
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2011年10月15日 07:52 |
![]() |
4 | 9 | 2011年10月15日 07:26 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月14日 21:46 |
![]() ![]() |
65 | 27 | 2011年10月14日 14:30 |
![]() ![]() |
81 | 71 | 2011年10月13日 16:57 |
![]() |
4 | 12 | 2011年10月6日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちは。
みなさんに色々アドバイスを頂いたおかげで決断でき、X5のWレンズキットを購入しました!
ありがとうございました。
レンズを買い足そうかどうか検討していますので、またまた情報お願いします。
単焦点レンズ EF50mmF1.8IIをよく勧められてますよね。
安価で明るくボケるレンズのようですよね。
キットレンズ(18-55o)でも十分綺麗なので悩みますが、もしよければ購入したいです。
撮影対象は2歳の子供が殆どで、室内が中心です。時々、屋外。
子供の額が飛び出ているので(笑)目元が影になりやすいので、明るく
撮れれば。
さらにボケた写真が撮れやすければさらによいです。
X5のオートでキットレンズと単焦点レンズで撮り比べた写真を見せて
頂ける方がおられましたら参考にさせていただきたいです。
カメラは必ずしもX5でなくても結構です。
よろしくお願いします。
2点

1万円もしないので、とりあえず買ってみてはいかがでしょうか?
自分の子供の写真を up してくれる方はいるのかな。。
ただ、F1.8 だと、ピントがかなり浅くなるので、開放で撮影すると、ボケますが、
ピント合わせはシビアになります。
書込番号:13622095
1点

こんばんは。
室内撮影で50mmはちょっと長いですが(キットレンズの50mmで確認されてくださいね)
問題なければ買いだと思います。
書込番号:13622125
0点

EF50mmはキットとは違うボケや解像感を撮影できます。
但し使い勝手は悪い。(中望遠・AF遅・うるさい)
でEF35mmやEF28mmを買うことになります。
最初からちょうどいい焦点距離を買ったほうが最終的な出費はおさられます。
書込番号:13622165
2点

買いでしょう。
ズームと単焦点の違いを是非試してみてください。
1万円でおつりが来るレンズですから♪
書込番号:13622173
0点

こちらに作例ありますね。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.8_ii/order/popular/
コツとしては開放ではなく絞り優先で若干絞り込んでください。
被写界深度が浅いのでMFで眼にピントを合わせた方が楽です。
書込番号:13622180
0点

室内で使うなら、50mmじゃ顔だけ、になるでしょうね。
それよりも、2万か3万出してスピードライト買っちゃたっほうがいいんじゃないかな?
50mmF1.8も持っておいて損はないと思いますが。
書込番号:13622375
0点

50mmは室内じゃ使い難い。
35mmの方がよいです。
書込番号:13622451
1点

安いレンズなので実際に購入してその差を感じられることが
一番だと思います。
ほとんど使わずに売りに出されている中古品がゴロゴロあるので
キタムラのネットショップで5000円ぐらいで買えますよ。
キットレンズと比べると確実に違い、良さがありますから
5000円無駄になるレンズではないです。
ダブルズームキットをお持ちとのことなので、望遠レンズの
一番広角側55mmかな?その状態で室内で撮影しようとしてみてください。
それより5mmは広いわけですがリビングなどでないと少し望遠過ぎて使いにくいとは思います。
外だと85mmぐらいになりますから使いやすいですよ。
書込番号:13622591
1点

こんばんは
EF50mmF1.8は純正レンズの中では最も安価で、しかもキットレンズよりずっと明るいので、とりあえず1本持っておいて損はないレンズだと思いますが、お子さん撮りだと屋外はまだしも室内では長くて使いにくいかと思います(ご自宅が広いのなら問題ありません)。よって使い勝手の面ではここでも良くおススメされるEF35F2やEF28F1.8を最初から選んだほうが回り道をしなくて良いと思います。
また、明るいレンズを使用してもおっしゃるような目元の影は消えないと思います。撮影時の露出補正やパソコンで画像を調整して影の部分を明るくする方法もありますが、根本的にはライティングを考慮するとかストロボを使用して光を当てないと…
書込番号:13623041
0点

ニコニコ9さん こんにちは アメリカ narcolanza's さんの作例を紹介します。
EF50mm f/1.8 II \8,000
ttp://www.flickr.com/photos/planza/3825361862/sizes/o/in/photostream/
EF24-70mm f/2.8L USM \150,000
ttp://www.flickr.com/photos/planza/5134548666/sizes/o/in/set-72157625182873757/
この場合、2枚の写真は、大きく違うと感じると思います。 EF50mm f/1.8 II より 大切なポートレートなら ・EF17-40mm F4L USM \80,000 ・EF24-105mm F4L IS USM \96,000 をオススメします。 その理由の一つは [13442714] です。
「どの写真もいまいちピントがあってないようなちょっとぼんやりした写真になりました・・・。」
長い目で見れば、これからシャッターチヤンスは多くなります。10年間 \8,000 でガンバル予定も良いですが、それより、今後の10年間を ・EF17-40mm F4L USM \80,000 10倍の出費で、10倍綺麗な写真を残せた方が幸せです。 ・EF24-70mm f/2.8L USM \150,000 だったら、18倍です。 EF50mm f/1.8 II を何時もススメテル人で vs EF-S18-55mm 比較写真を添付できる人は居ないですよ。理由は大差ないからです。
書込番号:13624380
0点

私はX4購入後すぐに、室内子供撮り用にEF50mmF1.8IIを購入しました。
で、その後すぐに、EF35mm F2を追加購入しました…
EF35mm F2、EF24mm F2.8、EF24mm F2.8のレビューを見ると、EF50mmF1.8IIから追加購入した人の
意見がけっこうあると思いますので、それを参考にされてはどうでしょうか。
私はキットレンズで確認して、使えると判断して購入したのですが、やはり50mmでは家の中の撮影は
使いづらく、24〜35mmぐらいがいいと思います。
私は、EF35mm F2を購入し満足して使ってますが、室内であればEF28mm F1.8 USMのほうが良かったですね。
書込番号:13624505
0点

こんばんは。ニコニコ9さん
僕も一応はEF50mm F1.8 IIをお奨めしたいですが室内でお子さんの撮影は少々距離的に厳しいと
思いますのでEF28mm F1.8 USMかEF35mm F2が室内でのお子さんの撮影がしやすいと思いますよ。
書込番号:13625827
0点

みなさんありがとうございます!
みなさんの意見をまとめると、安価な50mmは持っていて損はないが、
35oや24oの方がより望ましいということですね。
X5を購入すること自体、結構奮発したので...(汗)
とりあえずキットレンズで様子を見てみます!
ありがとうございました。
書込番号:13626755
0点

>X5を購入すること自体、結構奮発したので...(汗)
>とりあえずキットレンズで様子を見てみます!
私も、X4を奮発して購入し、追加レンズなど買わないと思っていたのですが、昼の屋外などの写真などに比べると
屋内での写真がうまく撮れずに、嫁で内緒でEF50mmとEF35mmを購入しました…
明るい単焦点レンズはとても役に立っていますが、経験を積むとキットレンズでもだんだんましな
写真が撮れるようになって来た気がします。
キットレンズで、色々勉強してみて下さい!
ただ、半年後や一年後に単焦点レンズを買うというような気持ちになれば、買えるのならば多少
無理してでも早く買ったほうがいいと思います。
どうせ買うものならば、早く買っていい写真をより多く撮って下さい。
書込番号:13628304
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kissの初代のズームレンズキットを持っておりましたが、CompactFlashメモリーのカメラ側の端子1本が折れてしまい使用不可となり、買い換えようと思っています。
EF-S18-55mm USM, EF55-200UUSM、 SIGMA DC 18-125の3本がありますが、これらはX5で使用出来ますか。
もし、使用可能であっても何か不具合がありますか。
買い換えるとすれば、レンズは35mm換算で24−200mmぐらいのレンズを1本にしたいと思っています。
0点

こんばんは。
使用できますよ。
手振れ補正(IS)がないですが
今までで不自由がなければ問題ありません。
書込番号:13626369
1点

こんばんは。U-Seaさん
初代EOS Kissで使われていたEF-S18-55mm USM・EF55-200UUSM・SIGMA DC 18-125の3本の
レンズは EOS Kiss X5 でも使用可能ですよ。
書込番号:13626498
1点

返事ありがとうございました。
使用可とわかりましたが、何か特に違いはありませんか。
手振れ補正がないくらいでほかに何かありませんか。
書込番号:13626606
1点

こんばんは
キヤノンの場合はニコンと違って比較的新しいマウントの為にレンズ制限がありません
APS-C機のX5なら過去に出たレンズも含め全てのEFレンズとAPS-C機専用のEF-Sレンズが使えます
ただしレンズメーカー製のレンズ、特にシグマの2000年以前のものはROM交換されていないとエラーになって使えません
>手振れ補正がないくらいでほかに何かありませんか。
昔のレンズはデジタルに最適化されていないということでしょう
噛み砕いて言えば、デジタルカメラの撮像素子はフィルムと違って光を跳ね返すので、その跳ね返った光がレンズの後玉に当たり悪さをし、ゴーストやフレアーの原因になったりコントラスト低下を招く
また撮像素子はフィルムと違い斜めからの入射光に弱い為に周辺減光を起こしやすく、その為に出来るだけ光がまっすぐに入射するようなテレセントリック性を考慮した光学設計がもとめられるということ。昔のレンズはそういう考慮がされてない可能性がある
書込番号:13626663
1点

特にないですけど…。
逆にどのような部分が気になりますか?
書込番号:13626686
0点

あ
つい調子にのって書いてしまいましたが
私が書いたのはフィルム時代のレンズのことでした
申し訳ありません
でも過去のレンズでも良いレンズは沢山あります
書込番号:13626698
0点

テブレ補正がないくらいだと思います。
初代kissD のキットレンズなら USM なので、今のキットレンズよりもいいかも。
写りは大差はないでしょう。(多少、新しいほうが良い程度)
書込番号:13627070
0点

U-Seaさん おはようございます。
キャノンはAF機を発売時それまでのFDマウントを変更して、理想的なEFマウントにしました。
それ以降のレンズは写りや手振れ補正が無いなどはあるでしょうが、なにも問題なく最新機種でもレンズの機能を使用出来ると思います。
書込番号:13628195
0点

お持ちのレンズは使用可能です。
ただやっぱり手ぶれ補正が欲しいので
シグマやタムロンの高倍率ズームを
別途購入するといいかもしれません。
今お持ちのレンズは取り合えず
おいて置いて使わないようなら
ヤフオクに出品すれば差額はそれほど
多く無いと思います。
書込番号:13628226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5はオートISO時に上限値を設定できますか?
例えばポートレートの時などでISO100〜400の範囲でオートにしたいとか、
すべての撮影において、ISO3200は嫌なので上限を1600にしたいとか。
0点

質問する前に少し調べてみては?
↓の中ほどにちゃんと書かれていますよ(^-^)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-highquality.html
書込番号:13580021
3点

失礼しました。
かんたんゾーンでは設定できず、応用ゾーンでは全てに同時に設定されてしまうんですね。
設定状態画面では『AUTO』とだけ表示されてるんですね。せめて『AUTO-1600』とか表示してくれれば親切なのに・・。
書込番号:13580130
0点


こんにちは
>せめて『AUTO-1600』とか表示してくれれば親切なのに
キヤノンに要望を出してみては如何でしょう。確かに私も「あれ?1600だったっけ、3200にして
たっけ」と思う時もありますね。
レンズに手をかざして暗くしてみれば、ISO最大値が表示されるので分かることは分かるんですが。
書込番号:13582758
1点

皆々さまありがとうございました。
現在、いろいろ撮りながらデジイチトレーニング中です。
書込番号:13626489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在はオリンパスE-P1を使用しています。
子供が生まれたばかりは不満もなく使用していたのですが、今年4歳の子供を撮影するのに限界を感じて買い替えを検討しています。
候補としてはkissX5か60Dです。他のスレを拝見すると「予算があれば性能がいい60D」がほとんどです。僕もそう思います。ただ、60Dにすると予算がギリギリとなります。価格.comの最安値を調べると、kissX5(Wレンズキット)が65000円前後、60Dは85000円前後です。この20000円の差がネックです。2万以上の差はあるのでしょうか?
心の中ではkissX5で大丈夫では?と思っていますが、意見や写真などありましたら是非アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
1点

60Dの方が耐久性、連写等が強いです。でも画質はあまり変わりがないという意見が多いです。ですから価格、重さが駄目ならX5でもいいのではないでしょうか。エントリー機ではありますが、個人的に初心者向けと言う枠は少し超えていると思います。というのはバリアングル液晶、クリエイティブフィルターが搭載されている点からです。
書込番号:13620271
4点

>初心者向けと言う枠は少し超・・・・・クリエイティブフィルターが搭載されている点からです
クリエイティブフィルター
って、もろ初心者向けと思ってますが?
撮影中の設定変更などは60D(中級者向けと同じ)のほうがしやすいと思います。
あと、つくりなどもそれなりに差はあるでしょう。
一番はこれからずっと、カメラ任せをメインで使われるか、否かだと思います。
あとは、大きさ重さ、予算。
触り比べてみて、2万円の差を感じられなければ、X5でいいと思います。
キヤノンのホームページから取り説をダウンロードできますから、
予め少し読んでおいてからから触ってみるのもいいと思います。
書込番号:13620312
6点

ひまひこさん こんにちは。
X5と60Dであれば現在お使いのカメラより動きものには強いので、ご予算に合わせて購入されれば良いと思います。
但し入門機のX5と中級機の60DはAF性能やファインダーの見え方なや、入門機には出来ない詳細な設定が中級機には出来ると思いますので、販売店で実機を手に取って比べてみられる事をお薦めします。
一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットなので、撒き餌レンズなどの明るい単焦点レンズなどの写りも堪能していただきたいと思います。
書込番号:13620325
0点

X5と60Dの差異は画質じゃないよね。
うまくとれた時の画質は大して変わらない、とは確かに良くいわれる。
でも"うまく撮れた時"に出会える確率が両機での違いになっている。
で、E-P1って画質で不満あります?
画質じゃなくて"うまく撮れた時"に出会える確率が低いと感じていての買い替え検討なんでないの?
X5関連の書き込みを何ページか読んでみると良いよ。
X5から60Dや7Dへ買い換え検討している人のほとんどは、画質じゃなくて、動いてるものがうまく撮れない、体育館で子供がうまく撮れない、等々と"うまく撮れた時"に出会える確率が低いのを問題にして買い替えの相談しにきてるから。
おのずと答えも見えてくると思うのだが・・・。
>2万以上の差はあるのでしょうか?
価格差が妥当と感じるかどうかは人それぞれだからねぇ。
人の価値観まではわからんわ。
書込番号:13620360
6点

2万円の価格差がきになるなら、私もX5でいいと思います。
X5でも十分撮影できますよ。
ひろジャさん
また知ったかぶりのアドバイスは辞めましょう。
クリエティブフィルターやバリアングルモニターは逆に7D以上の上位機種にはない機能ですが。
なぜでしょう?
書込番号:13620362
12点

ひろジャさんもX5買って(確か購入候補とか書かれてましたよね?)使用してからアドバイスした方が良いですよ、デジ一眼未使用の方がカタログ値でアドバイスしてもスレ主さんにとっていい迷惑ですから。
>X5から60Dや7Dへ買い換え検討している人のほとんどは、画質じゃなくて、動いてるものがうまく撮れない、体育館で子供がうまく撮れない、等々と"うまく撮れた時"に出会える確率が低いのを問題にして買い替えの相談しにきてるから。<
ボディの能力というよりレンズ性能がキットレンズどまりだからじゃないですかね、光量が足りない体育館などは開放F2.8望遠レンズなどが必要だと多数の方がアドバイスされてますから。
書込番号:13620450
7点

>今年4歳の子供を撮影するのに限界を感じて買い替えを検討しています。
限界を感じ出したのは元気に動き回り始めたからではないでしょうか?
動きものに強いのはミラーレスよりは一眼レフ、一眼レフの中でもより高い機種がより向いていますからX5よりは60D、60Dよりは7Dという具合で突き詰めればプロ機の1D4になっちゃいます
これは上級機のほうがより動体撮影に対する歩留まりが良くなるということであってX5で撮れないということではないです
X5にしたとしてもミラーレス機よりは有利な面が多いですから予算の関係でX5にされるのもありでしょう
X5がミラーレス機のオリンバスよりも良いだろう点は
1. タイムラグのない光学ファインダーの搭載と位相差AFで狙った瞬間を切り取ることができる
2. 望遠撮影ではしっかりと構えることのできるファインダー撮影なのでブレにくくなる
3. オリンパス機に比較して撮像素子の大きいX5は暗所性能も良く、明るいレンズと高ISOを利用して室内で動き回る子供もブレずに撮ることが可能になる
書込番号:13620548
1点

〉返信して頂いた皆様
早速のご返信ありがとうございます。
男の私が使うとなるとやはり60dは魅力です。実際に何度か販売店で触ってみました。ただお店で走っている子供がいなかった(笑)ので一番気になる動く子供の撮りやすさを比べることができませんでした。
ただafはボディの性能だけではなく、レンズや撮影技術もかみされるとよく目にしますので、x5でレンズ購入と撮影技術の向上で子供ぐらいなら大丈夫ですかね?
それと、奥さんにも自分と子供を撮ってほしいので重さを考慮さしたらやはりx5かな?と思います。
書込番号:13620571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この20000円の差がネックです。2万以上の差はあるのでしょうか?
人それぞれですが、私には2万以上の価値はないです。
私ならばバリアングルもいらないのでX4で十分です…
4歳の子供ならば部屋撮りも多いですよね?
その2万円を24〜35mmの単焦点レンズの購入にあてるほうがいいと思います。
書込番号:13620622
0点

動く子供を撮るのにAF性能と連写能力の差は大きいですよ。
私も昔、フイルムの一眼レフからデジタル一眼レフに移行する時、同じことを思いました。
その時すでに私は20年来の一眼レフ歴があり、はるか昔はマニュアルフォーカスで動体撮影をしていた経験を持っていましたから、腕さえあれば初級機でも十分撮れるだろうとたかをくくっていました。
ところが、購入してみると、運動会でのジャスピン成功率は半分程度。翌年には中級機が増えていました。中級機にしてみたところ、成功率は7割程度まで増え、連写性能も上がりましたから使える写真がとても増えました。
今は7Dを使っていますが、子供が他の子供の後ろに隠れない限りはほとんどピントをはずさずに撮れます。
お値段以上の差はあると思いますよ。
書込番号:13620642
0点

hiroじゃ
あなたを知らない人が騙されるのが不憫です。
ばかの一つ覚えの明るいレンズも飽きたしね。
スレ主殿
中級機クラスとでは操作性やファインダーの差が大きいですが、趣味のレベルでなければエントリー機もさして問題になるような不便さはなく、私個人の意見では安い、軽い、小さいの恩恵のほうが大きいです。
私はk−rとD7000持ってますが、公園なんかではD7000(結構高い、思い、結構大きい、傷を気にしてしまう)を持っていくと子供の相手がしにくくあまり遊んであげれません。
その点k−rは気にすることなく使え便利です。
とは言え最初の一台であれば中級機の方がいいかもしれませんが中級機を買えば金銭的に追加のレンズが買えないというのであれば、エントリー+短焦点レンズ(キャノンのは安いのは1万円切ってる)がお勧めです。
キャノンは使ったことありませんが概ね同じような感覚だと思います。
書込番号:13620671
3点

1週間前にX5を購入したものです。。。。
私も60Dは悩みました。(後考えていたのは、ニコンD5100です。)
決め手は価格ですかね。。。
60Dへの未練は、、、、
私の心に自分は初心者なのだから、X5で充分と言い聞かせて断ち切っています。
(今のところ、、、、)
X5でもSDカードや、液晶保護フィルム、レンズフィルターなど揃えようと思ったら、
60Dとの価格差も埋まってくると思います。
今の私は、カメラを使いこなして、レンズの勉強をして、いつか上位機種を購入したいと
日々野望を抱いて生活する毎日です。
ただ、エントリー機の中でスペックは60D大変魅力です。(特に連続撮影機能)
スペックへの未練を断ち切れないようでしたら、60Dの購入をお勧めします。
書込番号:13620811
0点

スレ主様
Kiss X5と60DはどちらもAFセンサーは9点ですが、これがオールクロスかどうかが大きな相違点だと思います。
クロスセンサーの方がAF精度と速度は良いので、動く被写体に対してAF追従性は高くなり、連写速度が速いことと併せ、歩留まりはアップします。
また、ファインダー倍率が高いため視認性も良いです。
これだけで2万円の価格差は十分にあると思いますよ。
ただ女性も使うなら、ホールド感と重さが許容できるかは予め確認しておいた方が良いですね。
使い難くて持ち出すのが億劫になっては、元も子もありませんから。
書込番号:13620840
1点

シャッター耐久は60Dは10万回と記載がありますが、X5はありません。
それに、ファインダーも60Dの方が見やすいですし、
60Dは9点がクロスで、X5は中央1点クロスだったと思うので、60Dのほうが初心者の方にはいいのでは。
ただ、画質はレンズで変わるので、予算があまりない場合、X5に単焦点レンズを追加した方が60D+キットレンズより画質はよくなり、
室内での撮影にも有利です。
書込番号:13620876
1点

最近、撮影してて気づいたんですが大砲レンズで遠景を撮ってるベテランぽい人達をよく見るとkiss使ってる人結構居るんですよね。三脚使用&ライブビューでピント合わせするならkissで充分みたいですね アイレベル以上で撮る場合、背面液晶&操作ボタンで全てコントロール出来るkissの操作系の方が有利ですし…。
書込番号:13620926
0点

こんにちは
外に比べて暗い室内の撮影が増えるのであれば、AFクロスセンサーの威力が増します。
ラインセンサーと違い、クロスセンサーは、光が足りない少し照度不足の時の精度が違う。
ラインセンサーだとAFが迷うようなシーンでも、クロスセンサーだと迷わずサッと合焦する
ことが多いです。こういうことを実体験すると、 初心者等のお子さん撮りには、単に安いから
という理由で、ラインセンサーのカメラは本当はお勧めしたくないのが本音です。
私がもし知人や親戚等に相談されたら、ラインセンサーの機種は勧めません。
お子さんがお子さんである時期は短いわけだし、室内の撮影が増えるのなら
2万円無理しても、全点AFクロスセンサーのカメラを使いましょう。
動き物撮影にも、連写は3コマと5コマじゃ全然違います。また、シャッター切った時の
レリーズタイムラグもX5と60Dじゃ全然違うので、動かないものを撮影するなら別ですが、
動くものを撮影するなら少しでもレリーズタイムラグの短いカメラを使いましょう。
60Dはあの7Dとレリーズタイムラグは「1ms」違いで、殆ど同じです。
> 2万円差?
AF全点クロスセンサー、連写枚数の違い、ファインダーの違い、サブ電子ダイヤルが付いた操作性の違い
(以前SONYの前後ダイヤルで苦労したので、キヤノンのサブ電子ダイヤルは本当に有りがたい。
これがキヤノンを選んでいる理由の一つです)
シャッター耐久性10万回 ・・・ あれやこれやで、私にはどうみても2万じゃ足りないですね。
書込番号:13620976
3点

風景ならkissでもピンボケは少ないでしょう。でも動き回る子供はジャスピンは少なくなります。
私の息子、長男中3で夏までバスケをやっていました。X2で70-200F2.8 2型で撮っていましたが、ピンボケ削除は3割位はありました。3割を多いと思うか、しょうがないと思うか。最高の場面のピンボケはがっかりです。
予算がなんとかなるならAFが強い60Dを進めます。
書込番号:13621041
3点

スレ主さん、こんにちは!
いろいろな意見があると思います。単純にスペックを見ると、60Dが魅力的なのは当然です。キヤノンも商売ですから……。
X5と60Dの一番の違い、それは重さというのが現在の私の実感です。フィールドに撮影に行くと、上級機からエントリークラスに持ち替えている大ベテランの方にいっぱい出会います。それでいて、レンズが大砲だったりしますw。
実際、Kissシリーズで素晴らしい動体撮影をされている方もいっぱい居ます。鳥や蝶を撮影する際、たとえ7Dを使おうともAFだけだとすぐに限界が来ます。見事な動体撮影は、MFで撮っているか、MFを併用しているか、いずれかの場合がほとんどです。
結局、やはりレンズの方が、何がどう撮れるかに関しては、重要になってくると言うのが現実だと思います。
他人の意見はあくまで他人の意見なので、最後は自分で納得される選択をされるのが良いと思います。
書込番号:13621103
2点

交換レンズや三脚等揃えていく内にX5と60Dの価格差なんて皆無に等しく思えるようになってきますよ。
どちらもデジタル一眼レフ熟成期に発売されたカメラですから、もちろんX5でも十分なのですが、60Dが候補に入っているのであれば、60Dを買っておいた方が後々後悔しないと思います。
(せっかくだから高くても良い方買っておけば良かったなぁ〜と思う事は、あると思いますが、2万円も高いカメラ買ってしまって無駄だったなぁ〜と思う事は無いと思います。)
書込番号:13621127
1点

>子供を撮影するのに限界を感じて
このあたりが、コンティニュアスAFに期待するなら(キヤノンなら AI SERVO)
60D がいいでしょうね。
書込番号:13621308
1点

こんばんわ
購入して満足度が高いのは、60Dだと思いますが…
7月中旬までX3を使ってました。
メインは、子供達です。
撮影は、KISSでも十分です。
ご予算もありますので
2万円の差額でEF50mmF1.8Uやカメラバックやレンズプロテクターなどなど
にまわした方が良いかもしれませんね。
何年か使ったら次の機種にステップUPでも
良いと思います。
奥さんも使うならX5がいいかも
自分のは、60Dバッテリーグリップも付けてるので
嫁は、触りもしないです。
書込番号:13621395
1点

こんばんわ
60Dのファインダーは見やすいですよね
ファインダーがOKなら]5でしょうか。
書込番号:13621455
0点

ちなみにE-P1からなら、同じオリンパスのE-P3でも確実に
性能は上がります。
ちなみに液晶を見ながらの撮影だったら、確実にE-P3の方が
AFなどは早く合うと思います。
液晶見ながらのAF性能は、X5も60Dも大差無く、E-P3に負けると
思います…
ファインダーでの撮影を重視しての買い替えであれば、X5で
十分に満足出来る性能が手に入ります。
と、使い方でも絞り易くなりませんでしょうか?
書込番号:13621486
2点

〉ご返信頂いた皆様へ
沢山の、そして的確なアドバイスありがとうございます。
考えて考えて、x5を購入しようと思います。理由として本体+αの金額を考えると予算内でもいけること。そして女性でも扱いやすいこと。
たしかにaf性能で未練はありますが、腕でカバーできるように沢山撮影していきたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:13621625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリエティブフィルターやバリアングルモニターは逆に7D以上の上位機種にはない機能ですが。
なぜでしょう?
開発時点でまだ時期早々若しくはモノになって無かったからでしょう。
クリエイティブフィルター以上に初心者向けのモード「クリエイティブ全自動」
って言うの知ってますか?「背景 ぼかすorくっきり 写真暗くorくっきり」って
言うコンデジか?って言う位初心者に優しいモードですが、一番最初に採用されたの
50Dなんですよ(笑 で、次に採用されたのが5Dmk2(爆 その後ようやくkissデジに
載ったんです。 キヤノンにとって1D系以外は全て横並びだと思います。
飛びぬけてコストがかかりそうな技術以外なら例外なく載せて来ます
逆に言えばそれがキヤノンの魅力でもあるんですが・・
知ったかぶりはどっちなんでしょ?(笑
書込番号:13622929
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めまして。ド素人の下らない質問に誰か救いの手を貸して下さい。
単純に買う機種で迷っています。
EOS X5かNikon D5100かD7000で迷っています。人物や風景を撮る予定です。アドバイスお願い致します。どの機種の何が優れているのかも分かりませんし、専門用語も分かりません。今までコンデジしか使用した事がなく、今はフジの550を使用しています。
書込番号:13598622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 60D18-135mmLkitに撒き餌でどうでしょう?
書込番号:13598666
1点

こんにちは。バブキャン☆さん
EOS Kiss X5 ダブルズームキットにEF35mm F2とEF50mm F1.8 IIの開放F値の明るい単焦点レンズ
の購入はいかがでしょうか。
書込番号:13598680
0点

こんにちは
人物、風景ならエントリー機のX5でかまわないと思います
あまったお金はレンズに投資した方がよいでしょう
室内撮影が多いのであればEF35mmF2かEF28mm F1.8USMも買いましょう
撒き餌のEF50mmF1.8IIは買って損のないレンズですしも安いので逝っちゃいましょう
書込番号:13598761
3点

人物や風景ならどのカメラでも綺麗に撮れます。
なので、まずカメラ屋に行って、実際にカメラを触って見て下さい。
カメラは触って見ても無料です。
触ってみて見てみてみてみるとメーカーにより大きさや作りや音やずいぶん違うのがわかると思います。
数値や装備だけじゃなく、こういう非数値要素も、実際に使う上でとても大事なものです。
写真はカメラが勝手に撮るんじゃなくて、貴兄が撮るんです。
貴兄が触って見て使って、楽しいカメラじゃないと、できる写真もつまらないものになりますよ。
書込番号:13598785
4点

>EOS X5かNikon D5100かD7000で迷っています。人物や風景を撮る予定です。
おーるまいてぃならD7000が好いと思います。
ちょっとKissX5とD5100と比べると値がはりますか(^0〜)
書込番号:13598797
4点

こんにちは
クラス的には
D7000(中級機) > 60D(初中級機) > X5=D5100(初級機)
という感じです。注意しないといけないのは、D7000だけバリアングルモニターではなく、背面固定式液晶です。
特に動き物を撮影するわけじゃない様なので、初級機のダブルズームキットを買い、
人物撮影用に明るい単焦点(50/1.8など)が良いと思います。
※ 新品9000円の単焦点レンズEF50/F1.8Uと KISS X5で撮影されたサンプル↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/samples/downloads/01.jpg
とりあえずまずWズームキットがお買い得なので、それを買い、色々使ってみましょう。
書込番号:13598821
3点

こんばんは。
その三択であればD7000をオススメいたします。
書込番号:13599145
3点

X5とD5100は同じエントリー機なのに価格差が随分あることに驚かれると思います。価格、重さが平気ならD7000、そこまで大きいのは嫌ならX5、D5100が候補になるのではないでしょうか。
このX5はすでに7万を切っています。もちろん発売当初はダブルで10万を超えていましたから大変お買い得です。ちなみにわたしもこのX5を狙っています。
書込番号:13599178
1点

>EOS X5かNikon D5100かD7000で迷っています。
この中から選ぶのなら、中級機のD7000がいいと思います。
ファインダーもいいし、一応防塵・防滴ですし・・・
書込番号:13599200
3点

みなさん、下らない質問に丁寧にこんなにたくさんの返事ありがとうございます。
D7000がオールマイティとはどういう事ですか?あと、レンズさズーム云々以外に良さがあるのですか?
書込番号:13599531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も失礼します。
撒き餌とはなんですか?
書込番号:13599700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D7000がオールマイティとはどういう事ですか?
Nikon HP
http://www.nikon-image.com/products/camera/sp/d7000_movie/index.htm
>専門用語も分かりません
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:13599742
2点

撒き餌レンズとは…
一万円以下で買えるキヤノンEF50mmF1.8Uのことで
他社でこの明るさのレンズがこの値段で買うことができません。
お値段以上の写りを楽しめるお買い得なレンズですよ。
書込番号:13599824
2点


みなさんの意見凄く凄く参考になります。
ますます、カメラの魅力にとりつかれそうです。
長い目で見るのであれば、金額も頑張ってD7000という選択肢もあるのだなと納得出来ます。
誰か、直接手ほどきして頂けたら嬉しいのですが、なかなか難しいですからね(笑)
でも、みなさんのカメラに対しての気持ちが強く伝わりますし、見習いたいです。
書込番号:13599897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
どうせなら、D7000にしましょうか?バリアングル液晶がほしくないならD7000で決まりでしょう。
あとは持ってみてしっくりくるかどうか?が一番です。
※撒き餌とは?・・・・EF50F1.8Uという単焦点(ズームしない)レンズです。価格が1万円を切る質感も乏しいレンズですが、その価格と見た目からすると撮影してビックリ!こんなに綺麗に写るんだぁ・・となるレンズです。これを介して、多くの方が単焦点レンズを沢山購入したりするため価格の板で「撒き餌」と呼ばれています。
書込番号:13599955
2点

こんにちは。
携帯性も1つの基準にされてはどうでしょうか?
いずれのモデルもコンデジとは違い大きいですし、重いです。
大きすぎたりしても、逆に持ち歩かなくなる可能性もあるでしょうし。
もってみて、触ってみて、使いやすそうなものを選択すればよいと思います。
ただ、NIKONはレンズモーター有無があるから、レンズ選択で深く考えたくなければ
CANONのほうが良いとは思いますが。
(エントリーモデルはレンズモーター非内蔵で、モーター入りの中級以降のモデルと
レンズが異なったりするみたいだし。)
書込番号:13599971
3点

素人の解釈で恐縮ですが、非内蔵モーターだと、レンズが手動と言う事でしょうか?
Nikonはビギナーズ向けではないのですかね?
単純にレンズの種類もたくさんあると言う事ですね。
私は実際にD5100などは、店頭で触った事はあるのですが、なかなかしっくりはきました。こねX5は触った事はないのですが、人気があると言う事は、いいカメラだと言う事ですね。
あと、高い安い色々ありますが、やはり高いのは高いなりに、機能が優れているから高いのか、Nikonが少し高い設定なのか。。。
書込番号:13600166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バブキャン☆さん才ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪ございます
D5100はAF出来るレンズに制限があります。
でもDX専用レンズを使う分には問題ありません
・オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス使用不可レンズ:AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ
のようですよ(*´∇`*)。
D7000はAFに関してはD5100のような制限は無いようです。
KissX5はD5100のような制限がありません(EF/EF-S)でも
Nikonのばやい中級機クラスを買うのが性能価格比が好いようです(下克上が好きみたい)
CANONのばやいキッチリクラス訳していますね。
書込番号:13601029
1点

高い安い色々ありますが、やはり高いのは高いなりに、機能が優れているから高いのか、Nikonが少し高い設定なのか。。。
>>>>
基本的には高いもののほうがスペックが良いものが多いですね。
つまり「原価の差」に連動していると言えるかもしれません。
でもそれが絵の差になるかと言われると、そう簡単なものじゃない(笑)。
安いカメラでも良い写真は撮られています。
高いカメラでも駄作は撮られています。
あと、発売から日が経つと安くなってきます。
でも、上位機の価格が下位機の価格を下回るまでには、かなりの長い時間がかかります。
さすがに2世代くらい古くなると下位機並みの価格にまで下がる場合もありますが、ただ同時に在庫自体も少なくりますので、狙ったものが狙った価格で手に入れられるかはわかりません。
Nikonが高いんじゃなくて、CANONが比較的に安いんだと思います。
CANONは商品開発力が他社を圧倒しているので、モデルチェンジが他社より頻繁に行われ、スペックの優れた機種が頻繁に発売されます。
以前はなんと毎年モデルチェンジ!!!
その弊害で、CANONは商品の陳腐化(スペック勝負ゆえのスペック陳腐)も早く、それで価格の下落も自ずと早まる運命なのでしょう。
書込番号:13601244
1点

みなさまおはようございます。
昨日投稿してから、今日に至るまでたくさんのコメント頂きまして、だいぶ理解出来るようになって来ました。
ありがとうございます。感謝感謝です。
更に質問ですが、みなさんX5はオススメして下さいますが、逆にダメなとこはどこですか?
書込番号:13601802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
人物や風景を撮影するのにX5(他の2機種も含め)でダメなところはないです。
三択の中ではD7000だけが防塵防滴でしたのでオススメさせていただきました。
実機を持ってみてのフィーリングが合う(撮影モチベーションが上がる)カメラがいいでしょうね。
書込番号:13602037
1点

こんばんは。
自分はkissfという機種を持っていてこちらの機種を持っていないのですが、
スペックではだめなところは無いと思います。
ただ、ファインダーがKISSF同様小さいので、被写体が確認しづらいかも
知れませんので、ご自身で確認してみるといいと思います。
また、ニコンはキャノンのレンズが基本的に使えないので、D7000を
検討されているのでしたらスペック上でも遜色ない
60Dのほうがいいと思います。
書込番号:13603674
1点

ご返事ありがとうございます。
60Dはノーマークでした。ありがとうございます。
確かに、自分に腕がないので、デジイチなんて生意気だと言われると思いますが、形から入るのも有りだと思いまして今回デジイチ購入を考えました。
撮影も好きで、カメラも好きなので適当に欲しいわけではないので、みなさんのアドバイスやお力をお借りしたいのです。
あまりお金もないので、一度買えば長く使いたいです。となると、オススメはまた変わってきますか?
書込番号:13603715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>更に質問ですが、みなさんX5はオススメして下さいますが、逆にダメなとこはどこですか?
Lv時、AFすると一瞬画面がブラックアウトするところ。
最終的に、EOS 60D18-135 IS Lkit(もしくは、18-55 ISのキット)に撒き餌でどうでしょう?、これを買えば長く使えると思います。
書込番号:13603764
1点

貴重な意見をありがとうございました。
NikonからCanonに気持ちが移りました。
カメラと言えばNikonな気がしてただけでした(笑)
ちなみに、撒き餌レンズはお店で買う場合店員さんに撒き餌レンズ下さいで通じますか?
書込番号:13604412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撒き餌レンズはお店で買う場合店員さんに撒き餌レンズ下さいで通じますか?
キヤノンの50mmF1.8を買いたいんですが
で、わかると思います
書込番号:13604645
1点

本当は、僕は、D7000を勧めたい。バブキャン☆さんを私達のD7000の世界へ招き入れたい。
D7000のキャッシュバックは明日まで。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_d3100_cashback/index.htm
書込番号:13604740
0点

Mr.beanboneさん
私もNikon D7000は憧れでしたので、そちらの世界に招かれたい気持ちはあります。
ド素人がゆえに、Canonの良さを聞けばそれも良く感じてしまいます。EOS 60DはNikonで言うところのD7000と同じ分類に入るのでしょうか?
書込番号:13605125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

男の中の♂たち出てこいや!さん
ありがとうございます。
色々ご指導頂き助かります。
書込番号:13605128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
さきほどの私の書き込みなんですが、キャノンではなくキヤノンでした。
未だにキャノンといってしまいますので。
それと、流れを無視してすみませんが、60DとD7000の比較について、
60Dのボディの口コミに、似たようなスレッドが立っていましたので
参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=13501230/
X5もすばらしいカメラですし、どのカメラもすばらしいカメラばかりで迷いますね。
書込番号:13605251
1点

一生勉強さん
色々見てみました。
成る程と納得出来る部分がたくさんありました。60DとD7000では、鼻差でD7000と言った感じでしょうか?
私はレンズに関しても素人なので、レンズキットがいいとは思いますが、以前他のアドバイスでCanonに撒き餌レンズがいいですよ。
とのアドバイスもあり、60Dと撒き餌レンズの組み合わせも有りかなと。
7Dは背伸びし過ぎだと思いますし。。
ちなみに、D7000はバリアングルではないですが、バリアングルはあまりこだわらなくていいですよね。
迷います(涙)
書込番号:13605293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バブキャン☆さん
D7000の場合は18-200mmのレンズキット。
60Dの場合は、WズームLkitか18-135mmLkit。
が良いと思います。18-105mm(換算:27-160mm)は少々中途半端、18-135mm(換算:28-220mm)ならかなりの被写体(普段のスナップショットのような場合)をカバーできます。レンズ交換をいとわなければWズームLkiで。総金額としては60Dの方が5万円以上(撒き餌レンズを加えても5万円弱)安くなりますので、この辺りも十分考慮された方が良いように思われます。
書込番号:13607214
0点

バリアングルですが、一眼といえどハイアングルローアングルと
固定液晶では見にくい場面がありますので、ある方がかなり便利かと…
自分はフィルム一眼からなかなかデジ一に移行出来なかったのも
キヤノンのコンデジの、バリアングル液晶の便利さに惚れ込んで
しまってるもので…
そろそろX5ならって思ったんですが、変な奴と同じカメラを持つのは
嫌やなって思い、変えようと思ってますが…
あと「撒き餌レンズ」って表現ですが、本人は通ぶってると思い
ますが、フィルムから一眼やってるもんからすれば背伸びしてる
子供って感じです。
この表現は「最低でも」この価格コムだけにしといた方がいいです。
実際にこのレンズの性能を体感すれば、失礼で2度と使えない
言葉やと思いますので…
真剣にやるつもりなら、2度と使わないほうがいいかと…
道具もそんな呼ばれ方をすると、それなりの働きしかしてくれないと
思います。
いや、そんな呼び方をする人間が使うんだから、道具は関係ないか。
書込番号:13607374
4点

機能的にはどちらでもいいというか、大差はないと思いますが、
キヤノンと、ニコンで絵作りや色味の傾向がかなり違いますので、
「人物・風景」なら多くのサンプルをみて考えると良いと思います。
書込番号:13607654
1点

ご返事ありがとうございました。
またまた参考になる内容がたくさんです。
撒き餌レンズと言う言葉は普通に使われている言葉だと思ってましたが、そうではないみたいですね。
アドバイスして頂きありがとうございました。
バリアングルはやはりいいですよね。
D7000はバリアングル機能がないみたいなので、やはりCanonで決まりですかねー。
書込番号:13608084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
バリアングル本当に便利ですよ。昨日思いがけずコスモスを見つけ撮影しましたが
EOS 60Dですが、バリアングル使いまくりました。 花に寄って来る昆虫などにも使えます。
どのカメラを買うにせよ、動体撮影専用カメラじゃないなら、今後はバリアングル付きをお勧めします。
書込番号:13611580
1点

高山巌さん
キレイなコスモスですね。
撮影も上手だな〜。60Dはどうですか?
今1番候補に上がってるのですが。
レンズキットにするか、低価格でいいレンズがあるとの事なのでそちらにするべきか。
書込番号:13611739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バブキャン☆さん
単焦点レンズ(50mm,F1.8)を薦められている方も、レンズキット購入を前提とされていると思われます。
レンズキットは非常にお得な価格設定になっておりますし、使いやすく、十分な性能を有しております。一方、単焦点レンズは性能はすばらしいものですが、後でズームレンズがほしくなってくると思われます。
レンズキットでは、4万円のレンズが2万円で手に入ります。一方、単焦点レンズはいつ購入しても同じ価格です。
書込番号:13612301
1点

バブキャン☆さん こんにちは
60Dはオーソドックスですが、一眼レフカメラの基本性能を備えたカメラなので、
私には本当に使いやすいカメラだと感じてます。 AFの精度も私には良い印象です。
60Dの削除ボタンの位置はちょっとダメですが(笑)
カメラは道具です。 写真はカメラが勝手に撮るのではなく、撮るのはあくまで撮影者なので。
どんなカメラを買っても、そこからがスタートですね。 早いうちにスターを切った方が楽しいと思いますよ ^^
書込番号:13612385
1点

確かに、いくらカメラがよくても、腕がなければ良いカメラも意味がないですよね。
これからは、日々勉強です。
みなさんは、どういうきっかけからデジイチデビューをしたのか、どうやって知識を身につけたりしたのか知りたいです。
書込番号:13613032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X5今価格見たらすごいですね。63000円台まで下がりました。まあこれを店頭で出しても断られるでしょうけど、ネットで買うなら買いですね。
書込番号:13613268
0点

そんなに安くなっているとおもうのなら、人に勧めてばかりいないで、早く購入して素晴らしい作例を見せてほしいです。
書込番号:13613376
3点

こんばんは。
高性能カメラを使ったほうが撮影技術の未熟さをカバーしてくれる場合もありますよ。
私は銀塩一眼から写真を撮っていて
デジタル一眼登場時は高額で買えませんでした。
庶民にも買える価格になってからデジタル一眼デビューしました。
知識(?)は失敗を繰り返して学んでいきました。(笑)
今ではネットや本などでも知識を得ることができますよね。
書込番号:13613386
1点

Green。さん
今日早速雑誌を二冊買いました。
表紙にベッキーのやつかな。
私みたいな初心者にも親切な内容でした。
CanonX5か60Dを近々さわりに行こうと思いますが、この二台に絞って間違いないですかね?下手をカバーしてくれるカメラかとは思いますが。(笑)
書込番号:13613519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を撮ることが、旅行や日常の行事の延長なら、EOSKissX5で良いと思います。
ただ少しでも「趣味」にしようと思うなら、EOS60Dをお勧めします。
かさばる・値段が高いというデメリットを除けば、上位機のほうが連写が効く・AFが早い・
いろいろこった撮影を出来る・操作性が良いなどのメリットが大です。
「写真を撮る」行為とどう関係性を持つのか、哲学的ですがそれ次第で選んだほうが後悔が
ないですよ。
書込番号:13613552
1点

今のデジタル一眼はエントリー機でも十分高性能ですので間違いないです。
グリップ感、ファインダーを覗く、シャッター音など
感覚的に撮影意欲が高まる(テンションが上がる)一台をお選びください。
知識も実践してみないと理解できないことも多いので
購入後は撮影しまくってください。
そして素敵なフォトライフを楽しまれてくださいね。
書込番号:13613604
1点

やる気が出るようなコメントとありがとうございます。
購入してからは、毎日持ち歩いて撮りまくりたいと思います。
私は東北人なのですが、機会があれば誰か東北の方でも一緒に撮影出来たりしたら楽しいですね。
書込番号:13613638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一緒に撮影…
写真サイト(フォト蔵、GANREFなど)に参加して
マナーある交流をしていくと撮影会やオフ会などの機会もあるかと思いますよ。
書込番号:13613671
2点

成る程です。
そういう場もあるんですね。
色々しらべてみて、積極的に参加して行きたいと思います。
Green。さん他皆様方に質問ですが、NikonのD7000がこの価格.comで人気あるのは何故なのですか?私も初めはD7000に惹かれていましたが、周りの方々の意見やレンズにお得な物があるなどで今はCanonに傾いていますが。
書込番号:13613714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>>>>
これ、他社のギャラリーですが、見てみてください。
価格。COMの他板から拾ってきたサイトです。
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/MiyoshiA77/
ほんと、素晴らしい風景だと思いませんか?
これを見て感じて欲しいのは「下手をカバーしてくれるカメラ」なんてないということです。
良い風景を撮ろうと思ったら、良いカメラを買うことではなく、まず自分の努力が要るんです。
この価格。COMでさえをも時々すごい写真を貼る人がいますが、そういう人はその被写体にたどり着くまでものすごい努力をしています。
早起きしたり何時間も歩いたり待ったり、暑かったり寒かったり、雷に打たれそうになったり。
まぁ、このサイトの人はプロ(これが仕事)なので、男と生活をかけて取り組んでいるんでしょうけど。。。
カメラやレンズの差で勝負できるのは、ちょっとその辺の公園に行って花のアップ写真撮る程度の作品です。
そこから先はカメラやレンズじゃなく、人の差です。
60Dと高級レンズを買ったら自宅の近所から雲海が出来てくれれば良いんですけど、なかなかそうはいかないですからね。
そういう意味では、本当の作品を撮ろうと思ったらカメラなんて何でも良いです。
カメラより前にやることはたくさんある。
ちなみに私はカメラについては数ある趣味の末席のほうなので、そういう努力は一切いたしません(笑)。
蛇足ですが、写真名所で三脚がじゃまとか云々ありますが、それだってみんなが行く、みんなと同じ場所で、カメラとレンズだけで勝負しようとするからおかしなことになるんです。
みんなと違う場所、違うもの、違う努力で撮影をすればそういう問題は起こりえません。
知床朝4時では三脚問題にはなりませんよね。
書込番号:13613751
2点

人気は各メーカー新機種がでるたびに変動しますので
そこまで気にされなくてもいいと思いますよ。
書込番号:13614010
1点

NikonのD7000ですがカメラとしてはかなり優れていると思います。
どなたかのレスにもありましたが、私は
7D≧D7000>D60>X5
と感じております。D7000を18-200mmレンズセットで購入し、後に結構高価なレンズを加えていくなら(あるいはボディとそれなりのレンズを購入するのなら)、D7000をおすすめします(本当は16-85mmが良いのですが、セットとしてはD300Sにしか有りません)。Nikonのレンズセットが18-105mmや55-200mmに対して、Canonは18-135mmや55-250mmとNikonに比べて使いやすいレンズになっています。
その結果、Canonの方が遙かにコスト/パフォーマンスが優れています。もし、金額とか、カメラの重さが気にならないようでしたら、D7000をおすすめします。7Dよりは安くて、7Dに近い満足感が得られると思います。
書込番号:13614694
1点

追レスです
バブキャン☆さん の質問への直接のお答えは、
D7000はD300Sに近い性能(部分的にはD300S以上の性能)を有して、D300Sより安いからだと思います。
書込番号:13614867
1点

成る程〜。
D7000が少し上と考えていいのですね。
60Dはバリアングル機能が売りという事ですか?
あと、他のスレで見たのですがCanonのソフトは使いやすい。Nikonは使いにくいみたいな事書いてましたが、どう違うのか、どのぐらい違うのか、初心者ならCanonがいいのかお聞かせ下さい。
書込番号:13615815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バブキャン☆さん
バリアングルは各社とも上位機種には搭載されていません。これは恐らく、タフな撮影に際してミスをするとヒンジの所から壊れる恐れがあるからではないかと思われます(まもなく発売されるSONYのα77はバリアングル付きですが、上位機種でありながらファインダーはEVFであったりと、少々チャレンジングなカメラです)。
ソフトについては受け売りですが
Nikonが使い難いというのはインターフェース(操作性)では無いようです。操作性は良いがソフトが重いので、高性能のパソコンが要求されると言うことだと思います。また、Nikonのものは有料(1,5000程度)ですが、キャノンは付属しています(Nikonも付属しているソフトはありますが、ほとんどレタッチ機能はなく、キャノンの付属しているソフトと比較できるのはNikonでは有料ソフトの方です)。
書込番号:13616252
1点

seresciさん
凄く理解し易いお答えをありがとうございます。
成る程〜と納得いたしました。
自分は、デジイチ初心者などを考慮するとCanonX5か60Dのダブルズームレンズキットに単焦点レンズ(皆さんオススメの低価格F1.8)で行こうかなと。
今仕事帰りに家電量販店に寄ってみるつもりですが、どんな点を見て来たらいいでしょうか?
書込番号:13616319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般peepleさん
僕の事を指しているようなので、弁解させていただきます。
>実際にこのレンズの性能を体感すれば、失礼で2度と使えない
言葉やと思いますので…
僕、それ、持ってますよ。壊れましたけど(笑)。今は改造して、魚眼もどきコンバーターとして使っています。
>フィルムから一眼やってるもんからすれば背伸びしてる
子供って感じです。
僕も、銀塩やってましたよ。小さい頃ですけど…。
書込番号:13616391
0点

壊れちゃったって、それ、言葉使い通りやないの?
それに持ってる持ってないの問題や無く、価値が解る解らんの問題。
バブキャン☆さんは、こんな人になりませんように…
早よ大人になれ…
書込番号:13616675
0点

>それに持ってる持ってないの問題や無く、価値が解る解らんの問題。
価値ですか…、レンズそのもの自体の価値よりも、この安レンズの特性を見極めていかに写真表現に生かすかという事しか考えていなかったので…。ガキですみません…。m(_ _)m
早く、レンズの価値が分かる一般peepleさん(peeple?peeple……、もしかしてpeople?…)の様な大人になれるように精進してまいります。
書込番号:13616736
3点

こんばんは。
まずはなんといっても手に持って構えてみて、グリップの握りやすさやその重さ、
バリアングル機能などについて確認してみるのがいいと思います。
あと、ファインダーをのぞいてみて視野の広さや被写体の見やすさなどを確認したり、実際に
シャッターを切ってみて、音や反応の早さなどを確認してみるといいと思います。
メモリーカードを持参していって画像データを持ち帰って確認してみるのもいいかと思います。
書込番号:13616829
1点

>>レンズの特性を見極めていかに写真表現に生かす
それが価値を分かろうとしてるって事だけど、最初の
「安」って文字が無けりゃ尊敬出来たんやけどね…
書込番号:13617137
0点

バブキャン☆さん
仕事帰りには間に合わなかったと思いますが、
購入前にチョコッと展示品を触る程度では、気持ちが舞い上がっていることもあり、中々本質は分からないと思います。
上のレスにも書かれているように、手に持ってファインダーを覗いてみて、シャッターを切ってみて、その感覚がコスト差に見合うと感じるかどうかで決める以外に無いと思います。
特にファインダーは注意してみてください。ペンタ部がミラー(X5)とプリズム(60D)と一番わかりやすい相違点です。
書込番号:13617175
1点

直接関係はありませんが、一つだけ訂正を。
バリアングルに関して、
ソニーのα77は、今の価格から予想すると最終的には60Dの価格近くにまで低下する可能性のある機種です。
一方、オリンパスはE-3の時代から今のE-5も、タフなボディーにバリアングルをのせてきています。あまり興味がなく実物を触ったことがありませんので、どのような構造になっているか分かりませんが、タフなボディーにもバリアングルをのせても問題ないようにすることも可能なのかも知れません。他社の上位機種にものってくる可能性はあるかも知れません。
書込番号:13617989
1点

D7000の方に決められたのなら、このX5のスレッドを解決済みにしないと、
事情を知らない人が真面目に書き込んじゃいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13616791/
書込番号:13619864
3点

ここでまだ解決できていないのに、別スレたてるのはどうかと?
しかも、比較対象が60DとD7000に変わっているし。
あなたの質問に回答されている方の気持ちを考えないと。
書込番号:13619939
3点

たいへん申し訳ないです。
別スレに質問を書いてしまい皆様に不快な思いをさせてしまいました。
自分の中ではまだ解決はしてないのです。
皆さんの意見があまりにも参考になる為に。
しかし一度解決済みにした方がいいですよね。解決済みのやり方がよくわかりません。
申し訳ないですが、誰か教えて下さい。
書込番号:13620246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
画面右側の下のほうに「ご利用案内」があると思います。
そこを読まれるとわかると思いますよ。
携帯なのでURLが貼れなくてすみません。
書込番号:13620407
1点

高山巌さん、ういっち175さんをはじめ
コメント下さった皆さん今回の件は大変申し訳なかったと反省してます。
60DとD7000で迷っているのに、X5のページなので、他に書き込みをした方がいいと思い、なにもわからずに他スレしてしまいました。まだ自分自身解決してない内容です。
皆さんのアドバイスも今だに見返しつつ検討する日々です。
不快に思われた方々に深くお詫び致します。
一旦こちらのスレは解決済みにするようにしますが、解決済みのやり方がわからない為、これを機会に解決済みと致します。
書込番号:13620895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在「KissX」を使用しています。レンズは「SIGMA 18-200mm 1:3.5-6.3」です。
被写体は白い大型犬と子供、風景です。
コンデジは「Canon PowerShot S90」を使っています。
明るくて気に入ってますがシャッタースピードや連射が遅くて上記被写体に向いていないので使い分けてます。
XのCFカード差し込み部分の針が1本折れて撮影できなくなったので、悩みに悩んだ末買い替えを検討しています。
なぜ悩んだかというと、このカメラが父の形見だからです。
修理して使い続けるべきかと。。
でも子供も生まれて、X5のハイビジョンムービーは魅力的です。
この際、形見はレンズということにしようかなと思い直してみました。
そこで、質問が2つあります。
質問1
上記組合せで今まで使ってきて、不満は「暗い」ということです。
私はあまりカメラに詳しくないので基本オートで撮るのですが、室内はもちろん、屋外でも明るすぎたり夕焼け時なんかでも暗いです。日陰でも。
ホワイトバランスやISOくらいはいじりますが、うまくできません。
(上記コンデジのオートだとそれなりに綺麗なのに・・・)
本体がX5に変わったら何か変わりますか?
それとも全然関係なく、やはり明るいレンズを購入すべきでしょうか。
だとしたらオススメを教えてください。オートでも撮れるレンズがいいです。
予算は・・・安ければ安い方がいいです(;・∀・)
質問2
バリアングルビューがすばらしいと思うのですが、これはオートでも使えますか?
コンデジに慣れているのでファインダーを覗くのがあまり好きではありません。化粧で汚れるし。。
よろしくお願いします。
0点

>私はあまりカメラに詳しくないので基本オートで撮るのですが、室内はもちろん、屋外でも明るすぎたり夕焼け時なんかでも暗いです。日陰でも。
露出補正と撮影後補正で対処できる場合と、ストロボを使用しないとだめな場合があります。
撮影方法を少し勉強されると良いですよ。
オートで撮るならコンデジの方がずっと頭が良いです。
書込番号:13585396
1点

こんにちは
私もKDXとS90を所有しております。現在のメインカメラは7Dですが・・・
質問1
>上記組合せで今まで使ってきて、不満は「暗い」ということです。
7Dと比較して思うのですが、KDXで撮影すると何となく画が暗いというのは私も思います。画像処理エンジンによるクセ?なのだと思うのですが・・・撮影時に露出補正を調整するとかピクチャースタイルを変える、もしくは撮影後もパソコン上で画像調整することでKDXでも明るい仕上がりの写真にすることはできます。
ファインダーが暗いと言うことであれば・・・X5でもあまり変わらないかもしれません。視野率が大きい上位機種にするか明るいレンズを使用することでしょうか。
>本体がX5に変わったら何か変わりますか?それとも全然関係なく、やはり明るいレンズを購入すべきでしょうか。
KDXとX5では画像処理エンジンが変わっているので、出てくる画の感じは違うと思います。どちらが良いかは好みにもよると思いますので、サンプル写真や試写させてもらうなどで確認すると良いです。
明るいレンズは持っておいて損はないと思います。F2.8通しのズームが便利ですが、結構高価なので、安価に済ませたいなら単焦点レンズです。1万円以内で買えるEF50F1.8か子供撮りに定評のあるEF35F2あたりでしょうか。オートでの使用も問題ないです。
質問2
>バリアングルビューがすばらしいと思うのですが、これはオートでも使えますか?
X5は所有していませんが7Dの使用経験上・・・オートでも各撮影モードでも使えると思います。ただ撮影時のレスポンスはファインダー撮影の方が軽快です。
書込番号:13585502
1点

こんにちは
>質問1
X5は暗所に強くなっていますのでX5に変えるメリットはあるかと思いますが、それでも室内用にEF35mmF2などの明るいレンズはあった方がいいかと思います
またX5でオートのみで撮ったとして、シーンインテリジェントオートが搭載されたのでオートの機能も進化していると思いますが、思うような写真が撮れない時は最終的には人がモードを変更したりして工夫するしかありませんので、最低でも絞り優先モードで絞りをコントロールするだけの知識は必要だと思います
>質問2
一眼レフはファインダーをのぞいて撮るが基本です
バリアングルは動かないものの撮影にしか使えないと思った方がいいと思います
人の頭越しに撮影したいとか、ローアングルでの撮影がしたい時に役立ちますが、ピント合わせはコンデジよりも遅いですから動きものの撮影には適しません。
背面液晶は基本的に三脚使用して液晶で拡大してピントを正確に合わせたい、そんな時に役立つものです
書込番号:13585518
1点

>でも子供も生まれて、X5のハイビジョンムービーは魅力的です。
動画に期待されるならば、キャノン機は厳しいのではないでしょうか…
本体のみでは音声もモノラルですし…
ビデオカメラでの撮影が一番ですが、カメラで動画も撮るとなると、SONY機や、パナの
ミラーレス機をお勧めいたします。
>コンデジに慣れているのでファインダーを覗くのがあまり好きではありません。化粧で汚れるし。。
コンデジ感覚ならば、パナのミラーレス機がいいですね。
書込番号:13585520
0点

KissXは形見ということと、処分してもお金にならないと思いますので逆にボディを残しておいたほうがいいのではないかと思います。
質問1:
ただ単に露出が合っていないだけです。露出補正を少し勉強すれば簡単に修正できるようになりますよ♪
オートは基本的に一定の明るさにしようとしますので、そこを見た目に近く補正してあげるのが「露出補正」です。
オートから一歩前進して「プログラムモード」を使用しないと使えないと思いますが
基本的にオートとほぼ同じなのでそう難しくはないですよ。
とりあえず暗い被写体や場所ではマイナス、明るい被写体や場所ではプラスと覚えておくと少しマシになります。
レンズを1本増やすとすれば35mmF2があると室内撮影が少しは楽になると思います。
質問2:
オートでも使えますが、AF速度の低下など若干使い勝手が分かりますのでご注意ください。
液晶での撮影メインで室内でも屋外でも一眼レフ同等の性能が必要であれば明るいレンズの付いたミラーレスがいいのかなと思います。
書込番号:13585538
0点

返信ありがとうございます。
みなさまの意見を読んで、考えが変わりました。
まず、動画機能をあまりアテにしてはダメなんですね・・・
Xから切り替える一番の目的がハイビジョンムービーだったので、X5にするメリットがなくなりました。(キンメダルマンさんありがとうございます)
液晶で撮影するとAFが遅いのも私には致命的です。動く生き物が被写体なので。。
Pモードで露出をかえるのは実は最近覚えたのですが、実際の撮影時はいじってる暇が無いというのが実状です。もちろん、私の腕前では…という意味です。
ミラーレス、以前オリンパスのP1が発売されたとき、あのかわいさに衝動買いしそうになったんですけど、AFのあまりの遅さに諦めたということがありました。
そのときにアマチュアカメラマンの人に
「ミラーレスは(P1は、かな)オシャレな街中をオシャレに撮影したいカメラ女子向けで、犬を撮りたい人には向いてない」
と言われて、以来選択肢から外してました。
それから数年たってますし、性能も向上してそうですね。
この場で質問するのはふさわしくないんでしょうが、知ってる方がいたらお願いします。
ミラーレスで、AFが早いのはどれでしょうか。やっぱパナかSONY?
個人的な趣向でオリンパスがいいんですけど、、未だ遅いですかね。。
ちなみに、ソニー製品には過去に何度もやられてるので毛嫌いしてます。
でも今すごい売れてますよね。。周囲にα買った人かなりいます。(たまたまかな?)
魅力的なら考え直そうかなーなんて思ってます。
書込番号:13585862
0点

>ミラーレス、以前オリンパスのP1が発売されたとき、あのかわいさに衝動買いしそうになったんですけど、AFのあまりの遅さに諦めたということがありました。
AFの方式は違うかもしれませんが、パナのミラーレス機は速いという印象がありますが。
予算に余裕があるならばGH2、なければG3などはどうでしょうか。
SONYのミラーレス機は、レンズのバリエーションがちょっと…
>ちなみに、ソニー製品には過去に何度もやられてるので毛嫌いしてます。
>でも今すごい売れてますよね。。周囲にα買った人かなりいます。(たまたまかな?)
>魅力的なら考え直そうかなーなんて思ってます。
私はα77に強く惹かれています。
ただ、X4を購入したので、今後もキャノン機しか買わないと思いますが…
書込番号:13586127
0点


新しいニコンのミラーレスの評価をまってみてはいかがでしょうか?
撮像センサー内に、位相差AFのセンサーももっているようなので、
AFはこれまでのミラーレスより格段によくなる可能性があると思います。
なぜミラーレスかというと、ファインダーをのぞきたくないからという
ことなので。。
書込番号:13586869
0点

パナのG1を使ってますが、液晶を使った撮影(ライブビュー)でも、
コンデジ以上にAFが速く快適です。(G3なら、さらに快適だと思います。)
お店で確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13587107
0点

みなさま、色々なご意見ありがとうございました!
パナのG3のサイト見て、自分にはこれかなーと思いました。
(GF3との違いがよくわかりませんでしたが・・・連射機能と稼動液晶くらい??)
KissXはきちんと修理して使い続けようと思います。
プログラムモード使いこなせるように勉強しますね。
書込番号:13589380
0点

こんにちは。
閉じられてありますが、もう見ないかな??
KissXとシグマのこのレンズの組み合わせ、正に初期の僕と同じです(^^
KissXって何もしないで□マークのオートで撮ると少し暗めになりますよね。これは僕も感じてました(でも、色に深みがあってよいなぁと思ってたのですが)
で、S95ですがオートでも「明るく」撮れるという口コミを良く見ます。僕が今使っている7Dでも明るめに写ります。
まずは□マークを止めてPという場所にダイヤルを合わせましょう。で、露出補正をしましょう(Av+-というボタンが液晶画面の右上のほうにあります。これを押しながら、シャッターボタンの前のダイヤルを回します。で、1/3程+側にして写真を撮ると前より明るめになります。
あと、過去にUPしたのの繰り返しですが・・・
「ピクチャースタイル」というものがKissXにも反映できます。
KissXはそのままで少し暗め(アンダー)に写ります。僕は以前使っていた時、「ピクチャースタイル:デジック3」というのをDLしてカメラに入れて適用させていました。
デフォルトより明るめになります。今、会社ですので全くデータはありませんが、JPEG撮ってだしでも変化します。(探してみてください)
取説61ページや79ページに記載があります。
あと、RAW撮りですが特に室内とかの撮影でしたらRAWでも確保されると良いでしょう。すでに出ていますが、後でホワイトバランスを変えるだけでも色合いが変化しより好みに変化させることができます(いじるのは気になった1枚だけで良いと思います。)
書込番号:13590561
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





