
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年4月12日 09:57 |
![]() |
27 | 18 | 2012年4月10日 21:23 |
![]() ![]() |
43 | 13 | 2012年4月9日 16:14 |
![]() |
21 | 11 | 2012年4月12日 20:58 |
![]() |
33 | 4 | 2012年4月7日 13:22 |
![]() |
24 | 15 | 2012年4月7日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
散々、出た話題かと思いますが、質問させていただきます。
買って二ヶ月が経ちまして、当初から目標だった、星空の撮影をしたいと思っています。
三脚は重くて丈夫なのが1番というのは調べたのですが、登山をしており、山にとまったときに撮りたいとも思っています。
その場合、やはり軽量のものがいいのですが、山用と、普段用で分けたほうがいいでしょうか?
また軽量のものとずっしりしたものではやはり格段の差がでてしまうのでしょうか?
オススメの三脚があれば教えてください。
書込番号:14422922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽い三脚でも意図的に脚を伸ばさなければ丈夫だし、風にも強いですよ!
書込番号:14422979
4点

ばんしーgogoさん こんばんは
>山用と、普段用で分けたほうがいいでしょうか
本当は 分けた方が良いのですし 重い三脚の方が良いのですが 初めから重い三脚ですと 持ち歩くのが 億劫になり持ち歩かなくなりそうですので コンパクトな三脚 紹介しておきます。
本当はカーボン紹介したいのですが 値段高いのでカーボン意外書いておきます。
スリック トラベレック 255
http://www.slik.co.jp/travelek/4906752215463.html
ベルボン ULTREK 45L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ultrek45l.html
この2機種小型軽量のため 標準ズームですと大丈夫だと思いますが 望遠ズームの場合は慎重に扱うこと重要になると思います。
また このクラスですと振動伝わりやすいので レリーズやリモコンでのシャッターは必要です。
書込番号:14423035
1点

三脚は三つを使い分けて使用しています。しかし手ブレ補正や高感度のノイズも少なくなったので三脚を使用する回数が減っています。星夜写真なら長時間露出になりますので、頑丈な三脚に越した事はありませんが、一番下の脚を伸ばさず、ストーンバックで安定させると意外と使えます。
登山で使用ならリュックに付ける事を考えると4段三脚で縮長が60cm位の三脚がお薦めです。
私は、これに
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.html
この雲台を載せています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/qhd62q.html
書込番号:14423054
0点

使い分けするならいくつかあったほうがいいです。
特に山登りされるなら重いのはつらいでしょうし。
軽い三脚と重い三脚ではカメラを載せた時の安定感に差が出ます。
重心が高い位置にあると不安定になりますし、風のある時も重いほうが安定します。
軽い三脚で安定させるなら重りになるようなものをつければよいです。
ストーンバックをつけて重りをのせるか、センターポールのフックにバッグなどひっかけて重しにするなど。
バッグを宙に浮かせるとかえって揺れたりしますので、バッグの一部を地面につけて動かないようにする必要があったりします。
軽い三脚でお勧めは使ったことのある中ではベルボンのULTRA LUX i L。
軽くて小さくなりますし高さもそこそこあります。
Kissシリーズに標準レンズくらいなら十分使えます。
標準でフックはついてませんが、純正のオプションでフックエンドや取り付けるためのキャップも売っています。
別売りというところが残念なところですけど。
エンドフック http://velbon-direct.jp/SHOP/802255.html
LUXiセンターエンド1/4 http://velbon-direct.jp/SHOP/800336.html
書込番号:14423138
0点

ベルボンULTRA LUXi L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
使っていますが、割と使えますよ。
ただし、風が強い時はしっかり対策しなくてはなりません。
ぶら下がっているもの(ストラップやリモートコード)をすべてマスキングテープやゴムバンドなどで止めて、足をあまり伸ばさないなどですね。
書込番号:14423969
0点

私は滝のほとんどの写真をSLIKスプリントPRO3WAYで撮っています
http://kakaku.com/item/10707010894/
http://lumixclub.panasonic.net/front_mypages/timeline/5464292953610315/2/
山へ行く際はやっぱり軽量三脚じゃないと辛いですから(^^ゞ
この三脚がいいのは
・雲台が小さいわりにしっかりしていること
・足の角度が変えられるので平坦じゃないところでも水平にセットしやすいこと
・簡単に伸縮できること
があります
使い方としては細い足をあまり伸ばさないことですね
また望遠は厳しいのでシャッタースピードをぶれないスピードにするなどのテクニックが必要です
書込番号:14424191
0点


星空の撮影ってある程度スローシャッターですよね
記念撮影のような場合はなんでもOKですが
登山で軽量な物を使う場合できるだけ足を伸ばさないで使う事ですね
書込番号:14425455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
レンズの保護のためにレンズプロテクター(フィルター)をつけていますが皆さんはつけていますか?フィルターがあることでレンズを傷やほこりなどから守るのはわかってるのですが、画質的にはどうなんでしょうか?つけないほうがいいのでしょうか?その辺ご指導お願いします。
1点

まずは、わたしは必ずつけます。
ただし、逆光時や、光源が画面に入るときなどは外すようにしています。
ゴーストが出る場合がありますので。
過去にフィルターのおかげでレンズが助かった経験がありますし。
つい最近も、知り合いがレンズを落として、フィルターが破損、レンズ本体は無事でしたし。
>画質的にはどうなんでしょうか?
ありと、なしで撮ってみて、見比べてみてください。
差がわかって、気になるようでしたら外されたほうがいいでしょう。
代わりに、常時レンズフードを正規方向に装着しておく、という手もあります。
書込番号:14418086
2点

やはり、レンズを守りたいので、付けております。
その他のフィルター使う時は、外します。
書込番号:14418197
3点

こんにちは
保護フィルターは、画質に極々少しですが影響が有ります。
過去に、フィルター有無のテスト撮影をしましたが、その時の原寸画像がアルバムの8Pに有りますので覗いて見て下さい。
しかし、仔細に見ないと判らない程度ですので、付けられた方が良いです(夜間、逆光とかは外します)。
書込番号:14418225
2点

こんにちは。
>レンズの保護のためにレンズプロテクター(フィルター)をつけていますが皆さんはつけていますか?
私はつけています。
>フィルターがあることでレンズを傷やほこりなどから守るのはわかってるのですが、画質的にはどうなんでしょうか?
一般的に画質への影響があると言われていますが比較検証しても私にはわかりませんでした(笑)
ただ夜景撮影などでゴーストが発生してしまう場合は外して撮影しますよ。
>つけないほうがいいのでしょうか?
私はそれまでにレンズが保護フィルターによって救われたことがありますのでオススメしますが
あくまでも自己責任で個々の判断になります。
書込番号:14418261
1点

わずかでも描写が落ちるのは我慢出来ませんので、私はつけません。
高価で高性能なレンズに余計な光学系をつけるのは勿体ないと思っております。
レンズの性能を使い切りたいのです。
逆光撮影の度に取り外すのも面倒ですし。
その代わりに全てのレンズへフードを装着し、前玉をガードしています。
そして、レンズに傷がついたら修理すれば良いと思っています。
書込番号:14418266
3点

使わない時や移動のたびにキャップつければいらないですよ。
高い金払って、高いレンズの画質を低下させて、なんになるかなぁ
と思います。
レンズ保護ならフードでも十分です
キャップもつけない無精者なら、つければいいですけど、
でもつける人ほど、画質云々という人が多いような気がします。
レンズ前の埃もはらわない人が多いから、
レンズ大切にしていると言っても、ただ面倒臭いだけでしょう
複数本のレンズにつけると結構高くなるんですよね。
前玉と同じくらいに気を使って埃払えば長持ちするんでしょうけど、
そのままハンカチなんかで拭くから、傷だらけのフィルター
つけっ放しとかも見ますし。
どうせ買うなら、クロスフィルターとかPLとかソフトとか
役に立つのはいっぱい有ります
でも、まぁ、それで気が済むなら、お買いになればいいと思います。
自由です
書込番号:14418294
1点

過去に二回、いや三回か?ぶつけて、犠牲になってくれたプロテクタに感謝しています。
一回は岩にガーン(フードごと)、後の二回は落下です。
書込番号:14418315
1点

僕は逆光でゴーストが出ると外しますが、それ以外ではフィルターをつける派です。
画質的には特に逆光の場合顕著にゴーストが出ることがあります。
でも、ぶつけて、フィルターの角がめげる、曲がる、削れるとかは何度かありましたけど。
レンズ本体が直撃でなくて良かったと思ったことは1度や2度ではありませんし。
結構移動中もレンズキャップ無しで、首からぶら下げることも少なく無いですし。
その場合、誰かに(特に子ども)ぶつかると危ないと思うと、フードに手を当てながら移動しますし。
結構親に手をつながれた子どもが親の速度に合わせようと、駆け足で歩いていて、ガンダムハンマーのように振り回されながら突っ込んでくることもあるので。
レンズキャップなし、フードに手を当てていると、なんだかんだでレンズ(フィルター)に触ってしまうこともありますし。
フィルターなら、トレシーでゴシゴシっとやれば済みますが。
さすがに20万円のレンズの前玉をトレシーでゴシゴシやる度胸はないです。
書込番号:14418384
1点

付けてますよ。
まぁ、はずすことはまずないです。よほど逆光のときとかははずすかも
しれません。
書込番号:14418390
1点

私は全てのレンズに使用してます。
無いよりは付けた方が精神的によろしいので…うっかりレンズキャップを外しているのを忘れてレンズに触れて指紋を付けたことがたびたびあります。
書込番号:14418457
1点

カメラを構えると1歳の子どもが寄ってきてよごれた手でレンズに触ろうとするので保護フィルターを付けてます。
書込番号:14418468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
保護フィルターは付けたコトが無いですね〜〜。
必要性を感じたコトがありません。
カッコ悪くなる気もしますしね...(個人的感想)
その代わり(?)フードは必ず付けます。
書込番号:14418497
2点

基本的には付けていますが、
キットレンズ2本、マクロレンズ、中望遠単焦点
には付けていません。
当たり前ですが魚眼と超広角でフィルタネジのないものには付けられませんので、6本には付けていない事になります。
キットレンズについては、基本的に使わないので付けていませんし、マクロと中望遠は写り重視です。
今まで恩恵を受けたことは無いです。
書込番号:14418644
1点

こんにちは
おそらく画質的には付けない方が良いのでしょうね。
しかし、指紋位なら付いても拭けば良いのですが「キズ」が付くと
拭いても取れないので、それが嫌で自分は普段プロテクターを付けてます。
プロテクターの表面を見ると、玉に瑕が付いていることもあるので、
プロテクター付けていて良かったと思います。
書込番号:14418678
2点

基本付けます。
汚れても手軽にふけるからです。
本レンズは、なるべく拭き取りたくないからです。(コーティングしてあります)
画質は、わかりません。
ちなみに、純正を使ってます。
書込番号:14418691
1点

保護フィルターの着用にはいつも賛否両論がありますが、私の場合はすべてのレンズにフィルターを付けています。
レンズを落下させた時にも、フィルターがあったお陰で傷がつかずに済んだ経験もありますので。
書込番号:14418696
1点

逆光や夜は外しますが、普通はつけています。画質に差は感じません。
書込番号:14418942
1点

プロテクターは高価なものほど画質への影響がやはり小さいと思います。
しかし、あまり高価なものは買えないので安いものを持っています。
Lレンズも何本か持っていますが、せっかくの高画質を安いフィルターで
画質低下させてしまうのも残念なので普段は付けていません。
また、キットレンズなどに3000円もするフィルター付けるのもばかばかしいので
付けていません。カメラの取り扱いに慣れたということもありますが。
でもフードは必ず装着して使用しています。
書込番号:14419316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一眼でいつか撮ってみたいな。と思う素人です。
私はコンデジのスペックばっかり見てきたので、このX5のスペックでも十分良いと思うのですが、
このX5は、X4から短所を引きずったままという言葉をたくさん見ます。
できればDIGIC5搭載機が良いのですが、上位機種とごっちゃになって、Canonも出しにくいみたいで。
連写もほしいので価格的にも60Dかなと。(フルサイズ機も気になりますが一番良いなと思っているのは7D カメラの追加購入もあまりしたくないので)
話がそれてしまいましたが、X5のどういう点が悪いのでしょうか?
回答お願いします。
1点

ic1500pさん こんばんは。
現在の価格であれば破格値ですし、どこも悪くないと思います。
書込番号:14410262
9点

エントリーモデルとしては最強といってもいいと思いますよ。
上と比べるからいけないのです。
書込番号:14410366
7点

>一眼でいつか撮ってみたいな。
何を?
書込番号:14410427
1点

何処が悪いのですかね〜
悪かったら写真撮れません。
写真が撮れないカメラを売りますか?
書込番号:14410454
2点

みなさん、ありがとうございます。
上と比べるからそうなのですか、理由を書いてなく、短所を・・・という風に書いてあったのをみて気になり、質問させていただきました。
書込番号:14410477
1点

X4にバリアングルモニターを着けただけという感じの機種ですが、
別に悪くないと思います。
書込番号:14410491
3点

ic1500pさん,
> 一眼でいつか撮ってみたいな。と思う素人です。
私は数年前の EOS Kiss Xを使っていますが、昼間の屋外の撮影では、それほど不満もありませんが、でも、室内での撮影や夕刻や早朝の撮影を考えると、新しいX5が欲しいなあ〜とも思います。価格帯の安いデジカメですので、ファインダーがもっと大きければとか、連写やAE等々、上級機と比べると、スペックの点で物足りない部分も少なくないですが、価格を考えれば、お買い得だと思います。
「一眼でいつか撮ってみたいな。」とのお気持ち…私も一眼を買うまでは、憧れていました。一眼は良いですよ♪そしてコンパクトタイプのデジカメも併用しています。コンパクトタイプのデジカメも、なかなか侮れないどころか、気軽に撮るスナップ写真は、むしろコンパクトタイプの方が向いているかもしれません。それぞれのカメラの良さを活かした撮影は…楽しいです!
書込番号:14410522
6点

他社の一眼レフ入門機に比べて劣るとは思えません。またX5も7Dもセンサーは共通です。欠点とは具体的に何を指すのか機材評論家の方に説明して欲しいです。
書込番号:14410586
4点

私はこれを使用して、野鳥撮影をメインにしています。
野鳥撮影においてAFが弱かったり、ファインダー視野が狭かったり
使い始めると色々欲が出てくる物です。
ただ、上位機種はもちろん良いんですけど、価格が高く素人がおいそれと手を出せる価格ではないと思います。
それでも、撮影しているときは何十枚も取って1枚100点じゃなくても80点の物が撮れるとうれしいですし
そういうことはどれも同じだと思います。
スペックを見ることも夢があって良いかもしれませんが、楽しむ事が一番大事だと考えています。
商用に使うのではなく、あくまで楽しみなのですから。
まずは撮りまくってみることです。
書込番号:14410764
4点

こんにちは
X5、トラブルも無いし、エントリーモデルとしては安心して使用でき、完成された良い製品だと思います。
>X5のどういう点が悪いのでしょうか?
ライブビュー撮影時において、コントラストAFを使うと速度が遅い、という点でしょう。
PENTAXがライブビューのコントラストAFでもAFが速いので。その代わりバリアングルじゃないので使い難いが。
書込番号:14412335
5点

ありがとうございます。たくさんのご意見を聞かせていただいて、大変参考になりました!
今までコンデジを使っていた私にとって、すぐにファインダーになれると思いますが、最初はライブビューが使いやすいと思います。
今は60Dにある程度、決まっているのですが、ライブビュー時にフォーカスがあうのが速いカメラはありますか?(あっても60Dかな?とは思うのですが)
ファインダーでのフォーカスがあうのは速いでしょうか?(Canonのコンデジで痛い目にあったんで・・・)
よろしくお願いします。(7Dが気になるぅ〜!)
書込番号:14413395
0点

>今は60Dにある程度、決まっているのですが、ライブビュー時にフォーカスがあうのが速いカメラはありますか?(あっても60Dかな?とは思うのですが)
CANONはないです。
X6の発表を待ってみるか、SONY機がいいのでは?
書込番号:14413720
0点

キンメダルマンさん、やっぱりファインダーで撮るのが一番なんですね!
ありがとうございます。
Kiss X6は発売予定が無いですが今すぐ必要でもないですし、待ってみるのも手ですね。Kiss X6はDIGIC5にぜひなってほしいです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14413932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
Xを6年間使用しました、何となく写した色が茶色っぽく感じられるようになりました。
メーカーにだして清掃、点検、も考えましたがその金額を時期カメラに回すのが正解かと思い物
色中です。
今までだと一年毎に新モデルが出ているのでX5を買うよりもX6を待っていますが、はたして
今年中にでるのやら、、情報よろしくです。
4点

こんにちは
X5はようやく5万を切るようになって、拡販ゾーンへ入ってきましたね。
次期機種は早くて秋でしょう。
でも価格が7万以上かと、、、
書込番号:14406393
0点

ここ数年、毎春のように出していたことの方が異常だったのでは?その前の4もまだ生産されているみたいだし、ニコンもこのサイクルを止めましたし。60Dも出て、エントリーモデルの差が点けにくくなった今、バランスもあるでしょうから来年になる可能性も有るのでは?もしくは60D後継機との統合か?
書込番号:14406448
3点

微妙ですが こんな情報もあります。
60Daの直後なので 真相は如何に?
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html
最後の青色欄の部分です。
書込番号:14406550
4点

X6 が出ても X5 と画質はほとんど変わらないと思われるので、今の X に
不満があるなら、我慢して使うほどの意味はないような気がします。
X5 でいいんじゃないかと思います。
書込番号:14407062
3点

昨年の震災と洪水の影響でキヤノンの新製品は未だに延び延びになっているものが多いように思えます
X6もこの春、新型の18-135と一緒に登場するという噂がありましたけど、どうなることやら...
今月発表されるとしたら4月15日からのラスベガスのNABの開催前かも
書込番号:14407593
2点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
X4が在庫僅少になってますので
KISSは、今まで旧製品と併売でしたのでX4が廃盤でX5とX6の販売になると
思いますので
そろそろかと推測しますが
真相は、解りません。
書込番号:14407685
4点

質問に対して皆さんからの情報を有難う御座いました。
もしX6が作られるならX5との違いも興味をもっています。
X5が安くなるのかも含めて機種選択を考えています。
書込番号:14413195
0点

さて
http://www.canonrumors.com/2012/04/t3i-showing-up-discontinued/
http://digicame-info.com/2012/04/rebel-t3i-kiss-x5.html
どうなりますかね?
書込番号:14418002
0点

いつもの.infoでKissX5がディスコンになってるとの噂が…!
本当に近々出るなら、5D3より先にKissX6買おうかなぁ〜。
書込番号:14418171
1点

新しいレンズの噂もあるので、ともに非常に楽しみにしています。
来月ぐらいに発表があると嬉しいですねー^^
書込番号:14421755
0点

こんばんは。
>はたして今年中にでるのやら、、情報よろしくです。
X6は24Mセンサーになるとの噂で掲示板に載りましたが、はたして・・
もしそうなったら今のX3を退役、入れ替えようと思っています。
ニューDP2かX6か、早く出たほうをまっさきに買う予定です。
書込番号:14427477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
昨日こちらのカメラを買って、自動モードで色々撮って見ましたが
初心者でも自動モードなら使えそうで大変満足しています。
色々触っているうちに液晶画面にヒストグラムという
表示が右側にずって出ていて、とても邪魔ですが出なくする方法を
教えてください。ガイドブックを見てもよくわからないです。
恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
7点

紙ペースのマニュアルを読んでもわかりづらいのなら
pdfファイルを読まれるといいです
pdfファイルなら検索機能があって、例えば「表示」という文字で検索すれば
そのうち「液晶モニターの表示切り換え」というページが見つかります(p47)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx5-im-ja.pdf
P47を見ればインフォボタンで切り換えできるというのがわかります
書込番号:14403981
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
近所のリサイクルショップで三脚が山のように置いてあり値段も500〜と安くて
欲しいなと思っているのですが、なんせ中古で最大重量とか書いてない物もあります
できれば、コンパクトな物が欲しいと思っているのですが(折りたたんだときに)
デジカメ用かもしれないし一眼レフに使えるのかどうか分りません
X5のダブルズームの重さに耐えられるかどうかって外見から分らないでしょうか?
たとえば三脚の足の付け根の太さが何mm以上とか、機台の大きさとか
何か分る方法があれば教えてください
ちなみに一般的なリサイクルショップなんで店員は無知だと思います
0点

iPhoneとか持ってれば、型番から調べるとか^_^;
書込番号:14401930
2点

元が、量販店でタイミングが良ければ1000円で売っているような三脚なら、500円で売っていてもあまりお薦めしたくないですね。
たくさんあるのなら、自分の見る目を養うのが良いでしょう。
まず、良さそうなのをいくつか撮影状態にセットしてみて、ヘッド (三脚の雲台ね) をぐりぐりと動かして、比べてみましょう。
ガタつくのは論外なのでパス。
あとは、値段と軽さと剛性 (ぐりぐりしたときに動きが少ない) のバランスで決めれば良いでしょう。
写真は周辺機材にも結構お金がかかるものです。
将来的には良い物を考えていただきたいとか思います。
書込番号:14401934
2点

足をはじいてみて、ギターの弦のように
振動するやつは、私はパスかな。
書込番号:14401964
1点

こんばんは
私の知っている個人のリサイクルショップの値段は、ヤフーオークションの過去の落札価格などを基に決めているそうです。ですから、もしも無知な店員が値段を決める時でも、それなりの値段にはなるそうです。
書込番号:14401970
2点

リサイクルショップなどの場合
シュープレートが無いとか
足のロックが(6〜9箇所ある中の)1箇所止まらなくなっている
などが多いです。
まともに使えるものがそういう所に出て行くことは少ないです。
書込番号:14401976
1点

付け根の太さ25-30mm、自重2.5kg。雲台ベースは大きいこと。以上私の勝手な目安。
水準器にとらわれないように。
書込番号:14401996
4点

おおまかな目安として1段目の太さが2.5〜3cmでしょうか。カチカチタイプはお奨めできません。重さは重いほどベターです。一度、店頭で完全に脚を伸ばして固定し、上から押さえつけてがたつきやしっかり度を確認してから買ってください。ただ、想像するに、そのくらいの値段の三脚(見かけはボロボロではないはず)は、望遠レンズのブレ防止や記念撮影など、そこそこのシャッタースピードのときにしか使えないと思います。星や夜景など長時間露出が必要な場合は、脚をすべて縮めた状態にするなどの工夫をすれば、あるいは使えるかもしれませんが、まあ、一般論としては難しいでしょう。
書込番号:14402171
2点

こんばんは。
皆さんのアドバイスにプラスして
脚の形状が角ではなく丸い(円柱)モノがいいと思います。
書込番号:14402423
1点

カメラ量販店など、三脚を立てた状態で陳列されている店が近くにあるのでしたら、
一度足を運ばれて現物をいろいろご覧になられてみたほうが、感覚をつかめると思いますが。
書込番号:14402429
2点

αyamanekoさんの言う通りですね!ナイス入れときました。
カメラにレンズ持って行って実際に安定感、操作性を知った方がいいですよ!
いっそうの事、山積みになっているところにご自分のカメラ、レンズ持ち込んで取り付けちゃえばいいじゃないですか!
見落としやす点として、横位置を縦位置に出来る三脚も多いのですが、縦位置にするとバランス崩れて三脚ごと倒れちゃうやつがあるので、要注意ですよ!そのままカメラ、レンズ壊すか傷付いちゃいますからね!
あると便利なので、そのタイプを買ったほうがいいですよ!
それと、縦位置にするとカメラが大きいと直角90度までいかない場合(物)もあるので、実装したほうが良いですよ!
新品であればSILK、HAKUBA辺が安くてそこそこの品揃えがあると思います。
書込番号:14402700
1点

こんにちは。
>>たとえば三脚の足の付け根の太さが何mm以上とか、機台の大きさとか何か分る方法があれば教えてください
脚の一番太いパイプが25ミリ以上あれば、ダブルズームは耐えれます。もし、1キロ以上のもっと望遠レンズを将来的に装着される予定でしたら28ミリ以上は、欲しい所です。
脚の一番細いパイプは、20ミリ以上あれば大丈夫です。16ミリですと、レンズキットのレンズであれば大丈夫です。
中古の三脚は、脚を伸ばし広げて、雲台の動きも、よく確認してくださいね。がたつきはないか、脚はスムーズに出るか、脚のロックはしっかりと掛かるかなど。
中古の三脚は、中古のカメラボディやレンズと違って、その場で確認でき、良かったら使えるので、分かりやすいです。
自由雲台は、ボールがすり減っていたり、動きの悪いのがあったりするので、できたらスリーウエイの雲台の方が状態がいいのがある確率は高いです。
書込番号:14402998
1点

稀にですが、店舗の位置や近隣の生活水準などの要素で一流メーカーの一流品が出ることはありますよ。
脚を開いた状態で上に持ち上げて、自重で脚が閉じるものはアウト。伸ばしているときに引っかかりやトルク感が変わるものもアウト。クイックシューがないものは、各メーカーで別売していますから、現行品が使えて、尚且つ同クラスの新品より激安ならOK。現行品が使えないならアウト。雲台がプラスチックのものはアウト。
ただ、自分の経験上リサイクルショップに出ているブランド品で、状態の良かったものはありません。カメラ店で買い取ってもらえるレベルにないからリサイクルショップなんだろうな…と納得しています。私的にはこんなところでしょうか。
書込番号:14403129
2点

標準ズームのみの使用で、長時間露光しないなら22ミリ径でも使えると思いますが、望遠ズームの使用や長時間露光を考えるなら25ミリ径以上、ダブルズーム以外にもっと重い望遠レンズを使用するなら32ミリ径ぐらいは欲しいです。
触って、操作できるなら、足の伸縮はスムーズに出来るか、きちんとロックできるか、雲台の動きやロックは問題ないかなど確認すべきだと思います。可能なら、カメラを持っていって装着してみるべきでしょう。
コンパクトさを優先して軽いものを選ぶと、屋外で風が吹いたときに転倒の危険もあるので、ある程度は重さも必要です。三脚の場合、安定性と携帯性はトレードオフの関係になるので、そこはご自身の判断でしょう。
ちなみに、いかにリサイクルショップでも、望遠レンズをつけて、安定して使える三脚が1000円くらいであるとは思えません。
あと、最大重量はあくまで目安です(乗せても壊れないけど安定して写せるかは別問題)、SLIKなどは最近、最大重量の表記を少なめに改訂しましたが、最大重量が分かっても、実用できる重さはその二分の一くらいに思っておいたほうが賢明だと思います。
書込番号:14403406
1点

脚を伸ばしたり縮めたりして、きちんとロックできるものなら、
勉強用として1台買ってみてもいいと思います。
書込番号:14403502
1点

一晩で沢山のアドバイスありがとうございます
とても参考になりました。
カメラを持ち込んで実際取り付けてみると言うのは
頭にありませんでした。
重量だけではなく、ヘッドの動きなど確認したほうがいいですもんね
足の太いところで25mm以上と言うのを参考に選んでみたいと思います
みなさんにナイス付けさせていただきました
書込番号:14404127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





