
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年10月3日 11:30 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2011年10月3日 23:44 |
![]() |
5 | 17 | 2011年10月4日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月2日 23:18 |
![]() |
8 | 6 | 2011年10月2日 21:56 |
![]() |
21 | 16 | 2011年10月3日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一眼初心者です。
kiss×5 の購入を検討しているのですが、「ダブルズームキット」と「レンズキット」のどちらがよいのか、どう違うのかがわからずに購入できずに迷っています。
用途はアクセサリーや小物をネットオークションやホームページに載せるようとしてカメラを使いたいと思っています。
あまり風景をとることはなく、主に室内でとることが多くなるのですがどちらが良いか教えてください。よろしくお願い致します。
0点

用途ならレンズキットでいいと思う。望遠ズームはいらんでしょう。
というかコンデジの方が簡単かもしれない。
照明と背景(撮影台)にお金使うといいよ。
書込番号:13577537
2点

レンズキットは18-55mmの標準ズーム付き
タブルズームはレンズキットに55-250mmの望遠ズームを加えたもの
戸外で撮らないのなら、望遠ズームの55-250mmは必要性も薄いと思うのでレンズキットでよいと思います
小物撮るのなら三脚とレリーズがあると良いですね
それと照明も左右から2灯当てるようにすれば影がでないと思います
あとは10円玉硬貨くらいの小さなものを撮るのならマクロレンズもしくはクローズアップレンズ(NO5くらい)も必要かと思います
書込番号:13577545
2点

レンズキットとダブルズームキットの違いは、付属レンズが多いか少ないかだけです。
レンズキットの内容に、望遠ズーム1本をくわえたセットが、ダブルズームキットです。
先にレンズキットを購入し、後で望遠ズームを追加購入するより、安価な価格設定になっています。
>用途はアクセサリーや小物をネットオークションやホームページに載せるようとしてカメラを使いたいと思っています。
この用途だけなら、レンズキットで十分でしょう。
もし、被写体が指輪とか、それに類するような/それ以下の小さな物なら、マクロレンズを考慮した方が良いでしょう。
逆に、ある程度大きな物で、手前から奥まで、しっかりとピントが合った写真が欲しいなら、一眼レフより、コンデジの方が有利な場合も有ります。(webなら、コンデジでも十分)
商品撮影では、カメラの機種より、照明の方が重要です。
また、三脚は必須です。
室内撮りだけなら、小型三脚でも良いと思います。
また、可能なら、三脚と共にリモートスイッチもお求めください。
書込番号:13577564
2点

皆さま、ありがとうございました。
違いがわかりました。
私には望遠は必要ありませんので、レンズキットを購入することにしました。
そして、あとは三脚と照明を探してみようと思います。
購入前に質問してよかった✿と本当に感謝しております。
ご回答いただきました、皆さま。
本当にありがとうございました!
書込番号:13577585
1点

アクセサリーや小物(大きさによりますが・・・)なら、マクロレンズも必要かもしれませんね。
標準ズームだけでは、アクセサリーのドアップは無理だと思います。
リコーCX5などのコンデジの方が良さそうな気がします。
書込番号:13577693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
私の会社の人が言っていたのですが、X5のボディだけ買ってレンズは近くから遠くまで写せる1本の純正でないレンズがおすすめですよと言っていました。初心者では付け替えるのも面倒でしょうし、ダブルレンズセット買っても持ち歩くのが嫌でしょうし、手入れも慣れていないだろうし・・・・結果X4でなくX5ボディのみにしようかなと思っています。おすすめレンズはありますか?ちなみにどのメーカーでいくらぐらいでしょう?この買い方っておかしいですかね?初めての一眼デビューを目指しております
0点

>X5のボディだけ買ってレンズは近くから遠くまで写せる1本の純正でないレンズがおすすめですよ
きっと、これの事だよ。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:13576407
3点

