
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 23 | 2011年3月30日 22:31 |
![]() |
42 | 11 | 2011年3月30日 02:32 |
![]() |
7 | 7 | 2011年3月27日 09:00 |
![]() |
25 | 14 | 2011年3月26日 00:41 |
![]() |
26 | 14 | 2011年3月24日 14:23 |
![]() |
9 | 6 | 2011年3月24日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして、一眼初心者です。
最近、コンパクトカメラを使っていたのですけど、
少しでも画像の綺麗な写真を撮りたくて、
デジタル一眼の購入を考えてます。
購入に迷っているのが、ソニーのα55とキャノンのEOS KISS X5です。
ソニーは連射が早いし、少しコンパクトでかっこいいです。あと、価格がX5より安いです。
キャノンも発売したばかりで、ジオラマ風に撮れるらしいし、オート(なんのオートだろう・・・)がいいらしいです。画質もX5のほうが良いって言ってました(お店の人)
どちらのほうがいいでしょうか??
奥さんも使いたいそうです。
撮影対象は、1歳半の子供とかワンちゃんとか車です!
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
2点

連写機能が優れているのがいいならα55、クリエイティブフィルターや本格的に使いたいならX5をおすすめします。総合的にX5を推します
書込番号:12828071
5点

岡田撮りしながら連写するのであれば、α55で良いのでは。
スレ主さんはファインダー指向で撮影されていないようだし。
書込番号:12828091
7点

なやましいですね。
>奥さんも使いたいそうです。
いっしょにお店にいって、2人で決めるのがいいと思います。
私ならどちらにするか?といわれれば X5 ですが、こればっかりは何を
優先するかとか、人によって変わって来る話ですし。
書込番号:12828148
1点

キヤノンの1800万画素センサーは一昨年出た時点で
高感度ではソニーセンサー機に負けていたので…
高感度に関してはα55のほうがよいですねええ♪
後はEVFかOVFかとか
クリエイティブフィルターがいるのかどうか?
フルサイズにいくつもりがないなら望遠系、シフトレンズ以外はソニーの方がレンズそろっているかなあ
書込番号:12828155
4点

>シフトレンズ以外はソニーの方がレンズそろっているかなあ
そうですかぁ?
ソニーはHPを見ると
ズーム14本+生産完了3本
単焦点13本+生産完了1本
マクロ3本
で生産完了を除くと合計30本
キヤノンは
ズーム15本
EF-Sレンズ9本
単焦点27本
マクロ5本
TS-E 4本
合計 60本で、内シフトレンズはTS-Eの4本
書込番号:12828222
12点

α55のマルチショットNRすごくいいですよ。
スイングパノラマもおもしろいです。
機能性ならαをオススメします。
書込番号:12828310
4点

望遠系とシフトを除外してますよ70−200とかも含めてね
あ、それと一言手軽なを抜かしてました…失礼しました
手軽なじゃなければニコン、キヤノンは多いです(笑)
キヤノンはフルサイズでならいいですけどねええ
APS−Cで普通の安いレンズだと意外にないんですよね
50f1.8は驚異的に安いですけどね(笑)
ニコンよりはかなりまし…
ソニーで嬉しいのは
はじめてレンズシリーズで小型軽量なのがそろう部分かな
エントリー機だからこそ、そういったレンズがあるのが大事だと思ってます
キヤノンだとEF−Sは似たようなズームばっかり沢山あるし…(笑)
最近L化してるからどんどん高くなるし…
自分はフルサイズだからキヤノン使ってますが初心者にあまり薦めたいと思うメーカーでもないかな(笑)
まあ、超望遠、動体、シフトならニコン、キヤノン薦めますが♪
ニコンならD90かD7000だろうけども…
まあズームしか使わないならキヤノンはいいですねえ
意外に小型軽量♪
書込番号:12828334
2点

α55とKissX5でISO3200だとノイズリダレクションの掛け方の違いは
ありますが、写ってる内容に差はないかと思います(ノイズは少ない
けどディティールも犠牲にしてしまうα55とディティールは残ってるけど
ノイズが多いKissX5)。
どちらのボディでもお子さんやワンちゃんを屋内で撮る事が多いならキッ
トの他に明るい単焦点を購入したほうがいいでしょうね。
クルマの撮影がレースとかなら55-250のあるKissX5の方がいいと思い
ます(αのキットは55-200まででレースとか撮るには不足ですね)。
まあ、どちらでも本格的に撮るなら望遠は1本買い足した方が良いと
思いますが。
(個人的にはキヤノンは確かに最近は標準ズームとか安い望遠とかの
層が薄くなって、イマイチだと思ってます。高級感なんて要らないから、
安くてシャッキリ写るレンズ作れと言いたいです。まあ、ボディだけ買って
レンズはサードパーティの奴が無難ですけどね)
書込番号:12828791
3点

>子供とかワンちゃんとか
動き物(失礼!)をライブビューで
撮るならαですね。
>本格的に使いたいならX5
らしいですけど・・・
書込番号:12828833
1点

奥さんも使うのなら、一緒にお店に行って触ってみて、奥さんの意見も聞いてみては
いかがでしょうか?
書込番号:12829311
3点

みなさんアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ひろジャさん
やはり連射機能ならソニーですよね
10コマ/秒ってほかの機種みても早いですよね
本格的に使いたいのでX5かなぁ。
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
スキンミラーさん
おっしゃるとおりなのです。
ファインダーに慣れていないので、岡田撮りになるかもです。
たぶん、奥さんも岡田撮り予備軍でしょう。
やはり連射ならソニーかなぁ。
初心者という観念からのアドバイスありがとうございました。
mt papaさん
なやましいです・・・
一緒にカメラやさんに4〜5回ほど見にいったのですけど、手に取ればとるほど
店の人に聞けば聞くほど、なやましいです・・・
はやり素人考えですけど、画質を優先にしたいと思います。
X5ですね!フムフム・・なるほど!
ぼくと奥さんの気持ちからのアドバイスありがとうございました!
あふろべなと〜るさん
キャノンの高感度センサーソニーさんに負けていたんですね・・・
高感度って夜に撮影のときに必要なんですよね?
夜も撮りたいです!花火大会とか!楽しみです!
フルサイズって画質が良いやつってことですよね?
いずれは、フルサイズを使ってみたいです!
レンズの多さも教えていただき参考になりました!
ありがとうございましら!
Frank.Flankerさん
なるほど!こんなにレンズがあるんですね!
参考にさせていただきます!
事細かに教えていただいてありがとうございました!
たるやんさん
マルチショットNRすごいですね!
カタログで調べてみました!6枚の画像を合成するんですね!
ノイズ低減効果があるってことは、綺麗に撮影できるんですね!
なるほど!スイングパノラマも撮ってみたい!
参考にさせていただきます!
α55いいですね!アドバイスありがとうございました!
すみっこネコさん
なるほどですね・・・
迷ってしまう・・・・
単焦点ってレンズですよね?勉強不足でもうしわけありません><
明るいレンズですね!室内も結構撮る予定をしてます!
難しい説明をわかりやすく教えていただき、ありがとうございました!
にほんねこさん
なるほど!やはり本格的に撮りたいのでX5ですかね!
ふむふむ・・・
アドバイスありがとうございました!
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました!
奥さんとも相談して、今週にも決断したいと思います!
また、ご相談すると思いますのでその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:12829503
1点

じじかめさん
そうですね!奥さんの意見も聞き入れたいと思います!
もう4〜5回カメラ屋さんに行っては、手に取り悩んでました・・・
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:12829554
0点

解決済みですが・・・
ファインダーは初めは不慣れかもしれませんが、そもそも一眼レフカメラの設計上、ファインダーを覗いた
時の構えが一番カメラが安定するようになっている為、初めは岡田撮りでも、自然にファインダーを使って
撮るようになるものと思います。(^^
ご存知かもしれませんが・・・
一眼レフは一応正しい構え方があり、左手、右手、顔の3点支持が基本です。これにより、中級機以上の
重い機種も重さを感じさせず操作できるようになります。
ちなみにカメラが重くなればなるほど、手ブレの影響を受けにくくなります。
知っていれば余計なお世話ですが・・・。(^^
書込番号:12830200
1点

私はα55の新機能にひかれてキヤノンを売り払ってα55を使っていますがOVFに関して倍率が大きくて最初はびっくりするのですがコントラストの高い被写体の場合諧調が飛んでしまうようなので違和感を覚えました。そこでα550を買い足して使っています此の場合ファインダーの倍率は0.8倍ですがミラーを通して被写体はコントラストの高い場合でも諧調が飛ぶことなく安心して観ることができます。しかし暗い被写体や解放F値の大きいレンズの場合α55のOVFは暗くなることは有りません。肉眼で見えないような暗いところでもはっきりと見えます(機構上当然のことですが)尚α550の低倍率のファインダーは1.2倍のマグニファイヤー(パナソニックの純正部品)を付けてカバーしています。α55の秒10コマの連射は露出モードがAモードに固定されますがデジタル時計を撮影して確認しましたがきっちりと10駒映っていました。
書込番号:12831640
1点

α55がなんで本格的な撮影に向かないのか理解に苦しみますけど、(今)X5買うくらいならX4買って浮いたお金でレンズ買うか、逆にいっそ60Dにされれば良いのに・・・と思うです。
書込番号:12832281
5点

決めるのはあなたです!!さん
ふむふむ・・・すごくためになります!
構え方始めて知りました。
なんか、重いカメラでも安定するんだなと思いました!
ためになるアドバイスありがとうございました!!
いい写真がとれるように精進いたします!
ソニーロリンズさん
なるほど、キャノン売ってしまったのですね。
α55いいんだ〜!
すみません・・・勉強不足でそこそこしか理解できませんでした・・・
もうしわけないです。勉強しなおします!
細かなアドバイスありがとうございました!
いぬゆずさん
α55の格好と連射、GPSとかいいですよね!
迷います・・・
すみません、X4を買った場合レンズってダブルズームキットって意味ですか??
60DってX5よりいいのですか??
値段も少し高いです・・・なぜでしょう?
X5よりなにが60Dは優れているのですか??
書込番号:12833519
0点

カメラは一日持って歩く事を考えたら小型軽量がいいと思います。大型重量級で喜びを感じる人もいますが使わなくなる人もいます。ライブビューで液晶撮りをするとかマルチショットで暗い場所を撮るなら三脚無しのα55が有利です。のめり込む性格なら上位機種が豊富なX5がいいと思います。
書込番号:12833579
1点

★テリエ★さん
X4とX5を比べても、良くなった点が殆ど無いように思えます。
バリアングル液晶はつきましたが、AF遅くて静物限定ですし、アートフィルターはフリーソフトであるし。
X4がディスコンになって、価格も同じくらいになって初めて存在意義があるかな〜・・・と思ってます。
60Dは売り出し直後こそ、やはり上級の7Dと変わらない値段で総スカンを食いましたが、今ではそこそこ妥当な価格に落ち着いているように思います。
この機種はバリアン+アートフィルターなんて目先の機能より、きちんとした中級機としての基本性能に注目すべきかと。
そこまでご興味ないなら、X4のレンズキットで望遠ズームなり、単焦点なりレンズを買い足した方が良いかな〜と思いまして。
ボディは中級→上級に今後買い換えても、レンズ資産は使えますから。
その点で、SONYは今α55の上位が切れて、いきなりフルサイズのα900ですから、先々の展開の楽しみには薄いですね、今のところは。
書込番号:12833688
2点

>単焦点ってレンズですよね?勉強不足でもうしわけありません><
キットでついてくるレンズはズームレンズと呼ばれる物です。
焦点距離を変更することができ、18-55は18mmから55mmの間で
自在に焦点距離を変えて撮影できる便利なレンズです。
対して単焦点レンズは、その名の通りズーム機構がなく、1つの焦
点域だけしか撮影できません。
が、その分光学系がシンプルで描写がシャープであり、また、コンパ
クトで大口径(明るい)レンズが作製可能です。
>明るいレンズですね!室内も結構撮る予定をしてます!
レンズの明るさとは、絞りを開放にした場合の性能を指します。
この絞りを開放した状態の開口率が、レンズの明るさを決めます。
開口率とはレンズの焦点距離に対するレンズの瞳径の大きさを言
います。
焦点距離と瞳径が1:1の割合ならF1.0と表記されます。
50mmの焦点距離のレンズなら、レンズの絞りの部分が開放の状
態で焦点距離と同じ50mmならF1.0なのです。
しかし、それではレンズはドンドン大きくなってしまいます。
50mmならそのまま5cmですので大きさもたかがしていますが、300mm
の望遠レンズで瞳径も300mm=30cmにしてしまうと実際の集光
を目的とする最前面のレンズは40cmを超えるでしょうしそれを補
正する光学系も含めると非常に重たいガラスの塊になります。
もちろん、それほどの巨大なガラスの集合体はレンズ1枚辺りも製
造が難しく高価です。
そこで実際には開口率を落とします。
レンズは円形ですので、円の面積を半分にするには√2します。
1を√2すると1.4で、更に√2で2、更に更にと繰り返し2.8、4、5.6
8、11、16、22と半分ずつになっていきます。
18-55の55mm域はF5.6です。つまり、F1.0に対して5段分光が入る
量を半減させた設計になります。
それ故にレンズも小さく軽く、何より安価にできているのですが、当然
暗いシーンでは5段分光量が半減しているのでシャッターをその分遅く
するか、感度をあげてある程度ノイズを我慢するか、あえて暗いまま撮
るかの選択を迫られます(まあ、実際には感度を多少上げて、そこそこ
のシャッター速度で少し暗めに撮ると言う折衷案になるのですが)。
そこでEF50/1.8という安価な単焦点をお勧めする事になるのです。
焦点距離は50mmですが開口率はF1.8であり1段半の光量を得ること
ができますので、屋内でも感度をそれほど上げずに十分なシャッター速
度で撮る事ができるというわけです。
(今回はキヤノンのレンズを例にしましたがソニーにも明るい=開口率の
大きな=開放のF値の小さいレンズがありますので、どちらのボディでも
問題ありません)
書込番号:12835434
3点

スキンシップさん
ぼくは、のめり込む性格だと思います!X5かなぁ〜
なるほど!一応三脚だけ、3980円で売ってたので買いました!
まだ、カメラないけど・・・
アドバイスありがとうございました!
いぬゆずさん
なるほど、中級機を基本性能重視したほうがいいかもですね!
もう少したったら、X5の値段も下がりそうですね〜
迷いますね・・・・
アドバイスありがとうございました!
すみねっこさん
なるほど!はじめてレンズの意味が結構わかりました!
レンズはみんなズームできると思ってました・・・
たくさんズームできるレンズ1個あれば良いと思っていました・・・
単焦点レンズレンズほしいかもです。
ちなみにX5用の単焦点レンズのお勧めはありますか?
わかりやすいアドバイスありがとうございました!
書込番号:12837302
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
質問です。コンパクトデジカメの分野では裏面照射CMOS搭載が当たり前になっている昨今、なぜ未だにデジタル一眼レフには採用されないのでしょうか?
X5に搭載されることを期待して買い替えを視野に待っていたのですが。
0点

APS-Cの場合は画素面積(開口)が大きいので、裏面照射の高感度メリットが生きてきません。
反対に低感度時のノイズが表面照射より多いので、上記と合わせて実用にいたらない理由かと。
書込番号:12835986
14点

こんにちは
裏面照射CMOSは現在、ソニーと米Omni Vision Technologies社(製造は台湾のTSMC Co.,Ltd.)で量産されてるようです(ウキペデアより)。
しかし、まだサイズの大きなAPS-Cなどの素子が出来ているのでしょうか?
また、一眼では素子の改良とあわせてエンジンの改良も行われており、十分な低照度感度を達成してるかのようにも思われます。
低照度感度の向上は嬉しいですが、高照度で画面が白っぽくなりやすいなどの問題もあろうかと思います。
そこのバランスが難しいところではないでしょうか?
書込番号:12836000
2点

ようするにまだ作ることが技術的に難しいだけです
技術の進歩は目覚しいものがあるので、そのうちにデジイチ用も作られるのではと私は思います
書込番号:12836003
4点

既に適切な回答がありますように、大きな理由は大型素子の製造難易度の高さと
画質なんだそうです。
裏面照射型素子の製造は、初期段階は表面照射型と同じで、途中に裏面が透けるまで
薄く研磨するという行程があり、強度の問題で大型素子ほど難しいんだそうです。
長らく裏面照射が実用化に至らなかった大きな理由にこの製造難易度の高さがあり、
現在やっとコンデジ級の撮像素子の量産に成功したといった程度のようです。
また一方で裏面照射は、暗電流ノイズや欠陥画素、混色が多いという問題があります。
もともと裏面照射型素子はノイズが多いんです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090918_316617.html
しかし、裏面照射は開口効率が非常に高いため、高感度ノイズには有利です。
ノイズにもいろいろな種類があって、裏面照射が得意なのは高感度ノイズなんです。
特に混色は低感度でも発生するノイズですので、裏面照射型素子は不利となります。
つまり、低感度域では表面照射型素子の方がノイズが少なく、高感度域では裏面照射型
素子の方がノイズが少なくなる傾向があります。
そのノイズの絶対量が変化するのが、コンデジの場合、ISO400〜800程度なんです。
逆の言い方をすれば、ISO400以下では表面照射型が有利で、ISO800以上では裏面照射型
が有利となります。
一方、一眼レフ用の撮像素子は画素ピッチが大きく、もともと開口効率が高いんです。
するとノイズの絶対量が反転する閾値がグッと高くなり、ISO3200〜6400前後になると
試算されています。
つまり、一般に常用されることの多いISO3200以下の感度では裏面照射型は不利となり、
ISO6400以上の超高感度域では有利になるのではないかと言われています。
もちろん、技術の進歩でこうした問題が克服されることも十分考えられるのですが、
一眼レフ用の撮像素子としては、現段階ではまだまだ表面照射型が有利となりそうです。
書込番号:12836227
12点

手持ち夜景で満足できる輩はコンデジで十分ってことで
書込番号:12836243
3点

-> 里いも さん
> 裏面照射CMOSは現在、ソニーと米Omni Vision Technologies社(製造は台湾のTSMC Co.,Ltd.)で量産されてるようです(ウキペデアより)。
Wikipediaを確認させて頂きました。
…が、Wikipedia上は2009年現在と書かれており、情報としてはやや古そうです。
裏面照射型素子は、ソニーや米オムニビジョン以外に、東芝やサムスン、米Aptinaなど
既に多くのメーカーが製造しています。
# http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2702.htm
# http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090903/174903/
…とは言っても、ソニーやサムスン以外は携帯電話などの超小型素子が主なのですが…
書込番号:12836302
3点

裏面照射の場合、素子が非常に薄くなるから大型のセンサーには向かないってのも理由みたいですね
何かで読んだ(笑)
書込番号:12836373
1点

APS-Cサイズ・フルサイズ共に画素数が増えて行き、裏面照射の技術が必要となった時に製品化される可能性がありますね。
書込番号:12836545
0点

うさらネットさん
里いもさん
Frank.Flankerさん
Kazu-Aさん
情報提供ありがとうございます。
(スレ主ではなくて、申し訳ございません)
このスレ板が目につき、読ませていただいたところ
自分もコンパクトデジカメに裏面照射型素子を使用しているのに、
なぜ、APS-C撮像素子には不使用なのか? 疑問と好奇心に満ちて来ました。
勉強になりました。
本当にありがとうございます。
いや〜、カメラって、本当に奥が深いものなんですねー
書込番号:12837248
1点

ながくんさん
Frank.Flankerさん
Kazu-Aさん
うさらネットさん
里いもさん
返信ありがとうございました。
裏面照射は一眼レフサイズの素子にはまだ必要無いってことが良く分かりました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12838331
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
X5とX4の違いについてお尋ねいたします。
両機の違いはバリアングル機能だけでしょうか。
店頭で触った感じはグリップが気持ち持ちやすくなった様な感じですが。
画像エンジンや高感度の改良などは無いのでしょうか。
2点

こちらをご覧になるとわかりやすいですよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
書込番号:12824888
3点


まあ一番の違いはバリアングル液晶
次にクリエイティブフィルターって感じで
他のX4の欠点だった部分はほとんど放置されてますし
バリアングル液晶がいらないならもう少し待って値落ちしたX4がベストバイですねえ♪
(*´ω`)
書込番号:12824929
0点


X5はクリエイティブフィルターも搭載されましたね。ラフモノクロ・ソフトフォーカス・魚眼風・トイカメラ風・ジオラマ風というアートフィルターみたいな感じです。
書込番号:12825026
1点

センサーや映像エンジンは変わってないので、画質は同じでしょう
大きな違いはバリアングルかどうかですし、ライブビューが手持ちで簡単にと言うわけにはいかないのでバリアングルの効果は過剰に期待しない方がいいかも
そうなると値段の下がったX4が賢い買い物かもしれないですね
書込番号:12825030
0点

見た目の違い以外で、あえて特筆するとすれば、
出来のいいと言われている、「ピクチャースアイル:オート」
の存在ですかね。まぁ、いらないと言えばいらないんですけど。(笑)
書込番号:12827031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

こんにちは
キヤノンは前のタイプ(X4)も平行販売してるようですので、変動データをご参考までにご覧ください。
http://kakaku.com/item/K0000089556/pricehistory/
なお、期間を一年とかに変更して見られます。
今すぐに購入ご希望でしたら、X4と大きな違いはないようですのでX4がいいでしょう。
書込番号:12806084
1点

X5とX4の価格差が約10000円
X4とX3の価格差が約12000円
なのでそろそろいいかなと思うのですが
まてばまだ下がるとは思いますが
ほしい時が買い時では?
今ならスマイルフォトBOXも付いてますから
今すぐ必要でなければ60000円割れるまで待ってみては
書込番号:12806161
5点

デジタルものですから、待てば待つだけ下がる傾向にはあると思いますが、どこかで踏ん切りはつけなければなりません
やはり欲しいときが買い時でしょう
書込番号:12806277
3点

発売から3ヶ月ぐらいすぎれば、買いやすい価格になるのではないでしょうか?
書込番号:12806351
2点

あまりのんびりしていると、その内 Kiss X6 の声が聞こえてくるので買い時を失ってしまいそうですね。
Kiss Xシリーズは年一でコンスタントに発売されていますので、旬の間に購入する方がベターだと思います。
書込番号:12806365
2点

買うなら今かゴールデンウイーク前でしょうか。
値段の保証はしかねますがそんなところじゃないでしょうか。
書込番号:12806498
2点

X4 に近い値段まではいくと思いますので、待てるなら待ちでいいと思います。
でも、はじめてのデジイチで撮影機会を逃すようであれば、1万くらいの
差は無視してでも買った方が後悔しないような気がします。
書込番号:12807261
2点

去年のX4の価格の動きを見れば、おおよその感じはつかめますが、欲しい時で、買える時が買い時でしょう。
書込番号:12807281
2点

既に一眼をお持ちで買い替えもしくは買い増しなのであれば、多分秋頃にやるであろうキャッシュバックキャンペーンを待ってはどうかと思いますが、今回が初の一眼ならスマイルフォトBOXの貰える今が買い時ではないでしょうか?
書込番号:12809029
2点

「欲しい時が買い時」、とは言っても、今の値段を払えるなら60Dを買うでしょ^^。
書込番号:12809558
2点

私も、秋のキャッシュバックキャンペーンぐらいが買い時だと思います。
スマイルフォトBOXみたいなものは、その時にもやってましたよ。
ただ、今からずっと待つのはしんどいので、バリアングルにこだわらないのであれば
今すぐにX4を購入したほうが、精神的に楽だと思います。
書込番号:12810834
1点

私もバリアングル液晶が必要なければ
並行販売のX4でも良いのでは無いかと思います。
書込番号:12810966
0点

スレ主様、横スレ申し訳ない。
ゆとりだね^^さんの
>今の値段を払えるなら60Dを買うでしょ^^。
と、ありましたが、素人考えで申し訳ないですが、カメラ本体によって
写真写りとか、性能って大きく違うものなのでしょうか?
友人は、カメラよりレンズを重視したほうが良いと言っていますが…
私は2年前にX3がでたとき、X2が安かったので購入したのですが、
X3は顔認証の機能がついたようで、かなり失敗したなぁという経験をしています。
子供の写真を撮ったあとに画面で確認するといい感じに撮れたと思うのですが、
パソコンにとりこんで見てみると、子供の顔が微妙にピンボケしています。
色の強い服やおもちゃ、手前にあるモノにどうやらピントがいっているようです。
そんなに写真は撮りませんが2年経ってもうまくできません。
そういったことから、数万円の差でも最新の機種のほうがいいのかなと思ってしまいます。
ちなみに、X5は顔認証機能あるのでしょうか?
書込番号:12820281
0点

>今の値段を払えるなら60Dを買うでしょ^^。
お買い得仕様のリッターカーには目もくれずに
発売直後のさして安くも無いKカーを好んで買う人も居ますから・・
人それぞれでしょう。
軽さと、オート機能の充実に重きを置く人ならX5を今買っても
60Dとの差に悩む事は少ないと思います。
>数万円の差でも最新の機種のほうがいいのかなと思ってしまいます。
俺もそう思います。数万円の差額による後悔なんて一過性ですが
機能面で不満に感じた事って、後々付いて回りますから・・・
書込番号:12822511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
使いやすいカメラバックを探しています。
使いやすいカメラバックを探しています。
ショルダータイプやリュックタイプなど、
お勧めバックを教えて下さい。
バックの使用は弟などと家族で使うことを考えています。
私はCANONのWズームキットのレンズを持っており
弟の方はPENTAXのレンズを3〜4本位あるようです。
現在、皆さんの中で所有しているカメラバックの感想だけでも
教えていただけるだけでもうれしいです。
1点

らきすたの森さん
わしは、被写体、撮影機材、に
よって替えてるからな。
書込番号:12812093
0点

おはようございます。らきすたの森さん
まずはお近くのビッグかヨドバシの量販店
のカメラバッグ売り場で実際に触りご予算
とデザインや収納容量で決めるのもよいと
思います。
書込番号:12812135
1点

WズームだけならNIKONの物だけど、
カジュアルトートミニがお勧めよ(^^)
デザインが良くて中々使い易いの。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera_bag/120307018.htm
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-CT2BG-Nikon-%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5/dp/B000EU1O9M
書込番号:12812150
3点

山登り時に撮影道具を運ぶ際
僕はリュックタイプのカメラバックで
ピクスギア フラン フォトリュック M というのを使っています
レンズの出し入れが簡単ですし
三脚も運べて便利です
今なら値段も安いし、5000円前後で購入できます
小さくて軽いし女性には扱いやすいと思います
書込番号:12812255
1点

クランプラー5ミリオンあたりをチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=9333137010804
書込番号:12812258
1点

私はこれを使っています。
レンズ4本カメラ本体
その他収納機能がいっぱいで小物も入ります。
価格。COMでは高いのでYAHOOオークションで12600円でした。
http://kakaku.com/item/K0000116026/
書込番号:12812309
1点

さくら印さん・・・
いくらなんでもキヤノン使いと、ペンタックス使いにニコンのバッグはないでしょう・・・
勘弁してください
書込番号:12812323
9点

基本はDomke F-2を使ってます。ボディ1台+レンズ2本くらいなら、すでに廃番ですがBillingham F4.5というバッグ。現行だとAliceというモデルが近いのかな。
カメラバッグらしくないもの、なら、最近は帆布マニファクチャー(京都の一澤帆布などのようなトコ)が造るバッグの中にカメラバッグがラインナップされるようになりましたので、そういうところをチェックしてみてはどうでしょう。
私が気になってるのは、犬印のこれ↓
http://inujirushi.net/inujirushi/7.1/IN-12504/
かな。
書込番号:12812542
1点

こんにちわ
Manfrottoを使ってます。(ベッラ・ショルダー)
値段のわり充実機能ですね。
http://www.manfrotto.jp/product_list/99745.99746.99748.0.0
書込番号:12812944
1点

こんにちは!
カメラのキタムラネットショップで,好みのバッグを選べますよ!
http://shop.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
しかも一般に買うより激安だし,配達・店舗受取どちらも可で便利ですよ。
ただ間違ってもキタムラ店舗で直接取り寄せない事。定価になります。
必ずNET経由で。
ログインしたら「バッグ・ケース」があるのでクリックしてお好みの物を閲覧されてはいかがですか?
ジャンジャン出てきますよ!
見てるだけで楽しいかも♪
まるでバッグ・ケースの百貨店!!
書込番号:12813125
2点

>カメラバッグ
こんにちは
大き目のを選ぶ(カメラ、レンズを新たに購入とか、入れるものが増えます)。
リュックタイプ、ショルダータイプですが、どちらか1つと言うより使い別ける。
レンズの本数ほか、持って行く量で大小使い別ける。
クランプラー
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/
ドンケ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/
ロープロ
https://www.hakubaphoto.jp/lowepro/lineup/shoulder_bags/shoulder_bags.html
ニコン
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102
書込番号:12813158
2点

自分がいつも使用するのはショルダーバックですね。
たま〜にリュックタイプも利用しますけど。
現地で撮影する場合、レンズ交換が必要になるので
1)なるべく出し入れしやすくて、
2)目的のレンズやアクセサリー類を見つけやすくて
3)3〜4本のレンズを収容可能な大きさ
以上、3点を考慮して購入しました(そう、ヒジョ〜にわがままな願望・・・です)
その他、ポイントして考えていた事は、
安いこと、軽いこと、デザインでしょうか?
具体的な使用方法として
マジックテープ着脱可能なポケットには、簡易クリーニングセットをまとめました。
外側ポケットには、フィルター類や予備バッテリー、ストロボ、リモコン類など
正面ポケットには、SDカードやクロス類などです
その他バックとして、ドンケもいいと思います。
軽くて収納力ありますし、体にペタッと吸い付くので、
撮影や歩行時に腰付近で飛び跳ねる煩わしさがないので、とてもフレンドリーです。
ただし、チョット高価なのが悔やまれますね。
自分は、カメラバックをこのように使用しています
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12813448
1点


みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
弟と共にお礼を述べさせていただきます
さくら印さん
カジュアルトートミニ
かわいいバックを紹介していただいてありがとうございます。
カメラとバックのメーカーが違っても気にしませんので
じじかめさん
元気カメラさん
ばーばろさん
にほんねこさん
超THE BEATLESファンさん
robot2さん
リンク紹介ありがとうございます
チバのカメラマンさん
リュックタイプを紹介していただきありがとうございます
ながくんさん
わざわざ、お使いになっているバックの写真ありがとうございます
ブローニングさん
わざわざ、お使いになっているバックの写真ありがとうございます。
またお世話になるかもしれませんが、その時もよろしくお願いします
書込番号:12816917
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
撮影した画像を再生ボタンで
液晶画面に表示させ
INFOボタンを押して
ヒストグラム表示にさせると
撮影画像が左上に表示になりますよね?
この左上に表示された画像の中に
白色があると
白と黒で反転してちかちかするんですが
不具合ですかね?
文字で表現するの難しい。。。
1点

点滅してる部分は「白とびしてますよ」という意味です
書込番号:12815403
4点

こんばんは。
正式な名前は忘れましたが(取説見てください)、白飛びしたところをハイライト表示する機能があるはずですので、それでしょう。
書込番号:12815405
2点

点滅しているところは「白飛び」を警告していますが
別に気にしなくても良いと思いますよ。
書込番号:12815799
1点

「ハイライト警告表示」です
点滅している部分が露出オーバーで、白とびしてますよ〜って表示
必要なら露出補正をマイナスにして再度撮られた方がいい場合もあります
これはデジカメならほとんどのカメラに備わっているんじゃないかな、と思われる機能です
ただ、ほとんどの機種ではオフにすることもできるし、既定値がオフになっているとそんな機能が備わっていることに気がつかない
でもX5は機能オフにできないかも...
マニュアル見てもオフにする設定を見つけることができませんでした
書込番号:12815811
0点

早速のご回答ありがとうございます。
白とび警告の親切機能だったんですね
もっと勉強しなくちゃ
書込番号:12815971
1点

めざわりだけど瞬時に白とびが判るので常用しています
書込番号:12816149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





