EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入のアドバイス

2012/03/06 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 y0332cさん
クチコミ投稿数:1件

どなたかアドバイスお願いいたします。
子供が生まれるため、デジカメの購入を検討していますが、ミラーレスタイプ(SONY α NEX-C3D ダブルレンズキット)とEOS Kiss X5 ダブルズームキットで迷っています。
持ち運び性、予算は問題にしておりません。
被写体が主に子供で、購入後は、5〜6年は使用したいと考えています。
やはり、ミラーレスタイプだと、性能が劣り買い換えないといけなくなるのでしょうか?
また、EOS Kiss X5 みたいなタイプのほうが、長く使用できるのでしょうか?
カメラに関しては、初心者ですので、アドバイスよろしくお願いいたします

書込番号:14249759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/06 18:03(1年以上前)

買うならニコンやキヤノンの一眼レフです。ミラーレスは性能が中途半端なのでコンデジと同等な扱いです。

書込番号:14249772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/06 18:05(1年以上前)

どうせなら、NEX-5Nと迷った方がいいと思いますが、

長く使うなら、Kiss x5のほうをオススメします。

書込番号:14249781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/06 18:19(1年以上前)

X5の方が成功する確率が高いと思います。
あとは、ミラーレスじゃないSONYのαだと、液晶で撮るにも早めに撮れるし、
顔認識が効いたり、低い位置から撮れたりするんじゃないでしょうか?…

書込番号:14249825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/06 18:26(1年以上前)

こんにちは。
持ち運び、予算自由なら、ミラーレスより、1眼を勧めます。
一言で言えば、撮像素子が多きい分、綺麗な写真が撮りやすいです。

普通の1眼の方が、もし、本格的に使いたいと思った時でも、
色々な用途のレンズが数多くあるので、良いと思います。

もちろんキヤノン製品で予算自由なら
kiss X4 →EOS 60D →EOS7D →EOS5D→EOS1Dと
右に行くこと、高性能で長く使えて撮影しやすくなります。
初心者ほど、性能の高いカメラの方が、失敗の写真が少なくなる傾向にはいきますし
メカとか好きで、はまりやすい人なら性能の高いカメラがおすすめです。
買いなおす事を考えれば、かえって、初めから良い物を買う方が良いです。

すぐ、飽きたり、メカに弱ければ、まずはEOS KissX5辺りからでも大丈夫です。

書込番号:14249854

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/03/06 19:00(1年以上前)

こんにちは。

おめでとうございます。
5〜6年使うということは生まれる赤ちゃんが小学校に上がるくらいまでですね。
幼稚園や保育園の運動会なんかを考えると、一眼レフのほうがいいでしょうかね。
また、携帯性も気にしないということでしたらkissではなくもう一個上の
60Dも検討されてはと思います。

蛇足ですが撮像素子(センサー)の大きさはNEXとKissではほぼ同じです。
厳密に言えばNEXのほうがやや大きいです。オリンパスやパナソニックなど
マイクロフォーサーズはセンサーサイズがKissより小さくなります。
またニコン1やペンタックスQは更に小さくなります。

書込番号:14249992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/06 19:15(1年以上前)

 ミラーレスも悪くはないと思うんですが、「長く使いたい=お子様が成長して走り回るところも撮る。」ということになると思いますが、こうなると現時点では光学式ファインダー装備の方が有利です。
 NEX-C3Dと比べれば、動体撮影の容易さという点からX5をお奨めします。あと予算については明記したほうがいいです。100万以上平気で出費できるというのでない限り、とんでもない機種とレンズが出てくることがありますから。

書込番号:14250076

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/06 19:20(1年以上前)

こんばんは。y0332cさん

そうですね〜、購入後、5〜6年は使用したいと考えていられるならば
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを選ばれるのが正解でしょうね。

書込番号:14250103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/06 19:21(1年以上前)

こんばんは
X5でいいと思いますよー
レンズにもよりますが、いい絵を出してくれますから
お勧めです(^^
いずれボディをアップされてもサブで活躍してくれます

書込番号:14250106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/06 19:32(1年以上前)

>持ち運び性、予算は問題にしておりません。

この条件があって、かつホントに長く使うつもりなら、どっちもやめて、5DMkIIか7Dでも買ったほーがまだよくね?

まぁ、この掲示板はミラーレスアレルギーで、ミラーレまで言った段階でむやみに拒絶する人間多いから、ここで聞いてもあんま参考にゃならんでw

持ち運び性、とくにかーちゃんも兼用するとゆーのならNEXも有りやし、一眼レフの光学ファインダーに思い入れがあるならkissはパスだ。最低限プリズム入ってないカメラなんざファインダー目当てに買うもんじゃねぇ。

書込番号:14250155

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/03/06 20:01(1年以上前)

機動性、予算考慮外と言うことなら、ミラーレスの利点はほぼなくなってしまいますね^^;
それでもミラーレスにメリットがあるとすれば

・大きさ、シャッター音が一眼レフより控えめなので、比較的周りを気にせず取り出せる。
・小さい子を撮る場合、本体もレンズも大きく、威圧感のある一眼レフより、ミラーレス機の方がリラックスしてくれるかも?

この2つですかねぇ。

書込番号:14250307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/06 20:09(1年以上前)

>持ち運び性、予算は問題にしておりません。
>被写体が主に子供で、購入後は、5〜6年は使用したいと考えています。

こういう条件なら、Kiss Xはやめた方が良いかと。
自分なら上位モデルを選びますね。

書込番号:14250349

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/06 21:15(1年以上前)

>ミラーレスタイプだと、性能が劣り買い換えないといけなくなるのでしょうか

そう思います。特に子供が動き出したら。。

でも、ミラーレスにはミラーレスの良さもあるので、相反するメリット、
デメリットを天秤にかけることに。しかし、

>持ち運び性、予算は問題にしておりません

ということであれば X5 でいいんじゃないかと思う。

書込番号:14250705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/06 21:19(1年以上前)

こんにちは。

確かにミラーレスは今はやりだし、おしゃれだし、モテモテですけど、みなさんの言うとおり一眼レフにしておいた方が後悔しないと思います。

だけど5〜6年の使用をお考えなら、60Dか7Dがいいかな。
X5とはそれほど値段の差がないし、写りに差がなくても、造りが違うので。

オートで撮りたければ60Dを、自分の意志でカメラを操りたいのなら7Dを。
初心者とかは関係ありません。
少し慣れると、高度な撮り方ができるようになるだけで、今のカメラは、お任せでもちゃんと撮れますから。
どれを選ばれても楽しめると思います。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14250729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/06 21:40(1年以上前)

まあ、ミラーレスは進化が早いので
子供が走りだすころには1眼レフなみのC−AFになるかもしれませんけどね
そこにかけてEマウント機を買っとくのもありかもしれない

レンズはそのまま使えるので♪

C3後継機がでればC3が叩き売りになるので
レンズ買うつもりで買っとくとかね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14250856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/03/07 06:57(1年以上前)

別機種

ファインダーだと撮影し易い。

>持ち運び性、予算は問題にしておりません。
>被写体が主に子供で、購入後は、5〜6年は使用したいと考えています。
ファインダーの方が動くお子様には、撮影しやすいので
一眼レフをおすすめします。(幼稚園からは、運動会もありますので)

キヤノンですとX5か60D
室内用にEF35F2のレンズがあると良いと思います。

沢山、お子様の思い出綺麗に残してあげて下さい。

書込番号:14252614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/07 07:48(1年以上前)

y0332cさん おはようございます。

大きさ重さを考えなければお子様撮りには、X5のダブルズームキットの方が良いと思います。

C3Dのダブルズームキットは超広角のパンケーキと、広角から中望遠までの標準ズームのセットなので、標準ズームと中望遠から超望遠までの望遠ズームが付いたX5のダブルズームキットの方がレンズの面でも有利だと思います。

書込番号:14252725

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/07 08:28(1年以上前)

y0332cさん

 今まで携帯やスマホのカメラ機能に慣れておられるのであれば、「ファインダーを覗く」というのが面倒だと感じる方々も少なくないようで、小型で軽いミラーレスタイプの方が、普段、手軽に撮影できるのではないかと思います。

 大きなポスターに伸ばすような写真を撮られるのではなくて、誕生されたお子さんが成長していく姿を、それを見守る家族の笑顔やまなざしも含めて写真に残すならば、それほど一眼レフタイプにこだわる必要はないです。とにかく「扱いやすい」と感じるカメラが一番です。

 私の体験では、一眼レフを構えて撮ると周りの家族などが意識して表情がちょっと硬くなったりしたことがあるので、お子さんを中心としたスナップ写真風の写真では、「撮る方」も「撮られる方」も手軽で気軽なカメラが良いのではないかと思います。

 デジタル機器は、2〜3年もすれば良いモノが安く販売されたりします。走り回るようになる2〜3年後までは、お子さんの近くで撮ることが多く、望遠よりも、むしろ広角レンズが適しているように思います。5〜6年使うというよりも、2〜3年は、お子さんの近くから、お子さんの周りの家族やお気に入りのオモチャや人形、周りの風景を写し込むような写真が、むしろ親にとってもお子さんにとっても思い出になるのではないでしょうか?

 NEX-C3D ダブルレンズキットは、広角の16mm F2.8というレンズがついてくるので、近づいてお子さんの表情をアップで撮ったり、或いはちょっと離れて、周りのたくさんの笑顔に囲まれた雰囲気をも写し込むこともできますし、1〜2年は大変重宝することと思います。

 今、3〜4歳ぐらいだったら、EOS Kiss X5 ダブルズームキットがお勧めですが、これから生まれるのでしたら、NEX-C3D ダブルレンズキット で2〜3歳まで、じっくりお子様の近くで気軽に撮ることをお勧めします。

 成長すれば…レンズを買い替えたり、或いは2〜3年後に良いカメラが出ているかもしれませんし、今度は動き回るお子さんをビデオ機能で撮りたくなるかもしれません。成長に合わせて、その時々のお子さんの「輝いた姿を撮る」ことも、そして「記録として残す」ことも大切ではないかと思います。

書込番号:14252819

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/03/07 08:58(1年以上前)

そうそう、ソニーのスマイルシャッターは結構良いって聞きますね。
私は使ったことありませんが、こういうの手動じゃ中々撮れないんじゃないでしょうか。

書込番号:14252892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 17:00(1年以上前)

X5持ち始めて5ヶ月の初級者です^^;
初級者からのアドバイスなのでさっと読んでいただければと!
自分の被写体は2歳と4歳の子どもです^^

@ミラーレスより一眼
 ミラーレスをお店で触ってみたのですが、撮ったあと次に撮るまでに時間が
 かかりました。(設定のせいかはわかりませんがどの機種もそんな感じが)
 一眼の魅力は次々に撮りたいという場面で待たせられません。
 子どもの一番とりたいシーンは逃げてしまうのでここは外せません。

Aコンデジより一眼
 一眼を使う前は写真なんてコンデジで十分と思っていました。まーボケを
 気にしないで全体を決めたいならコンデジで十分です。
 でも、一眼を使ってみて驚きました。顔の体毛1本1本まで写す描写力に!
 また、ボケを作る楽しさに気づきました。
 この2点で重い物を首に下げているデメリットを打ち消してくれます。

BとりあえずX5で
 上の機種を見ればキリがありません。経験豊かな人は○Dを進めますが、
 自分はX5で十分です。使い倒す価値十分です。
 いろいろと勉強してマニュアルで使っています。
 絞りやスピードなどがわかるようになるとコンデジにも生かせますよ!

Cレンズも楽しみに
 いくら画質が良いと言っても、やはり動き回る小さい子と遊びながら
 撮らないといけないので、今は1万しない50mmと18〜200mmの
 レンズを組み合わせて使っています。

D迷い1秒、撮り逃す写真1枚
 子どもの成長はとても早いです。迷っていると撮れたはずの写真が
 撮れなくなってしまいます。自分はもっと早くこのことに気づいていれば
 と思う今日この頃TT
 そうならないためにも、みなさんこれが良いなと思った機種を思い切って
 買ってください。(もちろん下調べはしっかりと^^;)
 きっと思いもよらない素敵な1枚が撮れますよ

書込番号:14259176

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロレンズが欲しい!

2012/03/06 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

レンズ地獄にはまりかかっております。

主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。

なるべく低予算で探しています。
純正、タムロン、シグマなどなど色々なメーカーさんで出されていますし、50mm、90mm、150mmとラインナップも沢山で完全に目移りしています。

条件としては、植物の弁をアップで撮りたい!と指輪を画面いっぱいに撮りたい!(トリミングなし)

皆様のオススメレンズを理由など添えて教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:14248091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/06 09:14(1年以上前)

おはよーございます♪

そりゃー・・・タムロン モデル272E(90oマクロ)
が鉄板な気がします(^^;;;

価格を優先するなら
トキナーAT-X M100(100oマクロ)
シグマ 70oF2.8MACRO
も候補に入ると思います。

予算があるなら、キヤノン自慢の純正100oF2.8IS MACRO
じゃないですかね?

書込番号:14248099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/06 09:21(1年以上前)

風の彩さん こんにちは

自分も 値段・性能考えるとタムロン90oマクロが 良いと思います。

後 小さい物撮る場合は 50mmよりは90o〜100mmの方が 被写体からの距離が取れ 近づきすぎず 使いやすいです。

書込番号:14248120

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 09:37(1年以上前)

#4001さん

早速の回答ありがとうございます。
タムロン良いですよね(喜)

純正100mmも捨てがたい!
益々悩みそう。

最初は予算ありきで探していても、気が付けば、焦点距離やらF値やらが気になって、予算オーバーでふりだしに戻る。
まだまだ悩めそうです。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:14248163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 09:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
そうなんですよね。

最初は、50mmとかで良いかなと思ったのですが、色々みていると、100mm、150mmと目が移っています。

うむ、悩みは尽きないですよね。

楽しい一時です。

参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。

書込番号:14248183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 09:58(1年以上前)

>主に花や虫、

「虫」が入っていますから、
50mmはやめておかれたほうがいいでしょう。

理由?

50mmで虫をアップで撮ろうとしたら、近づきすぎて撮る前に逃げられますから。
(虫にもよりますけど。)

ジュエリーなども撮られるなら、150mmは使いにくいかもしれません。
(150mmは使ったことがないのでかなり想像になりますが。)

だいぶ離れて撮ることになると思います。(向きを微調整したいときなどに手が届かない等。)
被写界深度も浅くなりますし。
(三脚立てて、絞り込めば解消は可能かと思いますが。)

90mmか100mmくらいが無難かと。

花、ジュエリー用に50mm、
虫用に90mmor100mmor150mm(どれにするかは、虫の種類、大きさしだいでしょう)
にされるのがBESTだとは思いますが。

ちなみにわたしは100mmを使っています。
(キヤノンではありませんが。)

書込番号:14248235

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/06 11:44(1年以上前)

こんにちは
先ずは、純正です。
レンズは、距離情報とか情報のやりとりをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンの 距離情報の刻みは、差し支えないと思っている範囲で刻んでいるとの事でした(担当者談)。
特に、フラッシュを使うと多少差が出ます(差し支えない程度に)。
タムロンの90mm f/2.8 持っています。

書込番号:14248536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2012/03/06 11:47(1年以上前)

まだちょっと高いけど、シグマの105mmマクロが手ぶれ防止機能があって、ベターな選択のような気がします。

予算が許すなら、キヤノンの100mmLマクロISがベストでしょう。
花、虫、ジュエリー、すべてに対応できます。

予算がなくてそこそこなら、キヤノンの60mmマクロが、オートフォーカスが早くて、レンズが伸びないので昆虫の撮影にも快適です。

タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、レンズが延びるので昆虫には向きません。
花にはいいレンズです。

値段でいえばシグマの50mmが一番安くて写りはいいですが、オートフォーカスは弱いです。

書込番号:14248553

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/06 11:56(1年以上前)

> タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、
> レンズが延びるので昆虫には向きません。

使った事あります?
90mmマクロで昆虫撮影していますが、なんの不自由もないですよ?
90mmマクロで昆虫撮影の実例
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/272E+%BA%AB%C3%EE

書込番号:14248581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/06 12:32(1年以上前)

近づく必要があるほど、照明が難しくなりますね。カメラの影が入ったりするし。

私は100mmマクロがいいと思う。パースペクティブも良好だし。

それと、もちろん三脚は使うのでしょうが、微動調整雲台があるとものすごく便利。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E4%B8%89%E8%84%9A-XY%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-080822/dp/B00341MB1S/ref=pd_cp_e_0

こんなものもあります。

http://www.tamiya.com/japan/products/74079studio/index.htm

他の会社からも、こういうものは幾つか出てます。

それと一番大事なのは照明法なので(明るくすればいい、というものもないです。
あえて影を入れることもあります)、本を一冊購入することをおすすめします。
照明ひとつで、かなり印象は変わりますよ。

書込番号:14248710

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:38(1年以上前)

αyamanekoさん

返信ありがとうございます。

何mmにするか悩んでいたところなので、的確にアドバイス頂き嬉しく思います。

ただ、悩みの種が更に広がったかも。
虫用と、ジュエリー用で2本持つか?

また、楽しい悩みが!

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:41(1年以上前)

robot2さん

返信ありがとうございます。

純正100mmですよね?

欲しいんです!
でも、予算が(涙)

でも、見切りも大事だと思ってます。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:46(1年以上前)

多摩川うろうろさん

シグマの105mmはノンチェックでした。

先ほど、価格コムの口コミをみてきました。
まだ書き込みが少ないですね。
でも、手ブレもついているのであれば、手持ちでも使いやすいかも知れませんね。

皆で、植物園などに行った時に一人で三脚を立ててとは、なかなかいかないので、重宝しそうです。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:49(1年以上前)

delphianさん

トンボとか、蜂とか可愛く撮れていますね。
そうです!
こんな写真が撮りたいんです。

90mmに1票って思いました。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/06 12:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100Lマクロ

100Lマクロ

100Lマクロ

100Lマクロ

こんにちは。

>主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。

50mmでは短く(虫)150mm以上では長い(ジュエリー)と思いますので
100mm前後のマクロレンズが使いやすいと思います。

●タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
柔らかいボケに定評のあるマクロレンズの名玉です。
http://kakaku.com/item/10505510810/

●トキナー AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 (キヤノン AF)
自然なボケも良好でコスパの高いレンズです。
http://kakaku.com/item/10506011379/

●シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
旧型を使っていましたがシャープな描写に手ブレ補正も魅力です。
http://kakaku.com/item/K0000275678/

●キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM
フルタイムAFとハイブリッドISが使いやすく手持ちマクロも簡単に撮影できます。
http://kakaku.com/item/K0000055485/

基本的にはどれを選ばれても失敗はないと思いますので
サンプルなどで描写をチェックされて選ばれるといいと思います。
マクロの世界も楽しいですよ。



書込番号:14248804

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:56(1年以上前)

デジタル系さん

周辺のグッズの紹介ありがとうございます。

微調整の出来る雲台があるんですね?
見てみます。

ミニスタジオは先日購入したのですが、一番小さいのを買ってしまったので、少し下がって撮影すると見切れてしまってダメでした。
やはり大きなものが良いですね(笑)

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 13:09(1年以上前)

Green。さん

素敵な写真と、各々の特長の提供ありがとうございます。

とっても参考になります。

じっくり悩みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14248888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/06 13:29(1年以上前)

ジュエリーとかを気軽に撮るには、90mmは長すぎる気がしないではないです。なにせ、Kissでは1.6xになるので。

えらい遠くからごつい三脚で狙い打たなければいけなくなります。

虫とか、花なら90mmが近づかずに撮れるというので逆にメリットになるかと思いますが。

ぼくも90mmは持っていますが、小物の撮影には面倒なので、35mm/F2を使っています。

花弁やジュエリーであれば、50〜60mm位のほうが使いやすいかも?

書込番号:14248949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/03/06 14:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

弦が画面全域でピント感があります

手前の一部の葉っぱと奥のベンチ両方にピントが合ってます

こんにちは。

>主に花や虫、それとジュエリー

お手持ちのレンズの距離環の刻印を見ると撮影距離が近くなればなるほど細かな数字が
表記しており、近距離でのピントがいかにシビアであるかを感じるかと思われます。

マクロでの近接撮影ではピントが合ったところ以外は全てピンボケとなり、特にジュエリー
などではボケてほしくないところまでボカす可能性があります。

回避するにはなるべく撮影距離を離して撮り、全構図がピントの深度内に収まるようにする
望遠系マクロを使う手が1つ。
※この場合照明が難しいです。

添付はニコン(PCE)とEF(TSE)のアオリ撮影が出来るレンズの撮影サンプルです。
中古であっても結構高価なレンズなのですが、これならば近接撮影時ピント差が大きな被写体
でも画面全域でピント感を得られます。
※プロの方はスタジオ内ではこうしたレンズを使っているのでは?と思われます。

ちなみに現実的に価格を配慮したマクロレンズと言うと私ならEF50マクロを推奨します。

書込番号:14249169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2012/03/06 15:10(1年以上前)

◆風の彩さん

シグマの105mmは2週間前まで、キヤノンの100mmLマクロと値段が変わらなかったのに、最近急に安くなってきたので、まだ購入者が少ないようです。
私も持っていません。

◆delphianさん

>使った事あります?

ハイ、ありますよ。
今メインはキヤノンの100mmLマクロですが、タムロン90mmマクロは、ニコンで1本、キヤノンで3本使いました。
delphianさんの腕があれば、不自由なく撮れると思います。
でも、初心者の方には100mmLマクロISのほうが撮りやすいと思います。

書込番号:14249245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/06 18:01(1年以上前)

こんばんはw

個人的には自分が使っているシグマの50mmマクロがお薦めですw

このレンズの特徴はとにかく安くてその割に
きれいに写るというところです。

また、50mmという焦点距離は、手ぶれを起こしやすいマクロ撮影では
手ぶれしにくいと思います。

それに、小物などを撮影する際おそらく100mmでは少し離れて撮ることに
なると思うので、小回りのきく50mmがお薦めだと思います。

欠点として花などを撮る際に花粉がレンズについたりするときもありますが
ついたら掃除すればいいし、フィルターをつけておくなどすれば
問題ないと思います。

あと等倍撮影の後などレンズが収納されずマニュアルにしたあとで
自分で収納することくらいでしょうかw

もちろん予算が許せば超音波モーター付きや手ぶれ補正のついた
マクロレンズが絶対にお薦めですけど、このレンズはとにかく
安くて、それでいてとてもきれいに写ります。

ただ、マクロ以外では50mmF1.8Uのほうが写りが良い上に使い勝手がいいので
自分の中では本当にマクロ限定のレンズですがw

書込番号:14249770

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日食を撮影するためには

2012/03/04 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:6件

先日、幸運にもある懸賞でX5のレンズキットが当選しました。

写真に関しては全くのど素人ですが、せっかく一眼レフのデジカメが手に入ったのでこれから色々と撮影して楽しみたいと思っています。

そこで、目標として5月21日の何年ぶりかにおこるという金環日食を撮影しようと思い立ちました。

が、先にも書きましたとおり、写真に関しては全くのド素人で、写真用語ひとつよくわかりません。

そこで、経験豊かなみなさまに色々とアドバイス頂ければと思い投稿させていただきました。

私の手元にあるのはX5のレンズキットのみです。
もちろんレンズは「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」です。
基本このセットで撮影をしたいと思っています。

まず第1の質問なのですが、金環日食を撮影するには上記のセット以外で何が必要なのでしょうか?
必要最低限で、金環日食以外の撮影にも使用でき、あまりお金が掛からない物をご紹介していただければ助かります。

第2に、金環日食を撮影するために色々と写真を撮る練習も必要だと思うのですが、効率の良い練習方法などがあればご教授願いたいと思います。

第3に、こんなド素人の私でも持っていれば役に立ちそうな(理解できそうな)書籍があればご紹介していただきたいと思います。

そして第4に、皆さんが日頃参考にされているサイトや、デジカメ初心者のためのサイト等がありましたらあわせてご紹介していただければと思います。


以上4点、1点でも結構ですのでよろしくご教授の程お願い致します。

書込番号:14240809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 21:09(1年以上前)

機種不明

これは350ミリで撮った太陽です

先ずは当選おめでとうございます。羨ましい限りです。
さて第1の質問ですが、カメラ、レンズ以外に必要になるのは減光フィルターとしっかりした三脚です。減光フィルターは10万分の1に減光できるものが絶対に必要です。あとシャッターリモコンがあれば便利ですが、タイマーでシャッターを切ることで代用も出来ます。
レンズは55ミリでも金環状態が撮れなくもないとは思いますが、出来れば200ミリぐらいは欲しいところですね。
第2の質問については、先ず月を繰り返し撮ることで、天体撮影に慣れてみてはいかがでしょう。月と太陽はほぼ同じ大きさに写るので、どの焦点距離でどれくらいの大きさに写せるか確認できますね。
望遠レンズで三脚固定だと、地球の自転で対象の天体が視野からどんどん動いてしまうのが実感できますよ。手早くピントを合わせシャッターを切る練習になります。
ある程度慣れれば、減光フィルターを付けた状態で日中の太陽撮影もしてみましょう。くれぐれもフィルターを付けてから太陽に向けてください。順番を間違えるとカメラが壊れるか失明することになります。
200ミリぐらいの望遠レンズだと、黒点が出ていれば写せることもあります。
「天文ガイド」や「星ナビ」といった天文の月刊誌も、日食関係の特集を組はじめているので、参考になさってください。

書込番号:14241039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/03/04 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

投影機付き日食グラス

投影結果

これから写真を初めるところとなると、まずは写真にどの程度のお金をかける気になるか考えてみて、
数万、時には10万を超える望遠レンズを購入する気になるか…と言うのが第一の関門ですね。
次に減光用のフィルターとしては http://kakaku.com/item/K0000311641/ こんなのがあります。
日食以外には中々使いみちのないフィルターなので、これを購入する気になれるかどうかが、第2の関門。
第一の関門を突破していれば、こんなのは誤差ですけどね。

関門を突破した後の正統な撮影方法は他の方にお任せして、
私はお金のかからないお手軽な撮影方法を紹介しておきます。

現在、日食の眼視観望用の日食グラスが色々と売られていますが、
中には1枚目の写真のように投影機付きの製品があります。
これを使って投影した結果が2枚目ですが、数mm程度の小さな太陽像が得られます。
この太陽像は十分に暗いのでカメラが焼けたり失明したりという危険を冒さずに
安全に撮影する事ができます。
もちろん数mm(がんばればもっと大きくできます)と小さいですから、
リング状になった太陽は写す事ができますが、黒点を撮影したいとかは、まず無理です。

書込番号:14241273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/04 23:15(1年以上前)

>必要最低限で、金環日食以外の撮影にも使用でき、

減光フィルターは必要最低限必要でしょう、
ただし、太陽を撮れるような減光フィルターは日食以外には使い道はないでしょう。

わたしはND400を2枚(400×400でND160000相当)準備していますが、400でも普段は使い道はほぼないでしょう。

書込番号:14241793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/04 23:21(1年以上前)

5/21(Mon)ですよね。
休みが取れて、晴れるといいですね。

書込番号:14241834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/03/05 00:12(1年以上前)

ご参考までに、太陽ほどの大きさのものを画面いっぱいに写すには、レンズの実焦点距離が約1700mm必要です。

書込番号:14242102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/05 22:00(1年以上前)

愛犬コロさん、M.Sakuraiさん、αyamanekoさん、mt_papaさん、やまだごろうさん、早速のご回答ありがとうございます。

愛犬コロさんへ

 総勢1万人に当たる様な懸賞にも当たったためしがないのですが、今回の当選は自分自身も驚いています。
 が、皆さんのレスを読んで『ダブルズームキットだったらよかったのに』と罰当たりなことを考えてしまっています。
 ダブルズームキットでも金環日食の撮影は厳しいようですが…。

M.Sakuraiさんへ

 仰るとおりで、第1の関門が非常に高いです。果たしてどれぐらいの期間写真に興味を持っていられるか、
 『趣味はカメラ(写真撮影)です』と言えるところまで行けるかが自分自身不安です。

αyamanekoさんへ

 >太陽を撮れるような減光フィルターは日食以外には使い道はないでしょう。
 正直、これが一番堪えました。日食を撮るためだけの(これはもしかすると言い過ぎかもしれませんが)道具なんですね。
 そして値段を見てまたビビってしまいました。いやー、写真ってハマるとお金かかるんですねー。

mt_papaさんへ

 割と時間はやり繰りが出来るんですが、確かに晴れないとどうにもなりませんね。これも今回ネックになりました。
 家族からは『道具用意して晴れへんかったら全部無駄やん』と言われてしまいました。
 ほんとその通りで、何も言い返せませんでした。次の金環日食っていつなんでしょね。

やまだごろうさんへ

 >ご参考までに、太陽ほどの大きさのものを画面いっぱいに写すには、レンズの実焦点距離が約1700mm必要です。
 このお言葉で、自分の浅はかさを改めて思い知りました。
 ド素人とは恐ろしいもので、基本のセットで新聞に掲載されるような大きさの写真が取れるもんだと思っていました。
 無知って罪ですね。お恥ずかしい限りです。


皆さんのレスのおかげで、いかに自分が無謀なことをしようとしていたかがわかりました。
このスレッドを見て家族にも笑われています。今回は金環日食の撮影は諦めて、目で見るだけにしようと思います。
ただ、せっかく一デジ(でいいんですよね?)が手に入ったので、初心者なりに色々と写真を撮って腕を磨いていきたいと思います。もし、次の機会があれば(ないだろうな)金環日食が取れるように頑張りたいと思います。


色々ありがとうございました。感謝です。


それと出来ればどなたか 3と4 についての情報も教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14246209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/05 22:56(1年以上前)

>それと出来ればどなたか 3と4 についての情報も教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

4番です

http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010011/

書込番号:14246608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/06 19:43(1年以上前)

弟子゛タル素人さん 返信ありがとうございます。

教えていただいたサイトを参考にして、いろいろ勉強していきたいと思います。



書込番号:14250210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 22:58(1年以上前)

4番です。

http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html

書込番号:14251439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/07 19:59(1年以上前)

αyamanekoさん 返信ありがとうございます。

とてもいいサイトをご紹介していただいてありがとうございます。

ド素人の私には、基本から学べとてもいいです。

いろいろ勉強していきたいと思います。

書込番号:14255121

ナイスクチコミ!0


赤茶猫さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/08 00:25(1年以上前)

当選おめでとうございます!
太陽自体を撮ろうと思うと敷居は高いかもしれませんが、風景ごと撮るのであれば比較的簡単な気もします。ぜひ試してみてください!
どうしても大きく取りたい場合は、デジタルなので拡大すれば!という考えもありますが、大凡100x100画素くらいになってしまうので難しいですね。。。
もし望遠レンズが手に入るようでしたら、フィルターとしては、バーダープラネタリウムのアストロソーラーフィルターがお勧めです。写真専用と眼視併用の物があり眼視併用の物は1/10万まで減光できます。アルミホイルとラップの中間のようなものですが、コストパフォーマンスは最高です。
天文系のサイト(http://www.astroarts.co.jp/)等にもいろいろ情報があると思いますので覗いてみたら如何でしょうか。

書込番号:14256738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/08 22:48(1年以上前)

赤茶猫さん 返信ありがとうございます。

>風景ごと撮るのであれば比較的簡単な気もします。ぜひ試してみてください!

確かにそうですね。是非とも試したいと思います。


>バーダープラネタリウムのアストロソーラーフィルターがお勧めです。

とてもいい品をご紹介くださりありがとうございます。
これなら私にも手がでそうです。それに双眼鏡に被せるとかの自由度もききますね。

あとは望遠レンズですが、これは今のところ難しそうです。

今回の金環日食の撮影は無理かもしれませんが、この先望遠レンズを購入できたときにはご紹介いただいたフィルターで太陽を撮影してみたいと思います。

どうもありがとうございました。


書込番号:14260804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/09 11:23(1年以上前)

>>風景ごと撮るのであれば比較的簡単な気もします。ぜひ試してみてください!

>確かにそうですね。是非とも試したいと思います。

風景ごと撮る場合でも、フィルターが必要です。(念のため。)


>アストロソーラーフィルター

じつは、わたしはこれも購入しましたが、
レンズにつける(被せる)には加工(紙工作)が必要で、
太陽撮影以外に使い道がなく、
ちょっとクセがあるようなのでご紹介しませんでした。

こちら↓にそのあたりをちょっと書き込んでありますので、よろしかったらご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

こちら↓あたりも参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14208592/


ND400でしたら、
1枚だけつければ、真昼間に長時間露光(何秒間かシャッターを開けっぱなし)
という使い方ができないことはありません。
そうすると、町並みで人が歩いているような状況でも人が写らない(ほぼ止まっているもの以外写らない)写真が撮れます。
そのような使い方に興味があれば、ですが。
あと、三脚が必須になりますが。

書込番号:14262505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/09 21:31(1年以上前)

αyamanekoさん 度々の返信ありがとうございます。

>風景ごと撮る場合でも、フィルターが必要です。(念のため。)

うわー、お恥ずかしい限りです。また無知を露呈してしまいました。
そうですね。風景ごとでも太陽を取るには変わりないんですね。
ご指摘ありがとうございました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14208592/

上記2つ拝見しました。
ただ悲しいかな、今の私には半分も理解できませんでした。
言葉(専門用語?)がわかりません。もっと勉強してからもう一度読み返してみます。

ただ、アストロソーラーフィルターを使うと青み(紫?)がかかるんだ、という認識しかできませんでした。

すみません、貴重な情報を戴いているのに私自体のレベルが低すぎますね。


>ND400でしたら、
>1枚だけつければ、真昼間に長時間露光(何秒間かシャッターを開けっぱなし)
>という使い方ができないことはありません。
>そうすると、町並みで人が歩いているような状況でも人が写らない(ほぼ止まっているもの以外写らない)写真が撮れます。
>そのような使い方に興味があれば、ですが。

これは、興味はあります。金環日食以外でもできそうですし。
ただ、まだ私のレベルでは難しそうなのでもう少し勉強してから改めて質問をさせていただこうと思います。


どうもありがとうございました。

書込番号:14264726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのα65とX5の連写の違いについて

2012/03/04 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

先日こちらで色々教えていただいたので、EOS Kiss X5を購入に向けてヨドバシカメラに実物を見に行ってきたのですが、対応していただいた方がたまたまSONYの方だったので、α65とNEX-7のオススメポイントを聞いていたら、こちらの方がいいのか・・・とわからなくなってきてしまいました。
私はこれから一眼をはじめたい初心者です。
撮りたいものは、子供の運動会など子供の動きの写真と旅行をした時などに海ならあの青さや波の立っている様子、山の木々の緑、綺麗な夜景など見たままを撮りたいというのが希望です。
今回SONYに魅力に感じた点は、連写が10枚/秒なのと、連写したあとに読み込んでまた撮れる状態に復活する時間がX5とは全然違うことです。X5は普通のデジカメの連写機能とかわらないですよとのことで、普通のデジカメの連写ではとても子供の走っている様子などは追いつかずいつも不満なのでそこに迷いが生じています。
また、一眼ならばX5の大きさや重さも軽い方なのですが、NEXがあまりにも軽くてコンパクトなことにも実用性の点で悩みます。

折角、一眼を楽しんでみよう!!と思っての今回の購入なので、見た目がNEXはデジカメがグレードアップした感じで「カメラをやってます」の感があまりないのがひっかかります。
連写機能については、3.7枚と10枚の差は歴然なのでしょうか?次回発売されるだろうX5の後継版にはこの機能の改善が見込まれるのでしょうか・・・。

詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14239835

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/03/04 17:49(1年以上前)

まあ連写は、魅力ですが…
それをどう見るかですね。
10連写は制限もあります。

私はα77を持っていて動きものを撮りますが、12連写機能は使いません。
連写と言っても4〜5枚で終わり。
連写よりもシャッターチャンスを意識しています。

もちろん10連写や12連写を否定するつもりもありません。
連写枚数が多くなればなるほど今まで撮れなかったものを撮れる可能性が増えることに間違いないと思います。
なんせα65や77の値段でこの連写が出来る機種は存在しません。

α65のファインダーはEVFですその辺が気にならなければα65でもよいかと。
ライブビューでのAFも速いですしね。
その他にマルチショットNR、スイングパノラマ、手持ち夜景などの合成機能。
スマートテレコンなど多機能でいい機種だと思います。

但しですね、カメラは連写だけではありませんよ。
総合的に何がいいのかで選んでもよいかと思います。

NEX-7はコンデジと同じAF機構のコントラストAFですので
コンデジとそれほどAFのスピードは変わりません。
アダプターを介してαマウントのレンズを使えば位相差AFになりますけどね。
ご参考までに、

書込番号:14239935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/04 17:50(1年以上前)

こんばんは
>次回発売されるだろうX5の後継版にはこの機能の改善が見込まれるのでしょうか
X6の連写性能が大きく向上することはないと思いますね、
ファインダーメインで連写重視であれば60D、7Dも検討されてみては?
ライブビューでいくならαですね(^^

書込番号:14239940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/04 18:55(1年以上前)

光学ファインダーにこだわりが無いのであれば、NEXでよいと考えます。

KissXはあくまでKissXです。
後継機もそれほど大きく変わらないと考えます。

書込番号:14240295

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/04 19:02(1年以上前)

別機種

It's a Canon

簡単には

α65は使いたいと思いません。理由は画質イマイチだと思うから。 

NEX-7は少し使いたいと思います。コンパクトだから。しかし買いたいとは思いません。高価だしミラーレスはバッテリーが長持ちしないから。


不人気なブランドほど、カタログスペックだけ見れば高い傾向です。 それでも安いならイイと思います。


ソニー α65 NEX-7 現在では高いのでコストパフォーマンスも悪いと思います。


EOS Kiss X5 ダブルズームキット 最安価格(税込):\59,350  良いパフォーマンスだと思います。

panoramio.com/photos/original/58773969.jpg (jpeg original) Canon EOS こんな感じです。NEX-7 では無理だと思います。




「見たままを撮りたいというのが希望です。」ミラーレス一眼の画質はコンデジと大差ありません。だから2〜3万円程度なら納得です。画質を追求したいなら普通の一眼カメラがベストです。 ホントに良い製品ならば、そのメーカーの製品を長〜く使ってる人が多く居るので判りまよ。

書込番号:14240328

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/04 19:17(1年以上前)

こんにちは

>X5は普通のデジカメの連写機能とかわらないですよとのことで

それはソニーの販促が言ったのですか!?

AFは何でもかんでも同じだろうと一緒にしたらダメですよ。AFの方式には、大まかに二つの方法があり、
普通のデジカメやNEX等はコントラストAF式で動き物には向きません。
普通のデジタル一眼レフは位相差AFなので、動き物が得意です。

>連写したあとに読み込んでまた撮れる状態に復活する時間がX5とは全然違うことです

どういう風に言われたのか?いまいち分かりませんが、

α65の秒10コマの高速連写時における連続撮影枚数は、JPEGのファインで17枚、スタンダードで18枚です。
つまり僅か「1.7〜1.8秒」で快適な連写は止まり、その後パラ・・・パラ・・・と糞詰まり状態です。
使い方が難しいカメラです。

X5の連写は秒3.7コマとコマ数は少ないですが、JPEGのLサイズのファインで連続34枚(連続9秒間)、
スタンダードにすれば連続1120枚で連続300秒間ぶっ通し連写撮影ができます。
運動会なども極端な話、走る前からゴールした後まで、ずっと連写していられます。

>連写機能については、3.7枚と10枚の差は歴然なのでしょうか?

はい、撮影の対象物によっては連写のコマ数は歴然となる場合があります。
例えばカワセミの水への飛込み等、小型で一瞬の素早い動きをするものを撮る場合は、
連写はコマ数が多い方が便利です。しかし動きの遅いものを撮る場合はコマ数の差はあまり関係ありません。
個人的には、子供の運動会等では10連写も12連写も不要です。

ソニーα65は、確かに連写は10コマ/秒で一瞬魅力に見えますが、
連続撮影枚数が17〜18枚で、10コマだと2秒も持たないので使い方が難しいですね。
私ならパパママのお子さんの運動会用にはそのようなカメラはオススメしません。
連写時のコマ数が多少 少なくても、カメラの初心者にはできるだけ余裕を持ち長く連写できるものをオススメします。
それとα65は高画素化が響いて高感度が良くないので使い方が難しく初心者にはお勧めしません。

動き物を撮るのなら、どのメーカーにせよ 光学ファインダーの方が良いですよ。

書込番号:14240414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なんだか偏見でケチョンケチョンに言ってる方がおられますが、
これのどこがコンデジと大差ないのでしょうかね?
カメラはNEX-7ですが。
古〜いKiss Digital Nよりも断然高画質だと思いますよ。

それと、
>不人気なブランドほど、カタログスペックだけ見れば高い傾向です。 それでも安いならイイと思います。

ちょっと前まではカタログスペックはキャノンの専売特許だったはずですが(笑)


さて、
動き物を撮るならNEX系で普通に撮るのは避けたほうがいいと思いますね。
AFの方式が向いてませんから。

Kiss X5はもう少しマシでしょうが連写が弱い。
例えば私が添付した二枚目の写真なんかは4〜5連写ではけっこう厳しいです。
いつ水中から飛び出してくるかわからないしオットセイは以外に俊敏。
(まぁ何度もチャンスがあるなら別ですが)

ですのでNEXもKISSもそれぞれ弱点がある感じです。

※ちなみに連写機能3.7枚と10枚の差は、残念ながら歴然です。

α65はいい選択だと思いますよ。
ただ、メモリーカードをいいやつにしたいですね。
個人的に連写なんて普段そんなに何秒も押しっぱなしにすることなんてないんですが、
書き込み時間を少しでも早くできます。

α65の場合、高速連写モードにするとAFが最初のショットで固定されますが、
一瞬を切り撮る道具としてかなり使えるシーンは多いです。

それ以上を求めるなら、もっとお金が必要ですかね(笑)

書込番号:14240528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 19:47(1年以上前)

すみません。
yuji8737さんのお写真拝見しましたが被写体がエメラルドグリーンなだけで画質がいいとは思えないですが・・・。
ISO100の割りにノイズが目立ちますし。
人物は肌も服もカラーが誇張されていて自然には見えないです・・・。

これがKISSの写真なら、

KISSは使いたいと思いません。理由は画質イマイチだと思うから。 

書込番号:14240566

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/03/04 19:48(1年以上前)

スカイカフェさん
>α65の場合、高速連写モードにするとAFが最初のショットで固定されますが、


AFはα55の時から固定はされませんけど…

ソニーα65のHPより

ミラー駆動をなくすことで、 有効約2430万画素の最高画素で、液晶モニターとファインダーともに約10コマ/秒(*)の高速連写を達成。高速・高精度な位相差検出AFが常に被写体にピントを合わせ続け、躍動感あふれるスポーツシーンや思いがけない一瞬の表情も高画質にとらえます
連続撮影を優先するため絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます。連続撮影可能枚数は17枚(JPEG、ファイン時)です

書込番号:14240572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 19:54(1年以上前)

okiomaさん

マジですか?w

これは失礼しました。

スレ主さんにとっては朗報ですね(笑)

書込番号:14240597

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/04 20:06(1年以上前)

yuji8737さん
CGですかこれは?のっぺりですね
空にゴミが
ノイジーだし。

本題のコメント

α65かNEX-7にしたほうが無難ですね。
機材の重さは致命的です。持ち出すのが嫌になります。

書込番号:14240671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 20:23(1年以上前)

カメラ女子な私は、連写って使うシーンはそんなに多くはないのですが、
使わなければいけないシーンは必ず出てきます。
使わないと動体視力じゃ追いつけないんです。

例えばスカイカフェさんの掲示されてあるトドの写真ですが、
3〜4連写じゃトドは写っていません。

低速連写だと一枚も撮れなかったり、撮れても尻尾だけ写ってるってことになりかねないのです。
これはバッファが少ないことよりも厳しいと思います。

バッファが少ないことは経験や工夫でどうにでもなりますが、
動体視力はどうにもなりません。

私はそう思いますね。

書込番号:14240770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 20:26(1年以上前)

ゆかちーさん…

トドじゃなくてオットセイ…(小声)

書込番号:14240785

ナイスクチコミ!4


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度4

2012/03/04 20:37(1年以上前)

>見た目がNEXはデジカメがグレードアップした感じで「カメラをやってます」の感があまりないのがひっかかります。

あ〜、その気持ちわかります(笑)

Kiss X5 所有者ですが
女子としては、確かに重いです(^^;)

まあ、写真撮影は楽しいのでいいんですけどね(笑)

あとは、お好みでいいと思いますよ。

連写は使ったことないのでわかりません、ごめんなささい(>_<)


>スカイカフェさん

画質、キレイですね♪
特に、サイのお写真は、力強い迫力があります☆

書込番号:14240840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/03/04 20:59(1年以上前)

早速たくさんのレスいただきましてありがとうございます。

確かに旭山動物園の筒の中を泳ぐアザラシをデジカメで連写で何度も撮ったのに全然撮れていなくて悔しい思いをしました。連写できるコマ数が少ないのも問題ですが、撮った写真をメモリに読み込む時間??、復活してまた撮れる状態になるのが遅すぎて既にアザラシはおら
ず・・・このような撮影をするときに連写の機能が生きるということですよね?

高山厳さんがコメントされていた
>X5の連写は秒3.7コマとコマ数は少ないですが、JPEGのLサイズのファインで連続34枚(連続9秒間)、スタンダードにすれば連続1120枚で連続300秒間ぶっ通し連写撮影ができます。
運動会なども極端な話、走る前からゴールした後まで、ずっと連写していられます。

ということになれば、素人の私としては、むしろα65よりX5の方が優れているのかなというように解釈してしまうのですが、その後の方々のコメントを読むとNEXの方が動くものには良いようにも解釈できますし・・?

この部分の意味がよくわからないのですが??

書込番号:14240985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 21:09(1年以上前)

動画じゃないんですからシャッターボタン押しっぱなしはちょっと・・・。
そんなものピンボケの写真を量産するだけですよ。

>復活してまた撮れる状態になるのが遅すぎて

そんなに言うほど復活に時間はかかりません。


皆さんの意見をまとめると、かでんでんさんの用途ではX5よりα65の方が優れていますが、
一方で、NEXは動くものには向いていません。
ただNEXには裏技があるということです。

NEXにLA-EA2というアダプターを付ければAFが高速になるのです。
が、これはαAという同じソニーでもNEXとは違うマウント企画のレンズを使う人に対して、
その人たちがNEXを使えるようにソニーが作ったアダプターなのです。

書込番号:14241038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 21:21(1年以上前)

朱瑠津さん、
カメラ女子大好きなスカイカフェです。
(笑)

私もNEXを使い出す先月までは、KISSクラスやそれ以上の一眼を使ってましたが、
カメラが軽くてコンパクトだとこんなに楽なのかと気づかされましたw

まぁフルサイズが出たら用途によってNEXと併用、または使い分けでこうと思いますけどね♪


スレ主さん、
私のNEX-7はアダプターを介しているので気にしないでください(笑)


書込番号:14241109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/04 21:34(1年以上前)

僕の場合、高速連写は手ブレ&被写体ブレ防止に使う事が多いです。

例えば、結婚式でのキャンドルサービスやお色直し等の暗い会場内をISO感度低め(基本的にISO400以下)で撮影する際、絶対に失敗できない場面で高速連写が役立ちます。

僕は、α65は持っていませんがα550の7連写(速度優先モ-ド)で暗い場所を撮影する事が多いです。

あんまり頻繁に使うと、騒音で周りに迷惑がかかるかも知れないので、「ここぞ」という場面で使います。

手ブレ&被写体ブレを連写で捩じ伏せるってのは卑怯な技かもしれませんが、確実に写す方法の一つだと思います。

高速連写いいですよ〜!!

書込番号:14241183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/04 23:00(1年以上前)

ゆかちーさんや朱瑠津さんのようなフォトガールの方、これからフォトガールの仲間入りをしたい私としては、「カメラ女子です」みたいな見た目と満足感も譲りがたいところなのですが、やはりレンズを何本か持ち歩き、首からX5クラスのものを終日さげての撮影は億劫になってきますか?旅行にこのカメラを持ち歩くとなると結構な荷物にはなりますよね???

フォトガール的な見てくれも重要ですが、重さのあまりフォトガール挫折も悲しいので。
昨日、X5を持ってみたときにこれが軽いとはお世辞にもいえない気がしました。α65はなおさらです。

あと、SONYはやっぱりカメラというより「メカ」なのかなという印象も受けました。ミラーレスでほどほどの金額でオススメの会社と機種はないのでしょうか?

書込番号:14241712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 23:07(1年以上前)

>首からX5クラスのものを終日さげての撮影は億劫になってきますか?
>旅行にこのカメラを持ち歩くとなると結構な荷物にはなりますよね???

女子の荷物はカメラだけじゃないですからねぇ…。
重さはどうしても苦行に近いものが…。

>ミラーレスでほどほどの金額でオススメの会社と機種はないのでしょうか?

他にミラーレスとなると画質は多少落ちますがオリンパスやパナソニックがいいのでは?
普通の一眼タイプだとα55やα33はすごく軽いんですけどね…。連写もできるし。
ただまもなく後継機が出るみたいですよ。

書込番号:14241751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/04 23:18(1年以上前)

機種は違うが、いちおーキヤノン&ソニーの2台ぶらさげて撮り歩くこともあるんで、それでゆーと、

空の青や、新緑なんかはαのが撮ってて楽しいなw
一方、キヤノンは自他ともに認めるポートレートよりの調整されてるだけあって、おねーちゃん撮ると人肌がえー色に撮れるんだわ。噂だけじゃなくマジやでw

暗いところは今までのところαのが強い…っつか先にEOSのがAF決まらなくなる。
キヤノンには伝統的に下剋上を許さない不文律があるので、今度出る1DXで初めて他社並みの暗いところ対応になったんで、それ以前の機種は基本的に0〜-0.5EVの暗さにしか対応してねーんで、-2EV対応の他社機にはおいてかれてる状態が続いてるさね。
kissX5はファインダー時-0.5EV、ライブビュー時0EV、高感度つよくても、早々にギブアップして撮れないんで要注意な。
逆にαの場合、AFは利くんで、動かない夜景とかなら、マルチショットノイズリダクション使う事で、巣の高感度特性以上の写真が撮れるで。

あと、α55の時から勘違いされてる高速連写モードやが、α65の場合、普通の連写モードは秒8コマ/秒3コマの切り替えな。
kissと同条件の連写モードはこっち。
んで、非常用の特殊撮影モードとして秒10コマの機能がおまけでついてる感じな。
無理に10コマ使わんでもえー場合は、使わんでもえーんやでw
ただ、10コマ撮れるメカ能力があれば、マルチショットノイズリダクションやHDR合成の時にその性能を流用できるんだわ。
考えてもみてや、kissで5コマ合成HDRモードを載せたら…ソフト組めば当然カンタンに載せられるけどな、1枚分の元ネタ撮影するのに最短でも1秒以上かかるねんでw



まぁ、厳密にゆーとα65とkissX5だとクラスが違うんで、機能だけ比べっこしてくと、どーしてもkiss不利んなるのはしゃーないな。

カタログスペックやのーて言うと、やっぱファインダーの違いが大きいやね。
α65のファインダーは、どちらかとユーと、撮った後の写真に忠実なファインダーやな。
大きくて見やすいし、水平儀等、使いやすさ満点やで。
ただし、連写時にアタパタ感が目立つ等、好きやない人がおるんもホントやで。

一方、kissの方は、光学ファインダーの利点と欠点がα65とひっくり返しで、ファインダー内はみたまんま外の景色で、パタパタ感はすくないけど、撮れる写真とは無関係なんで、いざ撮った写真を見ると、「あれー?こんあはずやなかったにゃけど」いうことになりやすいな。
また、各社一眼レフの中で、堂々ワースト1の狭くて見づらいファインダーなんで、光学ファインダー大好きっこでも、ちと褒めるのは憚られる不出来なファインダーなのがつらい所やな。

書込番号:14241813

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-Sの単焦点レンズは・・・?

2012/03/04 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

現在、Kiss Xを使っています。特に大きな不満もないのですが、X4やX5を店頭で触ると、さすがに良いなあ〜と感じます。特に高感度に惹かれます。ただ、フルサイズの5DUが十数万円で、フィルム時代に買ったレンズがそのままの画角で使えますし、ちょっと広角気味の単焦点レンズのラインナップもあるので、次はX5(或いは次期のX6)か、5DUか…?と悩んでいます。しかし5DUだと、重くて大きいですし、予算的にも、安くなったとは言え、躊躇してしまいます。それに、それほど凄い高画質を求めているわけでもありませんし…。時々、Kissのフルサイズ仕様が出れば・という話題が出て、私もキヤノンからアナウンスがあれば買ってしまうかもしれません。

 フルサイズでは50o、35o、28oや24oには、それぞれ口径の違うレンズもそろっているのに対して、EF-Sには60mmの単焦点があるのみで、それらの画角に相当する単焦点レンズがなく、35mmや24oだと、それぞれX5で使うと50oや35oに相当する画角に近くなりますが、EF-Sの単焦点ってニーズが少ないのでしょうか?15oや18o、22oのEF-Sレンズって、商売にならないのでしょうか?

 5DUの大きさや重さ、それに価格を考えると、それほどの高画質は必要ないのですが、ズームでは、ちょっと飽き足らないこともあって、まだすぐに買うということではないですが、次はX5なのか、5Dなのか…と、ちょっと考えています。同じような思いを持たれておられる方っていらっしゃいますでしょうか?或いは、何か工夫をされておられるのでしょうか?

書込番号:14238494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/04 12:34(1年以上前)

全くその通りです。
手軽なフルサイズボディが望まれます。
しかし元々APS-Cはフルサイズの撮像素子が安価に量産できるまでのつなぎ役だったのでメーカーも本気でやってません。でも売れちゃった!
今は我慢しか有りません。

来年にはEOS kissもフルサイズ化されるかもしれないので我慢我慢。

書込番号:14238539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/03/04 12:37(1年以上前)

まぁ、Canonの場合はレンズ交換する様なユーザー層は圧倒的にフィルム時代からカメラを使用しているような顧客層だろうと思いますなぁ。

恐らくは、APS-C規格からカメラを始めた層には必須なEF-Sレンズは単焦点の場合の需要は絶対数が少ないので出ないのではないかと思いますなぁ…。

書込番号:14238553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/03/04 13:20(1年以上前)

単焦点は単焦点だし、別にEF-Sレンズにする必要はないでしょう
逆に自分の首を絞めちゃいます。

現行のEF-Sレンズがズームが多いのは
APS-Cセンサーに最適な焦点域の標準ズームがないためです。

35mm判換算で50mmの単焦点が欲しければ
28mmの単焦点を買えば良いのでしょうから。


15mm,18mm・・・のとありますが35mm換算前ですよね?
発売されたとしても構造、設計上の関係でとんでもない値段とコンパクトを売りにはできない
大きさになりますがそれでも買います?

フルサイズの5D2と28/1.8U買ったほうがはるかに幸せになれると思います。


書込番号:14238732

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/04 13:23(1年以上前)

EF-Sレンズは、イメージ・サークルが小さく製造コストが
安い分、売値も安いですね。IS も簡単な物が付いてるので
コストもかからない。

キヤノンが作らないEF=S用の単焦点なら、サード・パーティ
にとってニッチ商品でしょうが、同様に作らない」と言う事は、
需要が少なく、ズームのように安く出来ないからかな。
EFマウントでも、L レンズ 以外の一般品なら値段は安いし、
APS-Cに使えるから、タム・シグも関心が無いと思う。。

書込番号:14238741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/04 13:28(1年以上前)

こんにちは。

X5で満足できるのなら、X5がいいでしょうが、APS−Cを使っていらっしゃる方には専用の単焦点は受けないみたいですね。
(高い割には損した気分?)

で、キヤノンは60マクロ以外はズームばかりで、新製品も出ない。
そこがAPS−Cをバカにしているように感じられるのかもしれません。

野鳥撮りで私も7Dを使いますが、メインは5D2です。
KISSなら5D2に行かれたほうがレンズもお持ちのようですので幸せになれそうな気がします。

フィルム時代のことを思い出されてください。
永遠のフィルム代込みで20万がお高いですか?

60マクロはいいレンズなのでXはその専用機でいいと思います。

X5の板でフルサイズをお勧めするのは筋違いだということは承知の上で、5D2は楽しいですよ。
EFなら古いレンズでも結構味のある写りをしますし、骨董品のような35f2や50f1,8Uなんて現役バリバリで売れています。(それだけ写ります)

大三元なんて持たなければ、それほど重さを感じません。
ご存知と思いますが、7Dのほうが実は重いのです。

楽しく悩まれてください。
よい写真ライフを。

書込番号:14238763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/03/04 13:50(1年以上前)

>EF-Sの単焦点ってニーズが少ないのでしょうか?
>15oや18o、22oのEF-Sレンズって、商売にならないのでしょうか?

EF-S単焦点・・出れば良いですが・・今はもう、商売にならないでしょう。
Canonもミラーレス機を準備しているようですので、そちらで出してくるかもしれません。
ただし、いつ?ということは、全くわかりません。

私は既存のEF28mm F1.8などは十分小型軽量に感じてますので、
それらを気軽に使える軽量フルサイズ機を出して欲しいです。

書込番号:14238861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/04 14:04(1年以上前)

キヤノン自身はAPS-Cを、初心者が使うお遊び機、本格的な趣味の人用の前座、てーどのおもちゃと定義しているので、残念ながらお望みのようなまともなレンズは出ないw

また、サードパーティはイメージサークルが1.5倍機を前提に、そのフルサイズ縮小版(基本的にはニコンF用のDX互換レンズで光学設計して、マウントとプログラムだけ入れ替えてる)を作ってるのでEF-S相当のレンズは一切作っていねーしな。

ことAPS専用という視点で見る限り、レンズの品ぞろえは全メーカー中最低なんで、135を目指さないのなら、少々我慢するしかなかべ。それがキヤノン道だ。w



>単焦点は単焦点だし、別にEF-Sレンズにする必要はないでしょう

ユーザーにまで↑こんなん言われてるし、EF-Sは実質死に規格。w
ちなみに他社APS-Cはイメージサークルが小さいだけの135/APS共通マウントで、サードパーティ製レンズもこれに準じてんな。
そこいくとEF-S規格はEFとは別の規格で、イメージサークルは小さくフランジバックも短い。まともに広角単焦点をEF-S用に作ると、グンと小さく高画質のレンズが安く作れたりする素質があるのだが…独自すぎて長年誰も相手にしてないうちに、同じようなコンセプトでかつもっと極端な取捨を行ったミラーレス勢におんぬかれてシオシオ状態。w
去年初頭あたりでは、EF-Sでもミラーレスが追撃・撃退できるといってたのに、今年になると言い方が変わって、小型APSの他にキヤノン独自のミラーレスも構想にあるみたいに変わってきてる…のを見るとEF-Sの本領を発揮させるつもりだったのが、時すでに遅しと判断して、やっぱEF-Sは今までどーり行こうと決心し直したぽい。
残念。

書込番号:14238919

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 14:17(1年以上前)

 短い時間にたくさんのコメントをありがとうございます。

 イメージ・サークルの小さいEF-S用の単焦点レンズ、ニーズはないわけではないでしょうが、でも、売れる数を考えればズームに比べて割高になるでしょうが、商売にならないのか、フルサイズ用に喰いこむようなラインナップを控えているのか…

 サード・パーティ製もシグマから出ている30mm/f1.4ぐらいでしょうか?4.5mm/f2.8や10mm/f2.8はちょっと特殊なレンズで、標準ズームのカバー域外という位置づけなのかな〜と思っています。ソニーには16mm/ f2.8がありますし、マイクロフォーサーズにはパナソニックの20mm/f1.7や、オリンパスからは12mm/f2.0、17mm/f2.8そして45mm/f1.8と、それなりにラインナップがあるんですが…

 馬鹿なオッサンさんがおっしゃられておられるように、「APS-C規格からカメラを始めた層には必須なEF-Sレンズは単焦点の場合の需要は絶対数が少ない」というのは確かにそうですが、7Dのユーザの中には単焦点の写りが欲しいと思う広角派の方々もいらっしゃるように思います。

 kandagawaさんのおっしゃておられる「需要が少なく、ズームのように安く出来ない」というのは、まったくその通りだと思います、でも、「EF-Sレンズは、イメージ・サークルが小さく製造コストが安い分、売値も安いですね。IS も簡単な物が付いてるのでコストもかからない。」というご意見を目にすると、それなりですが売れはするでしょうし、レンズのラインナップの充実は、ユーザにとっては安心感につながりますし、長い目で見ればメーカにとっても悪い話ではないように思いますが、でも、あまり儲からないレンズって、今のご時世、期待できないのかもしれません。

 阪本龍馬さん、ロナとロベさん、そして渓谷旅団さんのおっしゃっておられるように、単焦点を望むのなら、安くなった5DUか、或いは出るかもしれないkissのフルサイズのような軽量フルサイズ機を待つか…でしょうか?

書込番号:14238968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/03/04 14:30(1年以上前)

>それぞれX5で使うと50oや35oに相当する画角に近くなりますが


結局のところ、↑で済んでしまうので出す必要がないんでしょうね。

私は5DUをメインに使っていますが、APS-C機はEF-Sズームレンズが豊富で羨ましいです。
フルサイズ対応の標準ズーム・広角〜中望遠ズームは選択肢が少なくて困っています。

書込番号:14239015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/04 14:36(1年以上前)

ニコキャノは本格的に撮りたくなったらフルサイズにしてねって
レンズラインアップなだからしかたないかな

広角レンズ使いたい人にとってはとくにね

フルサイズ換算、24、28、35mm相当の単焦点はそろえてほしいですね
無論、EF−Sで


エントリー機で24/2.8が使えるキヤノンは
ニコンに比べたらかなりましではあるのだが…

書込番号:14239033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/04 14:37(1年以上前)

>長い目で見ればメーカにとっても悪い話ではないように思いますが、でも、あまり儲からないレンズって、今のご時世、期待できないのかもしれません。

EF-Sの専用レンズがほとんどキヤノンからすら出ないのは、儲けや需要が少ないとゆーところではないw
kissシリーズだけでだって、下手すりゃペンタの全機種合計よか台数掃けてんべ。
kissやら7D用に高性能レンズ作っても、絶対にNEX用24mmツァイスよか数出る筈やがな。

問題はそこではなく、「キヤノンにAPSに対するやる気がない」ところ。
そっちに本腰入れちゃうと、もっと儲けのある135系に移ってもらえる可能性へっちゃうジャンw
目先の利益だけ見たら、EF-S単焦点は十分ペイできるが、長い目で見たらキヤノンにとっては良からぬ目が育っちゃうっつー算段やろ。

だから今後ともEF-Sでまともなレンズは出ないがな。採算や性能的な話でなく、政治的な理由で。www

書込番号:14239037

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 15:05(1年以上前)

ほんわか旅人+さん、

 確かに「APS-C機はEF-Sズームレンズが豊富で羨ましい」というのは納得です。語弊があるかもしれませんが、トキナーやタムロンそしてシグマから出ているレンズを含めると「無駄に標準ズームが豊富」ですね!

 実は、キヤノンユーザだったのが、D70に魅せられてデジタル一眼からはニコンかな〜と思っていたのですが、キヤノンの10-22mm/f3.5-4.5USMの発売で心が動かされ、kiss Xの発売もあって、キヤノンのEFレンズを持ち続けていたので、またキヤノンへ…、確かに10-22mm/f3.5-4.5USMもですが、安いレンズですが18-55mm/f3.5-5.6も、コンパクトで良いレンズですね。

 おっしゃる通りに、APS-C機はズームレンズは、廉価版から中級クラスまで、なかなか豊富ですね。決してキヤノンは、APSーC機やEF-Sレンズをいい加減に扱っているわけではなくて、ある程度絞ったラインナップの中で充実させているのかもしれませんね。私のように、APS-C機で単焦点レンズが欲しいというのは…想定ユーザの外、或いは、フルサイズ機に移行して欲しいユーザになるのかもしれません。

 私自身が、ニコンから、広角ズームに魅せられてキヤノンに戻ってきた身ですから、おっしゃられる通り、APS-C機やEF-Sレンズの魅力はズームレンズなのかもしれません。

 …そうなると、私は、軽量フルサイズ機を待つべきなのかもしれません。

書込番号:14239150

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/04 15:38(1年以上前)

キヤノン・フォトサークルの会員宛に、「アンケート」と称する
「持ち物検査」と、「今後購入する機材予定」を依頼される。

結果発表で、会員の平均な持ち物は、
・カメラ 2台
・レンズ 6本 と記憶しているが、
購入希望レンズの中に、EF-S 単焦点」は、登場しなかったと思う。「

まあ、需要ゼロとは言わないが、安くならなければメリット無いよね。

書込番号:14239295

ナイスクチコミ!1


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/04 16:25(1年以上前)

軽量安価なフルサイズ機が出たらAPS-C規格のシリーズは廃止でしょうね。
APS-CセンサーとEF-Sマウントはミラーレスの新シリーズで生き残るとか…

フルサイズ機の価格からすると、フルサイズセンサーのコストダウンはなかなか難しいのではないでしょうか?もしくはコストは下げられてもメーカーとしては利潤が大きいのでカメラの価格設定を下げたくないのか…

メーカーでもレンズラインナップもフルサイズ向けのEFとAPS-C向けのEF-Sであきらかに区別しています(EF-SにはLレンズがないし、防塵防滴もない、単のランナップも少ない。)APS-Cでカメラを始めてもらって、ゆくゆくは高い器材を買ってもらいたいわけですから、APS-CとEF-Sレンズシステムで満足しすぎてもらっては困るのではないでしょうか?

ただ、APS-C機ユーザー向けに30mm前後の手の届きやすい単焦点レンズは、入門用としてそこそこ需要はあると思います(最近28mの単焦点が出ましたが、F2.8であの価格では何とも…)。APS-C専用設計ならそれほど大口径にもならず低価格で行けそうな気がしますが…。
フィルム時代の単焦点も順次リニューアルされていくのかもしれないので、それに期待ですかね(それよりもフルサイズ機が普及価格になるのが先になるか…)。

書込番号:14239526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/04 18:03(1年以上前)

5D2をあと数年継続販売すれば、10万円位になる可能性がありますね。
それならKissフルよりも、値落ちした5D2の方が魅力あるかもしれません。
重量と大きさだけはどうにもなりませんが・・・。
APS-C用の広角側単焦点は出そうにありませんので、値落ちした5D2を
狙うのが現実的だと考えます。

書込番号:14240013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/04 18:07(1年以上前)

結局
APS−Cでいくならペンタかソニーがよいかもしれない
ソニーの場合ははじめてレンズで広角を出してくれればだが(笑)

書込番号:14240040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/04 18:51(1年以上前)

 APS−Cの場合はズームを要求する方が多いのは間違いないと思います。
 光学設計の上で単焦点より複雑になるであろうズームなら、イメージサークルを小さくすれば軽量化にも繋がるでしょうし、広角、標準、望遠のズームならセット販売も含め大量生産が見込め、単価も安く出来ると思います。

 単焦点、特に広角から標準クラスなら重さはたかが知れてますから、あえてAPS−C用を作る理由がないと思います。それどころか、2種類のイメージサークル用に作れば余分なコストがかかって逆に高くなると思います。さらに単焦点を購入するような方はフルサイズを念頭に入れてる方も多いでしょうから、二重投資はしないでしょう。

 結局、メーカーにもユーザーにもメリットが少ないということではないでしょうか。

書込番号:14240259

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 21:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

「ニコキャノは本格的に撮りたくなったらフルサイズにしてね」…マイクロフォーサーズのパナソニックやオリンパスは、それなりにラインナップを揃えていますし、本格的とまで言わなくても、選択肢を揃えていますが、EF-SとEFという互換がある2つのレンズ系列がある故に、便利なようで、痒いところまでは、EF-Sの手が伸びないのかもしれませんね。

 APS-C機で24, 28, 35mmに相当する画角のEF-Sレンズの発売は無理にしても、15mmや18mmのEFレンズが欲しいなあ〜と思っても、EFレンズだと重量や価格面で現実的ではありませんし、フルサイズ機では、これも微妙な画角で、売れるようなレンズではないでしょうね。

「APS−Cでいくならペンタかソニーがよいかもしれない」…フルサイズ機には魅せられますが、でも重量やサイズを考えれば、ちょっと考えてしまいます。台数が出れば、もっと価格も安くなるんでしょうが、値段の面での敷居も高いです。小型軽量のKiss-135が出てくれば良いですが…


kandagawaさん、

「購入希望レンズの中に、EF-S 単焦点は、登場しなかったと思う。」…ニーズがないというより、「単焦点ならばEF-SではなくてEF」という発想に囚われておられる方々が多いのかもしれませんね。EF-Sの単焦点が出れば、それなりに売れると思うのですが、いろいろな方々が書いておられるように、キヤノンとしてはEFの単焦点の使用(フルサイズに移行、或いは広角を標準、標準を中望遠、中望遠を望遠として使用)が前提なのかもしれません。私のような広角系が欲しいユーザは、移行できないんです。


NAVY-Fさん、

「軽量安価なフルサイズ機が出たらAPS-C規格のシリーズは廃止でしょうね。」…どうなんでしょうね。フルサイズが是非とも必要とするユーザは勿論いますが、APS−Cで十分というユーザが多いでしょうし、カメラ筐体もレンズも、フルサイズに比べると一回りも二回りもサイズと重量が小さくなりますし、2系統は続くようにも思います。私は、広角から標準域のスナップ写真はコンパクトカメラで撮ることが多いです。普段はそんなに伸ばしませんので、十分です。


遮光器土偶さん、

「単焦点、特に広角から標準クラスなら重さはたかが知れてますから、あえてAPS−C用を作る理由がないと思います。」…私が欲しいのは、15mm, 18mm, 22mm のEF-Sレンズです。24mm, 28mm, 35mmは、まあEFレンズがありますが、APS-C機で広角の画角のレンズなんです。

書込番号:14241313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/04 22:23(1年以上前)

広角系はフォーマットサイズ専用に作らないと
無駄に大きく重く高価になりますからね…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510814.10501011870.10503510234

広角単焦点でしたらフルサイズの次にレンズがあるのは
マイクロフォーサーズってことになりますね…
(´・ω・`)


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510814.10501011870.10503510234

キヤノンで14mmつかうと換算22.4mmですが
フルサイズでその画角はこれだけ小型軽量で安い!!!


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510234.10503510237.10503510238

ニコンにしても同じくです…


フルサイズ換算で36−38mmとなる24mmと35mmで比べても…

キヤノン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012025.10501010004.K0000339865.10501010007.10501010008

ニコン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089613.10503510238.K0000151493.10503510241

f1.4クラスだと大差ないけども
安いのでは35mmはf2になるし軽い


APS−Cで無理に広角単焦点使うくらいなら
フルサイズ買った方が安く沢山レンズそろいますね(笑)

書込番号:14241481

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 22:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

「APS−Cで無理に広角単焦点使うくらいならフルサイズ買った方が安く沢山レンズそろいますね」…最初の私の質問に戻ってしまいましたが、筐体の大きなフルサイズ機でOKならば、おっしゃるとおりにフルサイズ機に移行するのですが、APS-C機のコンパクトさ、それとズームレンズの使い勝手の良さを考えると、すんなりフルサイズへの移行ともいかないんです。それゆえの迷いであり、質問だったんです。

 APS-C機に、EFの広角レンズを使うのは、サイズや価格から、ちょっと躊躇いますし、また15mm, 18mmのレンズ自体がありません。EFの20mm/f2.8や、シグマの20mm/f1.8がありますが、サイズも価格も微妙なような気がします。

 「広角系はフォーマットサイズ専用に作らないと無駄に大きく重く高価になりますからね」…あふろべなと〜るさんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:14241611

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出掛け時のバックについて

2012/03/03 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

出掛ける時に、本体とダブルズームを入れるバックを探してます。
出来ればカメラバックに見えないのが希望です。
Amazonで見ていたのですが、いくつか候補はあります。
ショルダーバックで外見からカメラバックには見えません。

昔使っていたアディダスのリックがあります。
それを代用できないかとも考えてます。
代用できるとしたら、どうやったらいいのでしょうか?
仕切り付きケースを入れるとかなんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:14236485

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/03 23:38(1年以上前)

こんばんは。

インナーボックスを使って好きなバッグをカメラバッグとして使われるといいでしょう。

書込番号:14236524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/03 23:39(1年以上前)

こんばんは
>出来ればカメラバックに見えないのが希望です
自分もそんな感じで使ってます(^^

http://kakaku.com/item/K0000227945/

書込番号:14236534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/03 23:58(1年以上前)

インナーボックスを普通のショルダーバッグやデイバッグに入れてカメラバッグとして使用するのはどうでしょう。

http://www.hakubaphoto.jp/innerbox


書込番号:14236640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/03/04 00:00(1年以上前)


ショルダーバッグならクランプラー6ミリオンあたりがちょうど良いサイズかな。

本体とダブルズーム・・それに加えてもう1本レンズも入ります。財布・予備メモリーぐらいなら
さらに入れることもできます。


リュックの中に対衝撃性のある仕切りを入れて使用するのも良い方法だと思います。

書込番号:14236657

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/04 00:15(1年以上前)

>仕切り付きケースを入れるとかなんですか?

そうですね。仕切りもいろいろなサイズ、大きさ、高さがあるんで、
大型量販店で実物を見て買うのがいいと思います。(ヨドバシ、ビックなら
あるかな、私はヨドバシ梅田、京都で実物をみています。)

書込番号:14236729

ナイスクチコミ!1


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/04 01:43(1年以上前)

機種不明

先日インナーボックス買いましたのでご参考に。

エツミ モジュールクッションボックスA。
バッグのサイズが分かりませんが、ダブルズームキットならAタイプで入ると思います。

書込番号:14237060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/04 03:08(1年以上前)

どうも

手頃なお値段で行くなら、お持ちのアデイダスのリユックに手頃なインナーケースをお使い成るのが
お値段的にも良いのではないですかね。

カメラ持参で一度お店に行かれて(ヨドバシとか)で試されては如何です。

でも カメラバツク専門のメーカーの方が何かと使い易い様に、考えられてるのは事実ですけど。

見た目カメラバツクと見れないショルダータイプと成ると。

僕のおすすめのメーカー TINKTANKPHOTO の RETOROSPECTIVE 10 (PINESTONE ) SHOLDAER BAG
何て如何でしょう。
http://www.thinktankphoto.com/products/retrospective-10-pinestone-shoulder-bag.aspx

濃いグレーでカジュアルな洋服(ジーンズ)に合いそうかな??

では

書込番号:14237207

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/04 10:33(1年以上前)

おはようございます。

ロープロ パスポートスリングもオススメですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html

http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc

書込番号:14238026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/04 19:44(1年以上前)

私はVanguardのBIIN 37を使ってます。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-213-655.html

EOS Kiss X5 ダブルズームキット
+ニッシンデジタル Di622(スピードライト)を入れてます。
使いたいときには、
背負ったままバッグ部分を前にずらして、
カメラを取り出せるので便利ですよ。
スリングバッグなので動きが激しくても、
バッグ部分が遊ばないのもGoodです。

書込番号:14240557

ナイスクチコミ!0


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/03/04 22:10(1年以上前)

ありがとうございます。

Nikonのカジュアルバックを衝動買いしました。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera_bag/120306998.htm

ヨドバシカメラで探したんですが、なかなかいいのが無かったです。
カメラ用とそれ以外のバックを持つことになりそうです。
値段を出せば別ですけど。
リックサックも見ましたが、そこらに行くのにリックかなって(^_^;)
ごっつすぎます。
リックはそのうち考えます。

書込番号:14241401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング