EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

カビ対策?

2011/09/30 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

質問させて頂きます。
X5ダブルズームキット,SDカード、フィルター、カメラバッグは購入して念願のデジ一デビューといきたいところですが、
店の方がプラスチックケースと防カビ材もご一緒にと勧めてきました。
また今度なって言いながら帰宅したんですがカビが怖くなり一回、箱から出しただけでしまってしましました…。
本当に必要なんですかね?使用はほぼ週末のみ
その他ブロアなんかもあった方がいいですか?

書込番号:13567462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/30 22:14(1年以上前)

「カビが生えてしまうかもしれない」と不安を抱いたままカメラを使い続ける事は、精神衛生上悪いと思うので。
ドライボックスを買って、カビの恐怖から逃れましょう!

http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

書込番号:13567496

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2011/09/30 22:17(1年以上前)

箱にしまいっぱなしは、かえってよくないです。
カビを防ぐためには、
湿気のあるところに長時間置かないことが大切です。

それには、風通しの良い所に置く。
こまめにカメラを使う。
週に一度くらいであれば問題ないと思います。

タンスや、押し入れなどに入れるのはよくないです。

機材が増えてきたり、保管環境が良くない場合は、
ドライボックスや防湿庫の使用をかんがえましょう。


ブロアーやクリーニングキットはあった方がいいです。
ただしブロアーはあまり安いのはおすすめしません。

書込番号:13567501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/30 22:22(1年以上前)

>箱から出しただけでしまってしましました
箱にしまって置くほうがカビ生えますよ。


カビ対策はカビの生えにくい順に

・防湿庫・・・2万円〜
・ドライボックス・・・2千円〜
・普通のキャビネットの外(風通しの良い場所)・・・無料
・普通のキャビネットの中・・・無料
・バッグ・箱の中・・・無料

です。

予防行為ですので必要性については各自の判断となります。
洋服ダンスに防虫剤を入れるかどうかと同じことです。

今は週一回使ってるようですが、
今後も趣味として同じペースで持ち出して風に当てていればカビは生えにくいですし、
あまり使わなくなって春にしまいこんで梅雨を越してみるとカビが生えてたりします。

書込番号:13567533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/30 22:32(1年以上前)

こんばんわ
カビないためにもドンドン撮りましょう(^^

書込番号:13567575

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2011/09/30 22:37(1年以上前)

週一回ぐらい使っていれば問題ないです。

風通しの悪い場所にしまいっぱなしが一番カビの原因になります。

頻繁に使っていれば書棚に防湿剤(水とりぞうさんなど)と一緒に保管するぐらいで大丈夫です。

書込番号:13567598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/01 01:00(1年以上前)

私はケチなんで、、台所用の密閉できる大きめの透明プラケースに、リピート除湿器(YAMAZEN YRD300)と100円ショップの温湿度計をいれて、ドライボックスもどきにして使っています。

↓YRD300(通電すると中のシリカゲルが加熱され、水分が飛びまた除湿できる)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100824_388843.html

ブロアはあったほうがいいです。レンズに息をかけるとつばがとんだりします。レンズクリーニングキットも探すと、たまに捨て値で売られてたりします。

クリーニングといえば、意外なところで、個人的なお奨めは豚毛の大きめな筆。使っていくと、埃がカメラの隙間や溝にたまっていくんですよ。この隙間にたまった埃は布で拭いただけじゃ取れないんで、この筆で吐き出します。これはO社のサービスステーションの人に教えてもらいました。すぐに必要とも思えませんが何ヶ月か使って埃が気になったときはお試しください。

ブロアで思い出しましたが、SDカードに息かけちゃだめですよ。錆びますし、その錆がカメラ側についたりすることもあるらしいです。(これもO社のサービスステーションの人の見解)

書込番号:13568199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/01 03:22(1年以上前)

理想は、帰宅したらブロアで軽く機材の埃を飛ばしてから、ドライボックスなり防湿庫で保管。でしょうね。
機材をバッグに入れたまま放ったらかし…は良くないです。


と言いながら、私はバッグに入れたままです。
ただ、バッグに大き目の乾燥剤をいれてます。使用頻度は週末は必ず、平日もたまに帰宅後少しだけといったところ。これで数年使ってますがカビは生えてません。乾燥剤は消耗品なので、定期的に交換しています。

それと私は、どこででも機材をバッグに入れる前に必ずブロアで埃を飛ばしてます。ブロアは必要ですよ。

書込番号:13568449

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/01 05:48(1年以上前)

おはようございます。niimulockさん

X5ダブルズームキット、SDカードくらいなら数千円もするドライボックスを購入しなくても
100円均一で売っているような密封できるボックスを購入して乾燥剤を入れてその中に保管
するのも良いと思いますよ。

書込番号:13568549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/01 08:07(1年以上前)

おはようごさいます。
これからの季節、どんどん湿度が下がるので今はカビ対策はそんなに急務ではないと思います。懇意にしているキタムラの店員さんは、冬場は防湿庫のコンセントを抜くと言ってました。(笑)来年梅雨入りまでに考えても宜しいかと…。
その頃には、レンズも増えてドライボックスじゃなく防湿庫が欲しくなってるかも(笑
後、ブロアーはクリーニングペーパー等とセットになっているモノより単体売りのモノの方が使いやすいです。

書込番号:13568797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/10/01 08:30(1年以上前)

私はドライボックスを使用しています。
エアーブロウはクリーニングセットに付いていた簡易のものとスプレー缶の両方を使っています。

ちなみに私の保管環境ですが風通しは良くしようとしていますがあまり良くありません。
夏場は一か月に一回程度、防カビ剤を交換しました。
こればっかは人それぞれなので、不安を払拭したいのであれば金額問わず、購入された方が吉かと…

ちなみに私は不安症なので機材と一緒に購入しました。

書込番号:13568852

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/01 08:49(1年以上前)

ドライボックスに入れて保存しておくのが一番でしょうが・・・。

私は、一切使ったことはありません。ケースとか扉のある所には入れず、むき出しの棚の上に置いています。埃がかぶるのがいやなら何か布をかぶせておけば良いでしょう。

居間など人の爲にエアコンを使うところにおいておけば問題となるほど湿気ることは無いと思います。これまでカビに悩まされてことはありません。

大昔の銀塩時代に大事に引き出しに入れておいてレンズにカビを生えさせてことがあります。

ブロアも大昔にはよく使っていましたが、今は使っていません。通常はプロテクトフィルターを眼鏡拭き(使い捨ての極細繊維紙のもの)で拭いています。レンズを拭かなければならなくなったときも、これで(出来るだけそっと)拭きます。

ミラーやセンサー部は一切触らないようにしてます。どうしても必要なときはサービスステーションへ。

ブロアーの風は、ゴムの可塑剤の強烈なにおいがするのでいやです。ましてやエアーダスト除去剤(缶に入ったシュー-とするやつ)は空気ではない(非フロン系のガスだったような)ので使うときは十分な注意が必要です。

書込番号:13568904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/01 08:50(1年以上前)

 おはようございます。

 週に一回使用するなら、ドライボックスは必ずしも必要ないとは思います。私は以前、フィルムカメラを使っていたときは、年に数回の使用でしたが、カビが来たのは押入れに放置していた望遠だけでした。デジイチ購入後も1年以上は放置してました。けして湿度の低い地域ではありませんが、それで問題なかったです。

 レンズが増えたり、カメラの使用頻度が減ったりしたら必要になるでしょうが、ドライボックスは湿度計で湿度管理しないといけないので、結構気を使います。ドライボックスを実際に使用してみて、梅雨時など密閉してるようでも結構湿度が上昇するのに驚きました。楽をしようと思ったら防湿庫ですが、当面は風通しの良い直射日光の当たらない場所で保管しておいて問題ないと思います。箱やカメラバッグにいれたままで長期間保管することだけはやめましょう。

 ブロアー等は1000円前後でクリーニングキットを売ってるので、それをワンセット用意しておけば通常は十分だと思います。

書込番号:13568907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/01 09:08(1年以上前)

住んでいるところが湿気が多くて、なんでもすぐにカビてしまうということならドライボックスは必要でしょう
そういうことでないなら箱から出して風通しの良い場所においておき、定期的に使ってあげればカビは怖くないです。

押入れの中とかタンスの中とか閉ざされた箱やケースの中は一番危険です
私がカビさせたのもレンズケースの中でした。
ま、風通しの良い場所においておけば、カビなんて滅多に生えるもんじゃないです。
機材が増えてあまり使わなくなるレンズなどが出てきたらドライボックス買ってその中に保管しておけば良いと思います。
ドライボックス買ってきても開け閉めが多いと乾燥剤もすぐに駄目になりますしね

>その他ブロアなんかもあった方がいいですか?

わたしにとってデジイチにブロアは必需品です
センサークリーニング装置が付いていてもそんなに優秀ではないですから2、3ヶ月に一度はブロアでシュポシュポが必要でしょう

>エアーブロウはクリーニングセットに付いていた簡易のものとスプレー缶の両方を使っています。

スプレー缶という言葉が出てきたので注意しておきますが、ボンベ式のエアダスターはカメラには使わないほうが良いです
誤ってミラーとかセンサーに吹きかけて気化する前の液体がミラーやセンサーに付着するとミラーやセンサー交換となるような事態に陥ります

書込番号:13568949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/01 09:30(1年以上前)

カビは常在菌ですから、空気中から人体の皮膚いたる所に存在しており、たとえ
防湿庫やドライボックスに入れても、その存在から逃げることはできません(恐)

ですが、カビ自体は活動して増殖、菌糸を伸ばしたりしない限りは基本的に影響は
ありませんので、いかに活動を抑えるかが肝心です。
活動できる環境さえなければ、極端な話カビだらけのレンズの横に置いてもカビは出ません。

カビの活動には栄養・温度・酸素・水分の条件が揃う事が必要なので、コレが
揃わないように環境を整えてあげる必要がありますね。(種類により例外はあります)

栄養はまあ、たいていのものを栄養にするので避けようがないです(笑)が、特に
皮脂、食べカスなど特に栄養になりやすいものがレンズに付着したままにならないよう
気をつけましょう。

温度は、人が快適な温度ならカビも活動するのでこれも避けようがないです(笑)
種類にもよりますが好適なのは20〜30度と言われているので、温暖な季節は注意ですね。
逆に15度以下、40度以上になると活動しにくくなります。

酸素も、これがないと人も生きていかれません(笑)
長期保存ならポリ袋に脱酸素剤やフジフィルムから出てる防カビ剤(ガス成分でカビ
を抑えるようです)、乾燥剤を入れてしまっておくといいと思います。
普段使うものなら不便きわまりないのでアレですが。

最後に水分=湿度ですが、これが最も管理しやすいと思います。カビが最も好むのは
80%程度と言われています。一般家屋内なら夏場は60〜80%にもなるので、特に夏場
カビやすいのはこれが最大の原因だと思います。何も対策せずバッグや箱に入れ
部屋の中に放置だと、温度も湿度も最高の環境になりますからね。
逆に冬はカビの活動できない50%程度になる事も多いので、湿気の多い押し入れや
台所にでも置かなければ、基本的にカビは出にくい季節になります。
最近の高断熱住宅+加湿器の環境ではそうも言い切れませんが・・・

冬場にいちばん気をつけなきゃいけないのが「結露」です。
冬場は内外の気温差があり、外で撮影後そのまま室内に持ち込むとレンズに結露する
場合があります。この場合たとえ空気中の湿度は低くとも、結露しているレンズ表面
にはカビに必要な水分が付着していることになります。
暖房で温度も上がっている場合はカビも喜んで活動を開始してしまいますので、もし
結露させてしまったらそれなりの対処が必要になりますね。
カビが生えずとも、あまりにひどい結露は時にウォータースポットやクモリ状の汚れを
起こす事もありますし。


あれやこれや書きましたが、基本的には通常出し入れして使ってさえいればカビが
生える環境が維持されるヒマもありませんので、どんどん使うのが一番の対策だと
思いますよ。

書込番号:13568992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/01 10:21(1年以上前)

週1回使えば問題ないと思いますが、仕事が忙しくて使えない場合もありますので
なるべく風通しがいい場所に置いておけばいいのではないでしょうか?
ブロアーとトレシーは買っておいたほうがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

書込番号:13569144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/01 12:05(1年以上前)

Frank.Flankerさんもおっしゃってるように、缶のスプレー式のブロアは本体のレンズをはずした開口部に絶対使わないでください。Frank.Flankerさんの指摘以外にもシャッターも壊れる恐れがあります。
手動のブロアで開口部からマット面の埃を飛ばすときは本体を逆さにしてブロアをしないでください。正位置でブロアしてください。逆さだと重力でかえって埃が中に落ちこむことがあります。
あと、SDカードのスロットの細い溝あたりにも缶スプレーをすると本体中に埃を押し込みますので、しないほうがいいです。
(以上、これらもO社サービスステーションの見解。)

書込番号:13569478

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/01 13:12(1年以上前)

カビで思い出すのは、量販店の写真教室で見せられた「カビの生えた
レンズとカメラ」の実物です。
レンズは「曇りガラス」、カメラは白い粉をまぶしたような外観で、
かなり極端なサンプルとはいえ、凄い物でした。

その時の注意は、「保管温度・湿度」と共に、「汚れ」が大敵。
前述レスで「カビの栄養」と説明がありますが、当を得た表現ですね。
夏の汗で汚れたまま保管して、数日でカビが発生して廃却した知人がいます。
夏場は当然、冬でも帰宅後の機材の清掃は欠かせない作業です。

書込番号:13569683

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/01 15:40(1年以上前)

長い目でみると、防湿庫もいいと思いますよ。
収納棚としても重宝しますし、カビについては安心です。

書込番号:13570101

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/02 09:25(1年以上前)

ブロアは皆さん使われているようで、実績から考えて大きな問題とはならないようですが、こんな考えもあるのかという程度で目を通してみてくだされば幸いです。

上のレスでブロアの風の強烈な臭いと書きましたが、においは有機物質です。ごく微量とはいえ有機物質が吹き付けた表面に付着することになります。私が最近まで使っていた高性能の分析装置を用いれば恐らく一回ブロアすれば、それにより付着した物質を検出することが出来ると思います(実際はやったことがありませんが)。

また、クリーンルーム内ならともかく、普通の室内でブロアすると空気中のゴミを吹き付けているという側面もあります。

どなたか書かれていたように、栄養分がないとカビは生えません。そういう意味で、カビを生えさせる可能性を少し高めているのではないかと考えています。

また、長期使っているとミラーを僅かにせよ曇らせていくと考えております。頻繁にブロアしていると2-3年もたつと、ブロアしないものと比較して分かる程度になるのではないかと、これも想像ですが、考えています。

神経質すぎるとお考えの方が大部分かと思われますが、私の方からすると、それほど頻繁にブロアする方が神経質に感じます。少々のことなら簡単にレタッチで修正できます。

誤って汚してしまったときのみ(というのは少々極端ですが)、丁寧に(それこそブロアも使って)掃除するというのを基本とするという考えもあるかと思います。

書込番号:13572886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの付け替えと連写モードについて

2011/09/28 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 pon1111さん
クチコミ投稿数:13件

初めての一眼レフを購入して、使っている超初心者です。


先日、結婚式があったので使ったところ、新郎新婦から近い席だったのですが、余興などは席から離れたステージであったので、悩んだ末、望遠レンズをセットしていきました。

ところが友人たちからスナップをとってとか、近い人たちの撮影をするときにかなり不便な状態に。

レンズの付け替えを頻繁にしたり、わざわざ離れてとったりするのがかなり面倒でした。

レンズは、WズームキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II、EF-S55-250mm F4-5.6 ISという二つのレンズしか持っていません。

いままでコンデジしかもっていなかったのでこのように悩むことはありませんでした。

それと、キスシーンやファーストバイトを連写撮りで撮りたいのに、タイミングがずれてほとんどうまく取れていませんでした。どのモードで撮るときれいにとれるでしょうか?

よかったらおしえてください。

書込番号:13557195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/28 09:15(1年以上前)

こんにちは

レンズ交換がわずらわしいのでしたら高倍率ズームを使うしかありません
ただレンズのF値大きく暗くなるので室内撮影ではフラッシュレスでは厳しいかもしれません。
ISO を高めにすれば撮影も可能ですがその分ノイズが多めになります

高感度で人気のあるのはタムロン18-270mm VC PZD
http://kakaku.com/item/K0000183009/

純正が良いのならキヤノンEF-S18-200mm
http://kakaku.com/item/10501012018/

>キスシーンやファーストバイトを連写撮りで撮りたいのに、タイミングがずれてほとんどうまく取れていませんでした。どのモードで撮るときれいにとれるでしょうか?

タイミングがずれることの対処方法は練習しかないでしょう
きれいに撮るにはこれまたレンズ交換が必要になりますが、EF50mmF1.8IIを使い、絞り優先、絞りを開放に近いところに設定し(数値を1.8に近いほうに)、ISO オートでお二人の上半身が写る程度に近づいて撮ると雰囲気のある写真が撮れるかと思います

買って損のない撒き餌レンズと言われるEF50mmF1.8II
http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:13557232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/28 09:58(1年以上前)

おはよーございます♪

まあ・・・色々と流儀があるのですが(^^;;;
1)いわゆる高倍率ズームレンズ(コンデジのように、広角から望遠域の焦点距離をカバーするズームレンズ)を使う(新たに購入する)。
2)カメラを2台用意する(例えば、コンデジと一眼レフという組み合わせもアリ)。
多分・・・一般的なアマチュアなら1)を選択するし・・・
カメラや写真に詳しい、ハイアマチュアなら2)を選択すると思います。

おそらく、ご自身も経験されたと思いますが・・・
式や披露宴の最中にレンズを交換している暇などありません。
そもそも・・・写真(静止画)というのは、「あ!今だ!!」と思ってからマゴマゴとカメラを構えているようじゃ遅いです(^^;;;
予め準備万端整えて・・・待ち伏せするくらいの余裕。。。
つまり、予め何を撮影するのか??「予定」や「予測」をしておく必要があります。

ですから・・・「あ!」と思ってからレンズを交換する余裕など無いんです(^^;;;

「連写」
この機能は、「ベストショット」を得る為にある機能では有りません。
「ベストショット」は、やはり自分自身のタイミング・・・つまり「勘」を働かせるしか有りません。
「連写」は・・・本来的には1枚目に「ベスト」なタイミングでシャッターボタンを押し・・・
2枚目以降は、万が一の「押さえ」・・・「セカンドベスト」を得る為に使用するものです。
モチロン、動きの速いものや、ある程度の長い距離(あるいは時間)を移動する物体であれば・・・
「ベスト」なシーンが来るであろう?という「予測」よりも早いタイミングでシャッターボタンを押し・・・
「連写」で撮影した数枚の中からベストショットを選択するという撮影技法もありますが・・・
これで「ベストショット」が得られるか?どうか?・・・というのは「運」次第という要素が常に付きまといます。
「連写」に絶対は無いです(^^;;;

「室内撮影」
残念ながら・・・カメラ任せの「フルオート」や「シーンモード(絵文字モード)」では、自分の思い描いたような写真は中々撮れないと思います(^^;;;
無論・・・ソコソコ・・・記録程度には余裕で撮影できますが。。。
自分の「欲求」や「期待」が高くなるほど・・・無理になってきます。
カメラ君は、そこまで頭の良い機械ではないと思います(^^;;;

なので・・・自分の思い通りの写真が撮影したければ。。。
「絞り」や「シャッタースピード」・・・「ISO感度」等。。。
多少のお勉強が必要と思います。

ご参考まで

書込番号:13557317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/28 10:00(1年以上前)

どうしてタイミングがズレちゃったのでしょうか? そこがポイントですね。
撮影モードはどうしてましたか?

