
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年3月21日 20:28 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2012年3月21日 19:23 |
![]() |
1 | 13 | 2012年3月20日 22:59 |
![]() |
8 | 9 | 2012年3月20日 21:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年3月20日 06:56 |
![]() |
31 | 30 | 2012年3月19日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
このたびネット通販でX5ダブルズームキットを購入して、現在納品待ちです。
初めてデジ一を購入したのですが、ダブルズームキットにはレンズキャップは
付属しているのでしょうか?
キヤノンのHPでは確認できなかったので。。。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
それぞれにレンズキャップは付属してますよ。
書込番号:14324670
0点


こんばんは。
レンズキャップは付いていますが、保護フィルターを購入されていないのでしたら、それぞれのレンズに購入されたほうがいいと思います。
それから、これらのレンズにはレンズフードがついていないので、購入されたらどうかと思います。それほど高くはありませんので…。
書込番号:14324715
1点

Green。 さん
別途買わなくても、付属しているのですね。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:14324716
1点

kurolabneko さん
ご返事ありがとうございます。
保護フィルターとレンズフードは、やはりあった方がいいですかね。
Amazonで探してみます。
書込番号:14324727
0点

こんばんは。
>保護フィルターとレンズフードは、やはりあった方がいいですかね。
保護フィルターはレンズ前玉の保護のほかに掃除も楽になります。
夜景撮影時にゴーストの原因になる時だけ外して使いましょう。
またレンズフードは日中屋外での撮影でフレアやゴーストを軽減してくれます。
書込番号:14324787
0点

Green。さん
どちらもそんなに高いものではないですし、あった方が良さそうなんで購入したいと思います。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:14324916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先月、X5 ダブルズームキットを購入しました。
現在、追加レンズの購入を考えているのですが、
いろいろ調べているうちに混乱してきました。
現在候補に挙がっているのは、
@キャノン 18-200
Aシグマ 18-250
Bタムロン 18-270
です。
主な用途は、某テーマパークにてキャラクターや踊っている人を撮影します。
現在はキャノン 55-250を使っているのですが、ズームは満足しています。
しかし、被写体が近くにくる場合もあり、その時に撮れなくて困っています。
レンズの付け替えをしているとシャッターチャンスを逃してしまうことも多々ありました。
また、今後レンズ2本を常に持ち歩くことが困難な状況になることが予想されます。
なので、追加レンズの購入を考えているのですが、
上記のレンズのいいところ、わるいところを教えてください。
また、似たような状況で撮影をされている方いらっしゃいましたら、
オススメのレンズを教えてください!
追加レンズの条件ですが、重さは気にならないので
それ以外の点でのアドバイスを下さい。
文章がまとまっておらず申し訳ありません。
回答お願いいたします!
0点

Bタムロン 18-270
に1票
1本持ち歩きで、テーマパーク系だとやっぱ
高倍率が便利でしょ。
踊る人の行列だと、決まった位置から
全体とったり、乗り物にのったお姉さん撮ったり
かぶりもの着た人撮ったり??
書込番号:14319814
0点

同じような画角のレンズを重複して買うより追加bodyで2台体制という考え方も・・・
書込番号:14320044
0点

こんばんは。
BのタムロンB008(18‐270o)をおすすめします。
@は200oまでですので、APS‐Cでは結構画角の差が出ます。
Aは設計が古いレンズで、新型(200oまで)が出ています。
タムロンは高倍率ズームでは定評があります。
わたしは旧型のB003を所有していますが、今も旅行(撮影メインではない)の時は愛用しています。
書込番号:14320261
0点

こんばんは。
レンズの交換の手間が省けて、高倍率ズームレンズはとても便利だと思います。
候補に挙がっているレンズはどれもすばらしいレンズだと思いますが、
個人的にはタムロン18-200手ぶれなしがおすすめです。
AFは遅めですが画質はキットレンズに迫るものがありますし、手ぶれ補正は
シャッター速度を上げれば防げますので今も自分はこのレンズを
愛用していますw
また望遠域も200mmと250mmの違いはわずかですので違和感は感じないかと思います。
最大の特徴は値段がとにかく安いことですw
書込番号:14320268
0点

ひとかきわすれました。
タムロン18−270は中国製ですので、良いレンズだとは思いますが個人的には品質に
かなり不安を感じます。何より非常に高価ですし。
中国製のレンズを買った後、品質に不満を感じても後の祭りですので
安全・高品質の日本製のレンズを店頭で確認されてから
選択された方が良いと思います。
書込番号:14320413
0点

こんにちは
今55-250をお使いなら、3.の18-270にしましょう。でないと、望遠効果が弱くなりますので。
>レンズの付け替えをしているとシャッターチャンスを逃してしまうことも多々ありました。
「シャッターチャンスはカメラマンには宝である」と、私は常々思っています。
その宝を逃すのは、プロアマ関係なくもはやカメラマンとしては失格ですからね。
プロの方です↓ テーマパークでは、こんな格好は無理でしょうけど … (^_^;)
http://ganref.jp/m/hideakitakagi/reviews_and_diaries/diary_photo/2183/9574
書込番号:14320438
1点

こんばんは
Bに1票です、運動会でも活躍します(^^
書込番号:14320772
0点

タムの18-270のレビュー等を見ると、キットレンズ55-250と比べ描写が、、、、。と言うのをちらほら見ます
またキヤノン機との表現の相性が合わない
メイドインチャイナの文字がデカい
シグマならメイドインジャパン等
そんなこんなで私も二の足を踏んでいる一人であります(笑)
書込番号:14320790
0点

@のメリット:キヤノン製(修理・調整がボディと一貫している。各種補正値が付属ソフトまたはボディに搭載されている。)
デメリット:高価、望遠端が 250mm(35mm 換算値 400mm)に対して 200mm(35mm 換算値 320mm)とかなり弱くなる。
Aのメリット:ズームリングがキヤノン純正と同じ方向、AF 精度の評判が良い、写りの評判が良い
デメリット:純正ではない、インナーフォーカスなので近くを望遠端で撮影した場合に 55-250mm の 250mm 程大きく写せない。
Bのメリット:望遠端が 270mm なので3本の中で一番強い(それでも近くを撮影する場合はインナーフォーカスなので 55-250mm の 250mm よりかなり小さく写る)
デメリット:ズームの回転方向が純正と逆、純正ではない、フォーカスがズレている固体の報告が多い(タムロン全般)
EF-S 55-250mm IS の替わりに使用するならBが一番良いのでしょうが、7D と異なりユーザーによるフォーカスの微調整が X5 では出来ないので、購入先は相談できるカメラ専門店からにしたほうがいいでしょう。
書込番号:14320909
0点

>主な用途は、某テーマパークにてキャラクターや踊っている人を撮影します。
>現在はキャノン 55-250を使っているのですが、ズームは満足しています。
>しかし、被写体が近くにくる場合もあり、その時に撮れなくて困っています。
初心者の方と、お見受けしました。なので、レンズ交換が苦手なのだと思います。
ここでの課題は、最大ズーム時に250mmを使っているかどうかです。できれば、純正のキヤノン18−200を、おすすめしたいところですが、最大ズームの250mmを生かすには、シグマかタムロンということになります。
ところがタムロンは、どうやら、ズームの回転方向が、キヤノンと逆のようです。シグマはキヤノンと同一方向と思います。
キヤノンの55−250や18−200のフォーカスリングには距離目盛りはありませんが、シグマやタムロンには目盛りが着いていますので、フォーカスの際は、距離の目安になると思います。距離目盛りがあり、ストロボのガイドナンバーがわかっていると、ストロボでの撮影範囲の目安がわかります。
タムロンとシグマの最大のF値は、F6.3です。キヤノンのAFの推奨F値は、最大F5.6までだったと思います。F6.3だと中央部のフォーカスエリアで撮影することとなります。F5.6だとそんな心配は、いりません。このあたりが悩みどころと思います。充分な光量があれば、F6.3でもフォーカスが迷うことはありませんので、何も考えずに使っても問題ないと思います。
これらの条件を、総合的に考えてみて、ご質問者さまの使い勝手との妥協点が、悩みどころだと思います。当方なら距離目盛りのあるタムロンかシグマを選択します。しかしキヤノンの純正レンズもAFの事を考えたら捨てがたいので、当方も悩みます。
書込番号:14322083
0点

私も同じ様な選択肢の中から、@の純正の中古をヤフオクで入手しました。
選んだ最大のポイントは、純正なので、DPPを使って色収差やレンズの歪みが補正できるためです。
また、望遠に差がありますが、ハガキサイズの大きさならピントが合った写真ならトリミングでも十分です。
ただ、タムロンの最新が450グラムなのに対し595グラムあり、フィルター径も72ミリと、X5にはちょうと大きいかも。
しばらく使って、気に入らなければ、ヤフオクに出します。相場が安定しているので、同じくらいの価格で落札されると期待してます。
書込番号:14322516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200mmまでで良ければ、シグマ18-200が安くて軽くていいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000015289.10501012018.K0000294786
書込番号:14323745
0点

私はEF-S55-250を残して18-200mmの手振れ補正付きのいちばん安く買えるもので充分と思います。
書込番号:14324448
0点

>>MA★RSさん
>>尽義侠さん
>>kurolabnekoさん
>>一生勉強さん
>>にほんねこさん
>>メカニカルスターマンさん
>>じじかめさん
>>バスク・オムさん
コメントありがとうございます。
今日一日悩んだ挙句、今回は見送ることにしました。
安い買い物でもないのでもっと約考えてからにしたいと思います。
>>ほろけうかむいさん
それが理想ですよね…。
今物凄く50Dが欲しいです。
>>高山巌さん
そんな格好してる人たまにいますよ(笑)
ロケットランチャーみたいなのかついで何を撮るの?
っていっつも思ってます(笑)
>>Lupin_3rdさん
とっても詳しいコメントありがとうございます!
今後に今回得た知識を生かしたいと思います!
>>tametametameさん
私は大きさに関しては付属のレンズが小さすぎて困っています。
ボディも小さすぎて使いにくかったため、BGを付けました。
そしたらレンズが細すぎてバランスが悪いです…。
みなさんありがとうございました!
書込番号:14324569
0点

CR6HSAさん こんばんは。
高倍率ズームなら現在最高倍率のBかAを考えるなら焦点距離は200oまでですが、画質が良いと言われている設計の新しい18-200oか純正にこだわって@かの三者三様だと思います。
私なら高倍率と割り切ってBを選択します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000183009.K0000294786
書込番号:14324600
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
念願のX5買って来ました。
子供が赤ちゃんの時はあまり動かないのでコンデジもで良かったのですが
この頃は動きが早くてピントが合わない;;
思い切って一眼を買っちゃいましたw
むちゃくちゃ綺麗ですね感動しちゃいましたよ。
さて本題ですが
おまけで頂いたバックですがX5しか入らない(当たりまえですが・・・)
でビデオカメラ(HDR-XR500V)も入るバックでおすすめってありますでしょうか?
(リュックタイプではなくショルダータイプ?肩掛けみたいな奴?がいいですね)
あとできたら財布とかタオルとか入るスペースが有ったらいいですね
カカクコムでバックも見てるんですが大きさがイマイチわからなくて
よろしくおねがいします。
0点

バッグ選びはカメラ選びより難しい…。
まずはデザインなど、ブランドイメージで2~3社の候補を選んでからがいいと思います。
でないとあまりに選択肢が多すぎて混乱します。
僕はKATAとシンクタンクフォトがおススメです!
書込番号:14313703
0点

インナーバックが売ってますので、
2つ買って、お気に入りのかばんに
いれると、オリジナルバックが出来ますよ\(^o^)/
書込番号:14313726
0点

カメラバッ“グ”は種類が多いですね。
近くにカメラ量販店はないのでしょうか?
あれば、まずはデザインなどから絞り込まれるのがよろしいかと。
あとできれば、現物を持っていって入りそうかとかも。
わたしはカメラメーカーのオプションの物とかいくつか持っていて、
容量などで持ち出すときに使い分けていますが。
書込番号:14313728
0点

こんばんは(^^
バッグはお店で見ないと全然分かりませんよね〜(^^
ぜひ、大型の家電屋さんで手に取ってみるコトをオススメします〜〜♪
ただ、ボクの知り合いでカメラバッグを使ってる人って、少数ですね。
ボクも含めてみんな自分の好きなバッグに放り込んでます(^^
インナーボックスを使ったり、フリースや糸くずの出ないタオルなんかで巻いたり♪
お子さんとの公園散歩なんかで使うなら、トートバッグとかが便利なんじゃないでしょうか(^^
書込番号:14313970
0点

私も同様に迷いました。
X5と財布などですが、カジュアルのカメラバックにしました。
キャノン純正はないので、Nikonのにしましたが…
書込番号:14314095
0点

こんにちは。
私もバッグは手にとって確かめられることをお勧めします。
いいなと思って手にとってみても、実際には使い勝手が
イマイチだったりすることがありますので。
ヨドバシならたくさん置いていますが、お近くにないでしょうか。
書込番号:14314242
0点

こんばんは
購入おめでとうでーす
>でビデオカメラ(HDR-XR500V)も入るバックでおすすめってありますでしょうか?
>(リュックタイプではなくショルダータイプ?肩掛けみたいな奴?がいいですね)
これなんかどうでしょう(^^
http://kakaku.com/item/K0000227945/
書込番号:14314281
1点

こんばんは。
カメラバッグ選びは、ほんとうは実際にカメラ等を店に持参して入れてみるのが一番いいのですが、カメラバッグを多数置いている店は少ないですよね。
わたしの地元関西の大手でも、ヨドバシ大阪は多いですが、ビッグカメラはそれほど多くありませんし、キタムラ(なんばシティ店)にいたってはほとんど置いてありません。
これが、家電量販店になるとさっぱりですものね。
答えになっていなくてすみません。
書込番号:14314359
0点

ヨドバシ梅田は「無い物を探すほうが難しいんじゃない?」と思うほど豊富な品揃えですね。
お近くならいいのですがw
書込番号:14314374
0点

私も見て確かめるのはヨドバシで、買うのはキタムラが多いです。
書込番号:14314717
0点

バッグ選びは、ヨドバシ、ビックなどで、現物確認をお勧めします。
ネットの写真だけじゃ、、
書込番号:14316684
0点

皆様、返信ありがとうございます
バッグ(グですね(^_^;))はカメラ専用以外もたくさんあるので
嫁のバッグ選びと一緒に探してみます
(嫁にこれも一緒にって言われそうですが)
有難うございました。
書込番号:14316756
0点

>カメラ専用以外もたくさんあるので
ふつうのバッグを買って、こんなの↓を使うのもよろしいかと。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=count%3D24%26disptyp%3D02%26sorttyp%3DCOINCIDENCE_RANKING&cate=50153_500000000000000301&word=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=count%3D24%26disptyp%3D02%26sorttyp%3DCOINCIDENCE_RANKING&cate=50136_500000000000000301&word=%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%EF%BD%A5%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/ct/50152_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&oword=$30af$30c3$30b7$30e7$30f3&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81/ct/50150_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&oword=$30af$30c3$30b7$30e7$30f3&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
(ヨドバシの回し者ではありません。)
書込番号:14321052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
新しくデジタル一眼を購入予定です。主な使用用途は先月生まれた子供の撮影と愛犬の撮影です。今まではコンデジを使用していましたが、これを機会に一眼デビューを考えています。
今現在の候補としては、
1 キヤノン kiss X5
2 パナソニック G3
3 オリンパス PL3
予算は6万円前後で、条件としては望遠レンズ付きを考えています。
また、動画(フルHD)も撮りたいのですが、1番レフとミラーレスでは動画撮影にどのような差があるでしょうか?写真画質では一眼レフの方が高画質ですが、動画はどうですか?デジタルビデオカメラを別に購入するのがベストだということは分かっておりますが、できればカメラ一つで使いこなしたいと考えています。
候補以外でもかまいませんので、オススメ機種を教えてください。よろしくお願いします。
0点

子どもを撮影するのであれば、一眼レフの方が
機敏に動く子どもを撮影するのに適していると
思います。はっきり言って、AFと高感度で
シャッタスピードを稼がないと厳しいと思います。
あと、動画性能は、価格も易くなっているので
別でビデオを買った方が良いと思います。
AFの問題、ズーム操作も厳しいものがあります。
カメラの動画撮影はオマケと考えた方が良いと
思います。
書込番号:14311204
0点

こんばんは♪
う〜ん。。。
ハッキリ言えば・・・一眼レフもミラーレスも。。。
「子供の成長記録」の様な物を撮影するのには、向いていません^_^;
オートフォーカスがドンくさいし。。。
ボディの形状も動画向きでは無いですし。。。
被写界深度が浅い映像だし。。。
撮影記録時間も短いorz
イメージ的には・・・
カメラをキチンと三脚に固定して・・・
ヨ〜イ!スタ〜トォ!!!で撮影開始して・・・
ハイ!カットォ!!!で撮影終了・・・
場面や構図を変えて・・・ハイ!スタ〜トォ!!!・・・と、また撮り始める。。。
こんな撮り方で撮り貯めた映像を後で繋ぎ合わせて編集する。
こ〜いう動画作品の作り方に向いてるのが「一眼レフ」や「ミラーレス」の動画機能。。。
手に持って、被写体を追いかけるような撮影方法。。。
ドキュメンタリー風な動画撮影には、全く向いてません^_^;
この様な撮影は・・・ハンディカムじゃないと難しい。。。
強いて挙げれば・・・パナのGH2やGX1なら・・・この様な撮影が可能かな??
かなり、スレ主さんのイメージする使い方(動画も写真も高画質♪)に一番合ってると思う。
ご参考まで。
書込番号:14311215
4点

デジ一眼でホームビデオが撮れるのは、panasonic GH2にパワーズームレンズの
組み合わせが一番良いです。
書込番号:14311281
1点

お子さんの誕生おめでとうございます。
>デジタルビデオカメラを別に購入するのがベストだということは分かっておりますが、できればカメラ一つで使いこなしたいと考えています。
動画をとりながらの静止画撮影は動画が止まるし、動画撮影はAFが弱いうえに
ズームなども手動なので正直オススメできないです。
撮るのであれば三脚固定のパンフォーカスでズームも固定の状態であれば使えるとは思いますが…
Kissであればどこの電気店にもデモ機は置いてあるので試してみることをオススメします。
逆にビデオカメラの静止画撮影機能を使うほうが賢明だと思いますよ。
ただ、写真の画質はどうなのか不明ですが…どちらを優先させるかの違いだけだと思います。
まだ、お子さんが動けないので、その期間限定でしたら一眼レフで動画も大丈夫かな…程度です。
書込番号:14311319
0点

@静止画の連写時 AF が被写体を追い続けられれるのは、X5 だけです。走ってくるワンコの連射もしたいなら、X5 一択となります。
A動画撮影中に連続 AF が X5 だけできない。走ってくるワンコの動画はかなり慣れが必要でしょう。
Bビエラやディーガの SD スロットに SD カードを移すだけで見たり取り込み出来るのは G3 だけです。
C大三元や EF 800mm L といったプロご用達レンズまで X5 は、AF・AE・周辺減光補正・歪曲収差補正等に当然対応している。
D本体に手ブレ補正が付いているのは、PL3 のみです。ライカレンズでも手ブレ補正が使えます。
EG3 と PL3 は素のまま共用出来る、レンズ・外部ストロボがあります。
以上の点から、候補の3機種では動画と静止画の両立はかなり難しいと思います。
在庫があることを前提にすれば、ワンコの静止画も動画もそこそこ満足いく撮影が出来る予算内でダブルズームキットまで購入できるカメラは、α55 一択ではないでしょうか。
書込番号:14311320
0点

えんがわのにぎりさん
どれも素敵な候補ですね^^
>1番レフとミラーレスでは動画撮影にどのような差があるでしょうか?
基本的に同じです。一番の違いは、KISSでは動画撮影中にAFが効かないという点です。その他は動画中にもAFが効きます。はっきり言って、KISSの動画機能はおまけです^^;
>写真画質では一眼レフの方が高画質ですが、動画はどうですか?
熟練すれば、センサーサイズのメリットを活かし、KISSはボケのある魅力的な動画が撮影できます。EOS MOVIEのcodecは非常に優秀で、動画の画質も非常に高画質です。私は好きでよく使ってます。
PL3は、「こんにゃく現象」がひどくて有名なので、早い速度でパーンをする場合は注意が必要です。
>デジタルビデオカメラを別に購入するのがベストだということは分かっておりますが、できればカメラ一つで使いこなしたいと考えています。
恐らく、ここのサイトだと、多くの方が「両方買いなさい」と言うと思います^^;
(私も60DとGX1を使っているので)経験から言うと、一台だけ買うなら、「G3」を薦めます。難しいことを言わなければ、一台で静止画も動画もかなり良い物が撮れると思いますよ^^
>候補以外でもかまいませんので、オススメ機種を教えてください。よろしくお願いします。
個人的にはオススメは「GX1のLUMIX G X 14-42mmレンズキット」です。
望遠が必要なら、後からX 45-175mmレンズを追加されるのも良いかと思います。
Xレンズは旧型のレンズに比べ、コンパクトで手ぶれ補正も強力、しかも電動ズーム付きなので、コンパクト性や動画撮影を重視されるならかなりオススメです^^
ボケの美しい写真が好みなら、「20mmF1.7」もオススメです。一度、photohitoなどで作例を見てみると良いと思います。AFが若干遅いですが、生まれたばかりのお子さんなら全く問題なく、素敵な写真が撮れますよ^^
よいカメラライフを送って下さい。
書込番号:14312879
1点

>デジタルビデオカメラを別に購入するのがベストだということは分かっておりますが、できればカメラ一つで使いこなしたいと考えています。
であれば、X5は候補から外された方がいいと思います。
選択肢の中から選ぶのであれば、G3ですかね。
長時間の動画撮影をしないのであれば、SONYのα55も予算内でいいのですが
まだお高いですがα65にしたほうがいいと思います。
書込番号:14312914
2点

一眼カメラの動画機能でも、工夫次第で十分撮影可能です。生まれたばかりならむしろ動き回ったりしないのでAFも必要ないので、一眼カメラの動画機能でいいと思います。週に1回、10分程度の撮影をして、写真を撮って、月一くらいで編集してまとめれば、毎月かなり楽しいのではないでしょうか。早く購入して使い込んで、さらにPCでの写真と動画編集の技術も磨いて下さい。
書込番号:14315846
0点

皆様、詳しく教えていただきありがとうございます。PL3は候補から外し、G3を第一希望に考えたいと思います。子供が大きくなってから(歩き回ったり、走り回ったり)ビデオカメラも購入しようかと考えています。
書込番号:14320294
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
鉄道写真(主に動いている列車を撮影)用にKiss x5かKiss x4のどちらかを買おうと思っているのですが、このニ機種にバリアングル液晶以外の違いはあるのでしょうか?
どなたか知っている人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点



こんばんは。
X5もX4もセンサーや画素数が同じですので、出てくる画は同じです。
ですので、鉄道写真に限定するならば、どちらでもいいと思います。
ただ、今は鉄道写真を撮るといわれていますが、一眼を持つと他のものも撮りたくなるかもしれません。そうすると、バリアングルがあれば…。と思うときがあるかもしれません。
この2機種は末期モデルで、値段的にもあまり差がないですのでX5を買われたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:14315072
0点

1、バリアングル液晶
2、インテリジェントオートモード(オートモードの進化)
3、クリエイティブオートモードの追加
4、ピクチャースタイル「オート」の追加
5、被写体の色彩や光を判断する能力がアップした。
過去にもkissを使っていた私(ニコン機も経験あり)が特に進化したと思うのはピクチャースタイルにオートが追加された事です。
今までは用意された色味(ピクチャースタイル)か、カスタムした色味、どれかを選んで写さなければならなかった訳ですが、カメラ自体が状況を判断し色彩を自在にコントロールします(顔があれば、より肌が綺麗に写る様に、空があれば少し青を強調する、等)
これが実際に使ってみると、なかなか善いのですよ、最初からX5を買った方はわからないかも知れませんが、そう言う事に苦労した方はきっと分かるはず。本当に「おお!」ってなりましたから。もともとドラマティックなキヤノンの絵づくりに更に一振りの魔法がかかります(じゃない時ももちろんある((笑)))、まぁ初心者向けと言わればそうかも知れませんがテクノロジーとして素敵な機能です。
長くなりましたんでまずはここまで。
キヤノンオフィシャルサイトに詳細あります。
書込番号:14315197
2点

DIGIC4 内のソフトウェアが変わっている(改善されている)可能性は
非常に高いと思います。
書込番号:14316680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
近々、デジタル一眼の購入を考えております。
ただ、コンデジしか使用したことがなく、初心者です。
色々検討した結果、3つまで絞りました。
そこで、経験豊富な皆様の助言を頂きたく書き込みしました。
その3つは
・ニコンD5100
・LUMIX DMC GX1X-K
・EOS KISS X5
です。
できましたら、簡単操作・価格・機能等を総合的に判断した
助言をお願い致します。
ちなみに、使用目的は主に人物と風景です。
また、近々子供も生まれるので、動いている様子も
きれいに取れる方が良いです。
よろしくお願い致します。
1点

母親が赤ちゃんといる機会が断然多いので、奥さんが気軽に持ち歩けて撮る為に
携帯性を重視して、コンパクトなミラーレス機も私は全然ありだと思いますよ。
操作もコンデジ感覚で大丈夫なので、スレ主さんの望む簡単操作ですし。
理想は2台持ちがいいですが、なかなかそうはいきませんよね。
書込番号:14296093
1点

あふろさん
当方の表現がまずかった、下(4/3)から比べて60%アップでした。
書込番号:14296317
1点

小型・軽量を重視すればGX1でしょうし、動く被写体の写しやすさはX5かD5100だと思います。
書込番号:14296554
1点

たっくん3398さん こんにちは
>色々検討した結果、3つまで絞りました。
・ニコンD5100
・EOS KISS X5
一眼レフの機能を全て満たしています。どちらを選んでも後悔はしないと思います。
レンズの種類も豊富で、ステップアップを考えているならばこちらです。
・LUMIX DMC GX1X-K
上の2機種に比べ重さも半分くらいでコンデジに限りなく近く扱いもほぼ一緒です。ファインダーも付けれますが別売です。
ミラーレスですので若干AFが遅いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000311224.K0000271236
実際にお店で触って、グリップ感・扱い易さ。ファインダーの見やすさなど自分に合うモノを選んだ方が良いと思います。
書込番号:14296905
1点

たっくん3398さん こんにちは。
撮りたいものに動いている物が含まれるのであれば、大きさ重さが問題ないのであれば一眼レフをお薦めします。
D5100でもX5でもどちらでも良いと思いますが、カメラは写真を撮る道具なので販売店でデモ機のシャッターを押されて、フィーリングの合う方を購入された方が良いと思います。
価格は発売からの経過年数や需要と供給のバランズなどで変化しますが、一眼レフはレンズを含めてのシステムなのでキットだけでは撮れない物が、レンズを追加する事で撮れるようになる物なので、早く購入されて沢山シャッターを押してください。
書込番号:14296957
1点

わあ、かわいい絵が撮れそう!!
そう思った瞬間にすぐ取り出せるカメラはGX1ではないでしょうか。
お出かけ時もズボンのポッケに入りますし。
書込番号:14296989
1点

GX1はレンズへこまないからね、ズボンのポケットに入るかな?コートなら入るかも。
書込番号:14297099
1点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、前述の3種類のカメラの
付属レンズで十分でしょうか?
ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
何分素人なものですから、よろしくお願いします。
書込番号:14297155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
自分は色合いからキヤノンの方が好きで子供撮りならX5をお勧めしますが、
でもこれは個人の好き好きなので実際にご自分で色々見た方が良いでしょう。
とりあえずスレ主さんの様な目的には総合的にKISS X5をお勧めします。
操作性も難しくありません。
書込番号:14297161
1点

スレ主さま
はじめまして、1歳半の娘を撮っている者です。
>もう一つ質問ですが、前述の3種類のカメラの
>付属レンズで十分でしょうか?
>ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
>やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
世の中の大勢は、十分と感じている気がします。
しかし、ここで書き込みをされている方で十分と感じている人はほとんどいないでしょう。
と、私は個人的に思います。
赤ちゃん撮りに特化してコメントいたしますと…
・室内撮りでもっとキレイに(ブレちゃうよ〜)
・もっと近づいて撮りたい(近づけないよ〜)
というニーズ(or不満)が発生すると思います。
また…
・もっと背景をボカして子供を引き立たせたい(コンデジと変わんないよ〜)
といったニーズ(or不満)が発生すると思います。
このようなニーズを満たす為には、標準キットでもないWズームキットでもない、他のレンズであったり…
内蔵ストロボではない、外付けのストロボが必要だったりします。
ただ何を必要と感じるかは人それぞれですので…
仮にX5を選択されるのであれば、最安ではないけれどお買い得なWズームキットをお子さまが誕生されるより前にご購入され…
・あれこれと試し撮りして、不満を整理する
・もしくはこんな写真が撮りたいと具体例を出す
などして、予算を加えてご質問されれば、ビシッ!っとこれだッ!って回答してもらえるはずです。
書込番号:14297274
1点

>やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
そうですね、ご予算があればWLKがいいでしょう、望遠の楽しみがあります。
書込番号:14297286
0点

再び失礼。
GX1はわかりませんが、X5とD5100はWズームで十分です。
できれば表現のアップのために35_の単焦点をつけるといいかもしれませんが。
慣れてからでいいでしょう。
では。
書込番号:14297446
1点

キットレンズくらいしか使わないならどれでもいいかな。気に入ったもので。
ただ、いろいろと用途に合わせて、レンズをそろえていくなら、ニコンか
キヤノンにしておいたほうが選択肢が多くなります。
書込番号:14299825
0点

>ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
>やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
X5、D5100の場合、望遠レンズを後で買うよりは、セットで買ったほうがお得です。
ただ、子供が幼稚園に行くまでは、ほぼ使わないのでは?
とはいえ、買うならばWズームのほうがいいですよ。
GX1の場合、私ならば電動ズーム&20mmの単焦点を購入すると思います。
そして、幼稚園に行く頃には、Wズームのデジイチを購入ですかね。
運動会などでデジイチに望遠レンズを付ける時には、コンパクトミラーレスとの
二刀流はとてもいいと思いますよ。
望遠レンズを付けると近くは撮れませんからね。
>付属レンズで十分でしょうか?
先に書きましたが、赤ちゃんや子供の室内撮りには、明るい単焦点レンズが重宝します。
とりあえず、キットレンズを使用し、納得できなければ追加レンズを考えてみてください。
カメラ本体の価格を考えると、追加レンズを購入するのには抵抗があるかもしれませんが
デジイチでは、本体よりもレンズが資産という考え方のほうが強いと思います。
レンズの有効利用&ステップアップを考えれば、パナ機よりも、CANON、ニコンのほうが
現時点では無難かもしれません。
書込番号:14300190
0点

まあ、今のミラーレスのAFは追従が苦手ですが
3,4年後には超絶進化する可能性も十分あると思うのですよね
それにかけて、ミラーレス買っとくのもいいかも
高性能なミラーレスが出てもレンズは活かせる可能性は高い(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14300445
0点

おはようございます。
人物や風景は写真でしょうが。。。
お子さんは動画も重視されてあるように感じます。
動画も視野に入れるならパナのGX1X-Kでしょうね。
電動ズームが動画時に良さそうです。AVCHD方式で撮影しとけばブルーレイレコーダーにもSDを経由して取り込めます。
写真のみだと、安いKissX5で良いと思います。
これでも動画撮れますが、ズームしたら暗くなりピントを手動で合わせないとボケボケになります。。で、ブルーレイとかにも取り込めません。
実際に店頭とかで操作されてやりやすい物を選んだ方が良いと思いますよ。
あと、「簡単・綺麗」はちょっと・・・綺麗のレベルを何処に置くかだろうと思います。でも、どの機種でも使ってみて押すだけでもコンデジよりは綺麗に撮れます。
で、生産国とか工場の組み立てラインがシビアとか・・・そういうのは貴方のフォトライフには全く関係ないことですので!気になさらずに良いと思いますよ。
書込番号:14300766
0点

>前述の3種類のカメラの付属レンズで十分でしょうか?
>ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
予算が許した上でよくわからんのなら、Wズームのキット買っとけば?
あと、焦点距離はざっくばらんでいいから換算50mm前後のf1.4〜1.8くらいの単焦点でも買っときな。
コンデジやキットレンズからは一味ちがう描写と、美しいボケが得られやすい。ニコン、キヤノン、パナ、どのメーカーからも、小型軽量安価で使い良いレンズが出てきてるから。
どうせさ、わかんないことがわかんない状態でしょ、今は。
それに、今、ここで機種選定を練りに練ってどの機種選んでどのレンズ買っても、必ず感動と失望があるはず。だってそもそも選択をするスレ主さんの選択基準があいまいで経験も不足してるんだからさ、撮ってみなきゃ、そしてどんどん上達してみなきゃわかんないわけじゃん。だから、そりゃ仕方ない。
総合的に判断するなら、3つに絞ったどの機種買っても差異もあるしベストでもないかもしれないけれど、
失敗もまたないはずだから大丈夫。
あとはデザインとか値段とかで気に入ったもん選んどきゃいいよ。
書込番号:14306283
0点

コンデジからのステップアップでしたら、候補の3機種どれも満足いくものと思います。
>近々子供も生まれるので
おめでとうございます。
よく動体が云々言われますが小さなお子様の撮影でしたらミラーレスでも十分です。
またお子様づれだと荷物も意外と多くなりますので、小型軽量なミラーレスはいい選択肢だと思われます。
一眼レフは持ち出すのが億劫であまり使わなくなってしまう方が結構います。
お子様が走り回る頃になると現状では、ミラーレスでは厳しいかと…。
ただ、その頃にはKissX5等の入門用一眼レフの性能をミラーレスカメラが凌駕していることも十分にあると思います。
写真の上達はとにかくシャッターチャンスを増やす事、タッチパネルで簡単に撮影でき、小型軽量なGX1をお勧めしておきます。
書込番号:14311608
0点

友人に子供ができた時に買ったのがE-410でした。
当時はまだ、m4/3がありませんでしたから。
当時はライブビューがまともに出来るのがE-410をはじめ限られたものだけでした。
1.赤ちゃんは、床をハイハイしているので、ファインダーを覗いて撮るのは、難しいという理由と。
液晶を見ながら撮れると、床でハイハイしていたり寝ている赤ちゃんを低い視点で撮りやすい。
2.奥さんがメガネ+化粧があるので、光学式ファインダーを嫌っていた。
3.奥さんが、世代的に光学式ファインダーで写真を撮るというのに馴染んでいない。
4.移動時子供を抱えなければいけないので、荷物=カメラを少しでも小さく、軽くしたい。
というので、その友人は、E-410→E-420→E-PM1→(OM-Dを狙っているところ)ですね。
小さい路線でいっています。
こどもが小さいうちは、そういうのもありじゃないかと思います。
逆に、子供が大きくなると、もっと高画質、もっと表現力というのも欲しくなってくるかもしれません。
これは知り合いの話じゃないですが、以前、Canon系のBBSで、いったい90万円からする1Ds2(1600万画素)なんて何に使うのか、子供を撮るくらい19万円の20D(800万画素)で十分じゃないかという投げかけをされた方がいらっしゃいました。
そこで、その1Ds2使いの方がいったセリフが、「うちの子はあなたの子供と違ってめちゃくちゃ可愛いんです。1600万画素ないと髪の毛が一本一本解像しないんです」というものでした。
子供のためならそこまで出来る、思い込めるというのであれば、また別の選択肢もあると思います。
その場合は、D800とかいいかもしれません(30万円弱)。
個人的には、ライトにはじめるのであれば、NEX-5Nあたりが。
ミラーレスの中では、撮像素子が大きい(D5100と同サイズ)。
液晶をチルトできる(床付近を撮りやすい)。
小さいうちは、室内での撮影が多いかと思いますが、室内などの好感度撮影が比較的得意。
ダブルレンズキットに、ワイコンをつけると比較的安く超広角から標準域までカバーできる。
動画もかなり撮れる。
難点は、AFが遅い(走っているものには対応できません。運動会とかは無理です)。
レンズのラインナップが貧相。
撮像素子が大きいので、かろうじてダブルレンズキットまでは小型のレンズを用意していますが、基本的にはレンズが他のミラーレスより大きい(同じサイズのD5100などよりは小さいですけど)。
と言ったあたりでしょうか。
予算があって、動画が不要であれば、OM-Dもいいと思います。
OM-Dはサイズが、APS-Cサイズに比べ小さいにもかかわらず、高感度の画質もNEX-5Nに引けを取りません。
さらに、レンズをPanaのXシリーズの14-42mmにすれば、かなりコンパクトに仕上がると思います。
NEX-5Nに比べてかなり高くつくとは思いますが。
書込番号:14311686
0点

すみません、完全な横なのですが、我が家も同じように悩んでいます。
1歳近くなって動き回るのでデジカメでは追いつかなくなったためです。
ビデオもありますが、やはり日常はカメラ。
持ち運びしやすそうなG3も候補ですが、価格差がそんなにないし、
今後のこと(拡張性ではなくステップアップの買い換え)を考えるとやはりX5等かな、と考えているところです。
ただ、カメラ(ビデオのことも含め)は超初心者なので、
格好だけ一丁前になりそうだな、と思ってます。
スレ主様への皆様からの回答をぜひ参考にさせてください。
横、失礼しました。
書込番号:14314806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





