EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canonX5かnikonD5100、迷いに迷っています。。

2011/10/21 04:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 mgccさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
来月末海外旅行へ行くことになり、デジタル一眼レフが欲しいと思うようになったのですが迷宮入りしそうなので思い切って書き込ませていただきます。

カカクコムに入り浸ってcanonX5、nikonD5100の2種に絞り、自分なりにここの掲示板やネットを見て、店頭で触ってみて気になった部分の比較などしてみました。
が、ここからあと一歩が踏み出せません...!

また、主に旅先では風景、広角でワイドな写真が撮ってみたいので(その他日常的なスナップなども)、ボディ単体+広角レンズの購入も考えたりしたのですが予算的にもきつくなるしまだ早い気もしています。。


そこで、アドバイスや、そんな事気にしなくてもいいよ!ここも比較してみては?など色々とご意見頂けたらと思っています。



以下は気になった部分を比較し良いと思った方です。
(?は掲示板などを見て気になったがよく理解できていない)

*シャッター音…ニコン(低めで小さい気がする、静音モードある)
*形…若干ニコンの方が小さいのでニコン。だがそんなに気にしない。五分五分
*操作性…実機を触ってみてもどちらがいいか分からなかったがキャノンの方が簡単そう
*値段…キャノン
*エフェクトなど…ニコン
*交換レンズ?…キャノン(ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見たのですがよく分らないです)
*付属ソフト?…キャノン
*動画?…キャノン

*撮像素子サイズ…ニコンの方が少し広角になるのでニコン
*フォーカスポイント…ニコン
 (↑気にしなくてもいいですかね?)


ちなみに私は今まではおもちゃのようなカメラしか持っていなかった超初心者、20代、女です。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13655787

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/21 04:57(1年以上前)

グリップの握り具合。

書込番号:13655789

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/21 06:08(1年以上前)

私でしたらAF点の選びやすさを重視します。

書込番号:13655848

ナイスクチコミ!2


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/21 06:45(1年以上前)

動画はあまり実用的でないので比較しなくても良いかと。
撮像素子のサイズはあまり差を感じないレベルの差です。

電産さんと同じく握り具合は大切だと思います。
あとファインダーを覗いた印象も大切だと思います。

書込番号:13655901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/21 07:04(1年以上前)

わたしなら、出来上がりの写真を重視します。

キヤノンとニコンではずいぶんと違います。

PhotohitoやGanrefなどのサイトで作例を見て好みの写真がどちらが多いかとか、くらべてみてください。
違いがわかるかと思います。

違いが特にわからなければ、安い方にされるのが無難かと思います。

書込番号:13655927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/21 08:20(1年以上前)

自分で結論が出るまで、じっくり検討してください。

書込番号:13656120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/21 08:45(1年以上前)

おはようございます。

機能やアフターサービスを含め、どちらを買われても損しませんが、買ってからアッチが良かったかな… 
ふと思うこと一度はあります。隣の芝は青く見えるです。

コンデジからの一眼レフでしたら、バリアングル液晶モニターは馴染み易いかも?
でも、店頭確認の項目には入ってませんでしたね。

木村拓哉さんハイアングルショット。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/index.htm

あとは、身近にCanon の方が多いなら、倣うほうが無難です。
知らないこと教えて貰えますし、「え、 Nikon にしたの?」なんて言われずに済みますから…

誰でも未経験からですので、直感で買われるのが一番です。来月まで後わずか、デジイチ慣れるかな?
Auto なら失敗は少ないでしょうが、使い慣れたコンデジは持参ください。安心保険です。

書込番号:13656183

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/21 08:47(1年以上前)

mgccさん

おはようございます。

現像ソフトですが、CanonはDPPという十分使用に耐えるソフトが付属しているのに対し、Nikonは何とが現像は出来るという程度のViewNXしかついていなく、本格的にレタッチしようとすると15,000程度のCaputureNXあるいは他社のソフトが必要になります。この点でもお得です。

センサーサイズですが、私がNikonD300を購入したときは、交換レンズの選択も少なく、明らかにNikonの方が広角に有利でしたが、今は気にする必要はないと思います。

エフェクトなどは、後でどうにでもなるともいえなくはありません。

交換レンズの件ですが、NikonではAFが使えないレンズがあるということは気にする必要はありません(過去の古いレンズを購入する場合にそういうことがあるという程度に考えて頂ければ良いと思います)。

キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。ダブルズームはNikonがカバー領域が広いのに対して、もう一方のキットレンズの18-105mmよりは18-135mm(Canon)のほうが使いやすいように思われます。

フォーカスポイントは、微妙な問題ですが、多くの方は中央一点で合わされて、フォーカスロックをした後に好きな構図にカメラを振るというほうほうで撮影されているようです(私も大体はこの方法を用いています)。

一般論としては、かなりCanonの方がお得だと思います。

気になる点として書かれていることだけからするとCanonがおすすめのようですが、多くの方が、見た目、持った感触、ファインダーを覗いた感触などを重視されています(カメラというものは機械に対する趣味性がありますので)。このあたりが気にならないようでしたらCanonにされた方が良いように思われます。

書込番号:13656190

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/21 09:34(1年以上前)

この2機種は 仕様は同じような感じですので、迷われるのは当然ですね。
D5100 は、モーター内蔵では無いので、モーター内蔵のレンズのみオートフォーカスが可能です。
対応レンズは 沢山ありますが、マイナス点と取る方も居られます。

悩んだ時は、視点を変えるのが良いです。
        ↓
好きな会社、或いは関心のある会社か。
書き込みの雰囲気(感想、故障、画像比較)。
アフターサービス。
価格の高い方、或いは安い方(どちらかにします)。
シャッター音(耳の近くですから気に成ります)。
持った感じは、とても大事です(常に手に持って操作しますからね)。
……
とか 書き出して、○の多い方にされたら良いです。

書込番号:13656333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/21 09:38(1年以上前)

>ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見た

モーター内蔵していない古いレンズに手を出す気が無いなら、気にしなくて良いと思います。

書込番号:13656346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/21 10:19(1年以上前)