私も23日に結婚式に参列しましたが、式の流れに対してイメージを組み立て、
ここは標準、次は望遠と予測していくことが大切です。
望遠つけている時にスナップを頼まれると困ってしまう訳ですが、
「あとでね!」などと言いながら、自分の求める目的を逃してはなりません。

こればっかりは場数を踏むしかありませんので、
今回の撮影内容を振り返りながら、戦略を立ててみましょう。
紹介されている高倍率ズームを使うのも手ですが、かなり大柄で、
普段使いをする分には却って邪魔になりますよ。1本で2本分の重さですし。

折しも女子カメラブーム。流行に乗って、毎日連れ出してみてはいかがですか?
ビックリするくらい上手になりますよ!!

書込番号:13557322

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2011/09/28 11:35(1年以上前)

こんにちは。

レンズ交換については高倍率ズームを購入するしかないですかね。

純正とタムロン、シグマなどのレンズメーカー製高倍率
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000055484.K0000015289.10501012018.10505011965


>タイミングがずれてほとんどうまく取れていませんでした。

撮ったときにシャッターが連続で切れたけど、出来た写真はうまくタイミングが
合っていなかったのでしょうか?
それともシャッターボタンを全押ししてもシャッターが切れず、タイミングが
合わなかったのでしょうか?

前者でしたら連写の遅いKissですと瞬間を連写で狙うのは難しいです。
8コマ/秒の7Dでも慣れないと難しいかもしれません。
ここぞっ!という瞬間は予測して一発必写のほうが歩留まりは高いと思います。
ただしある程度練習と慣れは必要かと思います。

後者なら暗くてAFが迷っていたためシャッターが下りなかった可能性がありますね。
これも事前にある程度予測して、被写体のコントラストの高い場所などで
AFして待ち伏せするなどの対処が必要かと思います。

モードはPモードでAFポイントは中央1点、AFモードはワンショットAFでいいと思います。
ISOはオートでOKかな。


書込番号:13557601

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/09/28 11:46(1年以上前)

こんにちは

結婚式って結構慌ただしく進んでいくので、そこそこ本気で写真を撮ろうと思うとレンズ交換している余裕は無いですよね。

結婚式・披露宴の撮影は難易度が高めの上、いろいろな撮影スタイルや流儀があるので一概には言えませんが、先日の状況ならカメラ1台なら標準ズーム(EF-S18-55IS)を着けっぱなしにしておいた方が良かったと思います。席が余興から遠かったとのことですが、その場合には近くまで移動して撮影すれば済みます。望遠レンズでズームでもいいですが、スナップ撮影の時にはお気づきのとおり後ろに下がって・・・と逆のことはなかなかできません。

コンデジに近い使い勝手を求めるのであれば、EF-S18-200ISなどの高倍率ズームですが、一般的にこの手のレンズは暗く、披露宴会場では必然的にISO感度を上げる必要があるので便利ですが「すごくキレイに」とはなかなかいかないと思います。

キスシーンやファーストバイトを連写で・・・
前述の通り暗いためシャッター速度が遅くなり、加えて動きのあるシーンなので被写体ぶれしたのだと思います。被写体ぶれを防ぐにはシャッタースピードを固定できるTvもしくは絞りも固定できるMモードにしてシャッタースピードを早くすると良いですが、暗いレンズだと絞りが開けない分、ISO感度を上げないと露出不足になって暗い写真になってしまいます。
使いこなすには「絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係」を理解してコントロールできないと難しいです。さらにキレイに撮るとなると明るいレンズや補助光(ストロボ)など機材も相応に必要ですので(式場のカメラマンさんが明るい巨大なレンズ+ストロボをつけていたと思いますが、そのためです)、結婚式でキレイに写真を撮るのは一眼レフだから簡単に・・・と言うわけにはなかなかいきません。

タイミングが合わない・・・
数打ちゃ当たるという作戦もありですが、シャッターチャンスを確実にとらえる練習と運でしょうか・・・

結婚式の撮影は他機種も含め過去に書き込みが膨大にありますので、今後の参考にされると良いと思います。

書込番号:13557624

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/28 11:48(1年以上前)

こんにちは
そうですね、結婚式も忙しいです。
カメラ1台の場合は、結婚式で望遠レンズを着けるのは間違いでしょうね、構図に拘りが有るのでしたら別ですが。
他の方も 携帯で撮ったりしますので、引いて撮れない場合が有ります。
標準レンズを使い、純正外付けフラッシュを使うのが最良です。
暗く撮りたい時は、フラッシュOFFかマイナスに調光補正をします。

2台 持って行くのが最良です。
ホワイトバランスに留意。
RAW → 画像ソフト → 色、明るさほか確認調整 → JPEG 。

書込番号:13557630

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2011/09/28 11:51(1年以上前)

書き忘れw

ストロボは必須ですね。
できれば内蔵ストロボよりも外付けストロボを。

書込番号:13557641

ナイスクチコミ!0


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/28 12:12(1年以上前)

女性が結婚式にお呼ばれしてるのに・・・・
2台体制とか、外付けスピードライト(ストロボ)とか、
無理じゃね?(笑)
会場の係りの方?って感じなら別だけどね。
一応それなりの恰好で行くんでしょうから(笑)

コンデジってなに使ってたのか知りませんが、
標準ズームレンズが、3倍ズームレンズなんで、
これだけでよかったと。
遠ければ、これまでどおりに近づけばいいだけの話。

後はスポーツモードで、なんとかなったんじゃないのかな?
よほど暗いところなら別だけど。
あくまで、昔のコンデジよりましという観点で。

それ以上を望むのであれば、ここでいろいろご披露されている
常連の方々の書き込みをみて、「勉強」だよね。

書込番号:13557699

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/28 12:15(1年以上前)

こんにちは!

まず失敗の原因をしっかり自己分析されると良いと思います。おそらく、フラッシュは焚かないモード、Avモードで撮られたのでは?

原因はいくつか考えられます。例えば、暗所なので、シャッタースピードが遅くなり手ブレしてしまったり、タイミングが微妙に遅れた可能性が考えられます。

それと、連写する場合、ある程度SSを稼いでおく必要がありますね。


フラッシュを素直に焚いて撮るのが、一番簡単です。外付けフラッシュを購入されるのが出費も一番少なくなります。

フラッシュを焚かないとなると、単焦点の明るいレンズを何本か用意し、付け替えるのが一番綺麗になります。ズームを使うのだったら、F2.8通しのレンズが必要です。お金も手間もかかります^^;

書込番号:13557709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/28 16:12(1年以上前)

18−55では望遠側が足らなかったって事ですよね

参列者としての撮影であれば高倍率ズームが良いかと思います
明らかに望遠が必要な場合には55−250を使うとして

購入価格を含め検討すると
EF−S18−135あたりが良いでしょう
純正でなくて良い場合
シグマの18−125_OSがお勧めです
こちらなら3万円でおつりが来ると思います
(僕も使っています)

良い写真を撮るのも良いですが料理も楽しみ祝ってあげたいですね
1台+高倍率ズーム程度までが良いかと思います

外付けストロボは微妙ですね高倍率ズーム等の大きなレンズを広角側で使うと内蔵ストロボだとケラレ(レンズが邪魔で写真の下側が暗くなる)が出る場合があります
だからと言って外付けストロボだと大げさですよね
参列者テーブルや参列者分はコンデジに任せ新郎・新婦を1眼レフで対応って作戦もありかな!


書込番号:13558313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/28 16:51(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

フルマニュアルで撮れるように練習。そうすれば、失敗写真は防げるはず。(いい写真が撮れることは別として…)

書込番号:13558390

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/28 18:55(1年以上前)

基本的には、24-70, 28-75 , 24-105, 15-85 あたりの標準レンズを
使って、あとは足を動かすのが一番かな。あとは、外部ストロボが
使えばなお良いと思います。

書込番号:13558778

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2011/09/28 22:37(1年以上前)

結婚式のスナップ撮影はEF-S18-55などの標準ズームレンズを基本にしておけば大体用は足りると思います。

綺麗に取るには、設定と言うよりもPモードで大型外付けストロボ430EXや580EX(私はこちらがお薦め)を装着し、ストロボの光を天井に当てて間接照明の要領で撮影する「バウンズ撮影」を行うことです。

写真撮影においてライティングはとても重要な要素なので、予算に余裕があればストロボを購入し見て下さい。

あと結婚式は当日の進行を確認しておくことも重要です。望遠ズームを使う場合は席から移動できない時や友人のスピーチの合間に花嫁を大きく写す際に利用すれば良いでしょう。

あとはRAWデータでの撮影を研究してみて下さい。JPEGよりも階調性豊かな絵になりますよ。

書込番号:13559740

ナイスクチコミ!0


スレ主 pon1111さん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/28 23:18(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
こんなに返信があるなんて、とても心強いです。

まとめてのお返事になってしまいますがすみません。

Frank.Flankerさん 
やはり高倍率ズームを使うのがいいのですか。
あまりのめんどくささに一眼の人いないかな?どうやっているかな?
と周りを見回しましたがみなさんコンパクトカメラだったのでわかりませんでした。

他スレで話題の撒き餌レンズ、とても興味あります(^_^)

#4001さん 
コンデジと一眼、一応二つ持って行ってたのですが一眼できれいに撮ってあげたかったので
一眼だけを使いました。
でも二個使いだと撮りやすそうですね。

>連写機能は、「ベストショット」を得る為にある機能では有りません。
そうなんですね!・・・いままでコンデジではこれから来るというとき、前から長めにシャッターを押して連写し、ベストショットをこの中から選ぶようにしていました(^_^;)

ここ一番という時に押すんですね。
勉強になります。
まだまだこれから勉強していかないと上達は難しそうです。

ぽんた@風の吹くままさん

そうですね。
結婚式の流れがいまいち把握できなかったことと、ステージであるのか、高砂であるのかが
よく把握できていなかったことももあります。
高倍率レンズは思ったより高いですね。
カメラを買ったばかりでOKというわけにはいかないんですね(T_T)
今回の撮影内容を振り返りながら、今後のために戦略を立ててみます。

BAJA人さん

>撮ったときにシャッターが連続で切れたけど、出来た写真はうまくタイミングが
合っていなかったのでしょうか?
それともシャッターボタンを全押ししてもシャッターが切れず、タイミングが
合わなかったのでしょうか?

今回の場合、後者のシャッターを全押ししても切れなかった というパターンでした。
AFするまで時間がかかって、間に合わなかったのです。
店頭で購入する際に店員さんから、画面を見ながら撮影するとAFが遅くなると説明を受けていたので、思い出してファインダーを覗いて撮るようにしたらだいぶ違いましたが、それでもずれていました。

Pモードですね!触ってみます。

NAVY-Fさん 

>標準ズーム(EF-S18-55IS)を着けっぱなしにしておいた方が良かったと思います。

たしかにそうですね(苦笑)
式の途中で、私が動けばいいんだ!!と思い、望遠から標準に付け替えました。
それからはだいぶ撮りやすくなりました。
難易度が高い結婚式からデビューしてしまったので、これまでとの違いに迷ってばかりでした。
結婚式カメラマンのカメラには当然ですが、ストロボが付いていました。
あれがあるとだいぶ違うのでしょうね。

robot2さん 

>他の方も 携帯で撮ったりしますので、引いて撮れない場合が有ります。
今回、それも経験しました。
引こうにも、引けないので全員写れないという事態に。

やはり標準レンズ装着ですね!
外付けストロボつけてたら会場カメラマンに間違われそうですね。
(実際今回も一眼持ってただけで助手だと思われてました)

>RAW → 画像ソフト → 色、明るさほか確認調整 → JPEG 。
参考にさせていただきます。

600-7445さん 

たしかにそうです(^_^;)
ドレス姿に高ヒールだったのですが、きれいな写真を撮りたい一心で動き回ってました。

余興の時に、これだけ動くんだからスポーツモードでいいんじゃないかとスポーツモードにして
撮りました。キャンドルサービスなどの暗い場面ではシャッターがなかなか下りなかったのでちょこちょこダイヤルを回して、どれがきれいに撮れるか試していました。

attyan☆さん 

初めの方の写真はiAモードで撮りました。
万能なのがこのダイヤルだと説明を受けたような記憶があって(^_^;)

もうなにがなんだかさっぱりで、とりあえずシャッターを押したような感じです。
明るいときは思うような写真がとれていたのですが
暗い場面が思ったような写真がとれていませんでした。
外付けストロボがあればいいんですね。
参考にさせていただきます。

gda_hisashiさん 

そうです。
広い会場だったので、遠くのステージで余興があっていてカメラを向けても
標準レンズでは全く見えない状態だったのです。

>参列者テーブルや参列者分はコンデジに任せ新郎・新婦を1眼レフで対応って作戦もありかな!
これが現実的な方法かもしれません。
参列者よりもあくまで新郎新婦がメインですものね。


Mr.beanboneさん 

すみません。初心者で用語がわからないのですが、フルマニュアルというのは自分好みに設定をカスタマイズしてとるという解釈でよろしいでしょうか?

私も、それなら失敗は防げるかもしれないと撮影しながらおもっていました。
設定もさわって慣れないと難しいですね。
これからなるべく使ってみないといけないなと思っています。

mt_papaさん 

標準レンズ、足を使う、できればストロボ撮影で、ということですね。
ありがとうございます!



今回は難易度の高い結婚式で、一眼向いてなかったかな?とへこんでいた時に
皆様からたくさんのアドバイスがもらえたのでやる気が出てきました。

しばらくは結婚式を撮影することはないですが、過去の質問などを元に勉強していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13559985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/09/30 18:49(1年以上前)

大変でしたね。
僕はこの質問を読んで、この機種を買うのをやめました。
一眼は難しいですね。
一眼の難しさが良く分かりました。

書込番号:13566707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズについて質問

2011/09/28 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

つい1週間前ぐらいにX5(Wズームキット)を購入しました。一眼レフ初心者です。とりあえずインテリジェントオートで子供の写真を撮ってみてデジカメ(Panasonic TZ-20)との違いに本当にびっくりしているところです。レンズについて質問させて下さい。皆様方がX5を購入したら、EF 50mm F1.8 II レンズは必須だと言われていますが、付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS Uレンズとどのように違うのか?またどのような撮影に適しているのか?を教えていただきたく思っております。ちなみに、X5を購入した大きな理由としては、子供の写真をとにかくきれいに撮りたかったからです。EF 50mm F1.8 IIレンズですが、手頃な値段なので、主目的に合うレンズであればぜひとも購入したいなと考えています。超初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13556470

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/09/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。

EF50mmはX5では約80mmになりますのでポートレートでは使いやすい画角になります。

F1.8の明るいレンズでは被写界深度(ピントの合う範囲)が浅いので
ボケを使った表現を楽しむことができます。

また絞る(F値の数字を大きく)ことにより
被写界深度を深くすることもできます。

書込番号:13556539

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/28 05:25(1年以上前)

こんにちは

>皆様方がX5を購入したら、EF 50mm F1.8 II レンズは必須だと言われていますが

理由は「安いから」そして「レンズが明るいから」です。例えば50F1.8をF2.0にして使うと、
18-55F3.5-F5.6の様にF5.6に比べたら「8倍」明るくなり、その分ISO値を上げる必要が
ありません。仮に室内などで 50F5.6でISO-1600だと、50F2.0ならISO-200で済みます。
F5.6でISO-3200ならF2.0でISO-400。ISO値は上げれば上げるほど画質は悪くなりますから、
人物撮影の場合 出来るだけISOを低くして使いたいものです。
またISO値を上げられる=手振れや被写体ブレも防げるメリットもあります。

>付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS Uレンズとどのように違うのか?

まず絞り値といって「F値」が違います。F値が小さいほどレンズは明るくなり、
また被写界深度(ピントの合っている部分)が浅く狭くなり、それ以外は大きくボケやすい。
具体例として以下全て EF50F1.8Uで撮影されたものです。EF-S18-55と違うと思いませんか?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/samples/downloads/01.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/samples/downloads/01.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx50/samples/downloads/02.jpg

それと、EF-S18-55はAPS-C用のレンズで、絞り開放だと周辺に光量不足が起きやすい。
しかしEF50F1.8Uはフルサイズ用のレンズなので、APS-Cだとレンズの周辺部分は使用しないから
描写は安定してます。

・EF50F1.8Uは価格的に安いから勧められますが、良いことばかりではありません。
APS-Cで室内だと微妙に距離が長すぎるケースもあり、また近寄れないので、
イマイチ使い勝手が悪い場合もあります。
本当はEF35mm F2の方が距離的にも、また近寄れるので使いやすいと思いますが
お値段が50/1.8の3倍するので、勧め難いという事情もあります。

書込番号:13556883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/28 06:52(1年以上前)

おはよーございます♪

おそらく・・・全国のパパママカメラマン憧れの撮影シーンであろうと思われる(笑
「室内」&「子供(ペット)」&「ノーフラッシュ」。。。
この3つのキーワードを含む撮影シーンでは・・・
50mmF1.8のような・・・通称「明るい単焦点レンズ」というレンズを使わないと撮影出来ないからです♪

キットレンズの18-55mmだと・・・ブレブレ写真を量産するか・・・ノイジーな写真でガッカリorz。。。
ってな事になるからです。

・・・で。
50mmF1.8は・・・この「明るい単焦点レンズ」の中では1万円でお釣りが来ちゃう。。。
破格で安いレンズで・・・とりあえず1本買っておけと。。。(笑
そして・・・あまりの写りの良さに、同様の写りの良さを求めて、他の高級レンズが欲しくなり・・・レンズ沼へと。。。(笑
通称「撒き餌レンズ」とも呼ばれています^_^;。。。

書込番号:13556967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/28 08:08(1年以上前)

>EF 50mm F1.8 II
安い・軽い・小さい・明るい・・・レンズ。
EOSボディなら1本持っていて損はないかと。

>子供の写真をとにかくきれいに
屋外であるいは広い室内での撮影でしたらぴったりなレンズだと考えます。

書込番号:13557101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/28 08:25(1年以上前)

50mmf1.8は確かに被写体ブレ防止やボケを楽しむには良いのですが、ほとんど動かないものや静物をピンぼけや手ブレ無しで撮るのは、キットレンズの方が得意なので、目的に応じて使い分けて下さい。

書込番号:13557132

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2011/09/28 08:33(1年以上前)

こんにちは。

EF 50mm F1.8 II レンズが必須とは思いませんが、人物撮りなどには
換算80mmという焦点距離や、開放1.8というF値が適していると言えますね。

また屋内や夜間の撮影ではF1.8の明るさを生かしてノーストロボでの
撮影が可能になる場合もありますし、絞り開放での背景のボケ具合は
キットレンズの比ではありません。そしておまけにめちゃくちゃ安い!
これらが「必須」とも言われるゆえんでしょうか。

ただし屋内では換算80mmは少し望遠過ぎると感じるかもしれません。
小さなペットや赤ちゃんなどでしたらちょうどいいかもですが、人物撮りには
少し窮屈かと思います。その場合はもう少し焦点距離の短い35mmF2や
28mmF1.8を検討されてはと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010010

あと50/1.8は寄って大きく写すことが苦手です(最大撮影倍率0.15倍)。
35/2だと倍率0.23倍ですので、そのあたりの不満もある程度解消されますね。

書込番号:13557144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/28 08:41(1年以上前)

私も持っていますが、使ったのは最初だけです。


別に必須ってことはないと思います。
F1.8の「明るさ」がキットレンズのそれとどう違うのかを知る上で、これ以上破格なレンズはない。その意味で持っていてもいいと思いますが。

書込番号:13557163

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/28 10:07(1年以上前)

丁度良い、長く使える
これ一本で済ませられる…と言う訳じゃないから他のレンズがほしくなる。だから撒き餌レンズなんでしょう。35mmにしなかったのは英断だと思います

書込番号:13557337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/28 10:08(1年以上前)

ダカフェ日記が話題になって以来、50/1.8など明るいレンズが話題になりますね。
http://dacafe.petit.cc/

F値の小さいレンズ(明るい)レンズでは、背景をボカした写真を撮りやすいです。
背景がボケて、主題が浮き立つ写真を目指すには良い選択ですよね。
ただし、ダカフェ日記で用いられているのはシグマ社が出している30/1.4だったと思います。
(いまはレンズ変えちゃったかも知れませんが、、、)

50mmでは。このKiss X5では換算80mm相当の画角となりますので、
ちょっとアップ気味で使いにくいかも?
キヤノンでは28mm F1.8というレンズもありますから、大型量販店などで、
両者を試してみるというのをお薦めします。

書込番号:13557338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/28 10:27(1年以上前)

すでに何人かの方からご指摘いただいてますが・・・
本当は、50oと言う焦点距離では長すぎて使い難いんです(^^;;;
相当大きなお屋敷や豪邸にお住まいならいざ知らず(^^;;;
一般的なご家庭なら・・・いわゆるポートレート(胸像)・・・つまり、胸から上=顔のアップ写真を撮影するのに適したレンズで。。。
子供の全身を入れるような構図は辛いものが有ります(^^;;;
※乳幼児位の大きさなら問題無いのですけどね・・・チョット成長すると使い難くなります。

それでも・・・1万円でお釣りが来る♪
オマケ見たいな価格で「明るいレンズ=ダカフェさん」の世界が味わえる。。。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」が簡単に撮影できる。。。
お試し価格って事です♪

こんな・・・言い方すると。。。
お前の金銭感覚ドーなってるんだよ?・・・って思うかもしれませんが。。。
一眼レフカメラのシステムでは・・・
レンズはカメラボディより高いのが当たり前の世界で。。。
むしろ・・・10万円以下で画質の良い?(評判の良い?)レンズを探すほうが大変(稀少)でね(^^;;;
ドーしても、こんな言い方になっちゃうんですよ(^^;;;


書込番号:13557395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/28 10:31(1年以上前)

必須? 子供撮りではどうかな? AF速度遅いです。(AIサーボで走る子供すら
追従できない)
ピントのバラつきもあるし(固体差や絞り開放時の精度など)、ボディがX5なら
アジャスメントもできないので、メリットは安いだけかも。安いから取りあえず
試すのも良いかも。(ピンズレが無ければ1万円以下とは思えない高画質を体験できます)

部屋撮り専用ならEF35F2とかSIGMA30mmF1.4とか。
屋外でなら純正ならUSM付、他ならHSM付とか。
長い目で見たら、目的に応じた相応の単焦点、明るいズームレンズをジックリ吟味したほうが良いと思う。
無駄な9,000円にならないように。

書込番号:13557409

ナイスクチコミ!2


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/09/28 10:34(1年以上前)

こんにちは
EF50F1.8ですが別に「必須」というわけではありません。ただ…
・唯一実勢価格1万円以内で買える安価な純正レンズ
・F1.8とキットレンズよりも遥かに明るく暗所や室内で強い、絞り開放でボケが得られる
・単焦点なのでズームレンズより描写が良い
などなど、キットレンズの次の一本としては、ズームレンズとの違いが良く分かる上、コストパフォーマンスが高いからだと思います。

APS-C機だと35mm換算で80mmとやや長く室内では使いづらい(広いお宅なら別)ですし、非USMレンズなのでAFも早くなく子供撮りには最適とは言えないと思います。
不便だったので、私は間もなくEF28mmF1.8USMに買い換えてしまい、以後ほとんど出番はなくなってしまいました。(その後次々とレンズを購入・・・撒き餌レンズと言われる所以です)

安価なのでEOSユーザーなら1本持っておいてもいいものではありますが、子供撮りという目的がはっきりしているなら、もう少し予算を足して定評のあるEF35mmF2やEF28mmF1.8USMを購入された方が使い勝手は良いと思います。

書込番号:13557420

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/28 13:09(1年以上前)

こんにちは
明るいレンズは、暗い所で有効です。
絞り値とシャッタースピード、ISO 感度は相関の関係ですので、シャッタースピードを
速くしたいとき、ISO 感度を上げたくない時に有効です。

また 背景をぼかしたい時もそうですね。
この事は、使って見て初めて実感できますので、とにかく使って見る!ことです。
人の 目に近い画角ですので、引いたり近づいたり構図の勉強にも成りますよ。

書込番号:13557880

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/28 17:25(1年以上前)

はじめまして。単焦点レンズで家族写真を撮るのが好きな30代の男です。

付属の18−55のレンズとの違いは以下の通りです。

1、ズームしない。(デメリット)
  なので、単焦点レンズと言います。
  写る範囲は、18−55レンズを50に合わせたのと同じです。

2、レンズの穴が大きい。(メリット)
  18−55のレンズを50に合わせた時の最大のレンズの穴の大きさは、
  この単焦点レンズの10分の1しかありません。(大雑把な把握になりますが)
  なので、単焦点は光を多くとりこめる分、シャッタースピードを10倍強速くできるか、
  ISO感度を10倍強下げられるので、綺麗な写真を得やすくなります。
  また、ピントが合う幅(被写界深度)を浅くできるので、
  背景をぼかしやすくもなります。

3、短い。(私の主観)
  カメラに付けた時に全長が短いので、子供の頭にレンズの先をぶつける回数が減ります。

私がズームできない不便さを甘受してでも、F値の調整幅の大きい単焦点レンズを選ぶのは、
撮影時の意図を背景のボケ具合に反映させやすいレンズだからです。
実際、カメラに慣れてくると、絞り優先オートで撮影する人が多い(はず)です。

書込番号:13558501

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/28 18:58(1年以上前)

50mm 同士で比較した場合はなんといっても、F値の F1.8 による
明るさ、表現の幅が断然の違いでしょう!

書込番号:13558787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/28 20:22(1年以上前)

ポメエスさん こんばんは。

50o単焦点は破格値の単で安価に単レンズの良さを満喫出来るレンズだと思います。

ズームとの違いは皆様おっしゃっているようにズームレンズで50oに固定して撮るのと同じで、撮影者が前後してフレーミングをしなければならず画角は中望遠と狭くなりますがF5.6のズームと比べると、シャッター速度で約3段早いシャッターが切れる明るさがあるレンズです。

またF1.8で撮影すれば被写界深度が浅くなり、ピントがあったところはシャープにバックは綺麗にボケた写真が簡単に撮れるレンズです。

私的には50oはAPS-Cではお子様の上半身以上のアップを撮るのであれば良いですが、部屋の中でのスナップならキャノンAPS-Cならば18-22o程度が撮りやすいと思います。

書込番号:13559088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/09/28 22:08(1年以上前)

こんばんわ。
回答を下さった方々、ありがとうございました。
皆様方の回答を読んでると、もう少し吟味してから購入した方がよさそうですね。
もう少し資金を貯めてから、EF35mmまたはEF28mmを購入しようかと悩んでいます。。。

書込番号:13559581

ナイスクチコミ!1


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 12:27(1年以上前)

別機種

はじめまして。

50mmF1.8U使用しています。
コストパフォーマンスでいうといいレンズだと思います。
また、絞り・構図等の勉強にもなりました。ISが付いていないし、フォーカスは迷ったりしますが、そこがまたいい?というか、一枚一枚を慎重に撮ることができて楽しいですよ。

たしかに28mm・35mmの方が使い買ってはいいと思いますが、
私は我慢できずに購入してしまいました・・・。

書込番号:13561588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/09/29 15:04(1年以上前)

注意しなければならないのは、明るいレンズだからといって無条件にシャッタースピードが上げられる訳じゃなく、被写界深度が浅くなるのと引き換えと言う事。そこを理解せずに撮ると「ぶれずに撮れたのは良いけど、どこにピントが合ってんの?」となります。
F値でシャッタースピードを稼ぐと言うのは、車で言えばスピードを出せば出すほど道幅がせまくなる道を走るようなものです。(笑

書込番号:13562034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/29 19:49(1年以上前)

X5ユーザーにとって50mmF1.8は必須だとは思いません。
ただ、1万円で単焦点レンズが試せるというだけです。
それほどお勧めでない理由は室内で撮影する場合に画角が狭く使いにくいからです。

APSCで標準レンズにの画角になるEF28mmF1.8の方がはるかにお勧めです。
しかもUSMですからAF がもたもたしません。

ぽんた@風の吹くままさんが引き合いにだされた、ダカフェ日記の森さんは50mmレンズ一本で
撮影していますが、使っているカメラはフルサイズの5DUです。そして、森さんはAPSC利用者にはシグマの30mmを提案しています。参考までに。

書込番号:13562915

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

迷っています。。。

2011/09/27 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

キャノンX5ダブルとニコンD3100ダブルと迷っています。
特別複雑な使い方はしません。
子供の写真や景色など、これから撮りたいと思っています。
デジイチは初めてです。今までは小さいデジカメで頑張ってましたが
この2機種のどちらかを買いたいと思っています。
良いアドバイスあれば教えてください!

書込番号:13552728

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/09/27 01:30(1年以上前)

こんばんは。

撮影用途ではどちらを選ばれても問題ありません。
実機を触られて判断されてはいかがでしょうか。

書込番号:13552753

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/27 04:06(1年以上前)

おはようございます。にゃんこ☆気まぐれ☆大先生さん

キャノンX5ダブルとニコンD3100ダブルのどちらを選ばれても問題ないでしょうね。

ファインダーの見易さと操作のし易さで決められてはいかがでしょうか。

書込番号:13552923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/27 05:36(1年以上前)

カメラ自体はどちらでもかまわないと思いますが、ダブルズームにするならD3100は55-300mmのついた方を選ばれた方が幸せになれると思います
幼稚園の運動会までは55-200mmズームでも問題はないですが、小学校の運動会とか動物園に行って動物撮るとか飛行機撮るとか大きく写したいのなら55-300mmですね
キヤノンは55-250mmと短めですがニコンの300mmとキヤノンの250mmは換算率の違いから35mm換算ではニコン450mmでキヤノン400mmとあんまり差はないですがニコンの200mmだと35mm換算で300mmと物足りないです

高感度性能は若干D3100に軍配、背面液晶は綺麗さとバリアングル可能でX5に軍配
あとは使ってみたいレンズがどちらにあるかとかボディを持った時やシャッター切った時の印象で決められたらいいです。

書込番号:13552959

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/27 06:28(1年以上前)

機能、性能的には大きな差はないので、お好みで選んでもまったく問題
ないと思います。

あとでレンズを追加することを考えても、ニコン、キヤノンなら豊富な
レンズ群がありますし。

書込番号:13552991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/27 07:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K000013940

液晶や連写速度に少し差がありますが、お店で触ってみて使いやすく感じたほうでいいと思います。

書込番号:13553087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/27 07:33(1年以上前)

リンクミスのようですから訂正

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406

書込番号:13553089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/27 08:26(1年以上前)

どちらのカメラも優秀です
どちらも にゃんこ☆気まぐれ☆大先生 さん期待に応えてくれるでしょう

テストデータ的な細かい違いは別にしてこんな違いでしょうか
ボデイの基本性能は後から出たD3100が若干上?
x5はバリアングル付き
望遠レンズはキヤノンは250mm
ニコンは200mmor300mm
キヤノンの250mmはニコンの300mmより軽い


一番は にゃんこ☆気まぐれ☆大先生 さんが気に入る事です
CMのイメージがいい
父親が○○を使っていた
友人が○○を使っている
お店の人が進めてくれた(メーカーの販促の販売員も多いのであまり気にしない)
触っていたらカメラがつれて帰ってと言ってきた

なんでも良いです にゃんこ☆気まぐれ☆大先生 さんが気に入ってどんどん撮影すれば
カメラも幸せ にゃんこ☆気まぐれ☆大先生 さんも幸せです


書込番号:13553198

ナイスクチコミ!0


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 08:32(1年以上前)

X5とD3100なら、自分はX5を選ぶと思います。
理由は発売時期ですかね。デジモノは基本的に新製品の方が良いと思いますので。
それにX5はバリアングル液晶だということも理由になります。
液晶が動くのは意外と便利ですよ。
また、D3100は液晶がだいぶ粗く、とても見づらいように思います。

これが仮にX5とD5100でしたら、自分はD5100です。
D5100は評価の高い上位機種のセンサーを積んでいたり
エフェクト機能も充実していて、初心者には遊べるデジカメだと思います。

書込番号:13553209

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/27 10:15(1年以上前)

こんにちは
この2台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406
X5 の方が、仕様上も実売価格も、売れ筋ランキングも上ですね、バリアングルも付いているし、
持った時の感じとか違和感が無ければこちらにされたら良いです。
迷った時は、
実売価格の高い方にする。
重量の重い方にする。
発売時期の遅い方にする。

書込番号:13553429

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/27 10:19(1年以上前)

こんにちは!

この2機種だとX5になりますね。D3100はモーターを内臓していましたっけ?
X5と比較するなら、D5100になると思います。

X5の場合は、ダブルズーム購入が一番お得です。EF-S 55-250mmはAFスピードもそこそこですし、写りも結構良いと思います。ニコンの55-300mmは、さらに高倍率ですし、AFも遅めという評価です。ニコンだったら、D5100で18-105mm付きをまず購入し、別に70-300mmを追加するほうが満足度ははるかに高くなるし、長く使えると思います。ただし、ニコンの場合、TamronとかSigmaとかのレンズメーカーのレンズを使う際、ライブビューでAFが全く効かないとか、不具合が多くなります。ニコンを買うなら、基本的に純正レンズとお考えになっておかれたほうが良いと思います。


X5に関しては、Wズームの付属レンズがどちらも軽量でかつ出来も良いのが魅力です。Kissでも、モータースポーツや蝶とか、動き物でも綺麗にお撮りになる方がちゃんと居ます。使いこなせば、X5でも素晴らしい写真がきっちり撮れます。


購入されたら、頑張って使いこなしてくださいね。一番大事なのは、撮影する本人です^^;

書込番号:13553432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/27 11:37(1年以上前)

X5とD3100は液晶の見やすさも違います。X5はドット数が104万ドット、D3100は23万ドットですからX5の方が見やすいです。撮った写真を見るときに見やすいといいと思います。

書込番号:13553633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/27 19:57(1年以上前)

比べるなら  X5、X4 VS D5100  X50 VS D3100  (。。)

ガイドモードの付いているD3100であれば、複雑に考えなくても簡単に、ぼかしたり、様々な表現ができますよ。

私は、D3100のほうをおすすめさせていただきます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/index.htm

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:13555031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

標準

コンデジと悩んでいます。

2011/09/27 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

今持っているデジカメが古いので買い替えを検討していて、子供が幼稚園に上がることもあり一眼レフがいいかなと思っているのですが、お店の人に「大きく現像しない限りコンデジと変わらないですよ」と言われました。
それならコンデジでいいのかなと思ってしまったのですが
コンデジ、一眼レフの良さ悪さを教えていただけないでしょうか?

子供の成長記録をとるのが一番の目的です。あとはブログなどに料理の写真を載せたり。
一眼レフならこちらの機種がいいと言われました。

書込番号:13552631

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/27 00:54(1年以上前)

>コンデジ、一眼レフの良さ悪さを教えていただけないでしょうか?

@一番の違いは運動神経でしょうね。携帯カメラ<コンデジ<一眼レフの順に、シャッターを押した瞬間から素早く動くようになります。幼稚園とありますが、運動会を想定すると一眼レフが望ましいと思います。

Aまたコンデジと一眼レフを比べると、前者のほうが手前から奥までピントが合った感じの写真が撮れます。そういう写真が良いのか、主題だけにピントが合った写真が良いのかは状況次第ですが。

Bそれから一眼レフのほうが感度を上げられます。言い換えると室内でストロボ無で撮るような状況には向いています。

書込番号:13552661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/27 00:57(1年以上前)

コンデジと一眼レフのメリット、デメリットは・・・

一眼レフ
メリット:コンデジと比べて画質が良い。動きものにも強い。
デメリット:コンデジと比べると大きいので携帯性ではコンデジに劣る。

コンデジ
メリット:一眼レフと比べてコンパクト・軽量なので気軽に持ち運べる。小さいバッグにも入     れられる
デメリット:画質は一眼レフと比べると劣る。特にマクロ撮影の時に背景のボケ量が少ない。      あと動きものに弱い。


あと機種選定についてはこのキヤノンのX5、ニコンのD5100等もありますから店頭で触っていいと思ったものを買ってください。

書込番号:13552670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/27 01:05(1年以上前)

>コンデジ、一眼レフの良さ悪さを教えていただけないでしょうか?

○コンデジ:コンパクト、軽い、誰にでも受けやすい、ボケとかの撮影はしにくい、作品を作るのではなく、記録を残す機械というかんじ。比較的安価。
○一眼(レフ):それなりい大きい、重い、わかる人を良いが・・・、レンズ交換などが可能で表現力もアップする。高価。


>子供の成長記録をとるのが一番の目的です。
ただの記録だけでしたら、コンデジで十分可能です。絵心を出した、作品でしたら一眼だと思います。

>あとはブログなどに料理の写真を載せたり。
そんなに大きな画像サイズではないでしょうから、気楽に取れるのは、コンパクトカメラ。
少しこっておとりになるのでしたら、一眼。ということでしょうか。

>一眼レフならこちらの機種がいいと言われました。
そうですね、誰にでもすぐに勧められる、良い機種の一つです。

ご参考までに。

書込番号:13552688

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/09/27 01:10(1年以上前)

こんばんは。

デジタル一眼が幅広い撮影ができますが
コンデジに比べて大きくて重いです。
デジタル一眼とコンデジの2台所有がベストかもしれません。

書込番号:13552698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/27 01:29(1年以上前)

見れば解る事をえらそうに書込んでるな?
ひろジャくんよ。

では本題です。
ダブルズームの所に書込んでるって事は、予算は大丈夫なんですね。
成長記録を撮るには確かに一眼は最適です。
ですが、この重さと大きさのカメラを気軽に持ち歩くという事が出来るか?
それだけで判断してもいいと思います。

あと機種によってはコンデジでも一眼と遜色無い画質で撮影出来ますよ。
条件が揃えば、ですけど…
一眼はこの条件を満たす幅が広く取れるようになってます。
撮影目的がはっきりしてる場合はコンデジでもいいかもしれませんが
条件が厳しい場所での撮影では一眼が力を発揮します。
懐が広いって事ですね。

もし、この大きさがきついって事であればキヤノンのS95、ズームが
欲しい場合はキヤノンのSX150ISでしょうか?
このどちらかで満足出来なくなってから一眼に進んでもいいかと…
この2機種なら一眼の基礎知識も勉強出来ますし。

書込番号:13552750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/27 01:34(1年以上前)

初めまして。

先日初めて一眼レフを購入した初心者ですが、僕もそれまではケータイのカメラを使っていました。
飼っている猫を撮っていたのですが、ピンボケやシャッター遅ればかりで、もっとちゃんと撮りたいと思って購入しました。

一眼レフの良いところは、前の方も書いていらっしゃいますが、画質がいいのはもちろんのこと、動くものを撮ってもピンボケやシャッター遅れが少ない、フォーカスやシャッター速度が速いことです。
暗いところでもストロボなしで撮れるので、雰囲気を壊さないこともメリットだと思います。

デメリットは重くてかさばることと、お金がかかることですね・・・。
コンパクトデジカメなら今は光学24倍ズームなんていう機種もあるようですが、一眼でそんなレンズを買うとすると、たぶんすごい値段になります。
20倍なんて実際に使うかどうかはわかりませんが・・・。

とにかく、実際にお店で実機を触って見られることをお勧めします。
それぞれのカメラで撮ってプリントした写真も置いてありますし。
そういえば、僕は店員さんに動いてもらいながらそれをカメラで追いかけて、連写やフォーカス速度を試しました(笑)。

あとコンパクトデジカメと一眼レフの中間的な、マイクロ一眼は考えていらっしゃらないのですか?
一眼レフに比べればフォーカスやシャッターはやや遅いですが、画質は良いですし、設定もいろいろいじれます。
何より小さくて軽いです。
コンパクトデジカメに比べると少々高いのが玉に瑕ですが・・・。

長々と失礼しました。

書込番号:13552764

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/27 01:43(1年以上前)

ぽにょぽにょぷにょさんこんばんは
>お店の人に「大きく現像しない限りコンデジと変わらないですよ」
晴れた屋外など条件が整っている時はその通りだと考えてよいと思います。
光の足りない所(室内など)だとL版などでも大きな差があります。

>コンデジ、一眼レフの良さ悪さを教えていただけないでしょうか?
一眼レフのほうがセンサーが大きい分画質に余裕がある、ただしボディが大きい為、持ち運びに抵抗がないかが問題。
幼稚園にはいられる位の年齢ですと、出先でお子様を抱っこされたりすることも多いと思いますのでその際カメラが邪魔にならなければ良いのですが。
画質は一眼レフ、持ち運びはコンデジ。撮影に集中できるのであれば一眼レフが良いと思います。


>>特にマクロ撮影の時に背景のボケ量が少ない。
無知は仕方ないけど嘘は書き込まない方が良いかな。
コンデジの機種によりますが例えばCX5とかならマクロ時被写界深度は2mm程度、Wズームのボケよりも大きくなりますよ。
まずは書き込む前に、本人が何故ボケるのかを理解するほうが先でしょう。

書込番号:13552784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/27 06:27(1年以上前)

X5ダブルズーム、とても良い選択だと思います
運動会を撮るのなら一眼レフが最適ですしお子さんの思い出をいっぱい撮ってやって下さい
でも一眼レフ持っていたとしてもコンデジも有ったらなお便利だと思います。
画質追求でここ一番という時は一眼レフ、普段はコンデジそんな使い分けがいいとは思いますが


一眼レフの良いところ

1. 背景ボケの大きさ
X5に1万円しない単焦点のEF50mm F1.8を買われて絞り優先、絞り開放でお子さんの上半身のみ写るくらいに接近してとるとバックがボケボケでいかにも一眼レフで撮りましたって写真が撮れます。
これはコンデジには絶対真似はできません。

2. 動きものに強い
一眼レフなら走っているところを連写で撮影しても簡単についていくことが可能だし、ファインダーをみながらの撮影なのでブレにくくなる
コンデジだとAFが遅いしシャッタータイムラグがあるのでうまくフレーム内に収めるのは腕が必要だったりするし、液晶をみながらの望遠撮影は見えにくい場合もあるしブレやすいので難しい

3. 画質が違う
コンデジもピンキリがあるから一概には言えませんが、一般的には撮像素子の大きさがかなり違うので1画素あたりの光を感じる量も違い、結果的にダイナミックレンジや高感度性能に影響を与える
昼間の条件のいい時ならコンデジと一眼レフの差は少ないとは思いますが、コンデジも機種によっては諧調性に深みがなく一目でコンデジ画質というのがわかるのも存在する
また最近のコンデジでは裏面照射CMOSと連写合成技術によって暗所ノイズの少ない画像が得られるようになったけど、暗所撮影はやはり一眼レフが得意だし撮像素子の大きさの違いは乗り越えれない

4. 被写体を選ばない
一眼レフはレンズ、アクセサリーを変更、追加することによりどんな被写体にも対応可能である


一眼レフの悪いところ

1. 大きくて重い
交換レンズを持って歩くには専用バッグも必要になったりする

2. 値段が高い
交換レンズを買おうと思うと、最低でもコンデジが1台買える値段がする

3. 背面液晶を見ながらの撮影が不得意
コンデジのように液晶をみながら撮影するのは苦手で、静止していて時間をかけて撮れるものなら問題ないが、動き回るものを背面液晶で撮るのは難しい(一部ソニーの機種でできるのもある)

4. 動画も苦手
同様に背面液晶をみながら撮る一眼レフの動画もおまけ程度と考えておくのが良いと思う

書込番号:13552989

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/27 06:34(1年以上前)

二人の子供で6年間幼稚園で撮影した経験からすると、コンデジではダメな
理由が3つあります。

1)AF
 最近のコンデジはAFが早いものもありますが、位相差AFが使える一眼の
 ほうが早い、つまり撮りやすいと思います。

2)望遠
 200mm 以上の望遠で各種イベントを撮影する機会が多いです。
 コンデジで望遠の効くものもありますが、テレ端の画質が一眼の望遠レンズに
 遠く及びません。

3)室内撮影
 高感度を使う頻度はかなりあります。高感度ではやはりコンデジはきついでしょう。
 大光量の外部ストロボが使えるのも一眼レフの魅力になると思います。

書込番号:13553000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/09/27 07:14(1年以上前)

自分は、長男が幼稚園に入園した時にコンデジでした。

最初に運動会でズームが足りずに大部分ビデオだけの記録
次に発表会でコンデジでまったく被写体ブレで全滅これまたビデオの思い出
2年間すごしました。

年長の時に18倍ズームを買いました
運動会は、撮影出来ましたが
発表会の画像は、酷いもの(ノイズまみれ)撮れないよりは、マシだと自分に言い聞かせ

次男の七五三を気にX3を買いました。
その年の発表会も卒園式ばっちり
長男、次男の運動会もばっちりでした。

一眼は、レンズ交換でいろんな撮影に対応できます。(お金がかかりますが)

最初から一眼をおすすめします。

入園式から良い想い出が残せると思いますので

書込番号:13553066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/09/27 07:21(1年以上前)

>見れば解る事をえらそうに書込んでるな?
ひろジャくんよ。

いきなり、この書きだしだから期待したけど、大差ないじゃん(爆

>無知は仕方ないけど嘘は書き込まない方が良いかな。
コンデジの機種によりますが例えばCX5とかならマクロ時被写界深度は2mm程度、Wズームのボケよりも大きくなりますよ。
まずは書き込む前に、本人が何故ボケるのかを理解するほうが先でしょう

特定の機種の話を持ち出すより、全般の話をした方が判りやすい
一眼の方がボケやすいのは正論だと思います。

ひろジャさんのレスって今までの一眼ユーザーのレスの一番多いのを最大公約数
として出してるので彼のレスにダメ出しするのって過去の自分達にダメ出しするのに
限りなく近いんだよね〜。

http://www.nhk.or.jp/kurashi/digital/

もう大半の放送は終わってますが、再放送も含めると二回程
放送が有ります。カメラの取り扱い方なんかビギナーには参考に
なると思います。出演者の初心者丸出しの突っ込みも共感出来る
だろうし これ見て面倒くさそう〜って思えば止めれば良いし・・(笑
参考まで。。




書込番号:13553075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/27 07:44(1年以上前)

高級コンデジあるいはミラーレス機でも良いのでは?
一眼レフはそれらに限界を感じた時、あるいは一眼レフにしか撮れないと言う画を求めるようになった時で
良いような気がします。

>お店の人に「大きく現像しない限りコンデジと変わらないですよ」と言われました。
>それならコンデジでいいのかなと思ってしまったのですが
おそらく今一眼レフを手に入れたとしても違いが判らず、面倒なだけに終わりそうな気がします。
一眼レフを扱うにはそれなりのテクニックと知識が必要なので・・・。

書込番号:13553103

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/27 08:38(1年以上前)

皆さんの書かれてる様に大きさ・重さと言った携帯性の違いが有り、動き物の撮り易さの違いやボケを利用した主役(何を撮りたかったかの被写体)の強調の違いが有りますね。

車に例えれば AT軽四(コンデジ)とATスポーティーカー(デジ一眼レフ)の違いかな。
普通の整備された道を制限速度で走れば同じ様に走れるけど 取り回しは軽四の方が良いけど高速道路を若干早く走る時はスポーティーカーの方が良いし、ワインディングロードではスポーティカーの方が圧倒的に早く走れる。
ただ、スポーティーと言ってもAT故に初心者でも使えるのがミソ。

長々と書きましたが、幼稚園に通われるお子様であれば 一眼レフ機の方が撮りたい時に撮りたい物が撮れる確率は上がる事は確かだと思います。

書込番号:13553228

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2011/09/27 09:03(1年以上前)

こんにちは。

個人的には画質に関しては、たとえハイエンドコンデジでもデジタル一眼レフ
との差は埋めがたいと感じています。特に階調再現(画像のなめらかさ)や
高感度画質などではまだまだデジイチには及ばないと思っています。

この画質の差だけでもデジイチを買う理由になると考えていますが、やはりネックは
大きさ重さですね。デジイチの画質の良さとレスポンスに目覚めてしまうと、
少々大きく重いことは我慢してでもデジイチを持ち出すようになるのですけど。

うちの嫁も幼稚園で最初はIXYを使っていましたが、途中からはKissでしたねw

書込番号:13553293

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/27 09:16(1年以上前)

>>特定の機種の話を持ち出すより、全般の話をした方が判りやすい
一眼の方がボケやすいのは正論だと思います。

一定の条件、被写体を同じ大きさで写す等の時一眼のほうがボケやすいであれば正論ですね。

>>特にマクロ撮影の時に背景のボケ量が少ない。 
最近のコンデジのほとんどは28mmスタート、1cmマクロが付いています。
マクロ時にボケ量が多いのはどちらでしょう?

書込番号:13553318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/27 09:56(1年以上前)

コンデジとデジ一という分類は、大雑把すぎです。
コンデジの性能は、ピンからキリ、まであります。
一方、デジ一のレンズの性能も、ピンからキリまであります。
大雑把な性能判断として、画質イコール価格と考えれば、大きな間違いがありません。
1)何を撮影したいか。
2)携帯性を重視する必要があるか。
3)最終的に、いくら投資できるか。
4)デジ一とコンデジを両方所有するつもりがあるのか。
コンデジのズームの楽しさは、デジ一で味わえません。
LUMIX DMC-FZ150-K
カメラは、新機種が画質が良いとかぎりません。
SONY DSC-HX1
LUMIX DMC-TZ10

書込番号:13553395

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/27 10:44(1年以上前)

こんにちは!

コンデジと一眼レフの一番の違いは、レンズ交換式カメラかどうかです。次の大きな違いは、撮像素子≒CMOSの大きさとなります。さらに、コンデジは、背面液晶を見て撮影するのが基本で、上級機でファインダーが付いていてもEVFと言ってやはり液晶です。それに対して、一眼レフは光学ファインダーになります(SONYのα55とかを除く)。

細かく書き出せばさらにいろいろ書けますが、同じカメラと言ってもかなり別物だと思っていただくのが良いと思います。


感覚的な理解だと、コンデジの画像は一眼レフの画像の真ん中だけを切り抜いたものと考えられるとわかりやすいと思います。それと、暗いところで撮影する場合、コンデジだとフラッシュ使用が普通ですが、一眼レフだとレンズを明るいものに交換すると、フラッシュなしでも撮れます。つまり、レンズを交換出来るので、より多くのシチュエーションで撮影出来ます。


ご購入に際しては、一眼レフはコンデジに対し圧倒的に携帯性が悪いので、持ち運びが気にならないならお勧めしますが、気になるようなら、コンデジかミラーレス一眼をお勧めします。連れ出して撮らないと意味がありませんから……。

書込番号:13553491

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/27 10:53(1年以上前)

こんにちは
コンデジと デジ一を、比較して悩んでいる間はコンデジで良いです。
デジ一は、どうしても欲しいと思った時に、買うようにされればよいです。
先ずは、デジ一 X5 のマニュアルを読んでみる。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406

書込番号:13553516

ナイスクチコミ!0


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 11:32(1年以上前)

コンデジと一眼で迷うなら、つぶしの利くコンデジでよいだろう。
一眼は、それが必要と感じてからでもいいのではないか。

あえて乱暴な分類をすれば、
コンデジは家電品、あまり使わなくても一家に一台あって不思議ではない。
一眼は趣味の道具、金もかかるし労力もいる。使いこなすにはそれなりの勉強も必要。

書込番号:13553616

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/27 12:37(1年以上前)

デジイチはAuto系で撮れば、それなりに綺麗に撮れる。多くの方が実際、そういう使い方をしています。この場合、それなりの知識は必要ありません。実際、X5では、クリエイティブオートというモードがあり、カメラの専門的知識がなくても、コントラストを上げたりボケを強調したるして撮影出来ます。

私個人としたら、コンデジで本当にうまく撮る方がはるかに難しいと思っています^^;

それと、一眼レフも万能ではありません。コンデジは最短撮影距離が短いので、一眼レフでマクロレンズを使うよりはるかに被写体に寄れます。昆虫のアップの写真はコンデジの方がおもしろいものが撮れますw。


結局、コンデジとデジイチは全く別物なんです。動き物はコンデジでは厳しいし……。

書込番号:13553816

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼カメラケース?カメラバッグ?

2011/09/26 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

迷いに迷って念願のX5 ダブルズームレンズキット購入しました。
ところが追加でSDカードのみ購入しましたがカメラケース、バッグは購入していません。
おすすめのケース、バッグはありますか?
『やっぱり純正品でしょ!』『バッグなんて要らないよ!』などご意見をお願いします。

書込番号:13551731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/26 22:06(1年以上前)

はじめまして。

カメラバックは必要だと思いますよ。X5購入時に、スマイルフォトバックは、貰わなかったかな? これから、レンズやストロボやブロアー等、色々増えてくるので、持ち運びに便利です。メーカーは色々有りますので、店頭やここで大きさ等を物色されると良いと思いますよ。

カメラケースは、私は邪魔で買ってません。フィルム時代には付けてましたが、シャッターチャンスを逃したり、レンズを付け替えると、使えなくなりますから…。

書込番号:13551766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/26 22:18(1年以上前)

ケースは不要で、バッグは要ります。

最初は付いてくるキヤノン純正のバッグが使いやすいかと。
レンズが増えたらその構成に合わせてバッグを買うと良いです。

書込番号:13551838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/26 22:57(1年以上前)

niimulockさん こんばんは。

ダブルズームキットを購入されたのであれば、標準ズームを取り付けたカメラと望遠ズームがきっちり入るカメラバッグが必要だと思います。私は現在使用していませんがキャノンやニコンの販促品のバッグは作りはチャチですが大きさはベストだと思います。

ケースは必要ないですがカメラバッグはいろんな種類があり、色々使用しましたがカメラを守るクッションの入ったショルダータイプが使いやすいと思います。

お気に入りのバッグがあればインナーのみを購入して、そのお気に入りのバッグをカメラバッグにするのも良いと思います。

書込番号:13552040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 23:00(1年以上前)

用途によるとしか・・・
私はいつも自動車移動だし、デジイチ1台は携帯してるので
バッグは普段は使わないです。財布入れてる小さなかばんに雨天緊急避難
用のビニール袋は折っていれてますけど、、、
でも一応フル機材持ち出せるぐらいのバッグはかき集めればありますし、
旅行の際には持ち出すものと留守番を決めるのに悩んだりします。
かばんはオサレなやつから防水性とかを売りにしてるペリカンケースまで
あるので、好みのやつを選んだらいいと思うよ。

スマイルフォトバックは販促品でもらえたりもらえなかったりしますが
ヤフオクとかにも使わない人の未使用品が溢れてるので、チェックして
みてもいいかも。

用途によってはディカパックもいいですよ。

書込番号:13552054

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/27 00:23(1年以上前)

バッグはあったほうがいいと思います。出し入れもすばやくできますし。
バッグは、好みも用途(レンズの本数)などでかなり選択がわかれるので、
現物をたくさん展示しているヨドバシなどで、自分のカメラをもっていって、
入れてみてから買うのが良いです。

私は、ボディに、70-200F4L IS を装着したまま入るバックが欲しかったときは
そのようにして買いました。

書込番号:13552539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/27 01:35(1年以上前)

通常カメラ以外の荷物を入れるバックは使いませんか

僕はケースもバックも今は使いません
1台の場合はケースに入れずバックにも入れないで肩に掛けるのがほとんどです
交換レンズは100均のペットボトルカバーに入れています

どうしても仕舞わないといけない時はタオルにくるみ他の荷物を入れるデイバックに入れます
(出来ればラッピングクロスの方が良いでしょう)
予備ボデイとかを持っていかないといけない時はボデイだけマチ付きのキルティングケースに入れます
(ケース使っているやんけ)
大きなレンズは1.5Lのペットボトルカバーです


書込番号:13552768

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/27 04:19(1年以上前)

おはようございます。niimulockさん

カメラバッグを購入されるのがBESTでしょうね。
もしカメラバッグのデザインが気に入らないのであれば普通の鞄にカメラ用の
中仕切りを入れてカメラバッグとして使う手もありますよ。

書込番号:13552931

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/27 06:24(1年以上前)

こんにちは

カメラ専用のバッグはあった方が良いです。しかしあまり堅苦しく考えることもありません。
私はカメラ以外のモノ(衣服類等)も所持する時は、カメラバッグは面倒くさいから(笑)
トートバッグ類のモノにカメラ以外のものを入れ、その上にレンズ付きカメラを「ポイッ」と
放り込んでいます。 取り出す時はすごい便利ですよ〜(^^ 
色々やってみて自分のスタイルを徐々に見つけてください^^

書込番号:13552985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/09/27 07:23(1年以上前)

カメラケースは、やめておいたいいです。
もし、キャンペーンの物がもらえなったのしたら
購入店にもう一度確認してみてわいかがですか?

バックは、種類が沢山ありますので
お店で実際に見て触って
将来レンズが増えた時の為にとかを考慮して
お買いになるといいと思います。

リュックタイプを使ってますが
予備のSD、充電器、ブロワー、取説、クロス、リモコン
なども入れてます。

書込番号:13553078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/27 10:41(1年以上前)

デジ一の場合はカードや電池の出し入れや、裏面に大きな液晶もありケースは向いてないと思います。
交換レンズや清掃道具等も持ち歩くのにバッグは必要ではないでしょうか?

書込番号:13553485

ナイスクチコミ!0


スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/28 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
カメラケースは必要なさそうですね。
そこで自分なりにカメラバッグ探しに奔走して財布と相談した結果
気になるのがロープロのパスポートスリングとドンケ F8どうですか?
実際に使っている人いたら情報をお願いします。

書込番号:13559700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/29 00:56(1年以上前)

ロープロのバック散歩用に使ってますよ~。
1つカメラ用インナークッションが有り55-250だったらレンズ付けたままギリギリ中に入るかな
18-55だったら確実に入ると思います。バックの中にはSD入れ1つと2箇所小物入れが有ります。
替えレンズは、何かクッション性のあるポーチに入れたほうが良いかも。

http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc&feature=player_embedded#!

書込番号:13560417

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング