
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2011年10月6日 16:48 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2011年10月6日 09:00 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2011年10月5日 14:02 |
![]() |
8 | 9 | 2011年10月15日 19:20 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月14日 21:46 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月3日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在「KissX」を使用しています。レンズは「SIGMA 18-200mm 1:3.5-6.3」です。
被写体は白い大型犬と子供、風景です。
コンデジは「Canon PowerShot S90」を使っています。
明るくて気に入ってますがシャッタースピードや連射が遅くて上記被写体に向いていないので使い分けてます。
XのCFカード差し込み部分の針が1本折れて撮影できなくなったので、悩みに悩んだ末買い替えを検討しています。
なぜ悩んだかというと、このカメラが父の形見だからです。
修理して使い続けるべきかと。。
でも子供も生まれて、X5のハイビジョンムービーは魅力的です。
この際、形見はレンズということにしようかなと思い直してみました。
そこで、質問が2つあります。
質問1
上記組合せで今まで使ってきて、不満は「暗い」ということです。
私はあまりカメラに詳しくないので基本オートで撮るのですが、室内はもちろん、屋外でも明るすぎたり夕焼け時なんかでも暗いです。日陰でも。
ホワイトバランスやISOくらいはいじりますが、うまくできません。
(上記コンデジのオートだとそれなりに綺麗なのに・・・)
本体がX5に変わったら何か変わりますか?
それとも全然関係なく、やはり明るいレンズを購入すべきでしょうか。
だとしたらオススメを教えてください。オートでも撮れるレンズがいいです。
予算は・・・安ければ安い方がいいです(;・∀・)
質問2
バリアングルビューがすばらしいと思うのですが、これはオートでも使えますか?
コンデジに慣れているのでファインダーを覗くのがあまり好きではありません。化粧で汚れるし。。
よろしくお願いします。
0点

>私はあまりカメラに詳しくないので基本オートで撮るのですが、室内はもちろん、屋外でも明るすぎたり夕焼け時なんかでも暗いです。日陰でも。
露出補正と撮影後補正で対処できる場合と、ストロボを使用しないとだめな場合があります。
撮影方法を少し勉強されると良いですよ。
オートで撮るならコンデジの方がずっと頭が良いです。
書込番号:13585396
1点

こんにちは
私もKDXとS90を所有しております。現在のメインカメラは7Dですが・・・
質問1
>上記組合せで今まで使ってきて、不満は「暗い」ということです。
7Dと比較して思うのですが、KDXで撮影すると何となく画が暗いというのは私も思います。画像処理エンジンによるクセ?なのだと思うのですが・・・撮影時に露出補正を調整するとかピクチャースタイルを変える、もしくは撮影後もパソコン上で画像調整することでKDXでも明るい仕上がりの写真にすることはできます。
ファインダーが暗いと言うことであれば・・・X5でもあまり変わらないかもしれません。視野率が大きい上位機種にするか明るいレンズを使用することでしょうか。
>本体がX5に変わったら何か変わりますか?それとも全然関係なく、やはり明るいレンズを購入すべきでしょうか。
KDXとX5では画像処理エンジンが変わっているので、出てくる画の感じは違うと思います。どちらが良いかは好みにもよると思いますので、サンプル写真や試写させてもらうなどで確認すると良いです。
明るいレンズは持っておいて損はないと思います。F2.8通しのズームが便利ですが、結構高価なので、安価に済ませたいなら単焦点レンズです。1万円以内で買えるEF50F1.8か子供撮りに定評のあるEF35F2あたりでしょうか。オートでの使用も問題ないです。
質問2
>バリアングルビューがすばらしいと思うのですが、これはオートでも使えますか?
X5は所有していませんが7Dの使用経験上・・・オートでも各撮影モードでも使えると思います。ただ撮影時のレスポンスはファインダー撮影の方が軽快です。
書込番号:13585502
1点

こんにちは
>質問1
X5は暗所に強くなっていますのでX5に変えるメリットはあるかと思いますが、それでも室内用にEF35mmF2などの明るいレンズはあった方がいいかと思います
またX5でオートのみで撮ったとして、シーンインテリジェントオートが搭載されたのでオートの機能も進化していると思いますが、思うような写真が撮れない時は最終的には人がモードを変更したりして工夫するしかありませんので、最低でも絞り優先モードで絞りをコントロールするだけの知識は必要だと思います
>質問2
一眼レフはファインダーをのぞいて撮るが基本です
バリアングルは動かないものの撮影にしか使えないと思った方がいいと思います
人の頭越しに撮影したいとか、ローアングルでの撮影がしたい時に役立ちますが、ピント合わせはコンデジよりも遅いですから動きものの撮影には適しません。
背面液晶は基本的に三脚使用して液晶で拡大してピントを正確に合わせたい、そんな時に役立つものです
書込番号:13585518
1点

