
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2012年4月6日 00:33 |
![]() |
5 | 12 | 2012年4月14日 15:54 |
![]() |
9 | 17 | 2012年4月2日 01:14 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2012年4月2日 01:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年3月31日 17:50 |
![]() |
16 | 16 | 2012年3月31日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
カメラを持ってよくドライブ、散歩に出かけるのですがなにかちょっとした収納して持ち歩けるケースが欲しいと思いネットで探していましたがなかなかよさそうなのみつからないですね・・
やはり純正のハードケースが良いのか?と思っていたところ
ZSB-SDG005BK(エレコム)
↑のようなケースがあることを知り購入を検討しております。
皆様はどのような持ち歩き方をされていますか?
小さな子供も連れて歩くこともあるのでやはり少しでもコンパクトなケースに入れての持ち歩ければ安全かなと思うのですが
おすすめの収納方法があれば教えていただけないでしょうか?
0点

お子さん連れだと
リュック型なら移動中は両手があくので楽だと思います
書込番号:14395889
0点

リンク忘れました
ロープロ プロランナー200AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090041-4H-00-00
書込番号:14395892
0点

私もお子さん連れなら両手が空くのをお勧めします。
積む量が多いなら、リュックタイプを。
積む量が多くないのなら、スリングタイプが一々バッグを下ろさなくても
機材を出せるので良いのではないでしょうか。
これなんか、相当安いですね。 勿論高いのもありますよ(笑)
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333609414&sr=8-1
書込番号:14395919
0点


早速の回答ありがとうございます。
やはり背中に背負うリュックタイプなどの方が現実的に良いみたいですね。
肩掛けタイプも検討していますが、バックのサイズが大きめのものが多く、標準レンズ装着のカメラ本体のみを収納できるくらいの小型軽量のバックが欲しいのですがなかなかないですよね・・・
書込番号:14396043
0点

使うのはスレ主自身だから、自分が使いやすい物を選べば良いよ。
他人を参考にするなら、鎌倉など観光地や桜の名所へ行けば
いくらでも観察できる。
ちなみに私はその日の撮影目的・撮影スタイルにより携行する
機材・用具が違うので、カメラ・バッグは 6ヶ持っている。
電車など公共交通機関に乗るときは、リュックは使わず、手に
持てるようショルダーに背負子を取り付けた物を使う。
スナップなら写真家が使う小型のものが便利だし。
書込番号:14396074
0点

ZSB-SDG005BK
のようなのも使っています。
ボディ+レンズ1本の時は。
ちなみに、わたしが使っている似たようなものには、
背面にベルトが通せるようになっています。(ベルトポーチとして使える。)
でも、ベルトにつける気にはなりませんが・・・・・・・・。
書込番号:14396099
0点

スレ主さまのご覧になったエレコムのそのタイプ持っていますが、使った
印象では微妙でした。自転車の前のかごに入れるなら重宝すると思いますが・・
みなさんの言われるとおりハイキングなんかだと後ろに背負う普通のザック
がいいですし、
頻繁にカメラを出し入れするのなら、肩掛けタイプ(ティンバック2とか)
がいいと思います。
カメラが極めて小さいならソフトケースで携帯したり、そのままストラップ
で手持ちでもいいですね。
ケースバイケースでいいと思います。ケースだけに・・
書込番号:14396121
1点

みなさま情報ありがとうございます。
エレコムのケース微妙でしたか(^_^;)
肩にかける事もでき予備バッテリー・SDも収納でき便利そうだと思ったのですが・・
因みに、
ZSB-SDG005BKはダブルズームの望遠レンズも収納可能でしょうか?
あと標準レンズのレンズフード装着状態での収納が可能でしょうか?
↑が可能なら購入したいと思っているのですが?
衝撃に強いとのことで値段も¥2000しないので購入してもいいかなと思っています。
書込番号:14396159
0点

>ZSB-SDG005BKはダブルズームの望遠レンズも収納可能でしょうか?
>あと標準レンズのレンズフード装着状態での収納が可能でしょうか?
>↑が可能なら購入したいと思っているのですが?
ロープロのアドベンチュラTLZ25クラスがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000270421/
書込番号:14396503
0点


選択肢が増えてきても少し検討してみようと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:14398148
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして、購入してから2週間ほど経過しました。
デジ一初心者なもので、専らインテリジェントオート固定にて撮影しております。
桜も満開となりPCではなく、40インチの液晶テレビで桜を楽しもうと思い、某サイトにてHDMI変換コネクタを購入したところ、X5の液晶の表示は消えたもののTVに映像が映りませんでした。
そこで質問なのですが・・・
次の1から4のどれが原因でしょうか。
1.買ったコネクタが悪い
2.変換コネクタではなくHDMI A⇔Cケーブルでつながないと無理
3.設定が悪い
4.EOS X5とテレビの相性が悪い
また、原因が2の場合どちらを購入した方が良いのでしょうか。
1.純正品しか無理
2.安い汎用品でも良い
AVケーブルでの接続では問題なく表示されるのですが、できれば高画質で楽しみたいのです。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点

大濠キングさん、
「40インチの液晶テレビ」と「HDMI変換コネクタ」の型番等を具体的に書いたほうが適切な回答を得られると思いますよ。
書込番号:14392846
1点

テレビによってはHDMI入力がスキップ設定になっていて、接続しただけでは表示しない場合もありますよ。
書込番号:14392931
1点

自分なら、
>2.
でいきます、数百円で購入可能なので。
書込番号:14393282
1点

2かなぁ。それとTVの型番とか書かれると情報が入るかも。
TV側の掲示板も見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:14393463
1点

ご教授ありがとうございます。
40V型テレビ 東芝REGZA 40A8000
HDMI端子1 パナDMR-BW690
HDMI端子2 PS3
上記環境で、HDMI端子2につないだところ閲覧不可でした。
SDカードをDMR-BW690やPS3にさせば、閲覧はできるのですが
旅行先の液晶TVで閲覧したいがために、変換コネクタを購入した次第です。
やはり、皆さんがおっしゃる通り汎用品ケーブルがいいみたいですね。
お手数お掛け致しました。
ありがとうございます。
書込番号:14394524
0点

普通のHDMIケーブルでも、映らない時があるのはそれほど珍しくないです。
ダメもとで何回か抜き差しして試されては?
それと、X5の再生ボタンかメニューボタンは押されましたか?
そうしないと映らなかったような気が?
違ってたらすいません。
書込番号:14394564
0点

キンメダルマンさん、
マニュアルにもあるように、再生ボタンを押したのですが、映りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14395083
0点

大濠キングさん
私とカメラは違いますがテレビが同じなので試してみました。
ただ私の場合変換アダプタではなくminiHDMIケーブルなので参考にはならないとは思いますが。
5D2にMCOというメーカーのminiHDMIケーブル(ヤマダ電機で確か2000円位で複数のメーカーがある中で一番安かったと思います)で40A8000に繋ぐと問題なく見れました。
特にテレビ側の設定はいじっていません。
書込番号:14400386
1点

xperia02cさん ありがとうございます。
やっぱり変換コネクタに原因がありそうですね。
ケーブルを購入します。
書込番号:14401248
0点

テレビの方、ゲームモードになっていませんか?
書込番号:14418917
0点

ご報告します。
本日、HDMI Cタイプケーブルが到着し確認したところTVの設定変更なしできれいな画像が楽しめました。ちなみに送料込みで1m680円のものです。ご親切なご教授、ありがとうございました。
書込番号:14435137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは、現在デジタルNを使っておりますが、
標準レンジが壊れました、修理で2万ぐらいかかるようなのですが、
ここでデジタルxを買うかレンズを買うか悩んでおります。
サービスセンターいわく、本体はまだまだ使えるといわれていました。
個人的は800万画素でも特に不足は感じておりません。
アドバイスいただければ幸いです。
またこのままNを使い続けるとしましても標準レンズは使えないので、
何かレンズを購入使用と思います。
おすすめのものがあれば教えていただけますでしょうか?
3万以内を希望しております。
子供が小さいので、入学式、運動会が控えています。
卒業式で標準レンズ、標準の望遠で体育館でとりましたが、
とり方もあると思うのですが、レンズの明るさ?もあるのかまったくうまく
とれませんでした。(明るくするとブレルる、ブレないと暗い画像となる)
またレンズを買ってもXとは互換ですよね?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは…(^o^)
「修理代2万+レンズ予算3万」の、5万円台で…
x5キットを購入する事をオススメします。…
その方がきっと楽しめますょ…
http://review.kakaku.com/review/K0000226437/
書込番号:14377318
2点

総予算で…3万のレンズでしたね…m(__)m
アドバイスになっていませんでした。
書込番号:14377339
0点

標準ズームですか?
割り切って、中古を購入してはいかがでしょうか?
EF-S 18-55/3.5-5.6 II USM 手振れ補正なし 5,800円〜
EF-S 18-55/3.5-5.6 IS 手振れ補正あり 6,800円〜
お近くのカメラのキタムラに行き、ネットで在庫のある中古品を取り寄せてもらえば現物を
確認して購入できます。
書込番号:14377359
0点

うまいこと探せばキットレンズの後継レンズ
EF-S18-55mmF3.5-5.6ISが8000円以内で売っていることがあります
(新品ですがバルクで箱なしとかですが)
また修理見積りは高めに出るのが通常ですので
運がよければ実際に支払うのはもっと安く済む場合もあります
現行のキットレンズと違いNの時のキットレンズは
手振れ補正が無い代わりにUSM(超音波モーター)で
今では新品が入手できないものでもあるので
修理もありといえばありかと思います
書込番号:14377395
0点

私もKissNを使っていた時代ありますが、画素数は不要としてもX、X2、X3、X4、X5と進歩して来ていますから機能が全然違います。
1,撮像センサーのゴミ対策
2,後部液晶の大きさと見やすさ(特にX5はバリアングル)
3,高ISO時の感度アップとノイズ処理(体育館などで便利)
4,必要ないかも知れませんが動画機能
などは差を感じます。
レンズの修理代との差額(3万数千円)でX5のダブルズームが買えるのですからお買い得でしょう。
もっともメディアや予備電池などは別の出費になります。
書込番号:14377408
1点

KissDNはXよりも高感度は定評あったくらいでなかなかいい機種ですよね
僕もいまだにサブの非常用として持ち出しています(笑)
標準ズームで明るいのなら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011815.K0000073220.K0000065674
このあたりの中古狙うとかかなああ
まあ、標準ズームはIS付きキットレンズでも6000円くらいからあるので
それにしとけばいいと思うけども…
あまった予算はいずれ明るい望遠レンズを買うのにとっておけばよいかと♪
もちろんEFマウントであればどれでもXで使用できますよ
書込番号:14377492
0点

vanhagarさん、
現在、デジタルXを使っています。付属していたキットレンズでEF-S 18-55/3.5-5.6USM(多分デジタルNと同じで手振れ補正なしのUSM)でしたが、1年ほど前に大阪・梅田で中古を扱っている店で、EF-S 18-55/3.5-5.6 IS(手振れ補正あり)が6000円で展示されており衝動買いしました。
X4やX5が安価で出ていると、つい欲しくなりますが、とりあえずデジタルXで十分ですので、次のKissデジタルが出て、安くなるまでは…。
*
すでに幾つかのコメントにありますが、EF-S 18-55/3.5-5.6の標準ズームレンズが、探せば数千円+α程度で出ていますので、それを購入されるのが良いのではないかと思います。IS(手振れ補正あり)だと、手振れが低減できますが、今までと違ってレンズの音がちょっと気になります。USMだと、今までと同じでレンズは静かです。
デジタルNだと、お子様が小さい時から、もう数年以上お使いのことだと思います。予算が3万円ということですが、この際、運動会も視野に入れて、X5のWズームを奮発されるのもお考えになっては如何でしょうか?当然、予算+更に3万円ぐらい必要になって、入学でいろいろと出費の多い時期には厳しいかもしれませんが…。感度も良くなって、手振れ補正のレンズになっていますので、画素数はともかく、室内でも、撮影の失敗はかなり減ることと思います。
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM だと予算の3万円以内で求められます。望遠も、標準ズームの倍ぐらいまでありますので、今後、新しいKissデジタルを買っても、使い分けできます。
書込番号:14377653
2点

こんにちは。
それまでKDNを使われていたのでしたら
標準レンズ+ボディで3万ちょっとのKissX50もいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226440.K0000226535
書込番号:14377809
0点

>3万以内を希望しております。
3万円以内なら純正のEF-S18-55mmでしょうけど、手ブレ補正が付いてはいますけどレンズも暗いし描写はそれほど変わらないですね
ここはもう少しだけ頑張ってステップアップでF2.8とおしの明るいズーム
タムロンの17-50mmF2.8にされると満足度はかなり違ってくると思います
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:14378030
0点

こんにちは。
KDNだと、レンズに手ぶれ補正もついてないし、高感度にも弱いですよね。
今は高感度に強い上に、全てがオートです。
状況に合わせて、カメラが自動で判断してくれます。
予算とのかねあいもあるでしょうが、X5のWズームキットをお勧めします。
失敗のない撮影という点で、X4からも大幅に進化しています。
ご検討してみてください。
よい写真ライフを。
書込番号:14378048
2点

●「標準レンズが壊れました、修理で2万ぐらいかかるようなのですが」
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM ・EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
この2点のレンズをお持ちと推測します。壊れたのは EF-S18-55mm の方? レンズの接点拭いてもダメですか? そんな時は2万掛かると言われても結果1万程度で直る場合も多いです。修理出すのも一案です。
●「おすすめのものがあれば教えていただけますでしょうか? 3万以内を希望しております。」
現行最新モデルは EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II \23500〜 ヤフオクで1万円程度で 蛙 しょう。 キタムラなどのカメラ専門店で相談すれば良いと思う。 オススメは 少し画質の良い EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM だけど予算オーバーとなりますから却下ですね。
●「標準の望遠で体育館でとりましたが、とり方もあると思うのですが、レンズの明るさ?もあるのかまったくうまくとれませんでした。」
そんなとき Kiss N の場合 人が走ってる姿の スポーツモードにするだけで、そんな時の設定がバッチリです。 ウソじゃないから試してみて。
●「デジタルx(x5ですか?)を買うかレンズを買うか悩んでおります。」
x5 本体 \48,000〜 ですね。 当時約 \90,000 の N よりお得で使いやすいのは間違い御座いません。 動画も綺麗に撮れます。 Nで動画は撮れません。 しかし写真画質だけを比較したなら N の方が綺麗な写真が撮れる事が多くありますよ。
www.geocities.jp/yuji00733113/night/img/IMG_1022_CanonEOSKissX3.EF100-400mmf4.5-5.6LISUSM.jpeg.original.Qu1.JPG
www.geocities.jp/yuji00733113/night/img/IMG_9272_CanonEOSKissDN.EF100-400mmf4.5-5.6LISUSM.jpeg.original.Qu1.JPG
書込番号:14378080
1点

こんばんは、
皆様ご返信いただきありがとうございます。
確かに修理代プラスで3万出せば最新のものを購入できると思うのですが、
3万前後で新しいレンズ、とEOSKISSNでもうしばらく行きたいと思います。
皆様のアドバイスも拝見し、色々調べているのですが、
タムロン SP AF 17-50 F2.8 XR DI II VC を検討しているのですが、
いかがでしょうか?
とB005とB005Eがあるのですが同じものなのでしょうか?
後々、新しいEOSを購入してもそのまま使えると思いまして...。
書込番号:14378936
0点

SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用) AFフリーズ。。。全く動きません。2010/04/06 00:18 [11194016]・・・少し不運だっただけ。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) 標準ズームはタムロンA16→EF17-85ISと使ってコチラに落ち着きました。 利用されたことのある方でしたらお分かりかと思いますが、A16は解像感と色味がハマればコスパの良いレンズですが、AF速度・精度に難があり、また二線ボケが派手に出ます。2009年12月23日 EF-S17-55mm f/2.8 IS USM に変えた人・・・改善されたかも。
AFの速さが素晴らしすぎます。7Dにつけて通り過ぎる車を連写で取ってもピンぼけがほとんどありません。Tamronの17-50mmも持っていますが、こっちは自転車にすら追従できなくてピンぼけします。。。2010年5月31日 EF-S17-55mm f/2.8 IS USM に変えた人・・・自転車撮影向きでないだけ。
書込番号:14379009
0点

vanhagarさん、
タムロン SP AF17-50mm F2.8 XR Di II VC …約3万円ぐらいでしょうか?
私も、一度、APS-C用の大口径標準ズームレンズとして、結構安価なので、買おうかなあ〜と思ったことがありますが、ネットでいろいろ検索すると、絞りを解放近傍で使うには厳しいというような意見が多くて、見送ったことがあります。その後、中古でEF-S 18-55/3.5-5.6 ISを6000円で購入した次第です。
でも、実際に試用して判断したわけではなかったので、何とも言えませんが…。
手振れ補正の機能も良いですが、大口径の標準ズームも魅力です。今後、vanhagarさんが、どのような撮影をされるかで、ズーム域の倍率の大きなレンズが良いか、或いは大口径が良いかは、違ってくると思います。とりあえず中古でEF-S 18-55/3.5-5.6 ISを数千円で探して凌ぐという選択肢も含めて…
最初期のkissデジタルをお使いなので、今後の買い替えも視野に入れて考えると、EF-S 18-55/3.5-5.6USM(ISなしの古いタイプ)の中古を安く探すのが、なんとなく無難のように感じます。手振れ補正も良いですが、撮影のケースによってはコンパクトなUSMの静かな標準ズームレンズも結構重宝します。
書込番号:14379031
0点

真面目に。 どうせなら、少し良い品に変えたいと思うもの。そして、多くの人が Canon レンズより タムロン シグマ レンズで満足してるのが事実です。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM \58000 の画質 jpeg original EF-S 18-55mm より良いと思える。
www.geocities.jp/yuji00733115/portrait/img/IMG_1752.JPG
僕は昔から旅(特にアジア)が好きで、「作品作り」というよりも、「少しでも綺麗に思い出を残したい!」という目的でカメラの勉強を始めましたので、気軽に持ち歩けて快適に使えるこのレンズが大好きなのです。2008/05/30 [7872717]
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)は \32,000 スゴクヤスイ!
\26000 もの差があったならタムロンで満足な人は多く居るでしょう。 タムロンの画質もナカナカ良いハズです!? しかし、写真が他人より好きだ。と自覚してる人なら、+26000 の差が判ってると思います。
書込番号:14379144
0点

CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II (X5のキットの標準ズームレンズ)
オークションなら、
新品(ボディだけ欲しい人がレンズキットのレンズのみ処分品)で
8000円くらいであるみたいですけど。
新しいボディを買えば、ISO感度を高めにしても(ノイズ的に)使えるですから、
体育館などでの撮影では、買い替えるメリットがあるかもしれませんが。
書込番号:14380269
1点

約3万円で画質勝負なら A09 (28-75/F2.8) がお勧めです。
24-70 I型とブラインドテストできるくらいですから。
書込番号:14380773
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
交換レンズをドライボックスに入れてます。
縦置き、横置きのどちらがいいのでしょうか?
ダブルズームとタムロンのB008のレンズです。
ネットで調べても、縦がいいとか横がいいとか賛否両論です。
縦もレンズ面とかマウント面とか。
ケースに滑り止めシートをひいて、レンズ面を下に縦置きしてます。
ダブルズームはプラのペン立てにちょうど入るので入れてます。
ペン立てとの間にハンカチで出し入れで傷がつかないようにしてます。
布があるとカビとかも心配があります。
キングドライを入れて、湿度40%は維持してます。
間違った置き方、こうした方がいいとか、ありましたらお願いします。
0点

安定する置き方なら、立たせようと寝かせようと、構わないと思います。
私の場合、多くは寝かせています。
コンデジ用ワイコンなど、前玉を下にして立たせた方が安定が良い物は、立たせています。
あまり良いことではありませんが、防湿庫が満杯状態のため、レンズの上に別のレンズを重ねて置いています。
これらは、互いに傷つけ合うのを避けるため、レンズケースに入れています。
165L級防湿庫をもう1台欲しいのですが、さすがに4台目となると、置き場所が有りません。
書込番号:14375938
2点

フードを付けっ放しにして保管する場合には寝かせると鏡胴に
負荷がかかるので縦置きにした方がいいと思いますが、
そうでないなら横向きで転がらないようにしておけば
いいのではないでしょうか。
地震があると倒れて傷が付いたり壊れたりすることも
考えられますのでね。
レンズのフロント側を下にした場合には、レンズを
最短にした状態であればそこまで問題は無いと思いますが、
マウント側の方がレンズに対する負荷が小さいと思いますので、
私は縦置きにする場合にはマウント側を下にしています。
書込番号:14375948
1点

レンズ同士などがあたらなければ、安定する向きで問題ないです。
縦、横、マウントが下、前玉が下。
お互いにぶつからないように、クリーニングクロスまどで巻いて入れているのもあります。
書込番号:14376105
1点

湿度40%に保っているのなら布があってもカビないかと思いますね
それよりはぶつかって傷がつかないようにしておくのが良いと思います
また縦置きでも横置きでも構わないと思いますが私も縦置きにする時はマウント側が下ですね
書込番号:14376204
2点

おはよーございます♪
影美庵さんのアドバイスと同じで・・・「安定」した置き方さえ注意すれば・・・
立たせようが、寝かせようが、どっちでも良いです。
コロコロ転がらないように置けるのであれば、横置きが理にかなった置き方で・・・
レンズの重量から言えば・・・レンズ側を下にして立てるのが「最も安定する」置き方で・・・
※レンズは前玉側が重たいので、素で置くなら前玉を下にした方が安定する。
レンズの構造的な強度から言えば・・・マウント側を下にするのが理にかなっている。
※レンズは「マウント」部分が最も強度が高く作られている。
ご参考まで
書込番号:14376369
2点

waichanさん おはようございます。
ドライボックスを置いているところが安定しているところならば、レンズを裸で縦横どちらでも動いてレンズ同士がぶつからないように入れてあれば問題ないと思います。
私の防湿庫には新旧入り乱れて所狭しと入っていますが、口径の大きなレンズはマウント面が下だと安定しないのでそう言うものはレンズ面が下にして縦て有ります。
余分なケースや袋などは全てレンズとは別に保管するようにして、裸でレンズが安定していればどんな入れ方でも問題ないと思います。
書込番号:14376424
1点

皆さん、ありがとうございます。
安定していればいいのですね。
皆さんの意見を参考にしながら、いろいろと模索してみます。
書込番号:14376498
0点

一部のレンズを除き置き方を気にしたことはありません。
328は立てて置いていたこともあります。、
この時は径が大きいレンズ側が下です。安定性でマウント側を下になんかできません。
シグマの50-500なんかは、縦置きでは安定に不安ですので横置き。
50o前後の単焦点など比較的小さいのは、横でも縦でも上下関係なく置いています。
30年近く使用しているレンズで、置き方で問題になったことは一つもありません。
ご参考までに、
書込番号:14376513
2点

私は、長いレンズは横置き、短いレンズは立てて保管しています。
書込番号:14376947
2点

SCに行ったときこの質問をしましたら、工場内ではマウントを下にしておいてあるそうです。
ただし移動(輸送など)の時には、横にしている場合があるそうです。
それ以来、立てて保管しています(この方が、数が入りそうで怖い)
書込番号:14377031
0点

防湿ケースではなく防湿庫ですがマウント面が下だったり、横になっていたりさまざまです。
僕の場合はレンズの長さで違いますが、プラ段で仕切りを作っています。
こうすることで、横向きのレンズは転がらないし、
身長順か焦点距離順で並べて整理しておけばどこに何があるのか一目瞭然です。
レンズの選びやすさからすると横向きですが、そればかりだと収納スペースが無駄になります。
レンズ交換のしやすさから考えるとマウント面が下の方がいいと思いますし
フードを付けたままだとフードによってはマウント面が下か横向きがいいと思いますよ。
あとは収納時に外から見える場所はお気に入りのレンズが見えるようにするなど
「見せる」と言うのも頭に入れておくと楽しいですよ。
書込番号:14377491
0点

>湘南ムーンさん
あと3〜4本いけそうですね・・・(´m`)クスクス
書込番号:14377558
1点

カメラ店での陳列にならって、縦置き&前玉上にしています。(笑)
書込番号:14380783
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

こんにちは。
残念ながらシャッター音の調整はできません。
書込番号:14373145
0点

機械式なので音は、小さくなりませんが
静かな式典などは、気になるかも知れませんが
通常は、気にならないと思います。
書込番号:14373219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーの上下音とフォーカルプレーンシャッターの走行する音で、音は変更できません
書込番号:14373250
0点

ライブビューモードだとミラーが上がったままになりますので、多少静かになると思います。
書込番号:14373293
1点


D5100の静音撮影モードなら、シャッターの音はともかく、
ミラーの作動音は小さくできるようです。
書込番号:14373555
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
x5のダブルズームを持ってますが、タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 DI2 VC PZD(B008)を購入しました。
これ1本で交換しなくてもいいようですが、ダブルズームは使う場面はあるのでしょうか?
撮影用途で変えると思うのですが、それぞれの撮影用途を教えて下さい。
0点

こんにちは。
売ってもいくらにもならないし、ほとんどタムロンですんでしまうと思いますが、一応とっておいた方がいいかも。
用途としては、ピントのチェック、厳密に言えば写りがいい、AFが速くて正確、でもそれほど差があるわけではなし、まあ使われないとは思いますが。
ガンレ○サイトの作例ごらんになってみてください。
こういう作品をこのレンズで撮られているんだとわかって、使ってみようと言う気が起こるかもしれません。
よい写真ライフを。
書込番号:14371599
1点

こんにちは。
同じ画角(50mmや200mm)で、それぞれのレンズで撮影して見て下さい。
自分の好きな絵が出るレンズを使えば、良いと思います。
AF速度や色や使いやすさは、レンズによりそれぞれです。
書込番号:14371600
1点

こんにちは
ダブルズームの画角を全てカバーしているので、18-270で満足されているなら、特段使う必要はないかと思います
使うとしたら18-270の画質で満足できない場合かな
あとはもっと軽くして持ち運びたい時に18-55を付けて持ち出すとか、カメラかレンズが故障がなと思ったときにレンズを別に1本持っているとどちらの故障か断定しやすくなる
書込番号:14371608
1点

waichanさん
600g弱のB008が重いと感じなければ、ダブルズームは今後あまり活躍の場面がないかもしれませんね^^;
ただ、キットレンズは共に非常に軽いですし、写りもB008に負けないと思います。特に55-250mmはかなり良い絵を出しますし。
売っても大してお金にならないでしょうから、軽いレンズ、バックアップ用のレンズとして、とりあえず手元に残しておいても良いかと思います。ご参考まで。
書込番号:14371616
1点

waichanさん こんにちは
昔は 倍率高くなるほどレンズの収差が出やすくなるので 画質の問題からダブルズームの方が良かったのですが
デジタルでの収差補正が当たり前の今のレンズですと Wレンズキットとの差 余り無いのかもしれませんね
でも F2.8の 24-70・70-200oの2本セットですと全く違いますが‥
書込番号:14371625
1点

同じ条件で撮り比べて不満が無ければダブルズームを使うことは殆ど無いと思います。ただ、処分してもたいした値段はつかないと思いますので、万一のトラブルに対する保険として所有しておくべきだと思います。
また、焦点距離によっては、ダブルズームの方がやや明るいので、少しでもシャッタースピードを確保したい場面とか、望遠は不要で少しでも荷物を減らす必要がある場合などに使うことがあるかもしれません。
書込番号:14371630
1点

ありがとうございます。
外で交換しなくていいかなって購入したので。
シャッタースピードが違うんですか?
勉強不足なので。
書込番号:14371673
0点

使わないなら処分してもいいと思いますが、万一用に標準ズームは残すほうがいいかも?
書込番号:14371720
1点

使用用途、考え方は人それぞれだと思います。
私は、高倍率のズームは持っていませんが
旅行などで1本に済ませたいときに購入したいと思っています。
でも、その前に欲しいレンズがありますのでいつになることやら。
よく、高倍率はAFが遅い、画質が良くないと言われていますが、
感じ方はこれも人それぞれ。
ただ、便利ズームであっても決して万能レンズではないと思います。
いずれにせよ沢山写真を撮っていくうちにどんなレンズが必要かわかってくると思います。
で、判断するのはwaichanさんご自身です。
私なら、先に申し上げたように
1本で済ませたい時以外は通常ダブルレンズを使用しますね。
書込番号:14371722
1点

焦点距離がタブっていますのでそう使う場面は無いと思いますが。
又、シャッタースピードについては同じISO感度、F値であれば変わりません。
まぁ純正レンズはボディ側に何かしら問題が出た時にキヤノンSC行くときにあったほうがいいので
継続的に持っていた方が無難かな。
後は単焦点レンズ、EF50mm F1.8 IIを購入する際に下取りにするとか、色々ありますが撮るものがわからないので
ここはさらりと流して下さい。
書込番号:14371749
1点

>シャッタースピードが違うんですか?
B008は望遠端で開放でもF6.3です。ダブルズームの55-250は望遠端でF5.6です。F値が小さいほうが一度に取り込める光の量が多いので、薄暗い場所での撮影などで、同じ明るさに写そうと思えば、B008の方が少しシャッタースピードを遅く(光を取り込む時間を長く)する必要が出てくる、ということです。
絞りとISOが同じなら、シャッタースピードは同じになりますが、B008は望遠端付近ではどうあがいてもF5.6にはなりませんので差が出るということです。あと、55ミリでは55-250を使えばF4で撮影できますが、B008では多分F4は無理だと思いますのでそのあたりでも差は出るはずです。
書込番号:14371809
2点

Wズームキットのレンズは、残しておいた方が良いと思います。
タムロン1本だけだと不具合とかでメーカー送りになった時
レンズが無いと撮影出来ませんので
売っても二束三文なので持っていた方が何かと良いと思います。
書込番号:14372061
1点

標準ズームは残したほうがいいでしょうね。
望遠はAFの食いつきなんかも比べてみて、B008で不満がなければ売却がよろしいかと。
書込番号:14372088
1点

SIGMAの18-200 OS HSMを持っております。
55-250は知人に譲りましたが、18-55のコンパクトさは捨てがたいので手元に残しております。
ほとんど使うことはありませんが…
書込番号:14372340
1点

こんにちは。
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 DI2 VC PZD(B008)が気に入ってあるのでしたらほとんど使わないと思いますが
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISUは軽量な組み合わせとして活躍してくれる時があるかもしれませんよ。
お散歩撮影にKissと軽量レンズの組み合わせで楽しんだりします。
T型ですが
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
EF35mm F2との組み合わせも軽くていいですね。
http://review.kakaku.com/review/10501010008/ReviewCD=493590/
書込番号:14372404
1点

ありがとうございます。
ダブルズームは保管しておくので。
普段は1本で済ませてしまうかもしれません。
車で出かける場合は持ってくかもです。
いろいろと撮影してみます。
書込番号:14373934
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