こんにちは。
コストパフォーマンスでいえば、ダブルズームがよいですよ。
あとから買う場合高くつきますから。
ただ、18mmから270mmぐらいまで全部1本でカバーできる
Zoomレンズがあれば楽といえば楽ですね。
結局は自分の被写体や用途が何か、で決まると思います。
広角〜標準ぐらいだけなら、それこそレンズキットだけで済みますし・・・。
書込番号:13576505
1点

ボディー単体で買うよりむしろレンズキットのほうが安いのでレンズキットを買いましょう
書込番号:13576520
2点

確かにとても楽にはなります。
ただ、楽を求めるなら普通のデジカメが一番楽。
一眼に画質や趣味性を求めるならあまりお勧めしたくない気もするレンズ。
スポーツカー買ったけどオートマにしたぜみたいな。
いや、そこそこ写るし決して悪くないレンズではありますよ。
書込番号:13576525
2点

私もB008のことを指していっているのだと思います。そういう考え方はありです。
ただ、この種のレンズは少し暗いので、出来れば、純正のEF50F1.8UとかEF35F2などをあわせて購入しておくと室内撮りに便利ですし、万一の不具合のときに原因がレンズとボディのいずれにあるか比較して判断しやすいと思います。
書込番号:13576554
2点

でも、キヤノンは何かトラブル(例:レンズエラー)が起こると純正を使って
いないからだと言い張りますし、そんな3rdパティーのレンズをつけるから不
具合が起きると平気で言ってきます。
何かのときのために純正レンズも1本くらいは持っていたほうが良いです。
書込番号:13576567
1点

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
>この買い方っておかしいですかね?
いいえ。全然おかしくありませんよ。私はペンタックスK-7+18-250mmですから。
EOS5は、同じくタムロンの28-300mmを使うこともあります。
気合いを入れて撮影会とか、作品作りなんて考えず、お出かけの記念とかスナップ程度なら
カメラ本体とズームレンズ1本でも充分でしょう。
慣れてきて、色々目的が出来ればこの限りではありませんが。。。
オールインワン的なスタイルの方が楽です。
FujifilmのFinePix S4000などはその骨頂でしょう。
書込番号:13576571
1点

参考にしかなりませんが、僕は40Dにタムロン28-300mm F3.5〜6.3 1本のみ使用しています。
接写での撮影(ものすごく小さな花や虫といったもの)はほとんどしないので、28mmからでも実用に困りません。
また運動会などで、徒競走ではズームはものすごく活躍しますし、近くの撮影でレンズ交換しなくても十分実用的です。
18-250mmはすべての視野を満足できるという意味では最高ですが、ダブルズームキットよりもかなり割高になりますし、重たいのが難点ではあります。
ダブルズーム同梱のEF-S55-250mm F4-5.6は運動会やディズニーランドなどで使用。EF-S18-55mm F3.5-5.6は風景、接写撮影など といった分けをして自宅で交換してでかければ、撮影しているときは、ほとんどレンズ交換しなくても大丈夫かと思います。
コストパフォーマンスと機動性を兼ね備えるダブルズームか、ちょっと重たいけどまったく交換しないズームレンズかの選択は迷いますが、せっかくの一眼ですから、ダムルズームがおすすめです
書込番号:13577072
0点

こんにちは
人それぞれで使い方も色々ですから、おかしくはありませんよ。安心してください^^
所謂 「高倍率ズームレンズ」と言われるレンズで、3つほど上げておきます。
いずれもレンズ内モーター式で、且つ手ぶれ補正付きです。
もし動くものも撮影する予定なら、SIGMAのAFの方が速くて楽だろうと思います。
また安いのと高いのではお値段が「2倍ほど」違うので、色々考慮すると良いでしょう。
※ 明るいレンズは一本あると便利ですよ。
※ 安いSIGMA 18-200 OS HSM と 60Dで撮ったものをアップしておきます。
いずれもノートリミングですが、カモメだけは露出等補正しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000015289.10505011852
書込番号:13577170
0点