>でも子供も生まれて、X5のハイビジョンムービーは魅力的です。
動画に期待されるならば、キャノン機は厳しいのではないでしょうか…
本体のみでは音声もモノラルですし…
ビデオカメラでの撮影が一番ですが、カメラで動画も撮るとなると、SONY機や、パナの
ミラーレス機をお勧めいたします。
>コンデジに慣れているのでファインダーを覗くのがあまり好きではありません。化粧で汚れるし。。
コンデジ感覚ならば、パナのミラーレス機がいいですね。
書込番号:13585520
0点

KissXは形見ということと、処分してもお金にならないと思いますので逆にボディを残しておいたほうがいいのではないかと思います。
質問1:
ただ単に露出が合っていないだけです。露出補正を少し勉強すれば簡単に修正できるようになりますよ♪
オートは基本的に一定の明るさにしようとしますので、そこを見た目に近く補正してあげるのが「露出補正」です。
オートから一歩前進して「プログラムモード」を使用しないと使えないと思いますが
基本的にオートとほぼ同じなのでそう難しくはないですよ。
とりあえず暗い被写体や場所ではマイナス、明るい被写体や場所ではプラスと覚えておくと少しマシになります。
レンズを1本増やすとすれば35mmF2があると室内撮影が少しは楽になると思います。
質問2:
オートでも使えますが、AF速度の低下など若干使い勝手が分かりますのでご注意ください。
液晶での撮影メインで室内でも屋外でも一眼レフ同等の性能が必要であれば明るいレンズの付いたミラーレスがいいのかなと思います。
書込番号:13585538
0点

返信ありがとうございます。
みなさまの意見を読んで、考えが変わりました。
まず、動画機能をあまりアテにしてはダメなんですね・・・
Xから切り替える一番の目的がハイビジョンムービーだったので、X5にするメリットがなくなりました。(キンメダルマンさんありがとうございます)
液晶で撮影するとAFが遅いのも私には致命的です。動く生き物が被写体なので。。
Pモードで露出をかえるのは実は最近覚えたのですが、実際の撮影時はいじってる暇が無いというのが実状です。もちろん、私の腕前では…という意味です。
ミラーレス、以前オリンパスのP1が発売されたとき、あのかわいさに衝動買いしそうになったんですけど、AFのあまりの遅さに諦めたということがありました。
そのときにアマチュアカメラマンの人に
「ミラーレスは(P1は、かな)オシャレな街中をオシャレに撮影したいカメラ女子向けで、犬を撮りたい人には向いてない」
と言われて、以来選択肢から外してました。
それから数年たってますし、性能も向上してそうですね。
この場で質問するのはふさわしくないんでしょうが、知ってる方がいたらお願いします。
ミラーレスで、AFが早いのはどれでしょうか。やっぱパナかSONY?
個人的な趣向でオリンパスがいいんですけど、、未だ遅いですかね。。
ちなみに、ソニー製品には過去に何度もやられてるので毛嫌いしてます。
でも今すごい売れてますよね。。周囲にα買った人かなりいます。(たまたまかな?)
魅力的なら考え直そうかなーなんて思ってます。
書込番号:13585862
0点

>ミラーレス、以前オリンパスのP1が発売されたとき、あのかわいさに衝動買いしそうになったんですけど、AFのあまりの遅さに諦めたということがありました。
AFの方式は違うかもしれませんが、パナのミラーレス機は速いという印象がありますが。
予算に余裕があるならばGH2、なければG3などはどうでしょうか。
SONYのミラーレス機は、レンズのバリエーションがちょっと…
>ちなみに、ソニー製品には過去に何度もやられてるので毛嫌いしてます。
>でも今すごい売れてますよね。。周囲にα買った人かなりいます。(たまたまかな?)
>魅力的なら考え直そうかなーなんて思ってます。
私はα77に強く惹かれています。
ただ、X4を購入したので、今後もキャノン機しか買わないと思いますが…
書込番号:13586127
0点


新しいニコンのミラーレスの評価をまってみてはいかがでしょうか?
撮像センサー内に、位相差AFのセンサーももっているようなので、
AFはこれまでのミラーレスより格段によくなる可能性があると思います。
なぜミラーレスかというと、ファインダーをのぞきたくないからという
ことなので。。
書込番号:13586869
0点

パナのG1を使ってますが、液晶を使った撮影(ライブビュー)でも、
コンデジ以上にAFが速く快適です。(G3なら、さらに快適だと思います。)
お店で確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13587107
0点

みなさま、色々なご意見ありがとうございました!
パナのG3のサイト見て、自分にはこれかなーと思いました。
(GF3との違いがよくわかりませんでしたが・・・連射機能と稼動液晶くらい??)
KissXはきちんと修理して使い続けようと思います。
プログラムモード使いこなせるように勉強しますね。
書込番号:13589380
0点

こんにちは。
閉じられてありますが、もう見ないかな??
KissXとシグマのこのレンズの組み合わせ、正に初期の僕と同じです(^^
KissXって何もしないで□マークのオートで撮ると少し暗めになりますよね。これは僕も感じてました(でも、色に深みがあってよいなぁと思ってたのですが)
で、S95ですがオートでも「明るく」撮れるという口コミを良く見ます。僕が今使っている7Dでも明るめに写ります。
まずは□マークを止めてPという場所にダイヤルを合わせましょう。で、露出補正をしましょう(Av+-というボタンが液晶画面の右上のほうにあります。これを押しながら、シャッターボタンの前のダイヤルを回します。で、1/3程+側にして写真を撮ると前より明るめになります。
あと、過去にUPしたのの繰り返しですが・・・
「ピクチャースタイル」というものがKissXにも反映できます。
KissXはそのままで少し暗め(アンダー)に写ります。僕は以前使っていた時、「ピクチャースタイル:デジック3」というのをDLしてカメラに入れて適用させていました。
デフォルトより明るめになります。今、会社ですので全くデータはありませんが、JPEG撮ってだしでも変化します。(探してみてください)
取説61ページや79ページに記載があります。
あと、RAW撮りですが特に室内とかの撮影でしたらRAWでも確保されると良いでしょう。すでに出ていますが、後でホワイトバランスを変えるだけでも色合いが変化しより好みに変化させることができます(いじるのは気になった1枚だけで良いと思います。)
書込番号:13590561
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
KISSX1からの買い替えを検討中です。
現在は、canon zoom lens EF 35-70MM,70-210MM,SIGMA APO 170-500MMを使用しています。
ダブルズームキットは、レンズをつけかえるのが面倒なので、タムロン18-270mmDiUVC PZDかシグマ18-250mmDC OS HSMというのがいいかな、と思いますが、実際きれいに撮れるのはどのレンズなのでしょうか?
被写体は、小学生の子供(運動会がメイン)、風景です。
普段はコンパクトカメラを使っているので、一眼のことが全く分かりません。
ですが、子供はきれいに撮りたいので、実際に使用した方の感想などがあればお聞かせねがえないでしょうか?
私は運動会くらいしか使いませんが、主人が最近カメラにはまりだし、車や空などを撮っています。なので、二人とも素人です。
宜しくお願いします。
0点

運動会限定できれいに撮りたいなら タムロン 70-300 A005 がいいんじゃないかと
思います。近くはコンデジで。
書込番号:13583364
2点

画質に関してはズーム倍率が低いダブルズームが有利かと思います。
高倍率ズームは便利ですが、屋内や街中のスナップ撮影の時には重量面で不利になります。
一方ダブルズームはレンズ交換が不便ですが、スナップの時は軽い標準ズームレンズだけ持ち出せば良いというメリットがあります。
私の考えとしては基本ダブルズームで、高倍率ズームは別途購入して使うレンズと言う認識をしています。
あと予算が許せば望遠ズームレンズは重くて高価でもEF70-300F4-5.6LISがお薦めです。オートフォーカスのスピード、画質面では満足度が高いと思いますし、Lレンズと呼ばれる高級仕様レンズはファインダーを覗いたときからキレが違って見えますよ。
書込番号:13583604
2点

こんばんは。
今まで交換レンズがある状況で「交換がめんどくさい」と思われてるのなら18-270とかのレンズが良いでしょう。
画質はWズームの方が僅かに良いです。(EFS55-250とB003比較)でも「わずか」です。運動会とかは絞って使うと思うのでタムシグでもちゃんと写ると思います。
今お使いのレンズは使えそうですね(シグマは150-500OSの前の物ですよね?)EF70-210はF4.0でしょうか??使ってみたら面白いかもしれません。。
書込番号:13583758
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.K0000183009.K0000150561
↑3種のレンズ比較表
>タムロン18-270mmDiUVC PZDかシグマ18-250mmDC OS HSMというのがいいかな、と思いますが
タムロン18−270(B005)は、持ってませんがレンズ自体が軽量で良さそう
手振れ補正のVCも強力です。望遠側も270mmまであるのも良いです。
只、タムロンは、音が大きい、AFも特別、早くない
ズームリングが純正と逆まわしです。
シグマ18-250mmDCOSHSMは、純正以外で最初に買ったレンズでX3に付けて
運動会撮影してました。
AFも早くズームも純正と同じ方向です。
音も静かです。
只、タムロンに比べると重いです。
タムロンには、70mm−300mmモデルA005があります。
とてもコストパフォーマンスに優れたレンズです。
AFも比較的早いです。たまに迷うこともありますが
運動会とかだけでしたらこちらがお薦めです。
お昼ご飯などは、コンデジで対応
一番のお薦めは、キヤノンEF70−300mmF4−5.6L IS USM
なのですがなんせ高いレンズなので
タムロンの70−300をお薦めします。
普段から1本で行きたいのでしたら
シグマ18−250をお薦めします。
書込番号:13584941
1点

こんにちは!
EFマウントでB003を使用、FマウントでB008を使用しています。B008とEF-S 55-250mmを比較すると、AFスピードは大差ありません。PSZのB008は十分静かです。画質はちょっと傾向が違いますのでそれは好みだと思います。そう大差ありません。画質を求めるなら、70-300mmのLレンズになると思います。
本当に画質を求めるなら、ズームレンズではなく、単焦点レンズになります。B008のような便利ズームをお持ちになって、自分の良く使う焦点域をお知りになり、単焦点レンズをご購入されると良いのではないかと思います。
作例は、別マウントになりますが、B008で撮ったものです。使い回しで申し訳ない^^;
書込番号:13585088
0点

比較のレンズ全て持ってました。EFS55-250は売却。
画質はどれも大差ありません。AF速度も。
絞ってもEF70-200F2.8LISUに1.4テレコンより劣ります。
屋内用に明るいズームや単焦点をお持ちでないなら開放で55-250が一番シャキっと
してるかも?
軽量、高倍率(使い勝手)、広角〜望遠をレスポンス良くファインダーで追う、
引き伸ばし時などあくまで画質に拘る、どの用途を優先するかです。
普段使いも考慮すれば18-270(B008)でしょうか。KISSとの組合せだと軽量15倍ズーム!
書込番号:13585195
2点

その2本ならタムロン18-270mmDiUVC PZDでしょう
アップされた画像を見ている限りでは個人的にはタムロン18-270mmDiUVC PZDの画像の方が良く感じますし、人気のあるのもタムロン18-270です
また何よりもコンパクトですし手ブレ補正も強力、タムロンの欠点であったAFの五月蝿さ遅さも超音波モーターになって改善されているのでお薦めです(AFが速いというほどでもありませんが)
書込番号:13585207
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000183009.K0000015289
重さがかなり違いますので、お店で持って確認してみたほうがいいと思います。
書込番号:13585864
1点

皆さま丁寧な回答をくださり、ありがとうございます。
タムロンを第一希望にして、一度現物を見に行ってみようと思います。
それにしても、ダブルズームがボティ本体のみに比べてあまりにも安いので、悩みます。
書込番号:13589253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジイチの購入を検討していますが、店頭で実機を触り、X5 or 60Dに絞り込んだのですが、迷いに迷ってます。
(因みに脱落したのはD5100でした)
価格.comでも評価・クチコミを読み漁ってますが、迷宮入りしてしまってます。
1歳半と4歳の子供がおり、成長記録と運動会・お遊戯会での撮影をメインに考えていますが、どちらのカメラが皆さんのお勧めでしょうか?
レンズはWズームキット+EF50o1.8Uの購入を考えています。
「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」「 望遠でも綺麗に撮りたい 」「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」と、素人丸出しのニーズなのですが、初級機のX5で事足りるのか?中級機の60Dが必要なのか?アドバイスを下さい!!
1点

X5と60Dは使ってあるセンサーは基本同じものですから、条件が同じなら、ボケに差はないはずです。暗所性能は新しい分、若干X5が有利かも知れません。
X5と60Dの差は
60Dは、簡易ではありますが防塵防滴処理がされており、サブダイアルがあるので操作性に優れる面がある、AFセンサーが優秀、連写が早い、ボディ上面にサブの液晶表示がある。って感じだと認識しています。
オートに頼り切るならX5の方が機能は多彩だと思います。
動体撮影が主なら60Dにしておくべきだと思いますが、そうでなければフィーリングで選んでも大きな問題はないと思います。
書込番号:13580724
0点

>遮光器土偶さん
早速の返信ありがとうございます。
初デジイチの為、実機を触っても60Dの操作性の良さを実感できるどころか、X5さえ小難しく感じています。。。
但し、連写が早いというのは数値上、実機でも実感しています。
AF性能差は子供のかけっこ程度でも違いを感じるレベルでしょうか?
せっかくのデジイチなので、オートに頼り切らず、シーンによっては詳細設定を楽しんでみたい気持ちはあります。
60DにできてX5にできない事は何でしょうか?
書込番号:13580851
0点

こんばんは
>「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」「 望遠でも綺麗に撮りたい 」
APS-Cサイズのセンサーで同じなので、基本的にはX5でも60Dでも大差ないと思います。
>「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」
これはAFポイントが全点クロスの60Dの方が少々上ですが、加えてレンズのAF性能も加味されます。キットレンズもEF50F1.8も非USMレンズですので、AFの速さはそれなりだと思います。より速さを求めるのであればUSM搭載のレンズにされると良いでしょう。
後は入門機のX5と中級機の60Dではダイヤルなどの操作系統が若干異なります。カメラ任せで撮ることが多いならモードの多彩さでX5ですが、絞りやSSなどカメラの設定を任意に変えて撮りたい場合は、サブダイヤルのある60Dのほうが操作しやすいと思います。
なので、予算と重さに問題がなく、今後を写真を勉強したい、ステップアップしたいとお考えなら最初から60Dを、そうでなければコストパフォーマンスと軽さでX5をお勧めします。
書込番号:13580867
1点

こんにちは
質問者さんの「4つの願望」は以下です
>「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」
>「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」
>「 望遠でも綺麗に撮りたい 」
>「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」
まず覚えてください。どのカメラもAFは基本的に「暗い所の撮影」や、「動くもの撮影」等は
本当はあまり得意では有りません。 そういう本来苦手な撮影は「撮影者の経験、スキル」と
「カメラのAF性能」のトータルの総合力で決まります。
1年以上の経験者なら「こういうシーンはカメラは苦手だから、こういう所に注意・工夫して」と、
常に機転が利きますが、初心者は知識経験が無いので何も分かりません。
何でもかんでも同じだろうと思ってしまいます。
それで本当は 初心者こそできるだけAF性能が少しでも良いものを使うべきなのです。
巷間耳にする「初心者はAF性能の低いエントリー機でいい」というのは
「暗い所」や「動くもの撮影」では、実はウソなんです。
質問者さんの「4つの願望」の中で「暗い室内」「動くお子さん」という2つの難題がありますので
お子さんをAFで撮るのなら何も迷わず、せめてAFが全点クロスセンサーの60Dにしましょう。
AFも エントリー機のラインセンサーと、中級機に多いクロスセンサーじゃ、
動かない静止物撮影にも、私は強くその違いを感じます。何が違う?かといえば、「迷い」が違うのです。
経済的理由、重量的理由等がある場合以外、迷ったら上位のモノを使う方が撮影はより楽でしょう。
書込番号:13580976
6点

60Dが良いでしょうね
60Dにはサブコマンドダイヤルがあるので操作性が良いです
ファインダーはプリズム使用でX5よりは見やすいです
AFはオールクロスのセンサー搭載ですし、精度、追従性とも60Dが優っています
連写速度にも優りますから動き回るお子さんは60Dの方が適していますし、7Dならなお良いかも
高感度についてはセンサー、映像エンジンが同じですからほぼ同じと考えて差し支えないと思います
背景ボカシはセンサーサイズが同じなら、あとは使用するレンズによって決まります
EF50o1.8Uはお子さんの背景をボカすには最適なレンズですからぜひ購入されると良いです
書込番号:13580978
2点

僕もまるっきりの素人ですので使った感じの印象しかコメントできないのですが。
「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」
は同じセンサー能力なので細かなセッティングの善し悪しはあるかもしれないですが、気帆に書だと思います。
「 望遠でも綺麗に撮りたい 」「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」
はやはりレンズ性能に左右されます。
僕は40Dとタムロン28−300mmレンズの組み合わせで使っていますが、幼稚園児の子供の25m障害物競走でも20枚のうち1〜2枚フォーカスぶれする程度で満足してます。逆にズームレンズキットのキャノン純正レンズは使ったことありませんが、AF値やズーム倍率が同じであれば、純正の方が良いと信じているので、困りません。
またお遊戯会では、暗い中での撮影ですけど、フラッシュを使うと逆に人物が暗く写っちゃうこともありますし、フラッシュを使わない撮影で十分満足の写真が撮れます。
60Dのすぐれたところは、ボディの耐久性(フレームがしっかり作られている)とAF追従してもぶれにくい連写能力だと思います。
またX5はとにかく軽いので、ディズニーランドなどに行ったときに持ち運ぶとき助かります。さすがに500g超えるボディは歩き続ける場所には不向きですから。
どちらにしても運動会の行進で列にまぎれている状況ではAFが手前の友達に邪魔されてしまうのでマニュアルFを使いこなす必要はありますね(^_^;)僕はまだ腕が未熟ですけど
ちなみに40Dから動画もAFができるパナソニックG3に買い換え検討中です。
書込番号:13581021
1点

遥パパさん おはようございます。
大きさと重さと価格が問題ないのであれば60Dをお薦めしますし、迷った時は高い方を買っておけば後悔が無いと思います。
操作性はなれればX5でも問題ないでしょうが上部液晶とサブ電子ダイヤルがあるので設定が楽だと思いますし、60Dに出来てX5で出来ない事の一つに便利なカメラユーザー設定が有り、あなたの撮る詳細設定を予め設定しておきモードダイヤルのCでいつでも使用できる所などが有ると思います。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:13581081
1点

遥パパさんお一人でご使用されるのが前提でしょうか?
もし奥様もご使用になるのでしたら、一度カメラチェーン店の店頭で
お二人で重さ・大きさを確認されてみてはどうでしょう?
書込番号:13581125
2点

おはようございます。
自分は、小学校3年と1年の息子を今年の春までX3で撮影してました。
運動会なども問題なく撮影出来ましたが
どうしても、もう少し連写が欲しく
それだけで60Dにしましたが
違いましたファインダーは、見やすいし
使いやすく、グリップも手になじむし
買って良かったと思います。
>60DにできてX5にできない事は何でしょうか?
電子水準器搭載
モードダイヤルロック付き
モードダイヤルCに設定出来る1つ
シャッター耐久が60Dは、10万回
X5は、非公開
任意でAFポイントを選んだ後
60Dは、液晶の方にも赤く表示されてます。(液晶に表示項目がある)
X5は、ファインダーでシャッター半押しにしないと判らない
自分最初の頃なんで?ここしか光らないのと思ったら
自動選択でなく任意に設定してあった経験があります。
初めてお使いになるから操作性は、判らないかもしれませんが
只、60Dのゴミ箱のボタンは、使いにくいです。
ご予算、重さ、大きさなどが大丈夫でしたら
60Dがいいと思います。
書込番号:13581130
2点

私も最近60Dを買って言うのもなんなのですが、私はX5もありだと思います。
理由は価格差2万(ダブルズームキット)です。率にして2割強。
コンデジをお持ちでないならX5とS95なんて組み合わせも考えられるわけです。(60Dよ少し高くなりますが)
今後、ステップアップの有無、追加レンズへの投資、その他の備品(三脚、予備メモリー、バッテリー、クリーニングキットなど)の予算加算も考慮されてご検討ください。
書込番号:13581188
0点

60Dをおすすめします。
慣れてくるに従ってX5では物足りなくなり、D60は使いやすくなってくるものと思われます。
それ以上に、D60には18-135mmのレンズキットが用意されていることが大きなメリットです。ご存じのようにキットは単体で購入するよりずいぶんお得です。
初心者にとってレンズ交換は結構面倒なものです。その点からダブルズームより18-135mmズームはおすすめです。これ一本でほとんどの被写体に対応できます。後は、使い慣れてきてほしいレンズが出てくれば追加すれば良いと思います。
書込番号:13581230
0点

わたしも重さ、価格が平気なら60Dがいいのではないでしょうか。でもなるべく軽いものがいいと言われるのでしたらX5ですね。60Dは中級機で初めての方でも始められるカメラだと思います。
ただX5も60Dに搭載されているバリアングル液晶やクリエイティブフィルターは採用されていますから、X5でも十分の性能を持っています。ただ耐久性は60Dに譲ってしまう感じですね。
書込番号:13581292
2点

小さいお子様がおられるならば、奥さんも使う事がありそうですね。
であれば、一度実機を触ってもらうのがいいと思います。
デジイチ歴一年ちょっとの者ですが、X5で十分だと思いますよ。
個人的には、X4でも十分だと感じますが…
>レンズはWズームキット+EF50o1.8Uの購入を考えています。
>「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」「 望遠でも綺麗に撮りたい 」「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」
EF50o1.8Uはいいレンズだと思いますが、1歳の子供がいると室内撮りが多くなりますよね。
一般的な家では、50mmは長過ぎて使いづらいので、24mm〜35mmぐらいのレンズが欲しく
なると思うので、本体を節約してレンズに回すほうがいいと私は思います。
EF28mm F1.8 USM 約5.5万円
EF35mm F2 約3万円(定番?)
書込番号:13581330
1点

こんにちは。
>せっかくのデジイチなので、オートに頼り切らず、
>シーンによっては詳細設定を楽しんでみたい気持ちはあります。
ということでしたら、やはり操作性に優れる60Dのほうがいいかもですね。
60D以上の機種にはサブ電子ダイヤル(後ダイヤル)があります。
これで露出補正や、Mモード時の絞り調整、ストロボの調光補正などを
しますが、Kissよりはだいぶ操作が楽でしやすいと思います。
特によく使う露出補正では、Kissが「露出補正ボタンを押しながら前ダイヤル
を回す」のに対し、60D以上では「後ダイヤルを回すだけ」で露出補正が完了です。
あと60DではAF-ONボタンが専用であるのもいいですね。
動いたり止まったりと不規則に動く子供撮りが多いのでしたら、AF-ONボタンを
使っての親指AFを覚えると撮影が楽になると思います。
書込番号:13581356
0点

60DとX5、初心者に限らずどちらが良いかと問われれば60Dに決まってます。
ただ、予算や重量、手に持った感覚などはわかりませんが。
レンズ交換式カメラです、子供対象なら成長に合わせ、場面にあわせ、色々な
状況をカメラに理解してくると必要なレンズがわかってきます。
(超音波モーター搭載やF値の小さいレンズなどなど)
まだ1歳と4歳ならレンズ選びに比重を置き、カメラに対して情熱があったら
2年後、3年後に上位機に、でも良いような気がします。
(レンズは長く使えますが、ボディの性能向上は日進月歩、また飽きもきます。)
X5のダブルズームキットと、30mm前後の単焦点かF2.8通しのズームの追加を
推します。
書込番号:13581459
0点

>せっかくのデジイチなので、オートに頼り切らず・・・・・詳細設定を楽しんでみたい
撮影中に各種設定を変え始めたら、X5だと面倒さを感じる可能性が高いです。
書込番号:13581490
0点

「X5と60Dのどちらを購入したら良いか?」
このスレでもよく話題になるテーマです。そして、結論も大体決まっていますw。自分が手にとってシャッターを切ってみて、欲しくなった機種を買う。これで決まりです。
機能や性能は上位機種である60Dが当然上です。操作性とかは、慣れればどちらも問題ないし、数台所有しないと操作性の良さもよくはわからないと思います。私自身がX5で撮っても60Dで撮っても実際、そう変わりませんw。
一番大事なのは使い込むことで、kissでも素晴らしい写真を撮る方もいっぱいいらっしゃいますし、はるかに上位機種で撮っても首をかしげる方も居ます^^;
いろいろな場所に持ち出すなら、X5の軽さは魅力ですし、焦点距離の長い重いレンズを装着するならBODYもある程度重さが必要なので、60Dの方が適していると言えます。ただ、一般的に言って、60Dの方が買い替え時期が遅くなるとは言えると思います。
書込番号:13581628
1点

迷える状況なら高いほうにいっときましょう!
後悔する確率がかなり下がります。
X5にして、60Dにしておけばよかった、、と思うことはあっても
その逆はあまりないかと。
書込番号:13582998
0点

自分は迷った挙句、軽さを選びX5を買いました。
確かに耐久性等細かい部分を比較すれば60Dのほうが優れています。
誰がどのように使うのかで選び方は変わりますよ、腕力もあり、重さは気にしません、という人なら60Dを選ぶでしょうが、奥さんや彼女、年配の方等他の人が使う時が頻繁にある場合には、60Dは重すぎて(7Dほどではないですが)コンデジでいいや、になりかねません、持ち運びも重要な選択要因です。
普通に単発で撮るならX5でも映像エンジンは同じなのでプリントしても小さいサイズならほとんど変わらないかと。
連射速度が本当に必要なのか?と、重さが最大のポイントだと自分は思いますよ。
書込番号:13583921
0点

X5と50Dを持っています。
X5が良い点。
バリアングル、軽い。
50D(60Dも)の良い点
連射が速い
シャッター速度が1/8000まである。
(これはX5ならばせっかくの明るいレンズでも
日中ならば少し絞らないと撮影出来ないけれど
こちらの機種ならば絞らなくても撮れるということ)
AFがX5より速い・・・ような気がする。
ファインダーが見やすい
です。
わたしは普段X5を使っています。
理由は軽いから。
それだけです。
書込番号:13585906
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
最初に説明しておきますがCanon X5への誹謗中傷ではございません。
迷いに迷って9月25日にX5を購入して箱から出さずにフィルタやバッグなどアクセサリ関係を買いそろえ、いざデビューという事で家の中でズームレンズや設定を替えながら試し撮りを10ショット程撮影。
あまりの奇麗な仕上がりにテンション上昇!
ところが、標準レンズに戻して撮影しようとすると…
『エラー番号01 カメラとレンズの通信不良です レンズの接点を清掃して下さい』何度か接続部を拭いてみたりしましたがダメでした。専門店で清掃してもらいましたがダメでした。
結局、メーカー保証で入院という事になりました。
まだメーカーからの解答はきてませんがあまりに早い不具合に愕然としました…。
扱いが悪かったのか、ただただ運が悪かったのか?
どなたか肩を落とした同志の背中をさすってください…。
4点

偶然ですよ。。
工業製品ですので、当たり外れはある程度は仕方ありませんが・・・
品質管理はしっかりしてもらいたいですなあ。
書込番号:13580077
0点

それは、残念でしたね。
ちなみに、購入直後と言うことで、販売店では商品の交換はしてくれなかったのでしょうか?
出来るだけ早くお手元に戻ってくることをお祈り申し上げます。
書込番号:13580092
1点

初期不良交換のような気もしますが、まぁ入院でも確実になおるのでいいかも
ですね。
書込番号:13580258
0点

初日とは残念でしたね〜
中古や社外レンズでは何度か経験してますが
某キタムラ店長の話ではどのメーカーも不良率
はほぼ同様らしいです。
書込番号:13580370
0点

初期不良と思われますが、
標準レンズに戻したら「エラー番号01」との事ですが、
もう片方のレンズ(EF-S50-250mmですか?)に再度、戻すとどうなったのですか?
同様の症状だと、明らかに故障ということになりますが、
何の問題もなければ、標準レンズに問題があるということかもしれません
とにかく早く、愛機が復活するとよいですね
もしよろしければ、その後の経過状況でも、スレ板にてお知らせ下さい
書込番号:13580524
0点

my name is.....さん
Canon AE-1さん
mt_papaさん
にほんねこさん
ながくんさん
皆様コメント有り難うございます。
EF-S50-250mmのレンズはその後も全く問題ありませんでした。
専門店曰くレンズの基盤がおかしい?(初日で?10ショットで?)
メーカーからは全てチェックしたいのでボディもズームレンズも郵送してくださいとの事でした。
私も某製造メーカー勤務ですのでこういった不具合が起こりうる事は
重々承知はしてましたが、箱から出した矢先でのトラブルに Orz…でした。
書込番号:13580662
3点

カメラでは、自分は今まで幸いにもそういう目にあったことがありません。
PCでは何度か経験していますが、泣きそうになりますね、そういう時は。
最初から動かないならまだしも、一度動いた物が有る時点から動かないとなると。
自分の行った行為も疑ったりして・・・頭で行ったことを反復したりして。
心中お察しします、不具合が解消され早く戻ってくると良いですね。
書込番号:13581171
0点

初期不良はメーカー修理ではなくお店で交換が原則だと思いますが、修理に出したのなら
無事早く戻ってきてほしいですね。
書込番号:13581621
0点

皆さん
ようやく家のX5が戻ってきました!
絞り制御回路の出力不具合だったそうです。(よく分かりませんが)
後郡レンズユニット、メイン基盤の交換にて対応との事でした。
とにかく無事に帰還した5を日曜日にでも連れ出してバシバシ撮ってよろうと思います。
人生初の初期不良に遭遇しましたが
ようやく再会した”こいつ”を大切にしてやろうと思います。
書込番号:13631101
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5はオートISO時に上限値を設定できますか?
例えばポートレートの時などでISO100〜400の範囲でオートにしたいとか、
すべての撮影において、ISO3200は嫌なので上限を1600にしたいとか。
0点

質問する前に少し調べてみては?
↓の中ほどにちゃんと書かれていますよ(^-^)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-highquality.html
書込番号:13580021
3点

失礼しました。
かんたんゾーンでは設定できず、応用ゾーンでは全てに同時に設定されてしまうんですね。
設定状態画面では『AUTO』とだけ表示されてるんですね。せめて『AUTO-1600』とか表示してくれれば親切なのに・・。
書込番号:13580130
0点


こんにちは
>せめて『AUTO-1600』とか表示してくれれば親切なのに
キヤノンに要望を出してみては如何でしょう。確かに私も「あれ?1600だったっけ、3200にして
たっけ」と思う時もありますね。
レンズに手をかざして暗くしてみれば、ISO最大値が表示されるので分かることは分かるんですが。
書込番号:13582758
1点

皆々さまありがとうございました。
現在、いろいろ撮りながらデジイチトレーニング中です。
書込番号:13626489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
昨日、近所のカメラのキタムラで当機を購入し、晴れて一眼デビューを果たしました。今までコンデジ(LUMIX DMC-FX60)を使用していたこともあり写りの良さに感動しています。
さて、殆どの部分に満足はしているのですが、1つだけ気になる部分があります。そればバッテリーを入れる部分の蓋です。私にとってはとても開け難いのですが皆さんいかがですか?レバーは小さく、蓋にスプリングも仕込まれていないため、爪で引っ掛けながら何とか開けています。当時2万円程度で購入したLUMIX DMC-FX60でも蓋にスプリングが仕込まれています。展示品でしっかり確認しておけば良かったのですが、EOSシリーズのような高価な(私にとっては・・・)カメラでこのようなことになるとは思いにもよりませんでした。私の物が初期不良品なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

バッテリーグリップ(BG-E8)を付ける時、バネがあると邪魔しないか?
バネはNIKONにも付いていない。
書込番号:13577898
0点

こんにちは。
バッテリーグリップ装着時に蓋を外すようになってますので
バネがついていないのだと思います。
バッテリーグリップがつけられるカメラのほとんどに
バネがついていないと思います。
書込番号:13577946
1点

私のはX2ですが、そんなに開けづらくはないですね!
X5も同じ構造のようなので、気になるようでしたら、
購入店に見せてみてはどうですか?
7Dにはスプリング付いてますよ〜
BG付ける時、蓋は外すのでスプリングは邪魔しませんよ。
書込番号:13577973
0点

コララテ様、Green。様、JailGuns様
早速のご回答ありがとうございます。あれで普通なんですね。バッテリーグリップという商品も初めて知りました。参考になりました。
ただ、私としては今後バッテリーグリップを使用することは無いと思うので、やっぱり蓋にスプリングがあった方が開けやすいと思うのですが・・・。
書込番号:13578065
0点

7Dにはついてますからバッテリーグリップは全く関係ないです。ただ私がKissを使ってた時には全然気になりませんでした。それより気になったのは蓋の位置ですね。ベルボンのクイックシューを付けると蓋が開かないので…。
書込番号:13578518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





