EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

やってしまいました・・・落下・・・・

2013/11/05 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

はじめまして。
先日、お寺を散策していた時にネックストラップが外れてしまい
石畳の上に落下させてしまいました・・・

幸いな事に本体には少し傷が入った程度で、
レンズはレンズフィルターが割れてしまいましたが見た目は大丈夫そうです。
見た目的には軽傷で済んだのですがこのまま使い続けても大丈夫でしょうか?

ちなみにレンズは振るとカシャカシャと音が鳴っていますが、今のところ普通に使えていますし
撮影した画像にも問題は見当たりませんが・・・・やっぱり不安なのでご質問させていただきました。
レンズから音がしてるのはやはりマズイのでしょうか?

書込番号:16797934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2013/11/05 14:42(1年以上前)

お気の毒様です。

残念ですが、さすがに、振って音がするようになったというのは異常でしょう。
レンズは、18-55ですか?修理にだすより、中古を買った方が安くつかもしれませんね。

一度も、本体と一緒に点検に出されてはどうですか?

書込番号:16798009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/05 14:44(1年以上前)

使えてるんなら、そのままでいいんじゃないですか?
使えなくなったら、修理。
どうせ修理するなら早いほうが良いという考え方もあるが、また落とすかもしれないから「次に落とすまで使えるから使う」という考え方も、あるある。

書込番号:16798017

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2013/11/05 14:57(1年以上前)

レンズの手振れ補正ISをOFFにして振る。
音がしなければ使えそう。
音がしたらSCで見てもらう。新品購入と修理代を天秤にかけてはどうかな?
 

書込番号:16798055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/05 14:59(1年以上前)

私の父が持っていたビデオカメラが
落下被害にあったそうです
(私が幼少期の頃に撮影してたようです)

その時は
電源オン オフは正常だけど、
ズームが動かない状況だったそうです
修理見積もりが7万以上
壊したのは父ではなく、
知り合いだったそうで
それ以降は貸し借りはしないと
決めたと言ってました
(私だけは貸してくれます)

音の件は気になりますよね
元々、存在する音なのか?

書込番号:16798058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/05 15:29(1年以上前)

18-55mmなら程度のよいもの(ボディのみ欲しい人のキットの余剰品等)がヤフオクで
6、7000円で入手可能かと。

書込番号:16798158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/05 15:41(1年以上前)

総合保険などについてくる携行品損害保険で救えたりします。
その類の保険に入っていませんでしたか?

書込番号:16798197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/05 15:52(1年以上前)

レンズの音ではなく、フラッシュあたりの音だったりして・・・(?)

書込番号:16798233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/05 16:34(1年以上前)

ボディのマウント歪みが心配。
一例として、その昔、少し遠方から東京駅などを撮影して左右上下のピントチェックをしたことがあります。

書込番号:16798361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/11/05 16:39(1年以上前)

皆様、短い間に沢山ご返信いただきありがとうございます。

tametametame様
やっぱり音がするのはおかしいですか・・・
残念ですがやはり一度点検に出すべきかな〜・・・

kawase302様
確かにその考え方もありですね!
ちょっと気が楽になりました^^

秋野枯葉様
手振れ補正OFFにしてもカシャカシャいってますね〜TT
SC(サービスカウンター?)で見積もりも考えてみます。

ら〜た♪様
恐らく元々は無かった音だと思います。
もう一本のレンズではそんな音しませんので・・・
ただ、音以外は今のところ普通に動いてるんですよね〜・・・

αyamaneko様
オークションで買うのもありですね〜
考えてみますね^^

kenta_fdm3様
残念ながら購入時には普通の1年保険しか入っていませんTT
入っておけば良かったな〜〜><

じじかめ様
音はレンズからしているのは間違いないようです。
本体だけにして振ってみても音はしませんので・・・

皆様、アドバイスを踏まえてもう少し考えて見ます。
いろいろなご意見、本当にありがとうございます。

書込番号:16798385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/05 17:56(1年以上前)

>ネックストラップが外れてしまい…

手から外れたの?

もし、カメラから外れたのなら
“ニコン巻き”を調べてみて(^_^)v

書込番号:16798669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/05 21:37(1年以上前)

.pwtmptpt.さん
youtubeにて見ました!
注意点も説明が有って理解出来ました
ありがとうございます^^

そう言えば昨年GWに
お気に入りのストラップから
携帯が外れた人が居ました

あまりに、長い間使ってたので
先端部の細い糸が切れてました

お気に入りでも
定期的に変えないと
私も長い間使ってたので変えました+-+

書込番号:16799689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/07 12:34(1年以上前)

こんにちは。
時々、見かけますね。
ボディの落下事故を。
ストラップのすっぽ抜けですか ??
ストラップのすっぽ抜けによる落下事故は意外と多いようです。
私はストラップのプラスチックの止め具は片方に2個を合計で4個を使います。

書込番号:16805831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/07 12:53(1年以上前)

レンズは18-55なのでしょうか?

手ぶれ補正OFFでもユニットが機械的にロックされるわけではないので
振れば音はしますよ

18-55の場合は先端の鏡胴自体がヘリコイドになっているので(プラスチックの山ですが)
もし強い衝撃を受けた場合はそれがズレる心配があります。
しかしズレた場合はひっかかってズームもピントも動かなくなりますし
現状動いているならそれほど心配する事ないです

修理したことある方ならわかると思いますが、ビックリするほど簡素な作りで光軸ずれるとか
以前の構造なので、今動いているなら大丈夫じゃないでしょうか。

そのうち中のフレキシブルケーブル切れて寿命を迎えますので、それまで使い倒してあげて
大丈夫と思いますよ

書込番号:16805914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/11/08 01:17(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

.pwtmptpt.様
ちょっと引っ張った時に、ストラップのベルトが本体からスルッと抜けてしまいまして・・・
ニコン巻き参考にして巻き直してみました。
ありがとうございます。

背面飛行様
結構多いんですね〜TT
今後は一層気をつけようと思います。

オミナリオ様
はい。18−55です。
結構単純な造りになってるんですね〜
オミナリオ様のコメを見て、かなり安心できました^^

これで一旦解決としたいと思います。
油断してはいけないでしょうが、異常が出るまでは
とりあえずこのまま使おうかなと思います。
コメントを頂いた皆様。
本当にありがとうございました。

ベストアンサーは皆さんにお付けしたいのですが、
今回は特に気を楽にしていただいたコメを選びたいと思います。

また何かありましたら、よろしくご教授お願い致します。

書込番号:16808775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/08 12:59(1年以上前)

グッドアンサーのおまけというわけでは無いですが(笑)
どうせ落っことしたキズものレンズでしたら、遊び倒す方法もありますよ

前面のEF-S18-55・・・と書いてある丸い板はシールになっていますのでペリペリと剥がします
すると中に前玉ホルダ抑えているネジが確かこれは3本だったかな ありますのでそれを外して
先を下に向けると前玉ユニットがポロリと落ちてきます

その状態だと先端数cmにしかピントの合わないスーパー接写レンズになります(笑)
AFやMFではピント合わせられなくなりますので、ズームで合わせる感じですかね

お試しあれ?

書込番号:16809943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 飛行機撮影

2013/10/23 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

関西空港の展望台から貨物地区(貨物便)を撮影したいんですけど、綺麗に撮影できますでしょうか?

書込番号:16743900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/23 16:18(1年以上前)

別機種

関西空港

泉南の関空なら、待合室から撮影したことが1回だけあります。展望台には行ったことがありません。

書込番号:16744397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/23 17:06(1年以上前)

こんにちは。

随分前の話なので、今どうなってるかどうか解りませんが

展望デッキは一番手前になるかと思います。

一方、貨物地区は一番奥だと思います。

一部、ヤードによっては、手前側にあったかも知れませんが。。。。


ただ、これは、1998年頃までの初期の話ですから
今は、解りません。

KIXのサービスセンターに問い合わせすると教えていただけるのではないでしょうか?

書込番号:16744564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/10/23 17:25(1年以上前)

こんにちは。

関空の展望ホールと貨物ヤードは離れているので、55-250mmでは厳しいです。
また、位置関係も南向きになるため、日中はほぼ逆光です。

それよりも展望ホールからだと離着陸機が間近で撮れます。
貨物機も結構飛んでますので、それを撮られたらいかがですか?