現在、キヤノン純正の高倍率ズームは、EF-S 18-200mmの出来がそうよろしくないので、それでこういう話になるのだと思います。それでTamron 18-270mm(B008)を買ったほうが便利だと考える方もいっぱい居ます。現在、純正の18-270mmは開発中ですので、それが発売されたらまた話も変わってくるとは思いますが……。
一方、一眼レフはレンズ交換式カメラなので、状況によってレンズを交換してこそ意味があるという考え方があります。そして、これがやはり正論だとは思います。ただ、だからと言って、便利ズームである高倍率ズームの存在も否定できないのが現実です。実際、レンズ交換出来ない状況で撮り続けなければいけない場合も結構あるわけで、そういうとき、便利ズームはやはり便利ですw。
純正であれ、レンズメーカー製であれ、高倍率ズームの場合、望遠側の描写が甘いものが多いのが一般的です。また、AF速度も遅くなるものが結構多いと思います。ただ、カメラは人が使うものなので、工夫次第である程度、どうにかなるのも事実です。
作例は、別マウントですが、Tamron B008のものです。
書込番号:13577547
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000183009
こちらもあるし・・・
書込番号:13577775
0点

こんにちは。
ちょっと高くつくけど望遠と近くを行ったりきたり繰り返すような使い方なら全然「あり」ですよ!
僕も旧型になったタムB003(18−270)使ってます。
確かに、「最上の品質」ではないかもですが、そこそこ撮れますよ。
これを使いながら、自分のNEXTを見つけるというのもありです。。
書込番号:13577991
0点

荷物も減りますし、便利さ優先ならアリでしょうね。
レンズはおそらく B008 のことと思います。
書込番号:13580286
0点

みなさん。いろいろありがとうございます
慣れてきたら欲が出るでしょうからそれまで
1本で行こうかな思います
合計で10万程度ですね。
結果っ割安なのは、ダブルレンズですね
最終的には、今時点の財布と相談します
書込番号:13580408
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
度々すいません。
電器屋さんに行って、X5、X50、D3100、D5100を
触ってきました。
みなさんの書き込みではこれらは大差ないとのことでしたが、
X5だけちょっと違う気がしました。
いずれも標準レンズで、オートモードで店内を撮影してみました。
すると、X5のみ、手前にいる人にピントを合わせると背景がうまく
ボケてくれました。
ピントの合い方もシャキッとしていました。
当初、X5を本命にしていたのですが、上記機種は大差ないような
気がしてきたのでD3100にしようかしらと思い始めていた矢先の
ことなのでびっくりしています。
店員さんに聞いても商品知識がないようで、明確な答えは聞けません
でした。
X5のみ、このような特徴があるのでしょうか?
購入後も(おそらく)オートでしか殆ど撮影しないと思うので、
高確率でボケがうまく撮影できたら、楽しいです。コンデジでは
うまくできないことができると嬉しいです。
情報がありましたらお願いします。
0点


でもたしかにX5は店頭で試しただけですが、ピントを合わせた時に背景が綺麗にボケてくれましたよ。50mmF1.8のような明るいレンズではなく、もちろん標準レンズです。
書込番号:13575934
0点

こんばんは♪
>X5のみ、このような特徴があるのでしょうか?
よく分かりませんが、諸条件で結果が変わることもあるので、、、。
>いずれも標準レンズで、〜
標準レンズということは、50ミリですか? それとも50ミリを含む「標準ズーム」ですか?
前者はにわかに信じがたいので、後者だと推察します。その場合の焦点距離は何ミリで比べたのでしょう?
そこに差がでると思います。
>手前にいる人にピントを合わせると背景がうまくボケてくれました。
同じシチュエーションならそうなんでしょうね。
でも、X5の時だけ奥行きのあるシーンだとしたら、そこに錯覚が生じます。
如何でしたか?
書込番号:13575945
0点

こんばんは。
撮影画像はPCでの確認でしょうか?
カメラの液晶の差だったりして…。
X5が気になっていたのでしたらX5でいいと思いますよ。
書込番号:13575981
1点