参考にされた記事 比較モデルがずばり検証されていてラッキーでしたね
ここまで研究されているのでしたら 後はデザイン・感触・フィーリング等の好みで選ばれてもいいのではないでしょうか
個人的にNikonは長年付き合いがありましたがシリーズ通してペンタ部に妙なデザイン等が入り始めた頃から萎えました
海外に行かれるとのこと 盗難などには十分お気をつけ下さい

>じじかめ氏 悩んだあげく投稿された模様 本件に限らず、本文を熟読され 軽はずみに意味のない書込みは自粛願います

書込番号:13656461

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/10/21 11:34(1年以上前)

操作性に関してはなにを操作すればいいかも分からないので、よく分からなくて当然ですね(笑)

例えばこれから写真を趣味に本格的に楽しんでいくのでしたら、撮影モードは絞り優先AE
あたりを使うことになると思います。(ひとによりますが)

商品知識の豊富なお店で、店員さんに「絞り優先での使い方を教えてください」と言ってみて下さい。
それが出来たら次は「露出補正の仕方を教えてください」と言ってください。
ニコンとキャノンそれぞれ操作して試してみてください。
これはあくまでも一例ですが少しでも参考になれば。

書込番号:13656720

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/21 12:22(1年以上前)

こんにちは!

おそらく、カタログスペックとか店頭で触った感じとかがそう変わらないから、お悩みになっているのだと思います。Kiss X5もD5100もエントリーモデルですから、Auto系でお撮りになられるなら、綺麗な画像が両方とも得られると思います。ただし、絵作りはメーカー毎に違いますから、どちらが好きかは好みになります。

Auto系に関しては、D5100の方が、SCENEモードがいっぱい準備してありますし、エフェクトも多く用意されています。X5の場合は、SCENEモードで撮るより、CAという簡易応用撮影ゾーンで撮るモードが推奨されている感じです。D5100がコンデジライクな撮影がし易いように作られていて、X5の方は、絞り優先とかシャッター優先モードに誘導する形、もっと言うなら上級機にステップアップし易い形になっています。


細かい違いは書きませんが、どちらを選択するかは、やはり好みの問題になると思います。この両者、実は結構方向性が違っています。使い方とか、被写体毎の撮影法とかの指導を受けたいなら、キヤノンの方は、キヤノンフォトサークルに入会すると、動画でいろいろ学べますので、一から始めるのだったら、X5の方が取り組みやすいとは思います。

書込番号:13656895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/21 12:51(1年以上前)

>*交換レンズ?…

確かにニコンD5100はレンズ制限があって純正のAF-S、AF-i以外のAFレンズ及びレンズメーカーでモーターの入っていないAFレンズではAFが使えません
しかし、モーターの入っているレンズも増えましたしさほど困ることはないでしょう
困るとしたら中古のAFレンズを買う時とか単焦点レンズでレンズを揃えようとしたときくらいかな

>*付属ソフト?…キャノン

RAWで撮影する可能性があるとしたら、DPPという現像ソフトのついてくるキヤノン機がおすすめ
ニコンでも現像できなくはないけど、本格的に現像しようとしたら有料のCapture NX 2を買わなければならいくなる

http://kakaku.com/item/03307824950/

書込番号:13657023

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/21 13:34(1年以上前)

こんにちは。

どちらを選ばれても問題ありませんので
持った感じ、フィーリングで選ばれください。

まわり(友人など)に同じメーカーのカメラを持ってあるほうが便利かもしれませんよ。

書込番号:13657181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/21 14:40(1年以上前)

私は写りが気になるので作例を見て決めますね。

写りが好みじゃないと買ってからの後悔がハンパではないです。
それぞれ強み弱みもありますし。高感度の際の方向性も違ってきます。

ちょうど比較記事が有りましたので作例等参考にされてはいかがでしょう。
写真を拡大して見ると癖が分かると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html

違いが気にならないのでしたら、持ってシャッター押して違和感なく気持ちのいいほうで良いと思いますよ。

書込番号:13657398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/21 14:43(1年以上前)

すみません。この記事は既に参考にされてたのですね。

書込番号:13657408

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgccさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/21 15:00(1年以上前)

 皆様早速たくさんのアドバイスありがとうございます!少しづつ分からなかったことが解決してきました。

(書き忘れましたが、スポイドーマンさんにご指摘いただいたバリアングル液晶については、この機能が便利そうだと思ったのでD5100,X5に絞りました。)


フォーカスポイント、ニコンの交換レンズに制限…などはさほど気にしなくてよさそうですね。付属ソフトについてはキャノンの方が圧倒的みたいですね。

グリップ感や見た目などに関しては再度店頭で触ってみることにします。

メーカー毎の写りの特徴なのですが、何となくキャノン:やわらかい、ニコン:クッキリ というイメージなのですがこのあたりは一般的にどうなんでしょうか。。
イメージがあっていればキャノンの方に魅力を感じます。


また、seresciさんのおっしゃっていた、
>キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。…

についてですが、実際に店員さんにニコンのカメラで ニコンの画角がこれ位、キャノンがこれ位 といった感じでやってもらった所、店員さんはそんなに気にしなくてよいという見解でしたが、私も気になるような気もしました...+_+(広く景色を撮りたいと思っているので)

(実は、最初はキャノンのダブルズームキットいいな!お得だし!と思っていましたが、このニコンは広角、キャノンは望遠に有利という事実を知って、また他の事も色々と調べてみて、どんどん決められなくなっていきました。新しい事を知れば知るほど笑;)


価格も私には重要な要素なので、作例をたくさん見たり引き続き皆さんの意見を参考にしながらどちらにビビ!っとくるかよく考えます(一刻も早く購入して練習したいですが^^;)。

書込番号:13657452

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/21 15:12(1年以上前)

どちらに決められても…

お気に入りのカメラを使ったほうが
撮影テンションが上がりますので
より撮影を楽しめると思いますよ。

書込番号:13657497

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/21 15:30(1年以上前)

再登場させていただきます^^;

写りの違いに関しては、BODYよりもレンズの違いの方が、影響が大きいと思います。デジタルですから、キヤノンだったらピクチャースタイル、ニコンだったらピクチャーコントロールを調整すれば、どちらも自分好みになると思います。

ただ、Kiss X5にはピクチャースタイルAutoが新搭載されています。このためKiss X5でこのピクチャースタイルAutoを選択した場合、従来のキヤノン機で撮ったものより、かなり鮮やかで明るい感じの画像になります。


作例に関しては、キヤノン機の場合はキヤノン板、ニコン機の場合はニコン板をご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597118/

書込番号:13657554

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/21 16:30(1年以上前)

ついでに私も再登場

attyan☆さんに反対するようで気が引けるのですが・・・。

色のコントロールは結構困難です。最近のD5100やD7000の色目のことはよく分かりませんが、D300では色がきつく感じました。特に緑が絵の具で塗ったようで(綺麗ことは綺麗なのですが、記憶色とは異なっていました)。

これはピクチャースタイル程度ではとても対応できません。現像ソフトを色々苦労して調整しました。とりあえず、気にならないところまで調整できてます。しかし、単独では気がつかない程度ですが、僅かに全体がマゼンタにかぶった状態で我慢していると言ったところです。

色目としては、私もCanonのほうが気に入っています。

書込番号:13657700

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2011/10/18 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

ヨドバシ梅田にて\75,300ポイント10%にて購入しました!
ポイント分にて5年保障そしてプロテクトレンズ×2が買えたので満足です
デジイチ初心者な私に撮影時のポイントなどご教授くださいませ

書込番号:13642169

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/18 01:47(1年以上前)

こんばんは。

何を主に撮影されますか?
最初はフルオート(緑のマーク)もしくはPモードでの撮影でよろしいかと思いますよ。

参考までに…。
http://www.geocities.jp/camera_navi/

フォトライフを楽しまれてくださいね。

書込番号:13642392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/18 10:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
プロテクトレンズというのは、フィルターのことですね?

書込番号:13643202

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/18 20:19(1年以上前)

こんばんは。dendekedekedekeさん

ご購入おめでとうございます。
とりあえず最初はP(プログラム)モードで撮影されたほうが
宜しいと思いますよ。

書込番号:13645157

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/18 20:29(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます^^

カワセミ等の動物写真家の島田忠さん曰く

「ピンボケは罪悪、即削除」


書込番号:13645209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/19 16:54(1年以上前)

dendekedekedekeさん 

ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね !

書込番号:13648523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/22 13:42(1年以上前)

ありがとうございます
いろいろ参考にさせていただきますね!

書込番号:13661942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルな補正について

2011/10/17 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
X5を購入しちょこちょこ写真を撮っております。

昔1眼レフを少し使っていたため、撮影モードとしては、絞り優先とか、シャッター速度優先とかは、
ある意味しっくりきます。

そこで質問ですが、ダイヤルのかんたん撮影ゾーンの設定は、デジタルな処理は入っているのでしょうか?
クリエィティブフィルタはデジタル処理ですが、「ピクチャースタイルオート」「オートホワイトバランス」「オートライティングオプティマイザ」もデジタルなんだろうなと思いまして、質問しました。

光の量を絞りとシャッターで制御する以外に補正があると、迷いそう(^^)。

書込番号:13641488

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 22:28(1年以上前)

スポーツモードなどは、SSの制御を中心にしていそうですが、ポート
レートモードなどは色味も少しかわるような気がします。

ポートレートモードと同じ、iso感度、SS, F値でマニュアルで撮影した画像
を比較してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13641547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/17 22:39(1年以上前)

こんばんわ
>光の量を絞りとシャッターで制御する以外に補正があると、迷いそう
僕もISO設定でいつも迷っています(^^;
X5は上限値制限ができるようなので便利ですね。

書込番号:13641612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/18 08:26(1年以上前)

デジタル処理??

確かに「色味」=彩度やコントラスト等は、ピクチャースタイルで変化しますが・・・
※モチロン色味によっても、多少画面の明るさの印象が変わってきますけど^_^;

いわゆる露出は、デジタルもフィルムも変わりが有りません。
古今東西万国共通で・・・絞りとシャッタースピードのバランスで制御しています。
※オートライティングオプティマイザは、露出をいじってますので、確かにデジタル処理的かな?^_^;

ISO感度も・・・フィルムと変わらないと言えば変わらない・・・
単純にISO感度400とか、800のフィルムに交換しなくても、ダイヤル操作でISO感度が変更できる。。。
しかも、一枚撮影する毎に変更可能で(笑・・・オートで制御出来ちゃう^_^;。。。
さらに・・・偶然にも電気的なノイズが、感光薬剤の粒状性に良く似ている・・・ってオマケつきで(笑

世の中便利になった物です(^^ゞ

書込番号:13642864

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/18 08:53(1年以上前)

おはようございます。

「ピクチャースタイルオート」「オートホワイトバランス」「オートライティングオプティマイザ」など、全てデジタル処理が入っています。

数年前までの受光子は明るい方はリニアに変化していき、突然飽和するというものでした(素子の特性そのまま)。フィルムのように徐々に飽和していった方が使いやすいと言うことで、今のものは全てデジタル処理されてフィルムに近い階調カーブになっていますので、何もしなくてもデジタル処理しない画像は得られないと考えて良いと思います。

また、ご存じかを思いますが、
「ピクチャースタイルオート」はフィルムの種類を最適なように自動で選んでくれるというような性格のもの。
「オートホワイトバランス」はどのような光源下でも、白が白と写るように(光源の色かぶりがでないように)するものです。(最近は少し光源の影響を残し、雰囲気がでるようにしているものが多いようです。)
「オートライティングオプティマイザ」は白飛びやつぶれがでないように調整してくれるものです。

したがって、簡単ゾーンはもちろんのこと、全てデジタル処理が入っています。

面倒と感じられるなら、ホワイトバランスを太陽光に、シャッター優先あるいは絞り優先で、RAWで撮影されて、現像時に処理されれば良いかと思います。

書込番号:13642933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/10/18 20:16(1年以上前)

各位殿
お返事ありがとうございます
フィルムとCCDでは当然違うわけですね(当たり前)。
いろいろ使ってみて、よく使うパターンを抑えておくと良いですね。
まずは絞り優先、速度優先でとりながら、オプティマイズ系を試してみようと思います。

書込番号:13645136

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/19 08:31(1年以上前)

みらーっちさん

参考になるかも知れませんので、補足しておきます。

RAWで撮影し、DPPで現像する場合、ピクチャースタイルはそのとき自由に設定できます。色々なスタイルを適用してみて各スタイルの特徴などを捕まれると良いかも知れません。また、ホワイトバランスも後で自由に変更できますのでこれも色々試されてみたら良いかもしれません(後で自由にはなりますが、カメラの設定は太陽光に設定しておいた方がわかりやすいと思います)。

一方、シーンモード(カメラの上部にあるダイヤルで設定するもの(PとかAvとかSとかのダイヤルに一緒に付いているもの)は後(現像時)では変更できない部分が加わっています。

例えば、
ポートレートでは、肌色をきれいに出す(現像時に変更可)ほか、少し絞りを開けてバックがぼけるように。

風景では、遠景が紫外線の乱反射などで白く写るのを防ぐ為に少しコントラストを付ける(後で変更可、フィルム時代はスカイライトフィルターを用いたりしてましたね)ほか、絞りも調節してます。

スポーツではどなたかのレスにありましたように、シャッター速度が調整されます。

夜景ポートレートでは、バックの光の色が綺麗に出るような露光調整をして、そのときに絞りも少し開き気味にして少しだけぼけるように、またその絞りに合わせて光量調整しながらストロボを焚いて人の顔を適正な露光になるように、などを行っているようです。

等々です。

書込番号:13647048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

一眼デジカメの購入を検討しております。
購入検討している機種は次の4種のいずれかです。
残念ながら、DMC−G3とKISS X5では、他にあるようなハイダイナミックレンジを
必要とするような場面(背景等が海辺、雪山、逆光・・・)において
1回の撮影で露出が異なる画像を複数コマ撮影し合成することにより
ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する
機能があるのかどうかが確認できません。
どうなのでしょうか?

SONY α55
Panasonic LUMIX DMC-G3
Nikon D5100
Canon EOS KISS x5

書込番号:13638315

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 03:56(1年以上前)

こんばんは
α55:有り。
DMC-G3:有り。
D5100:有り。
x5:無し。
…だと思いますが、詳しくは各社サイトの PDF の説明書を読まれたら良いです。
D5100 には、諧調補正機能として、アクティブ D ライティング、D ライティングも有ります。

HDR は、専用ソフトの方が任意に調整できます。
カメラの機能は、それなりにと思われた方が良いです。
最初の専用 HDR ソフトが Photomatix Pro ですが、RAW ファイルで行う事も可能です。
発売当初から 使っていますが、HDR は任意に微調整できることが大事です。
7ファイルの、HDR とかもこのソフトで行っています。
また RAW 1ファイルの HDR 処理もそれなりに可能です(対応機種に注意して下さい)。

書込番号:13638375

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 04:09(1年以上前)

追伸
x5 には、諧調補正機能_オートライティングオプティマイザが有ります。

書込番号:13638383

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/17 04:54(1年以上前)

>1回の撮影で露出が異なる画像を複数コマ撮影し合成することにより
ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する
機能があるのかどうかが確認できません。

そのような機能はこの中ではα55にしかないと思います。

他の機種Panasonic LUMIX DMC-G3、 Nikon D5100、 Canon EOS KISS x5は1枚のRAWからのHDR生成だったと記憶しています。

1枚RAWでのHDR生成は暗部を持ち上げるためノイズも増えますが、複数コマ撮影し合成することによるHDRはダイナミックレンジを広げつつノイズも押さえることができるのとHDRの効果も大きいです。

書込番号:13638408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/17 05:20(1年以上前)

D5100は複数枚からのHDRですが
2枚からの合成じゃなかったかな?

ソニーはNEX以降3枚からの合成

オートHDRは撮って出しで自然でいい感じになることはあまりないので
レタッチの元データと思ったほうがよいかと思います

レタッチすると素晴らしい絵になります
(*´ω`)ノ

書込番号:13638423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/17 05:49(1年以上前)

連続撮影して合成するのはソニーの十八番ですからα55はあります

ニコンのD5100は2枚撮り合成によるハイダイナミックレンジ(HDR)を新規に搭載しました
>1回の撮影で露出が異なる画像を2コマを撮影して合成することで、よりダイナミックレンジ(階調を表現できる明暗の幅)の広い、白とびや黒つぶれの少ない画像を生成します。明暗差が著しい撮影シーンなどで、シャドー部からハイライト部まで、ノイズが少なく階調豊かな画像が得られます。露出差は[オート][1EV] [2EV] [3EV]から選択可能※。合成した2コマの画像の境界はスムージング効果(強め/標準/弱めから選択)でより滑らかに合成できます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features03.htm

G3にはクリエイティブコントロールモードの中に「ハイダイナミック」がありますが、1枚の写真からのHDRで連写合成ではないように思えます

X5も連写合成ではなく、オートライティングオプティマイザの諧調補正があります

書込番号:13638449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 08:00(1年以上前)

複数の画像合成かどうかはともかく、各社とも似たような機能は持っていると思います。
実際には、あまり使わないような気もしますが・・・

書込番号:13638622

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 08:05(1年以上前)

キヤノンは HDR については、上位モデルも含めて一切搭載していないですね。
ソフトでやってね、、と思っているのか、写真じゃない(合成写真?)と思っている
のか、搭載しない理由はさだかではありませんが。。(笑)

書込番号:13638634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/17 12:35(1年以上前)

>ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する

HORは白飛びや黒つぶれしてしまう領域を圧縮して保存可能な領域へ抑えてしまうことですよね。
決してダイナミックレンジを拡大しているわけではないと考えますが?

書込番号:13639320

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 12:48(1年以上前)

こんにちは
D5100 は、2連続撮影による HDR に成ります。

書込番号:13639373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/17 15:12(1年以上前)

本来のHDRは複数枚のデータから使える部分をツギハギするのでダイナミックレンジは間違いなく広がりますね

1枚からのHDRや暗部補正の類いはダイナミックレンジが広がったように見せかけるだけですけどね(笑)

もちろん表示するときのダイナミックレンジはどっちにせよ広がるわけなはないですが
(*´ω`)ノ

書込番号:13639781

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 15:34(1年以上前)

追伸
以下は、HDR ソフトについての私の過去の書き込みの一部です。

山影と青空を 晴天時に撮ると、空ははっきり撮れているが、他は暗かったり真っ黒たったりします。
何方も プロと言えども、経験する事だと思います。
これは 戸外の対象の明るさの範囲が、カメラが捉えられる範囲よりも広いからですが、その差は千倍以上にも成ります。

そこで 写真を現像するには、色調がその範囲に収まるように、圧縮したり切り詰めたりしなければ成りません。
この問題に 正面から立ち向かうのが HDR です。

晴れた日の 風景のダイナミックレンジは、約100,000:1 、1,000,000:1 を超える事も有ります。
これに対し 画像センサーが記録できるのは、1,000:1 位です。
また 紙が表示できる範囲はせいぜい 100:1 程度で、モニタの範囲は普通ので1000:1位でしょうか。

この 2つの異なる問題…
A)風景の ダイナミックレンジが、カメラで捉えられるものより広い事が有る。
B)デジタル画像の ダイナミックレンジが、紙やモニタで再現できるものより広い事がある。
どちらも ハイダイナミックレンジの問題ですが、標準的なHDRフォーマットは いまだ存在しません。

(A)の 理論上の、単純な解決方は、
任意の 露出で記録できる色調(明度)の範囲が狭すぎれば、すべての範囲が記録できるよう露出を変更して
複数ショット撮り、PCを使って合成すれば良い。
合成するには、平均値を取るか、或るファイルから明るい色調を取り、別のファイルから暗い色調を取るとか…

または 両方のファイルのすべての色調を再現するのに十分な画素を持つ画像を作成すれば良い事に成ります。
しかし 実際には、画像は等間隔の段階で認識される訳でもないし、記録されてもいないので作業は困難(無理)ですが、
理論上はこの様に簡単です。

(B)の 問題は、比較にならないほど難しいです。
色調を 1/10に圧縮するとは、
ハイライトからシャドウまでの、反射率の範囲がおよそ10:1の雑誌を読んでいる人を写真に撮ると→画像は1/10に
圧縮され(るとすれば)写っているのは、灰色の紙を読んでいる人と言う事に成ります。

HDR の トーン圧縮はマジックで、見る人の注意をそらしているとも言えます。
人の目は 微妙なグラデーションや、微細なディテールには無関心です。
目は 隣接する色調が明瞭なコントラストの部分「ローカルコントラスト」を探します。
風景から 受け取る情報のほとんどは、ローカルコントラストに有ると言っても過言では有りません。
この ローカルコントラストを目立たせ、さらに圧縮を施します(明瞭なコントラストは まずそれを強調し、そして残りを圧縮します)。

ダイナミックレンジの広い画像だけで無く、DRの狭い画像でも、どんな画像でも情報のほとんどは
ローカルコントラストに有るので、眠い写真のDRを強調すれば、見掛けのDRは増加します。

作業上の 注意は、風景のコントラストが極端であれば有る程、異質な感じと言うか 不自然に見える事が有る事です。
しかし それがまた面白いし、 アーティスティックでも有り今は 1つの分野に成っています。

書込番号:13639855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/18 19:35(1年以上前)

デジカメのHDRはだまし絵の手法でしょ?

http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/4/0/402857f2.gif

書込番号:13644953

ナイスクチコミ!0


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/19 00:23(1年以上前)

robot2さん、GK7さん、あふろべなと〜るさん、Frank.Flankerさん、じじかめさん、mt_papaさん、DDT_F9さん みなさんたくさんの助言ありがとうございました。メーカーによって機能の誇称は異なるでしょうがいわゆるHDR撮影のことだったんですがソニーとニコンにしかないようですが、これに準じ、類似した機能はキャノンにもルミックスにもあるようですね。

書込番号:13646616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/19 07:24(1年以上前)

純粋なオートHDRはソニー、ペンタックス、ニコンの順に採用されていて

なんちゃってHDRが他社のですね
暗部補正とかその類の機能も含めて…

書込番号:13646867

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/19 11:52(1年以上前)

あ、説明が抜けている。
図中のAとBは同じ色。

書込番号:13647589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 12:46(1年以上前)

人間の目は、いや目だけではありませんが凄くいい加減です。
それでいて最高性能のセンサー以上の能力を抱えています。
人間の目で見ることの出来る範囲を全て記録しようとすると非常に無理があります。
人間の目は、星空の下の物から非常に明るい青空にある雲のコントラストまで
正確に捉えることが出来ます。
しかしそれを同時行うのは無理です。
写真も同じで、時にはシャドウ側を潰し、ハイライト側を飛ばす方が自然ですね。
自分はそう考えます。

書込番号:13647795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/20 16:14(1年以上前)

新しいDPPにつくそうです

書込番号:13653029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/27 00:55(1年以上前)

一番、沢山書いて頂いた方に決定させていただきました。
結果的にX5を購入して1年以上立ちますが、HDR機能は欲しいですね。

この間拡張レンズにはまってしまって、
@ ダブルズームのEF18-55、EF55-250がやはり使いにくい。
  〜レンズ交換が山等では困難。ということで1tamuronn8-270を購入しこれを
  通常使用。
A ワイドが欲しいということでEF10-22を、望遠が欲しいということで
  siguma50-500を
B 手許の明るいレンズが欲しいと言うことでEF28のF1.8に続いてEF50のF1.4を
C FISHEYEが欲しいということでTOKINA10-17を
  防湿庫が埋まってしまっちゃいました。

来年ぐらいになったら2年立つのでX5を卒業しようかなって考えております。
妻夫木きんも7Dのマーク版とやらが発売したら安くなるんじゃないかな〜って。(笑)
  

書込番号:16759754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2013/10/27 01:21(1年以上前)

〉キヤノンは HDR については、上位モデルも含めて一 切搭載していないですね。 ソフトでやってね、、と思っているのか、写真じゃな い(合成写真?)と思っている のか、搭載しない理由はさだかではありませんが。。 (笑)

一応、HDRと名の付く機能は、X6i以降、6Dにもありますよ。

書込番号:16759820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/27 04:37(1年以上前)

おはようございます
スレッドを、立てられてからもう2年が経ちましたが、今はニコンの最上位機 D4 にも HDR 機能が搭載されています。
以下、D4 の HDR 関連です。
1回の撮影で、露出が異なる2画像を取得(RAW を含む画像は、HDR は設定できません)。
HDR Auto の、露出差は 2EV 。
露出差の変更が可能(BKTボタン併用)。
スムージング機能あり。
HDR+インターバルタイマー撮影は可能。
動画、Auto BKT、多重露出、微速度撮影時は設定出来ない。

書込番号:16760048

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X5とコンデジの2台持ち

2011/10/16 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件

皆さんはじめまして。
いつも楽しくそして、悩ませられながら拝見しております。

スレ違いの場合はご指摘願います。

本題ですが、表題の通りの質問なのですが今まで使用していた6年前のコンデジを買い替えようと思っている傍ら、今年待望の子供が誕生したので念願のデジイチを購入しようと考えて毎日このサイトを拝見しております。

わたしは、まったくのカメラ素人でございます。
レンズの数値や、絞り等などこれから勉強していくつもりです。

やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?
持ち運びや重さが気にならなければ、デジイチの1台体制でも十分楽しいカメラライフをおくれるのでしょうか。

いや、コンデジも持っておいたほうが良いよ。という方もいらっしゃるのでしょうか。

機種に関しては、ほぼ(?)【EOS Kiss X5ダブルズームキット】に絞ったつもりです^^
コンデジは【ニコン COOLPIX P300】にしようかな?と思案中です。

もし、購入するとなれば一つの店舗で2台購入するれば値引き幅も若干広がるでのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ございませんが、ご教示して頂けたら助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:13635043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/16 13:04(1年以上前)

>いや、コンデジも持っておいたほうが良いよ。という方もいらっしゃるのでしょうか。

一頃、デジタル一眼一台で過ごしてましたが…
お食事に行ったりした時に、デジタル一眼のシャッター音を高らかに響かせるのは気が引けるので、
コンデジ一台忍ばせています。

場の雰囲気に合わせて使い分け出来るように、コンデジも持っていても良いのではないでしょうか。

書込番号:13635098

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/16 13:31(1年以上前)

こんにちは。蓮のパパさん

僕は猫さん撮影に出かけるときはデジタル一眼の他にコンデジを服のポケットに
忍ばせていますよ。
撮影状況などでデジタル一眼が使えない場所で猫さんを撮影出来ないときなどで
コンデジが活躍してくれる事もあるからです。

別にデジタル一眼の1台体制でも楽しいカメラライフを送ることはできますよ。

もし同じ店舗でデジタル一眼とコンデジを同時に購入すれば値引き幅も広がると
思います。

書込番号:13635189

ナイスクチコミ!0


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/16 13:55(1年以上前)

デジタル一眼レフとコンデジの2種類持ちです。
 @一眼レフ → 「割と気合入り撮影〜本気撮影」用。
 Aコンデジ → 一眼の補完用/一眼を出すのが憚られる場用/普段の持ち歩き用
と言う風に分けています。
シビアコンディションや綺麗に写したい時、成功率を上げたい時は一眼、少々画質が落ちてもかまわない時はコンデジに任せてるという感じです。

@EOS20D、KissX2
その時のメインの焦点距離を担当させています。
超広角好きのため、普段は超広角ズーム付けっぱなし。
気合入りまくりの時は両者持ち出し、それぞれ広角と望遠を担当させます。
貧弱なのでそういう時はほとんどありませんが(^^;

AパワーショットA650IS
換算35mm-200mmと幅広いズーム域を持つので、一眼の付けていないレンズの焦点域を担当させています。
普段はもっぱら標準〜望遠域用です。
銀色で小さく圧迫感が無いので(あくまで一眼と比べてですが)、TPOを選ばないので便利に使ってます。


サブ機には明るいレンズ搭載の高画質機も良いですが、高倍率ズーム機もお勧めですよ。
また私は互換性の低い専用充電池があまり好きでないので、サブ機にはなるべく単三乾電池仕様機を選んでいます。

私事ですが…
A650ISは高感度画質に不満が出てきたため、SX130ISかSX15OISに買い換えようとずーっと思っています。
壊れてないし普段使いでは問題ないのでなかなか踏ん切りがつかないのですが…

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:13635249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/16 14:22(1年以上前)

コンデジと一眼はやはりセットでもっていたほうがなにかと便利です。

一眼だけだと、もっていきにくい、出しにくいシチュエーションもあると
思います。

また、ある程度画質にこだわったコンデジにしておけば、一眼を、70-200/300 くらい
の望遠、標準域はコンデジという感じで2台同時使用でも便利な場合が
あります。

書込番号:13635327

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/10/16 14:37(1年以上前)

「撮影」をするのなら極力一眼レフを使うようにしています。
ですが、一眼を持っていくのが難しいと思われる場面、
また記録的にお手軽に撮っておきたい場面など、
一眼を使わない場面もあります。そんな時コンデジを使います。

個人的には、あえて言葉にすれば「撮影」と「記録」ということで、
撮影は一眼、記録はコンデジということで運用しており、
コンデジはもう壊れそうな Sony T9 を使用しています。

RICHO GX100、Lumix LX3 も使っておりました、
腰にぶら下げるにはちょっと大きいですが、
バイクツーリングをする愚息にはちょうどよいカメラということで、
両方とも搾取されました。

コンデジもあったほうがいいとは思いますが、
その使用目的によって、選択する機種も変ってくるでしょう。
まずは使用用途をイメージされたらどうでしょう。

書込番号:13635389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/16 15:09(1年以上前)

こんにちは。
本気と気合で持ち出す5D、5D2、1D4。
お手軽撮影はコンデジで。
誰でもこれが普通でしょう。
周囲に他人が居る時は撮影する場所の空気を読んで機材の選択でしょう。

書込番号:13635512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/16 15:20(1年以上前)

蓮のパパさん こんにちは。

カメラは1人で2台は一度に使用できません。海外旅行などの万が一の予備というのなら2台持たれても良いと思いますが、そうでなく一眼レフを使用したいのであればとりあえずはX5のみで撮ってみられる事をお薦めします。

一眼レフで撮られた写真はコンデジとは別物ですがその反面大きさや重さは有ると思いますが、標準ズームをつけたX5程度ならどの場面にでも持って行く気持ちがないと良い写真は撮れないと思います。

コンデジを購入する予算で明るい単レンズなどを購入される事をお薦めします。

書込番号:13635540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 16:29(1年以上前)

お子さん誕生おめでとうございます。毎日撮影日ですね。

>やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?
持ち運びや重さが気にならなければ、デジイチの1台体制でも十分楽しいカメラライフをおくれるのでしょうか。

詳しいことは皆さんに任せて、お手手もお顔もちっちゃいから
大きく撮るのにコンデジのマクロは助かると思いますよ。
一眼レフだったら、マクロレンズも欲しくなるし・・・買っちゃう?
一眼レフと両方もてたらいいかも、
お子さんとパパさんカメラマン成長記念ですね。

書込番号:13635757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2011/10/16 17:28(1年以上前)

こんにちは

>やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?
コンデジ(G12)は通勤鞄に入れて、気ままに撮影を楽しんでいます。
デジイチ(40D,KDX)で撮影に出かける際はコンデジを使おうとは思わないので、
G12は家に置いて出かけることが多いです。

>今年待望の子供が誕生したので念願のデジイチを購入しようと考えて毎日このサイトを拝見しております。
私も今年の初めに子供が生まれたのでG12を買いましたが、
外出の際はG12を使うものの、家の中では40D+EF35F2です。
お子さんを可愛く撮るなら一眼の方が良いと思いますよ(^^)

書込番号:13635959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/16 18:58(1年以上前)

まずはお子様の誕生おめでとうございます。

僕は7D+5D2またはKiss X2、さらにコンデジ(PowerShot S95)の3台体制が多いです。
使い方にもよりますが、一眼レフは本気撮影用、コンデジは記録用です。

キヤノンに固めているのはたまたまなんですが、実際に使っていると
メニューが似ている部分があるのと、RAW撮影時に同じソフトで調整できるので便利ですよ。

書込番号:13636296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/16 19:41(1年以上前)

2台体制はありでしょ。機種の選択も問題ないですね。
自分でコンデジを使わなくても、奥さんが日頃ご主人が見られないお子さんの表情をを撮っておいてくれるかもしれませんし。(共稼ぎとかで昼間はどちらも仕事場とかなら状況は違いますが*_*;)

書込番号:13636475

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2011/10/16 19:54(1年以上前)

考え方、使い方次第だと思います。

私の場合ですが
家族旅行では、デジ一、コンデジを持っていくことが多いですね。
一台は、かみさんや子どもに渡して、好きなように撮っています。

海外へ行くときは、コンデジのみのこともあります。

撮影目的によってはデジ一2台にレンズを用途に合わせそれぞれ付けることもあります。

大切な撮影の時には、デジ一を予備に1台持っていくこともあります。

ようは、目的により機材を変えているということです。

ご参考までに。



書込番号:13636533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/10/16 20:05(1年以上前)

レスをしてくださった皆様へ

こんな見ず知らずの人間のために、親切そしてご丁寧な意見大変感動しております。
しかも、【お子さん誕生おめでとうございます。】なんて・・・
ここには、心が温かい人が沢山いることに気付いたことが一番得たものかな?

皆様の意見を踏まえながら、やはりコンデジも所有することになりそうですね。
海外旅行は滅多にいく機会がないのですが、全く行かないわけではないのでコンデジを持っていれば手軽に撮れますものね。この考えはなかったので、大変参考になりました^^

来週には念願の一眼レフの購入に踏み切る(?)予定でおりますので、購入した暁には自慢の子供の写真をアップしようと思ったり思わなかったりです^^

なにはともあれ、優しい皆様には大変感謝しております。
また、くだらない質問をしてしまうと思いますがどうか温かい目でご教示して頂けたらと思っております。

この度は、有難うございました^^感謝感激雨涙・・・

書込番号:13636596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/16 20:51(1年以上前)

お子さんお誕生おめでとうございます。

私の場合、デジイチとデジタルビデオカメラで子供撮りをはじめましたが
最近ではデジイチとLUMIX GF2の組み合わせが多くて、GF2は動画も静止画も
撮れて携帯性もいいのでお気に入りです。

>やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?

kiss 2台とGF2 2台とコンデジとビデオカメラを使い分けてます。
レンズ別のつけておけるのでデジイチ2台もあると便利だったりします。

>持ち運びや重さが気にならなければ、デジイチの1台体制でも十分楽しいカメラライフをおくれるのでしょうか。

ひとによるとしかいえないです。デジイチ重くて大きくていらないと思う
人もいるし、デジイチ複数台ないと満足できない人もいると思います。

書込番号:13636809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/16 22:19(1年以上前)

コンデジは持ち運びが楽で、さっと取り出して撮影出来るので便利です。
デジ一眼はバックから取り出して、構えて撮影する感じです。

今、使っているのが、オリンパスXZ-1、富士 F200、Sony HX9Vです。
デジ一眼はGH1,GH2です。

書込番号:13637296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/10/16 23:10(1年以上前)

>いや、コンデジも持っておいたほうが良いよ。という方もいらっしゃるのでしょうか。

はい、所有しておいた方が便利です。
例えばレストランで写真撮影する場合、一眼レフだとちょっと躊躇しますし
コンデジだとサッと撮影可能です。
また、ペット撮影の場合も動物側も安心するのではないでしょうか?
一眼レフカメラが故障や不測のフリーズ時に、コンデジは保険代わりになると思います。

>もし、購入するとなれば一つの店舗で2台購入するれば値引き幅も若干広がるでのでしょうか。

店舗で購入した場合、そうなる可能性があります。
しかし、ネット通販での購入となりますと、単純に価格だけで比べると、
それぞれ、別店舗で購入した方が安くなる場合があります。
(店舗によって得意・不得意のメーカー、機材販売があるらしい)

書込番号:13637625

ナイスクチコミ!0


楽亀ぃさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/16 23:45(1年以上前)

初めてのデジ一眼X5で1歳半の子供を日々撮影しているカメラ素人です。
当方の経験からすると、赤ん坊を撮るのであれば、まずはコンデジよりもデジ一眼に加えて単焦点の明るいレンズを購入される事を強くお勧めします。どうせ生後半年までは家の中に篭りきりなので、室内でいかにきれいに撮れるかがポイントになります。生後間もない赤ん坊にカメラのストロボを照射するのは非常に気が引けます。こういう場合デジ一眼+単焦点の明るいレンズがいかに強力なアイテムであるかを最近になって思い知り、最初(子供の誕生時)からこの組み合わせを確保しなかった事を後悔しています。

短焦点レンズとしてはEF35mm F2が永く使えそうですが、小さな赤ん坊ならば、安いけど少し焦点距離が長くて不便といわれるEF50mm F1.8 IIでも十二分に活躍してくれると思います(私はこのレンズに魅かれてX5を購入しました)。というか、私はこれに大活躍してもらい上記を主張させていただいています。
予算に余裕があればコンデジも持っていて無駄にはならないとは思いますが、まずは明るい短焦点レンズ!コンデジの購入は外でも撮影するようになってからゆっくり考えてもいいように思います。

書込番号:13637834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/10/17 09:32(1年以上前)

楽亀ぃさん

わたしも、楽亀ぃさんのお子様よりも若干後輩になりますが、今月で9か月の子供がおります。
生まれた時から今まで、5〜6年前のコンデジ(LUMIX)を使用しておりました。現在は子供が動く動く^^ 当然のことながら写真はブレブレ;;
もう少し早い段階で、デジイチを購入しておけば・・・と後悔したりしております。明るい野外では、綺麗に撮影できたりするんですが・・・

カメラに関しては、ずぶの素人なのでここでの皆さんのスレ等を拝見し【単焦点レンズは明るいから重宝する】という知識だけは習得しましたが、【EF35mm・EF50mm】等の数値かんする知識は全く理解できておりません。これから勉強ですね。

いずれにせよ、コンデジとのW購入を視野に入れ今週の火曜日に10人ぐらいの諭吉さんを連れて電気屋に行ってきたいと思います!

書込番号:13638812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/17 09:54(1年以上前)

>【EF35mm・EF50mm】等の数値かんする知識は全く理解できておりません<

キヤノンのサイトにレンズの数字の読み方とか書かれるので覗いてみたらいいですよ。
デジタル一眼の撮像素子では今のところフルサイズ、APS-C、4/3(ファーサーズ)がありますが(ニコンの1インチやペンタの1/2.3型もありますが亜流と言う事で)レンズの焦点距離は基本フルサイズ機(35mm)で撮る場合の数値で、フルサイズより小さいAPS-Cでは焦点距離の1.5(キヤノンKissは1.6)倍がAPS-Cの35mm換算焦点距離になります。(写せる範囲(画角)の比較の目安になります)
4/3では2.0倍になるので4/3で50mmは35mm換算で100mmの中望遠になるって事です。

EF35、EF50はKissではそれぞれ35×1.6=56mm(35mm換算)、50×1.6=80(35mm換算)になる計算ですね。

書込番号:13638862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/10/17 10:23(1年以上前)

salomon2007さん

ご親切な説明に感謝致します。

私の大嫌いな科目は、【数学】となっております;;

なんだか数学の授業みたいですね^^
しかし、この数値を理解できないとレンズの選び方次第で出来上がりの写真も変わってくると思いますので、ここを十分に理解してから徐々にステップアップしていきたいと思います。
まさに登竜門的な感じです。。。

これからここで学ぶ事も多々あると思いますが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

書込番号:13638932

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kissとの操作性の相違について

2011/10/15 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

フィルム時代のEOS Kiss(無印)とこちらのEOS Kiss X5では、デジタルカメラ固有操作以外のカメラの基本部分(モードセレクトや絞り、シャッタースピード等)の操作性は、ほぼ似たような感覚で使えるのでしょうか?

販売店に行けば早いのでしょうが、なかなか時間がとれないもので。

また、この頃のシグマのレンズはそのまま使用できるのでしょうか?

書込番号:13631683

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/15 21:26(1年以上前)

こんばんは
フィルム一眼レフの操作に慣れているのなら、デジタル一眼レフに慣れるのも簡単だと思います

>カメラの基本部分(モードセレクトや絞り、シャッタースピード等)の操作性は、ほぼ似たような感覚

ほぼ同じです
でも大きく違うのが、フィルム機は装填するフィルムによってISOが固定されましたが、デジタル機ではISOがいつでも変更可能ですので便利になっています
また撮った写真がすぐに確認できるので、フィルム撮影の時のように現像があがってくるまで、失敗はなかったかとか綺麗に撮れていたかといった心配は不要ですし、デジタルの方が撮影は楽だと思います

>また、この頃のシグマのレンズはそのまま使用できるのでしょうか?

シグマのレンズ内のROMは純正のROMと異なり、シグマがキヤノンのカメラでもうまく動くように独自に作ったものです
純正レンズは全てのEFレンズが最新のデジタル一眼レフでも問題なく使えますが、シグマのレンズで2000年以前に製造されたものはROM交換されていないものは絞りこむとエラーになります。
もうROM交換はできませんし、絞り開放なら撮れると思いますが実用的ではないですね

書込番号:13631780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/15 22:11(1年以上前)

こんばんは。

初代kiss(私も使っていました)からは違和感なく使えると思いますよ。

シグマのレンズは正常には使えない可能性が高いです。

書込番号:13632076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/19 19:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

カメラの基本部分は昔から変わっていないと見て良いようですね。
あとは、時間をみて販売店で実機を見てみます。

やはりシグマの古レンズだと使用できないかもしれないですか。
以前から言われていた亊なので、覚悟はできておりますが、もったいないような気もしますね。

書込番号:13649113

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/19 21:19(1年以上前)

こんばんは。

私もフィルム時代から使っていたシグマレンズ(105mmマクロ)があったのですが
デジイチでは使えませんでした。

当時はシグマでROM交換をやってくれてましたので
メーカーに送りましたが、その間マクロ撮影ができなかったため
純正マクロを購入しました。

純正マクロ(100mmマクロUSM)の使用感が良かったので
シグマレンズは手放しましたけど…。


それからフィルム機(フルサイズ)とは違いレンズの焦点距離も約1.6倍になりますので
望遠は支障がないですが標準(広角)レンズは新調されたほうがいいと思います。

手ぶれ補正の効くWズームキットでのご購入をオススメいたします。

書込番号:13649628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/23 19:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

古いシグマレンズは使えたらラッキー程度に考えて、ダブルズームキットを狙ってみます。

書込番号:13668544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング