
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年2月4日 21:05 |
![]() |
53 | 22 | 2012年1月30日 10:00 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月28日 09:48 |
![]() |
11 | 12 | 2012年1月28日 21:50 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年2月16日 08:03 |
![]() |
25 | 23 | 2012年1月31日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初カキコミです。
題名どおり家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機)の直近の価格が知りたいです。
一応、昨日は都庁に寄ったついでにヨドバシカメラ新宿西口 カメラ館で値札を見てきたのですが、ヨドバシドットコムと同じ72,700円(ポイント率は見落としました…)でした。
自分は主にヨドバシカメラでポイントを貯めていますので本命はヨドバシです。
ですが一応、ビックカメラのポイントカードを持っています(ヤマダ電機はカードの失効済み…)
あまり予算が無いものですから購入時には価格交渉を行おうと思います。
その際に、レンズフードやプロテクター、カメラバッグや予備バッテリー、単焦点レンズ、“PowerShot SX230 HS”も併せて買うつもりなのですが、そうすると成功率は高くなりますか?
交渉材料として他店の価格を調査するので店舗の行き来が多くなると思うので
ポイントを考慮すると新宿で、ポイントを無視すると池袋が戦地になると思います。
なお、購入予定日は2月10日(金)の夕方です。
他に安くなりそうな日にちや天候が有りましたらアドバイスお願いします。
乱文ですがご回答お願いします。
0点

金曜購入ってリスク高く無いですか?
ウチの方だと土曜日に価格改定が多いです。
書込番号:14078678
1点

私も土日のほうが特価になっている気がします。
(良くいくのはヨドバシ梅田ですが。)
書込番号:14078808
1点

土日の夕方、雨の日に、よくセールやってます。
交渉相手はメーカー派遣の人よりマネージャークラスのある程度責任ある人の方が安くなると思います。
年末、ヤマダ池袋でオリンパスのレンズ買いましたが、メーカー派遣はまるで話にならず。ダメ元で店員の方と交渉しましたが、価格コムの最安値より5000円安く買えました。(ポイントなし)
書込番号:14079105
2点

本日ヤマダ電機渋谷店のリニューアルオープンセールで、62800円の表示になってました。参考にして下さい。
書込番号:14079273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポイントを考慮すると新宿で、ポイントを無視すると池袋が戦地になると思います
ご武運を・・・
僕はキタムラ福袋で5.8万円+用品だったので情報に
なりませんが(^^; 安く買えるといいですね
書込番号:14079402
1点

本日 ヤマダ池袋で価格表示は\72800+ポイント10%
先週62800の20%の情報があったので交渉したら、そこまでは出来ないけどと、\65000の20%の一発回答でした。
書込番号:14083760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
本日、新宿のヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラを回り交渉してきました。
結果は
ヤマダ電機
71,800円10%→69,800円15%
ビックカメラ
63,800円10%(安いので交渉する気が伏せました)
ヨドバシカメラ
71,800円10%→65900円10%
ポイントをヨドバシカメラで貯めている為ヨドバシでの購入を決定しました。
商品等は取り置きしてもらっています。
個人的には仕入れ価格寸前?まで交渉出来た商品があるため満足です。
なかなか良い買い物だったと思います。
書込番号:14108216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めまして。
子ども(1歳半)のいい写真を撮りたいな〜と思いデジタル一眼を購入しようと考えております。
店頭にて実機を見てみたところ、ピントの合うのがちょっと遅い??
んで隣にあったOLYMPUS PEN E-P3の方がピントの合うのが圧倒的に早い気がしました。
色々調べたら、PENのFAST AFはデジタル一眼に迫る勢いとのこと。ってことはやっぱりX5の方が早いのか??
店員さんと話して分かったことは
・ミラーレスは持ち運びは便利だが、運動会などで液晶を見ながら望遠で子どもを撮影するのは不可能。よってファインダーを購入することを勧める。=割高。
・ミラーレスはバッテリーの持ちがあんまり。
・ここは室内なので屋外で撮影するならX5もピント合うの早いよ。
とのこと。
実際に使用されている方はピントの合うスピード如何ですか?走りまわってる子どもを撮れるぐらいですか?
また、室内での撮影ではPENに分があるのでしょうか?
デジイチとミラーレスの比較でコメントしづらいと思いますが、よろしくお願いします。
1点

でぐっちょさん、こんばんは。
店頭でのX5とミラーレスの比較をされたとの事ですが、X5はもしかしてライブビュー(液晶で見ながらの撮影=コンデジ・ミラーレスと同じやり方)で確かめられたのではないでしょうか?
残念ながら、X5の液晶モニターを見ながらの撮影はAFが遅く動く物にはまず間に合いません。
将来にわたって、大きくなるお子さんを撮り続けたいのなら、ファインダーで撮影できるようになる方が確実ですよ。
ペンのFAST AFですが、動かない物にAFが合うのは速いのですが、動く物にAFが追従できるか?というとそうでもないみたいです。
どうしてもファインダーが駄目ならSONYのαがお勧めです。
で、仮にファインダーで撮るという前提ですと、やっぱりKissX5に分があります。しかし、どのカメラでも室内ですとキットレンズのみでなくF値の数字が小さなレンズが必要となります。室内は自分が感じるよりかなり暗いのいです。そのくらい中でブレない写真を撮ろうと思うなら、より沢山の光が必要なのでキットだけでなく色々と手を出さざるを得なくなります。
そうやって、みなさんある程度の投資をしています。。
書込番号:14076613
4点

こんばんは。
動体撮影は一眼レフのほうが有利です。
X5はエントリー機の中ではAFが早いほうですので
デモ機の設定がおかしかったのかもしれませんね。
それからミラーレスで動体撮影が不可能ではありませんよ。
書込番号:14076633
2点

ミラーレスでも動態追従AFなどはありますが、一眼レフのように動態予測AFではないんですよね。
まあ、お子さんの徒競走や等速直線運動のような競技であれば、ミラーレスでも撮影は可能です。
といいますか、ミラーレスの場合AFが追いついても、液晶ファインダーや背面液晶のため、1枚
撮影すると多くの場合、液晶面がいったん撮影したコマで静止してしまい、結果的にぱらぱら漫画
のような画面更新になり、一眼レフのファインダーのように被写体を追うことが難しい機種が多い
です。α55やα77は液晶ファインダーですが体裁は一眼レフ準拠ですし、ちょっと特殊ですが、
NEXシリーズやオリンパス・パナソニックなどのミラーレス一眼は総じて上記のような傾向にあり
ます。ニコン1シリーズは、位相差AFが使えるので動体は比較的得意ですが、液晶ファインダー・
液晶面がパラパラ漫画になるのは同じような傾向です。
書込番号:14076653
4点

将来的に・・・運動会を考えるとファインダーがあった方が良いですね。
屋外で日差しが強い中での使用を考えると液晶モニターは見にくいです。最近はいろいろと対処されてるとは思うのですが、やはりファインダーの方が使い勝手が良いと思います。
室内での撮影やお子さんを連れての外出、旅行ではカメラはコンパクトな方が良いですよね。
お子さんが小さいうちはミラーレスで、数年後の小学校の運動会からはデジイチってどうですか?
書込番号:14076678
1点

スレ主さん、こんにちは。
店員さんが「ミラーレスで子供の撮影は無理」と言ったのは、ライブビューによる望遠レンズ(運動会は、望遠撮影がメインになる)の使用を前提に話していたせいだと思います。ミラーレス機の多くはファインダーがありませんので、カメラを顔の前にかかげて撮るような姿勢になります。その状態で望遠レンズを使うと、動体を追いにくい上に、たいていは手ぶれがひどくなります。ミラーレスを選択されるのなら、PANASONICのG3のような、ファインダーつきのやつをお奨めします。(ただし、店員さんのおっしゃっていたバッテリー持ちの問題は、PANASONICのカメラにもありますね。)
もちろん、常識的には一眼レフの方が有利です。室内でX5のAFが合わないってことは、ないですね。前のモデルであるX4を使っていたことがありますが、普通に撮るには十分。運動会でも、問題ありません。
ちなみに、ぜいたくを言えばきりがないわけで、7Dとか買えばぶっちぎりで速い。運動会を心配されているなら、いっそ最初から7Dに行くのもアリだと思いますよ。5万円くら余計な投資になりますが、親にとって子供の思い出は尊いもの。(・・・と、煽ってみる ^_^)
書込番号:14076690
2点

お子さんの走り回るところを撮ろうとした場合、X5に55-250を付けては何ら問題なく撮れると思います
また私の持っているミラーレス機(G2)だとファインダーは付いてますが最初の1枚目はまだマシだけど、連写では子供の動きについていけなくなり、ストレスが増すので運動会などでは一眼レフを使うようにしています
ミラーレス機で動き物に強いのはニコン1機だけのようですね
>Nikon 1 V1 / J1 は動体撮影優先ならミラーレスで唯一の選択肢
http://digicame-info.com/2012/01/nikon-1-v1-j1-1.html
>室内での撮影ではPENに分があるのでしょうか?
室内の撮影もX5に軍配でしょう
PENの撮像素子はX5のAPS-Cサイズよりも一回り小さいマイクロフォーサーズ機です
室内でノーフラッシュで撮影する場合は高感度に頼らざるを得ませんが高感度性能が良くないと高感度ノイズが目立ってきます
PENというかマイクロフォーサーズ機は撮像素子が小さい為にどうしても高感度性能が落ちますし、背景ボケの出方もAPS-Cサイズ機に比べると小さいです
書込番号:14076736
3点

動体は、光学ファインダ(実像)一眼レフに軍配です。
ミラーレス機は、ファインダがあっても映像(書き換えのために、途切れる)ですから、
実像のアナログ(時間に途切れがない)式には敵いません。
パラパラしてとても被写体を追えません。実は、半分推定しながら撮っている状態。
ミラーレス機はコンパクトなので、サブに適当です。Lumix数機種使っています。
書込番号:14076934
2点

子供を撮って11年になりますが(11歳)、60D か 7D をお勧めします。
AI SERVO で追いかけることもだんだん増えてくると思います。
レンズは 18-135 と、70-200F4LIS か、70-300のL がいいと思います。
書込番号:14077009
1点

これから七五三、入園式などイベント盛り沢山ですね。
思い出綺麗に残したいですよね。
幼稚園、小学校と運動会などは、ありますからデジタル一眼レフがいいと思います。
キヤノンでしたX5が良いと思います。
LV撮影は、遅いですが
クイック撮影に変更すれば多少早くなりますし
ローアングル撮影は、お子様が砂場などで遊んで入ればちょっと離れている所から
撮影に便利です。
お子様が小さい時は、荷物もあるので軽いX5がおすすめ
ご予算がわかりませんが
X5Wズームキットで良いと思います。
小学校とかになってX5で物足りなければその時に中級機にすれば
レンズは、そのまま使えますしね。
書込番号:14077067
1点

デジ一とミラーレスのAFは一長一短ではないでしょうか。
AF速度自体は同じぐらいになったと思いますが、ミラーレスのコントラストAFは
動体には向いてませんし、デジ一の液晶撮影ではAFが遅くて使えないと思います。
書込番号:14077071
0点

動体撮影に関してなら位相差AFの一眼レフの方がいいですね。
お子さんが1歳半とことであれば、候補のX5でいいのでは。
大きくなるにつれて、必要であればボディをステップアップすればよいかと。
但し、一眼レフでのライブビューとなりますとコンデジやミラーレス一眼は、
コントラストAFですのでAFのスピードはそれなりです。
もちろん、動体撮影が撮れないということはないですが、満足するかどうかは別です。
ソニーのα55、65、77はライブビューでも位相差AFですので
早いですね。但しα55は生産中止。
またファインダーがEVFですので、連写時などの見え方を確認する必要があります。
室内で走り回っているとなると動きの程度にもよりますが、
動きが早いほど一般家庭の照明での明るさでは、難易度は上がってきます。
どちらにせよミラーレス、一眼レフでも室内となると、
30o前後の明るいレンズが1本あると便利ですね。
あれもこれもと考えると、金額はかかります。
ご参考までに。
書込番号:14077088
1点

スレ主さま
こんにちは。子供が1歳4ヶ月になるくらいでX5を買いました。
ミラーレスは触ったことすらないので参考にならないかもしれませんが…
最近、デジイチを購入して『こんな性能じゃ子供を追えないよ(涙)』なんて人は私も含めてあまりいないと思いますよ。
ですから是非ともご安心を。
ただ室内撮りなど、レンズの性能などは大きく影響すると思います。もしスレ主さまが私程度のスキルと経験だとしたらなおさら。
よってレンズや外付けストロボについての検討にもシフトされた方が、全体の予算も明確になるでしょう。
ただいろんな意味で、エントリークラスのボディより、一クラス上のモデルの方が撮りやすいと思いますので、予算が許すなら上位ボディも見てみてください。
ファインダーが見易くなれば、それだけ子供の表情を感じ取り易くもなります。
恥ずかしながらですが…
私のレビューをたどっていただければ、子供撮りの為にデジイチデビューした初心者が、どんな風にのめり込んでいくかの一例を感じてもらえます。
書込番号:14077150
1点

・回答諸氏を含め、旧来の一眼レフファンの方々は最近のミラーレスカメラを触ったこともないような人がほとんどです。初期型の性能のままだと思っている人が大勢ですので、冒頭のスレ主様の実際に見た光景と食い違う説明になるのはそのためです。
・最新のミラーレス機のAFはとても早くなっています。特に本体付属のキットレンズで、より高速にピントがあう工夫が盛り込まれていることが多いです。
・逆に一眼レフの低価格機についているキットレンズは価格最優先のもので、決して速さを競うようなものではありません。より高速な撮影がしたければ、もう十数万しはらう必要があります。
・結果として、Kissのキットレンズでは、たとえ位相差AFであっても、最速状態のミラーレスと比べてしまうと遅く感じることになります。けっしてそれがKissの全力ではありませんが、いまですとライブビューでの比較でなくとも、そういう場合があり得ます。
・ただし、位相差AFには、移動する物体にAFを合わせ続けるのが得意、という特性があります。一枚撮りではミラーレスの後塵を拝するキットレンズでも、移動体を追尾しながらの撮影になると、がぜんミラーレスの追従性を上回ることになります。
・以上のことを踏まえて、他の方の回答を読めば、代替のところがわかるのではないでしょうか。
・それとは別の話ですが、1歳半のお子さんなら、お子さん事態が荷物のようなもので、小型軽量のミラーレスは、大きくて重い一眼レフより出番が多いのではないでしょうかね。運動会を心配するころには、子供自体を荷物とカウントする状態ではなくなり、かつ今買ったカメラは陳腐化していてkissであってもミラーレスであっても買い替えをご検討になるものと思います。重たいカメラはそれからでも間に合うのではないかと、個人的には思います。
書込番号:14077246
6点

>お子さん事態が荷物のようなもので
自分達の大切な子供は、荷物ではない
荷物と一緒にするな
書込番号:14077271
6点

・「ローアングル撮影は・・・」Kissのライブビューは静物用とわりきって、無理にライブビュー撮影せず、多少のローアングルはファインダーで頑張った方が良いです。
・「クイック撮影」は、ライブビュー初期のAF方法で、使いにくいところが多く、その改善策として、コントラストAFが導入されました。ミラーレスを揶揄するためにキヤノンファンの方がよく持ち出す切り札のような単語になっていますが、実際には本末転倒の見本です。
・「荷物と一緒にするな」大変失礼しました。大事なお子さんをだっこして、そのうえでkissにそれなりのレンズを付けて吊るしていくと、カメラが形状的にさばる上に、重量ももっとも荷重バランスの良い位置はお子様に占められるので、実際の質量以上に重く感じられますよ。「お子様が小さい時は、荷物もあるので軽いX5がおすすめ」というのは眉に唾付けて聞いた方が良いですね。と言い直させてください。
書込番号:14077345
6点

こんにちは。
横レス失礼しますね。
>pebble_scissors_paper さん
あのぉ・・・貴方の方こそ憶測で物言ってるんじゃないの?
僕はミラーレスも新機種は最低店頭で手にとってある程度の操作をして見極めたうえで発言しています。内容もそれに準じた物になっていると思いますが?????
「旧来の・・」「荷物・・」とかコメントを寄せる人に不愉快な言葉使いをあらまめる努力をしてから来てください。
書込番号:14077430
7点

動体の撮影といっても、家族のスナップなら、ミラーレスでも間に合うと思います。
室内でのバスケット撮影なんかだったら、X5程度のフォーカススピードでは
間に合いません。
スナップ撮影はカメラが軽いほうが圧倒的に有利。
EVFがあまり見やすいとは言えないのは事実。でも、構図と明るさチェックくらい
できれば充分と思えば、特段気になりません。
室内でのスポーツ撮影がある程度あるのであれば、7D+ 70-200mm F2.8の組み合わせ
が必要でしょう。X5+キットレンズではとてもとても・・・。もちろん、こういうのは
やりかた次第で、置きピン撮影なんかでカバーできるように思います。なお、動体予測
AFは、電車みたいな同じ速度で動くものにしか有効ではないと思っています。
書込番号:14078102
2点

KissX5のAFはキットレンズでも爆速に近い速さですよ
ミラーレス(コントラストAFの)なんかとてもじゃないが、足元にも及ばないですよ
比べること自体が愚かです
何なら量販店で子供を動き回らせて試してみると猿でも判ります
書込番号:14080695
2点

子どもを撮るには?デジイチ?ミラーレス?
難しいですよね。たしかに…。
スレ主様が今後どのような写真を求めていくかにもよりますし、今のデジカメは新しい機能・性能が日々進化してゆき、新たな物欲との戦いにもなります。←私だけ!?じゃないはず…(笑)
動き回る子供を捉える…。という点ではAFがどうの…より液晶モニターで追うか…。ファインダーで追うか…。だと思います。
後者のほうが有利と私は思いますが。
日中での液晶は見にくいし。
どちらを購入しても、子供の成長により必要機材が変化していきます。
幼稚園の行事にしても、運動会ではキットレンズで良くても室内行事は、明るいF2.8レンズが欲しくなりますし、ましてや小学校で子供さんが室内競技(バスケ等)などやり始めた日には、んー十万クラスの機材が欲しくなってきます。
荷物…。についてですが、【子供を抱っこしてカメラを肩に吊るしてを考慮】しているとしたら、デジイチでもミラーレスでも大きさの違いはあれど、どっちもやめて背中のリュックにでもしまって欲しいです。そのときは胸ポケットにコンデジでも…。
大人が肩から吊るすカメラの高さは子供の顔の高さになります。両手が子供でふさがっている状態で避けきれず当たることも考えられます。うちは実際に横を歩いていたお兄ちゃんの頭に当たっています。魔法の国では結構怖いな…。と思っています。
なので、ほんらいの性能だけで判断ということで…。
わたしなら今現在拡張性でX5Wズームで良いかと思います。
主題から大きくずれてすみません。
書込番号:14080940
1点

返事が遅くなって申し訳ありません。
皆様、たくさんのご意見本当に本当にありがとうございます。
本日、皆様の意見を参考にした上で、子どもを連れて もう一度実機触って来ました。
結果、【maskedriderキンタロスさんら】が言われているように、前回はライブビューで撮影していたようで、ファインダーから子どもを撮影してみると、何の不自由も無い速度でピントが合いました!
逆にコンデジでは、望遠レンズに付け替えての液晶での撮影の難しさに四苦八苦してしまいました。また、【その先へさん】が言われているように、撮影すると、液晶面がいったん撮影したコマで静止してしまい、連射の撮影は非常に難しかったです。
また、デジイチデビューが【不比等さん】と全く同じですので、じっくりレビュー読ませて頂きます。
ということで、予算的なことも考え、エントリーモデルとしてX5を購入対象とすることにしました。
(ただし、購入は嫁の意向でX6が発表されるであろう2〜3月に。値下げを待つらしい。)
持ち運びに関しては、【子どもにぶつけるよ!】ということも考慮して、カメラはリュックに入れることにします。
皆さん、たくさんのご意見本当にありがとうございました。
大変参考になりました!
書込番号:14084801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

このカメラに限らず、バッテリー、充電器、ストラップ、画像処理ソフトCDくらいはついていますよ。
でも、バッテリーは予備としてもう一つ買われておくことをおすすめします。肝心な時にバッテリーが切れたら、二度とシャッターチャンスはやって来ません。 ^_^
書込番号:14076175
0点

お二人とも、素早い回答ありがとうございます!
説明書すごく役立ちました。
また、動画の撮影がメインになるので予備バッテリーも買おうと思います。
書込番号:14076223
0点

SDカードは付いていませんが必要ですので買ってください。
書込番号:14076237
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めての書き込みになります。
子でもができ、さらにいい写真をということでデジイチに入門することにしました。
いろいろ調べて、このEOS kiss X5のダブルズームキットを購入しようと考えております。
当方、北海道在住で、札幌近郊の家電量販店ではカカク.コムの値段での交渉はなかなかしてくれません。なので、このサイトの最安値より1万円以上高い値段でしか店頭では買えない状況です。
なので通販かなと考えておりましたが、そんな時、来週東京出張が入りました。
口コミを見せていただくと、東京ではポイント付きで安くかつ店頭で購入できそうなので、情報をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
ちなみに羽田到着後、渋谷、池袋、新宿、秋葉原など山手線沿線なら買いに行けそうです。
情報お願いします。
0点

ネットで買えば!
楽だし安いし!
出張から帰って来る頃、カメラさんも到着していますよ!
書込番号:14075603
4点

店によっては通販店でも店舗で買える事もあります。大抵目立たない小さな店なので充分調べておく必要がありますが、「何月何日に行きます」といって置けば確保しておいてくれます。東京に行くならついでに行かれてはどうでしょうか。
書込番号:14075616
1点

ネットが買えばいいんじゃないでしょうか。
札幌なら、キヤノンのサービスセンター札幌もあるので、持込めばアフターも
問題ないと思います。
書込番号:14075832
2点

キタムラネットで近くの店舗で受け取りが良いと思います。
少々高いですが、何かあれば店員に聞けます。
クーポン券でお子さんの写真も撮ってもらえます。
長く使うつもりなら、延長保障(5%)も入っておいた方が良いです(^_^)/
書込番号:14076023
0点

こんばんは。
わたしも、カメラやレンズを買うときは、大手カメラ量販店で現物を手に取って、十分吟味してから、ネットで買うことが多いです。
ある程度信用のおけるところで買いますが…。
今まで、特に不具合はなかったです。
かりに、何か、初期不良等の不具合があっても、カメラメーカーのサービスセンターは基本、対応がいいですので…。
ですので、東京ではカメラ量販店で、いろいろな機種を見られて、店員さん(専門知識の持った方が多いです。)にいろいろ話を聞いて、家に帰られてから、よく考えた上、ネットで購入されたらいいと思います。
少なくとも、家電量販店では購入されないほうがよいと思います。
書込番号:14076034
1点

ネットで買う客に、丁寧に説明だけさせられるカメラ店の店員さん可哀想( T_T)\(^-^ )www
書込番号:14076054
3点

私も道産子
札幌では無いのでネットで購入しました
初期不良はなく子供の写真を試行錯誤しながら今月だけで400枚!
少ないかな?
安く買って大事に使ってます
困ったら、ここには大先輩がたくさん居ますから
お互い頑張りましょう
書込番号:14076415
0点

キタムラでSD付きで6万円位で買われますので
この辺の金額を参考に大型店に行ってみては、いかがですか?
もし、何処のポイントを使いたいのでしたらそちらの店舗で交渉して見て下さい。
ご出張のお土産持って帰れるといいのですが
書込番号:14077113
0点

価格情報についてレスがついてないみたいでので・・・
(この板にもいくつか出ていますが。)
1/9に池袋のヤマダLABI日本総本店にて購入しました。
62,800円 ポイント20%
(おまけでスマイルフォトバックを付けてもらいました。)
時間があれば池袋ですとビックとヤマダがすぐの場所ですので
2店で交渉してみてはいかがでしょう。
いい買い物ができるといいですね!
書込番号:14077655
0点

>価格情報についてレスがついてないみたいでので・・・
上に、こてーつさんのキタムラの情報がありましたね。
すみません。
書込番号:14077717
0点

居住近くの店舗で買うのでなければ、店頭で買う意味は少ないのでは?
故障とか初期不良とか不調とか、でわざわざ東京まで出てくることはありえないし・・・
後々まで面倒みてもらいたいなら、多少高くても近所の店で購入した
ほうが良いと思う。せめて同じ市内。
北海道といってもかなり広い。北海道のどこですか?
書込番号:14079113
0点

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
スレ主です。
自宅に帰ると沢山のコメントをいただいており、本当にありがとうございます。
ニィニィさん:確かにそうですね
電産さん:なるほど、勉強になります
mt papaさん:そうなんですね、知らなかったです
R259☆GSーAさん:キタムラはよく聞きますね。延長保証は入ろうと思います
kurolabnekoさん:そうなんですね、確かに触ってみないと・・
舜琢パパさん:同じ道産子ですね。やはりネットですか。札幌も東京ぐらい競争が激しいといいんですが・・・
こてーつさん:キタムラの金額で交渉ですね
HGXさん:普段ヤマダを使っているので、このポイントに値段は魅力的です
デジタル系さん:北海道の札幌市内です、すいません。
書込番号:14079878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日、ダブルズームキットを購入し、本屋にあったガイドブックも購入したのですが、撮影テクニックで使われているレンズがダブルズームキットではないレンズが多いためあまり参考になりませんでした。
金銭的に余裕もないため、当分はキットのレンズを使わざるを得ないのですが、キットレンズ中心で解説しているガイドブックをご存知でしたら教えてください。
小さな本屋しかないのでネットで購入しようと思っているのですが、中身まで確認ができませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:14072277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定可能なF値が違うかもしれませんが、書いてあることの基本や意図は
適用・応用できると思うのですが。。そんなにレンズに依存した書き方になって
いるのでしょうか。。
書込番号:14072398
1点

私は「Canon EOS Kiss X5オーナーズガイド」を購入しました。
使用レンズはダブルズームキットのようです。
設定別の比較写真なども載っていますので、
どの様な効果があるのか良く分かると思います。
何がどう変わっているのか、多少ではありますが説明も書かれています。
本来ならば説明書を読み漁って、色々試し撮りすれば良いのでしょうが
効果が分かり辛い機能もありますので、参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/Canon-EOS-Kiss-X5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/4798030880
私の場合、書店に置いてあった2冊で比較しての評価ですので
もっと良い本があるかもしれません。
先にコメントした方も言われている通り、レンズに拘る必要は無い様に思えます。
レンズが違っても、機能・設定の効果は参考に出来るはずです。
とは言っても、自分の持っているレンズを使用している方が
安心感はありますよね。
私も初心者レベルですからお気持ちは分かります。
重要視するべきは、機能や設定によってどの様な効果が得られるか
と言う事ではないでしょうか?
書込番号:14072501
1点

早速の返信、ありがとうございます。
ご指摘のように、レンズが違っても、絞りやシャッタースピード、ISOなどは十分参考になります。
でも、シーン別の撮影例で室内での子供の写真に
35mmF1.4のレンズが使われていて設定がF2になっていたり、超望遠やマクロレンズが使われていたりで…。
シーンにあったレンズを使うのが一眼レフだと言われればそれまでですが、キットレンズでも、こうすればここまでできますよ、という解説があればなと、思った次第です。
書込番号:14073406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmF1.4は値段的に手が出ませんが、室内用に35mmF2ぐらいがあると便利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010007.10501010008
書込番号:14073802
0点

>tametametameさん
そう言う事であれば、やはり私のお勧めは
「Canon EOS Kiss X5オーナーズガイド」ですね。
私も、この本を選んだ理由が使用レンズでした。
ダブルズームキットが使用されており
比較写真も載っていますので、効果の違いなどが
目に見えて分かり易いと思います。
じじかめさんが仰っているように、金銭的余裕が出てきて
単レンズを検討する状況になりましたら「キャノン35mmF2」をお勧めいたします。
私も使用しているレンズなのですが、安くて良いレンズだと思います。
室内子供撮り用で50mmF1.8を買いましたが、あまり寄れないので
1ヶ月後には「35mmF2」を買い足しました。
書込番号:14075726
0点

どんな本でも基本は書いてあると思いますよ。
あとはその応用で、できる範囲で撮るしかないですね。
昼間の屋外で撮るのは、キットレンズで十分ですが、条件が厳しくなると同じような写真を
撮るのは難しいですね…
>でも、シーン別の撮影例で室内での子供の写真に
>35mmF1.4のレンズが使われていて設定がF2になっていたり
同じようにキットレンズで撮ろうと思えば、一番広角で被写体に静止してもらい、三脚使用
満足いく範囲でISO感度を上げて、シャッタースピードを遅くするという感じですかね?
>室内子供撮り用で50mmF1.8を買いましたが、あまり寄れないので
>1ヶ月後には「35mmF2」を買い足しました。
私は一週間で35mmF2を買い足しました。
今となれば、最初からEF28mm F1.8USMを買えばよかったなどと後悔しております。
最初は追加レンズなど買う気はまったくなかったのですが、日中屋外での画像の奇麗さを見ると
何故屋内では撮れないのか?という気持ちが出てきますね…
書込番号:14076455
0点

はじめまして。
生意気にファントムも少し…(^^;
ガイドブックについては多くの方が書き込みされているので違う方向から一言。
個人的考えで申し訳ありませんが、写真とはアングル(構図)が全てだと思っています。
ま、全てとは言い過ぎかも知れませんが非常に大切です。
身の回りにあるモノ、例えば風景ならカレンダーや、人物ならグラビアなどでも構いません。
写真に限らず絵画だって構いません。
それは「何を表現したいのか?」「何を見せたいのか?」を考えながら見るだけでも構図についてかなり勉強になると思います。
お手持ちの参考にならないガイドブック(?笑)や気に入ったガイドブックを手にした時、説明や技法、設定だけじゃなく、写真そのものもジックリ見てみて下さい。
きっと役に立つと思います。
書込番号:14077407
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
本屋で、マイコミの撮り方手帖を見つけて、買ってみました。
書込番号:14160656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ダブルズームキット買いました。
(一眼初心者です)
レンズを買い増したいのですが、次に欲しいレンズは狭い部屋を出来るだけ広範囲で写したいのですが、どのレンズがお勧めでしょうか?
メーカー問いません。
0点

EF ーS 10ー22がおすすめです。
書込番号:14066151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。コクピーさん
ダブルズームキットのご購入おめでとうございます。
狭い部屋を出来るだけ広範囲で写したいのならば超広角レンズが
必要ですね。
EF15mm F2.8 フィッシュアイはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10501010000/
書込番号:14066163
2点

部屋の中でノーフラッシュ撮影を希望ならEF28mm F1.8USMやEF35mm F2
でも狭い部屋を広範囲で写したいのなら超広角ズームですね
歪みが大きくてもよいのなら魚眼という手もありますが、超広角ズームでいいと思います
一押しは純正の10-22mmですがレンズのメーカーのも画質は悪くないです
http://kakaku.com/item/10501011326/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012045.10505511935.10505011370.K0000041291.10501011326
書込番号:14066184
2点

こんにちは
シグマの、10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用) が良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000041291/
純正なら、10ー22mm 。
傾き=台形補正は、PSとかで可能ですが更に優れているのは Capture One 6 です。
書込番号:14066240
1点

1番のお勧めはEF−S10−22ですが
予算が厳しい場合最安のタムロン10−24でも十分楽しめます
書込番号:14066261
2点

予算はどうなのでしょうか…
予算がなければ、ワイコンはどうでしょうか?
書込番号:14066316
1点

安心感と安定性ならEF-S10-22、さらなる広角ならシグマ8-16、
歪みが気にならないならTOKINA10-17フィッシュアイがいいのではないでしょうか…
書込番号:14066325
0点

そう高くないので純正がお勧めですが、
【TOKINA 124PRO】はレビュー17名全員が表現力★5のように
とても良い発色と解像度があります。
純正より2.5万円程安いので単焦点レンズかストロボでもいかがでしょう
http://kakaku.com/item/10506012045/
みなさんおすすめがバラバラですが
Frank.Flankerさん比較内の超広角レンズで選ばれると良いと思います。
書込番号:14066326
0点

コクピーさん こんんちは
やはり 画質で純正 EF−S10−22
値段で シグマかタムロンだと思います。
フィッシュアイは 広い範囲写すのは良いのですが 歪みますので注意が必要です。
書込番号:14066330
0点

>予算がなければ、ワイコンはどうでしょうか?
Kiss X5用のワイコンなんて無いですよ。
ダブルズームキットなら、フィルター径が58mmですから、コンデジ用のワイコンをレンズ前に装着する事は可能かも知れませんが…。
一眼レフなら、素直に(超)広角レンズでしょう。
書込番号:14066332
3点

コクピー さんの詳細な目的は解りませんが
狭い室内撮影(室内を撮る)場合は歪みの多いワイコンはやめておいた方が良いと思います
確かにトキナーの12−24は広角側が12mmからですが高画質で安価なレンズと思います
純正に予算が届かなければタムロンかトキナーでも良いでしょう
各レンズの画質、歪み、画像の流れ等多少優劣はありますが
まず超広角ズームを購入し超広角の世界を試す事をお勧めします
書込番号:14066624
2点

>どのレンズがお勧めでしょうか?
どうせ買うなら最も広角が使用出来るシグマ8-16mmが良いのでは無いでしょうか(ちょっと高め)
書込番号:14066823
0点

やはり順当に EF-S10-22 じゃないでしょうか。
書込番号:14067301
2点

本命は、純正のEF-S 10-22 でしょうけど、私はシグマの8-16 HSM を選びました。
http://kakaku.com/item/K0000105319/
フィルターが使えないと言う弱点はありますが、広角2ミリの違いは大きいです。フード一体型で純正などフードが別のものと比べて収納スペースが少なくて済むのもお気に入りです。
書込番号:14067344
2点


コスパでタムロンの10−24を勧めたいです。
ただトキナーも捨てがたいです。
書込番号:14067778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トキナのフィッシュアイズーム10-17を使っています。
色乗りもいいですし満足です!ただ周辺の歪みは出ますね(私は気にしませんが)
しかし、最近まで気付かなかったのですが
タムロン17-50レンズのワイド端17mmでの画角とトキナのフィッシュアイテレ端17mmとの画角が結構違うんですね・・・。
撮り比べたとき、驚きました。
書込番号:14067933
0点

>タムロン17-50レンズのワイド端17mmでの画角とトキナのフィッシュアイテレ端17mmとの画 角が結構違うんですね
マジですか?ほんとにそんなことが?
書込番号:14068365
0点

シグマの8-16 HSMをおすすめします。
EF-S10-22とEF17-40の2本態勢だったのですが、カメラをフルとAPSの両機にセットすると焦点範囲が殆ど同じなのでEF-S10-22を処分しました。
シグマー8-16 HSMにしますとワイド感も素晴らしいですし、私は持っていませんがEFs15-85mmを買えば繋がりも良いと思います。
尚、EF17-40やEFs18-200/タムロン18-270とかにも繋ぎやすいのじゃないかな〜
書込番号:14069723
0点

>kameyoshiさん
メーカー等によって多少の画角の差は出るとは思っていましたが、
まさかここまで違うとは・・・自分でも驚いています。
書込番号:14070261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





