
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2011年12月11日 21:18 |
![]() ![]() |
52 | 19 | 2011年12月12日 10:33 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2011年12月16日 01:07 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2011年12月9日 18:43 |
![]() |
37 | 19 | 2011年12月20日 13:51 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月8日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
購入しました。倍率について質問します。望遠でテレコンバーターというのがあると知人にききました。この機種で倍率が2倍になるテレコンバーターはどのようなものがありますか?
0点

このキットでテレコンバーターを使うことは考えない方が良いと思います。
書込番号:13879033
4点

キットレンズではレンズが暗くなり、AFが使えなくまりますがよいのでしょうか?
書込番号:13879038
1点

使えるとすればケンコー製ですかね。
オートフォーカスが効かなくなると思いますが…
書込番号:13879046
2点

みなさんありがとうございます。オートフォーカスが使えないのですね。私にはオートフォーカスが無いとあつかえないので残念します。すみませんでした。
書込番号:13879052
0点

X5のダブルズームキットに付属するのはEF-S 18-55 IS と EF-S 55-250 IS ですが、EF-SレンズはEFレンズとマウント形状が異なるため、EF-Sレンズに使用可能なテレコンバーターは私の知りません。
書込番号:13879064
1点

EF-S レンズって使えないような気もするのですが。。
書込番号:13879065
1点

どうしても、何が何でも、キットレンズで使えるテレコンが欲しい!!! と言われるなら…。
コンデジ用のフロントテレコンを装着するという、奥の手もあります。
キヤノン製なら、TC-DC58C(約2.0倍)がそのまま装着可能です。(レンズアダプターは不要です。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=TC-DC58C
但し、レンズの前に重い物を装着する訳ですから、その部分を左手で(軽く)支えていないと、若干ながら垂れ下がります。(光軸が狂います。)
このフロントテレコンの場合、F値は変わらないので、AFも効きます。
純製以外では、オリンパスのTCON-17X(約1.7倍・φ58→φ55のステップダウンリングが必要)とか、レイノックスのDCR-2025PRO(φ58→φ62のステップアップリングが必要)などもあります。
テレコンは望遠端焦点距離を伸ばすものです。
望遠端から少し広角側へズームすると、ケラレ(周辺部が暗くなること)が出ます。
広角端までズームすると、回りは黒くなってしまい、円形の画像になってしまいます。
私はお遊びで使う事はありますが、あまりお勧めはしません。
書込番号:13879910
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601266.html
こちらに記載されています。(EF-Sレンズの対応不可)
書込番号:13880178
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
まったくの初心者です。
一眼カメラを 始めてみたいと思い
量販店で店員さんに質問したら
「一眼カメラよりミラーレスがオススメ」
「機能的には一眼カメラにする意味はない」
「一眼カメラには手振れ補正がない」
「動画の撮影が難しい」
「初心者向きではない」
と、ネガティブなことばかり言われました。
『ミラーレス』の意味すら わかっていない初心者です。
一眼カメラは、ハードル高いですか?
0点

悪い店員に当たったようですね。その人も違いが判っていないと
思われます。
動画の撮影が難しいというか、ビデオと同じようにいかないという点に
ついては当たっているかな。
ハードルはむしろ低いと思います。Pモードで、そのままAFでシャッターを
押すだけでも、きれいな写真が撮れます。(良い写真かどうか別ですが。(笑))
書込番号:13877252
8点

買って勉強するのも趣味として楽しいと思います。
予算内で好きなカメラを探すのもまた楽しいものです。
自分は4年ほど前に、EOS KISS XDをわけも分からず買ってから、写真の世界にドップリ浸かってます。
最近は、X5が欲しくて60Dと比べる日々w
回答になっていないかも知れませんが、欲しい時に買うのが良いと思います。
書込番号:13877279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全くレベルが低過ぎてお話しに成らない販売員(更に程度の低いアルバイトですかな??)も居たもんですなぁ。(怒)
ご質問の件はですな。
「一眼カメラよりミラーレスがオススメ」→恐らく、安過ぎる価格と、ノルマ(コレが大きいんでしょうな。)と本体の軽さはそう云う性能が必要な人にはおススメでしょうが、レンズだけが異様に大きくバランスが悪いので使い難いかもしれませんな、お人によっては…。
「機能的には一眼カメラにする意味はない」→動体撮影機能やフルサイズ等の高精細画像はミラーレスでは全くお話しに成りませんな。
「一眼カメラには手振れ補正がない」→Canonではレンズ内にその装置が付いていないレンズを買わないと無理ですが、PENTAXやソニーではカメラ内についている物が有りますな。
「動画の撮影が難しい」→EOS KissX5なら同じでしょうな、寧ろ大きくて重いから安定すると思いますな。
「初心者向きではない」→どう云う根拠なんでしょうなぁ?昔の初心者はみんな「一眼カメラ」しか無いでしたがネ??
そのお店とは付き合わない方がイイと思うので、カメラ専門系の商店か或は量販店に行かれることを強くお勧めしますな。
なお、EOS KissX5はダブルズームキット等で検討する分には所謂、初心者の人がカメラを始めるにあたっては十分過ぎる機能と要求に応えてくれる性能が有るので心配は要りませんな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13877289
5点

写真が撮りやすいのは、ファインダ付一眼カメラです。
特に光学ファインダ機は、ファインダにお金がかかっている分、見たままですから、
非常に被写体を掴みやすいです。
一方、背面液晶で撮るスタイルは、まず疲れますし、外光で見えないし、当てずっぽ構図。
一眼ではなく、一眼レフで是非楽しさを味わってみて下さい。
そうすると反対に、コンデジの良さも見直しできます。
書込番号:13877304
3点