書込番号:16744628

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/23 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

既に、皆さんのコメントにありますように、
関空の展望ホール(スカイビュー)から、貨物ヤードを狙うのは、無理があります。
貨物機も展望ホール前までタキシングしてきますので、貨物ヤードではなく、貨物機を撮る事はできますよ。

書込番号:16745800

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2013/10/24 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mmでもこの程度

展望デッキからでも撮影可能

皆さんが、書かれている様に貨物ヤードは展望デッキから見て奥の方になります。

望遠でねらっても地上からの陽炎や、手前の駐機中の旅客機のAPUからでる廃熱により
綺麗に撮影できません。

見学ツアーで貨物エリアにバスにて行けますが、窓越しだったりタイミング良く機体がなかったり
イマイチです。

まあ、展望デッキからでもCARGO機の離着陸は十分に撮影可能ですよ〜

書込番号:16746610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/10/24 09:18(1年以上前)

やっぱり厳しいですか。何oのレンズでしたら綺麗に撮影できますでしょうか?

書込番号:16747437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/24 22:06(1年以上前)

とりあえず、お手持ちの〜250oを持っていきましょう。

撮れますよ。

ただ、望遠であるほどに迫力のる写真が期待出来ます。

まずは、ご自身で撮ってみないと、話は始まりませんよ〜。

そこから、何ミリが欲しいとか...イメージが出来てくると思いますよ。

書込番号:16750191

ナイスクチコミ!0


mankintanさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 20:03(1年以上前)

早速の、ご返答ありがとうございます。60D D5200 X7 ? お忙しいとろ、ありがとうございました。参考に致します。

書込番号:16762585

ナイスクチコミ!0


mankintanさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 17:56(1年以上前)

羽田で、遊覧船で、飛行機撮影会を、やってるみたいですよ?羽田沖。余談ですが!

書込番号:16785780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

選択肢は?

2013/10/27 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

X5 X7 D5200 主に風景 重さ 大きさ 関係なく ズバリ ご指導ねがいます。

書込番号:16762224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/27 18:59(1年以上前)

どれを選んでも、問題はないと思いますが、X5は少し古いし、X7はまだ割高なので、
私なら新型が発表されて割安感があるD5200ですねぇ〜。
範囲をもう少し広げるとD7000かPENTAX K-5も良いと思いますが…。

いずれにせよ、店頭で手にとってみることをお勧めします。

書込番号:16762312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/27 19:00(1年以上前)

 実機に触れて、一番フィーリングに合った機種にする、これにつきます。

 3機種色々な差はありますが、迷うということは決定的な違いを感じられなかったということ。キヤノンもニコンもサードパーティ含めてレンズも豊富ですし、手に持って使うものですから、一番使いやすいと思った機種を選ぶのが一番です。

書込番号:16762316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/27 19:18(1年以上前)

今晩は。皆様おっしゃられる通りどれでもお好きな

ものがいいと思います。個人的には

60Dがおすすめなのでお店で見てみてください。

良いときにデジタル始められますね。

書込番号:16762373

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/27 19:31(1年以上前)

こんばんは、単刀直入に来ましたね (^^;

自分だったら、D5200でしょう。
でも他の候補も実際は悪くありません。特に初心からですとX5が良いでしょうか。

これはフィーリングの問題だけですから、実機が店頭にあると思いますのでご自身がご確認をされて「これが間違いない」というもので大丈夫です。
自分の場合は、偶数番号のkissとニコンのエントリークラスを持っている経験からですね。

書込番号:16762438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/27 20:32(1年以上前)

重さがOKなら、中級機のD7000がいいと思います。

書込番号:16762702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/10/27 21:58(1年以上前)

風景ですね。画素数、AFポイント数でズバリD5200です!



