
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年6月9日 23:31 |
![]() |
4 | 8 | 2011年6月5日 13:13 |
![]() |
26 | 25 | 2011年6月5日 08:51 |
![]() |
16 | 14 | 2011年6月4日 11:33 |
![]() |
28 | 19 | 2011年6月3日 16:19 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2011年6月3日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
もともとデジイチとハンディカムを購入しようと思っていたのですが、最近のデジイチはフルハイビジョンで動画が撮れると聞いて悩んでいます…
主に子供(4歳と2歳)の行事ごとやお出かけなどに使いたいと思っていて写真も動画も撮りたい親です;
この商品で二役を担えるなら私にとってとても都合が良いのですが、はたして動画の質はどうなんでしょうか…??
普通のデジカメみたいに劣化動画みたいなものだと結局はハンディカムも買わなきゃいけない…となるとちょっとデジイチのお値段のランクを下げなければいけないので;;
お使いになった皆さん、ご感想よろしくお願いしますm(__)m
0点

デジ一動画はピントが合うのが遅いので、走り回っている子供の撮影は厳しいかも。
デジ一動画の画質は良いので、映像作品のためにはとっても良いと思います。
素直にビデオの方が良いと思います。
書込番号:13105621
1点

一眼動画はフォーカスや熱などの面でデメリットもあります。
一番動画に適しているのはパナですかね。
DMC-GH2H
http://kakaku.com/item/K0000152866/
書込番号:13105736
0点

ムービーは別途購入したほうがたぶんいいと思います。
書込番号:13107053
1点

どのような動きの被写体が多いか、また撮った写真や動画をあとでどのように楽しむかを考えると答えは出てくると思います。
動きのある被写体が主の場合、あるいは編集して残したい要求が高ければムービー+デジイチがお勧めです。
デジ一の動画は画質が良くても、@ピントあわせが面倒、Aムービーに比べるとギクシャクしています。なので、動きのある被写体をデジ一動画で撮るには不向きと思います。
瞬間の表情や描写を捉え、写真および少しの動きを記録する動画活用であればデジ一で十分だと思います。
書込番号:13108810
0点

ありがとうございます^^
別途ハンディカムの購入を考えてみます
ただ量販店やこちらのレビューを見ていたらこの商品も欲しくなってしまったので;;
こちらの購入も合わせて主人と相談しながらもう一度考えてみます
皆様ありがとうございました^^
書込番号:13111577
0点

ハンディカム+X5ならどのみちX5でも動画撮影できますから、一眼での
動画ってどんなものなのかはお試しできると思います。
書込番号:13112387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
2003年にEOS Kiss5を購入して使っていたのですが、そろそろデジタル一眼に変えようと思い、EOS Kiss X5の購入を考えています。そこでど素人な質問で申し訳ないのですが、現在持っているレンズ(EF 28-105mm F4-5.6USM、FE 90-300mm F4.5-5.6USM)を転用するのと、あらためてダブルズームキットを購入するのとどちらがいいでしょうか?
0点

EFレンズは無問題で使えますが、
28-105mmは44.8−168mm
90-300mmは144−480mm相当の画角になります。
広角側が不足する事になりますので、
レンズキットにし、望遠ズームは90−300を使いまわす手もありますが、
手ブレ補正付きである事を考えると、Wズームキットにされるのがベターかと思います。
書込番号:13093555
0点

ダブルズームキットで購入されるほうが割安でいいと思います。
もちろん、現在お持ちのレンズも併用できます。
書込番号:13093559
1点

追伸。
Wズームキでフィルム機の28.8mm〜400mmの画角をカバーする事になります。
書込番号:13093565
0点

>現在持っているレンズ(EF 28-105mm F4-5.6USM、FE 90-300mm F4.5-5.6USM)を転用するの
>と、あらためてダブルズームキットを購入するのとどちらがいいでしょうか?
ダブルズームキットを購入がイイワネ。
EOS Kiss X5 はAPS−Cなので手持ちのレンズの画角が×1.6倍相当になるわ。
よって今手持ちのレンズが使い難いレンズになるわね(特に広角側)
書込番号:13093566
0点

だいたい同じような意見がでてくると思いますが・・・
>EF 28-105mm F4-5.6USM、FE 90-300mm F4.5-5.6USM
画角的に広角が不足すると思いますが、広角は使わないのであれば流用も可 かな。
X5につけた場合は約45〜168oと144o〜480oのレンズと同じ画角になります。
あとこの頃のレンズはデジタルで使うとフレアや収差があり写りがあまく感じられるのでは。
出来ればWレンズキットにされた方が後悔しなくてすむと思います。
書込番号:13093571
0点

お持ちのフィルム時代のレンズはコーティングがデジタル対応されていませんので、
できれば最新レンズがセットされたWズームキットなりを買われるのがいいかと思いますよ。
フィルム時代のズームレンズはデジタルでは逆光に弱かったりします。
書込番号:13093572
0点

ダブルズームキットを買った方がいいです。初めから望遠レンズも付いているのでお得なセットと考えていいのではないでしょうか。
書込番号:13093689
3点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。やはりあらためてレンズ購入した方がいいんですね。全ての方が、勧めて下さったので迷いなくダブルズームキットを購入することにします!
ありがとうございました。
書込番号:13094066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットかX4のどちらかを買うかを迷っています。
初心者なんでよくわからないです。
どこが違うのでしょうか。画像の奇麗さも違うのでしょうか。
価格差もだいぶあるのでどうしようかと、、、。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

X5は液晶がバリアングルになったことによって色々な角度から撮影しやすいですし、クリエイティブフィルターが搭載されているので遊び心で撮影が出来ます。X5の機能が不要ならX4でも十分いいと思います。
書込番号:13064368
3点

画像処理エンジンは同じですが、新しい分だけ改良が加えられてあると思うので、X5の方がやや優秀かとも想像しますが、大差はないと思います。
私個人としては、X5はX4にバリアングルをつけたマイナーチェンジバージョンだと思っていますので、バリアングルを必要とするどうかで判断しても、大きな間違いはないと思っています。
ちなみに、流行の画像処理は、あとからフリーソフトなどで加工できますし、飽きる可能性も大きいと思いますので、深く考える必要はないと思います。
書込番号:13064379
4点

大きな違いはバリアングル液晶でしょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
書込番号:13064466
2点

価格差は出たばかりの新機種だから、というのが大きいと思います。
X4が生産完了して、X5のみになれば下がるでしょう。
X4がなくならずに、両方下がるかもしれませんが・・・・・・・。
>液晶がバリアングルになったことによって色々な角度から撮影しやすい
このようなことが言えるほど、ライブビューでのAF速度が改善されたとは感じませんが?????????
(だいぶ速くはなってきてますが。)
書込番号:13064661
1点

私も今、X4と比較しながらX5の購入を考えています。
その理由は、こんな感じです。
1.X4という名前が中途半端でいや。X5の方がきりがいい。
2.お祭りなどの人混みで、人の頭の上にカメラをつきだし、前の写真を撮るのにバリアングルモニターが使えそう。
3.低い位置の花などのマクロ写真を撮るのに、バリアングルモニターが使えそう。
4.カメラ屋で見たところ、ライブビューのAFはファインダーに比べて4〜5倍は遅いけど、ゆったり撮影時(マクロ撮影など)はそんなに気にならないだろうと思う。
あまり気になったら、MFにしてしのぐ。
X5のカタログスペックでいやだなと思うのは、X4より大きく重いこと。
ただ中級機などに比べれば格段に軽量小型なので、許容範囲内としています。本当はもっともっと小型軽量化してほしいです。
書込番号:13064826
1点

>どこが違うのでしょうか。画像の奇麗さも違うのでしょうか
画質を決める撮像素子、映像エンジン、キットレンズは同じですから出てくる絵もほとんど同じです
もっともキットレンズは外観のみマイナーチェンジされていますが画質を決める光学系は同じ
機械的な大きな違いはバリアングルモニターがついていること、ソフト的には他のメーカーでも流行っている同様のクリエイティブフィルターがついたことくらい
バリアングルはローアングルの撮影などあると便利といえば便利ですけど無いよりはマシ程度、コンデジのように気軽に背面液晶見ながら撮影はできないので活躍の機会は限定されます
なのでここの現在の価格差2万4千円だと、断然X4がお買い得だと思います
1万円くらいの差ならX5かな...
書込番号:13064854
2点

相変わらずライブビュー撮影はAFが遅く使いにくいようジャのw
クイックでのブラックアウトもそのままであろうか?
それならバリアングルの恩恵はあまり得られないんジャなかろうか。
ひろジャさんはまだその辺のことがおわかりになってない様子ジャなw
クリエイティブフィルターなんぞ邪道ジャ!すぐに飽きるわい。
やる気さえあればソフトで加工可能ジャからな。
コスパで言うならX4ジャろ。
書込番号:13064863
3点

デジものは、特別な理由がない限り、新しいほうが吉ですよ。
7D vs X4 のときもそうでしたが、後からでてきた X4 が、同じセンサー、
同じ画像処理エンジンでも、X4 のほうが高感度が良くなっているレポート
も見た覚えがあります。 エンジンがいっしょでも、中のソフトウェアは
改善され続けているでしょうからね。
書込番号:13064884
2点

7DからX5まで絵はほとんど変わらない印象かな
若干よくなってきてるけどもねえええ
自分ならバリアングル液晶もクリエイティブフィルターも邪魔なだけなので
X4こそ理想的ですねえ(笑)
使う人しだいかと思いますよ♪
(*´ω`)
書込番号:13064897
0点

違いはバリアングル液晶ですけど AFが遅いですよ
コストパフォーマンス的には X4の方が高いと思います
書込番号:13065012
1点

バリアングルモニターを重視すらなら、AFの速さでアルファーかマイクロフォーサーズが
いいと思います。
従ってX4とX5なら、少しでも軽く安いX4でいいと思います。
書込番号:13065020
0点

X4とX5との違いですが、キヤノンのHPの比較表を見てもカメラとしての基本性能はほぼ同じです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
ただ違いはいろいろあって、
・かんたん撮影ゾーンの「全自動」モードがさらに進化した「シーンインテリジェントオート」を搭載
・カメラの操作や設定中に、液晶モニターにガイダンスが表示される機能ガイドを搭載
・ロー&ハイアングル撮影が楽々に出来るバリアングル液晶搭載
・最大約10倍の動画デジタルズーム、ショートムービーが作れるビデオスナップ機能を新たに搭載
・録音・音量調整機能を搭載(録音レベルを細かく調整可能。風の音を低減するウィンドカットにも対応)
・写真の縦横比率が4種から選べるマルチアスペクト機能搭載(ライブビュー撮影)
・雰囲気のある写真を撮ることができる表現セレクト機能
・撮影した写真をさらに印象的にし、より自分好みの作品に仕上げるクリエイティブフィルター新搭載
・BGMを再生しながらスライドショーや動画の再生が楽しめる新機能を搭載
・撮影した写真にお気に入りのマークを付加できるレーティング機能を搭載
・スレーブ機能を持つスピードライト270EX IIやスピードライト320EXとの親和性を高めるためメニューに
[簡単ワイヤレス]を新設 などなど。
7Dや60Dなどのカメラをすでに持っていてサブカメラが欲しいという方や、純粋に一眼レフ撮影が出来れば
問題ないという方はX4でいいんじゃないでしょうか(X5以外の世に出回っているカメラ・今皆さんが使っている
カメラには上記機能はほとんど搭載していませんからね)。
スレ主さんは初心者でデジ一眼にあまり詳しくないのであればいろいろと簡単撮影機能が進化しているX5の
方がいいかもしれませんね。長く使うなら新しい方が気持ち良く所有できる気もしますし。
画質はX4もX5もちゃんと撮れば同じです。ただちゃんと撮れるようにアドバイス機能や簡単撮影機能がより
進化して撮りやすくなっているのがX5です(逆に言えばちゃんと撮れる人には必要のない機能も多いです)。
あと私の予想ですが、X5の方が新しい分、より高感度撮影時のノイズは少なくなっていると思います。
書込番号:13065072
2点

然程、重要なことではないのですが・・・。
画像向かってボディ右側にラバーが貼ってあるか否かの違いがあります。
両機手にしましたが、これ、結構外観に違いを感じますよ。 X5の方が高級感が出てます。
個人的には、外観も重要なファクターです。 写りには関係ないですけどね・・・(笑)
あと、もしかしたら勘違いされているといけないので・・・。
「X5がX4に比べてAFが遅い」ということではありませんよ。
X5もX4もどちらも、「通常撮影時に比べて、ライブビュー撮影時のAFが遅い」という意味です。
静物撮影には然程問題無いと思いますが、動態撮影にはちょっと難しいですね。 老婆心でした。
書込番号:13065436
2点

ご回答してくださったみなさんありがとうございました。
カメラ自体の性能にはあまり差がないということしたので、価格差があるのでX4にしようかと思っています。
ただ、ライブビューのAFが遅いとの記載が気になります。
同じような価格帯であれば、ニコンのD3100とかD5100などのほうがよいのでしょうか、、。
書込番号:13065519
1点

先々週,x5をこのキットで購入しました。
元々写真ではなくビデオの方により高い興味があるので,私の場合は動画の美しさを
ポイントにして決めました。そうなると,必然的にバリアングル液晶のx5となったわ
けです。
で,使ってみて画像の美しいことにビックリ!暗所での映り具合や背景ボケの効果は
今まで使っていたハイビジョンビデオカメラとは雲泥の差でした。そして,新たに(
遅まきながら)写真の美しさにも気づかされ,今まで買わなかったカメラ雑誌を購入し
レンズの効果などを勉強しています。
今,毎日がとても楽しく,色々撮影しています。もし動画も撮られるなら,私はx5を
お勧めします!
書込番号:13065694
0点

ライブビュー時のAF速度を求めておられるならαがいいと思うのですが・・・。
ちなみにメイン被写体は何ですか? バリアングルは不必要で、ライブビュー時のAF速度が必要な被写体って何でしょう?
書込番号:13065746
0点

動いているものは運動会で子供と撮るとかです。
特別なものを撮るわけでないので、AF速度はあまり気にしなくてよいですかね。
書込番号:13065830
0点

いろいろな撮影スタイルがあるので一概には言えませんが、ファインダーを覗ける環境なら、ライブビューは使用しないと思います。
例えば、幼い子どもとか、猫などの小動物を、動いている状態で超ローアングルで撮る場合などには
ライブビュー時のAF速度は必要です。 ただこの場合なら、バリアングルの方が圧倒的に有利だと思います。
花などをマクロ撮影する際には、MFが基本ですので、AF速度は必要ありません。
スレ主さんの撮影環境なら、然程気にする必要はないかと感じます。
書込番号:13065871
0点

私にとってはカメラはファインダーを覗いてピントを合わせて撮ることが普通というか常識というか当たり前なんですが、
(そこが一眼カメラ撮影の楽しさ・面白さの1つなんですが)、
携帯やコンデジを使っていてデジ一眼を始めて使われる方にとってはファインダーを覗いて撮影することに
ちょっと抵抗感があるのかもしれませんね。どうしても液晶画面を見てピントを合わせて撮るほうが慣れている。
基本的にはX4やX5は動体に対してはファインダーを覗いてピントを合わせて撮ると考えられた方がいいと思います。
液晶(ライブビュー)で(例えば運動会の徒競走などを)撮影するのは難しいと思いますよ。
だからあまりライブビュー時のAFの速さは考えなくてもいいと思います。
私的にはどちらかというとあまり動かないものに対してじっくりピント合わせをして撮るという認識でおりました。
ただB-Hさんがおっしゃっておられるように、X5のようにバリアングル液晶になって、
>例えば、幼い子どもとか、猫などの小動物を、動いている状態で超ローアングルで撮る場合などには
>ライブビュー時のAF速度は必要 なんですが・・・。
書込番号:13065966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
フィルムの時代から一眼レフは使用していました。
しかし最近は手軽なコンデジばかりでしたが、再度一眼にチャレンジしようと思います。
今はキャノンのパワーショット SX130ISを愛用。
操作性が似てるので、KissX5をと考えたのですが、ニコンのD5100と迷っています。
基本的にはライバルですよね。
ダブルズームがキャノンは250mm。ニコンンは300mm。
カタログではニコンに傾いていますが、、、。悩ましところです。
撮影は最近は人物はあまり撮りません。
自然や街並みが多いですね。それと動画も。
皆さんのご意見をお願いいたします。m(__)m
0点

キヤノンかニコンか。 個人的には、これまでのレンズ資産とかそういったものが無いのであれば、
フィーリングとかインスピレーションで決めてしまってもいいのではないかと感じます。
ボクも購入時にはこの2社で迷いましたが、使ってみたいレンズがあったのと、
丁度キャッシュバックキャンペーン中だったという理由でキヤノンユーザーになりました。
カタログも大事ですが、実機を手にされて決めるのがいいと思いますよ。
書込番号:13085739
0点

こんにちは。
みなさんもおっしゃると思いますが、基本あまり差はないので、触った直観なんぞで決められたらよろしいかと。
ただ、ここはX5の板なので、X5をお勧めしておきます。
あと私もSX130を持っていますが、なおのこと使い勝手や使っている用語が同じなので、キヤノンがいいかな・・・
ニコン派の方は多分スペックを持ち出してくると思いますが、どちらもオートでいい画を出しますので、気になさらないほうがいいかと思います。
その上、どちらも上級機種と同じCMOSとエンジンを使っていますので、ステップアップの時もカメラを変えずに済みます。
コンセプトも似ているので、まさにお好みではないでしょうか。
追加でRAWで撮られるのなら、DPPが無料でついてくるキヤノンが安上がりです。
この現像ソフトは秀逸です。
追加レンズにEF50f1,8Uという、通称まき餌レンズもあります。
史上最高のコストパフォーマンスレンズです。
この2点はキヤノンがリードかなと思います。
とにかく楽しんで選んでください。
よい写真ライフを。
書込番号:13085752
4点

差はたいした違いはないので、どちらがいいかは触ってみてフィーリングの合う方がいいかも
>ダブルズームがキャノンは250mm。ニコンンは300mm。
レンズは250mmと300mmですけど、35mm換算でも400mmと450mmの50mm違いですからは写真を並べて比べないとわからないくらいの違いですね
>追加でRAWで撮られるのなら、DPPが無料でついてくるキヤノンが安上がりです。
ニコンも最近は無料のViewNX2でRAW現像ができるようになりました
でも機能はDPPほどではなく現像できるというだけでやっぱり有料のCapture NX2が必要になったりします
書込番号:13085832
2点

ショコラリンさん こんにちは。
どちらを購入されても問題ないと思いますが、ニコンの画像処理エンジンEXPEED 2 は素晴らしいと思います。
書込番号:13085873
0点

銀塩はCanon A-1でしたが、カメラ屋のおやじが”報道関係者が使っている”の一言で、
ころっとNikon F2Aへ乗り換えて以来、Nikonオンリーです。Av/Tvという言葉も忘れました。
どちらでも五感に合うのが一番、
一度合ったら以降は合わせる羽目になりますけど、これも楽しいことで。
久しぶりにCanon機も使ってみようかと(財布には不埒な思いに)ふける今日この頃ではあります。
書込番号:13085916
0点

こんにちわ
D7000使ってますが写歴40年さんの仰るとおり
センサー等が刷新され画質が向上したNikon機
お勧めしときますね。
書込番号:13085926
0点

ショコラリンさん
こんにちわ〜
同クラスの一眼を比較する場合、カタログスペックは目安と思って下さい。
はっきり言って五十歩百歩です。
有る程度選定出来たなら、実際に持って、いじり回してみる事です。
手の大きさや形は千差万別で、持ち易いと感じるのはボディーの機械的性能より個人差の方が大きいです。
シャッターを含むスイッチの押し易さだとか、ダイヤルの回し易さを実感し、最終的な機種選定をされた方が良いです。
性能の少しの差は将来の腕や感性でカバー出来ますが、使い難さはストレスが貯まるだけです。
ショコラリンさんが使い易いと感じた機種が自分にとっての最良機と言う事になるでしょう。
書込番号:13085932
3点

キットレンズの望遠端で撮影した時の等倍表示では、両機種とも同じ大きさになりますね。
カメラ店の店頭で操作してみて使いやすいほうでよいのでないでしょうか?
書込番号:13085950
0点

みなさん 有難うございます。
特にロナとロベさんのご意見納得しました。
確かにあのレンズは欲しいと思っていました。
もっと餌を撒いて欲しいですよね。(^_^;)
X5購入します。
書込番号:13086094
1点

X5の掲示板に書かれたということはX5の方が良いと思ったのではないでしょうか。どちらを買っても後悔はあまりないと思うのでX5でいいと思います。
書込番号:13086313
2点

皆さんの意見より、触ってみて自分の感覚を大切にしたほうがいいと思います。
書込番号:13086555
0点

一眼レフにおかえりなさいませ。
キヤノン、ニコンも良いのですが、
これを機にペンタのk−5あたりもよければ触ってみてくださいませm
書込番号:13086612
3点

お金に余裕があるなら5Dmk2がいいです。画質の素晴らしさは比較の対象になりません。
書込番号:13089347
0点

D5100のクチコミも見ましたが、
やっぱりX5にします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13089642
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在20D使用中
非常に暗い室内で、撮影する機会がありました。
iso1600だと、当然、ノイズがひどく、RAWからJPGの書き出しをすれば、何とかなるのですが、最近の7Dやsonyのα55や、5dmarkUのカメラ所有者は、JPGのままでもノイズ感がほとんど無く、しかもsony所有者は、フルオート設定であったので、かなりがっくり来ました。
X5買い替えで
@高ISO撮影に低ノイズ効果
Aフルオートで、iso自動選択時にシャッター速度が十分確保できるのか(20Dだと、フルオートがiso800どまり)。
B7Dと同じ14bit階調なので、発色を期待してよいのか。
上記、3点が良いのであれば、連射速度は必要ないので、X5を購入したいと思ってます。
なを、他社カメラの購入は、レンズ資産等あり考えられません。値段も手頃であるのも重要視しています。
時代から、取り残されてしまいました。
忌憚のないご意見をお待ちしております。
0点

価格的にX4、20D使用ということで60Dという選択肢はないのですか?
X4WズームキットにしてISつき廉価レンズも獲得、というのは?
書込番号:13074745
1点

ISO感度に関して20Dと比べるとかなりよくなっていますよ(^^)どこまでっていのは個人差がありますけどね。
RAWなら発色や画質に関しては7Dと同等と思って、間違いないと思います!差があっても撮り比べても判別不能レベルです。jpegでは7Dと比べてかなり差がでます。X5の方が記憶色っぽい感じでした。
書込番号:13074763
1点

20Dからなら、EOS 60Dが自然ですな…。
EOS KissX5では高感度性能以外で、意外に機能的制限を感じるかもでしょうなぁ…。
書込番号:13074768
1点

皆様、早速の返信大変有り難うございます。
x5のもう一つの魅力としては、バリアングルモニタです。
少し、高い位置から撮るには、脚立の上に乗って撮らなくても撮れてしまうことに、魅力も感じております(一脚は使用しますが)。
60Dも良いですよね。予算があれば、こちらを選ぶと思います。
7Dとでは、JPGでの画質差が有るというのは、とても貴重な情報です。ある程度のあきらめも必要なのかもしれませんね。
写真を使用者に提出して、そのコンピュータにあるソフトで自動補正をかけてうまくいくかを確認する必要があるだけだと感じてます。場合によっては、フリーソフトも使いこなしておき、勧めて行く方向も考慮すれば、なんとか安価で済むかなとも思ってます。
まだまだ、悩んでおりますが、ご意見を沢山頂ければ、私自身も購入したカメラを限界まで愛することができるのではと考えております。
20Dは、こよなく愛し続けました。手放しはしませんが、追加購入をと思います。
ご意見お願い致します。
書込番号:13074807
0点

こんにちは。
30Dを使っていました。
今は7Dです。
写りは別格です。
X5は使ったことありませんが、ファインダーと操作性に我慢ができるのならありかなと思います。
スレ主さんの@〜Bはよくなるでしょう。
ただし、20Dを使ってらした方からは、AFはそれほど変わらないことと、肩の液晶がない、ファインダーが見づらい、サブ電子ダイヤルがない、レスポンスが悪い等は不満かもしれません。
その分、写りがいい以外でも、軽い、ピクチャースタイルはついている、HDRもついている、カメラ任せできれいに撮れる、動画もすごくて、エフェクトフィルターで遊べる等、時代の進歩はすごいです。
レスポンス等の操作性を考えたら60Dのほうがいいかもしれませんが、とりあえず、お帰りなさいませ。
書込番号:13074815
1点

X5 は、中身は60Dとほぼ同じだと思うので、
ノイズの方は こちらで↓片方に60Dを選び、片方にソニーA55を選ぶと比較が出来ると思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
1.20Dに比べたらかなり期待できる
2. ISOオートがあり、かんたんゾーンでは、ISO100〜3200でそれぞれ固定で決められてますが、
応用ゾーンではISO 100-6400まで対応で、上限はISO400-6400まで1段ずつ自分で自由に決められます。
60Dじゃなくても、X5でいいやと思うのなら それで十分だろうと思いますが、
もし長く使う予定であれば、一つ上を選ぶとAFの性能も進化しているし、耐久性も良いと思います。
書込番号:13074822
1点

ちなみに、ご予算は?
>バリアングルモニタです。
ご存知だとは思いますが、
ライブビュー時のAFはまだまだ遅いですよ。
ましてや、腕を伸ばした不安定な体勢だとどうなんでしょう?
書込番号:13074902
2点

X5と20Dの比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=20d
シャッター速度の上限が、1/8000秒から1/4000秒にダウンするのが気になります。
> 高ISO撮影に低ノイズ効果
時代の流れですね、明らかに向上しています。
> フルオートで、iso自動選択時にシャッター速度が十分確保できるのか
ISOオートで対応可能です。上限値の選択もできます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html
> 7Dと同じ14bit階調なので、発色を期待してよいのか
14bitになって発色が良くなるわけではありません。
12bitでは表現できなかった中間色が表現できるようになることで、
例えば青空などの微妙なグラデーション(階調)がより滑らかになります。
X5の板で恐縮ですが、今なら個人的にはX4をおススメしたいです。
バリアングルモニターに価格差ほどの価値があるのかどうか・・・。
X5とX4の比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
書込番号:13074910
1点

こんにちは。
こちらは10D、40Dを使用してきました。
今は5D2と60Dです。
40Dからの比較(主観)ですと、
高感度ノイズは1段ちょっと良くなっています。
そして、60Dのバリアングルが最高です。
ローアングルやハイアングルで、ピントや構図を確認出来るだけでも格段の進化です。
AFが遅いとか色々なご意見が有りますが、出来るのと出来ないのでは雲泥の差です。
価値を見いだせれば、買いです(*^。^*)
APS素子のノイズは、最後発のX5が一番いいでしょう。
予算に合わせてX5か60Dを選べば、幸せになれると思います。
書込番号:13074991
4点

X4もX5も60Dも7Dも、撮像素子と映像エンジンはほぼ同一だから写りもほぼ同じでしょう
厳密に言えば、後から発売されたカメラほど良くなっている可能性はあるけど、その差を比べてわかる人は少ないくらいの差だと思う
7Dで問題なく思えたのなら、X4やX5でもまったく問題ないのでは思います
書込番号:13075424
0点

高速連写の必要が無ければx5は良いと思いますよ
厳密に言えば7Dや60Dより良いかも
(普通は解らないと思うけど)
操作性はやはりサブ電子ダイヤルがあった方が良いのとバッテリーの持ちは60Dでしょう
あとはx5でも良いかと思います
書込番号:13075482
2点

20Dを使っているのなら60Dの方がいいと思いますね。
バリアングル液晶はX5にもありますが電子水準器は60Dに、この組み合わせがかなり便利なんです。
遅いと言われているライブビューのAFですがクイックモードにすれば問題無いレベルだと思います。
使った事の無い方は一度店頭でクイックモードに設定して使ってみてください。
高感度やホワイトバランスと自動露出の良さはなかなかの物だと思います。
ISO3200までなら普通に使えちゃうレベルで6400がギリギリ…
さすがに12800になるとノイズも目立ちますがブレるよりはマシかな?と言った感じで緊急用ですね。
この辺は個人的な感想ですが…
書込番号:13075590
5点

私も 20D は発売日から使っていました。
50D でも、かなり改善されました。+1段くらい。。
X5 ならさらに1段くらいいけるかも。。
20D って iso800 くらいが限度くらいと思えば、50D で iso1600 ,
X5 で iso3200 が使えるくらいと思います。
書込番号:13076016
1点

デジキャパ5月号にX5、60D、7Dを同レンズ・設定で撮り比べた記事が掲載されています。
解像感に関しては差はほとんどないようですが、発売時期の違いもあって高感度ノイズに対しては
少し違いがあるようで、発売時期が遅い機種ほど高感度ノイズが少なくなっているようです。
ISO800程度までは差はないようですがISO3200ぐらいからは差が出ているようですね。
ノイズが少ない順 X5=>60D>7D
この記事がどのくらい信憑性のあるものかわかりませんが、私の使用感では
40Dより7Dは1段〜2段よくなり、X4は7Dより若干いいように思えます。
書込番号:13076116
3点

皆様、貴重なご意見を有り難うございます。
X5がかなり、有力な候補になりつつあります。
操作性を考えると60Dですが、出力された画像は、X5かなと思い始めてます。
シャッターチャンスを逃がさず快適に撮影するには60Dですね。
購入に関しては、一時保留してゆっくりと考えさせて頂きます。
ご意見を頂き大変感謝しております。あわせて、皆様の貴重なお時間をさかれて素晴らしい経験と実感を聞かせて頂いたことを御礼もうしあげます。
有り難うございました。
書込番号:13077876
2点

私も20Dを使っていますが、のんびり考える余裕がお有りでしたら、X6が出るまで待たれたほうが良いと思います。
書込番号:13078218
1点

私も20D使ってますが
サブ電子ダイヤルの有無は結構操作性に影響あると思いますので
私なら60Dを選びます。
書込番号:13080610
0点

画質的には、X5も60D も大差ないと思うけど・・・
コストパフォーマンス的には、X5ですけど、
でもでも、今まで、20Dを使用されていて、
Kiss のファインダーでご満足できるのかしら?
書込番号:13083532
2点

カメラ屋に量販店に、メディアをもっていく。試し撮りして、自宅で確認する。
場所は限られてしまいますが、多少の目安にはなるかと。
書込番号:13086514
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
はじめまして、初心者なのでどれが良いのか判らないので教えてください。
カメラはX5にしようと決めているのですが、レンズがWズームが良いのか
それとも、タムロンのB008が良いのか決めかねています。
子供が幼稚園で運動会の撮影も視野に入れています。
便利なのは1本でカバーできるB008だと思うのですが、
画質的にどうなのかが・・・・・
それと、テーブルフォトやお花などの撮影にはマクロレンズが良いと思うのですが
これも、純正とタムロンで悩んでいます。
使い勝手や画質の違いなど宜しくお願い致します。
1点

Wズームはちょっと不便だけど画質は悪くない。
B008 は便利だけど、画質はWズームよりは落ちるかも。
ってくらいです。
あと、L版程度プリントなら画質の差はわからないでしょう。
書込番号:13083112
0点

便利だとお感じなら、スレ主殿場合はレンズ交換に余り積極的とは云えないのでタムは止めて、シグの18-270OSでイイのではないですかな?
AF速度関係と、若干はシャープさが有ると思いますなぁ…。
ただ、このお手軽高倍率レンズは、その利便性とは引き換えにですな。
広角端の周辺減光、望遠端の甘さ、そして、重さが犠牲と成りますな。
その点は、ダブルズームキットの各レンズは優れているでしょうなぁ。
マクロは、私なら純正にするでしょうが、コストとの兼ね合い、又は、「シグでは無くてタムの画が好きなの!」であれば、タムでイイのではないですかな?
書込番号:13083133
0点

画質に拘ればWズームの55−250の方がいいのでしょうが、
運動場でレンズ交換等を考えると、B008にしておいた方がいいと思います。
付けっ放しでシャッターチャンスに備えられるのは大きいと思いますので・・・
後はお花の接写でドアップを重視すればマクロレンズをと言う事になりますし、
そこそこ寄れればいいので、明るさ重視で・・・
などでお勧めが変わって来ますね。
F2.8通しの標準ズーム
EF35mmF2
タムロン90mmマクロ
あたりからチョイスするか、この際全部まとめて逝っちゃうか・・・
書込番号:13083143
2点

運動会はホコリが舞いますからね
1本でまかなえるレンズは重宝すると思います
画質は厳密に比べるとダブルズームの方が上かなと思いますが、タムロンのB008もなかなかのものだと思います
またマクロレンズはEF100マクロISは別格として、ボケの柔らかさではタムロン、AFの速さとニョキニョキ伸びないインナーフォーカス(ワーキングディスタンスで有利かも)という点では純正、でもそれ以外は優劣の差がつけにくいかも
書込番号:13083150
2点

こんにちわ。
ニコンユーザですがB003を使っています。
画質については多分、同条件で撮ったものを厳正に比較すればキットレンズの方が優秀だと思います。
でも比較しなければわからないですし、キットレンズに劣ると言っても作画上問題のあるような写りではありません。
十分に使える画質だと思いますよ。AFも横切って飛んでゆく白鳥を追いかけるくらいの事はできます。
子供さんの運動会程度で困るほどAF性能は低くないですよ。
SIGMA18-250のセンもありますが、X5とのバランスを考えると小型のB008の方が良さそうです。
B003やSIGMA18-250は二回り大きいので・・・
とはいえ手元に純正レンズがないのは、トラブルの時に心配です。まずはWキットで揃えるかEF50/1.8Uなど廉価な
レンズを追加するかして、純正を一本は用意しておいた方がよいかと思います。
マクロはお好みですけど、キヤノンは垂涎の100Lマクロがありますよね〜 お金があればですが・・・^^;
室内中心のテーブルフォト(料理やちょっとしたアレンジの花など)なら50〜60クラスのマクロやEF35/2などの
寄れる単焦点がおすすめです。
予算があるならEF-S60/2.8USMがIF式で高速なAFのリングUSMですから、一番いいのではないかと。
費用を抑えたいならSIGMAの50/2.8マクロやTamronの60/2マクロがあります。AFはどちらも凡庸な速度ですが
普段使いで困るほど遅くもないです。
画質に関しては、マクロは総じて優秀です。撮った画像からレンズを判断する事は困難なくらいの違いしかないので
どれを選んでも失敗する事は無いと思いますよ。
書込番号:13083158
3点

早速の返信ありがとうございます。
mt_papaさん
やっぱりタムロンは画質が落ちるんですね〜^^;
できれば、気に入った写真はA4サイズやカレンダーなんかにしたいと考えています。
馬鹿なオッサンさん
シグはAFが早くてシャープなんですね〜♪
やっぱり、マクロも含めて純正が良いんですね〜。
花とオジさん
運動会ではレンズ交換が大変なんですね〜^^;
マクロの世界って本で見て以来、非現実的な世界の虜になってます^^;
まぁ、自分にできるかは???ですけど・・・
Frank.Flankerさん
やっぱり運動会はレンズ交換しない方が良いんですね〜
マクロレンズは、初心者には100mmは難しそうなので、60mmぐらいが良いと本で
見たような気がするんですが、100mmじゃないと本のような写真は撮れないでしょうか?
オミナリオさん
ニコンをお使いなんですね〜
色々細かく、判り易く説明していただいてありがとうございます。
A4サイズやカレンダーにしてもB008の画質は良いですか?
純正がないと、トラブル時に困るのですね^^;
そんなことは想定にありませんでした^^;
マクロはどれでも優秀なんですね!
60mmでは、純正よりタムロンの方が価格.comでは高かったので、純正より良いのか?と・・・
皆様ありがとうございましたm。。m
と言いながら、意見が様々で余計に混乱しているのも事実です^^;
画質的にA4サイズ〜カレンダーにしたときに全然違うぐらいの写りなのか・・・
そうでも無いなら、交換不要がありがたいし・・・
マクロはタムロンの60mmと90mm、純正の60mmの3本で一番良いものを・・・
と考えています。
が、90mmなら100mmも同じなんでしょうか?
初心者でも扱えますか?
何度もスミマセンがその辺のところ宜しくお願い致しますm。。m
書込番号:13083291
0点

こんばんわ
画質より全景からアップまでの便利さで
運動会はB003です・・・
L版程度なら差はないと思いますが念のため
RAW撮りがいいと思います。
書込番号:13083298
0点

画質の差と言っても、パッと見て判るような差は無いと思います。
重さがOKなら、18-270でいいのではないでしょうか?
書込番号:13083456
2点

私は別の提案を。
運動会の競技などはキットの望遠ズームレンズ55-250ISで撮影して、近場を撮る時はコンパクトデジカメにすると言うのはいかがでしょう。
この方式は軽くて済みますし結構便利ですよ。
書込番号:13083552
2点

下手な横好き母さん こんばんは。
一眼レフはレンズ交換して生きると思います。運動会は毎日は無いのでメーカーが威信をかけて作っている、安価で軽いダブルズームにする方が良いと思います。
また運動会では55-250oに割り切って撮影しても、ご自身のお子様を撮影するのであれば十分だと思います。
タムロンも悪くはないですがせっかくkissを購入されるのだから、最初はCANONのレンズを購入された方が良いと思います。
書込番号:13083603
0点

色々買ったけど、最終的に明神さんが提案するスタイルに落ち着いたなぁ。
航空祭とかもそうしてる人多かった。
ハイエンドコンパクト前提だと高上がりだからイチオシとは言いませんが…
無駄にレンズまみれにならない様にするなら、ボディとタムロンズームとマクロで買い揃えるのは賢い買い方と思います。
とりあえず運動会で…少なくとも現場でレンズ交換する勇気は私はない。
そんぐらい砂ぼこりは覚悟した方がいい。
キット買ったら基本望遠で工夫することをオススメ。
手入れ用品は併せて買う事を推しときます。
書込番号:13083644
0点

B008の旧モデルであるB003を持っています。
B003は、Wズームのレンズと比べて、画質的にはそれほどの差は感じられません。
B008は旧モデルよりだいぶ改善されているようなので、Wズームのレンズと比べても、遜色無いかと思います。
AF速度も、だいぶ速くなっているようですし。
ただB003が純正のWズームのレンズに比べてAFの迷いがややあるので、おそらくB008でもその傾向があるのではないかと。
旧モデルのB003はkissに装着するとちょっとデカくて大きく感じられるレンズだったのですが、B008はぐっと小さく軽くなっているので、kissに装着しても、バランス的には違和感なく使えるかと。
ですが、何らかのトラブルがあった時の保険として純正レンズがあった方が良いので、ボディ+B008ではなく、EF-S18-55mmの標準レンズキット+B008で購入した方が良いかと思います。
EF-S18-55mmは、軽くてシャープな描写をするコストパフォーマンスの高いレンズなので、持っていて損は無いかと。
>マクロはタムロンの60mmと90mm、純正の60mmの3本で一番良いものを・・・
私自身はマクロレンズは純正の60mmを使っているのですが、ボケに関しては、タムロンのマクロレンズの方が、評判がいいようですねー
まあ人によっての好みもありますが。
タムロンの60mmと純正の60mmはフルタイムマニュアルフォーカスが使えるので、その分使い勝手は良いでしょうか。
予算的に問題がなければ手ぶれ補正が効くEF100mm F2.8L マクロ IS USMが良いのでしょうが、撮影対象がテーブルフォトだと、純正の60mm(もしくはタムの60mm)+外付けフラッシュ(430EX IIなど)でも良いかと。
APS-Cサイズのkissを使ってのテーブルフォトでは、60mmの方が画角的に扱いやすいかもです。
書込番号:13083719
0点

沢山の返信ありがとうございます。
にほんねこさん
そうですよね、便利良いですよね。
L版程度なら問題なしですね!
じじかめさん
見て判るほどの差はないのですね。
タムロンは重いのですか^^;
明神さん
望遠時はKissで、それ以外はコンデジで・・・ですね。
でも、なかなかコンデジでは動いてるときピントが合ってくれません^^;
撮り直しの利かない運動会では後悔しそうで・・・・
写歴40年さん
そうですよね!
一眼レフの醍醐味はレンズ交換ってよく本にも書いてありますが・・・
でもね、運動会にはプロのカメラマンさんも来るんですが、
肩から2台ぶらさげてるんですよね〜
だから、プロの方でも運動会でのレンズ交換が難しいのかな〜って。
後、コンデジは持ってて、35mm始まりなんですけど、24mm始まりが欲しいな〜
なんて思う時もあるので、55mm始まりだったらなんか撮りづらいかな〜って^^;
やっぱり、純正には勝てないんですね〜^^;
raven 0さん
色々買われたんですね!
と言うことは、納得できるものが無かったからなのでしょうか?
私も買ってから後悔したくないので質問させていただいてますm。。m
決して安い買い物ではありませんから・・・・・
nerimaspeciaさん
B003を持たれてるんですね!
結構、多いですよね!
私は写真ブログとかもよく拝見しますが、シグマも含めて便利レンズは結構使ってる方
多くて、その殆どが悪くはない・・・と言いながら純正には劣りますが・・・とあるので
その程度が判らなくて・・・ブロガーさんに質問したこともありますが、
はっきりとした結論が出なかったので、こちらでの質問をしてみましたm。。m
>撮影対象がテーブルフォトだと、純正の60mm(もしくはタムの60mm)+外付けフラッシュ(430EX IIなど)でも良いかと。
APS-Cサイズのkissを使ってのテーブルフォトでは、60mmの方が画角的に扱いやすいかもです。
なるほど〜です。でもストロボって本体ぐらい大きい気がするんですが・・・(笑)
皆様、ありがとうございます。
結論から言えば、Wズームを買って、便利レンズを買い足す。
マクロレンズは純正の60mmが画質もよく扱いやすい。ですね!
ちょっと、予算的に難しいので・・・もうちょっと検討してみます。
マクロレンズは純正でいきます!!
ありがとうございました。
書込番号:13084250
0点

こんばんわ。
A4やカレンダーなど紙媒体の出力(写真展に出品レベルの高レベルなプリントは別として)となると、プリンタや用紙の
品質の違いの方が大きくなってレンズの差などまずわからないと思いますよ。
たとえばテスト用に違いの出やすい条件を揃えて同条件で撮影して、モニタ上で拡大して比較でもしない限りは
ハッキリとした違いは感じにくいです。
マクロについては、SIGMA50もTamron60も良いレンズですが、繰り出し式であったりMFの感触がイマイチだったりと
気になる点もあります。使いやすさと価格が正比例してる3本なので悩ましいですね。
ただ取り回しはIF式のEF-S60かTamron60の方がいいですし、Tamron60に+1万円程度でUSMがつくと考えると
EF-S60/2.8がイチオシ、次点でTamron60でしょうか。予算次第だと思います。
90と100は違うと言えば違いますが、違わないと言えば違いません。まあ、大差はないかと。
初心者でも十分使えますけど、焦点距離が長いので室内ではちょっとスペースが取りにくく、手ぶれもしやすいので
接写域では三脚が必要になる場合も多く、汎用性は50クラスほど高くないです。
ただ、花撮りとかしてるといずれ欲しくなるであろう事は間違いないですが(笑)
サンプル上げていきます。
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX
Tamron SP60mmF2 Macro(G005)
Tamron SP90mmF2.8 Macro(72E)
Tamron 18-270/3.5-6.3 VC (B003)
で撮ったものです。
どれがどれかわかりますでしょうか? 18-270はすぐわかると思いますが・・・
違いがわかったとして、どれがダメでどれがOKってありますでしょうか?
レンズの違いなんて、その程度のものだと思いますよ。
光やタイミング、構図の違いの方がよほど大きいものです。
最後になりますが
X5のボディのみとWレンズキットの差額が2万ですから、ごく個人的なオススメ購入プランとしては
・X5ボディ
・EF35/2
・B008
プラスお好きなマクロレンズかなあ
EF35/2があればトラブル時の純正組み合わせも確保できるので、B008とカブっちゃうキットレンズは
特に必要性は高くないと思います。
書込番号:13084308
2点

オミナリオさん
何度も丁寧な回答ありがとうございます。
そうですよね^^
プリントしてしまえば、プリントの質が大きく係わってきますよね^^;
添付のサンプルありがとうございますm。。m
B003の画像を見る限り、それほど見劣りするとは思えませんよね!
まぁ、マクロ画像・・・とは言えませんが(笑)
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX は、やっぱりボケ具合がもう少し欲しいような気がします。
一番美味しそうに見えますが(笑)
Tamron SP60mmF2 Macro(G005) と Tamron SP90mmF2.8 Macro(72E) は
どちらも素晴らしい描写です!
強いて言えば、G005はキリっと硬い印象で、272Eは柔らかい感じがします。
でも、272Eはピントの範囲がすごく狭く感じて、難しそうです^^;
純正の60mmのサンプルが無いのが残念ですが、イチオシっていうことなので
マクロは純正に決めますね^^
そうですね〜、同じ焦点距離のレンズが複数あっても無駄な気もしますし、
一度便利なレンズに慣れると、Wズームのキットレンズは使わなくなるような気もしますので
こちらもB008が良い選択かもしれませんね。。。
デジイチ不入門の私に丁寧で判りやすい回答をありがとうございました。
これだけ色々考えて購入すれば、きっと後悔しないと思います。
また何か分からないことが出て来ましたら、また質問させていただきますね♪
その時は宜しくお願い致しますm。。m
書込番号:13084701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