おはようございます。Jumeirahさん
全くカメラの事をわからない店員さんですね。
僕が店員ならミラーレスよりデジタル一眼の購入を奨めますよ。
何処の店舗なのか知りたいですね。
書込番号:13877307
4点

どこのお店かわかりませんが、量販店でもヨドバシなどのカメラ系でない電器店系列の量販店の店員はカメラの知識があまりない方もいたりしますので、店員によってはトンチンカンな答えが返ってくることもあってびっくりします
たぶん一眼レフのことをあまり知らない店員だとおもうのですが、主要メーカーの一眼レフのダブルズーム(標準ズーム+望遠ズーム)で手ブレ補正のついてないものはありません
また、動きものなら一眼レフの方がミラーレスより簡単に撮影できますし、一眼レフのほうがあらゆる被写体に対応可能です
ミラーレスに劣っているてんは大きく、重く、携帯性が悪いという点でしょう
書込番号:13877311
3点

http://www.dpreview.com/previews/samsungnx10/
こちらの中ほど(The NX Systemの下の画像)のような仕組みになっています。(左:一眼レフ、右:ミラーレス)
コンデジのように液晶を見ながら撮影したいのならミラーレスが向いてますが、
ファインダーを覗いて撮影するのなら一眼のほうが動く被写体撮影等に有利です。
書込番号:13877323
1点

お早うございます。
どのような用途で使いたいかが書かれて無く、最適なアドバイスにはなら無いと思いますが…。
>『ミラーレス』の意味すら わかっていない初心者です。
ミラーレス一眼とは、パナやオリのマイクロ4/3機やソニーのNEXシリーズ、ニコンのニコン1シリーズなどです。
レンズ〜センサー間にミラー(反射鏡)が無く、レンズ交換ができるコンデジと考えて良いでしょう。
一眼レフとは、文字通りミラーがあり、光学ファインダーを内蔵するカメラです。
一眼とは、二眼レフカメラやレンジファインダーカメラとは異なり、撮影レンズとファインダー用レンズが同一(一眼)のカメラのことです。
そういう意味では、今のコンデジの大半は、ミラーレス一眼とも言えます。
ただ、コンデジまでを一眼カメラと言ってしまうと、従来からの一眼レフと区別が付きにくくなります。
パナはこれを逆手に取り、わざと一眼レフと紛らわしい、デジタル一眼という言葉を使いました。
一眼レフ=高性能カメラというイメージを利用した、ずる賢い戦略だったと思います。
一時、富士フイルムも、ネオ一眼という言葉を使いました。(最近はロングズームと言っているようですが…。)
私はこのような、誤解を招きやすいネーミングはキライです。
ミラーレス一眼はミラーが無い分小型にでき、持ち運びやすいとか、相手に威圧感を与えにくいとか、コンデジからステップアップし易いと思っています。
ただ、一眼レフと比べると、レンズやアクセサリーの種類も少なく、ある程度、使いこなそうと考えた場合、力不足だと思います。
一眼レフはミラーレスと比べると、大きく重く、高価かも知れませんが、レンズやアクセサリーも数多く有り、拡張性に富んでいます。
写真(静止画)を撮るだけなら、どんな機種でも、被写体にカメラを向けてシャッタを押すだけで撮影できますから、初心者の方でも、十分使えます。
動画機能は、コンデジ同様、ミラーレスの方が使い易いようです。(私は動画は撮らないので、良くは分かりません。)
カメラの用途がハッキリしているなら、最適の機種も選択しやすいですが、あれも撮りたい、これも撮りたい、将来はどうなるか分からない…なら、拡張性の高い一眼レフをお勧めします。
中でも、ここの板である、Kiss X5などは、ニコンのD3100やD5100と並んで、最もお勧め出来る機種です。
書込番号:13877348
4点

Jumeirahさん おはようございます。
ミラーレスに比べて大きく重たい以外は逆に使用しやすいと思います。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接覗け、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなり受光部に記録されるという長年培われた方式です。
ミラーレスはコンデジのようにレンズを通した被写体を受光部に記録する絵を、電子ビューファインダーや液晶画面で見られるという近年出来た方式です。
動画もと言われればパナなどのミラーレスが良いと思いますが、写真に関しては今の一眼レフはたとえプロ機を購入されたとしても、シャッターを押しさえすればびっくりする位綺麗に撮れると思います。
書込番号:13877379
3点

無知な店員にあたってしまいましたね。
お店は、家電量販店ですか?
メーカーから派遣された店員はそのメーカーを勧めるし、
店の店員は店で売りたいものを勧めるし…
まあ、いい経験をしたと思って…
ミラーレスでも、一眼レフでも使い方によっては、使いづらいことも…
一眼カメラを使って、撮りたい写真はなんでしょうか?
それによってお勧めも変わってくると思います。
書込番号:13877454
2点

コンデジは液晶を見ながらシャッターを押す。
デジ一眼はファインダーをのぞいてシャッターを押す。
ミラーレスデジ一眼はコンデジのように液晶を見ながらシャッターを押す。
コンデジからなら、ミラーレスデジ一眼のほうが撮影方法が似てるので薦めやすいのかな。
でも差なんて、液晶を見ながら撮影するかファインダーをのぞいて撮影するか・・ぐらい。
デジ一眼だって、コンデジみたいに細かい設定などせずカメラ任せで撮ろうと思えば
撮れますからね。
難しく考えない方がいいですよ。
書込番号:13877573
3点

デジタル一眼レフカメラよりミラーレスの方がメリットばっかだったらみんなミラーレスにしてますよね(;_;)
スレ主さん残念な店員に当たりましたね皆さんの仰るとおり(>_<)
メリットデメリットはここの口コミも勉強になりますし、ご自身で調べてみるのも楽しいと思いますよ。
また、まともな店員&店舗に行くことをおすすめします。
被写体はなんでしょうか?
細かくここに書くと的確なアドバイスを皆さん返してくれますよ!
有意義につかいましょうm(__)m
書込番号:13877574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「一眼カメラよりミラーレスがオススメ」→コンデジからの乗り換えだと使いやすいと思ったのかもしれないです。
「機能的には一眼カメラにする意味はない」→機能的には一眼レフの方が多い気がするのでそんなことはないと思います。
「一眼カメラには手振れ補正がない」→有ります・・・例え無くてもそんなに大きな問題にもならないと思いますよ。
「動画の撮影が難しい」→ビデオカメラにはどっちみち勝てないと思います・・・
「初心者向きではない」→自分で設定するのは初めは分からないかもしれませんが、カメラが優秀なのでたいていはオートで撮れます。
ハードルはそんなに高くないと思いますよ。
書込番号:13877793
2点

世の中そうそう甘い話は無く物理はひっくり返りません
持ち運びで大変な思いをするほど撮影は簡単で綺麗に
撮れると思ってればたいてい間違いないです
書込番号:13879122
3点

一眼レフカメラの手ぶれ補正ですが昔のフィルムを使うカメラの時代から手振れ補正つきレンズが
このCanonから出ていました。そのほか双眼鏡にも手振れ補正つきのがありますね。
一眼レフとミラーレスを比較すると一眼レフカメラはファインダーをのぞき撮影するのでしっかり
構えて狙って撮ることが出来ます。なれだと思いますが狙いやすいと思います。
このカメラはライブビューがあるのでミラーレスと同じように液晶画面を見ながらの撮影も出来ま
す。画面を上に向けるとか下に向けるとかかなり前のビデオカメラからある機能ですね。
あと大きなカメラを構えて撮ると緊張する人がいたり街中でのスナップだと周りの人が逃げたり。
気を利かせてくれているのは分るのですが自然な写真が撮りたい時に困ってしまうことがたまにあ
ります。このあたりはコンデジと使い分けて対処するのが一番でしょうね。一眼レフだとなにかの
取材?とか思うことがあります。そういう場面に遭遇したこともありました。
一眼レフカメラを検討されているのでしたら迷わず一眼レフにしたほうがいいと思います。ミラー
レスはコンデジよりしっかりした写真が撮れるという点であそこまで大きくなると荷物としてみる
と一眼レフと大差ない気がします。荷物を少しでも少なくという点ではコンデジの高級機種が向い
ていると私は思います。
書込番号:13881636
2点

その場の状況、話の前後が判らないので何とも言えませんが、店員さんに見えてじつはミラーレスがメインのメーカーの説明員だったり…。以前僕もキヤノンの説明員に「ペンタックスはボディは防塵防滴ですがレンズは違うので意味がないてす」と言われた事があります。(^^;
後、店員さん?に質問する時にも「撮った写真に違いはありますか?」と言うようなニュアンスなら「機能的に差はない」というでしょうね
撮影目的によってはミラーレスが優位なものも有ります。街角スナップ的なものだと、かめらを持ち上げ、ファインダーに接眼してる間にチャンスを逃すと言う事が多いですから、ウエストレベルで構えて気負いなく撮れるミラーレス機も魅力的です。
書込番号:13881918
2点

皆さん、ご説明ありがとうございます。
今回、ここでの皆さんの メッセージを 読ませていただき
ますますカメラを 覚えたいと思いました!
出張で海外(アジア地域)に行く機会が
年に数回ありますので、せっかくだから
写真に残したいです。
撮影対象は 寺院・仏像・遺跡・人物・街並み等です。
コンパクトデジカメでも足りるのかもしれませんが、
一眼カメラへの憧れから、購入を 決意しました。
私自身が、勉強不足の初心者なので
皆さんの言葉や、こちらのクチコミなどで
勉強して 一眼カメラを 購入します!
ありがとうございました!
書込番号:13882017
2点

それですよそれ!
その気持ちが大切なんですよね!
良いカメラに出会えると良いですね(^_^)v
書込番号:13882182
1点

こちらの掲示板を見て CANON Nikon 思案中・・・
購入前から、奥が深い!
色々と悩むのも楽しいですね!
カメラを 構えた自分を 想像しながら
ニヤニヤしています!
(※想像の中では熟練カメラマン)
バンコクの巨大仏像(涅槃像)を
どうやって撮影しようかと
今から考えてます(まだカメラも決めてないのに・・・)
皆さん本当にありがとうございました(^o^)/
書込番号:13882217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちは。ジュエリー作りを勉強している者です。指輪、ネックレス、ブローチ等の作品を撮りたいと思い、一眼レフの購入を考えているものです。みなさんの口コミを参考に、今Canon Kiss X5に興味があります。作品の単品撮影だけでなく、人につけたときの写真(写真+人物)、それに加え作品のプレゼンもしないといけないので、作品を紹介する動画(ショートムービ的なもの)も撮りたいと考えています。動画のほうもジュエリー単品だけではなく、人物、風景も含みます。あと、一眼レフは初めてです。どう思われますか?他のタイプ、又はこの機種がおすすめ等ありましたら、ぜひご教授下さい。予算はCanon Kiss X5が精一杯です。どうぞよろしくお願い致します。
0点

指輪等の超アップはむしろコンデジの方が得意だったりしますが
全ての撮影に使うならx5はありです
ただ撮影を始めると高官レンズやストロボ、三脚とか欲しくなると思うのであまり厳しい予算だとストレスはたまるかもしれません
書込番号:13870683
5点

照明機材はもう既にご用意されているのですか?
書込番号:13870687
0点

ブツ撮りはライティングが命です。
マクロレンズは必要ですが、カメラ本体なんぞ
ぶっちゃけ何でもOKかと思います。
それと動画も撮るのでしたら、Kissは結構
難しいんじゃないかなって思います。
というわけで、ライティングをちょっと勉強しないと、
どんなカメラ使っても、魅力的にジュエリーを撮る事は
出来ませんから、その辺を覚悟した上で買い、
んで買ったらライティングを勉強しましょう。
書込番号:13870721
6点

こんばんは♪
最初から、こんな事を言うと身も蓋も無いのですが(^^;;;
ある程度、その写真や動画を「商業目的」で使用されるのであれば・・・
どれだけ「撮影」に「時間」と「手間」をかけられるのか??
コレに掛かってきます。
カメラ自体は、コンデジでもお望みの物は撮影出来ると思います。
モチロン一眼レフなら、もう一段綺麗な写真が撮影できると思います♪
写真撮影の方は・・・
1)商品(作品)撮影=物撮り
どれだけ「照明」に「お金」と「時間」を掛けられるか?
コレが、写真の良し悪しを分けます。
コレが出来れば・・・カメラは三脚に固定して、シャッターボタンを押すだけの作業です(笑
コンデジでも相当レベルの高い写真が撮影できますよ♪
2)ファッションポートレート
コレも照明が大切ですけど・・・
この分野は、一眼レフが得意かな??
何も考えずに外部ストロボ、バウンスで撮影するだけでも、それなりの物は撮影出来ちゃうかも??(^^;;;
※少なくとも、ブログやHPで紹介する程度の物は、イケるかな??
※ジュエリーだと屋外で撮るのは難しいかな??(あんまり自然光と相性良くないかもね?)
動画の方は・・・
ドラマや映画を撮影するのと同じ・・・
ヨ〜イ・・・スタートォ!!。。。で撮影を始めて
ハイ!カットォォ!!!・・・で1シーンを撮影する。
また、シーンや構図を変えて・・・ヨ〜〜イ。。。
ってやるような、撮影の仕方ができるなら・・・
それを後から編集して繋ぐテクニックをお持ちなら??
一眼レフの動画は、面白い・・・PVのような作品が出来上がる。。。
ビデオを回しっぱなしで・・・被写体を追いかけるように撮影したければ。。。
ハンディカムの方がエエと思うよ(^^;;;
書込番号:13870736
5点

マクロはフォーマットサイズが小さいほうが有利だけども風景も撮るのなら…
マイクロフォーサーズあたりもいいかもですね♪
動画に定評のあるパナとかにマクロレンズ…
撮影倍率が同じ1:1でもAPS−Cよりマイクロフォーサーズのほうが約1.4倍拡大されます
まあ、マクロ機能の充実したコンデジをマクロ専用で別に使ってもいいわけですが(笑)
蛍光灯リングライトと組み合わせて撮ればとりあえず影のないやわらかい光で簡単に撮れるでしょう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13870863
1点

動画を使うことを考えたら、一眼レフではオートフォーカスがほとんど使えなく
なってしまうのでミラーレス一眼がいいでしょうね
書込番号:13870899
1点

muchachadanuiさん こんばんは。
ジュエリー撮影と言う事ですが一眼レフはもちろん等倍まで撮れるマクロレンズなどを使用できるメリットや、ライブビューで直接撮影される画面を見ながら動画も撮れますが、商品のみの撮影時は撮影台や撮影ボックスなどが有れば簡単にバックを綺麗に写す事が出来商品が引き立つ写真が撮れると思います。
特にジュエリーは撮影者など周りの照明などが写り込む為撮影ボックス使用が綺麗に撮れると思いますし、照明は蛍光灯などでも代用出来ますがカメラが一眼レフ使用となると三脚などもそれなりの物が必要になります。
X5も良いでしょうが大きく撮る為にはマクロレンズも必要となりますし、三脚などの備品や撮影台や撮影ボックスなどはネットで検索されるといろんな物が発売されていますので、トータルの予算で考えられる事をお薦めします。
書込番号:13870986
3点

物撮りなら、こんなものがいるのかな?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/lighting-box/
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257
ライティング関係は↓↓↓
http://www.lowel.com/edu/index.html
http://shuffle.genkosha.com/technique/
ついでに
http://www.genkosha.com/lighting/
書込番号:13871961
1点

gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。今までコンデジで撮っていたのですが、ちょっと物足りなくなってしまい。。。
X5色々使えそうですよね。ありがとうございます。
書込番号:13874383
1点

Mr.beanboneさん
はい。学校の先生おすすめのものを購入しました。
今、家にいなくてブランド名を思いだせないのですが。。。
書込番号:13874451
1点

不動明王アカラナータさん
返信ありがとうございます。
ライティング難しいです。今までコンデジで撮影していた時もいつも変な影が出たり、ジュエリーはシルバーがメインなので、反射したりと。。。がんばって、ライティング勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:13874477
1点

#4001さん
返信ありがとうございます。
カメラより、やはり自分の腕を磨かないとですね!
ジュエリーの撮影って、こんなに難しかったのかと結構びっくりしているところです。
コンデジでもいいものがとれるんですね!
なかなか自分の納得いくような写真がとれなくて、カメラのせいにしていました。。。
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:13874518
1点

あふろべなと〜るさん
マイクロフォーサーズですか。ちょっとみてみます。
ありがとうございます。
書込番号:13874616
2点

あがしまえさん
ミラーレス一眼ですか。ちょっと調べてみます。返信ありがとうございます。
万個の栗φさん
ソニーのデジカメを持っていました!ソニーの一眼もチェックしてみます。
ありがとうございます。
写歴40年さん
返信ありがとうございます。
今撮影ボックスと照明は持っているのですが、三脚とマクロレンズはは持っていないので、
それの値段も調べてみます。
どうもありがとうございます。
写真好き(^^)さん
返信ありがとうございます。
今、おすすめのページみています。色々あるんですねー!
カメラだけじゃなくて、こっちのほうも気になってきました。
どうもありがとうございます。
書込番号:13874662
2点

私はソニーユーザー(メイン機種はソニーα55)なのですが
スレ主さんと同じような「ブツ撮り」メインなのでカキコさせて頂きました^^
“デジイチでのブツ撮り”に限ってですが
まず、三脚は必須です(価格的には3000円ほどの物で充分です)
照明に関しては、普通の電気スタンドが2台もあればで事足ります(笑)
背景紙やレフ板は小学生程度の工作技術があればいくらでも自作出来ますw
後は、指輪等の撮影ってことで、マクロレンズが必要になってくると思いますが
ソニー(Aマウント)なら30mmマクロレンズがかなり安いです。
http://kakaku.com/item/K0000060632/
ブツ撮りメインだと
個人的には稼動する背面モニターでのライブビューでの撮影の方が何かと楽です^^
相手は動かないので拡大表示でじっくりピントが合わせられますw
ファインダー覗いてのブツ撮りって無理な姿勢になる事が多いですし
私のようなメガネっ子はライブビューの方が重宝しますw
α55は動画が10分以上も撮れないのが、たまに傷ですが
予算的にはこの機種も候補に入れられてみては如何ですか?^^v
http://kakaku.com/item/K0000140389/
書込番号:13881736
1点

葵葛さん
返信ありがとうございます。
前に店頭でSonyのものをみたときにいいなって思ったのですが、手に取らずに帰ってきたので
今度店頭に行ってちゃんとみてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13882421
2点

私もジュエリー作家です。難しいカメラより、リコーのCXシリーズが一番です。マクロなど使わずダイア裸石のUPで傷にもよって撮れるのは、リコーのみです。リコーのカメラ使用で・・十年撮影しています。まぁ光線などは、ちょっと工夫してください。
書込番号:13884961
1点

まりちゃんオパチャンさん
返信ありがとうございます。わたしも上手に撮れるようにがんばります!
書込番号:13888175
1点

私もコンデジはリコーのCXシリーズをサブに使ってますが
コンデジの単なる接写と、
デジイチでのマクロレンズでの近接撮影とでは写真の表現度は別次元ですよ^^
アップした画像は爪楊枝を30mmマクロレンズで撮影した写真ですが
このような写真が撮れるのはデジイチのマクロレンズでしかありません♪^^v
書込番号:13890257
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジイチの知識はほぼゼロです。主に旅先での風景や食べ物、カスタムショーでアメリカンバイクやカスタムカーなど撮りたいのですが、cannonのX5ダブルズームキットかnikon D3100で迷ってます。
カメラに詳しい人がそんなに周りにいないのでなかなか決められません。
店頭で持った感じはcannonの方がやはり重く感じはしますがレンズが豊富って聞いた事があるので良かったらアドバイスもらえると助かります。
よろしくお願いします!!
0点

momoyan24さん
触った感触で選ぶのもええんちゃうんかな。
書込番号:13868421
1点

キヤノンなら EOS KissX4 はどうでしょうか?
X5よりも40グラムほど軽いし少し小さいです。
交換レンズに関しては、どちらも数は出ています。
最近のニコンは 頑張って 明るめの単焦点レンズも出しています。
DX35mmF1.8G
50mmF1.8G
DX Micro40mmF2.8G
などが良いですね。
書込番号:13868481
1点

こんばんは。
初めてのカメラとしては、どちらも不満のないものだと思います。
メーカーによって特色があります。
シャッター音など、カメラとしてのフィーリングはニコンを好まれる方が多いと思います。
一眼で動画も撮りたいという方は、キャノンを選ばれる方が多いと思います。
私はキャノンのほうがオートフォーカスが“スッ!”と決まる気がしたのを気に入り、
キャノンを使用しています。(あくまで感覚的なものだけですが…)
なんというか、うまく撮れそうな気がしたのがキャノンでした。
また、カメラを買い換える場合、
メーカーを変えるとレンズを買い直すことになってしまいます。
今後のステップアップも考慮して、2つの機種だけでなく、
それぞれのメーカーの上位機種も触られてから選ばれると良いと思います。
機種選定って楽しいですよね。いいなぁ…。
書込番号:13868482
1点

ニコンとキヤノンで迷われたならあとその人の好きな方を選ぶのが吉です(イメージやかっこよさ)。
どちらが優れているかの議論は絶えませんが、この2つは正直甲乙つけがたいので…
私の主観的印象ではわずかに
キヤノン=望遠に強い
ニコン=広角に強い
といったぐらいしか思い付きません。
書込番号:13868595
3点

デジタル向けの単焦点レンズは、ニコンの方が豊富(ペンタックスには負けますが)。
レンズが豊富でも全てのレンズを購入出来る方なら問題無いのですが、普通の一般庶民の購入出来るレンズはそれ程多くは無いと考えるとどちらを購入しても同じ。
初心者さんとの事で使いたいレンズが判らないと推測すると ご自身で使い易そう、持ち易そうと思えた機種を選ぶのが良いとは思います。
書込番号:13868710
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000226438
↑2機種比較表
大きな違いは、キヤノンX5は、バリアングル搭載
ハイアングル、ローアングルも撮影するならバリアングル液晶は、便利です。
バリアングル撮影は、コンデジの様には、早くないですが風景などは、問題ないです。
カメラを持って構えて持ちやすい方で
(右手のグリップの所とか)
シャッター音も選ぶポイントになりますが
使って行く内にあまり気にならなくなりますが。
ニコンは、持っていませんので
わかりませんが
オートが進化して初心者でも使いやすくなっている
キヤノンX5をお薦めします。
書込番号:13868789
1点