…と、言いたいところですが、手に持った感触、ファインダーを覗いた時の見え方、シャッターを切った時の撮ってやった感(???)等のフィーリングが一番重要だと思います。
先に上げた画素数やAFポイント数の差などは、このフィーリングの合う、合わないに比べれば写真の出来に対する影響は微々たるものでしょう。

先の皆様が挙げられた機種も含めて店頭で一度触って、覗いて、シャッターを切ってみた時の感覚で選んで欲しいです。

書込番号:16763175

ナイスクチコミ!1


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2013/10/27 22:07(1年以上前)

お忙しいところ早速ご返答いただきありがとうございました。D5200 X7 60D ?? 参考にします。また、アドバイスお願いします。

書込番号:16763224

ナイスクチコミ!1


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2013/11/02 17:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。KISS X5 で、当分遊びます。色の設定、WB が、おもしろそうなので。価格適にも手頃で、惜しげもなく使えるので!ひと月もたてば傷だらけ!今後共よろしく!ありがとうございました。

書込番号:16785736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機として

2013/10/30 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

現在5dmk3を使っています。
望遠用にキヤノン製APS-C機の購入を検討しています。
カメラ屋さんで色々触ってみたのですが標準レンズで室内で試し撮りしかできないので
超望遠を屋外で使った時のイメージがイマイチ掴めませんでした。
7Dや70Dが良いのは分かりますがまだまだお高いので手が出ません。
お手軽価格でおすすめできる機種を教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:16774947

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/30 21:24(1年以上前)

>>7Dや70Dが良いのは分かりますがまだまだお高いので手が出ません。
>>お手軽価格でおすすめできる機種を教えていただきたいです。

私なら...初代デジキスの良程度の中古を買って、遊びます。

書込番号:16774994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/30 21:34(1年以上前)

今なら50dが続々でお得ですよ〜

書込番号:16775033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/10/30 21:55(1年以上前)

sweet-dさん、yasakamatsuriさん、早いレスありがとうございます。
初代デジキス、50D参考にさせていただきます。

書込番号:16775136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 22:14(1年以上前)

5DMarkVとKiss系の操作方法が異なるので使いにくいですよ。
中古の60Dあたりが宜しいと思います。

書込番号:16775230

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/30 22:21(1年以上前)

新品だったら60Dでしょ?

書込番号:16775258

ナイスクチコミ!1


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2013/10/31 07:20(1年以上前)

5Dm3と7Dにkiss X7を追加購入しました。
ちょっとしたお出かけや撮影目的ではない旅行には一桁機は重くて嵩張るためです。
コンデジも検討したのですが、レンズ資産を有効に活用できることと、
X7のコンパクトさが購入理由です、撮像素子もAPS-Cですし。
少々操作が違うのは慣れでなんとかなります。

目的によってボディとレンズを使い分けています。
バッテリーが他の2機種と異なるのが残念な所ですが、コンパクト化には仕方ないところでしょうか。

書込番号:16776423

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/31 07:41(1年以上前)

初代キスデジは悪くないのですが、液晶が今となっては使いにくいのと、CFへの書き込みが遅いことが難点ですね。
また、ロシアンファームを導入しないと、出来ることが限られます。(純正ファームではありませんので、改造は自己責任)

自分ならX5にします。最近安いですし(^^)
そのまま、望遠専用として残すのも悪くない性能を持ってると思いますので。

書込番号:16776463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/31 07:46(1年以上前)

40dー安くていいよーv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16776473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/10/31 09:49(1年以上前)

皆さん大変貴重なご意見ありがとうございました!価格的に40D,50D,x5のどれかにしようと思います^o^

ありがとうございました。

書込番号:16776746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2013/10/31 12:23(1年以上前)

もう解決済みですが、40Dや50Dも候補に上がっているということは重さは気にされないようなので、電池が共用できる60Dをおすすめしましす。

中古についてきたバッテリーは劣化しているかもしれませんよ。

書込番号:16777158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

一眼デジカメの購入を検討しております。
購入検討している機種は次の4種のいずれかです。
残念ながら、DMC−G3とKISS X5では、他にあるようなハイダイナミックレンジを
必要とするような場面(背景等が海辺、雪山、逆光・・・)において
1回の撮影で露出が異なる画像を複数コマ撮影し合成することにより
ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する
機能があるのかどうかが確認できません。
どうなのでしょうか?

SONY α55
Panasonic LUMIX DMC-G3
Nikon D5100
Canon EOS KISS x5

書込番号:13638315

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 03:56(1年以上前)

こんばんは
α55:有り。
DMC-G3:有り。
D5100:有り。
x5:無し。
…だと思いますが、詳しくは各社サイトの PDF の説明書を読まれたら良いです。
D5100 には、諧調補正機能として、アクティブ D ライティング、D ライティングも有ります。

HDR は、専用ソフトの方が任意に調整できます。
カメラの機能は、それなりにと思われた方が良いです。
最初の専用 HDR ソフトが Photomatix Pro ですが、RAW ファイルで行う事も可能です。
発売当初から 使っていますが、HDR は任意に微調整できることが大事です。
7ファイルの、HDR とかもこのソフトで行っています。
また RAW 1ファイルの HDR 処理もそれなりに可能です(対応機種に注意して下さい)。

書込番号:13638375

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 04:09(1年以上前)

追伸
x5 には、諧調補正機能_オートライティングオプティマイザが有ります。

書込番号:13638383

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/17 04:54(1年以上前)

>1回の撮影で露出が異なる画像を複数コマ撮影し合成することにより
ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する
機能があるのかどうかが確認できません。

そのような機能はこの中ではα55にしかないと思います。

他の機種Panasonic LUMIX DMC-G3、 Nikon D5100、 Canon EOS KISS x5は1枚のRAWからのHDR生成だったと記憶しています。

1枚RAWでのHDR生成は暗部を持ち上げるためノイズも増えますが、複数コマ撮影し合成することによるHDRはダイナミックレンジを広げつつノイズも押さえることができるのとHDRの効果も大きいです。

書込番号:13638408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/17 05:20(1年以上前)

D5100は複数枚からのHDRですが
2枚からの合成じゃなかったかな?

ソニーはNEX以降3枚からの合成

オートHDRは撮って出しで自然でいい感じになることはあまりないので
レタッチの元データと思ったほうがよいかと思います

レタッチすると素晴らしい絵になります
(*´ω`)ノ

書込番号:13638423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/17 05:49(1年以上前)

連続撮影して合成するのはソニーの十八番ですからα55はあります

ニコンのD5100は2枚撮り合成によるハイダイナミックレンジ(HDR)を新規に搭載しました
>1回の撮影で露出が異なる画像を2コマを撮影して合成することで、よりダイナミックレンジ(階調を表現できる明暗の幅)の広い、白とびや黒つぶれの少ない画像を生成します。明暗差が著しい撮影シーンなどで、シャドー部からハイライト部まで、ノイズが少なく階調豊かな画像が得られます。露出差は[オート][1EV] [2EV] [3EV]から選択可能※。合成した2コマの画像の境界はスムージング効果(強め/標準/弱めから選択)でより滑らかに合成できます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features03.htm

G3にはクリエイティブコントロールモードの中に「ハイダイナミック」がありますが、1枚の写真からのHDRで連写合成ではないように思えます

X5も連写合成ではなく、オートライティングオプティマイザの諧調補正があります

書込番号:13638449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 08:00(1年以上前)

複数の画像合成かどうかはともかく、各社とも似たような機能は持っていると思います。
実際には、あまり使わないような気もしますが・・・

書込番号:13638622

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 08:05(1年以上前)

キヤノンは HDR については、上位モデルも含めて一切搭載していないですね。
ソフトでやってね、、と思っているのか、写真じゃない(合成写真?)と思っている
のか、搭載しない理由はさだかではありませんが。。(笑)

書込番号:13638634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/17 12:35(1年以上前)

>ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する

HORは白飛びや黒つぶれしてしまう領域を圧縮して保存可能な領域へ抑えてしまうことですよね。
決してダイナミックレンジを拡大しているわけではないと考えますが?

書込番号:13639320

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 12:48(1年以上前)

こんにちは
D5100 は、2連続撮影による HDR に成ります。

書込番号:13639373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/17 15:12(1年以上前)

本来のHDRは複数枚のデータから使える部分をツギハギするのでダイナミックレンジは間違いなく広がりますね

1枚からのHDRや暗部補正の類いはダイナミックレンジが広がったように見せかけるだけですけどね(笑)

もちろん表示するときのダイナミックレンジはどっちにせよ広がるわけなはないですが
(*´ω`)ノ

書込番号:13639781

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 15:34(1年以上前)

追伸
以下は、HDR ソフトについての私の過去の書き込みの一部です。

山影と青空を 晴天時に撮ると、空ははっきり撮れているが、他は暗かったり真っ黒たったりします。
何方も プロと言えども、経験する事だと思います。
これは 戸外の対象の明るさの範囲が、カメラが捉えられる範囲よりも広いからですが、その差は千倍以上にも成ります。

そこで 写真を現像するには、色調がその範囲に収まるように、圧縮したり切り詰めたりしなければ成りません。
この問題に 正面から立ち向かうのが HDR です。

晴れた日の 風景のダイナミックレンジは、約100,000:1 、1,000,000:1 を超える事も有ります。
これに対し 画像センサーが記録できるのは、1,000:1 位です。
また 紙が表示できる範囲はせいぜい 100:1 程度で、モニタの範囲は普通ので1000:1位でしょうか。

この 2つの異なる問題…
A)風景の ダイナミックレンジが、カメラで捉えられるものより広い事が有る。
B)デジタル画像の ダイナミックレンジが、紙やモニタで再現できるものより広い事がある。
どちらも ハイダイナミックレンジの問題ですが、標準的なHDRフォーマットは いまだ存在しません。

(A)の 理論上の、単純な解決方は、
任意の 露出で記録できる色調(明度)の範囲が狭すぎれば、すべての範囲が記録できるよう露出を変更して
複数ショット撮り、PCを使って合成すれば良い。
合成するには、平均値を取るか、或るファイルから明るい色調を取り、別のファイルから暗い色調を取るとか…

または 両方のファイルのすべての色調を再現するのに十分な画素を持つ画像を作成すれば良い事に成ります。
しかし 実際には、画像は等間隔の段階で認識される訳でもないし、記録されてもいないので作業は困難(無理)ですが、
理論上はこの様に簡単です。

(B)の 問題は、比較にならないほど難しいです。
色調を 1/10に圧縮するとは、
ハイライトからシャドウまでの、反射率の範囲がおよそ10:1の雑誌を読んでいる人を写真に撮ると→画像は1/10に
圧縮され(るとすれば)写っているのは、灰色の紙を読んでいる人と言う事に成ります。

HDR の トーン圧縮はマジックで、見る人の注意をそらしているとも言えます。
人の目は 微妙なグラデーションや、微細なディテールには無関心です。
目は 隣接する色調が明瞭なコントラストの部分「ローカルコントラスト」を探します。
風景から 受け取る情報のほとんどは、ローカルコントラストに有ると言っても過言では有りません。
この ローカルコントラストを目立たせ、さらに圧縮を施します(明瞭なコントラストは まずそれを強調し、そして残りを圧縮します)。

ダイナミックレンジの広い画像だけで無く、DRの狭い画像でも、どんな画像でも情報のほとんどは
ローカルコントラストに有るので、眠い写真のDRを強調すれば、見掛けのDRは増加します。

作業上の 注意は、風景のコントラストが極端であれば有る程、異質な感じと言うか 不自然に見える事が有る事です。
しかし それがまた面白いし、 アーティスティックでも有り今は 1つの分野に成っています。

書込番号:13639855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/18 19:35(1年以上前)

デジカメのHDRはだまし絵の手法でしょ?

http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/4/0/402857f2.gif

書込番号:13644953

ナイスクチコミ!0


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/19 00:23(1年以上前)

robot2さん、GK7さん、あふろべなと〜るさん、Frank.Flankerさん、じじかめさん、mt_papaさん、DDT_F9さん みなさんたくさんの助言ありがとうございました。メーカーによって機能の誇称は異なるでしょうがいわゆるHDR撮影のことだったんですがソニーとニコンにしかないようですが、これに準じ、類似した機能はキャノンにもルミックスにもあるようですね。

書込番号:13646616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/19 07:24(1年以上前)

純粋なオートHDRはソニー、ペンタックス、ニコンの順に採用されていて

なんちゃってHDRが他社のですね
暗部補正とかその類の機能も含めて…

書込番号:13646867

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/19 11:52(1年以上前)

あ、説明が抜けている。
図中のAとBは同じ色。

書込番号:13647589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 12:46(1年以上前)

人間の目は、いや目だけではありませんが凄くいい加減です。
それでいて最高性能のセンサー以上の能力を抱えています。
人間の目で見ることの出来る範囲を全て記録しようとすると非常に無理があります。
人間の目は、星空の下の物から非常に明るい青空にある雲のコントラストまで
正確に捉えることが出来ます。
しかしそれを同時行うのは無理です。
写真も同じで、時にはシャドウ側を潰し、ハイライト側を飛ばす方が自然ですね。
自分はそう考えます。

書込番号:13647795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/20 16:14(1年以上前)

新しいDPPにつくそうです

書込番号:13653029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/27 00:55(1年以上前)

一番、沢山書いて頂いた方に決定させていただきました。
結果的にX5を購入して1年以上立ちますが、HDR機能は欲しいですね。

この間拡張レンズにはまってしまって、
@ ダブルズームのEF18-55、EF55-250がやはり使いにくい。
  〜レンズ交換が山等では困難。ということで1tamuronn8-270を購入しこれを
  通常使用。
A ワイドが欲しいということでEF10-22を、望遠が欲しいということで
  siguma50-500を
B 手許の明るいレンズが欲しいと言うことでEF28のF1.8に続いてEF50のF1.4を
C FISHEYEが欲しいということでTOKINA10-17を
  防湿庫が埋まってしまっちゃいました。

来年ぐらいになったら2年立つのでX5を卒業しようかなって考えております。
妻夫木きんも7Dのマーク版とやらが発売したら安くなるんじゃないかな〜って。(笑)
  

書込番号:16759754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2013/10/27 01:21(1年以上前)

〉キヤノンは HDR については、上位モデルも含めて一 切搭載していないですね。 ソフトでやってね、、と思っているのか、写真じゃな い(合成写真?)と思っている のか、搭載しない理由はさだかではありませんが。。 (笑)

一応、HDRと名の付く機能は、X6i以降、6Dにもありますよ。

書込番号:16759820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/27 04:37(1年以上前)

おはようございます
スレッドを、立てられてからもう2年が経ちましたが、今はニコンの最上位機 D4 にも HDR 機能が搭載されています。
以下、D4 の HDR 関連です。
1回の撮影で、露出が異なる2画像を取得(RAW を含む画像は、HDR は設定できません)。
HDR Auto の、露出差は 2EV 。
露出差の変更が可能(BKTボタン併用)。
スムージング機能あり。
HDR+インターバルタイマー撮影は可能。
動画、Auto BKT、多重露出、微速度撮影時は設定出来ない。

書込番号:16760048

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュの同調速度とモードの違い

2013/10/20 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件

キャノンのカメラはAVモードでフラッシュを使うとスローシンクロになる様で同調速度を自動に設定してあるとSSが遅くて室内ではイマイチ使い勝手が悪いです

AVモードでも設定で同調速度を1/200固定などに変更可能ですが
これってMモードでSSを任意変更するのと何か違いがあるのでしょうか?

AVモードで1/60〜1/200自動の設定ならSSが自動設定されるという利点はありますが、1/200固定の設定があるって事は何か違いがあるのか・・・
と、ちょっと気になりました
あと、上記設定の状態だとフラッシュの光量はE-TTLで自動調光されるのでしょうか?

書込番号:16732453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/20 20:08(1年以上前)

こんばんは。

先ず、Pモードでは、自動的に1/60〜1/200で同調します。
その時の状況により、SSとF値が決まります。

Avモードで1/200固定ですと、絞り値に関係なくSSは1/200です。

Avモードで1/60〜1/200に設定するとPと同じですが、絞り値を任意に設定できます。

この3つの撮影では、光量不足をストロボの力で何とかしようという考え方です。
なので、強いストロボで、いかにも炊きましたって画になります。

Avモードで自動調光に設定すると30〜1/200で同調します。
利点はストロボの力を借りずに適正露出になろうと考え、少しだけ力を借りて
全体に光を回そうとしてくれます。
より自然な感じに仕上がります。

Mモードで同じように設定するのと結果は同じですが、カメラが自動でしてることを
わざわざ手動でする必要はありませんよね。
なので、Mにするなら、絞りもSSもストロボの調光補正も任意に設定し
思い通りの露出で撮る以外は考えなくてよいと思います。

特にスローシンクロは夜景と人物などを一緒に撮るときは有効ですよね。

簡単に説明するとこんな感じです。

書込番号:16732686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/20 20:33(1年以上前)

ちょっと読み直すと誤解されるところがありましたので
訂正と言うか追加です。

あくまでも、ストロボは被写体に対してと考えてください。

スローシャッターになるのは、全体を適正露出にしようとするからなので
誤解なきように。

例えば、1/200の有効な使い方としての例は
夜、人物を写す場合、背景に他の方等写って欲しくないときに
被写体のみに光がとどき、背景は暗く落とすことが出来ます。

後は、SSを落とさずに済みます。

書込番号:16732795

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2013/10/20 22:43(1年以上前)

こんにちは。

最近のフラッシュは賢いですから、あまり難しく考えずMモードで撮っても、
最終的にフラッシュが帳尻を合わせてくれますよ。
私はフラッシュ撮影はほとんどMモードです。

私の場合、状況にもよりますが、ISO400、絞りF5.6、SS1/80あたりを基本にして、
被写体ブレがあればSSを上げ(シンクロ速度以下で)たり、背景が
暗ければSSを下げたりします。
絞りも必要な被写界深度に合わせて適宜変更します。

そうやってMモードで自由に絞りとSSを変えても、よほど極端な設定にしなければ
フラッシュが最終の調整を自動でしてくれます。

被写体の輝度(反射率)によっては、多少調光補正が必要になる場合もありますけど。


ちなみに私は上記の基本設定をモードダイヤルのCに登録しています。
フラッシュ撮影用の設定としてです。


書込番号:16733541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/10/21 12:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

ミスターO様>
書き方が悪く誤解させてしまったようで申し訳ありません
撮り方ではなくSS・絞りが同じ場合、モードによってフラッシュ制御が違うのかという疑問でした

SS1/200で撮りたい場合、普通ならMかTVを使うと思うんですが
絞りをカメラ任せにするならTV、絞りも任意選択するならM
SS固定の設定をしてまでAVモードを使う事に何か意味があるのかと思った次第でして
ひょっとしてフラッシュの発光量が変わったりするのかと・・・


BAJA人様>
試してみましたがSS・絞りが同じなら仰るとおりAVでもMでも同じ明るさの絵になるようです
やはりMモード、露出は光量補正で調整するのが便利そうです
室内でペットを撮ってるのでSSは1/200にしてるし・・・
外部ストロボのハイスピードシンクロも使ってみましたが、室内程度の距離だと光量補正すればもう少しSSを上げられそうです
ところで、モードダイヤルのCってなんでしょう?


数日前までスローシンクロの事を知らず、フラッシュ焚いてもSSが上がらないと悩んでました
PモードだとSSは早くなるのに不思議だと・・・

書込番号:16735367

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2013/10/21 19:48(1年以上前)

こんにちは。

>やはりMモード、露出は光量補正で調整するのが便利そうです

いろいろ試してご自身が一番しっくりくるやり方を見つけてください。
ストロボ撮影術の本なども出ていますので、一冊読めばけっこう
参考になるかもです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1

あと、私がストロボの勉強をさせて頂いた個人サイト。
こちらでMモードの使い方も覚えました(^^)
ttp://xylocopal2.exblog.jp/6980454
頭にhを足してください。


>ところで、モードダイヤルのCってなんでしょう?

すいません。Kissにはついていませんでしたね。
70Dなど中級機になると、PやAvなどを選択するモードダイヤルに
C(カスタム)がある機種があります。
Cの位置にすると、撮影モードや絞り値、SS、ISO、AFモード、
AFポイント、ドライブなどあらかじめ設定した内容を一発で
呼び出すことができます。
機種によってはC1、C2、C3など3通りくらい設定できるものもあります。

書込番号:16736694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/10/21 22:03(1年以上前)

こんばんは

上位機種にはCモードなんてあるんですね

それにしても、昔のフィルム機に比べてデジタル機は便利ですね
練習で無駄撮りしてもお財布が痛まないし、その場ですぐ確認できるし、現像ミスも無いし・・・
試し撮りし放題です
ハマると機材にお金が掛かるのは変わらないですが・・・

書込番号:16737333

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング