EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

C-PL 推薦品

2011/10/24 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 feijiaさん
クチコミ投稿数:3件

いろいろあり どれがいいかわかりません どれがいいですか
58mm では ワイド 薄型でなくてもいいですか

書込番号:13671988

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/24 14:25(1年以上前)

基本的には、最広角で28mm相当程度なら、どれでも良いと思います。

ただ、ズームやピント合わせの祭、レンズ先端が回転するレンズだと、PLフィルターは使いにくいです。

書込番号:13671997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/24 14:51(1年以上前)

標準ズームの18-55mmも58mm径ですが、そのレンズで兼用する場合でも厚さは薄型でなくても問題はないです。

書込番号:13672063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/24 15:23(1年以上前)

個人的には、ケンコーかマルミあたりが安心感があります。
ちょっとほかより高い場合があるようですが。

ちょっと前に立てられたスレ、

> C-PLの使い方

に、追加質問で書かれたほうがよかったのでは??

まだ〆られていないようですし。


>58mm では ワイド 薄型でなくてもいいですか

フィルター径と、ワイドタイプ(薄枠)は関係ありません。
レンズの焦点距離(画角)によってはフィルターの枠が写りこむ場合があるので、
それを防止するために薄枠があります。

C-PLは先端をまわす操作がありますから、
人によっては、薄枠では操作し難い場合もあります。
キットレンズなら、薄型でなくても大丈夫だと思います。

書込番号:13672140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/24 15:33(1年以上前)

実は先月にEF-S 18-55mm and EF-S 55-250mm用として、ヨドバシカメラにC-PLを買いに行きました。
一番安いC-PLを下さいといったらマルミの普通の厚さのC-PLが出てきました

今まではケンコーのがほとんどで、ハクバのC-PLも持っていますがマルミのC-PLは初めて
買ったマルミの安いのは逆光というほどでもなかったが、左上から日差しが当たったらハレーションが出た
少し逆光性能が悪い感じがするのでマルミ買うのならMCタイプの方が良いかも。

ちなみに私の持っているハクバの薄型はきつくて回しづらい
やっぱりC-PLはケンコーかな

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=C-PL+58MM

書込番号:13672168

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 16:12(1年以上前)

こんにちは
私は マルミの MC C-PL を使っていますが、普通ので大丈夫です。
私のは、回しずらい事は有りません。
ケンコー、マルミ、ハクバ、どのメーカのでもよいです。
もし、何らかの不具合が有る場合は、交換依頼をされたら良いです。

書込番号:13672292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/25 15:14(1年以上前)

かなり前ですがハクバの薄型C-PLを買ったら前ネジがなくキャップが・・・
それ以降、なんとなくハクバのフィルターは避けています。

書込番号:13676639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

C-PLの使い方

2011/10/24 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 feijiaさん
クチコミ投稿数:3件

ダブルズームキットのレンズでC-PLフィルターを使いたいのですが、先端が回転しますので角度が変わってしまいます
よい方法はないでしょうか

書込番号:13671405

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/24 11:11(1年以上前)

こんにちは。

MFに切り替えてC-PLを調整するしかないと思います。
または先端の回転しないレンズを購入されるとか。

書込番号:13671424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/24 11:14(1年以上前)

こんにちは

私もこのダブルズームのレンズでC-PLを使うときがありますが、PLを使うのは風景とか動かないものがほとんどなので時間が多少かけられます
私のやり方は、先ずAFでピントの仮合わせを行い、C-PLの角度を調整後に再度ピントを合わせて撮影です

書込番号:13671431

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 11:21(1年以上前)

こんにちは
レンズが 回転する場合は、先ずピントを合わせ→その位置でC-PLを最適な位置にし→再度シャンたー半押しで
ピントを合わせて、レリーズされれば良いです。
回転したとしても影響がない程度です。

書込番号:13671459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 11:22(1年以上前)

私はピントを合わせた後鏡筒を持ちながら、回します。元々急いで行う作業でも無いので慣れれば気になりません。

書込番号:13671464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/24 11:32(1年以上前)

二度手間ですが、ピント合わせ後にもう一度合わせるしかないです。MFの方がやり易いです。面倒なら前玉の回転しないレンズにステップアップした方が良いと思います。

社外品も含めれば、明るいズーム、高倍率ズームが沢山あります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026454.10505011514.10505011852.K0000065674

書込番号:13671491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/24 12:45(1年以上前)

feijiaさん こんにちは。

皆様おっしゃるように二度手間となりますが、二度ピントを合わすしか方法は無いと思います。

手持ち撮影では微妙な回転でも、効果に違いが出る場合があるので、三脚使用でライブビュー拡大マニュアルフォーカスが良いと思います。

書込番号:13671712

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/25 03:22(1年以上前)

写歴40年さんの意見に賛成です。

予めAFでピントを合わせた状態でライブビューで画像を確認しながらPLフィルターを調整しピントを調整すればいいと思います。(三脚使用時)

書込番号:13675106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

悪天候時の持ち運び、撮影について

2011/10/23 03:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 hukoku0831さん
クチコミ投稿数:43件

皆さん、こんばんは。

念願かなってこの機種ダブルズームキットと撒き餌レンズと呼ばれてる

単焦点を購入しました。

そこで題名の件なのですが、みなさんは雨の日などどう持ち歩いてますか?

悪天候が予想されるなら持ち歩かないのが一番かとも思いますが

突然天気が崩れるということもあるかと思いますので・・・。

書込番号:13665616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 04:17(1年以上前)

私は、無色透明ゴミ袋に、レンズ径の穴だけを開けたものを、カメラバックに忍ばせてます。急な小雨位なら大丈夫でした。 流石に視界が悪くなる程の、土砂降り雨の中では撮影する気は起きませんし…(笑)。

書込番号:13665639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/10/23 05:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

径が太くなければ4本入る

バック底に付いてるレインカバー

外見

hukoku0831さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。
自分は、LOWePrOを使ってます。

↓ハクバページ
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/110300

バックには、カッパも付いてるので少々の雨ならば大丈夫ですね。
一応バックにも防水スプレーしてありますが

右肩だけで背負っているので長時間は、肩が痛くなります。
すぐにバックに入れられるので常に背負ってます。

書込番号:13665676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/23 06:00(1年以上前)

運ぶだけならペリカンケースってのもあるけど、そこから出して使うことまで考えると濡らさないことが第一ですね。
ビニール袋やコンビニ袋とハサミとテープと輪ゴムを用意しておいて、用途に合わせて切った貼ったでかぶせます。
多少は手先の器用さを要求されるけど、愛があれば大丈夫。
タヲルも何本か用意すること。
拭いたりかぶせたり載せたりと、小雨の時はまずこちらから。
カメラだけでなく撮影者の役にも立つでしょう。
バッグをすっぽり包むには大型のゴミ袋が有効。
フィルムの出し入れしなくて済むようになったのは助かるよね。

台風並みの風雨の中で、ほぼ無策で一日撮影して(開き直るしかなかったからね)無事生還したこともあるけれど、今考えればゾッとします。

普段から空いてるポケットにタオルと袋、詰め込んでおいてください。

書込番号:13665728

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/23 06:19(1年以上前)

最初から雨が分かっているなら撮影意欲が湧きません
今日も一日雨なので、カメラ持って出かけることはないです
紅葉が撮りたいのに残念

撮影中、雨が降ってきたならカメラにタオルを乗せて撮影しますので、常にタオルは用意しています
雨粒が少し大きめなら昔はカメラ用レインコートを持っていましたが、今はコンビニの袋に穴開けて応急処置をすることもあります(ちょび恥ずかしいですが)
またシャワーキャップなどでもいいと思います

カメラバッグはロープロが多いですが、多少の雨ならはじいてくれるので気にしていません

書込番号:13665747

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/23 07:14(1年以上前)

おはようございます
撮影なら、レインカバーが有ります。
http://www.amazon.co.jp/Canon-ERC-E4S-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00410CI8M
移動は カメラバッグ、リュックですが、防水のを選ばれたら良いです。
或いは、登山用のカバー、ビニール袋とかを使います。

書込番号:13665843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/23 07:33(1年以上前)

急な雨で小雨なら、タオル地のハンカチを上にのせて使いますが、本降りになったら
撮影を止めます。
最初から雨の場合は、ビニール傘とアンブレラホルダーを使います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000011949/index.html

書込番号:13665893

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/23 07:34(1年以上前)

おはようございます。

私もシャワーキャップとタオルで対応します。
カメラバッグ(ロープロ)もレインカバーで保護します。

書込番号:13665897

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/23 08:18(1年以上前)

雨がふってきたら、すぐに撮影を断念しています。
(雨の景色とかを狙っている場合を除いて)

あとは、レインカバーの機能がついているカメラバックを使用しています。

書込番号:13666021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/23 11:13(1年以上前)

スコール対策として

レインコートを着て撮影しています。少しの雨ならレインコート内に避難。
豪雨がきたら、厚手のビニール袋に突っ込んでかばんに突っ込んで
その上からレインコートで帰路につきます(といっても車までですが)
車内を除湿しながら帰ります。あとは防湿庫に突っ込みます。

アウトドア関係のお店とかなら防水バッグとか売っていると思うので
サイズが合うものをひとつ買っておくといいかもしれませんね。
ビニール袋よりもおされです。ペリカン最強に異論はないですw

書込番号:13666595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/10/23 11:24(1年以上前)

私は悪天候、風の強い海辺その他天災に備えてDSC-TX5を購入しました。

悪天候での撮影もなかなかおつなものですよ。
周りからは奇異な目で見られますけど、それが意外と快感だったりします。
悪天候のときでも撮影したいときがありますからね。

電子機器は、一滴の水でも命取りの場合があります。デジイチやデジカメはそういう時は大切にしまっておきます。

書込番号:13666630

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/23 11:35(1年以上前)

おはようございます。hukoku0831さん

僕の場合は急な雨対策としてスーパーやコンビニなどのゴミ袋をカメラに被せて
カメラが濡れるのを防いでいるかシャワーキャップを被せて雨対策をしています。

書込番号:13666685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2011/10/23 11:39(1年以上前)

軽量ポンチョを着ます。
カメラは、カメラバックに入れてその上からポンチョ。
撮影の際に、下から一瞬だけ出してパチリ。
雨がひどい時は上部にバンダナを一枚置いて、と。

書込番号:13666702

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/23 11:48(1年以上前)

雨の中を出撃するなら、カメラも人間もレーンコートて正装します。

「雨が降るかもしれないな」程度なら、正式雨具では嵩張って不自由
なので、カメラだけ入る簡易カッパ ( 500円位 ?)、ごみ袋とタオル。

これを使うと恰好悪いどころか、場慣れした感じでビューティフルですよ。

書込番号:13666742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/23 12:16(1年以上前)

こんにちわー
雨や曇りの日でも滝撮りなどに行きますが
大きめの傘とタオルで対応しバッグはカバー
をかけてます。
雨が強まった時は三脚ごとゴミ袋を被せ退散(^^;

書込番号:13666853

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/23 15:17(1年以上前)

僕もカメラザック、ショルダーバッグはロープロを使用しています。

予め天候が悪い時はレインカバーをカメラに被せて写真を撮っています。

市販でレインカバー等は売っていますが自作で梱包に使用するプチプチ等を使用してカメラを保護しゴムで止めたりしています。

書込番号:13667463

ナイスクチコミ!1


スレ主 hukoku0831さん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/23 16:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

意外とゴミ袋やコンビニの袋が活躍するんですね!!

まだまだ意外な活用法がありそうなのでもうしばらくは

このスレを閉めずに募集したいと思います!

書込番号:13667805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2011/10/23 21:12(1年以上前)

そんなhukoku0831さんにはジップロックをおすすめ。
完全防水で、写真を撮りたいときだけ、チャックを開けてレンズを出し(フードは必要)撮影。
持ち運びはチャックを閉めるだけ。
お菓子などに入っているシリカゲル(湿気ていないもの)をジップロックに入れておけば完璧です。

書込番号:13669094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 11:57(1年以上前)

私もロープロのバッグでそろえてます。ロープロのレインカバーは下部から引っ張り出して被せるだけなので便利です。一体式なので忘れる事もないし、専用スペースに収納されてるので荷物の下敷きになり取り出せないと言う事も無いです。後はカメラ本体には百均のシャワーキャップを被せてます。
レンズは前からの水に弱いのでプロテクトフィルターも必需品です。雨に濡れると風景がしっとりして良いのですが、中断する勇気も必要です。無理はしないで、楽しく撮影しましょう。

書込番号:13671567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5 花鳥風月庵 

2011/10/24 12:01(1年以上前)

別機種
別機種

大川の滝

千尋の滝

・持ち歩き時
ロープロのリュックなので(スリングショットorローバー2)必要ならレインカバーを装着します

・撮影時
自分は三脚撮影が基本ですけど、3パターンあります
a)傘使用
  三脚にベビーカー用の傘取付手を付けて撮影。夜間の長時間露光時はこれ。風がないこと
  http://item.rakuten.co.jp/saikosha/295157379/
b)レインコート
  エツミのレインジャケットがリュックに一応入れてあります。
  http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10045000-11203005560100.html
  昨年九州旅行で豪雨のときに使用しました
c)シャワーキャップ
  ビジネスホテルに宿泊するたびに持って帰ります
  撮影時は穴を開けてそこからレンズを出すので、1回に1枚使用。一番効率的かな

書込番号:13671579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/24 14:10(1年以上前)

hukoku0831さん こんにちは。

私はニコン使用ですが子供達のサッカーを撮っている関係上、雨天でも試合がある時は撮るので持ち運びはほとんど車使用なので問題ないですが、雨天の場合は人はぬれてもカメラが濡れないように傘をさしています。

風があってカメラが濡れそうな時はタオルを1枚用意してカメラにかけていますし、試合が終わった時にはすぐに車に入りエアコンをかけてメンテをして次の試合に備えています。レインカバーを使用した事も有りますが取り外しの時にカメラを濡らしてしまう事があり、今ではタオル1枚が一番良いと思っています。

フィルム時代のすべてマニュアルで機械シャッターのカメラは濡れても問題なかったですが、今のカメラは電子機器なので特別な機種以外は濡らさない事や濡らしてもすぐ拭くなどが、不慮の問題を起こさない一番良い対処方法だと思います。

書込番号:13671961

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

X4と迷っています

2011/10/23 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

X4ダブルズームキットとの差で評判のいい単焦点レンズ(EF50mm F1.8 II)が
買えます。ぜひこのレンズも試したいのでどちらがお徳か迷っています。

機能的に大差ないならX4で良いような気がするのですが、実際同じように
迷った方のご意見聞かせていただけませんでしょうか?

書込番号:13665180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/23 01:10(1年以上前)

X4からX5に進化した点は、バリアングル液晶・クリエイティブフィルターが搭載されたという点のようです。また、価格差も少なくなっているのでX5をお勧めします。キヤノンと言うのはいい選択だと私も思います。

社会の膿 is in sight.

書込番号:13665280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/23 01:12(1年以上前)

画質もほぼ同じですし、機能的にはあまり差がないと思います
大きな差はバリアングル液晶かと

またダブルズームのレンズも新旧ありますが、変わったのは外観ですから描写は同じです

書込番号:13665286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4867件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/23 01:25(1年以上前)

気が付けばこんなに価格差がなくなってきているんですね。

いま買うならX5の方がいいと思います。
いつものパターンだと、あと半年すればX6が出ると思いますので
X4を買うと半年後には「2世代前」の機種になってしまい
精神的にかなり古い機種を持っている気持ちになり、新しい機種が気になると思います。

そこを気にしないのであればX4で大丈夫です。

書込番号:13665350

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/23 02:31(1年以上前)

あまり新しい機種が気にならない、バリアングルに魅力を感じない、、なら
X4 でいいと思いますが、そうでないなら X5 のほうがいいでしょうね。

書込番号:13665507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 03:56(1年以上前)

バリアングル・モニター液晶に、こだわらなければ、EOS kiss X4 で十分かと思います。スペック的にも、ほぼ同じですし…。たしか(うる覚えでゴメンナサイ)、新しいシリアルナンバーのX4にも、EFS18ー55Uと55‐250Uが同梱されてたかと…(違ってたらゴメンナサイ。詳しくはキヤノンのホームページで。)。
しかし、EF50mm・f1.8レンズは、軽くて安くて、ボケ具合も大変良いですよ〜っ!! 是非、お試しくださいね。

書込番号:13665617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 04:01(1年以上前)

【訂正】連続レスで、ゴメンナサイ。

キヤノン EF50mm f1.8U の間違いでした。 訂正しておきます。

書込番号:13665621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/23 04:47(1年以上前)

Kaden is my life.さん おはようございます。

バリアングルが不要であればX4で良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000226438

写りなどは同じだと思いますし、差額で破格値の単レンズ50oF1.8を購入するのも有りだと思います。

但し単の写りに魅了されて高級レンズの世界にのめり込む、キャノンの「撒き餌」作戦に引っかからないように注意した方が良いと思います。

書込番号:13665659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/23 15:25(1年以上前)

購入時は足し算、引き算だと思います。購入資金に限りがある限り・・・。

Kissはモデルサイクルが早いのでX5でいいのではありませんか?

やはり型落ちが気になります←僕の場合

書込番号:13667489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/23 17:34(1年以上前)

あたしはX4買ったの。
X4で十分だと思います(^ω^)ノ

三脚撮影が多いならX5よ...

書込番号:13667967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 10:26(1年以上前)

やはり最大の違いはバリアングルの有無のようですね。
私はバリアングルの必要性を感じていないので、X4に
しようかと思います。みなさんご意見ありがとうございました。

また良きアドバイスをお願いします。

書込番号:13671299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライボックスについて

2011/10/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

X5 ダブルズームキットを購入し、子供の写真を中心に撮影を楽しんでおります。
今日は、ドライボックスについて皆様のご意見をお聞かせ下さい。
本体、レンズを保管するドライボックスのお奨めを教えて頂きたいのです。もちろん、ダブルズームキットの本体、レンズを保管できる物です。そんなに高価なものでなくて結構なので、お奨めを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13664651

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/22 23:25(1年以上前)

トーリハンや東洋リビングといった有名メーカーのものであれば機能的に大きく変わるものではないので、価格で選びましょう。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/ma_0/?price=27999

書込番号:13664751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/22 23:30(1年以上前)

これや
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
これ等
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310100
でよろしいのではないのでしょうか?

書込番号:13664782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/22 23:33(1年以上前)

ドライボックスは、湿度計を箱の中に入れるので、中身が見える透明か半透明の密封の箱であれば何でもいいですよ。

もし、これからレンズを少しづつ増やす予定でしたら、安い防湿庫の方が、乾燥剤の心配もいらないし、湿度管理に気を使わなくて良いのでオススメです。

http://kakaku.com/item/K0000242788/

書込番号:13664800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/22 23:37(1年以上前)

 防湿庫でなくドライボックスならこの程度でも

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18573

 ただ、ドライボックスの場合は湿度に注意して管理する必要があります。下手すると湿度が上昇して、カビの温床になる可能性もあるので、湿度計は必須だと思います。

 ただ、カメラは使うのが一番のカビの予防だと思っていますので、レンズが増えたりしない限りは、月に1〜2度は使って、あとは風通しの良い日陰の棚みたいなところに保管しておいても、そう心配する必要は無いと思います。

 少なくとも私自身は最初の一年そうして過ごして異常はありませんでした。

書込番号:13664829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/22 23:39(1年以上前)

スレ主様

私はHAKUBAの“ドライボックスNEO 5.5L スモーク”を使ってました。Amazonなどで“ドライボックス”と検索すれば出てきます。
Kiss X5とダブルズームだけならば、これで大丈夫だと思います。
ちなみに7Dや5DIIだと高さがひっかかるので、9Lの方が必要になります。

ドライボックスはシリカゲルの交換(焼き戻し)が面倒だし意外とコストかかりますので、長く使うならば防湿庫の方が楽だしオススメです。

書込番号:13664840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/22 23:58(1年以上前)

機材増えると防湿庫を買う羽目になるので最初から防湿庫を買われた方が好いです♪
湿度管理も楽チンですよ。

書込番号:13664931

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/23 00:00(1年以上前)

こんばんは。ポメエスさん

僕も最初から防湿庫の購入をお奨めしますね。

書込番号:13664947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/23 01:07(1年以上前)

あまり小さいのを買われてもと思うので最低でも8Lくらいが良いと思います
ナカバヤシのなら最初から湿度計がついていますね

湿度は40%くらいで管理する必要がありますが、しょっちゅう入れたり出したりすると湿度の管理が大変になってきます
しょっちゅう使う機材なら風通しの良いところにおいておけばカビはきませんし、使う頻度の少ない機材を保管しておくようにされても良いかなと思います

防湿庫については容量が色々あるので、小さいのを買ってあとからまた追加するよりは、ある程度機材が増えてきて入れる機材の量が見えてきてからでも遅くはないかと思います

書込番号:13665265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/10/23 06:27(1年以上前)

ポメエスさん おはようございます。

皆様のご紹介の物でよろしいかと思います。
自分もドライBOXを約3年位使ってますが問題ないですが

蓋を開けてカメラ出したりすると
中々、湿度が下がりません


自分は、防湿庫を物色中です。

ご予算、置き場所的に問題なければ最初から防湿庫を
おすすめします。

書込番号:13665761

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/23 10:17(1年以上前)

おはようございます。ポメエスさん

防湿庫ならば東洋リビングがお奨めですね。

東洋リビング ED-55CDB
http://kakaku.com/item/K0000023960/

あたりはいかがでしょうか。
防湿庫ならば大阪梅田の「梅田フォトサービス」がお安いですよ。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouribingu.html#anchor1697575

書込番号:13666392

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/23 11:21(1年以上前)

スレ主様

ドライボックスより防湿庫をオススメするのは変わりないのですが、ドライボックスは持ってても無駄になりませんので、機材が少ないならば、先ずはドライボックスの購入で良いと思います。

私はHAKUBAの5.5Lが3個、9.5Lが1個でも入りきれなくなったため、120Lの防湿庫を導入しました。でも、防湿庫に入れる必要のないものはドライボックスで済ませますし、密閉性の良い容器は他でも何かと重宝します。

カメラやレンズが撮影で濡れた時、拭き取りにくい箇所の水は防湿庫よりシリカゲル一杯にしたドライボックスの方が全然早く乾きますよ(^_^)v

書込番号:13666617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/23 14:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477432.html

こんな記事もありました。

書込番号:13667208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/23 23:42(1年以上前)

回答を下さった方々ありがとうございました。
皆様方の回答を参考にし、今のところ機材も少ないので、ひとまずカメラのキタムラネットショップで以下の物を注文しました。

・ナカバヤシ DB-8L-W キャパティ/ドライボックス8L/ホワイト
・ハクバ キングドライ 15×2

やっぱり湿度40%にこだわる必要があるのかな?

本当にありがとうございました。

書込番号:13669984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の記録画質について

2011/10/22 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件

皆さん、撮影時における記録画質はどのようにしてますか?

私は、購入したままの【L:1790万】で撮影をしております。

使用用途しましては、子供の写真をL版で印刷。
HPにアップする等の使い方をしております。
記録画素数撮影→任意のサイズに縮小という流れです。

WEB等にアップするサイズ、【800×600】ではフルサイズでなくても
いいのでしょうか。

記録画素数を最高値にして撮影した方が、どんな使用用途であれ高画質で
表示してくるのでは?という素人考えです。

特に、ポスター作製など大きなものに印刷する使い方はしません。

WEB等にアップするぐらいのサイズであれば、高画質で撮影しなくてもいいのでしょうか。

皆さんご教示の程、宜しくお願い致します。

書込番号:13663467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4867件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/22 20:19(1年以上前)

使用用途からすれば小さなサイズでかまいませんが、
大きなサイズであればトリミングに強いと言うメリットがありますよ。

書込番号:13663535

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/22 20:34(1年以上前)

昔はおおきく撮ってPCで縮小した方が画質、高感度ともによくなった経験があります。最近はカメラの機能もあがったので、それほどの差はないかもしれません。
縮小アルゴリズムは進化するもので、おおきく撮っておいた方が何かと安心ですよ。

書込番号:13663628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 20:42(1年以上前)

入り口(入力)は最高で 出口(出力)は適切に
最高画質で記録して保存し 使い方に合わせてリサイズするのが良いですね。
撮った写真が 何かの拍子に 印刷メディアとかに使われないとも限りませんから。
ちなみに ここに投稿する画像は 長辺1024以下で良いです。
1025以上はリサイズされます。

書込番号:13663664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 20:43(1年以上前)

傑作が撮れた時、大伸ばしにしたくなったりしませんか?テレビで写真を楽しめる時代になってきました。今後それが当たり前になると思います。その為には、大きなファイルで残された方が良いと思います。

私はいつもRAW+JPEGで記録しますが、8GのSDカード一枚で大体一日分入ります。
大きなファイルは小さく出来ますが、その逆は出来ません。

書込番号:13663671

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/22 20:43(1年以上前)

こんばんは。蓮のパパさん

僕も記録画質はあまり触らずに購入されたままのL:1790万で撮影されたほうが
後々何かと安心かと思われますよ。



書込番号:13663676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/10/22 22:47(1年以上前)

レスをしてくださった皆様へ

早急なレス感謝します^^

みなさん同意見ですね。やはり、大きな画素数で撮影した方が良いみたいですね。

すみません。再度の質問となってしまうのですが、記録画素数最高値【L】で撮影した画像を4:3【640×480】に縮小しようとしたのですが、なんだか無理やり横幅をギュッと押された感じになり、なんだか不細工になってしましました・・・
縮小専用というソフトを使用しました。

やっとの思いでソフトを見つけ、縮小しました。上下に余白をつくって、縦横のアスペクト比を固定して被写体を中央に置くといった処理でした。
一括で処理するには、有料というソフトなので一枚一枚処理しました。画像に関しては満足していますが、その都度処理するには根気のいる作業です・・・

なにか便利なソフトがあれば教えて頂けないでしょうか。
スレ違いでしたら、申し訳ございません。

書込番号:13664494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 23:07(1年以上前)

私は「リサイズ超簡単!Pro」http://my.reset.jp/~triton/を使わせていただいています。名前の通り超簡単、連続ファイルも対応してます。

書込番号:13664627

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/22 23:12(1年以上前)

800×600 だと、4:3 ですが、X5 の画像は 3:2 なので、600x400 とか、900x600
にリサイズしましょう。

書込番号:13664667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 23:19(1年以上前)

800×600 は 4:3の比率で 通常マイクロ4/3やコンパクトカメラなどが該当します。
X5の静止画記録画像は 3:2の比率ですから そのままの比率でリサイズし3:2を保たないと、
オリジナルの画像と 当然比率が異なります。

書込番号:13664715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 23:33(1年以上前)

付属のDPPで 画像の大きさを統一して 一括保存できます。

書込番号:13664801

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/23 05:53(1年以上前)

ニコンユーザーですが、RAW+JPEG(最高画質)です。

書込番号:13665721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/23 08:28(1年以上前)

事実上Sでも大きすぎます。 当機に限らず新規工場出荷時ほぼ100%
最大フォーマットになっており何も知らない人は気づかない限り永遠に変更しないでしょう
JPG圧縮率も3段階位ありますがHiとノーマルの違いは肉眼では判別不能でしょうし(モデルにもよりますがこれだけで約1/2節約)。
MAX設定:消費電力(それに伴う発熱 パーツを痛める)・記録容量・書込時間・ファイル開示時間等々。 大きなファイルで撮る>
より大きな記録媒体が要る>データはいずれ自然消滅・破壊されるため結果産業廃棄物の増加 (プリント後消去される方は除く)
無駄無駄無駄のオンパレードです。他にもあるかと思いますが割愛します。 いざというとき600万画素もあればクオリティこそ
落ちますが伸ばせないこともありません。 通常大きな絵ほど離れて観るでしょうしさほど気にすることもないでしょう。
要は使い分けですね エゴイストとなるか否か

書込番号:13666047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/10/24 09:37(1年以上前)

機種不明

皆様へ

沢山のレス有難うございました。

これから勉強することが一杯ですね^^

記録画素数は最高値で撮影したほうが後々困らないのでは?という個人的な結果を出させて頂きました。

最後にわたしが撮影した車の画像を貼らせて頂きます。

まだまだ習得することが多いですが、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:13671156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング