EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

保管の仕方について

2012/01/17 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 kamimakoさん
クチコミ投稿数:6件

今回、初めて一眼レフカメラ(EOS Kiss X5 ダブルズームキット)を購入しました。
その保管の仕方について質問です。

保管する時は、外しておいたほうが良いのでしょうか?
また、外して保管する場合、取扱説明書には、接点(取り付け面)が上と書かれていましたが、本体はどの様な状態が好ましいのでしょうか?

ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:14031857

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/17 00:21(1年以上前)

こんばんは。

長期保管でないのでしょうから
標準ズームはボディに着けたまま
望遠ズームは横向きに保管でいいと思いますよ。

書込番号:14031902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/17 00:28(1年以上前)

こんにちは。

日が当たらなく湿度が高くなく、風通しの良い所に、レンズを装着したまま保管でもいいですよ。

まだお持ちのレンズがキットだけで、次に出掛ける時に、またそのレンズを装着されるのでしたら、付けたままでもいいです。
レンズの付け替えの度に、カメラ内に埃の混入のリスクを防ぐことが出来ます。


書込番号:14031929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/17 00:50(1年以上前)

>保管する時は、外しておいたほうが良いのでしょうか?

 気にする必要は無いと思います。私はほとんどレンズ付けたまま保管してます。カメラバッグとかに入れたまま放置するのはやめましょう。レンズの向きも、倒れたり、転がったりしないようにしておけば、縦でも横でも問題ないと思います。

 日光の当たらない、風通しの良い棚などに置いておけば問題ないですが、気になるようなら、ドライボックスと、湿度計と防カビ・防湿剤を買ってきて、湿度管理しましょう。
 

書込番号:14031995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/17 05:54(1年以上前)

おはようございます。

頻繁に使うのであれば涼しい場所で保管したほうが良いですし
週に1回程度ならドライBOXに乾燥剤を入れて保管すれば良いでしょうね。

書込番号:14032329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/01/17 06:46(1年以上前)

別機種

ドライボックス

おはようございます。


>保管する時は、外しておいたほうが良いのでしょうか?

長期保管でなければ
レンズは、付けたままで大丈夫です。

ドライボックスに入れておけば安心かも
今の時期ですと加湿器を使ったりしますし
梅雨の時期の湿気も気になりますし

カメラ専門店や家電量販店にも置いてありますので
良かったら使ってみて下さい。

書込番号:14032371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/17 07:56(1年以上前)

保存する場合、ボディは立った常態かマウント面が下(背面液晶が上)のがいいでしょう。
これは、撮像素子(CMOS)に埃など異物が付着するのを防ぐためです。

レンズについては基本、横向きがよいと思います。
そうすれば各レンズユニットに異物が付着するのをわずかにでも緩和できると考えます。
とはいえ、保存する場所や勝手のよし悪しもありますので、
自分は望遠などの長いレンズは横向き、広角などの短いレンズはマウント側を下にして収納しています。

書込番号:14032468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/17 08:37(1年以上前)

安物のドライボックスを使うならば、百均の機密性タッパ、湿度計、除湿剤でいいと思いますよ。

タッパは大き過ぎないもので、色んなものを入れずにレンズ事に用意します。
大きなドライボックスに色々入れていると、他の物を出した時に湿度が上がりますので。

湿度計の精度はあてになりませんが、目安にはなると思います…

書込番号:14032541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/17 08:50(1年以上前)

望遠レンズのような大きなレンズなら付けたままでは悪影響があると思いますが
標準ズームのようなコンパクトレンズならつけたままで構わないと思います
フィルム時代からのほとんどの一眼レフはレンズ装着したままで保管してありますが、それによって不具合が出たためしはありません

また横置きでもレンズが上向きでも問題はないと思います
それでは気になるというのならカメラ屋でドライボックスを買ってきて乾燥剤を入れて湿度40%前後で管理する
もっと本格的になら防湿庫という手もありますが、これはある程度機材が増えてからでいいと思います
http://news.mynavi.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html

書込番号:14032569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/17 09:20(1年以上前)

心配ないと思います。高倍率ズーム機(コンデジ)のFZ30/38はテレコンをつけたまま
保管しています。(FZ30は約5年間使用しました。)

書込番号:14032640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/17 09:42(1年以上前)

付けてもはずしてもどんな向きでもOKです
(安定し転がったり倒れたりしなければ良いと思います)
そんな事で壊れたりしません

使用頻度が多ければ特に仕舞わなくてその辺に置いてすぐ撮影がよいし
カメラバック等に入れておいても毎週のように持ち出せばカビ等あまり心配しなくてOKです

問題は長い間使わない場合です
湿度が少ない所に置いておく、皆さんのお勧めのように除湿材を入れてタッパに入れて置く
機材が増えたらドライボックス等有りです

僕は湿度が高くならなそうな扉付の棚に並べるだけです
長年トラブルはありません

家の奥さんは藤製のカゴに入れてカメラと数本のレンズを机の上に出しっぱなしです
(本人はデスプレイと言っていますが 片付けるのが面倒なだけ?すぐ撮れるようにとか言っている割に撮ってないような・・・)

書込番号:14032680

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/17 10:08(1年以上前)

kamimakoさん こんにちは

カメラの保管方法は皆様が 書かれているので良いと思いますが 一番重要な事は 使用後レンズ・ボディなどに付いたほこり指紋などの掃除が重要だと思います。

保管する時もレンズは付けていても外していても良いのですが 使ってあげる事が接点には一番良いことだと思います。
外しておく時もメーカーの指定どうりで良いと思いますが カメラ専門店に行けば マウント下にして 置いてあることが多く見られますので 余り気になさらない方が良いと思います。

書込番号:14032743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/17 12:48(1年以上前)

kamimakoさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

理想は防湿庫ですが、湿度が上がって部屋に置いた食べ物等にカビが生えるような部屋でなければ、どんな置き方をしょうが問題無いと思います。

通常使用はあらゆる環境で使用可能なので、長期保管でなければ余り気を付け無くても良いと思います。

書込番号:14033168

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/17 18:58(1年以上前)

週に1度は使うくらいの頻度でしたら、レンズは付けたままでOKと思います。

書込番号:14034099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/17 20:56(1年以上前)

こんばんは。

>保管する時は、外しておいたほうが良いのでしょうか?

外さない場合
@ミラーBOX内にゴミなどが入り込む確率が下がるかも?
A即座に撮影態勢に入れる。
Bなんと言っても保管に気を使わない。

外した場合
@ボディ側にある電子接点にフリクションバネが存在するが、バネ定数の劣化防止?
A小分けすることになり、収納スペース面で有利(多分)。
BKiss独自の事情として、比較的高価なレンズを追加購入した場合、ほとんどのレンズで
 ボディ本体より大きくレンズにボディが付いている感となり座面が安定しない。
 そんな時外しておくクセが身についていると楽。

お勧めは18〜55レンズを長く使い続けるのなら、着けっぱなしでよろしいのでは。

書込番号:14034491

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/18 07:22(1年以上前)

ボディは立てたまま標準レンズを付けた状態がベストだと思います。
レンズを外した時はキャップは必ず付けてください。
ほこりに関してはフィルムカメラの頃よりもほこりの影響が大きいので注意が必要です。

長期保存のときはバッテリーも50%程度の方がモチがいいらしいですね。
残量0%とか満充電はバッテリーが不安定な状態らしく、長期間同じ状態がつづくと寿命が短くなるらしいです。
ストロボの乾電池は抜いた方が良いでしょう。

書込番号:14036085

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/18 08:28(1年以上前)

お邪魔します。
 カメラの脆弱部分は、幾つかありますが、レンズマウント部も気をつけなければなりません。
 取り付けた状態で、ボディやレンズに別々の応力が加わりますと、テコの原理でマウントが変形するかも知れません。

 この変形は、見た目には分かりませんが、光軸が曲がったりします。
 この微妙な変形は、検査に出さないと分からないレベルだと思いますが、出す時はボディとレンズ両方になりますから、修理(検査)代金は単純に 2 倍ですよね。
 変形が重篤ですと、各種収差が出たり、画面の周辺がボケたりするかもしれませんが、そこまでの障害は耳にしたことがありません。

 使用中は、何かにぶつけたり、落下させないように注意を払いますが、保管中は目が届きません。保管中に何かのチカラが加わる可能性があるのなら、外して保管することを検討して下さい。その心配が無いのなら、埃の心配もあるようですから、取り付けたままで宜しいかと思います。

 接点が上というのも、変形防止だと思います。

 失礼しました。

書込番号:14036196

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/01/18 08:40(1年以上前)

レンズはカメラに装着したまま保管します。
取り外すことで、ゴミ混入のリスクがあり落下のリスクもあります。

レンズを外した場合、「レンズ接点」を傷めない様注意すればよく、
接点部分を上でも、横置きでもかまいません。

保管は防湿庫が望ましいが、Kiss-5 価格に近い高価な物なので、
信頼性は劣りますが、防湿剤を入れたドライ・ボックスで代用
して良いと思いますよ。
入れっぱなしだと、カビが怖いので注意。

書込番号:14036211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/18 10:32(1年以上前)

付けたままドライボックス4個に分散保管しています。

レンズ外してもボディーキャップは付けとかなくちゃいけないですよね?
ただそれだとすぐに撮影できない!

で、これ「EF50mm F1.8 II」付けっ放しで是非!
明るい単焦点にして、安価、写りもそれ以上との評判レンズ!長さも軽さもちょうどよく収納にも最適かと・・・

(駄文失礼)

書込番号:14036450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/18 11:06(1年以上前)

レンズが少ない内は付けっぱなしで保管で良いですが、出掛ける時はボディキャップ、リアキャップの携行を忘れずに…。

書込番号:14036530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 12:01(1年以上前)

特に問題ないとおもいますよ。
それなりに使用されているのであれば、湿気をしっかりと無くした状態で保管することと、たまにシャッターを切ってレンズ内とボディー内の空気の循環をしてやればそれほど神経質になることはないと思います。
※空シャッターのきりすぎは壊れる場合もあるようなので注意が必要です。

ちなみ私は、EOS1VHSをレンズを付けたまま防湿庫にて保管していますが、マウントなどに問題は起こっていません。
20Dや7D等もレンズ装着の部屋にてそのままの状態で保管していますが、これについても同様です。

ただ、長期保管についてはカビ対策の為に、ほかの方がおっしゃる通りドライボックスや防湿庫で保管をしています。お勧めします。
ちなみに、防湿庫での保管はレンズキャップは外して保管した方がいいといわれる方と、したまま保管した方がよいという意見もあるのでこちらは好き好きかと。

ただ、ドライボックス、防湿庫いずれの場合も湿度の設定を間違ったり怠ると、カビや曇りがレンズ内にできることがあるのでご注意ください。

書込番号:14036660

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の明るさについて

2012/01/16 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 majirouさん
クチコミ投稿数:19件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

デジカメで写真を撮って液晶で確認すると明るいのに、パソコンに取り込んで編集ソフトで見てみるとかなり暗いのですが、どちらが正しい明るさなのでしょうか?写真にする場合編集しないほうがいいのでしょうが?初心者なのでわからないことが多いので意見をいただきたいです。皆さんは編集する場合どんなソフトをお使いでしょうか?もしくは編集しないでそのまま写真にするかたなどの意見もいただきたいです。

書込番号:14028273

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/16 01:46(1年以上前)

画像の 色や明るさを言う場合は、PC のモニタの調整が必要ですが、少なくともこの位の事はされた方が良いです。
モニタの明るさですが、このコントラストのチャートで調整して見て下さい。
Qのような、イラストが6つ見えますか?
右側の2つは、かすかに見えるようにします。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html
チャート
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp

モニタの 調整に付いては、ググったりして見て下さい。
カメラのモニタの明るさは、戸外では見えにくいので見やすく=明るくしている場合も有りますし、
明るさの調整が出来るのもあります。
明るさの、基準にはならない!で良いと思います。

書込番号:14028318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/16 01:47(1年以上前)

『デジカメで写真を撮って液晶で確認すると明るいのに、パソコンに取り込んで編集ソフトで見てみるとかなり暗いのですが、どちらが正しい明るさなのでしょうか?』

可能性だけ言及すれば、どちらも正しくないかもしれません。
カメラの液晶はそもそも確認できればよい程度のものと思いますからほぼまったくデタラメであろうと思いますが、一方でパソコンの画面も、正しいとはいえないです。

パソコンの画面は室内で、周囲の明るさなどがほぼ一定の環境で使用できると思いますから、「較正」は比較的行いやすいです。また較正をするためのツールも提供されています。お金をかければ、それらを自動でやってくれるなど便利なものもたくさんあります。

しかし、カメラの液晶をみるのは太陽の出ている屋外だったり、暗闇であったりするはずです。そのように周辺環境が激変する条件で常に同じように見えるようにすることはほぼ不可能ですから、あくまで写真が取れたかどうか確認できれば良いとあきらめる、必要ならばヒストグラム表示などを使用して明るさを確認できるように(自分自身の訓練も含めて)しておく必要があると思います。




私は外注プリントを利用しています。外注プリントも場所によって色合いや明るさに差異があるので、特に必要のない限りは一箇所に限定して発注をしています。
そして、そこに標準画像を出力させておいて、出てきたプリントを見ながら自分のパソコンの画面が同じ表示になるように調整しています。
その上で、お気に入りの写真を発注するときはほぼ必ずといっていいほど明るさ・色合いの補正はしています。トリミングもよくやります。
また、外注プリントでは「明るさの自動補正」をしてくれるところがほとんどですが、それらを行わないように指定して発注をかけます。
ちなみに、カメラの液晶表示は当てにしていません。

書込番号:14028319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/16 06:53(1年以上前)

最近のノートPCやデスクトップのディスプレイは
工場出荷時で適正な写りになるように調節されてますから
大して気にする必要はないのでは???

PCやデジタルTV又はデジタルフォトフレーム等での写真鑑賞が前提でしたら
こっちのモニターで見えてるデータが正しいと言う事になりますかね^^;

デジカメの背面モニターはあくまで参考程度(笑
ましてや、紙媒体に印刷すると更に風合いが変わってきますw

とりあえずの画像編集なら所持デジカメ付属のソフトが簡単で無難ではないでしょうか?

背伸びしてやたら高い市販の画像編集ソフトを買っても
使いこなせないと思いますし
メモリーが1〜2G程度のスペックの低いノートPCをお使いなら
メモリー増設が必要になってくる場合もあります(汗

私は普通の家庭用プリンターで写真紙に印刷するのがほとんどですから
基本的に
「RAWで撮って印刷用にかなり明るく調節してJPEGに現像してから写真印刷」という流れです^^v

自宅での印刷は
写真一枚あたりのコストは高くなるんですけど
納得いくまで自由に調節できるので便利と思ってますが
普通のプリンターは大きさがA4サイズまでしか印刷できない縛りもあります。

まぁアルバムに収めたり、友人等に印刷した写真を渡す程度でしたら
写真サイズはL版・2L版で充分ですが(笑

書込番号:14028565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/16 07:44(1年以上前)

撮影画像の明るさ暗さについてはヒストグラムで確認してください。
マニュアルP71に確認の仕方が載っていますね。

液晶画面での明るさの確認は当てになりません、
背面液晶で確認できるのは、撮影できているかどうかの確認と、
最大に拡大してピントがあっているかどうかぐらいだと考えます。

ダイナミックレンジを有効に利用するためには、RAWモードで、
一枚撮影しヒストグラム確認、露出を確認して調整、再度撮影、
この繰り返しになります。

現像時もDPPなど現像ソフトでヒストグラムを確認しながら、
好みの明るさになるように仕上げましょう。

書込番号:14028629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 07:54(1年以上前)

お店プリント(補正なし)を参考にして、ディスプレイと液晶を調整してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14028643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/16 10:44(1年以上前)

majirouさん こんにちは

最終目的は プリントでしょうか?

プリントであれば インクジェットの場合時は補正無しでのインクジェットプリント・お店でのプリントであればお店での補正なしプリントに合わせると基準が取り易くなりますよ。

液晶画面での比較では モニターの性能・バックライトの明るさなどで変りますので最終的な基準は昼光AAAクラスの蛍光灯で見たプリントに対しパソコンのモニターを調整した物を基準値すると解りやすくなると思います。

>皆さんは編集する場合どんなソフトをお使いでしょうか‥
キャノンの場合はDPPと言う使いやすいソフト付いておりますので 自分の場合はDPPでRAW&微調整後 直接フォトショップに飛ばしここで最終調整した後インクジェットでプリントしています。
微調整の内容はホワイトバランス・レベル補正・トーンカーブなどの調整です。

書込番号:14028968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/16 12:12(1年以上前)

majirouさん御使用のパソコンは何で、ディスプレイは何という機種だろうか。
ノートパソコンやメーカー製パソコンセットの付属ディスプレイを御使用の場合、一切編集しない方が良い。
いずれディスプレイが変わった際、同一写真データの映りが結構変わってしまうのだから。
写真編集のためには、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などをなるべく抑える必要がある。
抑えないと、せっかく写真データの色調を調整したのが無駄になる。
工場で調整してから出荷していることをアピールしている単売ディスプレイで最安なのは、LGエレクトロニクス FLATRON IPS225V-BN [21.5インチ ブラック](価格.com最安値\13,979)。
この上、基本的には金をかけるほどディスプレイの機種差・個体差・経年変化などを抑えられる。
写真データの色調を細かく調整するマニアは金をかけてディスプレイ表示のバラツキを抑える必要があり、写真データの色調を大雑把に調整する人はそんなに金をかける必要はない。

robot2さんお薦めの調整は、未調整で出荷されているディスプレイの映りが何もしないよりはマシになるかもしれない程度のもの。
調整後もその映りを信用しない方が良い。

葵葛さん、
>最近のノートPCやデスクトップのディスプレイは
>工場出荷時で適正な写りになるように調節されてますから
パッと見て、見栄え良く映るような感じにはなっているが、写真編集に適したキャリブレーションは行われていない。
全く信用できない。

書込番号:14029196

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/17 04:15(1年以上前)

>DHMOさん
>>最近のノートPCやデスクトップのディスプレイは
>>工場出荷時で適正な写りになるように調節されてますから
>パッと見て、見栄え良く映るような感じにはなっているが、写真編集に適したキャリブレーションは行われていない。
>全く信用できない。

カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は
写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;

写真データを等倍表示で見ることも稀ですしww

私専用のブログをやってて毎日の様にに写真撮影を更新してますが
ちゃんと調節を行なったモニターで写真の修正しても
サーバーにアップすると少なからず劣化するので
結局はモニター調整についてはあんまり意味はないんですよね^^;
ましてや見てる側のモニター次第でも見え方が違ってくる訳でw


書込番号:14032271

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/17 05:40(1年以上前)

葵葛さん、
>カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;
葵葛さん御自身についてはそれで結構だが、このスレの回答としては不適切。
スレ主さんは、鑑賞するだけでなく、写真データをいじるべきか否か、いじる上でディスプレイがどれだけ正しいのかを問題にしているのだから。

>結局はモニター調整についてはあんまり意味はないんですよね^^;
御指摘のとおり他人のためには意味がないと思う。
ディスプレイ環境を整えるのは、自分自身のため。
写真データを現像・レタッチなどにより自分のイメージどおり仕上げようとする人の場合は、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などをなるべく抑えないと、せっかく手間をかけて仕上げたのが無駄になるという話。
カメラを使う人全員がディスプレイ環境をきちんと整備する必要があるというのではなく、各人のこだわり具合と懐具合次第。

書込番号:14032322

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/17 06:08(1年以上前)

>DHMOさん

あのですね・・・
あなたがどれほどの技量をお持ちかは存じかねますが
このスレ主さんは少なくとも私のような一般素人で
難しい事は抜きにして、普通の家庭用PC等で気軽に画像編集ができて
気軽にプリント出来る事を望んでると思ってコメントしました^^;

このスレ主さんは「初心者です」と言っておられるので
DHMOさんの様な条件で高等な技術や知識を
いきなり押し付ける感じで話されても酷ではないでしょうか???^^;

DHMOさんは「各人のこだわり具合と懐具合次第。」と言われておられますので
私は少なくともこのスレ主さんの技量を想像して
「最近のモニターについては大して気にする必要はない」コメントしたまで・・・。

ハードやソフトについては必要なら徐々にステップアップして行けばよいだけw

全員が全員いきなりDHMOさんのと同じような様な技術や知識を持ってる訳ではありません・・・・。
誰でも「何が分からないのか分からない」という初心者の時期はあったはず^^;

書込番号:14032335

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/17 07:45(1年以上前)

葵葛さん、
ディスプレイに映った写真の色調に不満があるとする。
ディスプレイの画質設定を調整して望みの色調に映るようにすべきなのだろうか。
写真データをRAW現像やレタッチにより補正して望みの色調に映るようにすべきなのだろうか。
ディスプレイと写真データの両方を適当にいじって望みの色調に映るようにすべきなのだろうか。
どうしようと各人の勝手だが、セオリーとしては、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などをなるべく抑え、同一の写真データがいつでもなるべく同一の映りになる環境を用意したうえで写真データに手を付ける。
そうでないと、ディスプレイが変わるたびに映りが変わり、せっかくRAW現像やレタッチに手間をかけても無駄になるから。

これのどこが難しい話なのか。
実際にディスプレイの機種差・個体差・経年変化などを抑えようとする場合、それなりに高等な技術や知識が必要となってくるが、そんな込み入った話はまだしていない。
葵葛さんは、そういうセオリーを知らず、そういう視点から最近のノートPCやデスクトップのディスプレイを検証したこともないはず。
http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/Color.html

自分は、何も押し付けていない。
説明しただけ。
後は、majirouさんが好きにすればよい。
何が酷なのかサッパリ分からない。

書込番号:14032449

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/17 08:30(1年以上前)

>DHMOさん

あのう・・・・

>>葵葛さんは、そういうセオリーを知らず、そういう視点から最近のノートPCやデスクトップの>>ディスプレイを検証したこともないはず。

それこそ思い込みの押し付けではないでしょうか???

あなたが貼ったリンク先は私は全く知りませんしクリックしたいと思いませんがww


少なくとも言えることは
あなた自信がデジカメ上級者であったとして
常用語や略語を
上から目線で丁寧な説明無しに難しく言われても
デジカメ初心者にはほとんど理解されないと思いますし萎縮するだけだと思いますが・・・。


もう一度言いますが

「カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は
写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;」

これは写真紙に印刷しての鑑賞でも同じです。



DHMOさんは
フィルム時代の写真を現像して
それを観て楽しんだ経験はありますか??

デジタルモニターで見る写真が全てではない!

デジタル自体でも印刷する場合は
それなりに味が出でてる写真印刷出来るので面白いと感じますが(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:14032528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/17 13:38(1年以上前)

majirouさんへ
>デジカメで写真を撮って液晶で確認すると明るいのに、パソコンに取り込んで編集ソフトで
>見てみるとかなり暗いのですが、どちらが正しい明るさなのでしょうか?
カメラの液晶は撮れたかどうかの確認用。
パソコンのモニターは正確にキャリブレーションされてなければ、正しくない。
キャリブレーションされてなければ、そのモニターでだけその色に見えるということです。
そのモニターで見ている限りは問題ないです。

ナナオ、NEC、三菱等のキャリブレーション対応モニターを買うのが一番良いです。
買わないのであれば、元データーは必ず別に保存しておくこと。
よいモニターを買ったときに元データーを使う。
以前から比べればすごく安くなりましたよ。

パソコン掲示板の液晶モニタ液晶ディスプレイのクチコミも参照したほうがよいです。

液晶ディスプレイとカラーマネージメント 編
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
を読まれるとよいです。
比較的、解りやすく書かれています。

書込番号:14033303

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/17 13:50(1年以上前)

葵葛さん、
>それこそ思い込みの押し付けではないでしょうか???
>あなたが貼ったリンク先は私は全く知りませんしクリックしたいと思いませんがww
クリック先を見れば、各機種により映りはバラバラで、最近のノートPCやデスクトップのディスプレイが工場出荷時で適正な映りになるように調節されていないことが分かる。
そして、それは、葵葛さんが検証していない証拠でもある。
「私は全く知りませんしクリックしたいと思いませんが」というのは、これまで不勉強で今後も改める気はないが、他人には訳知り顔で我流を吹き込みたいという話で、「ww」などと誇らしげに書くことではない。

>デジカメ初心者にはほとんど理解されないと思いますし萎縮するだけだと思いますが・・・。
難しい話はまだしていない。
マニアの常用語や略語も使っていない。
デジカメ初心者に何が理解できないというのだろうか。

>「カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;」
こちらも繰り返す。
「葵葛さん御自身についてはそれで結構だが、このスレの回答としては不適切。
スレ主さんは、鑑賞するだけでなく、写真データをいじるべきか否か、いじる上でディスプレイがどれだけ正しいのかを問題にしているのだから。」
スレ主さんが写真データをいじらず、「鑑賞出来ればそれで充分」ということなら、ディスプレイが狂っていても「作業が無駄になる。」ということはない。
だから、「ノートパソコンやメーカー製パソコンセットの付属ディスプレイを御使用の場合、一切編集しない方が良い。」と述べた。

>DHMOさんはフィルム時代の写真を現像してそれを観て楽しんだ経験はありますか??
>デジタルモニターで見る写真が全てではない!
このスレのテーマは、「写真データをいじるべきか否か、いじる上でディスプレイがどれだけ正しいのか」ということ。
テーマ以外の、「写真の楽しみ方あれこれ」のようなことは、各人が好きなように。

書込番号:14033328

ナイスクチコミ!3


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/17 20:38(1年以上前)

理想的にはPCモニターは18%グレー(R:128,G:128,B:128)を表示させ、この時の明るさが18%グレーチャートと同じになるように明るさを調整します。この時簡易的にカメラを覗き露出ができるだけ近くなるようにします。
一方、デジカメの背面モニターも同様に調整できますが、画質的に無理があります。例え明るさがそろえられたとしても、その為にモニターに無理が生じ階調やカラーバランスの崩れが生じる可能性があり現実的運用は望ましくないでしょう。デジカメの背面モニターは明るい太陽の下でも画像が確認できるよう明るめです。これをPCモニターに合わせると暗くて見えなくなり不都合が生じます。したがって特別な理由もなく弄る必要はないでしょう。

18%グレーチャート
http://www.mcrl.co.jp/testchart/4318gray.html

書込番号:14034426

ナイスクチコミ!1


スレ主 majirouさん
クチコミ投稿数:19件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/17 21:05(1年以上前)

皆さんのご意見をお聞きしていろいろ参考になりました。それに皆さんの写真に対する情熱も感じられました^^回答していただいた皆さん全員にGOODアンサーを差し上げたいのですが3つまででしたので選ばさせていただきました^^;個人個人いろんな考え方・やり方などあり大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14034541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/23 02:02(1年以上前)

spacexさん、教えてください。
>理想的にはPCモニターは18%グレー(R:128,G:128,B:128)を表示させ、
とありますが、私はR:128,G:128,B:128ならば50%グレーなのではないかと思ってます。
私の思い違いでしょうか?

書込番号:14057069

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/23 02:33(1年以上前)

反射率については、下記のリンクが感覚的につかみやすいです。各種材料反射率
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/sekkei/pdf/cc0412.pdf

中間の明るさを持つグレー(L=50, a=0, b=0)はsRGBで(119,119,119)、AdobeRGBで(118, 118, 118)となります。

書込番号:14057114

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/23 02:35(1年以上前)

18%グレーカードをL*a*b値のL:50 a:0 b:0とみなして調整するということ。
なお、ガンマ2.2なら(R:128,G:128,B:128)はL54ぐらいで、L50は(R:118,G:118,B:118)ぐらい。
まあ、(R:128,G:128,B:128)で調整しようが、(R:118,G:118,B:118)で調整しようが、五十歩百歩。
これでディスプレイの調整はバッチリだと思わない方が良い。
この世の多くの人が使っているディスプレイはRGBのガンマカーブがそれぞれ酷く歪んでいて、中間の1点だけ目視で合わせても他が全然ダメ。
濃紺鈍角平坦至上さんが御使用のディスプレイは、何という機種だろうか。

書込番号:14057116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/23 10:53(1年以上前)

濃紺鈍角平坦至上さん、こんにちは。

『私はR:128,G:128,B:128ならば50%グレーなのではないかと思ってます。』
ごもっともな意見です。確かに「デジタルデータ上では50%」です。

ただ、実際には人間の目は「反射率が18%のグレー」をちょうど中間ぐらいの明るさと認識します。それは人間の感覚が全て「倍、倍または半分、半分ごとに1段階」という間隔で認識しているためです。この法則から逆算すると、ちょうど反射率18%ぐらいが中間となるのです。
そして、その人間が中間と感じる「反射率18%」の明るさを「デジタルデータでは中間の値の50%とすることに決めよう」ということになったのです。

だから、濃紺鈍角平坦至上さんのいう『50%グレーなのではないか』も、ある意味では正解です。
ただ、それはあくまでデータ上でのことであって、それを現実世界に持ってくると「反射率18%」になるのだ、ということを覚えておいてください。

書込番号:14057706

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

UFRawとの相性について

2012/01/16 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

機種不明

RAW画像をUFRawで取り込んだところ

先日、Kiss X5を購入しデジイチデビューしました。
うれしくなって、さっそくGIMPを使ってRAW画像をレッタッチしようとしたのですが・・・
GIMPにRAW画像を読み込むためのソフト、UFRawがちゃんと機能しません。
UFRawで『***.CR2』というRAW画像を読み込もうとすると、
添付画像にあるように、まっピンクになってしまい上手く読み込んでくれないのです。
どなたか解決方法しりませんか?

ちなみに、Panasonic DMC LX-5で撮影したRAWは、何の問題もなくUFRawで読み込んでくれました。

初心者なので、まったく解決方法が分かりません。
これは、Kiss X5に特有の問題なのでしょうか?
場違いな質問かもしれませんが、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

書込番号:14028152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/16 00:54(1年以上前)

ちょっと見ただけで、見落としてるかもなんだけども・・・・・

x5に対応していないんじゃないかな? (・_・。))
http://ufraw.sourceforge.net/Cameras.html

書込番号:14028217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/16 01:27(1年以上前)

現像ソフトはカメラに対応していない場合もあります。

一度アップデートして再度試されては?

書込番号:14028282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/16 01:46(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん, t0201さん

早速の回答ありがとうございます。
たしかにUFRawは、kiss X5 (EOS 600D)に対応していないみたいですね。

レタッチをいろいろしたければ、UFRawがアップデートされるのを待つか、Photoshop Elementsでも買うしかないみたいですね。。。
もう少し検討してみます。

書込番号:14028317

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/16 02:19(1年以上前)

添付の、DPP は、使われないのですか?
RAW の場合、純正ソフトだけがカメラの設定を(カラー設定とか)反映しますが、無視されても良いのですか。
―反映されないカメラの設定―
カラー設定(標準、風景とか)
彩度
色相
コントラスト
輪郭強調
ノイズ除去
諧調補正機能
周辺減光補正
色収差補正

書込番号:14028371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/16 08:12(1年以上前)

UFRawの対応が5D2・50Dまで見たいな感じですね。
更新されるまで、DPPでRAW現像まで済ますか、
有償ソフトで対応するか?になりますね。

書込番号:14028667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/16 11:42(1年以上前)

Photoshop Elements を買うとか(笑)

書込番号:14029106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/01/16 14:53(1年以上前)

オッペンハイマー12さん 

エレメンツを買うのならば、ライトルーム4のβ版が3月末まで無料で
使えますよ。

http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/lr4beta/

その間にUFRawの対応を待つという手も有りかと。

書込番号:14029677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/16 23:08(1年以上前)

みなさん。
たくさんの回答ありがとうございました。

現在でもDPPは使っているのですが、もうすこし細かいレタッチをしたくてUFRawに注目していました。
でも、やっぱり対応してないのですね…

『ぷーさんです。』さんのアドバイスにあるように、ライトルーム4で当面は乗りきろうと思います。
4月になっても、UFRawがkiss X5に対応しないのならば、photoshop elementsを買おうとお思います。

さまざまなアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14031531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 mimibdさん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフは今まで使ったことがありません。

今はリコーのCX3を使っていてマクロモードで背景がボケるのが楽しいです!
一眼レフでもっとボケのある写真を撮ってみたいです。

また、この前、夜のお祭りを撮影したのですが
止まっているイルミネーションは三脚を使用してなんとか撮れるのですが
動いている人やお神輿(ライトアップしている)がブレブレになってしまいます。
一眼レフはコンデジよりも動きに強いといいますが、
やはり夜の動いているものの撮影は難しいのでしょうか??

一番不安なのが、今よりも不便になってシャッターチャンスを
逃してしまわないか?ということです。
コンデジはマクロから光学10倍ズーム(CX3)まで一気にできますが、
一眼レフはそれに合ったレンズが必要ですよね・・?

Kiss X5を電気屋さんで触っていて、
CX3みたいに1センチくらいまで近づいて撮ろうとしたら
シャッターが切れず、その時レンズによって撮影最短距離が違うことを知りました。
(初心者すぎてすみません・・)

趣味が旅なので、昼も夜も、景色も人も食べ物もたくさん撮ります。

画質の良さに憧れて、予算が6万円ということもあり
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入するつもりでしたが
(キットレンズ以外は今のところ買う予定なしです・・)
私にとっては高い買い物なので後悔したら嫌だなあと思い質問しました。

コンデジから一眼レフに乗り換えて後悔?した方っていますか(;O;)?
また、マクロから望遠まで一台でできて、夜景、動きに強いカメラなんて
あるのでしょうか・・?

来月からまた旅にでるので、新しいカメラを買いたいです!
どなたかアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:14026590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/15 19:27(1年以上前)

>マクロから望遠まで一台でできて、夜景、動きに強いカメラなんて

 そんなものがあれば、レンズ交換式カメラを買う人は一部のマニアだけになるでしょう。私は知りません。有れば私が欲しいです。

>やはり夜の動いているものの撮影は難しいのでしょうか??

 カメラって光を記録するものですから、今は高感度に強くなってると言っても程度問題、難易度は高いです。

>一眼レフでもっとボケのある写真を撮ってみたいです。

 ボケのある写真を撮りやすいのは事実ですが、特にキットの18-55ではあまりボケのある写真は期待しない方が良いかもしれませんよ。

 ボケはともかく、各社の最新のコンパクトデジカメの上位機種から選んだ方が良いかもしれませんね。

書込番号:14026682

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/15 19:30(1年以上前)

こんばんは

おっしゃるようにコンデジよりも動きものには強いですが、一眼レフの場合は被写体により適切なレンズに交換する必要があります
コンデジのように近づいて大きく撮りたいのならマクロレンズが必要ですし、暗所で動きものを撮りたいのならF値の小さい明るいレンズがあった方がうまく撮れる確率が増します

>コンデジはマクロから光学10倍ズーム(CX3)まで一気にできますが、
一眼レフはそれに合ったレンズが必要ですよね・・?

10倍ズームなどの高倍率ズームレンズは便利ズームといわれており、画質よりも便利さ優先です。
またF値が大きくなるので暗所での撮影にはあまり適しません
暗所で撮影ならF2.8通しのズームか単焦点レンズ、望遠がほしいのならF70-200mmF2.8のような高価なレンズが必要になってきます

予算が6万円ということなら交換レンズまでは手が回らないかと思いますが、もうちょっと頑張ってX5のダブルズームに1万円しないEF50mm F1.8を買い足すのがいいような気がします
http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:14026694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/15 19:54(1年以上前)

mimibdさん こんばんは。

一眼レフの最大のメリットはレンズ交換出来るところです。

撮りたい被写体に応じて最適なレンズを使い分けるから、コンデジでは撮れないような写真が撮れると思います。

残念ですが全てのご要望にはダブルズームでは無理ですが、コンデジと比べれば遙かに高いレベルの写真が撮れると思います。

書込番号:14026794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/15 20:01(1年以上前)

>一眼レフはコンデジよりも動きに強いといいますが・・・

明るいレンズと高感度を使えば」という条件がつくと思います。

書込番号:14026819

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimibdさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/15 20:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます!


遮光器土偶さん

>そんなものがあれば、レンズ交換式カメラを買う人は一部のマニアだけになるでしょう。
私は知りません。有れば私が欲しいです

やはりそんな都合の良いカメラはないですよね・・。
コンデジも考えてみます。
ありがとうございます。

Frank.Flankerさん

>高倍率ズームレンズは便利ズームといわれており、画質よりも便利さ優先です

そうですよね、どちらを取るか本当に悩んでしまいます。
電車移動が多いので荷物を少なくしたいということもあり、
便利さも捨てきれません((+_+))

写歴40年さん

>一眼レフの最大のメリットはレンズ交換出来るところです

レンズ交換をめんどくさいと思ってしまう私には
やはり一眼レフはもったいないのではないかと思いました。


一眼レフが使いこなせないようでしたら
FUJIFILM X-S1
LUMIX DMC-FZ150-K
PowerShot SX40 HS あたりを考えているのですが
これらのカメラでは一眼レフとの画質はかなり違うのでしょうか・・?

例えば動物の毛一本一本が鮮明に見える写真や
背景がボケた写真なんかは難しいですか?

書込番号:14026850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/01/15 20:32(1年以上前)

>例えば動物の毛一本一本が鮮明に見える写真や
>背景がボケた写真なんかは難しいですか?

コンデジにこれを求めるのですか?
一眼でもなかなか難しいと思います。皆さんが指摘されているようにキットレンズだけでは難しいと思います。安価にあげるなら単焦点レンズでしょうか。。。

背景のボケはF2.8あたりからF1.4あたりの50mm以上の望遠よりの単焦点レンズを使うとか、
動物の毛1本1本が鮮明に撮るにはマクロレンズを使うとか、
あるいはズームでも大口径といわれる15万円以上のズームレンズを使うとか、
といった機材が必要ですかね。

どのレンズ1本とっても、考えておられる金額の倍以上のコストがかかると思います。

あと、なぜそれらのレンズが必要なのかが理解できる程度の撮影の基礎知識が必要です。

例えば同じ金額(コスト)を使う場合、安易にコンデジなら楽に取れると思ってコンデジを選択するのか、
一から写真と向き合い、勉強する気で一眼レフを選択するのか、
結果は同じではありません。


頑張ってください。

書込番号:14026931

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimibdさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/15 20:47(1年以上前)

やはりコンデジではそんな写真無理ですよね・・。

写真は大好きですし、せっかくいろんな国へ行くので出来れば良い写真が撮りたい!
と思うのですが、便利さを求めてしまう私は甘いと思います・・。

自分に必要なカメラはなにか、もう一度よく考えてみようと思います!!

ありがとうございました(*^^)

書込番号:14027000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/15 20:49(1年以上前)

こんばんは。

始めなければ、デジイチのよさはわかりません。
その気になっておられるのですから、X5のダブルズームを買われることをおすすめします。

いろいろ悩んでないで、始めてみることです。
やっているうちに、いろいろなことがわかってきます。

デジイチの楽しみって、自分の持っている機材(ボディやレンズ)をどう生かして、写真をとるかです。
例えば、ダブルズームの55−250oを使えば、マクロ的な写真や、後ろをぼかした写真を撮ることも可能です。
18oー55oは確かに明るいレンズではありませんが、X5なら、ISOを上げることで、ある程度は対応できます。

とりあえず、ダブルズームで腕を磨いてみてはどうですか?

書込番号:14027018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/15 21:11(1年以上前)

>写真は大好きですし、せっかくいろんな国へ行くので出来れば良い写真が撮りたい!

一眼レフを購入されるのでしたら、このEOS Kiss X5 ダブルズームキットがお勧めできます。
来月から海外良好との事、出来るだけ早めに購入されカメラ操作・撮影になじむ必要があると思われます。
もし購入された暁には、購入報告や操作でわからない点などここ(価格コム)に書き込んでください。
皆さん親切に教えてくれると考えます。

最後に、コンデジで撮影可能な画像は、デジタル一眼レフならもっと簡単に撮影できます。
デジタル一眼レフならレンズ次第でコンデジでは撮影できないような画像も撮影できます。

書込番号:14027141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/15 21:17(1年以上前)

別機種
機種不明

原画です

原画の頭の部分の等倍切り取りです

こんばんは。

>(キットレンズ以外は今のところ買う予定なしです・・)
う〜ん、この前提が一番きついですね〜。どうにかなりませんかね〜(笑)

>CX3みたいに1センチくらいまで近づいて撮ろうとしたらシャッターが切れず、
 その時レンズによって撮影最短距離が違うことを知りました。

キットとは別にマクロレンズが必要でして、安いので50_タイプが2万円くらいで買えます。
添付は撮影例でして、CX3と比べてどうですかね?
差を感じないのであればそのままCX3の継続使用を勧めます。

>趣味が旅なので、昼も夜も、景色も人も食べ物もたくさん撮ります。
ますますCX3の方が向いているような気がします。
簡単に取り出せますからね〜。

>コンデジから一眼レフに乗り換えて後悔?した方っていますか(;O;)?
これはむしろ買おうと思ったのに買わなかった事の方が後悔するのでは?

でもやはりキットレンズだけでは満足感は得られにくいと思われます。
CX3以上のスーパーコンデジが有れば、その方がスレ主さんの生活にマッチすると
思われますが、残念ながらどれがそうなのかが判りません。

書込番号:14027172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/15 21:19(1年以上前)

今はレンタルが出来ますから活用されてはいかがでしょうか?
購入して後悔というのは防げるかも知れません。

書込番号:14027187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/15 21:30(1年以上前)

こんばんわ。
文読む限りスレ主さんはデジタル一眼レフを購入するべきって思いますね。
マクロ撮影は現在お持ちのコンデジで。その他撮影は一眼でとか使い分けされると良いと思います。
一眼レフはやっぱり絵が綺麗ですし、シャッターチャンスにも強いです。
コンデジに比べて大きさ、重さが気にならなければぜひ。

ちなみに私の相方はマクロレンズ1本で十分楽しんでます。
レンズ交換がめんどくさくても問題ない場合があります^^

書込番号:14027226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/15 21:41(1年以上前)

写真大好きなら一眼レフを購入された方が良いかも~ (^^)
色々な表現も出来るし~、RAWで撮れば現像も色々出来る。せっかく色んな国に行くのならコンデジよりも高画質な一眼レフで記録したいな~。

マクロに関しては、とりあえずクローズアップレンズで我慢するとか...
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/

http://kakaku.com/search_results/%83N%83%8D%81%5B%83Y%83A%83b%83v%83%8C%83%93%83Y+58mm/?sort=popular&nameonly=off&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20

高いお買い物なので十分に検討してください。 それとCX3もコンデジの良さがあるので大事にしてくださいね(^^)

書込番号:14027289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/01/15 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-270テレ端使用。。少し絞って使っています。

こんばんは。

綺麗に撮りたいならとりあえず、

1、Wズームキットで買っても良いかも。でEF50F1.8Uを追加で購入。

2、本体だけとEFS60マクロ、タムロン18-270VC等の高倍率レンズを装着。

の2通りかな・・・18-270とかのズームは確かに比べれば画質は劣りますが、コンデジの高倍率よりはどれでも画質はしっかりしていると思います。

ズームして寄れないですがマクロ的な撮影もできますし、明るい単焦点が1本あれば夜間の撮影では重宝すると思いますよ。

それで色々試行錯誤して撮影スタイルを考えれば良いと思います。今お使いのコンデジも併用されたり。。。シャッターチャンスを逃すかどうかは貴方次第でしょうね。

書込番号:14027853

ナイスクチコミ!0


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/16 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

経験の少ない若鳥が横風に流された瞬間

トリミング無し

FZ150 の最大画素数にトリミング

EZ3M サイズにトリミング

実際に大手家電量販店とかで実機は弄ってみましたか?
それで、重さと大きさが携帯に不向きと考えられたら、
コンデジしか選択の余地は無いと思います。
ただ、入門機の X5 でも暗所撮影や AF のスピード・正確さはコンデジの比較になりません。
また、画質は雲泥の差があります。
何より複雑な処理を経た液晶を見るのと異なり実像を見ているのでチャンスに強いです。
もし、携帯するのに問題ないと思えたなら、ダブルズームキットの購入をお勧めします。
望遠側が 250mm で高倍率のコンデジに比べ弱い様に感じますが、
X5 の場合、35mm 換算値は 1.6 倍となりますので 400mm となり、CX3 の 300mm より上です。
広角側は 18mm の 1.6 倍で、28.8mm なのでほぼ同じです。
また、トリミングして FZ150 の画素数に合わせた場合をアップしましたので参考にしてください。
マクロ撮影は望遠マクロという方法で我慢できなければ、
クローズアップレンズの使用を考えれば荷物は少なくてすみます。

書込番号:14028121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/16 01:01(1年以上前)

デジイチ購入してみると良いですよ。
最初は、お得なダブルズームキットが良いと思います。
キヤノンはキットレンズでもコンデジと比較して暗所でも期待以上の写真が撮れます。

ただし、カメラをあまり大事に使わない気持ちが大切だと思います。
コンデジのようにパッとポケットにいれる感覚でいつも首から下げる。
レンズ以外は少しくらいぶつけても平気な気持ちで。
ボディなどへの多少の傷は旅の思い出として。

私のかみさんも最初は丁寧にケースに入れて持ち運んでいましたが、撮りたい時にさっと取り出せないのは意味がないと知ったらしく、最近はボディはケースに入れず持ち運んでいます。

デジタル製品なので最長でも五年程度使えれば良いという感覚で、使いたおすという気持ちでいると良い写真が撮れると思います。

まあ、TPOもありますので、小さいコンデジも併用が良いと思います。
お店の料理などはデジイチで撮ったりしてると注意される事もありますので。

書込番号:14028231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/16 07:41(1年以上前)

すべての要求を満たすカメラはすでにお話が出ているとおり、ありません。

ご要求の、どこをのこして、どこを捨てるかを選ぶ必要がありますね。

たとえば、旅行の荷物をできるだけ減らしたい、近寄っての撮影から旅先の風景を写すのを中心に撮り、ここぞというときにはボケも楽しみたい、というのであれば、

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/

のようなカメラに、近寄る用のアダプタを付けて

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html

ボケが楽しみたい場合は、軽量コンパクトな交換レンズをバックに忍ばせておく

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

、という手もあります。

この場合、価格面やレンズ交換はしたくない、10倍ものズームはまた別の話、等いくつかの点に目をつむる必要があります。

結局、どこを重視し、どこを捨てるのかのバランスをとるのは、スレ主さん次第ということです。

書込番号:14028621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/16 08:34(1年以上前)

何の趣味でも「○○円以上のモノで無いと〜」とか「理論を勉強してから〜」とか、初心者相手にやたらとハードルを上げたがる人が居ますが、気楽にWズームから始められたら良いですよ。レンズ交換が嫌なら無理にしなくて良いし、単焦点が嫌なら、ズームレンズばっかり使えば良いし…。安価なキットレンズでコンテストに入選する人もいれば、画質は二の次と言われてる筈の便利ズームが、売り上げ上位にランキングされてたりします。

書込番号:14028702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/16 09:10(1年以上前)

>電車移動が多いので荷物を少なくしたいということもあり
>写真は大好きですし、せっかくいろんな国へ行くので出来れば良い写真が撮りたい!

コンデジでは物足りなく、デジイチでは携帯性が厳しいかもしれませんので、ミラーレス機に
してはどうでしょうか?

SONYのNEX、パナのG、GF、GXなどを候補にされては?

>レンズ交換をめんどくさいと思ってしまう私には
>やはり一眼レフはもったいないのではないかと思いました。

私もそう思っていましたが、慣れればそれほど面倒ではないですよ。
ま、出先で交換するような事は滅多にしませんが。


>EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入するつもりでしたが
>(キットレンズ以外は今のところ買う予定なしです・・)
>私にとっては高い買い物なので後悔したら嫌だなあと思い質問しました。

デジイチが欲しく、レンズ交換がどうしても嫌であれば
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット っていう選択肢もあると思います!

書込番号:14028764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/17 21:55(1年以上前)

レンズ交換面倒くさいです。

プロの中にも、自宅でレンズつけて出先では一切交換しないという人もいます。
ゴミが入るのを防ぐためでもあるわけですが・・・
交換時に落としたらたまらないし・・・

コンデジで、センサーサイズが大きくて、ズーム比も大きいというのが
あれば良さそうですが、値段が高いためか、次々と脱落しています。

レンズはタムロンの18-270なんてどうですか?高倍率ズームなので、
画質はそこそこですが、スナップ程度なら十分です。

書込番号:14034801

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画でのフィルター機能について

2012/01/14 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 NISSY777さん
クチコミ投稿数:5件

ニコンのD5100とこちらの機種で迷っています。
そこで質問なのですが、X5ではD5100のように動画の撮影でジオラマなどのフィルター機能を使う事ができるのでしょうか?

書込番号:14023366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/15 01:54(1年以上前)

キヤノンのクリエーティブフィルターは撮影後にカメラ内で処理する方式です。
扱える画像は RAW及びJPEGで X5で撮影したものです。
取説ダウンロードできますが...

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:14023906

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISSY777さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/16 16:25(1年以上前)

ありがとうございました。

もうすぐX6も出るようですので、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:14029914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のストロボが使いたいのですが?

2012/01/14 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。初めて質問いたします。 先日x5を手に入れました。
昔使っていた「スピードライト199A」というストロボを取り付け
フラッシュもカメラ本体もオートにして撮影しました。
本体のストロボで撮影するよりも明るいようで露出オーバーに
なるようです。
正しい使い方を伝授いただけないでしょうか?

あと、このストロボをSONYの一眼A350等で使用することは
かのうでしょうか?

書込番号:14019518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/14 00:50(1年以上前)

>正しい使い方を伝授いただけないでしょうか?

カメラの設定はオートにしないでマニュアルで撮影してください
ストロボのガイドに合わせた絞り値になるように絞りを調整します
もちろんTTLオートは使えませんのである程度絞りによって露出をコントロールします

>あと、このストロボをSONYの一眼A350等で使用することはかのうでしょうか?

ソニーのストロボのホットシューはソニー独自の規格のため使うことは出来ませんが
ホットシューアダプターを使えば使えます(ただし価格は安くありません)

書込番号:14019559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 01:10(1年以上前)

とりあえず古いストロボはオートでは使えないので

自分はフィルム時代の540EZをマニュアルで使うけども
もしマニュアルで光量調整できないなら使いにくいですよ

540EZは1〜1/128までマニュアルで調整できるので自分には最高のストロボだが(笑)



540EZは中古で3000円くらいなのでお勧め(笑)
自分のは3台目です
(*´ω`)ノ

書込番号:14019622

ナイスクチコミ!1


gundaさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/14 01:40(1年以上前)

300EZをKISSと20D 50Dに仕様しています。kissと20Dは本来仕様不可のストロボですが、50Dと40Dでは発光可能でした。次の発光可能なるまでの時間がかかりますが。それでも300EZをkissと20Dでの使い方はしってます。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13901357&guid=ON

こちらを確認していただけたら使い方が解ります。ただし、EZとと同じようにいくかは解りません。試してみて下さい。

書込番号:14019702

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/14 01:43(1年以上前)

こんばんは。

現行モデルのスピードライトを買われたほうが簡単ですよ。
X5だとリモート操作もできますし。

書込番号:14019713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 04:33(1年以上前)

ちょっと帰宅して調べてみたら199Aは外光オートが使えるので
Kissのマニュアルモードか場合によってはオートモードと組み合わせて使えますね

なのでマニュアルで光量調整はできませんが結構使えるかも

デジカメの場合、速写性が求められていない被写体ならあまり問題にならないでしょう
フィルム機に比べたら圧倒的に簡単に使えます
(*´ω`)ノ

書込番号:14019886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/14 06:13(1年以上前)

ペイン六道さん おはようございます。

このストロボはA−1に取り付ければ絞りもシャッターオートになると言うストロボですが、この当時のオートと言うのは現在のストロボのとのミックスの光を計って制御している方法とは異なり、ストロボのみの光の発光量を調整しているだけの安易なものだと思います。

現在のカメラで使用するには、マニュアルモードなどでストロボの光量やISOに合わせて絞りを調整して、外光とのバランスはご自身で補正しないと出来ないと思います。但しデジタルなのですぐに結果を確認出来るので、オートモードでISOや絞りを制御して使用する方法と、マニュアル発光でGNにて被写体までの距離により絞り値を求める方法などでも使用できると思います。

SONYストロボは通常のホットシューが有れば使用できると思いますが、前記の場合もそうですが最近のストロボのフルオートとは大きく違い、GNの事や自然光との調整などマニュアル的な使用方法しか出来ないので、オートでバウンズで最適露出などが欲しければそのカメラに有ったストロボを購入された方が簡単だと思います。

書込番号:14019941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/14 07:07(1年以上前)

餃子定食さんの仰る通りですね。ついでに、ガイドナンバー割る距離で絞り値が(ISO100)算出出来ますので…。199Aには早見板は付いて無いのでしょうか?何せ実物は見た事無いもので(^^;
計算が面倒な時は60分の1秒、F5.6(ISO100)に設定して写す時も有ります。デジタルだから結果がすぐ解るので色々試してみて下さい。
兎に角、大事に壊れるまで使ってあげて下さい。「もったいない」は日本の美徳。世界中に広まってます。丁度良い機会なのでマニュアルで撮ってストロボの使い方を勉強しても良いかも(^^)

書込番号:14020005

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/14 14:37(1年以上前)

こんにちは
スピードライトは、カメラと常に情報のやり取りをしています(絞り値、露出補正、焦点距離、距離情報、ISO感度とか)。
マニュアルは、これらを自分でやる事に成りますので、面倒だし即応性に欠ける場合が有ります。
先ずは M モードでテスト撮影ですが…
カメラに合った、最新純正大光量のものが一番です。

書込番号:14021300

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/14 16:02(1年以上前)

外光オートは設定の手間が要るけど、慣れればそんなに悪くないよ
デジタルの時代だから、結果はすぐ確認でき修正も簡単だし

TTLオート確かにポン付けで設定を気にせずシャッター押すだけで便利だけど、
結構暴れることもあるし、外光オートと比べてそんなに調光が優れているとも言えない感じするけどね

書込番号:14021584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/14 16:44(1年以上前)

Webで製品写真見てみましたが・・・

昔ながらの回転板式のタイプですね。私もミノルタで使ってました。
調光は外部調光のようで、A-1との組み合わせも、TTLというわけではなく
ただ絞り値を連絡してるだけだと思います。
スイッチのA位置が、黄・緑・赤で3段階あると思います。その位置と丸い計算尺で
合わせたASA感度で決められた絞り値がA-1側に伝わる仕組みかと。

具体的にKissで使う場合の設定は
カメラは
マニュアル露出
感度固定(ISO200〜くらいで適当に)

でストロボのダイヤルの感度もカメラと同じに合わせます。

でA位置なんですが
ダイヤルの内周に絞り値が書いてあって、それぞれ黄・緑・赤の三角が
書いてあると思います。
例えばF5.6に黄色の三角が来ているならカメラもF5.6に合わせると、外周の
距離指標の、黄色い線が引いてある距離内で調光されます。

赤い線の範囲内で調光させたいなら、スイッチを赤にして赤い三角の
指標の絞り値にカメラの絞り値をセットします。

おそらくそんな感じで使えると思います。
フィルムとの実感度の違いで多少狂いはあると思いますけど。

マニュアルでも使えるようですが、Full発光のみなので使い勝手は
悪いですね・・・

書込番号:14021726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 19:48(1年以上前)

被写体しだいだと思いますけどね

ライティングに凝るとどんなにくそ高い純正ストロボでも
オートで使うとマニュアルより手間がかかってめんどくさいだけなので

その意味では199Aのオートと最新式のストロボのオートでも大差ないです
ある程度こだわるなら、たいていの場合補正しなくてはいけないので

結局、最新式のオートというのは撮り直しのきかない速写性重視の撮影
結婚式とか披露宴の会場のスナップとかね
では圧倒的に楽で使えると思います

でも、背景の光とのバランスをとりたいとか細かくこだわるなら
マニュアルか、オートで光量補正になってくし
さらに2灯、3灯になってくるとオートで撮る利点なんてほとんどなくなる
というか俺は利点をしらない…
まあ、ストロボのワイアレスコントロールは便利ですけどね(笑)


ちなみに外光オートは補正しにくそうに感じるかもしれませんが

たとえば絞りをf5.6に設定したとすると
カメラの絞りをf4にすれば+1補正、f2.8で+2補正
f8で−1補正、f11で−2補正になりますね

またはISOでも補正できます
ISO400の設定にしているならば
ISO800で+1補正、ISO1600で+2補正
ISO200で−1補正、ISO100で−1補正です

いろいろ、遊んでみると面白いですよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14022483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/14 19:51(1年以上前)

流石、あふろべなと〜るさん(^^)

書込番号:14022501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 20:01(1年以上前)

訂正

× ISO200で−1補正、ISO100で−1補正です

○ ISO200で−1補正、ISO100で−2補正です


ちなみに背景の明るさはシャッター速度で調整します
背景が被写体から離れていればストロボの光の影響はあまり受けないので

基準で1/60で撮っているときに
背景を1段明るくしたいならシャッター速度を1/30、2段なら1/15
1段暗くしたいなら1/125、2段なら1/250
といった感じですね


>マイアミバイス007さん

照れます(笑)
(*´ω`)

書込番号:14022553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/01/14 21:39(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
むかし、GNを計算して撮影していたのを思い出しました。
X5でもマニュアルストロボ撮影に調整してみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。

AFに慣れてしまうとピンと合わせも面倒に思えるようになってきたのに、
意外とピントが合わないAFにイラつくことがあります。
逆転の発想というかNEX等でAFでないレンズを使うと、AFよりも
MF+ピーキング機能でストレスなく撮影ができてAFでなくても
いいかなあと思うときがあります。
ストロボでもこの事例と同じような楽しみができるかもしれません。


書込番号:14022944

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング