
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2012年1月8日 12:02 |
![]() ![]() |
25 | 18 | 2012年1月5日 15:59 |
![]() |
7 | 10 | 2012年1月2日 16:35 |
![]() |
112 | 30 | 2011年12月31日 04:03 |
![]() |
93 | 20 | 2011年12月31日 21:57 |
![]() |
7 | 15 | 2011年12月28日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
クリスマスにX5を買った、デジタル初心者です。
カメラ背面の液晶で確認した写真と、PCにとりこんで表示した写真のコントラストや明るさが
異なります。(PCのが明るく、コントラストも低いような・・・)
またPC上でDPPでJPEGに変換して、DLNAでTV(REGZA)に表示させると、TVはやたらコントラストが
高く?・・・また、暗めの写真に写ります。
PCのモニタ(やドライバ設定)を調整すれば、TVまたはカメラ背面の液晶の写真に近づけさせる
ことが出来るのかもしれないですが・・・
他人に見せる場合(両親にJPEGを渡すなど)、相手はデフォルトのPCの状態で見ることになる
ので、自分が確認したのと見え方が違ってしまいます。
みなさんは、PCのモニタやドライバをどのように設定されてらっしゃるのでしょうか?
デフォルトでしょうか?それとも、何かに合わせているのでしょうか?
(私はWindows7でintel HD3000、液晶はIODATAで全てデフォルト設定です)
0点

YZZさん おはようございます。
難しいところだと思います。
モニターは写真などを見るようなばっちりと調整された高級品ならいざ知らず、今の価格競争から安価に出来ている通常のモニターではパソコンやテレビ毎に見え方が違うのはしょうがないと思います。
モニターキャリブレーションをして調整したとしても、そのモニターで見れば多少は違うかも知れませんが他のモニターで見れば違うのが当たり前で、そこがプリントなどと違うところだと思います。
書込番号:13972464
2点

どんなモニタでも、コントラストと明るさだけなら調整できますので、
プリントした絵をみながら、PCで表示している絵の明るさ、コントラスト
の調整を行うのも簡単な方法です。
本格的には、「キャリブレーション」で検索してみてください。
書込番号:13972667
1点

私の場合は、PCモニター、実はノートパソコンを使用しているので写真画像用に専用モニターを接続しているんですが、そちらをキャリブレーションツールで調整し、更にプリント画像も出して最終微調整したモノにカメラの液晶を近づける方法を取っていますなぁ…。
そうするコトで、例えば今の季節では年賀状用の画像を撮影する時に違和感なく撮影し、発注できるので失敗も無い(少ない)と云う訳ですな。
残念ながら、ノートの方は青かぶりが酷く、ナカナカ調整できませんが最近どこかのメーカーでもノート用のツールが出たような記憶が有りますが…。
ご使用のPCがデスクトップなら、ナナオか、三菱辺りのキャリブレーションツール対応の廉価型モニター(三菱には安いのが有りますな。)に変えてしまうのも手でしょうなぁ…。
書込番号:13972700
1点

拘る人は、まず液晶モニタを良い物にしていると思います。
他には、キャリブレータを導入したり。
ちなみに、他の環境で自分が見ているのと同じ感じで見られないのは仕方がないかと。
出かけていって同じように調整するか、プリントして渡すとかするしか無いのでは。
書込番号:13972711
1点

写歴40年さん、mt_papaさん、馬鹿なオッサンさん、ナイトハルト・ミュラーさん
返信ありがとうございます。
モニターのキャリブレーションというのは、ちょっと検索してみましたが
出来そうなので、ちょっとやってみます。
でも結局は、PCごとに見え方が違うのは、仕方ないのですね・・・
ここは、割り切ることにします。
プリンタは持ってないので、ネット店でプリント依頼をしようと思ってますが、
そこでも色が食い違うのですね。
馬鹿なオッサンさんのように、モニタが二台以上あると便利そうですね。
私の場合、モニタを置くスペースがもうないです。
レンズも買ってしまい、今は金欠なのでモニタまで手が回りません。
今のモニタで、少し調整してみることにします。
返信どうもありがとうございます。
書込番号:13972912
0点

こんにちは。
まずは、パソコンの液晶画面のキャリブレーションをしましょう。
簡単にパソコンの色調を調整できます。
キャリブレーターも、色々種類がありますので、悩んでね。
最初は、ここからだと思います。
その後は、プリンターやグレーカードとか進んで、調整をしていきましょう。
書込番号:13972917
1点

>みなさんは、PCのモニタやドライバをどのように設定されてらっしゃるのでしょうか?
>デフォルトでしょうか?それとも、何かに合わせているのでしょうか?
ナナオ、三菱、NECのキャリブレーション対応のモニターの購入をお勧めします。
上記会社のHPにも解説がありますから参考にされるとよいです。
デジカメにとってレンズも重要ですが、モニターも重要です。
以前と比べるとキャリブレーション対応のモニターもずいぶん安くなりました。
書込番号:13972982
1点

*106さん、α7大好きさん、こんにちは。
キャリブレーションで検索すると、いろいろ出てきました。
私の液晶モニタは、輝度とコントラストと色温度の3項目の調整だけでした。
Windows7の調整とかで、色の調整も出来るみたいですね。
ちょっと勉強してみます。
キャリブレーション対応のモニタというのは、初めて知りました。
今すぐというわけにはいかないですが、次買い換えるときに考慮したいと思います。
(使えるモニタがあるのに、買い替えって、おくさんが許してくれません)
書込番号:13973054
0点

もう完結したようですが、Windows7 のキャリブレーションはハードウェアの調整機構に依存しますので、
YZZさんのモニタでは細かいところ迄は出来ないと思います。
そこで、フリーソフトの「Calibrize」を使用してみることをお勧めします。
これだと Adobe gamma のように画面に出てきたスライダを動かすだけで自由に調整できてお勧めです。
書込番号:13975656
1点

Lupin_3rdさん、書き込みに気づくの遅れてすいません。
Calibrizeというソフト、英語でしたけどさっそくインストールしてモニターの調整を
してみました。
色合いはほぼ正確だったのですが、今まで明るすぎ&コントラスト高すぎ・・だったのが
よくわかりました。(汗)
便利なツールを教えて頂き、ありがとうございます!
書込番号:13988949
1点

下記を読まれることをお勧めします。
液晶ディスプレイとカラーマネージメント 編
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
書込番号:13989086
1点

お役に立てて光栄です。
このソフトは難しく考えなくても言われるとおり操作するだけで、
かなり正確に調整出来る優れたソフトなのですが、
逆に神経質になりすぎると、砂地獄に陥るところもありますね。
モニタも正確になったところで楽しんでどんどん撮影してください。
書込番号:13989237
0点

Calibrizeは、どうしようもなく歪んでいるガンマ特性のディスプレイを使っている人が何もしないよりはマシになるかもしれないという程度で使うもの。
信用しない方が良い。
この先、ガンマ調整済みで出荷されているディスプレイに買い替えることがあったら、Calibrizeを使うべきでない。
カメラ背面の液晶やREGZAも信用できない。
ガンマ調整済みで出荷されているディスプレイの最低価格機は、LG FLATRON IPS225V-BN(価格.com最安価格\13,979)。
この上、金を出すほどディスプレイの機種差・個体差・経年変化・ムラなどを抑えられる。
書込番号:13989756
2点

α7大好きさん
まだ最初のほうしか読んでませんが、とても難しいのですね。
ためになる情報を紹介して頂いて、どうもありがとうございます。
Lupin_3rdさん
デジカメって初めてなんですが、気軽に撮れるので楽しいです。
フィルム代を気にしなくてよいので。
いろいろ撮ってみます。
DHMOさん
カメラ背面の液晶もREGZAも信用できないのですね。
両方ともかなり鮮やかに派手に表示される印象があります。
紹介してくださったモニター安いですね。
良いディスプレイに、しばらくしたら変えてみようと思います。
みなさん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:13995433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
このカメラの購入を検討しています。
デジタル一眼レフは初めてなのですが、購入する気持ちは固まってきているんですが以下の点を悩んでいるのでご教授いただきたく思って投稿しました。
1.カメラは使ってナンボ、と思っているので適当なケース(インナーケースみたいな?)にくるんで普段の荷物などと一緒にカバンにいれて持ち運んだりして使用したいのですが、そのような扱いをされている方はあまりおられませんか?コンデジとちがって、丁寧にカメラ専用のカバンで、丁寧に取り扱う覚悟が必要なものなんでしょうか。メンテナンスは必要そうとは思うのですがどの位の頻度でブロアーとかレンズ掃除とかするんでしょうか。
2.デジタル一眼レフデビューされたかたは、今まで使っていたコンデジなどはどうされましたか?普段からコンデジと使い分けしだすと一眼レフの出番が少なくなりそうなので、この際買い替えとして処分を検討していますが、早まらない方が…などご経験がおありでしたらおしえてください。
書込番号:13971848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1. については、まぁそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
専用のカメラバックじゃなくても、バッグの中にいれて持ち歩いても
壊れることはないと思います。ただ、アクセサリーや、予備バッテリーなど、
備品が増えてくると専用のバックのほうが使いやすいと思います。
2. については、処分しないほうがいいと思います。基本一眼を持ち出すこと
優先したとしても、使う機会はありますよ。シャッター音がしないほうがいいときとか、
一眼に望遠レンズを付けているときに、標準域をコンデジでカバーするとか、
どうしても、荷物を減らしたい時とか(小さなお子さんがいる方なら経験あると
思います)、嫁さんに貸す、子供に使わせる、などなど。
書込番号:13971878
1点

こんにちは。
1,一眼レフもコンデジもカメラはピントが命です。そのピントは衝撃に弱く、場合に寄っては少しの衝撃でも狂ってしまう可能性があるのですが、一眼レフはピント精度がいいので、狂うとコンデジより目立ってしまいます。
一眼レフは、画質重視で選んでいるわけですから、覚悟というより自然とコンデジの時より大切に扱おうとしてしまいます。
カバンの何でもいいのですが、押されたりぶつかったりして、その衝撃が直接、カメラにこないようにされたらいいと思います。
2,コンデジは、自転車(ロードバイク)に乗るときに所持しています。また他の沢山の荷物があるときとかはコンデジです。
書込番号:13971921
3点

こんばんは
インナーケースなどを利用するならわざわざカメラバッグなしでも問題ないんじゃないですか?
Wズームならカメラともう一方のレンズが干渉しなければ大丈夫ですよ。
そのうちレンズが増えていっしょに持ち歩くようになればカメラバッグを考えればいいと思います。
コンデジは下取りサービスがあれば処分するもよし、なければ慌てて処分することもないんじゃないですか?(私の場合は嫁がコンデジを使ってます)
書込番号:13971930
1点

1.インナーケースなどでカメラやレンズが十分保護されるなら、それでOKだと思います。
メンテは外観が汚れたり、海辺で波飛沫を浴びたりすれば、拭き取るけど、それ以外はあまり気にしてないです。
2.私の場合はいわゆるネオ一眼って奴ですがまだ持ってます。状況によっては、小型の方が便利な場合もあります。
書込番号:13972024
1点

カメラバッグを用いるならケースは要らないし、ケースを使うならカメラバッグはいらないでしょう。
(複数のレンズを持ち歩くならバッグが必要)
コンデジは、ケースなんか入れずにそのままポケットで常時持ち歩いてますよ。壊れるのが前提で使ってます。壊れたり、レンズが傷ついたりしたら交換だと思ってますが・・・
書込番号:13972103
2点

1.会社で撮影する時、帰りに夜景などを撮影する時などは、普段使っているカバンの中へ放り込んで持っていきます。
レンズを3本以上持っていくときにはカメラバックに入れて行きます。
2.コンデジは常にカバンの中に入っています、家族や友人に貸す時もコンデジです。
残しておきましょう。
書込番号:13972207
3点

普段はコンデジを常時携行しています。
個人的には、一眼レフを常時携行して、片道2時間弱の通勤はちょっと・・・・・なので。
ということで、コンデジをどうするかは、
どのような使い方をするか、しだい(マツ健さん しだい)だと思います。
ちょっと一眼を持ち出したいときは、
普段使っているショルダーバッグにレンズ付きボディと交換レンズ1本か2本をそれぞれ、
ラッピングクロス等でくるんで入れています。
機材が多い時は、カメラバッグを使います。
ということで、
これも状況に応じて、人それぞれかと。
書込番号:13972224
1点

こんにちは
1. レンズを複数持参する場合や、長く重い望遠レンズを持っていく場合はカメラバッグを使いますが、
200mm位の短いレンズ一本付けていくなら、普通のバッグ等に放り込んでいきます。
メンテは、外でカメラを使うたびに、帰宅後全体にブロアと簡単に乾拭きをやってます。
特にファインダーとか、マウント周りのブロア。レンズは素手で扱った場合は帰宅後軽く拭きますが、
でも、全然そんな必要は無いですよ。扱いは人により個人差があるので、自由です。
2. デジイチ使用しても、コンデジも適度に買い換えてもいますが、私の場合殆ど使わないですね。
使用頻度が一眼レフに比べて極端に少ないので、それなら思い切って無くても良いです。
理由はコンデジの画質が悪いので、一眼レフ使用していたら「しょせん、コンデジ画質」と嫌気が差します。
書込番号:13972277
2点

1.
スレ主さんの使ってナンボは大賛成です!^^
でも安くてもいいのでカメラバックくらいには入れて欲しいですね〜。
カメラに酷いこすり傷などができてしまうと落下などと勘違いされて無償サポートを拒否される恐れもありますよ〜。
ブロアは写真にゴミが映り込んだらで良いです。
レンズは頻繁に清掃してはいけません(前玉の汚れや傷は写りにはあまり影響しませんので)
2.
サブとして残しておくことをオススメします。
一眼レフに慣れてからそのコンデジをもう一回使ってみてください。
あ〜この機能ってこうゆことだったのか〜とか新たな発見があるはずですよ^^
書込番号:13972283
2点

マツ健さん おはようございます。
1.私は現在実家に里帰りしていますがリュックにノートパソコンと広角単をつけたD7000をタオルに包んで持ってきています。カメラバッグはカメラにはやさしいでしょうが人それぞれで良いと思います。
2.処分しても二束三文なので持っておいた方が良いと思います。デジイチ使用で本当に使わなくなってからでも処分は遅くないと思います。
書込番号:13972475
1点


1ですが、
X5よりも大きく重い7Dを普通のショルダーバッグに入れて持ち運びすることがあります。
もちろん素のままではなく、カメラップなどでくるんだりしています。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721100
2ですが、
その日のメインの被写体が、一眼に望遠レンズを着けての撮影のときが多くありまして、
そのときの回りの様子を収めておきたいときにコンデジは欠かせません!
書込番号:13973335
2点

インナーケースを使うのならカバンでもいいと思いますが、普通のカバンには
デジ一は入れたくない気がします。(パンケーキレンズ付きのミラーレスなら別ですが)
また、コンデジは処分しないほうがいいと思います。
書込番号:13973344
1点

みなさん、たくさんの返信有難うございます。
正直、こちらで相談させていただくと注意を受けたりするのかと不安でしたが、
こんなに温かい返答をいただけて正月そうそうとても嬉しいことでした。
インナーケースで、検討していたのが、パスポートスリングというカバンの中身だけが欲しかっただけでしたので、
Mr.beanboneさん のご紹介いただいたものと、渓谷旅団さん のカメラップを購入しようと思います!
(個人的にモンベルとても好きなんです)
コンデジの処分はみなさんそれぞれ反対のようですが、更に質問よろしいですか?
今、iPhone4Sもってて簡単に手軽に、それなりに満足いく写真がとれてしまっているのが
コンデジを処分しようと思う理由にもあるのです・・
みなさんそんなことないですか?すいません、個人的な意見ですし自分で決めるのが一番であることは
わかっているのですが、カメラ通なみなさまのご意見がうかがいたいのです。よろしくお願いします
書込番号:13973605
1点

デジタル一眼レフを購入されて、コンパクトタイプの物が必要ないと感じた時点で処分されてはどうでしょう?
書込番号:13973713
1点

iPhone4Sをお持ちでしたら、今お持ちのコンデジを手放してもよいと思います。
X5を使い込んでいく中で、再びコンデジ所有欲が出てきたときには
きっと今と違ったところをコンデジに求めると思います。
なので、そのときに再びお考えになられればよいと思います。
書込番号:13973847
1点

CANONの一眼カメラ40DとデジカメIXY30Sを持ってます。
デジカメはスナップ写真やズームや連写の必要のない時に使ってます。
一眼とデジカメの両方を持って出ることはなく、TPOに応じて使い分けています。
家族が使う時にはデジカメですね。
書込番号:13982489
0点

マツ健さん
こんにちは。
iPhone4S、私も使っています。なかなかいい写りですよね。
40Dか7Dか1D4のどれかを持ち出して撮影しますが、その時、ちょっとiPhoneで撮影することはあります。ただ、いい気になって使っていると、iPhoneのバッテリーが直ぐに減ってしまい、いざという時に困ります。
やはりコンデジはあると便利です。
書込番号:13982688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一眼レフに挑戦しようと思い立って色々悩んだものの,
どれをどう選んでよいのやら・・・
とりあえず,売れ筋のこの機種と,軽いという理由だけで
LUMIX DMC-G3W-T ダブルレンズキット
のふたつを候補にしてみました。
ざっくりとした選択肢で申し訳ないのですが,もしアドバイス
いただければありがたいです。
0点

今後、いろいろとレンズを買い足す可能性があるなら kiss のほうが何倍も
選択肢がありますよ。
レンズキットのままいくつもりなら Panasonic でもいいと思います。
書込番号:13963069
3点

こんにちは。
予算はどれくらいでお考えでしょうか?
主な撮影用途は何でしょうか?
またカメラ選びに何を重視しますか?
以上のことを教えていただくと
より良いアドバイスを得られると思いますよ。
書込番号:13963088
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
レンズ・・・とりあえずキットになったものでいいのかな
とも思っているのですが,欲しくなったりするものなのでしょうか。
予算は5〜6万円
用途としては,旅行によく行くので,風景をとったり
仕事(教員)でホームページ用の写真をとったりするくらいです。
求めるもの・・・初めてなのですが,せっかく買うのだから
いろんなことにチャレンジしたいなとは思っています。
すみません,これくらいしか言えなくって。
よろしくお願いします。
書込番号:13963142
0点

X5とG3では、X5がAPS−Cクラス、G3がマイクロフォーサーズ規格と呼ばれる、センサーを使用していて、X5の方がセンサーが大きいので、高感度に強く、また背景をぼかした写真が撮りやすです。
あと、X5は光学式ファインダーでレンズから入った映像を直接見るのに対して、G3は電子式ファインダーで、センサーで処理した画像を見ることになります。改善されてますが、電子式ファインダーは画像処理の分、若干ですがタイムラグが発生しますし、人により見え方に賛否両論あります。
動画を撮る機会が多いなら、G3の方が有利でしょうか。
G3でで素晴らしい写真を撮っている方もたくさんいますが、キヤノンユーザーだからではありませんが、色々なことに挑戦し、写真を趣味とし、今後も資金を投入するつもりがあるなら、現時点では、サードパーティ製を含めレンズの選択肢が多いX5の方が融通が利くとは思います。
書込番号:13963252
2点

duckrinさん こんばんは。
一眼レフはX5だけでG3はミラーレス一眼だと思います。
一番大きな違いはX5はファインダーで実像が見られると言うところなので、販売店でファインダーをのぞいてシャッターを押して見られることをお薦めします。
大きさを優先されるならば新しいシステムのG3を、長年培われた方式の一眼レフに挑戦するならX5だとと思います。
書込番号:13963797
1点

ありがとうございます。
これから凝るかもってことを考えるとX5ですかねぇ。
でもG3Wの軽さもそそられるんですよね。
優柔不断ですみません。
ミラーレスと一眼レフでは,そんなに差が出るものなのでしょうか??
あと,もし他にもおすすめの機種があったら教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:13964870
0点

>旅行によく行くので,風景をとったり、仕事(教員)でホームページ用の写真
この用途だったら、ミラーレスと一眼レフのどっちでもいいともいますね
将来、いろいろなレンズを買い足したいとか、
教員ということは、運動会で走っている生徒の写真を撮りたいとかいうなら
一眼レフのほうが有利かとおもいますけど。
あと、動画を重視するならパナですね
書込番号:13965858
0点

パナソニックを使うならGF3のXレンズセットを店頭で触ってみて、
サイズとレスポンスに納得できたらおすすめです。残念ながらG3+Xレンズのセットはありません
書込番号:13968749
0点

こんにちは
>せっかく買うのだから、いろんなことにチャレンジしたいなとは思っています
お仕事柄、運動会等お子さん達の運動している姿も撮る機会も出てくるかもしれません。
そうなるとミラーレス(動くものの撮影苦手)よりも万能用途の一眼レフカメラが重宝します。
>でもG3Wの軽さもそそられるんですよね
お気持ちは分かりますが、それを言ったら ・・・ みんなそうですよ(^^
誰だって重いより軽い方が良い、誰だって高いより安い方が良い、
本音を言えば子供だって誰だって勉強なんかしたくない、学校も塾も行きたくない、
毎日ゲームセンターでブラブラ遊んでいたい(笑)、大人だって同じ。
でも「色々なことにチャレンジ・・・」と用途が広いのなら、現実は現実、潔く割り切るしかありません。
また、もし今後カメラを趣味にするのなら、ほぼ必ず色々な投資が増えますので、
キヤノンやニコン等のカメラメーカーから選ぶなら、とりあえず色々と安心です。
・バリアングルモニターが不要なら一つ前のKISS X4のWズームキットが49.000円弱で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000089559/
・もし普段使用のキットレンズが18-55じゃ短いのなら(=55-250mmとレンズ交換が面倒なら)
KISS X4 と18-135mmキットという組み合わせもあります。54.000円ぐらいします。
http://kakaku.com/item/K0000089558/
この場合、望遠レンズが必要なら後で買い増しになりますね。55-200mmならオクで9.000円位します。
書込番号:13970251
0点

例えば、写真を撮りに旅行に行くのか、旅行の記念写真を撮るのかで考えればよいのでは?
旅行の記念の写真であれば、多少のピンぼけ、ぶれ、その他の失敗も記念です。それこそ、オートタイマーの設定ミスでカメラマンが走り込んでいる記念写真(お約束の)だって、思い出としてはすばらしい。
フィルムを入れ忘れて、一枚も写っていない旅の記憶も、いい思い出でしたよ。
書込番号:13970452
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんなことをこちらのcanonのスレで質問をする事をすごくためらうんですが
誰に聞けばいいのか分からないので失礼します
子供が産まれて初めてパナソニックのGF1を買い、写真のおもしろさに惹かれつつあります
後にG2を買い一眼気分に浸り、コンデジでは撮らなかったようなアングルを楽しんでいます
(写真歴1年3ヶ月の知識のない素人です)
しかし最近 色々な方の写真を見ながら、写真の透明感、奥行き、瑞々しさ
発色、艶っぽさがすごく気になりだしました
ある方は写真は腕だと言いますし、ある方はパナソニックでは越えられない壁があると言います
そのため今回の質問はパナの板を敬遠しました
photohitoを見ながらアベレージでcanonがとても綺麗だなと感心しています
それはユーザーの質の違いでしょうか? 機械の差でしょうか?
自分の写真には何かざらつきと言いますか、艶がないと申しますか
奥行きが表現されないと申しますか・・
買ったときの値段はそれほど変わらなかったんですが、性能の差はあるんでしょうか?
今のままでもっと勉強して精進するべきか、カメラを(canonのX4かX5を考えています)変えるべきなのか悩んでいます(出来る事なら新規購入は子どもの出費も有りますので遅ければ遅い方が良いです)
写真にその場の空気まで写したいのが最終目標です
技術的な指導やカメラの性能的なことを教えて頂けるとありがたいです
写すものは子どもの成長と自然とサーキットが撮りたいです
勝手な事を申しているとは思いますが、まったく知識がありません
年末年始でお時間がある方、どうぞ宜しくお願いします
4点

こんばんは
>ある方は写真は腕だと言いますし、ある方はパナソニックでは越えられない壁があると言います
私もデジイチ歴は2年半ほどですが、個人的には、どちらも真実を含んで知ると思います。
ケータイのカメラでも印象に残る写真を撮る方がいます。そういう視点からは腕でしょう。でも被写界深度を利用したボケの利いた写真とかは、センサーサイズがものをいいます。
あと、写真の透明感、奥行きなどを求めるのでしたら、フルサイズ(いまなら5D2)がいいように思います。同じキヤノンユーザーでもAPS−Cしか持っていない私などから見ると、フルサイズは一味違うように思います。
ただ、デジタルデータは調整で色々なことが出来るので、買い替えを考える前に、まずはそのあたりトライしてみてはどうですか?
書込番号:13952260
5点

くれくれの豚さん
初めまして。
私も、GF-1を使っており、メインでkiss X4を使っています。
パナのマイクロフォーサーズはセンサーサイズがキャノンのkiss x4・x5(APS-cと言います)より小さいため、光の受ける面積が小さいため画質に影響します。よってキャノン(APS-C)の方が画質がよいようです。
あと、画質はレンズによるところが多いと思います。キットレンズしか持ていないようでしたら、単焦点レンズ(ズームできないレンズ)などを試してもよいと思います。
よいお写真が撮れるとよいですね。^^
書込番号:13952294
6点

写真は腕と感性です!
それを補うものとしてカメラの能力があります。
一方、ある程度以上のカメラでは知識も必要になります。特にデジイチの場合は、シャッター速度、絞り、レンズの選択など知識が無ければコンデジにも劣る場合があります。
ある程度知識があればコンデジとは比べ物にならない写真も撮れます。
書込番号:13952310
8点

一番の違いはセンサーのサイズの違いではないでしょうか
画素数にもよりますが、センサーサイズの大きさは1画素の大きさの違いに直結します
1画素の大きさが大きいほど1画素の受け取る光の情報量も多くなり、高感度にも強くダイナミックレンジも広くなるので奥行きのある写真が得られやすいのではと思います
書込番号:13952327
6点

くれくれの豚さん こんばんは。
写真はバカチョンでも、高級カメラでも差がない場合も有りますが、フルサイズに大三元ズームか高級単レンズを揃えられると、機材では中判カメラなど特殊な物を除いては最高だと思います。
最高な物を揃えると、腕が無くても撮れ無いものが撮れる場合が有ると言うのも事実だと思います。
書込番号:13952346
6点

空気感,透明感はカメラよりもレンズに起因するというのが実感です。
もちろんカメラもフォーサーズよりAPS-C、APS-Cより135フルのほうが
良いということも実感していますが…。
レンズは、概ねでかくて重い大口径が良い印象を覚えます。
しかし↑のようなレンズは結構お高いのが難です。
マイクロフォーサーズは所有していないのでどのレンズが
良いのか知りません。
現在お持ちの機材で工夫する場合は、先ずはRAWで撮影し、
彩度やコントラストを控えめに調整すれば多少の変化を
感じられるかも知れません。
単純に、もっとも少ない出費で空気感,透明感を
味わえる機材は、私の知るなかではシグマのDPです。
コレ、小さくて軽いのですが画質だけなら別格レベルです。
書込番号:13952367
5点

レンズは何をお使いなのでしょう?
レンズに依っても写真の質は変わりますよ。
ただ、銀塩の頃と違って機種依存の部分も増えてる事は確かでしょうね。
書込番号:13952374
6点

写真はいつ何処でどのように撮ったかが8割で
5分が機材で
1割5分が画像処理技術だと思います。
>photohitoを見ながらアベレージでcanonがとても綺麗だなと感心しています
ある程度ユーザー層が違うと思います。ミラーレスと価格的に競合する
kissユーザーも多いですが(私自身kissとGF2ユーザーですけど)、1D系や7D
、5D2とかを使用しているユーザーは同じぐらい周辺機器やPCソフトウェア等
にも投資していると思います。そういった層は経験から奥行きを感じさせる構図とか、写真の基本技術を知った上で撮影していると思います。
うまい人の撮ったm4/3の写真はやっぱり上手いと思いますけどね。
小さいってのは携帯しやすいからチャンスに強いでもあります。
サーキットとかには不向きだと思います。
書込番号:13952417
9点

サーキットとか水中写真とか、野鳥とか天文とか
特定分野の撮影になってくると機材依存度高くなると思います。
百万円ぐらいの機材が入門コースだったりすると思います。
書込番号:13952425
6点

こんばんは。
使用レンズによっても変わりますし…。
感覚的なことは自分で使ってみるしかわからないと思いますよ。
書込番号:13952432
2点

マイクロフォーサーズなら,
オリンパスの単焦点M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は試しましたか?
3/4離れした写真が撮れます。
私も同じように,マイクロフォーサーズ(PEN)からAPS?に乗り換えたものです。
(私の場合は,キャノンではなくPENTAXのK−rでしたが。)
APSでも,キットレンズだと静止画では,3/4とそこまで驚くような進化があるかというと、あまりありませんでしたが,単焦点レンズを購入したところ,めちゃくちゃ綺麗です。
キャノンを購入されるのであれば,自分の気に入った絵が出せそうな単焦点を調べて,購入すると幸せになると思います。最初に,出し惜しみせず,いいレンズを買うのが,無駄のない買い方だと思います。
一眼のレンズも,マウントを使えば,GFにも装着できますし,
APSにステップアップしても,無駄にはならないと思います。
何だかんだ,子どもと出かける時は,
APSと3/4を自然に使い分けてしまっているので,
用途に応じて使い分けるようになります。
経済的に余裕があるのなら,是非ステップアップをお勧めします。
書込番号:13952553
4点

くれくれの豚さん
こんばんは。
永遠のテーマだと思います。
レースと同じで、いいマシンはポテンシャルが高く、速いです。しかし、動かすのは人間です。ヘッポコが運転すれば、遅いでしょう。宝の何とかです。
軽自動車でも、F1パイロットなどが操れば、素人はかないません。
使い方次第と言いましょうか。
確かなのは、趣味であれプロであれ、極めている人は自分にマッチした道具を完璧に使いこなしているという点でしょう。
書込番号:13952854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、実際のところ8割機械、2割腕だと思う。
最近のカメラは高感度にしても、連写、AFにしても素人でもそれなりの
写真が撮れてしまいますから。
書込番号:13952996
5点

スレ主さんが具体的に綺麗と感じたphotohitoの作品というのが知りたいのですが、
おそらくハデな色、縮小画像ではないでしょうか?
GF1のノーレタッチ、等倍の画質を地味でノイジーと感じるのは、
むしろこの機種がハイアマチュア向けに作られているせいではないかと思います
書込番号:13953098
2点

皆さまこんばんは。 正直この短時間にこれ程のレスが付くとは想像もしておりませんでした
初めての書き込みでしたが軽い感動すらおぼえています
恥ずかしながらセンサーサイズを初めて知りました
素人はISO感度や解像度ばかり目が行くような気がします
そしてこれだけ答えを頂戴したがゆえに、答えは永遠のテーマなのかと感じました
レンズに重要性があるようなお答えが多かったのも新鮮でした
なるほどレンズとは大切なんですね
僕はGF1のパンケーキと14-42 45-200をのいずれもレンズキッドです
パナのカメラに高級なレンズを使った作品を見比べてみたいです
アングルの素敵な写真やセピアなどの画像処理したものでは心打たれる作品もいくつかありましたが、パナの作品で(画像処理なし)目標としようと思える作品をたまたま目にしてないのもモチベーションの低下に繋がっている気がします
RAW現像を知ったときも随分と嬉しかったですが、まだ足りないのです
フォトショの体験版も試しましたがやはりまだ足りない・・
一度レンタルで借りてみるか、売り場でSDを持って何か撮らせてもらおうかと思います
昔から絵やデザインに興味がありましたが、絵心がなく諦めていました
でもカメラと出会ってからは、自分にも表現が出来るかも知れない!
そう思えて嬉しくなりました
みなさんの優しいお答えに感謝します
ますます楽しんでみたくなりました
書込番号:13953122
5点

俺はスレ主さん写真お上手だと思いますよ
特に一枚目なんか空いた空間をうまく埋めてて
高い機材揃えてる常連さんでも曇天なのに空をガバッと開けた
構図の画像をアップしてる人多いですから・・
「作例」じゃなく「作品」ぽい所が良いです
書込番号:13953167
5点

kissにしろD3100にしろ、キットレンズのままでは、あまり変わり映えはしないですね。
レンズまで含めてガッツリ投資できるのであれば、いろいろなフォーマットのカメラを経験してみるのは良い事だと思いますが、渡り歩くカメラのすべてがレンズキットのみで、次々に気に入らなくて買い替えていく、というのはお勧めいたしかねます。
photohitoはご覧とのことですので、gunrefからいくつか、本体そのままでも変わり映えしそうなレンズを上げてみます。
http://ganref.jp/items/lens/cosina/1999/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/229/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1395/photo
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo/page:1
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
あまり、と言うか、全然m4/3には似合いませんが、私はたまにこんなレンズもアダプタで付けて撮影しています。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/266/photo
書込番号:13953242
3点

こんばんは。
UP、よく研究されてある感じがするナイス!な3枚だと思います。感度と解像度ばかり気にしてあるとは思えませんね。
予算の関係で遅ければ遅い方が良いのなら、もう少し今のシステムで頑張ってみて、十分な予算を確保された後に移行されるほうが良いと思いますよ。
と言うのも、モタスポ撮影を含めて趣味として考えるとたぶんKissじゃすぐ不満が出るかもしれません。そうやって、無駄に何度も買い換えるならある程度の機種を購入できるまで我慢した方が良いかもです。
幸い、お子さん撮影で必要になるまでは、もうちょっと時間があると思います。それまでに、技術を磨き、色々な機種の情報を吟味しながら自分の求める物を確定していけば良いのです。
書込番号:13953487
3点

NOKTON 25mm F0.95なんていかがでしょうか?ボディに投資するよりも、レンズに投資した方がよろしい様な気がいたします。
http://kakaku.com/item/K0000145739/
書込番号:13953537
1点

くれくれの豚さん、こんにちは
パナのG1を買って使ってみましたが、どうもしっくり来ませんで、その後中古のCanon40Dに買い替えてしまった者です。
> しかし最近 色々な方の写真を見ながら、写真の透明感、奥行き、瑞々しさ
> 発色、艶っぽさがすごく気になりだしました
くれくれの豚さんの仰ることが非常に良くわかります。
私はサブでフジのコンデジも使っているのですが、G1よりも自然な感じに写り正にG1にくれくれの豚さんが仰るような不満が募って短期間で買い替えに至ってしまいました。
カメラメーカー各社にそれぞれの絵作りがあるように思います。Canonとパナは写真そのものの印象は違います。
ですから、好みに合わないと感じるのであれば早めに買い替えて行かれた方が良いと思います。
ただ、せっかく買い替えをされるのであれば、せめて1ランク上のクラスの機種を選ばれることをお勧めします。現状お使いのカメラでの不満点がかなり解消されると思います。
60Dの18−135ISレンズキットが良いのではないでしょうか。
G2は下取りかヤフオクで売却されるのが良いと思います。
書込番号:13953560
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
レンズ保護の為、レンズフィルターを購入しようと思っていますが、レンズフードも付けぱなししてればレンズ保護になると書いている人もいるのでちょっと迷っています。目的は違うと思いますが、レンズフード(標準用、望遠用)だけあればレンズ保護も含めて良いのか、やはり別々にあった方が良いのかアドバイス頂ければ助かります。ちなみに、レンズフィルターを付けたまま、フードを付けることはあるのでしょうか?
9点

両方つけても大丈夫ですが、、、
フィルターは写りに良くなることはないです。
フードは写りに悪くなることはないです。(フラッシュ時を除く)
フィルターなんて入りません。フードつけっぱなしにしましょう。
書込番号:13951520
14点

レンズフィルターは手で触ってしまったりする時や水濡れ、埃などからの保護で、フードは万が一落としてしまった時とか、ぶつけた時に運がよければクッション代わりになってレンズを守ってくれるというものです。
でも、フードの本来の目的は斜め方向からレンズに入ってくる余計な光をカットしてフレアやゴーストを起こしにくくするためのものであり、本来保護目的でつけるものではありません。
でも、キットのEF-S18-55ISのフードは遮光効果としてはあまり役に立ちそうにないくらい浅いです。
私の場合、全レンズにフードはつけています。フィルターはつけているものとつけていないものが半々位です。
書込番号:13951535
11点

プロテクター(プロテクトフィルター)は、レンズの前玉に直接ゴミや汚れが付くのを防止します。(それを目的とするものです)
フードは斜め前方からの撮影に有害な光をCutする事が目的ですが、
付けていると誤ってレンズ鏡筒等を何かにぶつけてしまった時などに、緩衝材として役立つ事があります。
元々の目的が違いますので、どちらかがあれば一方な要らないと言うものではありません。
両方とも必要な(又はあった方が良い)場合もあるでしょうし、
どちらか一方だけでいい場合、
或いはどちらも不要な場合もあるでしょう。
書込番号:13951540
11点

どちらもレンズの保護にはなりますが
フィルターはレンズに直接ホコリ等がつくことを防ぎますし、誤ってレンズを直接触って指紋等をつけずにすみますので、清掃もレンズを直接拭かずにすみます
また、フードはフレアーやゴーストの原因となる撮影に無関係な光を遮断します
なので、両方つければそれぞれのメリットを受けられます
書込番号:13951574
4点

本来の目的が違いますので、できれば両方あるほうがいいと思います。
書込番号:13951631
8点

フードで画質を上げて、フィルターで光学性能を落とす、というようなところですね。
書込番号:13951656
7点

nobochanさん こんにちは。
主な目的が違うので、両方使用した方が良いと思います。
保護フィルターは使用しない方が画質は良くて当然ですが、レンズに指紋や水滴などがつくと清掃に手間がかかる為保護する為に使用します。極端な逆光や夜景などは外した方が良いと思います。
レンズフードは被写体の外から入る不要な光をカットするものなので、内蔵ストロボ使用時など光がケラれる場合以外は常用した方が良いと思います。
書込番号:13951734
6点

こんばんは
フードは 不要な光を遮るのが目的で、付属で付いている場合は必ず着けた方が良いです。
レンズ保護フィルターは、画質に極く少し影響を与えます。
アルバムの 8Pの最後に、フィルター有無の原寸テスト画像が有りますから覗いて見て下さい。
画質の観点からは、着け無い方が良いです(フードは着けます)。
しかし、レンズ保護のため通常は着けた方が… とも言えます。
着ける場合は、ここぞと言う対象の時、夜間は外された方が良いです。
どちらにするかは、自分の意思に成ります。
書込番号:13951806
7点

私は、18-55以外はフードをつけてます。保護フィルターも構造上装着できないもの以外はつけてます。
今のレンズのコーティングは結構しっかりしてるので、多少汚れても、丁寧にクリーニングすれば何も問題無いと言えるのですが、ペットや小さいお子さんを撮る方の場合、ペットやお子さんが前玉を触って汚して傷つける可能性もあります。
最短撮影距離ぎりぎりで撮影してるときなど、特に前ボケを意識してるときなど、フードをつけていても木の枝などがレンズに触れるようなこともあります。
また、正面から小石などが飛んで来た場合、フードでは防げません。
もちろん光線の状況によっては画質の低下を招くので、保護フィルターをどうするかは、最終的にはその場の判断になると思います。
書込番号:13951991
6点

こんばんは。nobochanさん
僕は全レンズに保護フィルターもレンズフードも付けています。
保護フィルターを付けるのは勿論レンズの前玉の汚れを防ぐのと
傷防止ですね。
レンズフードは落下時にレンズの衝撃を和らげるのと余分な光をカットする
意味で装着しています。
書込番号:13952233
2点

>レンズ保護の為、レンズフィルターを購入しようと思っていますが、
>レンズフードも付けぱなししてればレンズ保護になると書いている人もいるので
>ちょっと迷っています。
フィルターと言うより、レンズプロテクターのニュアンスですね。レンズフードがレンズの保護になるのは、体や服にすれたりする時ぐらいです。水滴や指、小石などの保護には向きません。
レンズプロテクターは、透明な光学ガラスなので、そのへんは大丈夫です。望遠系のレンズは、鏡筒が長く、何かとモノに当てやすいので、当方は両方着けています。
今は、デジタルカメラの時代ですから、フィルムカメラのお話をしてもピンと来ないと思いますが、もともと、レンズフードがレンズの保護になるという話ができたのが、カメラが、まだレンジファインダー機が主流だった頃です。その当時は、多くのカメラのシャッター幕が布幕だったため(バルナック系ライカとそのコピー機群など)レンズから太陽光が入ると、シャッターが焼け、ピンホールができるという問題がありました。それで、カメラを首から提げるときは、レンズを体の方に向けて提げる必要がありましたし、カメラを首から提げるときは、レンズの前を手で塞ぐというスタイルもありました。
そうすると、服のスソや服のボタン、ベルトの金具類で、レンズが傷つくような事がおきます。また、自然とレンズを手で覆うような感覚になりますから、レンズの表面に指紋が着くこともあります。そうした指紋による汚れや、傷付きを防止する意味で、レンズフードを取り付けることが好まれました。当然、ぶつけたときのショックから保護するというのもありましたが、確率的には、自分の手指や衣服、金具類による傷付きのほうが多いと思います。
カメラが一眼レフになってからは、ミラーがシャッター幕の最前面にあるため、シャッター焼損の心配はなくなりましたが、結果として、レンズが前を向くようにカメラを提げるようになり、現在のスタイルに落ち着いたものです。この経緯から考えれば、レンズフードによるレンズの保護も、レンズを外に向けてカメラを保持する以上、ある程度限定的と考えた方が良いと思います。
できれば両方着けた方が良いと思います。画質低下の影響ですが、フィルター類やプロテクター類による画質低下よりも、手ぶれの影響の方が大きいので、手持ち撮影の時はプロテクターは常着しています。三脚撮影の時は、必要に応じてプロテクターを外していますが、虫がとまったりする事もあるので、着けっぱなしにしている事の方が多いと思います。
そんな感覚で使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:13952247
2点

どうもです。私はフードは必須です。多分、キットレンズのピントリングならフードで回した方がマニュアルしやすいでしょうし(邪道)!逆にフィルターは常用しません。強い光源や点光源の撮影が多いので邪魔です。PLやNDなど、必要に応じて使用します。プロテクターも同じ。小雨や波打ち際や砂塵が凄い場合のみです。撥水加工のレンズならプロテクターだって不要でしょうね。あしからず。
書込番号:13952270
0点

俺も両方とも使ってます
滝や波打ち際など飛沫がかかる場所ではプロテクターを付けた状態で
ピント合わせと構図を決めて、撮る直前にプロテクタを外してシャッター
を切ったりしてます
透明なレンズキャップと考えるとこういうシーンでは役立ちます
書込番号:13953194
0点

こんばんは
フィルターはあった方が良い事もあります。
撮影に際、確かに条件によっては悪い場合もありますが、撮影に行った先でゴミなどが付着した時は、レンズですと、拭く時に拭き傷が付いてしまわないかちょっと神経を使いますが、レンズプロテクターですと、あまり気にしなくて済みます。ですから、私はフードが付いている場合にもレンズプロテクターを使用することが多いです。
また、レンズの角を岩に当てて凹ましてしまったことがあります。勢いがなかったので軽くですが、フィルターネジは駄目になりました。これはフードがないタイプのレンズですので、少し参考にならないかもしれません。
書込番号:13953288
0点

こんにちは
必要な順番は フード > 保護プロテクター になると思います。
私は双方とも着用してます。 画質を考えると保護フィルターは無い方が良いですが、
「汚れ・傷」を考えると普段はある方が良いですよ。
でもプロテクターは必ず必要というわけじゃないので
「汚れたら、すぐ自分でクリーニングする」「万が一傷ついたら、自業自得で諦める」なら不要ですよ(^^
保護プロテクターをつけない場合は、レンズキャップを付ける時にも注意して下さいね。
ついでに、液晶の保護フィルムも必ず貼ります。
以前知らない間に液晶保護フィルムに大きな引っかき傷が付いていた時があり、フィルターのおかげで助かりました。
書込番号:13955060
2点

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
初めてのデジイチですし、レンズに触ってしまうのも気になるので、プロテクターとフードの両方を購入しました。まだ、届いていませんが...。画質にどれだけの影響が出るのか、自分で判断がつくレベルになるまでは、安心料としてつけて置こうと思います。少し、経験を積みつつ、シチュエーションに合わせ、外したり、つけたり判断できるようになればと思います。頑張りま〜す!
そう言えば、予備のバッテリーですが、純正が高いので、¥990程度の互換にしようと思うのですが、互換バッテリーってQualityとか大丈夫でしょうか?カメラ側に悪影響はないのでしょうか?
書込番号:13957584
1点

あ、もうフィルターも買ったんだ。
ちなみに、わたくしのお薦めするフィルターはこれ↓
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
そして、液晶保護フィルムは不要。貼りたきゃ貼ってもいいけど、レンズの傷と液晶の傷は論点がちがうからね。
その辺は個人の価値観の違いだから、特に議論する気はないし。
書込番号:13957612
0点

こんにちは
>予備バッテリー
互換バッテリー、これはメーカーの規約違反になり、それが原因のカメラ故障だと
メーカー保証を受けられなる場合もあり、当然反対する人もいます。
それ故、こういう掲示板で初心者の方に公に薦める事は誰も出来ません。
私は興味本意もありコンデジも一眼レフも含めて、色々使ってますが、私の場合、
問題が生じたことは今まで一度もありません。選ぶ時は出来るだけ日本セルのを選んでいます。
能力は純正の5割〜8割位で、その種類でまちまちです。ただし繰り返しますが、使うのなら自己責任で。
書込番号:13957823
1点

互換バッテリーも今は性能がよくなっているようで、信頼性も向上しているとの書き込みを見ます。
ただ、高山巌さんが書き込まれたように、万一、互換バッテリーが原因で故障すると保証対象外となるようですので、私は高くても安心料と思って純正しか使っていません。
書込番号:13958178
1点

こんばんは
初めてのデジタル一眼レフですし、純正品の方が良いかもしれませんね。
本体が新しいですし、長くお使いになるのなら、損な感じはしないと思います。
レンズ交換は、マウント部分を下に向けてすると、ゴミの付着が少なくなるのでお勧めです。また、風が強い時などで砂埃や沢山ゴミが舞っているようなところでの交換は控えた方が良いと思います。
書込番号:13964495
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
このカメラを購入し、本日初めて外に撮りに行った時の事です。
カメラを首から下げてコーヒーを飲んでいて、数滴カメラにこぼしてしまいました><
量はほんの3、4滴なんですがファインダーのレンズと上のボタンにかかりました。
すぐにティッシュで拭いたのですがファインダーを覗くとコーヒーの匂いがしていました。
はじめてデジイチを使うのでどうしたらいいかわからず、ほっといていいか気になり投稿させてもらいました。
まだ匂いはしています。お教えください。
0点

あわてる必要はなくですな、不安なら。
SCに見てもらう、が一番ですな。
問題無ければ、今まで通り使えば良いだけですからなぁ、悩むくらいならまず行動を!
でしょうなぁ…。
書込番号:13949061
1点

糖分を含んでいなければ、気にする事のないレベルだと思います。
それこそ、急な雨とかの時に使い物にならなくなってしまいますから。
書込番号:13949074
0点

ファイダーは我慢すれば、、と思いますが、ボタンのほうはいざというときに
効かなくなると困るので、点検、清掃をお願いしたほうがいいと思います。
コーヒーはブラックなのか、砂糖・ミルク入りだったのか、、いろいろ考えて
しまいますが、私なら、ブラックだったら様子見するかも。
書込番号:13949076
0点

取りあえず、匂いだけなら大丈夫じゃないですかネ〜?
ファインダーの中に染み込んでいたら・・・ですが。
飲み食いする時は、横に置いた方がいいですネ(^_^)/
書込番号:13949095
0点

>量はほんの3、4滴なんですがファインダーのレンズと上のボタン
特に影響のないレベルだと考えます。
しばらくはコーヒーのにおいから逃れられないでしょうが・・・。
ご心配であれば、一度メーカーサポートで見てもらうほうがよいかもしれません。
書込番号:13949209
0点

皆様、お早い返信ありがとうございます。
コーヒーはブラックなのでとりあえずこのまま様子を見ようと思います。
皆様のおかげで少し安心できました。
これからはカメラを置いて飲むようにします。
本当にありがとうございました!
書込番号:13949321
0点

気にしなさんな(笑)!私のキスデジNは…小雨の中で頻繁に使用され、1メートルくらいは下の岩場に何度も落とされ、氷点下で野外に出しっぱなしにされ…発売時からすでに30万カット以上撮影してますが、まだ動いてますよ(笑)!
書込番号:13949379
2点

カメラを持っている時の所作には気をつけましょう。
お互いにですが。
何とも無ければいいですが、不具合があればクリーニングでしょうね。
無事をお祈りします。
書込番号:13949382
1点

ティーダ2さん こんにちは。
お砂糖のないコーヒでしたので、まだ良かったですね。
コーヒに限らず、砂糖が入った飲み物は、粘ついたりして大変。
コーラですとか、清涼飲料水も砂糖が入っているので用心、
ほんの3,4滴でも、駄目になります。
お互い気をつけましょう。
書込番号:13949575
0点

おはようございます。
ほんの数滴でコーヒーが無糖でブラックなら大丈夫ですよ。
書込番号:13950056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ティーダ2さん おはようございます。
災難だったですね。何も無い事を祈りましょう。
今のデジカメは昔の機械式のカメラから比べると電子機器なのですべてにわたって弱いので、撮影時はそんな事は言ってられませんが撮影が終わったらすぐにカバンにしまうようにした方が良いと思います。
書込番号:13950067
0点

おはようございます。最近のスレで散見されるのが、首から下げてる時のトラブルです。首から下げてると、不安定だし意外とカメラ本体が見えて無い事が多いです。飲食に限らず、なるべく首から下げるのは止めた方が良いです。後、1m下に落ちても大丈夫と言う方もいらっしゃいますが、私は似たような状況で壊れた事が有ります。精密機械ですので、取り扱いは慎重なのに越した事はないです。
書込番号:13950326
0点

絞ったタオルで良く拭き取ったあとは、様子見で良いと思います。
作動に異常が有るようなら、メーカーに見て貰いますが、その可能性は
低いと思います。
機械ものは、製造時の作り込み品質が信頼性が高く、SSでさわって
具合が悪くなることもあるし、修理センターに直接持ち込んで、
担当技術者に直接説明し、仕上がり品を一緒にチェックしてもらうなど、
気を配った方が良いですよ。
書込番号:13950531
1点

念の為、固く絞ったタオルで拭いたほうがいいと思います。
書込番号:13950551
1点

こんにちは。
>コーヒーを飲んでいて、数滴カメラにこぼしてしまいました・・
私の今の愛車(HV車)ですが買って3日後に狭い路地を走行中ドアミラーの端をガガガ
とキズの刻印をしまして(笑)
まっ、今後、何(軽い接触事故?)かあったらその時一緒に修理しようと思い早12年。
エンジンへの負担が超軽いHV車につき燃費はいまだに高水準、騒音増大も無く買い替えの
踏ん切りがつかないままの長い付き合いになってしまったためキズの修理機会は無いまま。
予想ですが、スレ主さんのX5もケチ?がついたのに離れられない運命になりうるかも?
写り良し、携帯性良しでなが〜い付き合いになるような気がしております。
書込番号:13951445
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





