のフィルターはお持ちですか?
これがないと、レンズや撮像素子などが壊れる可能性がありますから、
必ずフィルターを付けるなりしてから、カメラを太陽に向けるようにしてください。
こういう場合に、バリアングル液晶のX5は良いですね。
減光フィルターを付けても、赤外線の問題がありますので、
ファインダーを長時間覗くのは避けなければなりませんが、
自由な角度でライブビューを使ってピント合わせが出来れば、
高級機種でのピンぼけ写真よりよほどキレイに撮れるはずです。
頑張ってください。
書込番号:14559600
1点

フィルターはこの時期もう入手困難な店が多いようです。物が物だけにもう製造していない可能性が大です(6/6の金星太陽面通過がありますが、それほど話題になっていない)。
書込番号:14559607
4点

NDフィルターの代わりに黒いゴミ袋でも代用できると聞いたことがあります。。。都市伝説の類でしょう。
書込番号:14559680
0点

たしかにkiss系のようなAPS-C機だと画面いっぱいに太陽を撮ろうと思うと1000ミリ前後の焦点距離が必要なので、600ミリくらいは欲しいというのは分かる気はしますが、実際には太陽は動いていて、焦点距離が長くなればなるほどその移動速度も拡大されてどんどん写野から外れていってしまいます。
なので天体を長焦点で撮る場合は赤道儀という道具を使うわけですが、三脚固定で撮るならダブルズームキットをお持ちなら望遠側の250ミリを使い、ライブビュー拡大で丁寧にピントを合わせておいて、あとでトリミングで対応する方が成功率は高いと思います。
問題はフィルターですね。
専用のものはこういう時しか使えないのでメーカーも常に生産しているわけではなく、1週間前ともなると物によってはもう手に入らないでしょう。
しかし、特にデジ1で使う場合は導入にファインダーも覗くでしょうから、適切なフィルター無しではセンサーの焼き付きどころではなく最悪失明の可能性もあります。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
これならまだあるようなので、ページをよく読んで必要な物を急ぎ手に入れるか、あるいはフィルター径が合わなくてもケンコーやマルミの太陽専用1/100000減光フィルターを探してステップアップ、ダウンリングで付けるかするのが一番確実です。
書込番号:14559688
0点

MF、単焦点、絞り固定、でいいのでしたら、
レフタイプ↓が、重さ、大きさ的にも価格的にもいいと思いますが。
KENKO-TOKINA
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/
わたしは、レフ500mm(KENKO製ではありませんが)にアストロソーラーのフィルターを使う予定です。
どこかで、レフ式にND代わりにCDをつけて・・・・・・とか書かれていましたが、
黒いゴミ袋とかも、やめておいたほうがいいと思いますけど。
(はたして、可視光以外も減衰できているのか?)
レフ500mmで撮った画像(どれくらいの大きさに写るか)は↓をご参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
>『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたが
時々いますね、エントリー機をバカにするの。
中級機種のほうが使い易い面(ダイヤルが前後に2つあるなど)とかもありますが、
どこをバカにしているんでしょう?
値段?
そういうのは、スルーが一番です。
書込番号:14559736
1点

>しかし、特にデジ1で使う場合は導入にファインダーも覗くでしょうから、適切なフィルター無しではセンサーの焼き付きどころではなく最悪失明の可能性もあります。
フィルター有りでも、1眼レフのファインダーを覗くなんて危険なことはやめてください。多くの手引書に書かれていますが、カメラ用の減光フィルターは赤外線(熱エネルギー)はほとんど減衰されません。高いものではないのですから、太陽を見る日食めがねを併用するのが確実です。私は手で持たずに使えるようにゴムひもを取り付けて頭にはめ込むようにしています。
なお、ミラーレスやルーセントミラーのカメラであれば液晶ビューファインダーなので覗いても問題ありません。ただ、覗く習慣をつけてしまうと、1眼レフを使うときにもうっかり覗く危険があるので、やめておいた方が無難です。
書込番号:14559772
1点

前回の皆既日食(福岡は部分日食)では全国的に天気に恵まれませんでしたが、九州北部が一番良く見られたとの事でした。
私はその日の朝から撮ってみようかな?と思い、kissX2に55-250レンズのフィルターの代わりに、農業用の黒ビニールを3重にしてレンズの前に輪ゴムで止めて、安物の三脚に載せてライブビューでピントを合わせて、撮影しました。トリミングしましたが、綺麗に撮れました。その後も普通に使っています。今回は…?
書込番号:14560001
0点


>会社の知り合いに『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたがそんなに性能良くないの?
良かったじゃん。知りあいがその程度の知識しかない人間だと早めに判って(笑
>キッスがまかりとうるならD1や5Dなどは必要ないでしょう
5Dはまだいけるかも知れないけど、幾らなんでもD1はもう無理でしょう(爆
書込番号:14560692
0点

>そんなに性能良くないの?
AF性能や細かな設定に違いはありますが
出てくる絵は60Dと変らないですよ(^^
書込番号:14561223
0点

カメラの種類だけでみて、写真をみない人の言うことは気にしない気にしない。
書込番号:14562265
0点

アストロソーラーフィルター
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/bp_astrosolarfilter_semia4/
ガラスフィルターでは無くてこのようなフィルターもあります。
眼視用なのでファインダー覗いても大丈夫なはずですが、
長時間は覗かない方が良いでしょう。
「撮影もある程度可能です」とありますが、問題なく可能です。
書込番号:14562392
0点

皆様ありがとうございます。まとめてで申し訳ありません。
レンズ高いですね泣。
急な出費で購入出来ませんでした。詳しい解説はとても訳に立ちました。
別の友人のカメラマニア笑にレンズを借りれないか聞いてみます。
グッドアンサーは最初の三名にいたします。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:14578185
0点

こんにちは。
KISSシリーズは日本製で信頼感抜群で、最高の
エントリー機種だと思います。
自分は外国製なのに、割に合わない高いカメラを持っている人を見かけると、
思わず声をかけてあげたくなってしまいます…
ご存知かと思いますが、金環日食の観察時に、中国製のメガネで
目を傷める危険性があるとの記事があります。
くれぐれもご注意ください。
消費者庁、中国製の日食観察用メガネ1種に「使わないで」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120518/trd12051821570023-n1.htm
書込番号:14580239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
一眼レフの超初心者で、子供の成長とか風景とかを撮るために、一眼レフを買おうと思っています。
X4かX5のどちらかを候補にしようと思っていますが、性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
あと、望遠レンズも欲しいなぁと思っており、よく見かけるダブルレンズキットにするか、シグマ等の他社レンズで一つのレンズでダブルレンズとほぼ同じレンジを撮れるものにするか、悩んでいます。後者だと、二つのレンズを持ち歩かなくて済みますしね。
識者の方々、ぜひとも教えて下さい。
1点

>性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
無いと考えてよし。でも、新しい(機能的優位)X5をお薦めします。
>望遠レンズも欲しいなぁ
望遠レンズも欲しいなぁはリーズナブルで安心。まずはここから始めるべし。
腕が上がってきたら、ボディやらレンズについて、また、考えたら良いと思います。
と、私は考えます。
書込番号:14556262
1点

すみません。再度
>性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
無いと考えてよし。でも、新しい(機能的優位)X5をお薦めします。
>望遠レンズも欲しいなぁ
EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレンズはリーズナブルで安心。まずはここから始めるべし。
腕が上がってきたら、ボディやらレンズについて、また、考えたら良いと思います。
と、私は考えます。
書込番号:14556286
3点

同感↑です。
買い換えサイクルにもよります。新しい方が購入日からのメーカーのサービスの年数が長くなります。馴れてない方々ほど新しい方が何かとよいかと。
書込番号:14556331
1点

こんにちは。
>X4かX5のどちらかを候補にしようと思っていますが、性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
大きな違いはバリアングル液晶ですね。
>あと、望遠レンズも欲しいなぁと思っており…
お得で画質優先ならばダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/
利便性重視ならばタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) ですね。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:14556355
1点

こんにちは
>X4かX5のどちらか
バリアングルの付いたX5で良いと思います。
>ダブルレンズキットにするか?
>他社の高倍率ズームレンズが良いか?
画質を優先するとWレンズキットが安いし良いのですが、レンズ交換の手間が必要になります。
お子さんが小さい時は荷物も多いのに、パパが悠長にいちいちレンズ交換などしていると、
奥さんから一生恨まれるかもしれません。
それなら多少画質が落ちても高倍率ズームレンズも「あり」かと思います。
タムロンズーム18-270(B008)↓ とりあえず じっくり見て下さい。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/special-contents/
書込番号:14556509
3点

スレ主さま
はじめまして。今月2歳になる娘を撮っているデジイチ歴8ヶ月の者です。
〉シグマ等の他社レンズで一つのレンズでダブルレンズとほぼ同じレンジを撮れるものにするか、悩んでいます。後者だと、二つのレンズを持ち歩かなくて済みますしね。
↑初めからこのニーズがハッキリしているのであれば、ダブルズームなど買わずに、標準キット+タムロン18-270でよいと思いますよ。
ハッキリしてないなら、お買い得価格のダブルズームキットから入って、たくさん撮って課題をあぶり出してからレンズを選んだ方が間違いないと思います。
『子供撮りには、便利ズームが最適』と言い切る方もいらっしゃいますが…
私は…
欲しいと思ったことすらありません(汗)
まぁシャッターチャンスに強いのはズームになりますが…
残したい画をイメージすると必要な画角は決まりますから、私は単焦点ばかりです。
子供撮りの作例をみてて『こんな画が撮りたいッ!』って思うと、私みたいな単細胞はね…
まぁこんな人もいますので、人それぞれなんだと思いますよ。
書込番号:14556801
1点


みなさま、レスをありがとうございます。
ボディはx5、レンズはタムロンを吟味した上で決める、ことにしました。
大変助かりました。
書込番号:14558094
2点

高倍率ズームは重いようですが、許容範囲ですか?
皆さんと同じ意見ですが、
カメラ自体は新しい方(X5)がいいと思います。
理由は、他の方が書かれていますので割愛させて頂きます。
お子さんの年齢にもよりますが、大した差額ではないので
まずダブルズームで様子を見てからの方が良いように思います。
高倍率購入予算を取っておいて、しばらく使用してから
高倍率・単焦点を検討しても遅くはないと思いますよ。
室内のお子さん撮りでは、明るい単焦点がお勧めです。
(35mmF2あたり)
明るいレンズなら、バースデイケーキのロウソクの
明かりだけで撮れたりします。
うちは室内子撮りで35mmF2と50mmF1.8を使用しますが、
外部ストロボと合わせたりして良い写真が撮れてます。
私も、次はタムロン高倍率(008E)の購入を検討していますが(^^
書込番号:14558138
0点

新しいほうがいいですよ。
レンズは高倍率より、ダブルズームがお勧めです。写りもいいし、あとで
買うことを考えればキットが割安です。
書込番号:14562269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今日カメラのキタムラにてx5ダブルズームキットを購入しました。
フィルターは一緒に購入し、お店の方がつけてくださいました。
液晶保護フィルターとフードはキタムラにはありませんでした。液晶保護フィルターはアマゾンで注文しました。届き次第貼ろうと思います。
フードも購入したいのですが種類がありすぎてどれにしたらいいのかわかりません…。x5の望遠レンズにつけるフードはどれを買うといいのか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

かんちゃん☆★☆さん、こんにちは。
その望遠レンズのホームページによると、ET-60というフードが専用みたいですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-ii/accessory.html
書込番号:14552936
1点

EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIかEF-S55-250mm F4-5.6 ISのどちらかですが、どちらのレンズでもレンズフードET−60のようです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-ii/accessory.html
書込番号:14552938
2点

こんにちは…(^o^)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-ii/accessory.html
こちらですょ…
書込番号:14552940
1点

ET-60 以外は逆に買わないように注意です。
レンズ径で合う合わないのほかに、焦点距離で、フードの長さなども考えられている
ので、メーカ指定のものを買うのが安全です。
書込番号:14553155
2点

18-55のフードは浅型でほとんど飾りに近いので55-250のフードだけでいいと思いますよ。
僕も両レンズを持っていますが18-55はフードがないほうがカッコイイです。
中古で購入した時にフードが付いてきましたが、見た目で外しちゃいました。
写真でも違いは分からないです。
書込番号:14554768
0点

フードもAmazonで買えますよ。
私は付属品はほとんどAmazonで揃えました。
書込番号:14555294
0点

フード本来の使い方ではないですが、レンズをぶつけた時の保護のため18-55にも付けてます。
先日、公園で子どもを撮影していた際に、転びそうになった子どもを支えようととっさにカメラから手を離してしゃがんだときに、レンズが地面に当たったけど、フードがちょっと汚れて擦れただけですみました。
書込番号:14555585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こちらで色々と教えていただきx5ダブルズームキットに決定。
量販店の値段もみた結果カメラのキタムラで購入することに決めました。今朝、キタムラのネット通販を見たらこの週末下取りが5000円になっていた(16Gのカードつきのみ)ので購入しようと思います。
キタムラでの購入の利点の1つにマリオ撮影券があるのですが、通販で購入し店舗受け取りの場合でもマリオの撮影券はもらえますか?店舗購入の場合だけでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
1点

受け取れますよ。新品のカメラであれば
又、ネットより店舗価格のほうが安ければ
そちらの価格を優先にしてもらえるます。
書込番号:14551488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回か貰ってもすのでもらえるはずですが、いつも使わずに捨ててますので
プリント無料券もあまりありがたくありません。
書込番号:14551500
3点

キタムラネットは何度か利用しています。
マリオの撮影券も無料プリントももらいました。一度も使ったことが無いのでゴミになるだけですが、使う方にはメリットがあるでしょね。
書込番号:14551517
3点

はじめまして、スレ主さん。
近くにキタムラの店舗があれば、店舗に出向いて、価格交渉してみる価値ありますよ。
キタムラの近くにヤマダ電機やケーズデンキなどあれば尚更、対向してくれますよ。
頑張ってみてください。
ちなまに私は、キタムラでカメラ購入の際、発行されるスタジオマリオ無料券(貰える写真は一枚だけ)、フォトブック半額券、プリント割引券、この三種類がレシートと共に発行されますが、1番重宝するのが、フォトブック半額券ですね。
高級バージョンのフォトブックも半額ですから、中々使い勝手あると思います。
では、では。
書込番号:14551528
1点

プリント無料券もフォトブックの券も使います。逆に使わないと言う人が居るのが不思議です。ただスタジオ無料券はオプションを勧められそうで使ってません(笑)
書込番号:14551552
1点

私も先日、カメラのキタムラでダブルズームキットを購入しました
平日だったので、店頭価格が¥69.800で下取りが¥2000でしたが、
交渉してカメラを¥67.800下取りを¥3000にしてもらいました。
他にサービスでカメラバッグと液晶フィルムを取り付けまでしてもらいました。
我が家には小さい子供がいるのでマリオの無料お試し券はありがたいですね。
それでは良いカメラライフを〜
書込番号:14551578
1点

ご回答ありがとうございます。
ネット通販でも撮影券はもらえそうですね。店舗がすぐ近くにあるのでとりあえず行って通販価格まで下がるか交渉してみようと思います。
もうすぐ次女が誕生日でして子供写真館に撮りに行く予定があるので、マリオの撮影券はかなり魅力的なのです。我が家はいつもキタムラで現象しているのでプリント無料券も使うと思います。使わないとしたらフォトブック半額券だけかな…。
書込番号:14551750
1点

ミラーレスと迷いに迷って、こちらの機種を先日、キタムラで手に入れました。
私が行ったのはGW中でしたが、ネット通販と同価格で販売してもらいました。
家電量販店で購入予定でしたが、やはりカメラの専門店で話だけ聞こうといったら
通販と同価格だったんで即買いしました(^^)v
カメラバッグも可愛いものがたくさんあって、物色していましたが、
CANONの販促用でしょうか? 真黒の普通のカメラバッグをサービスでつけてもらいました。
その他の特典も通販と全く一緒でしたよ(^^)
スタジオマリオの無料券は使わないかもしれませんが、
フォトブックの半額券は使用予定です♪
4月に他店でスタジオ撮影してもらった写真データで
フォトブックを作って祖父母にプレゼントの予定です(^^)
スタジオで祖父母分を注文するとすごい金額になるので・・・
良い買い物ができるといいですね(^^)
書込番号:14552047
1点

L版プリント500枚以上で半額の1枚18円になるはずです。
まとめてプリントに出される方も多いそうです。
やっぱ現像するといいですよね。
上手にお使いください。
書込番号:14552099
1点

こんにちは
自分もキタムラで購入ですが、交渉で
保護フィルム、販促バック付けてもらいました
グッドラック(^^
書込番号:14552159
2点

かんちゃん☆★☆さん
>もうすぐ次女が誕生日でして子供写真館に撮りに行く予定があるので、マリオの撮影券はかなり魅力的なのです。
マリオと言うのは、キタムラの子供写真館だと思いますが、ご自分では撮られないのですか?
創られた環境でお子さんを撮ってもらうのもいいのでしょうが、ご自分で撮られたほうが自由度.アレンジも好みに合わせてできるし、なによりも一番身近(表情や癖を知っていて)でいい表情が撮れるのではないでしょうか?
書込番号:14552315
1点

先程、キタムラにて購入しました。
x5ダブルズームキット+Panasonic16GSDHCカード…67800円が下取り5000円で62700円
ケンコーレンズフィルター2つ…4000円(販売価格は4700円ぐらいになってたけど安くしてくれた)
販促用カメラバッグとレンズを拭くやつをつけてもらいました。
レンズフィルターを店員さんがつけてくれ、すぐ使える状態にまでしてくれました。初めての一眼レフだったのでかなり助かりました。
残念ながら液晶保護フィルターが品切中で。自分でキレイに貼れるかな…。
他にマリオの撮影券やプリント無料券などももらいました。なんとマリオの撮影券を2枚もつけてくれました!次女の誕生日と長女の誕生日に使いたいと思います。
予想以上に安く買え、店員さんの対応もよく気持ちのよい買い物ができました。
書込番号:14552395
2点

こんばんは
フォトブックも無料券が付いてたと思うのですが
今年から半額になったのですね〜?
去年一万円もしないコンデジを買った時もプリント&フォトブック
とスタジオマリノの無料券が付いたので「こんな安いコンデジでも
同じ様なサービスしてもやっていけるんだろうか?」と思ってたのですが・・・
>残念ながら液晶保護フィルターが品切中で。自分でキレイに貼れるかな…。
自信が無いので有れば取り寄せしてもらって、店員さんに貼ってもらったほうが無難ですよ。
その間に傷がつく可能性は低いですし
書込番号:14554877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





