
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 27 | 2012年3月2日 21:13 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月2日 01:44 |
![]() |
22 | 29 | 2012年2月29日 23:37 |
![]() |
32 | 29 | 2012年2月26日 17:00 |
![]() ![]() |
3 | 28 | 2012年2月26日 00:41 |
![]() ![]() |
22 | 20 | 2012年2月25日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。
デジイチデビューをしようと思うのですが、値段が上がったり下がったりしていつが買い時かわかりません(>_<)
これ以上待ったら値段は上がっていきますか?
あと、ネットで買うのと店頭で買うのはどちらの方が良いですか?カメラで困った時に聞きに行ける点で1万円も高いのは私的に許せないのですが、普通でしょうか?
良ければおしえていただけると有難いです。
書込番号:14190326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうしばらくしたらKiss X6あたりが発表されそうな気がします。
書込番号:14191241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
店舗購入のメリットとしてはキタムラの場合。
店頭でセンサーやファインダーの清掃をしてもらえる。購入時に顔見知りになってるので、レンズの試写がしやすい。メーカーに送る際も店頭持ち込みで送ると送料が浮かせる。等てす。都市部に住んでる方にはどうでも良いことですが、地方の人間にとっては重要です。
書込番号:14191307
2点

個人的には一眼レフは、電器屋さんよりカメラ屋さんで購入する方が良いと思います。一眼レフは、普通のデジカメと異なり、レンズを含め、後から色々なアクセサリーを追加することで、より多彩な写真を撮影できることが最大のメリットなんですが、そのとき一般的に電気屋さんでは頼りになら無いことが多いです。
また、買う買わないにかかわらず、お店の人に値段以外にも機能とかいろいろ話を聞いてみることをお勧めします。お店の人が本当に買いそうな人だと思うと、表示の条件より良い条件を出して背中をおしてくることもありますよ。そうなればチャンスです。
私は、購入時に、「X5 について教えて欲しいことがらあるのですが、・・・」と話しかけていろいろ教えてもらいながら本体は福袋だったので条件は変えられませんでしたが、同時購入のアクセサリーに良い条件を出してもらいました。(キタムラの松本渚店)
ほぼ、一ヵ月後にレンズを追加購入する時も同様でした。(カメラ購入時と同じ店員さんで「カメラの調子はどうですか?」とかの会話もありました。)まぁ、たまたま縁があったのでしょうが、1、2万円で買えるデジカメと異なり比較的長く使用できるものですから、 M.mickeyさんも気持ちよく購入できるところが見つかると良いですね。
書込番号:14191409
1点

こんばんは。
もし、今春にモデルチェンジが無いという前提なら・・・
2〜3月の今がもっとも安いんではないか?と思います。
企業の決算時期ですから、結構頑張って値段出すと思います。
2年前、7Dを買ったときは4月になると1時値上がりしました。時間をかけてそれより安くはなりましたが、撮影チャンスを逃すので程々に考えた方が良いと思います。
モデルチェンジも噂されますし、またどんな被写体か決まってないのならX5を買っても良いとおもいます。
書込番号:14191463
0点

近所のキタムラ(秋田県)では\61800まで値が下がってて、更にカメラバッグがおまけで付いてきます。バックを\2000程度と値踏みすれば納得できる金額かなと思います。(ポイントバックは約\300)おそらく全国これくらいの金額かなと思いますが、バッグおまけは各店舗対応かもしれません。
小間物をいろいろ買い足さないといけないので、機材の豊富な量販店やカメラ専門店で買われると良いですよ。(リアル店舗は週末がオススメ)
時期としては、現在はちょっと高い気がします。年度末決算に期待して、あと1週間程度様子を見ても良いかな?
書込番号:14191832
2点

こんにちは
個人的には値段がどうであれ「欲しいと思った時が買い時」、とにかく安くというのでしたらやはりネット通販だと思います。
時期に関しては、高くても最新のものをという方もいるでしょうし、型遅れでもとにかく安いものをという方もいるでしょうから、いつがお得かというのはその人その人で違うと思います。ただ、数万円ならともかく数千円数百円の変化で一喜一憂している時間があったら早く買って撮影した方が、貴重な時間の無駄がないと思います。
大手電機店の○○円の△%ポイント還元で実質□□円で〜というのは、実に巧妙で実際には□□円で商品が買えるわけではなく、商品+△%円分の商品券を○○円で買っているということです。
商品券でバックや付属品、その後もその店でずっと商品を買っていくならそれでも良いですが…。ポイントは現金そのものには戻せません。
店頭では店員さんとの交渉次第で好条件が出ることもありますが、結局ポイント還元の実質価格が最安値と並ぶかどうかぐらいで、純粋な現金の支出額ではネット通販の最安値に敵わないと思います。
故障時の問題は確かにありますが、そもそもそんなに故障するのか疑問です。万が一の場合でもネット通販でもメーカー保証は付いていますしそれで十分な気がします。困った時にはここの掲示板なりネット上にいくらでも情報はありますし…
書込番号:14193030
1点


こんにちは。
X6発表になると少し値が下がるかも。
それと少し高くても店頭で買われたほうがいいと思います。
初期不良かどうかを見てもらいやすいので。
書込番号:14193873
1点

おはようございます。
自分は3年前にこちらの最安値のお店でデジ一を購入しました。
たしか4万円とちょっとでレンズキットが買えたと思いますw
今思うと長期保障に入っておけばよかったとか思いますが
今のところ全く壊れていないので無用な心配だった
かなと思っています。
店頭で買うとその後のサポートなど受けやすいとも思いますが
レンズを追加で買うことになると思われるのでその際にでも
お店のほうで変われるとよいアドバイスなどももらえて
いいかもしれません。
自分は中古カメラでレンズなどカメラ用品を購入しており、
その際にアドバイスなども頂いています。
もっともアドバイスを頂いた場合、そのお店ではなく
近くの量販店で新品を購入していますがw
書込番号:14195946
1点

ダブルズームが要らない場合、標準レンズキットにして、撒き餌と言われる50mm単焦点レンズ(9千円前後)を合わせて買うと、簡単にカメラの醍醐味を体験出来ます。
友達などを撮ってあげると、めちゃくちゃ喜んでもらえる立体的で綺麗な写真が撮れます。
これで明るいレンズの描写力、ボケなど、万遍なく良く分かると思いますし、一眼の虜になると思います。
逆にこれで明るいレンズの恩恵を感じられなければ、コンデジへの後戻りも出来ると思います。
ダブルズームのズームレンズは、スポーツ撮影、野鳥撮影をしない限りはあまり使わないと思いますし。基本、三脚必須ですし。
X6の価格が落ち着くのは半年後以降になるでしょうから、それまで待てなければ、すぐにX5買いだと思います。
書込番号:14197614
0点

値が下がるのを待つのであればあと半年もすれば55,000円くらいになると思いますが保証は出来ません、私はX5のレンズキットが45,000円くらいになるのを待っています、私は3年くらい前から出来るだけ易い価格コムの中の信用度の高いお店で買っています、量販店の方が安ければそちらで買えば良いですが価格コムが幾らだと言うと殆どのお店は価格コムは論外とか言いますが同じカメラです、修理等の場合はキヤノンかヤマダ電気に出したりしていますが問題は有りません、使い方等はヤマダとかキタムラとかの量販店に聞けば良いです、遠慮する事はありません。
書込番号:14207463
1点

>ダブルズームのズームレンズは、スポーツ撮影、野鳥撮影をしない限りはあまり使わないと思いますし。基本、三脚必須ですし。
初心者に有りがちな固定概念 (笑
250mmじゃ野鳥には足りないし、スポーツ撮影にはF値がキツイ
むしろ、あまり動きの無いポトレや花等の近接撮影にこそ重宝するんですけど・・・?
背景を整理するのなら50oF1.8とは比較にならない位とばせる
>使い方等はヤマダとかキタムラとかの量販店に聞けば良いです、遠慮する事はありません。
向こうはご遠慮願いたいだろうね〜。此処で面の皮の厚さを自慢されても・・・(爆
書込番号:14208679
2点

ダブルズームキットの望遠ズームの話が出てきたので、参考までに今年の1月に X5 を購入してから今まで私が主に被写体とした物をアップしてみました。
そして、これからの季節は梅・桜・なでしこ・つゆくさ等のクローズアップ撮影の際に活躍してくれるだろうと思っています。
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS(II) の長所を上げますと、
@最大撮影倍率がキットの標準ズームに匹敵するくらい高く、EF 50mm F1.8 の倍もあるため、桜や梅の花など近寄れないけど大きく写したいとき重宝する。
A同程度の望遠ズームと比較してうそのように軽いので、手持ちで動きものを追いかける等フィールドワークの強い武器になる。
B写りは開放こそ高額なレンズにかなわないけれど、晴天時など絞ればかなりシャープ
C稼動部が樹脂で軽く出来ているため、高価なリング USM 機構でなくとも、AF はかなり早い。
Dキットで買えば単品で買うよりかなり安価に手に入る。
E250mm と言えば、35mm 換算値は、400mm となり超望遠となる。
以上の理由から、このレンズを持っている人が次に望遠レンズを買う場合には同レベルの望遠ズームを買い増しすることはあまりなく、10 万円以上もする、もっと明るいものか倍以上の焦点距離のものを買う人が多いというかなりの優れものです。
書込番号:14209800
4点

Lpin 3rdさんの説明分かり易いですね、初心者へのアドバイスの見本ですね、私も見習いたいです。
書込番号:14210527
0点

カメラの使い方や、環境の違い、写真に求めるものは人それぞれ。
いち消費者なんだから、嫌がろうがなんだろうが、どこで買ってもどこに修理に出してもOKのはず。
それはメーカーと消費者との間の販売店の義務だし普通の行い。
別に厚顔でもなんでもない。
引っ越したら、そこにある店に依頼するのが手っ取り早い。
イルカ撮るのもいいし、花を撮るのもいい。でも自分には不必要。自己流のアドバイス。
勿論、価値観も自分流。
野鳥なんか撮っても、後でしげしげと眺めることなんか皆無。
そんな写真、綺麗にとれて良かったね〜で終わるだけ。
それらのほとんどは私にとって撮り鉄の撮る電車と同じ。
興味ないものはいくら綺麗でも興味はない。
イルカを撮るなら、イルカと戯れる子供や恋人を撮った方がなんぼか良い。
水族館の魚を撮るより、それを見ている子供の横顔を撮った方がなんぼもいい。
花畑なら、花をバックに恋人を綺麗に撮れればいい。
それくらいには、標準ズームレンズと単焦点があれば、よっぽど幸せ。
いちいち他人のコメントにケチつけて喜ぶ人間の方がよっぽど厚顔だと思いますがね。
それぞれのアドバイスを、スレ主様の価値観で取捨選択すればいいだけの話しだし。
スレ主さまの状況を完全に理解した絶対的に正しいアドバイスなんて出来るわけないんだし。
ということで、スレ主さま、スレ汚し失礼しました。
書込番号:14213949
2点

初心者の私でもわかる貴重なアドバイスありがとうございました。これから参考にさせていただきます。
書込番号:14222596
0点

今安いX5ダブルズームが出ていますが自己責任で検討して下さい。http://www.gnet8.com/ProductShow.aspx?pcid=EOSKISSX50W-B
54,300円ですね、http://kakakuhiroba.com/list/cam/CANON/Kiss+X5/-/1398735/
この中の殆どのお店は在庫無しになっています。
書込番号:14223335
0点

申し訳ありませんでしたX50でしたX5で検索したら出てきたので間違えました。
書込番号:14223352
0点

>ザサスケさん
ん?あて名が無いから判らないけど
俺への横レスだよね?
>水族館の魚を撮るより、それを見ている子供の横顔を撮った方がなんぼもいい。
花畑なら、花をバックに恋人を綺麗に撮れればいい。
ふんふん。俺もそう言う写真好きだよ。
そう言う写真撮る時望遠ズームを使って圧縮感を出すと単焦点並
構図によっては、もっと表現力の有る写真を撮る事も可能だよと言いたかったんだが?
望遠撮影はしないからと使い道を深く考えもせずに55o-250oを手放してから悔やむ人
結構多いんだよ。特に初心者さんだと断定口調で望遠は要らないと言われると
安直に信じてしまう。
>それはメーカーと消費者との間の販売店の義務だし普通の行い。
別に厚顔でもなんでもない。
引っ越したら、そこにある店に依頼するのが手っ取り早い。
そりゃ〜引っ越したら買った店には聞きに聞けないわな(笑
でも、あのレスは「買うのはネットショッピング。聞くのは実店舗」って感じだったよ
俺の友達でもカメラ屋で店員捕まえて長々と使い方や値引き額を聞く奴が居て
「買うの?」って聞くと「聞くだけだよ買うのは勿論ネット。バカらしくて店頭では買わない」
って言う奴が居て「お前は本当に厚かましいな」って言ってるんだけど・・
>いちいち他人のコメントにケチつけて喜ぶ人間の方がよっぽど厚顔だと思いますがね。
俺が厚顔なのは認めるけど、喜んではないよ
喜んでたら(爆じゃなくて(喜 って付けるよ (爆
後、いちいちケチ付けてるんじゃなくて
(まあ人の意見をケチと受け止めるのも如何なものかと・・・)
上から目線で語ってる人(しかもミスリード)
集団で特定HNを苛めてる人
俺と同じ厚顔な人(横レス好きな人
すぐに工作員とか言い出す人
身びいきが過ぎる人
かな?
書込番号:14224782
1点

あなたの言い分が正しければ、価格コムで質問した人は、価格コムに出店してる店でしか購入してはいけない事になるね(笑)
そしてキットの高倍率ズームレンズを処分して後悔してる人っていうのはどれくらいいるんでしょうね。アンケートでもとったのでしょうか?
私の周りでは(笑)、安い高倍率ズームを捨てて135mm位までの明るいズームレンズを採用する人が増えていますよ(笑)
そして単焦点に魅せられた人は、ズームレンズを一切捨てて単焦点ばかりにしてる人が多いです。私の周りでは(笑)
初心者は訳もわからず高倍率ズームを好むという風潮もありますからね。本当にダブルズームが必要か検討するのは有用ですよ。
資金があれば万が一の為になんでも買えば良いですけどね。
写真を撮るために出かけた晴天下の状況なら、わざわざ被写体と距離をとってズームしてなんちゃって単焦点ライクな表現を狙っての撮影も可能でしょうが、
出かけて遊ぶ事が先決の所での写真でわざわざそんな撮り方はしないし、人が一杯のところではありえない。
水族館などの室内ではもっとありえない。手持ち撮影しか出来ないのでボケボケの写真量産でしょう。
そんな撮影は初心者には不向きな方法だし、明るい単焦点を使えばすぐに誰にでも撮れる事だし。
コメントするなら、アドバイスしている人の横やり否定ではなく、スレ主さまに向けて写真撮影が楽しくなるようなコメントをされたらどうですか?
スレ主さま、本当に場の空気を汚してしまい申し訳ありません。
書込番号:14230438
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。初めまして。
2日前にx5を購入しまして、本日色々な動作確認などしていたところ、
付属レンズのEF-S55-250mm F4-5.6 ISが、AFピント合焦時にズレる動き
をします。
AF動作時に対象物が上方に移動し、合焦後また下がります。
レンズ内部に遊びがあるのでこんな動きをするのでしょうか?
添付しました動画内でも音を大きくして(ヘッドホン等)聴いてもらうと、
レンズ内部で下がったときにコツンと音もします。
初期不良であれば早めに連絡した方がいいでしょうか。
もしよかったら動画を確認していただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

SOLSUNOさん、こんばんは。
手振れ補正「IS」が効いているためで、故障ではないと思います。
ISをOFFにして再度試してみてください。
書込番号:14226907
1点

秋野枯葉さん
まさしくISが効いているためでした!
OFFにすると、まったく現象はなくなりました。
的確なお答えありがとうございました。
もっと触って、勉強してこれから良い画が残せるように
していきたいと思います。
書込番号:14226936
0点

問題解決で安堵しました。これからのカメラライフをお楽しみください。
書込番号:14226981
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
昨日子供のサッカーを撮影していた時ゴール入れた後2人で一緒に走っている子供を撮ろうとしてAFを合わせるとピントが奥の背景に合ってしいました。
2人の間は少しあいていてファインダー中央に2人を持っていったところAFの中央は奥の背景にあります。っていうか2人いる写真を撮ろうとしてファインダーの真中に(写真の中心)に2人が写るようにするとAFが合いません。やっぱりずらしてどちらか一人に合わせなくてはいけないのでしょうか?
MFでやればいいんですがサッカーで動いているときはなかなかそうもいきません。みなさんは被写体が2人いて少し離れているとき写真中央に写したいときはどのようにしていますか?
ちょっと質問が分かりにくいとは思いますがよろしくお願いします。
撮影時は Kiss X5でキットレンズの55〜250で焦点距離200〜ぐらいです。
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
お尋ねの状況は分かります。ただ、試合中の撮影で、ゴールを決めた瞬間の選手を撮るということなので、設定自体を大幅に急に変えることは難しいかと思います。Tvで撮られているとのことですが、AFフレームは1点を指定してますよね。自動選択ではないですよね。サッカーのように、選手と選手が重なり合うことの多い被写体の場合は、AFフレームは1点を指定した方が良いと思います。
ピントに関しては、瞬時のことでしょうから、やっぱりどちらか一人にAFフレームを合わせて撮るということになるのではないでしょうか。できれば、一人ずつ2回シャッターを切る、とか。
他の方の言われるように、どちらか一方にピントを合わせ、もう一人は被写界深度になるべく入れるようにする、という方法ぐらいしか、瞬時の撮影では思いつきません。シャッターボタン横のダイアルは咄嗟でも回せると思うので、Tvで撮っているなら、シャッター速度を落とし(ということは、絞りを絞るということと同意)、被写界深度を稼ぐ、という方法ぐらいでしょうか。
書込番号:14212713
0点

私の場合ですが・・・
・絞り優先(Av)F8〜11出来ればF11でシャッタースピードSS1/500s以上になるように
感度ISOを調整します。屋外で晴れたり曇ったり目まぐるしく変わった場合でもISOの調整のみ。
背景をボカシタイときのみ、臨時で絞りを調整します。
・オートフォーカスAFに頼らないでマニュアルフォーカスMF多用。
被写界深度は被写体の手前に浅く奥に深いと言う原理を応用して、原則手前の被写体に
焦点を合わせます。たいていの場合これで良いのですが、被写界深度に入りそうもない
2つの被写体の時は、MFなので心持奥にピントをずらします。
・AFの場合、時に合焦が迷ったり遅いとシャッターが切れません。
思った所にピントが来ていない時にはシャッターチャンスを逃します。
・あえて、ズーミングによるフレーミングを犠牲にしてでもMFに慣れるようにします。
ズーム不足の時はトリミングで凌ぎます。
書込番号:14212907
0点

どちらかにピントを置き、広めに撮ってトリミングが良いのでは?
慣れれば案外MFの方が楽かもしれません。
書込番号:14213023
1点

AFの中抜けですね。
被写体との距離にもよりますが、斜め上の部分のフォーカスポイントを使えばどちらかの顔にAFして両方写るのではないでしょうか?
中央AFで撮りたいのならどちらかAFロックか左右に振ればいいだけです。
左右どちらかにずれている方がストーリーを感じやすい写真にはなりますよ。
書込番号:14213337
0点

みなさん多数のご回答ほんとにありがとうございます。
とても参考になりました。
一番いいのはやっぱり被写体1人にピントを合わせてとるのがいいみたいですね。もっと使ってみてMFでもすぐ合わせれるようにがんばりたいです。
>ジュニアユースさん
私はAFオートでとっておりましたが動きのある撮影は1点AFのほうがいいんですかね?皆さんも1点AFを推奨していらっしゃるみたいですが・・・。
私はてっきり上位機種になるとAF測距点が多くなるのでその分動きのある被写体にAFが対応してくれるものだとばかり思っていました。
そこのところはどうなんでしょうか?
書込番号:14214862
0点

そういえば、昔目の動きでAFポイントを選べるカメラがあったような。。
もうないんでしたっけ。
書込番号:14215010
0点

測距点が多かろうが少なかろうが、どこの測距点を使うか決めるのは撮影者です。
オートエリアはそれを放棄してカメラに任せてしまうわけですから、どこに合おうが
文句いえませんよ(笑)
多点AF機はゾーンAFやダイナミックAFのように、選択測距点の周囲測距点情報を
利用して追従してくれるシステム(面でとらえる、というとわかりやすいかも)が
ありますので、激しく動くような被写体を追いかける場合などに有効ですね。
でもあくまで「選択した測距点(ゾーン)に対して」という事であって、「自動選択で
思った通りに追いかけてくれる」という事はではありません。
撮りたい構図が決まっているなら(その余裕があるなら)任意の測距点を選んで
フレーミング&追従もできると思いますが、これはなかなか困難ですね。
チャンス優先なら中央一点で、主被写体をとにかくフレームから外れないように
追いかけるのが確実だと思いますよ。構図は、すこし引いておけば後でトリミングで
なんとかなりますが、ピンぼけはどうしようもないですからね。
MA★RSさん
>そういえば、昔目の動きでAFポイントを選べるカメラがあったような。。
EOS-3、EOS7は使ってましたよ〜〜
かなり明示的に凝視しないと反応しにくく、ファインダー全面を見渡すようにすると
誤反応する事も多かったですね。ギミックとしては面白いし、普段使いではそこそこ
使える機能だったんですけど、イザという時は信頼できず使わなかったです(笑)
今の技術で作ると、わりと精度よかったりするかもしれませんね。
書込番号:14215077
0点

AVモードを使って、少し絞ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14215266
0点

こんにちは。
測距点が何点あっても、自動選択に設定すると、カメラ側がピント位置を選んで(多くの場合、最も手前にあるもの)しまうので、撮影者の意思とは違うところにピントを持っていく場合があります。現在のカメラは、どんなに上位機種でも、撮影者の心を読む技術はありませんから。
単一面の背景に狙う被写体が一つだけ、という場合なら、AFフレームの自動選択でも問題ないかもしれませんが、サッカーのように、選手と選手が重なり合う場面が多い被写体の場合は、撮影者自身がココを撮りたい、と思うところにピントを持ってくるために、1点を指定して撮ることをお勧めしたいです。測距点が多いということは、そうやって選べる選択肢が多いということだと思います。
では、1点を指定すれば、狙ったところにピントのあった写真が必ず撮れるか、といえば、そう簡単でもないところが、サッカー撮影の難しいところです。こればかりは、トライアンドエラーで経験と技量を上げていくしかないと思います。
サッカー撮影について書いていくと、とめどもなく長くなりますので、私見をブログに書いてます。お暇なときにのぞいてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/archive/c51855-1
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1
書込番号:14215271
1点

7Dの19点はフォーカスポイントが詰まってるので・・・ |
抜け難い、かつ「ゾーン」や「領域拡大」である程度の「面積」でピントを押えられる |
60Dは、やや隙間があるので・・・ |
チョイと抜けやすい・・・自動選択だと、思わぬ物にフォーカスするかも?? |
こんにちは♪
>私はてっきり上位機種になるとAF測距点が多くなるのでその分動きのある被写体に
>AFが対応してくれるものだとばかり思っていました。
確かに7Dクラスのフォーカスとなると・・・
フォーカスポイントが詰まってますので、AIサーボ自動選択でもピントが抜け難いと思います。
また、7Dでは、「ゾーン」や「領域拡大」といった機能で、ある程度の「面積」でフォーカスが追えるので(任意のフォーカスポイント+その周辺のフォーカスポイントでピントを追う)、任意のフォーカスポイント(あるいはゾーン)で、被写体を追ったときに、より精度が高く動体を追えます。
しかしながら60Dでは「ゾーン」や「領域拡大」の設定がありませんので・・・
「9点自動選択」でしか追えませんので・・・
ドーしてもフォーカスポイントの隙間でピントが抜けてしまいやすい(^^;;;
さらに、60DのAIサーボ自動選択の場合、中央のフォーカスポイントで食いつかせる必要があるので、チト使い難いですね(^^;;;
なので・・・フォーカスポイントを任意にして、自分で被写体をそのフォーカスポイントに捉え続けるように努力した方が、動き物は撮影しやすい。。。ピントの歩留まりが良い。。。
って事です♪
ご参考まで
書込番号:14215724
3点

あ・・・すいませんm(__)m
60Dじゃなくて・・・X5でしたねorz
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:14215736
0点

>オミナリオさん
そうなんですね。。
昔店頭で触った記憶しかなかったので。
>うしろのまえさん
カメラ任せだと、人間の意志とはちがいますので、
運になるのではないでしょうか。
ボールにピントがきたり、選手のズボンにピントがきたり。
私の場合は、サッカーは経験ありませんが、意図したところに合わせたい
ということであれば、MFかAFで中央か右端か左端にセットが
多いかも。
書込番号:14216123
0点

ジュニアユースさんありがとうございました。また#4001さん大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
結論的に自分の腕を上げろ的な感じがヒシヒシと感じます(笑)。
次回の撮影時にはAFを1点にしてみてがんばってみたいと思います。
ほんとにご回答して下さった皆様には感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
また分からないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14216205
0点

うーん、AI SERVO + 多点AF(自動)のほうがいいような気もします
けどね。
書込番号:14217530
0点

7D使用中ですが今度野生動物の動画専用にX5を考えてますので、寄らせて頂きました。いろいろ参考になりましたが、#4001さんの『ピントは点ではなく面で考える』という解説は被写界深度の理解も併せたご説明で「なるほどな〜」と思いました。スレ主さんのサッカー撮影にちなめば『オフサイドトラップみたいなもんだ』と。
書込番号:14220136
0点

mt_papaさんこんにちは。
その言葉が気になりますね〜・・・。
その心は?
スポルト20さん
>『オフサイドトラップみたいなもんだ』
余計分かりにくくなったようなwww
書込番号:14220632
0点

瞬時に距離差を判断し、あおり撮影をしてくれる機能とか
欲しいですね。。
技術的にはできそうなんですが。
書込番号:14220690
0点

お子さんのサッカー撮影は案外Jクラスの撮影よりも難しかったりしますよね。
撮絵距離が短い上にかなり激しく動きますし、球の動きも読みづらいことから
都度設定を変えるのは至難の業だと思います。
個人的にと前置きした上ですが、アップの撮影(縦位置で選手が大きく写っている)
であればmt papaさんがおっしゃるAI SERVO + 多点AF(自動)、選手までが多少遠い
場合(横位置で選手が全身程度)は中抜け防止の為に1点AFへ切り替えられると
歩留まりは多少上がる気がいたします。
書込番号:14221827
0点

う〜んなるほどですね!
恥ずかしながらまだ縦撮りをしたことがありません。ふと思えば被写体をめいっぱい大きく撮るには縦撮りじゃないと無理ですよねw。
被写体を大きく撮るときはAF自動、離れているときはAF1点と使い分ければいんですかね。
写真とはほんと深いものですね!
切り替えに慣れなければなかなか対応できそうにないですが頑張ってうでをあげたいと思います。
このスレで聞くのはどうかと思いますけど縦撮りにはやっぱりバッテリーグリップって必需品ですか?AFとかの速さなどは変わらないんですかね?
書込番号:14221988
0点

全点AFはとにかく手前にあるものにピントを合わせますのであまりオススメできないです。
できれば親指AF&1点AFを自在に動かす技術を身に付けるのが無難です。
X2ですがAF選択ボタンを押してダイヤルまたは十字ボタンを押すとAFが選択できるので
X5でも可能ではないでしょうか…
書込番号:14222150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
>自転車のカゴにカメラバッグごと入れて走行したらどうなりますか?
キヤノンの5Dをむき出しで、前かごに入れて、某・建造中(艤装中)のタンカーの甲板を自転車で走ったことがあります。溶接ビートがモロに出ている状態で、ガタガタと溶接面を乗り越えながら走りました。このとき、ミラーがはずれてアタフタした事があります。ガタガタのショックではずれたと思いましたが、サービスセンターに相談したら無料で修理してもらえました。現在は5D2に買い換えていますが、今のところミラーがはずれるような事は起きていません。
キヤノン系は高精細の効くボディですので、検査関係で、けっこう重宝しています。今のところ、60Dでも同じような使い方をしていますが、サビ粉のような粉塵でキナコ餅(きなこもち)みたいになっても、ちゃんと動作してますので、普通の状態なら問題ないと思います。
自転車の場合、水がかかりやすいので浸水だけは気をつけて下さい。キヤノン系のコマンドダイヤルは真上を向いていますので、KIss系の防滴の無いボディに浸水したら、入った分だけガブ飲みします。(防滴だと、だいじょうぶなようです)
カメラバッグ(クッションの効いたバッグ)にさえ入れてあれば、歩道の段差のガタゴト程度では、壊れないと思っています。
書込番号:14186318
1点

カメラバッグにもよりますが、カメラバッグに収納した状態だと、多少のショックは大丈夫です。
これはあくまで経験則ですが・・・。
キスはプラスチックですが、作りは思ったより頑丈です。
書込番号:14186514
0点

それ、ふつうにやってます。
いまのところ壊れたことはないです。
キヤノンではありませんが。
そして、普段よりはおとなしめに走ってるかも。特に段差は。
あと、悪路はないですが。
書込番号:14186530
1点

出来れば隙間をうめて、
かごの中で、暴れない様にするのが良いと思います(^_^)/
書込番号:14186579
2点

カメラバッグの種類にもよると思いますが、しっかりしたものなら
大丈夫と思いますが。。私は自転車のときはリュックにしてます。
書込番号:14186616
0点

急に大きな段差があって、かごの下のネジに当たると衝撃が強いでしょうから、
運次第ではないでしょうか?
ビーチ用のビニール浮き輪とかビーチボールに少し空気を入れて下に敷いたりすれば
だいぶ違う気がします。100均のなら盗まれてもいいでしょうから…
書込番号:14186652
0点

オートレベルやトランシットをケースに入れて自転車のかごに載せて走らせれますか?って聞いてる様なものですよ。
書込番号:14186672
1点

ハイ美ジョンさん
>何それ
小生への質問ですか?それとも測量士補の見習いさんへの返信?
小生のものであったらですが、測量士さんなら すぐに判る測量精密機器を書きました。
ニコンやペンタックスも出してますよ。キヤノンは事務機器屋なので造れないって言うか造らない。
書込番号:14187639
0点

オートレベルは知らないが、気泡式の水準器はクルマでもダッシュボードの上に置かず、手に持ってろって言われるな。
書込番号:14187663
0点

「カメラは電子部品の塊で精密機器だから、乱暴な扱いはご法度」が
通り相場ですが、キヤノン機はなかなか頑丈なタフガイだと思います。
1メートルの高さから草地に落下させ、思わず目を覆いましたが何の
損傷も無く全くの健康体。
プラスチック・ボディの Kiss や 60D とは違い、マグネシウム合金
の筺体での話ですが。
連続した振動に曝すと、接合部の緩みが考えられますね。
書込番号:14187848
0点

こんにちは。
カメラ用ウエストバッグに機材を入れて、オフロードバイクで不整地を何キロも走ったり、
スキーで転倒もしましたが、いまのところなんともないです。
単に運がいいだけかもしれませんけど(笑)
それなりにしっかりしたカメラバッグに入れてれば、自転車のかごに入れて普通の
路面を走る分には問題ないと思いますよ。
オートレベルやトランシットはクルマの荷台や荷室も不可で、座席に載せろと先輩に
指導されました。カメラはそれほど慎重にはならなくてもいいかと思います。
書込番号:14188144
1点

測量士補の見習いさん こんんちは
カメラバックによると思いますよ しっかり衝撃吸収素材でカメラ自体バック内で動かないよう きっちり収まっている状態だと大丈夫だと思いますが。バックが薄かったり バックが大きく カメラが中で転げ回る状態の場合は 故障の原因になると思います。
やはり カメラはリュックやショルダーバックまたはウエストバックなど 自転車につけるのではなく 体に付けた方が良いと思います。
(この場合も カメラバック内でカメラ転げ回らないように対処しなければいけませんが)
書込番号:14188184
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
一応、自転車で移動する場合には肩にかけて持ち運ぶようにします。
ちなみにオートレベルもトランシットも授業で使用しました(笑)
なお僕らの世代ではトランシットと言わず、セオドライトと呼んでいます。
今後も測量器具と同じ扱いをするように心がけます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14188565
1点

一度だけやったことがありますが、慎重に運転すれば大丈夫だと思います。
(テレコンつきFZ30)
書込番号:14188810
0点

自転車のカゴですか
ヒビが入ったりはしないと思います
僕は故障や精度が狂うのが心配で絶対しません
(リックに入れてたり肩から下げたりします)
が家の奥さんはx2を平気でカゴに入れています
数年使っていんますが今の所故障はないです
大丈夫と言うアドバイスは出来ませんが
結構大丈夫のようです
でも
僕は絶対しません
書込番号:14189303
0点

おはようございます。
キヤノンのデジ一はX50を除いて日本製なので安心感があります。
自分はKISSFという最軽量のデジ一を使っているのですが
何度もぶつけたり落としたり雨に濡れたり雪で濡れたり
自転車の前かごにいれておいても全く壊れていませんw
他社のデジ一はわかりませんが、そういう意味では安心して使っていけると思いますw
書込番号:14195936
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
はじめまして。
初めて掲示板を使用します。
カメラのキタムラ
博多・博多デイトス店でEOS Kiss X5レンズキットが56400円だったのですが
お得でしょうか?
初めて一眼レフを購入するのですが値段交渉は通じるのでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

こんにちは^^
ワタシも、Green。さんが言われているように、天神店に行ってみたほうがいいかも?
と思います。
下取りカメラを持ってなくても、ゴニョゴニョ・・・・って下取りカメラ分値引き出来たりするかもしれません・・・かも・・・しれません・・・かも
他所のカメラ屋さんでは、ガンとして安くしてくれなくて、寂しい思いをしたんですよ〜とか言ったら、天神店さんは気持ちと価格で返してくれた経験があります。
書込番号:14157955
0点

値引き交渉ってやりにくいですよね?
私は「○○円までなら買いたい」とは言いますが「もっと負けられませんか」と言ったことはありません。
書込番号:14158586
0点

こんばんは。
天神店で7Dを買ったときの事ですが、、、
丁度おととしの4月、、3月末にカカクコムで122,000円ぐらいまで下がったんですが、その後1万円ほど価格が上昇しました。。
で、天神店に行った時表示の価格は135,000円ほどだったんですが、店員さんに相談したら12万程で買えました。
博多駅店でもしっかり話をすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14158820
0点

>博多・博多デイトス店でEOS Kiss X5レンズキットが56400円
お得じゃないと買わないのかな。。
割高じゃなければ買いでいいと思いますけど。
時間や交通費(ガソリン代?)の浪費もバカになりませんよ。
書込番号:14159676
0点

キタムラでは天神店が福岡県内では一番安いと聞いた事があります。
値段交渉が苦手なら「これいくらになりますか?」だけでも値切れますよ。
私が住んでいる地区では久留米上津店が大きい店ですが、知り合いの方は大川店がいろいろ話やすかったと言っていました。
博多店でも、県南よりも安いと思います。
書込番号:14160055
0点

>Green。さん
レスありがとうございます。
博多デイトス店に行った後
天神店のほうにも行ったのですが今のところデイトスと同じ値段でした。
ですが天神店のほうが店員さんもいますし
色々聞きやすそうなので天神店での購入を考えてみようと思います!
もう少し安くなってくれたら嬉しいですが…^^;
URLまでありがとうございます。やはり揃えなければならないものがたくさんあるのですね><;
書込番号:14160075
1点

>秋野枯葉さん
こんばんわ。
レスありがとうございます。
そんなことも出来るのですね!
ネットで購入する場合配送してる間に壊れることがありそうで不安だったのですが
その方法なら安心して購入出来そうです^^
ネットの価格もチェックしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14160089
0点

>鉄馬ちゃんさん
こんばんわ^^
レスありがとうございます。
確かに天神店の店員さんはまだどの機種を買うか
迷ってる最中に行ったとき話しかけてくれてわざわざ一眼レフの電源を入れてくれたり説明もしてくださり
とてもいい店員さんだと思ってました。
当方あまりズバズバと話すのが苦手なので
ゴニョゴニョ…と嫌でもなりそうです(笑)
頑張るしかないですね!
また優しい店員さんに出会えることを祈って
キタムラに行ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14160115
0点

>じじかめさん
レスありがとうございます。
はい;
なかなか勇気がでないんですよね…。
最初からストレートに行かずにコミュニケーションをとって希望額を伝えてみようと考えてます。
ありがとうございます。
書込番号:14160127
0点

>maskedriderキンタロスさん
こんばんわ。
レスありがとうございます。
あの7Dをっ!
ヨドバシの店員さんも値段がいつ上がるか下がるか
こちらも分からないと言っていました。
今は卒業式や桜の季節で値段がまた上がりそうでドキドキしてます(笑)
1万円も安くして頂けたのですね。やはり相談してみるのは大事なのですね^^!
博多店の店員さんはスーツを着ていて少々話しかけにくかったので
天神店のほうに行ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14160149
0点

>mt_papaさん
レスありがとうございます。
当方学生でバイトをして貯めたお金なので
なるべく安く購入したいなと考えてます。
家は近いほうで今は仮卒業で時間はまだあるほうなのでじっくり考えようと思ったのですが
値段は変わりやすいので18日に購入出来たらいいなと考えています!
ありがとうございます。
書込番号:14160176
0点

>あつくんのぱぱさん
レスありがとうございます。
そうなのですか!
確かに周りにはビックカメラがありますし価格競争をしているのかもしれないです。
…苦手です(笑)
店員さんとお話をしながらその言葉を使ってみようかと思います^^
だめだと言われてもちょっとはねばってみます!
なるほど…。
話しやすい店員さんがいるほうが緊張せず質問などが出来るので
いい印象のある天神店に行ってみようかと思います。
天神店も博多店もライバル店が近くにあるので安いのですね。
近くに住んでてよかったです^^*
ありがとうございました。
書込番号:14160198
0点

こんばんは 昨日地元(秋田県)のキタムラに行ったら3日前Wズームが¥65000が¥61000に値下げしてました 標準レンズキットも同額¥61000でしたよw。
個人的見解では、
標準レンズ ボディ+2000(\50000)、
Wズーム ボディ+11000(\59000)ぐらいが適正値段だと思ってます。(X50、X4、X60D参照)
価格コムを見るとボディ最安値¥48000ですから X5の場合、標準レンズキットは総じてかなり高めで流通してます。 断然Wズームで買ったほうが割安かなと思います。
また標準レンズはコンデジでいうと光学3倍ズームしかありません。Wズームでようやく一人前のキットです。(←ここ重要)
後でズーム買い足そうにも今度はEFS55-250ISが約¥16000もして(AMAZONが最安)、最初に買っておけば...と後悔しますよ。
ボディのススメ 身近のキャノンユーザーを探せば標準広角レンズのダブりの人は結構いるはずです。(このレンズは下取りでほぼ値が付きませんw よって処分しきれず持ってる人が多い。)私は、IS付きズームレンズのみが欲しくてWズームにしました。
本体+F1.8単焦点や本体+タムロンA14の選択肢もあるので、安直に最初だから標準レンズキットと縛られずに いろいろ検討してみてください。
書込番号:14160417
0点

>とてもいい店員さんだと思ってました。
そういう店員さんは名前を覚えておくとか、名刺をもらっておくといいです。
ほかの店を回ってみて、その価格を持ってその店員さんがいるときに行ってみては?
その店員さんが 壱威さん のことを覚えていればなおさら話を持っていきやすいような?
相手も「また来てくれたんだ」と悪い気はしないでしょう。
ちなみにわたしは、店によっては、「これが限界ですか?」と開口一番に聞く場合もあります。
どこの店でも、周辺の競合店の価格は調査済みが多いので。
なお、3月になると年度末ですから、最終決算とかで安くなる可能性もないことはないと思いますけど、
早めに買ってその分早く使うのもいいと思います。
ただし、3月に安くなる、とは断言できませんので自己判断でお願いします、悪しからず。
書込番号:14161226
0点

>TideBreeze.さん
こんばんわ。
お返事遅くなりすみません;
Wズームと同額!
それは安いですね。
そうなのですかっ!
すみませんまだまだ勉強不足でした…。
でしたらWズームのほうが使い勝手もいいですね。
もう一度キタムラに行くのでその時検討したいと思います。
なるほど…
私本当に一眼レフは初めてなので、
まずはキットのレンズで練習して色んなレンズで撮影の幅を広げて行きたいです^^
ありがとうございます。
書込番号:14177837
0点

>TideBreeze.さん
名刺ですか!
頂いておくべきでしたね…;
とても話しやすい方だったのでもう一度出会えることを祈るしかないですね><;
その聞き方もいいですね!
さらっと言ってしまえそうです^^笑
値札にビックカメラとヨドバシカメラに対抗していると書いてあったので
最初から言ってしまってもよさそうです。
3月…確かに安くなりそうですが早く手に入れたいので
今週中には購入する予定です!
書込番号:14177923
0点

無事一眼レフを購入することが出来ました^^
交渉をした結果本体価格52000円までになりました!
回答してくださった皆様ありがとうございました。
卒業旅行で京都に行くのでお寺をたくさん撮りたいと思います。
書込番号:14202885
0点

御購入おめでとうございます。今から素晴らしい写真たくさん撮って下さい。
最初のデイトス店より\4000以上安くなりましたね。
書込番号:14202998
0点

こんばんは。
無事購入おめでとうございます!
これから良い季節なのでビシバシ撮影楽しんでくださいね!
価格も納得いく値段だったみたいで何よりです!
良き、フォトライフを!
書込番号:14203230
0点

こんばんは。
X5での素敵なフォトライフを楽しまれてくださね。
もちろん卒業旅行も。
書込番号:14204564
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
赤ちゃんが産まれたため、現状のデジカメでは室内だとブレまくりで一眼レフを買うことを決意しました。
赤ちゃん誕生は妻には上手い言い訳ですが・・・
被写体は,主に赤ちゃん(3ヶ月)になります。
購入機種はx5にほぼ決定。室内撮りが多いため EF35mm F2を同時に買うことも決定しました。
成長してきたらズームが必要になってくると思いますが
今、考えているのは TAMRONのB005(17ー50)を必要になったら買って、
より望遠が必要になったらTAMRONのB008(18−270)を購入しようと思ってます
ここからが質問ですが、
1 このように購入していくと焦点距離が被っているという問題があります。これは、無駄ではないのでしょうか?
2 B005を買うぐらいなら、キットレンズ付きを今から購入したほうがいいのか? 同様にB008を購入するならダブルズームを買ったほうがいいのか?
予算はモロモロ15万程度です
上記のレンズだけでなく、こんなレンズと購入すればハッピーになれる等回答お願い致します
2点

おはようございます。
>1 このように購入していくと焦点距離が被っているという問題があります。これは、無駄ではないのでしょうか?
B005とB008の改良前のB003を持っています。この二つのレンズは性格が全く違います。
B005はF2.8通しで、手ぶれ補正もついているお買い得大口径ズームです。よって、そこそこボケ味も出せますし、室内撮りもある程度いけます。
B008は高倍率ズームで、レンズ自身は少し暗いのですが、広角から望遠まで、これ1本でいけるのが特徴です。戸外ではレンズ交換が面倒ですし、ホコリ混入のリスクもありますので、便利です。
ですので、それぞれ使い分けができます。
>2 B005を買うぐらいなら、キットレンズ付きを今から購入したほうがいいのか? 同様にB008を購入するならダブルズームを買ったほうがいいのか?
B005は値段も安い(3万位)ですので、最初から買われてもいいのでは?
結構明るいレンズですのでEF35mmF2は入らないと思います。
不安でしたら、FF50oF1.8Uを買われては?1万円弱で買えます。
確かに、キットレンズはセットで買うとコスパ的にお得です。
が、外でのレンズ交換の手間を考えれば、B008の方が便利だと思います。
書込番号:14183237
1点

バルセ・ローナさん おはようございます。
お考えの通りに購入されたとしてもF2.8通しのズームと高倍率ズームは用途が別なので、焦点距離がダブっても問題ないと思いますしキットレンズは3,000円程度で付いてくると思えば、純正ですし小さく軽いし持っていても問題ないと思います。
ダブルズームキットも15,000円程度で2本のレンズが付いてくる事を考えると、X5はモデル末期で破格値になっていますのでお買い得だと思います。
単レンズなどは最初から決めて購入するのも良いかも知れませんが、まずはお買い得なダブルズームキットから初めて、あなたの撮りたい画角を探られてから、あなたの撮りたい画角の単レンズを購入されたら良いと思います。
私はニコン使用で単や純正以外など色々レンズは使用しましたが、お子様撮りのベストレンズは大きく重く高価ですが純正17-55oF2.8と70-200oF2.8LUのF2.8通しのズームだと思いますし、この2本で高校の室内スポーツ程度までお子様の追っかけはF5.6のズームでは撮れない写真が撮れると思います。
書込番号:14183238
2点

バルセ・ローナさん おはようございます。
お子さま3ヶ月ですかーかわいいですよね♪
お子様のかわいい成長をデジタル一眼レフで残してあげるいいですねー♪
自分も出来れば生まれた時から残してあげたかったです。
>1 このように購入していくと焦点距離が被っているという問題があります。これは、無駄ではないのでしょうか?
確かに焦点がダブルので一見無駄の様に感じますが別物と考えた方がいいです。
>2 B005を買うぐらいなら、キットレンズ付きを今から購入したほうがいいのか? 同様にB008を購入するならダブルズームを買ったほうがいいのか?
Wズーム+EF35F2で良いと思います。
予算があればスピードライトがあればバンス撮影もできますし
検討してみて下さい。
高倍率ズームレンズは、便利ですので幼稚園にあがれば運動会で使えますので
後々の検討してみて下さい。
多分一眼レフは、これで良いと言うレンズは、無いと思います。
やはり適材適所になってしまうと思います。
沢山、撮影して良い思いで表情、しぐさ残してあげて下さいね。
今の時期は、本当に成長が早く待ってくれませんので。
書込番号:14183242
1点

X5のダブルズームキットはお買い得です。これでたいていのものは撮れます。
ただ、近くのものをとった時にボケないという弱点がありますが、EF35mmF2を買われるので
あれば克服できます。
また、EF35mmF2やEF28mmF1.8を追加するのに代えてF2.8の標準ズームを買うのも悪くないでしょう。私には18−270mmのようなものぐさレンズがどうして売れるのか不思議です。
書込番号:14183325
2点

私はまずダブルズームキットをまず購入されて十分に慣れられてから次のレンズを模索された方が良いと思います。
理由は・・・(私の想像ですから前提が違っていたらごめんなさい)
1)初デジイチということで、慣れが必要
焦点距離とF値のみでのレンズ選びになっていないか?
自分の求めるレンズが明確になっているか?
2)キットレンズのコストパフォーマンス
ボディ+1万強で2本のレンズがついてくる
今後、単品でレンズを買い足すとしても無駄じゃないと私は考えます
書込番号:14183340
3点

EF35F2の参考になるかわかりませんが
一応UPします。
こちらのレンズ室内、誕生日、水族館などで重宝しますのでおすすめです。
EF50は、室内では、ちょっと長いので抱っこなどは、こちらの方が撮影しやすいです。
書込番号:14183373
1点

18-270などの高倍率ズームは運動会などホコリが舞う場所でレンズ交換したくないとか近くから遠くまで1本で済ませたいとか、旅行で荷物を増やしたくない場合に有用です
かたや17-50mm F2.8は画質を追求したい場合や、薄暗くなってからの撮影とか建物内でのノーフラッシュの撮影が想定される時にも有用です
両者は性格の異なるレンズですから無駄にはならないと思います
ただキットレンズの18-55とタムロン17-50mmF2.8はまるかぶりですし、タムロンを買うとキットレンズは使わなくなると思います
タムロン17-50mmF2.8を買うのなら最初から買ってキットレンズは使わずにオークションなどで処分するかボディのみ買うかはお得な方で考えれば良いと思います
書込番号:14183515
4点

焦点距離は被りますが、明るさが違いますので35mmF2は室内撮影用に向いています。
書込番号:14183520
1点

スレ主さま
おはようございます。
>1 このように購入していくと焦点距離が被っているという問題があります。これは、無駄ではないのでしょうか?
⇒ 無駄だとは思っていない人の方が多いようです(私含)。
>2 B005を買うぐらいなら、キットレンズ付きを今から購入したほうがいいのか? 同様にB008を購入するならダブルズームを買ったほうがいいのか?
⇒ 人それぞれで意見が分かれると思います。
私は、X5でデジイチデビューしてまだ半年足らずでして、現在1歳8カ月の娘のみを被写体にしております。
ここまでの経験上では、ニィニィさんのご意見に強く共感を持ちます。
こてーつさんがアドバイスされている通り『これで良いというレンズはない…』のだとも思います。
私はスレ主さまと同様に予算15万円くらいを想定しておったのですが、この半年足らずで10本のレンズ(キットレンズ含)を購入し、3本のレンズを売却し、現在7本のレンズを所有しております。(やっと落ち着きました(汗))
周りからは『アホな奴だ…』くらいに思われているわけですが(笑)
自分に必要なレンズを(短期間で)ハッキリさせるには、そうしなければならなかった!
と、理屈づけております♪
ただ一つ言えることは、どのレンズが必要かの前に『どの焦点距離が必要か?を判断するためには、実際にその焦点距離を使ってみないと分からない』ということです。
そういう経験則を持っておりますので、ニィニィさんのご意見どおり、とりあえず広い焦点距離をカバーできるWズームのみをご購入され、とにかくたくさんシャッターを切ることに注力されることをお勧めします。
たくさん撮れば優先順位が必ずハッキリしてくると思います。その上で必要な投資をされれば後悔がないはずです。
注意すべき点として、この先、お子様の急速なご成長の中で、必要なレンズがめまぐるしく変化していくと思われますので、その部分はできるだけ具体的に想像を膨らませた方が良いと思います。
購入当初は気にならなくても、お子さんがよちよち歩きだすと一眼レフの重さは結構邪魔に感じる時もあります。
私自身はというと、今現在レンズには『なるべく軽いこと』を求めています。
室内撮りについて、(EF35f2など)換算50mmほどの単焦点を勧められることが多いと思いますが、お子さんのお顔を同じ大きさで撮影される場合、焦点距離の短いレンズで寄って撮るのと、焦点距離の長いレンズで引いて撮るのとでは、写り方が違います。
私は、換算80mm以上の距離を取った方が、肉眼で見えている像に近い写りになって可愛く撮れると思います。
『APS-Cに50mmレンズ(換算80mm)はちょっと長い…』というアドバイスも目にされると思いますが、個人的には被写体が小さなうちは広い視野を確保できなくても問題ないと思います。
こういうこともありますので、EF35mmも最初から決めてご購入されるのではなく、お買い得なWズームキットレンズで『スレ主さまが好きな焦点距離』を確かめてからの方が良いと思います。
もちろん部屋の広さや配置によっても使える焦点距離は変わりますね。
もし、全て白紙の状態からご提案させていただけるのでしたら…
ファインダー越しの(お子さんの表情の)読み取り易さから、
ボディーはX5よりも60D、
どちらをご選択されてもWズームレンズキットに、
外付けストロボ430EXUまでのご購入をお勧めします。
(コンデジが古いようでしたら、こちらも良いものにしておくと重宝しますが、少し先でもよいかも…)
その後は、経験しながら、また諸先輩方のアドバイスを得られながらでよいと思います。
お子さんはすぐに赤ちゃんじゃなくなります。可愛い赤ちゃん写真をたくさん撮って差し上げて下さい。
長文失礼いたしました。
書込番号:14183563
2点

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。
1.焦点距離が被っても大きさ、重さ、ズーム比、F値が大きく変われば使い分けは可能かと思います。
2.B005を35mmF2と同時に買うのでしたらキットレンズは必要ないとは思います。
トラブル時に基準となる純正レンズは出来れば1本は欲しいところですが、35/2が
それになりますね。
B008とWズームは迷い所ですね。Wズームが面倒で高倍率に流れる方もいらっしゃいますし、
個人的には最初から高倍率でもいいと思います。で、撮影に慣れて画質等に不満がでれば、
そのときに 考えると。
35mmF2の購入を決められているのでしたら、同時にB005かA16あたりの標準ズームの
購入をおすすめします。35mm一本でもいけなくはないですが、やはり標準ズームは
一本はあったほうがいいと思います。
あと外付けストロボがあれば室内撮影が非常に楽です。
天井バウンスすれば、ISOを上げずに自然にコントラスト高く、色乗りのいい画が簡単に撮れます。
ただ赤ちゃんにはストロボNGという方もいらっしゃいますので、そのあたりは調べてみてください。
書込番号:14183882
2点

レンズ交換式のデジ1の感覚に慣れないうちは、まず最初はレンズの焦点距離に目が行って、その数字が被ってしまうのは無駄ではないかと思いがちかと思います。
しかし、レンズの違いはそれだけではなく、使っていくとすぐ分かるようになりますが、明るさとか、どこまで近寄れるかとか、ピントの合う速さとか、撮りたい写真や使い勝手に直結するスペックはレンズそれぞれ様々です。
それが同じようなら確かに無駄になりかねませんが、これらの性格が違う場合は同じ焦点距離であっても場面によって必要になるわけですね。
特にまだ小さいお子さんを撮るなら室内が多いでしょうし、ストロボもあまり使いたくないとなれば明るいレンズの威力は計りしれません。
また、室内だともう少し広く撮りたいと思った場合に後ろに下がれない環境でもあり、ある程度近寄れるレンズでもある35F2はうってつけと思います。
まあそれ以外にカメラを使わないわけではないでしょうが、それこそ他の多くの方も書いてくれているように自分のよく使う焦点距離を知ってからゆっくり考えて日進月歩の新しいレンズを買われるのがいいと思いますので、ここはやはりコストパフォーマンスの高いダブルズームキットと35F2の組み合わせがいいんではないでしょうか(^。^)
書込番号:14183935
0点

>考えているのは TAMRONのB005(17ー50)を必要になったら買って、
>より望遠が必要になったらTAMRONのB008(18−270)を購入しようと思ってます
ということでしたら、
ダブルズームキット+EF35mm F2
にされておかれては?
これで使ってみて用が足せれば、追加のレンズは要りませんし。
もしそれで不満が出れば、その時点でそれを解消できるレンズを検討されればよろしいかと。
上げられている2本のレンズも含め、すべて使用目的などが異なる物ですから
後々すべて買われたとしても、使い分けがよろしいかと。
B008よりもキットの望遠ズームのほうが優れている点があるでしょう。
B008が優れている点は、利便性くらいかと。(望遠側の20mmの差はあまりメリットは感じられないでしょう。)
個人的には、B005は部屋の明るさしだいでしょう。
(キットレンズよりは多少は背景をぼかしやすいでしょうけど。)
書込番号:14183956
0点

必ずしも一眼だから大丈夫という認識は大きな過ち。仮にコンデジだから だめというわけでもありません。
ただ シュー(外部ストロボ接点)がないモデルはXですね。確かにバウンス発光させたいときもあるでしょうから。
絞りを開けての撮影もいいですが発光が有効な環境であればピント範囲を拡充させる意味でF5.6はほしいところです。
いまや 感度も自由に変えられますし いとも簡単にF値を稼げます。したがって開放F値が明るく
標準域をカバーするズームレンズ一本あれば無駄がない上 永く常用でき楽しめると思います。
書込番号:14184099
0点

こんにちは
ボディは割り高なのでレンズキット(または18-135)+EF35mm F2
でスタートして望遠はじっくり検討されてはどうでしょう(^^
書込番号:14184906
0点

こんばんは
1 焦点距離が被っているという問題があります。これは、無駄ではないのでしょうか?
B005が明るいズームでB008が便利ズーム、性格の違うレンズですし撮影のシチュエーションで使い分けできると思いますので無駄ではないです。キットレンズのEF-S18-55ISとB005だとモロかぶりですが…
2 B005を買うぐらいなら、キットレンズ付きを今から購入したほうがいいのか? 同様にB008を購入するならダブルズームを買ったほうがいいのか?
B005を買うのならキットのEF-S18-55ISはいらないように思います。B008かダブルズームかと言われれば、好みと予算の問題ということになるかと…。
お子さん撮りということですので、個人的にはF2.8の標準ズームを最初から入手されるのがいいと思います。その場合EF35F2はなくてもいいと思います(持っていても悪くはないですがズームの方が使い勝手がいいのでそちらばかり使うようになるかと…)。
レンズキットで購入されるなら、室内撮影は付属のズームだと厳しいのでEF35F2も買われた方がいいです。
X5ボディ+B005で、EF35F2の代わりにスピードライトEX430Uというのもいいかもしれません。望遠ズームは必要になったらその時便利ズームにするか、焦点距離がかぶらない望遠ズームにするか考えるでいいと思います。
書込番号:14185185
0点

こんばんは。
リアル店舗で購入されるんですよね??
X5+18-55キットを購入して、18-55を新品のまま下取りしてB005にしたらどうでしょう??
どうかしたら、ボディ単体と18-55キットの値段が同じかキットの方が安い時があります。
そんな時にこの方法が有効です。
もし、不良があってもリアル店舗なら展示のレンズと交換して試せれます。(そういうことができる、家電量販店でなくカメラ屋さんのほうが良いかもです)
余った予算は、フラッシュ480EXUと今お使いのコンデジ(古いなら今の機種とかに更新)をつかえば完璧じゃないかな??
望遠は書いてある通り、3歳ぐらいになって外の公園とかで遠くまで走れるようになってからでも良いと思いますよ。それまで余った予算は貯金しときましょう!
書込番号:14186453
1点

子供の肌の艶やかさを撮るなら単焦点オンリーで行きましょう。
18mm、35mm、50mm、85mm、135mm、全部欲しい順に揃えましょう。
使い始めれば、ズームも明るくAFが速いレンズでないと納得しなくなると思うのでお金を貯めて良いものを後で買いましょう。
キットレンズの出番は屋外での使用が無ければ激減します。
タムロンなんかは新しい007の発売を待つのが吉かと…
室内での赤ちゃんには兎に角、AFの速い明るい単焦点が良いです。
書込番号:14187375
0点

初一眼なのに、そこまで考えれているなんて、すごいですね…
私は、追加レンズの事なんか、考えもつきませんでした。
>1 このように購入していくと焦点距離が被っているという問題があります。これは、無駄ではないのでしょうか?
無駄かどうかは、使い方、考え方次第です。
焦点距離がかぶって無くても眠るレンズもあるので、買う価値があるかどうか良く考えて下さい。
年に一回しか使わないような高価なレンズでも、人によっては大変価値のあるものだと思います。
子供が増えると荷物も増えるので、ある程度の携帯性も考えられる事をお勧めします。
X5であれば、ビデオカメラも持ち歩るく可能性も高いですし…
一台持ちでいきたいのであれば、SONY、パナを考えるか、X6の発表を待たれては
どうでしょうか?
>2 B005を買うぐらいなら、キットレンズ付きを今から購入したほうがいいのか? 同様にB008を購入するならダブルズームを買ったほうがいいのか?
キットレンズはコスパが高いと思いますよ。
Wズームと、単焦点レンズがいいのでは?
EF35mmはいい選択だと思いますよ。
私も持っていますが、室内子供撮りだけでなく、コンパクトなんでほとんどカメラに
くっついています。
ただ、子供の成長&増加を考えると、24mm〜28mmあたりのほうが、良かったかな?と
感じますので、予算が15万であれば、Wズーム+EF28mm F1.8USMも考えられては
どうでしょうか?
書込番号:14187781
0点

追伸
前の方もアドバイスされてますが、写真も良いですがビデオも忘れずに。
子供が大きくなった時に親に感謝の念を抱くのは、写真よりビデオを見ての方が多いようです。
気軽に持ち歩けるビデオ。
ここぞと言うときの写真。
どちらも相互の機能を持っていますが、それはあくまで付録ということで…
書込番号:14189753
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
様々な意見があり、またまた悩んでしまいますが、
早めに決断し購入したいと思います。
また質問すると思いますので、差の際は、よろしくお願い致します
書込番号:14199903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