念のため。。。
標準レンズとは、銀塩時代より50mmレンズの事を指しています。
標準ズームとは、AFズームレンズが主流になった頃より、50mmを含むズームレンズを指しています。
ただし、広角から超望遠域まで含むものは、高倍率ズームと呼ばれることが多いです。
ex:18-250mmとか28-300mmのようなズーム
書込番号:13575992
1点

背景のボケはカメラが勝手にやってくれる事ではなく、撮り手がコントロールするものです。
結果に影響する要素は、
・絞り値(F値) F値が小さいほど背景がボケる。
・レンズの焦点距離 焦点距離が長いほど背景がボケる。
・撮影距離 近いものを撮るほど背景がボケる。
・被写体と背景の距離差 距離差が大きいほど背景がボケる。
これらの要素はカメラによって変わる事はありません。
又、実際に撮って見なければ結果は見えません。(プレビューする事はできますが・・・)
ファインダーを除いている状態では、絞りは常に解放状態(そのレンズで1番F値が小さい状態)だからです。
書込番号:13575995
0点

カメラ本体の性能によって、ボケかたは左右されないので、何か他の
要因があるのだと思います。
書込番号:13576045
0点

>オートモードで店内を
「AUTO」にして、ということでしょうか?
プログラムの仕方で違いは出るかもしれませんが、
撮影条件はまったく同じだったのでしょうか?
メーカーが同じX5とX50は、似たような結果になるような気もするのですが。
X5の写りが気に入られたのでしたら、X5にされるのがよろしいかと。
あと、「ポートレイト」モードを使えば、ほかの機種でも似たような絵になりそうな気もしますが。
書込番号:13576161
0点

もしかして、X5はCA(クリエイティブオート)を使ってたのでは?
CAなら設定でかなり仕上がりが違うと聞きます。展示品でしょうから、誰か先につついた人がその辺の設定を変えていたのではないでしょうか。他のカメラのオートでもある範囲で設定が変更できると思いますので、比較するなら、細かな設定も同じように調整する必要があります。
それと質問するなら家電量販店はやめましょう。詳しい店員もいますが、何も知らない店員も多いです。カメラ専門店で質問したほうがいいです。
書込番号:13576427
1点

デモ機は、沢山の人が触るので
設定が合ってないかもしれませんので
遮光器土偶さんの言う通り
カメラ屋さんに一度行って詳しい店員さんに聞いて試した方がいいです。
F値を合わせてみるといいと思います。
キヤノンは、モードをAV(絞り優先)
ニコンも同じAモード ( 〃 )
X5だけと言うことは、ありませんので
書込番号:13577115
1点

X5はiAモードだったのだと思います。シーン解析して、一番カメラが最適と判断した設定で撮ります。おそらく人物モードに近い状態にiAが設定したはずです。だから、X5の画像が一番綺麗だと感じられたのだと思います。
このiAモード、結構優秀です。AvモードとかPモードで自分で設定して撮るより、綺麗に撮ってくれることが結構ありますw。大事な撮影のときは、抑えにiAモードで1枚撮っておくと良いかもしれません。
ちなみに、シーンインテリジェントオートは、X5から新採用になったモードです。他のEOSにはまだ搭載されていません。
書込番号:13577295
1点

>X5のみ、手前にいる人にピントを合わせると背景がうまくボケてくれました。
背景のボケはレンズや絞りに関係しますので、「X5だけ・・・」というのはないと思います。
書込番号:13578140
0点

みなさんありがとうございます!
Mr.beanboneさん、
いいえ、そのような短いレンズではありませんでした。
ひろジャさん、
私と同じですね!
マリンスノウさん、
店員さんから「標準」と聞いただけで、それ以上のことは
分かりません。
錯覚というのはどういうことでしょうか。
Green。さん、
見たのは液晶画面でした。でもX5だけ違ったと思います。
花とオジさん、
おっしゃることはすごくよくわかるのですが、、、
mt_papaさん、じじかめさん、
そうですか、特別なカメラなど存在しないのですね。
αyamanekoさん、遮光器土偶さん、こてーつさん、attyan☆さん、
オートという以外はわかりません、、、
書込番号:13580317
0点

「錯覚」とは、被写体までの距離(仮に5mとしましょう)が同じであっても、被写体のすぐ後ろが壁などで行き止まりなら背景のボケはほとんどありません。
しかし、場所が変わり被写体までの距離が同じ(5m)でも、被写体の後ろにさらに奥行きがあれば、当然ピントの合わない範囲となりますから、「背景ボケ」として写る訳です。
書込番号:13580452
0点

イマイチ納得できないご様子なので・・・
意味合い的にはマリンスノウさんのコメントと重複しますが、
比較は、
・同じ位置から、
・同じ方向の、
・同じ撮影距離にあるもの、
で試されましたか?。
位置や方向が変わると「撮影距離」や「被写体と背景の距離関係」も変わると思います。
又、構図によっては明暗の分布が変わり「絞り値」も違ってくるかも知れません。
撮影距離が離れると小さく写ってしまうので、同じ大きさに撮ろうとするとズームして引き寄せる事になり「レンズの焦点距離」が違ってきます。
ここで「 」で囲んだ内容は、先のレスで書いた通り背景ボケに影響を与える要素です。
attyan☆さんの仰るようにX5だけが自動でポートレイトモードになり、他機はそうはならなかった可能性はありますが・・・。
書込番号:13581394
0点

マリンスノウさん、
再度ありがとうございます。
よくわかりました!
花とオジ さん、
納得したのでgoodアンサーにさせていただいてましたよ。
カメラって奥が深いなぁと感心していた次第です、、、
書込番号:13583705
0点

>納得したのでgoodアンサーに・・・
ああ、そうでしたか・・・
また早トチリしてしまいました。 m(__)m
実はキャノンは他社より僅かにセンサーサイズが小さいので、他社と較べると厳密には背景ボケに不利なんです。
サンサーサイズが小さいと写る範囲が小さい。(被写体が画面上で大きく見える)
他社のものと同じ大きさに撮りたければ、他社のものより少し離れなければならない。
=撮影距離が長くなる。=背景ボケが小さくなる。
極僅かなので無視できますが・・・
書込番号:13583988
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジタル一眼レフの購入を検討しているのですが、以前キャノンのフィルム用一眼レフを使用していたので、そのレンズが使えるのか気になっています。
問題なく使えるのならば、今回のデジタル一眼レフもキャノンにしようかと思っています。
使用出来るのでしょうか?もし使用出来ても、不具合は無いのでしょうか?
付属のレンズを使うほうが、はやり良いのでしょうか?
レンズは「CANON ZOOM LENS EF 28-105mm 1:3.5-4.5 U USM」です。
「ULTRASONIC」とレンズの側面に表示されています。
カメラの事はあまり詳しくないので、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点


早速の返信、ありがとうございました。
とても参考になりました。
キャノン購入で検討したいと思います。
書込番号:13575475
0点

ちなみに、
型番のUSMが
「U LTRA S ONIC」M OTOR (AF駆動が超音波モータ式)のことです。
書込番号:13576184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
カメラを構えてシャッターを半押ししてる時に
ジジ・・・ジジ・・・という音がして内蔵のストロボが二回ほど
点滅する時がありますが、異常でしょうか?
主に室内で撮影するときに多いように思います。
2点

AF補助光か赤目軽減機能が働いている現象だと思います。
どちらもOFFに設定できるハズですので、その機能が不要と思われるならOFFにされればいいと思います。
原因が分かってスッキリされた場合は、機能はそのままの方が何かと便利でしょう。
書込番号:13575306
1点

>主に室内で撮影するときに多いように思います。
ということなので、やはり AF補助光だと思います。
書込番号:13575334
1点

ジジ…ジジ…という音はレンズのオートフォーカスのモーター音で、ストロボの点滅は暗い室内などで、オートフォーカスする為の補助光だと思いますが・・・?
書込番号:13575343
1点

正常です。
メニューからC.FnのAF・ドライブから
AF補助光の投光をしないにすればなりませんので
やって見て下さい。
書込番号:13575350
2点

皆さんありがとうございました!
すっきりしましたのでそのまま使って見ます>>花とオジさん
あっという間に解決するこの掲示板、素晴らしいです!
有識者の方がたくさんいらっしゃって助かります!
頼りっぱなしは良くないのわかってますがいざというときは
また質問させて頂きます!
書込番号:13575669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5を購入し、20年ぶりに一眼レフを使うことになりました。
60Dとかもよかったんですが、嫁も扱える大きさということでX5になりました
(おかげでダブルズームを購入となり、望遠レンズの軽さにちょっと感動しております。)。
そこで質問です。基本的にプリントはLサイズなのですが、この場合、記憶画素モードのLとMでは、どの程度画像に違いがあるのでしょうか?(写真は子供のスナップ、鉄道、飛行機などを撮るつもりです)。
あまり差が出ないなら、Mで良いのかとも思っていますが、アドバイスあればよろしくお願いします。
1点

L版プリントならLとMでは差は全くわかりません(キッパリ!)。
でも、後で大きく伸ばしたい、あるいはトリミングしたい、となった時の
ために、最高画質での撮影を強くお勧めします。X5は画素数多めですので
ファイルサイズもそれなりに大きくなりますが、今どきSDカードも外付け
HDDも激安です。迷わず最高画質で撮りましょう!
書込番号:13573405
2点

スレ主様
一眼レフ購入おめでとうございます。基本的にプリントがLサイズでしたら、このカメラは、Mでも(800万画素)、有りますのであまり差が出ないと思いますが、そのカットが気に入ってLサイズよりも大きなサイズでプリントするのであれば高画質の方が良いとおもいます。わたしの場合は撮った結果なので最高画質で撮影しています又風景写真はRAW(ロウ)で撮影して編集ソフトで現像処理しています。
書込番号:13573473
1点

>写真は子供のスナップ、
気に入ったのが撮れて、大きく伸ばしたくなった時とか、
テレビ、PCが進化してもっと高精細になった時に
どうしようもなくなります。
せっかくの高画素機ですから、最大画素数、最高画質での撮影、保存をお勧めします。
保存データが大きくなりますが、外付けHDD、DVDやブルーレイでの保存を検討されるのがよろしいかと。
どうしても「保存ファイルサイズが・・・・・」という場合は、
気に入ったものは大きなファイル容量で保存し、そのほかはリサイズでファイルサイズを小さくして保存、
など、ちょっと手間はかかりますがいろいろ方策はあります。
ファイルサイズを撮ったものはあとからいくらでもリサイズ(画質の低下)は可能ですが、
その逆はできません。
ちなみにわたしは、RAW+jpeg(最高画素数、最高画質)での保存です。
風景の場合はRAWからの現像したほうがきれいだと思います。
ということで、
そのままの質問内容に対しての回答でしたらは、Lです。
プリント画質などの許容範囲は個人差が大きいですから、
Lでしたら、A4くらいまでは許容できるかもしれませんから、
一度実際にプリントされてみて判断されては?
書込番号:13573707
1点

デジタル一眼の画像なので、傾き修正したり、トリミングしたりは基本でしょう。
撮って何もしないで印刷だったら、MでもLでも違いは感じられないと思います。
コンデジとの差もわからないかもしれない。
書込番号:13573716
1点

私はL判プリントならMどころかS1やS2でも判別できないと思います。
A4プリントでもMなら十分かと思います。
私は500〜600万画素でA4プリントしていますが、全然不満を感じません。
(上のαyamanekoさんより、相当に要求レベルが低い・・・ (~_~;) )
と言っても、個人差の許容差が激しく出る部分ですから、ご自身で試し印刷される事をお勧めします。
書込番号:13573734
2点

L(ラージ):約1790万(5184×3456)画素
ですね・・・・・・・。
失礼しました。
RAW+Lファインをお勧めします。
jpegのみならLファイン。
書込番号:13573794
2点

ところで、このカメラで、縮小サイズで撮影した場合、たぶん、画素を
全部は使わないんですよね。
たとえば、2000万画素を持っていて、500万画素撮影なら、4個の画素のうち
1個しか使わない。後の3つは単なる飾り。
オリンパスだったか、すべての画素を使って撮影し、それから縮小という
カメラがありましたが、最近のカメラは、そんな面倒なことはやってられ
ないですかね。
いろんな後処理を考えると、やはりRAWがいいように思いますけど・・・。
RAWの場合は、すべての画素を使って撮影することになりますから・・。
書込番号:13573815
1点

>2000万画素を持っていて、500万画素撮影なら、4個の画素のうち1個しか使わない。
普通のデジカメでは、2000万画素で撮影してリサイズするはずですが・・・(?)
書込番号:13573891
3点

>ところで、このカメラで、縮小サイズで撮影した場合、
>たぶん、画素を全部は使わないんですよね。
そんなことしたら
ベイヤー機のカラーバランスどうやってとるんでしょうか?
書込番号:13573949
3点

>>ところで、このカメラで、縮小サイズで撮影した場合、たぶん、画素を
全部は使わないんですよね
そんなことは絶対ありえません
それをすると物凄いモアレがでますよ
LPFが副屈折でコピーするのは隣接までですから
飛び飛びのスキャンではLPFレスと同じになり
なおかつ空間周波数は大きく下がり顕著にモアレがでます
これはLサイズ画像をニアレストネイバーで縮小しても
確認できますから試してみるといいです
書込番号:13574080
2点

最近、メモリは安いので、Lで撮影しておいて、そのままプリントに出せば
いいと思います。あまり、細かいことは考えず、、
メモリが足りないとかの非常時にはMも考えていいと思います。
書込番号:13574170
1点

皆様 お返事ありがとうございます。
色々なご意見、とても参考になります。
後処理をどの程度できるかがポイントなのかと思いました。
コンデジ撮影画像では、トリミング程度の加工しかやっていなかったので、
こちらを勉強していくべきですね。
ちなみに、SDカードは数千円で大きな容量のカード買えるんで問題ないですが、
今の所有PCだと、HDDが2台埋まっている形なので、HDD増量にはHDD換装しないとダメなんですよね。
その手間を考えると、どうしようかと考え出したわけです。
こちらを対策した方が無難かもしれませんね。
書込番号:13574349
0点

>2000万画素を持っていて、500万画素撮影なら、4個の画素のうち1個しか使わない。
というかベイヤーの2000万画素ですとカラーデータとしては500万ピクセル分のデータしか元々ないので(笑)
まあ、それを画素補間して2000万ピクセルのデータにしているわけですが
それからまた1/4のデータだけ抜き出すってまわりくどい(笑)
(*´ω`)ノ
>みらーっちさん
外付けHDでよいのでは?
僕は1年前に2TBを8000円弱で買えたので今はもっと安そう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13575050
1点

>所有PCだと、HDDが2台埋まっている形
Mで撮影しててもそのうちいっぱいになると思いますよ。(笑)
書込番号:13575338
0点

>今の所有PCだと、HDDが2台埋まっている形なので、
わたしの場合、ノートPC1台に外付けHDDが各4台(計8台)、USBハブ経由でぶら下がってますけど。
型落ちで価格の下がった物を買っています。
書込番号:13576077
0点

あふろべなと〜るさん
αyamanekoさん
やっぱり外付けUSBなんですね。
HDD2台増設してミラーにするのが、コストと設定を考えると良いのかもしれません。
また資金がいる...^^
書込番号:13579026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