使いやすいと感じたほうでいいと思います。
バリアングル液晶が必要なければ、X4のほうがお買い得だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000226438.K0000240405
書込番号:13868817
1点

X50 vs D3100 か、X5 vs D5100 で比べるのが妥当な気がします。
X5 vs D3100 でしたら、何も考えずにX5を買う方がよいのでは。
書込番号:13868846
2点

皆さんお返事ありがとうございました!!
バリアングルはバイクとか車を撮る時必要なので、
付いてる方が良いです。
価格はnikonのほうが多少安いですが、
cannon重視でもう一度店舗で感触など確認してから
購入したいと思います!
書込番号:13868964
1点

すでに〆られていますが。
>レンズが豊富って聞いた事があるので
一度、キヤノンのホームページか、レンズのカタログをご覧ください。
自分で買えそうなレンズがその中にはたして何本くらいあるか・・・・・・。
わたし的(一般庶民的)には、
どのメーカーのカメラでも、
レンズ専門メーカー(サードパーティ)製も含めれば、十分揃っていると思いますけど・・・・・。
書込番号:13869360
4点

momoyan24さん
急がんねんやったら
ぽちぽち、考えたらええやん。
書込番号:13869634
0点

ニコンはレンズが重いのでシステムではキヤノンが軽いかな
エントリー機で使えるレンズが少ないし…
D3100でいいならX50でもいいと思う♪
赤がかわいいしね
(*´ω`)ノ
まあ自分はキヤノンメインだけどいまからそろえるなら絶対ニコン買うけどね(笑)
書込番号:13870226
1点

同じような悩みが あった ので
http://www.dejikame.net/z0004.html ←デジタル一眼レフカメラ入門
超入門編 > デジタル一眼レフカメラの選び方 参考 に なれば
書込番号:13870632
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
子供の顔がきれいにうつるカメラを探しているところなのですが、デジイチでお店で子供二人を試し撮りしてみると、焦点が一人にしかあわず二人の顔に焦点があうようにするにはどのように設定すればいいのか教えてください。
それと、昔コンデジのニコンのL1を買って昨年ソニーのHX5Vを買ったのですが、画質が等倍ではニコンのL1のほうが子供の顔がきれいにとれた気がして、子供の顔がきれいにうつるカメラは何だろう?と興味がわき、私の未熟な素人考えで、キャノンのG12かニコンのP7100か今日発売のパワーショットS100かキャノンのデジイチか?...と毎日カタログをみて悩んでいます。それとG12の後継機種はいつ頃でるのでしょうか、G12の後継機種が近々でるならそれまで待ったほうがいいでしょうか。
6点

レンズのF値を上げて、焦点深度を深くするとピントが両方に合いやすくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6#.E7.84.A6.E7.82.B9.E8.B7.9D.E9.9B.A2.E3.83.BB.E7.B5.9E.E3.82.8A.E3.81.A8.E8.A2.AB.E5.86.99.E7.95.8C.E6.B7.B1.E5.BA.A6
書込番号:13864296
3点

デジイチのピントはどこか一箇所にしか合わせることはできません
というか、ピントの合わせた場所とカメラから同一の距離ならそこもピントが合う距離となります
ピントはピントの合う深さ、いわゆる被写界深度というものがあって、レンズを絞りこめば深くなりますし、広角系のレンズほど深さは大きくなりますし、コンデジのような撮像素子(センサー)の小さいほうが深くデジイチは逆にボケやすいです
なので二人にピントを合わせたいのなら
お二人をカメラからの距離が同一になるように横に並ばせる
絞り優先モードのあるカメラで絞りこんで使う (天気の良い日の戸外が有利)
ズームは広角側を使う
デジイチよりはコンデジを使う
ということになりますが、逆にお子さんにピントを合わせて背景のボケた写真を撮りたいのならセンサーサイズの大きなデジイチの方が適していることになります
(中望遠以上の明るい絞り値の小さい単焦点があるとよくボケる)
G12の後継機に関しては、今までとセンサーサイズが変わり新しいカメラになるという話も有りますが、所詮、噂でしかないですし、いつ発売になるのかは誰もわかりません
http://digicame-info.com/2011/11/powershot-g12-1.html
書込番号:13864328
2点

グリ−ンダンスさん おはようございます。
一眼レフで二人の顔に焦点が合うようにする一番簡単な方法は、カメラからの距離をお二人とも同じにする事です。
次に絞りを絞って被写界深度を深くして二人を被写界深度内に入れる方法や、望遠より広角の方が被写界深度が深いのでズームを広角側にして撮るなど色々方法があります。
コンデジに関しては諸元を見る限り一長一短があるみたいなのでどのように撮れるか心配ならば、SDカード持参で大きな量販店にお子様と行きデモ機にSDカードを入れさせてもらい撮ってみて、自宅でゆっくり検討して購入されるというのはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501610891.K0000151476.K0000281171.K0000311565
但し一眼レフを購入されると間違いなく綺麗な写真を撮れると思います。
書込番号:13864329
2点

撮影する子供を平均に並ばせて絞りをF8に絞って撮影すれば
いかがでしょうか。
書込番号:13864365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X5なら、ダイアルをA-DEに合わせて撮るだけで、上で言われているような操作を機械が勝手にやってくれます。
ユーザーはシャッター押すだけ。
書込番号:13864374
5点

http://dejikame.jp/jikken/haikei.html
X5なら「絞り優先モード」で絞る(F値を大きくする)ことによって被写界深度を大きくすれば
二人ともピントが合います。
つまり上記サイトの逆をすれば良いことになります。
書込番号:13864389
2点

グリ−ンダンスさん
おはようございます
ピントは皆さんがおっしゃっているように、一点にしか合わせることができません。
被写界深度(ピントの合う範囲)は、ピントを合わせた被写体に対して、前の方は少なく(短く)後ろの方が多く(長く)なります。
従って、 手前の子供さん にピントを合わせて、(ほかの方もおっしゃっているように)絞りを絞れば(シャッター速度を遅くする、ISO感度を大きくする)、何とか対応できることが多いです。
慣れてくると、手前の子供さんにピントを合わせ、ほんの少しだけピントを後ろの方に(遠くの方に)手動で動かすとより良くピントを合わせられるようになると思います。
書込番号:13864416
0点

すでに、前回答者から答えが出ているのですが。。。
もう少し詳しく・・・小難しい話を^_^;(笑
まず、デジイチで「複数の被写体」にピントを合わせるためには、「絞り」と言う装置を絞る必要が有ります。
「ピント」と言うのは、ピントを合わせたいと思っている被写体の位置に、カメラと正対する「ガラス板」の様に存在します。
このガラス板の厚みが「薄い」事を「被写界深度が浅い」
このガラス板の厚みが「厚い」事を「被写界深度が深い」・・・と言います。
つまり・・・
「ピント」と言うのは、画面の「奥行き方向」に対して、「ピントの合う範囲」が浅くなったり、深くなったり、変化します。
このピントの深さ=被写界深度をコントロールする装置が「絞り」で・・・
「絞り」を絞る(光が通過する穴を小さくする)と深くなり、
「絞り」を開ける(光が透過する穴を大きくする)と浅くなります。
・・・で、
デジイチは、撮像素子(CCD&CMOS)の面積が大きい為、相対的に被写界深度の浅い写真が撮影しやすくなります(背景のボケた写真が撮影しやすい)。
逆にコンデジは、撮像素子の面積が小さい為、被写界深度の深い写真が撮影しやすくなります(背景のボケた写真が撮影し難い)。
従って、コンデジの方が「絞りを絞る」と言うメンドーな作業をしなくても複数の被写体にピントを合わせ易くなります。
次に・・・
コンデジとデジイチではオートフォーカスの方式が違います。
コンデジの方は「コントラスト」方式と言って、撮像素子に映った「映像」を利用している為、ほぼ画面全体のどこに被写体が存在してもピントを合わせる事が可能です。
デジイチの方は「位相差」方式と言って、専用の「ピント検出(測距)センサー」を利用している為、このセンサーの有る位置でしかピントを合わせる事が出来ません。
「コンのラスト方式」は、映像のコントラスト(濃淡)の鮮明さを検出している為、「顔認識」機能の様に、被写界深度内に存在する、似た様な「色、形状」をした被写体にピントを合わせる事が可能(離れた被写体でもピント合焦表示=四角いポイントが赤く光る?の表示が可能)であるのに対して・・・
「位相差方式」は、センサーで被写体までの「距離」を測定するため、基本的には被写体の色、形状まで認識する事が出来ません。
なので、絞りを絞って、被写界深度を深くしておいて、オートフォーカスエリアで撮影しても、比較的近くに存在し、ほぼ等距離内に存在する被写体にしか「合焦表示=フォーカスポイントが光る」をする事が有りません。
つまり、二人の被写体に同時にフォーカスポイントが光る事は無いです。
※構図によっては、光りますけど^_^;
ご参考まで
書込番号:13864450
4点

こんにちは
子供が左右に並んでいるのなら、絞り値をF9とか大きめに絞れば二人とも焦点が合う確立は増えますが
一眼レフとコンパクトデジカメとは、撮像素子(CMSOセンサー)の大きさが全然違うので、
・ボケさせないで、奥までクッキリ → コンデジ
・ピントの合った所以外は大きくボケさせる → 一眼レフ
と、用途別に選んだ方が良いと思います。
でもそれとは別に、デジイチは画質がきれいなので悩み所かもしれませんね。
書込番号:13864543
1点

順序的に…
1、二人を出来るだけ横に並べる
2、なるべく広角レンズを使って撮る
3、風景モードを使って撮る
4、二人からなるべく離れて撮る
…で撮れば二人にピントが合いやすいです。
ISOはオートにしておかないと3と4で撮影した場合は手振れを起こしやすいので注意してください。
書込番号:13864595
1点

グリ−ンダンスさん こんにちは
一眼レフやミラーレスなどセンサーサイズが大きい機種はボケが綺麗に出やすく今売れているのですが
今回のような場合 絞りを調整したり 広角側で撮るなどしないと上手く撮れない場合が出てきます。
今回のような使い方ですと センサーサイズの小さいコンデジの方が広角側では ほとんど絞らなくても(オートのままでも) 二人にピント合いますので 良い様な気がします。
>G12の後継機種が近々でるならそれまで待ったほうがいいでしょうか。
G12今底値状態ですので 後継機が出ても値段が高くなると思いますので 値段を考えるとG12でも良いような気もします。
書込番号:13864662
1点

他の方もお書きになっていますが、X5なら、A-DEにダイヤルを合わせると、勝手にカメラが数人にピントを合わせてくれます。
そういえば、この機能は、上位機種には付いていなかったかも・・・w。
書込番号:13865535
1点

本当ですね。よくよく調べたらX4やX5には「自動深度優先AE」というのがあるんですね、
・自動深度優先AE
[手前から奥まで、大勢の人をくっきりに描写。一度のピント合わせで9点のAFフレームが捉えた被写体にピントを合わせます]
> グリ−ンダンスさん
自動深度優先AE モードにあわせれば、おそらく大丈夫なようです。便利な機能が付いてますね。
書込番号:13866090
1点

こんばんは。
>二人の顔に焦点があうようにするにはどのように設定すればいいのか・・
デジイチでの方法は皆さんが親切に説明されていますが、体で覚えこまない限り
「え〜っと」なんては実践では出来ないですよね〜(笑)
そもそもピントの合う範囲が狭いからこそデジイチを使うといった人が多数なのかも?
ニコンの掲示板で貼ってある絵を見ると比較的深い深度をもたせた作例が多いのですが
その代わり背景のボケがある箇所から突然ボケ出すと言った傾向もあります。
そうした絵が奇異に感じないのであれば、おそらくスレ主さんの要望を最も満たすタイプと
思われます。
撮影時、いろいろ考えるのは面倒!となればやはりコンデジ。
HX5Vでも深度面で不満があったのは意外ですが、基本はレンズの焦点距離表記が短い
タイプを選べば、多分期待に答えてくれると思います。
添付はデジイチでのものでして背中あたりはボケボケになってしまいます。
書込番号:13866173
0点

へ~ 自動深度AEモードって機能が有るんですか。
写真表現の自由度を考えれば、一眼レフのKissが良いと思いますが。
書込番号:13866307
1点

>X5なら、ダイアルをA-DEに
A-DEPな。
俺の30Dや40Dにも付いてる。
これにすると、ピントあってる場所の複数のAFポイントが赤く光って、AモードでF値大きくして撮るより、初心者に分かり易いな。
ISOあげとけば、そこそこ自動で、適当に撮っても何とかなりやすいな。
・・・カメラに慣れると、存在忘れるけど。
ここの回答陣でも覚えてたのは一人だけ?www
書込番号:13866964
2点

ナイス口コミありがとうございました。お店でA-DEPで撮ってみました。子供がはしゃいでじっとしてくれず二人ショットはぶれてしまいなかなかすぐには難しいと感じました。ですがたくさんのアドバイスをいただきとってもうれしかったです。未熟なショットですが手持ちのコンデジ(HX5V)で月食を撮ったのでアップします。kiss5で撮った月食の写真をぜひ投稿お願いします。
書込番号:13882459
2点

いろいろなデジイチや高倍率のコンデジの口コミの投稿写真をみていたらペンタックスk-5のあまぶんさんの月食の写真と動画に感激してしまいました。
今のところ購入したいカメラの候補はkiss5,50、pentaxk-r、α55,65、Nex-C3、canonSX40HS、nikonP7100など幅広くてしぼりこめませんが、あまぶんさんのk-5ってすごいと思いました。キットについてくる標準レンズだけでなくいろいろ工夫されているのでしょうか。。。αの世界というホームページの写真もみなさんきれいで感動していたら口コミにα55を下取りしてnikonD700を買われた方もいるようで,,,まだ初心者でよくわかりませんが、本当にきれいな写真、いいのが撮れたって思えるようになるまで頑張りたいと思います。
書込番号:13918414
0点

すみません、、基本的なことがわかっていませんでした。
レンズを広角側にするってどうすればいいのでしょうか。
ズームレバーを右におしていくと、望遠、左に押していくと倍率が元に戻るといった感覚で、ズームレバーを左におすと広角って本で読んだような気がするけれど、よくわかりません。
書込番号:13918550
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
このカメラで撮った動画をそのままみれる端末を教えてください
ipadみたいなのとかタブレット系のでいいのがあったらおすすめお願いします^^
お母さんとお父さんに孫(私の姪っ子)の動画を撮ったのを気軽にみせてあげたいのでお願いします。
0点

妻にiPad2を借りて、AVPLAYERというアプリでWIFIでPCから、移動させて
再生すると、音ズレもなく、動きました。
使用した動画はX5のサンプルで
[Canon x5.mov]
1920x1088 8Bit AVC/H.264 Baseline@5 29.97fps 601f 45846.02kb/s
signed/two's complement(Little) 48.00kHz 16Bit 2ch 384.00kb/s
iPad2のOSは、iOS4です。(iOSはトラブルが多いので、アップすると妻に怒られます)
書込番号:13863726
2点

試していませんが、iPhone4SはiPad2と同じCPUなので、avplayerのiPhone版を
買えば、動くと思います。
iPhone4sは娘が持っていますが使わしてもらえませんので確認取れません。
書込番号:13863734
1点

X5は持っていないのですが、X3で撮った動画をiPad2でiPad Camera Connection Kit を使って直接SDカードからiPad2に読み込んだら、動画関係のソフトはインストールしていませんがちゃんと再生できました。
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A?fnode=MTc0MjU4NjE
後WindowsのタブレットはAcerのICONIATAB-W500とONKYOのTW317A5を持っているのですが、少し動作が遅く手間ですが、本体にSDカードスロットがあり、QuickTimeで再生できます。
書込番号:13864629
0点

タブレット端末ではないですが、HDMIケーブルでテレビに繋ぐと言うのも手ですが…
動作確認したことがありませんが、テレビにSDスロットもある機種も多いですよ。
書込番号:13864715
0点

皆様ありがとうございます。
ipodtouchを持っていたので、教えていただいたアプリを買って、使ってみたら、動画がスムーズにみれました。ありがとうございます。
書込番号:13867651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





