
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2011年3月21日 21:16 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年3月21日 12:31 |
![]() |
11 | 9 | 2011年3月14日 02:29 |
![]() |
6 | 14 | 2011年3月11日 11:28 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月8日 09:08 |
![]() |
26 | 9 | 2011年3月4日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
こんばんは!!
ほぼX4のWズームセットを購入予定で確定しておりましたが、
X5のクリエイティブモードに惹かれておりますwww
トイカメラ風やジオラマ風に変換できるのがたのしそうですよね??^^
価格的にはX4なのですが、悩みます・・・。
同じような悩みの中どちらかに選択された方がいたら助言をお願い致します!!
撮影対象はほぼ子供のスナップ、風景、花等々です。
やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
よろしくご助言のほどをお願い致します!!
1点

-> もんごる侍 さん
> トイカメラ風やジオラマ風に変換できるのがたのしそうですよね??^^
トイカメラやジオラマって、最初は物珍しくて遊んじゃうんですが、
結局は使わないって、感じました。
> やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
ちなみにキヤノンの「アートフィルター」は「クリエイティブフィルター」と
いう名称に変更されました...。
「クリエイティブフィルター」は後から類似のことがパソコンでもできることなので、
カメラ内に搭載されている必要性はないかなと…。
どうしでも必要ならパソコンでやればいい話なので...
逆に「バリアングル液晶」の有用性は再確認してます。
わたしはX5ではなく、60Dなのですが、やっぱバリアングル液晶は便利です。
ファインダー派には不要なんでしょうが、ローポジションでの撮影では重宝
します。今まで撮らなかったアングルでの撮影はなかなか魅力的です。
撮影の範囲というか自由度は格段に広がった感じがします。
おそらく今後のEOSはバリアングルが標準化されるのはほぼ間違いないでしょう。
書込番号:12802691
3点

>やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
バリアングル:静止物でなければAFはきついでしょう。
アートフィルター:使う方は使うでしょう。(個人的には必要性はまったく感じませんが。)
あとからPCでも似たようなことはできます。(こちらもやりませんが。)
予算的に問題なければ、新しいほうにされておいては?
バリアングルもアートフィルターもついていてジャマになるものではありませんから、
ないのを買って、「やっぱり使ってみたかった」と感じるよりは、
飽きたら使わなければいいだけですから。
書込番号:12802775
2点

たぶん私の場合は
という観点で言わせてもらうと
アートフィルターを面白がって使うのは最初のうちだけかなと...
またキヤノンのデジイチのライブビューは三脚使用してピントを追い込む時しか使い物にならないのですし、液晶なら多少斜めから見ても見えるのでバリアングルでなくてもさほど不便は感じないかなと
とは言え、懐に問題がなければ最新のものの方がいいです
アートフィルター改めクリエイティブフィルターもバリアングルも無いよりは有った方がいいですから
書込番号:12802832
2点

まずはX4を購入して、どうしてもバリアングルとクリエイティブフィルタを使いたければその時に考えればどうでしょう?
X5の値段がもう少しこなれてから、X4を下取りに出して買い換えればそう損はないような気がします。
書込番号:12802872
1点

もんごる侍さん、初めまして。
ちょうど去年の今頃、当時私はX2を所有していましたが、サブにコンデジを買おうと思って
探していたところ、ジオラマだのトイカメラ風だのという機能が楽しそうなリコーのCX3という
機種を見付けて購入しました(^^)。(今月X4を買いましたので、現在はX4+CX3で楽しんでます)
というわけで、デジイチはX4にしておいて、余った予算でトイカメラ風やジオラマ風の機能の付いた
コンデジを買って、お遊びはそちらで楽しむっていうテもありますよ(^^)。
書込番号:12802881
1点

> トイカメラ風やジオラマ風に変換できるのがたのしそうですよね??^^
フリーソフトで遊んでみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:12803147
0点

>撮影対象はほぼ子供のスナップ、風景、花等々です。
花ならバリアングル、有効に使えそう、、と思います。
書込番号:12803160
0点

クリエイティブフィルターは皆さん書き込まれてるように、PC上でソフトウエア処理できるので、なんとでもなるとして、バリアングルは使い道があると思うので、現時点でX5が購入可能なら、思い切ってもう少し上乗せして60Dにしたほうがよくは無いですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168320.K0000226438.K0000089559
書込番号:12803208
1点

アートフィルターはずっと使っていると飽きるかもしれませんが人によっても好みは違いますが・・・でもX5買われる予算があるなら60Dはどうでしょうか。
書込番号:12803441
1点

>やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
バリアングルは人によってかなり使用頻度は違いますが、僕はまったくと言っていいほど使いません。子供をとる時には自分がかがむ方がいい気がするし、物を撮るときは地面に顔を近づけて撮っています。個人的にファインダーか大好きという理由が大きいですが・・・
アートフィルターはパソコンで処理すればいいので、よく使う方以外はそんなに気にしなくてもいいと思っています。
そういうことで、価格的優先ならX4をかい、バリアングルを使いたいなら60Dを買うのがいいと思います。
書込番号:12804801
0点

皆様ありがとうございます!!
とりあえず(っという表現が正しいかわかりませんが)X4のWズームキットを購入して
まずはいろいろ撮影していきます!!
必要ならばランクアップしていけばいいですもんね^^
わかりやすい説明をありがとうございました!!
書込番号:12806454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
EOS Kiss X5 ボディとタムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) の購入を検討しています。
X5にB003はちゃんとはまって使用することは可能でしょうか?(相性はいかがでしょうか?)
0点

もちろん使用可能ですよ♪
ただ新型のB008が出ていますが、そちらでなくとも大丈夫でしょうか?
AFが少し速く軽量・小型化が計られています。
書込番号:12802662
1点

1976号まこっちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
在庫があれば多少重くてもB003のほうが安く手に入りそうだったので…・。
書込番号:12802718
0点

問題なく使えると思います
B003)は新型が出るまではキヤノン板で人気のあったレンズです
手ブレ補正は効き目が抜群ですし、高倍率にしては描写が素晴らしい
ただ最新の超音波モーター搭載ではないのでAFが遅めなのが難点ですが、速く動くものを追っかけない限り問題はないと思います
書込番号:12802816
1点

問題なく使えると思いますよ。
値段をとるか、PZD の AF速度に投資するか、、ですね。
長く使うなら PZD のほうがあとからやっぱり、、ということが
少ない可能性が高いと思います。(笑)
書込番号:12803168
1点

B003は各メーカーのマウント用が出ていますので、買われるならキヤノン用を買ってくださいね♪
B003を持っていますが手ブレは強力ですがAFは遅いし迷いますよ。
静物の撮影なら良いと思いますけどね。
先日知り合いがB008を買ったので使わせてもらったところ、AFもスムーズになっていたので、今から買うなら少し高くてもB008の方をオススメします。
B003を買うならシグマの18-250か純正の18-200も検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12803447
1点

大丈夫なハズですが、50/1.8Uとのキットでもよいので純正レンズを一本もっておいた方が良いです。
トラブル時にボディ原因がレンズ原因か区別しにくくなってしまいます。
それと、サイズ的にはかなり大型になりますがそちらは問題ありませんか?できれば現物を一度見ておいた方が
良いかと思います。大きいようであればEF-S18-200やB008など、小さめのズームを検討された方が良いと思います。
AF速度は「速い」とは言い難いですが、厳しい条件じゃなければそうストレスを感じることはないと思います。
書込番号:12803601
2点

みなさま いろんなアドヴァイスありがとうございます。
B008が魅力的になってきました。(値段は高くなってしまいますが・・・)
初心者なのでストレスが少ないB008が自分には合っているかもです。
X4かX5も少し迷いがありましたが、ボディ約1万円の差であればやはりX5かと。
これで頑張ってみます!
書込番号:12803993
0点

予算が許せば X5 + B008 が良いと思います。
買いなおすとそれ以上にお金、かかりますし。(笑)
書込番号:12804134
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5を購入しようと考えています。
一眼レフは初めての購入になります。
知り合いから、
動画にはオートフォーカス機能はないと言われたのですが
本当でしょうか?
無いと、不便でしょうか?
2点

取り説にもモードを動画にして、ピント合わせてから動画撮影すると書いてあります
一眼レフの構造上、動画撮影中のAFは今のところ技術的に難しいのかもしれません
書込番号:12777127
0点

動画でAFを使いたいのなら、パナGH2がいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395286.html
書込番号:12777146
2点

実際に店頭で、カメラのピントをあわせてみてください。モーターの駆動音が、少なからずあるはずです。
音声を同時に記録する動画の場合、このモーターの駆動音がマイクに直接伝わり、大きな騒音となって記録されます。
そのため、一部の例外(じじかめさんご紹介のGH2がその代表)を除いて、一眼カメラでの動画撮影では、撮影中のオートフォーカスはできないのが普通です。
もっとも、録音をしなければ問題ない現象ではあります。
無いと不便かについてはなんともいえません。まったくピントが合わせられないわけではないからです。
Frank.Flankerさんの指摘するように撮影前であればオートフォーカスは利きますし、撮影中でもマニュアルなら合わせることができます。
書込番号:12777293
1点

X5に関しては判りませんが、5DMK2の場合(たしか7Dも)はAFボタンを押すと遅いながらもピント合わせします。しかしかなり遅いですし、結構迷います。更にフォーカスを合わせる音も録音されてしまいます。基本的にはMFの方が良いと思いますが、広角などの場合は液晶をみながらMFでピントを合わせようとすると、ピントの山がよく分からないということになりますし広角でなくても液晶でもピント合わせは明るいところでは判りにくいです。又、ズーミングも電動ではなく手動ですので、どうしてもスムーズに出来ないという問題もあります。基本的には動画はビデオカメラで撮った方が遥かに便利です。一眼レフについている動画は、どうしても動画でとりたい。でもビデオは持っていない。というようなときに私は使うようにしています。
書込番号:12777307
0点

基本、AFはないと思って間違いないでしょう。
書込番号:12777527
1点

みなさんへ
動画オートフォーカス有無について
情報を下さり、ありがとうございました。
書込番号:12778109
3点

再度調べてみて、X5かニコンのcに絞り込みました。
ニコンのホームページだと、D3100には動画オートフォーカス機能があるように
思えました。
D3100にバリアリング機能があればいいなと思ってます。
写真をオートで撮るなら、X5は新製品なのでX5の方がいいのでしょうか?
素人ですみませんが、X5とD3100を比べること自体、間違いでしょうか?
書込番号:12778360
1点

オートで撮るなら、写真のイメージが選択できるX5の方が良さそうです。
例:ペット等は「ふんわりやわらかく」町並み等は「くっきりシャープに」等です。
尚・・・昨日(土曜日に)店舗に勤務した情報です。
【今月又は来月中に購入予定の方へ】
今回の地震で大型店舗は、軒並みサーバーがダウンしており、発注、在庫の補充が出来なくなっております。
値段云々よりも在庫切れになると、いつ入るかわからない状態です。
インターネットも配送・在庫の確認は必要かと思います。
今月中に必要の方は、悩んでいるうちに在庫切れ→しかたなく高い、もしくは安いが性能もそれなりの他機種を
買わなければいけない、という状況になりそうです。
在庫状況としては、大型店でも多くても売れ筋機種で、5〜10台以下。
ハイエンドクラスのビデオカメラ、中級機以上の一眼、ハイエンドコンデジ等は、1、2台という所も珍しくはありません。
普通なら売れたら発注ですので、毎週、もしくは週2、3回その都度入荷です。
くどいですが、それが一切出来ない状況です。
機種が決まっていて、今月、来月中に必要な方は、今日明日で買われた方が、確実な気がします。
書込番号:12780059
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在、X2を使っていて、X5にバリアングルが付いたら絶対に買おうと発売を心待ちにしていた者です。
期待通り、バリアングルが付いたのは嬉しいのですが、新機能の魚眼風のクリエイティブフィルターを使って撮った絵って、実際の魚眼レンズとどのくらい写りの差があるのでしょう?
つい先日、かなり迷った末にシグマの10mmF2,8フィッシュアイを買ったばかりなんです。
実は、以前にトキナーのフィッシュアイをあまり使わないのでドナドナした経緯があるのですが、どうしてもフィッシュアイで撮りたいものがあって、滅多に使わないと分かりきっているフィッシュアイを性懲りも無く買ってしまいました^^;
魚眼風のフィルターで、魚眼レンズと同じような絵になるなら、フィルターで充分。
無駄な出費をしてしまったとかなりショックです(>_<)
参考までに、シグマの10mmで撮った写真も載せておきます。
1点

このカメラのフィルター効果は当然知りません(60Dは今週末にレンタル予定ですので、コレも分かりませんな。)が、ペンタックスの場合では画像中央周りが丸く歪む(=魚眼風)に成るだけですからなぁ、当然ソレは「雰囲気だけ」ですな。
多分コレと同じ様なモノではないですかな?
私も魚眼は好きなので、キヤノンではフルサイズ(APS-H)用にEF15F2.8FishEye、ペンタックスは売却されたトキナーと同じのDA10-17を購入していますが、ペンタではフィルターは「テスト」の時以来使用していませんな…。
バリアングル使用感楽しむために、KissX5を購入でイイと思いますなぁ。
書込番号:12621154
0点

単純には視野角が違います。
現在のスタンダードな魚眼レンズの画角は180°です。
(ドアの覗き窓とかは160°くらいのも有りますし、一眼レフ用の
古いレンズは180°を超える物もありましたね)
結局、魚眼風のクリエイティブフィルターと言うのはあくまで魚眼ぽ
く画の周辺を丸めるように歪めただけで、実際の魚眼レンズの様
な超広視野にはなりません。
書込番号:12621170
2点

>当然ソレは「雰囲気だけ」ですな。
に同意!。
デジタル処理で雰囲気を創生するものでしょう。
となると、55−250でも魚眼の雰囲気が味わえる・・・
素晴らしい!!!。
書込番号:12621640
0点

おっ!魚眼好きですか、超広角もいいよね。
答え出ていますね、魚眼風に曲げただけでは写っている範囲が違いますね。
画を見るとガッカリしますよ、対角魚眼でも180度も写ると迫力が違いますから。
他の魚眼レンズでは、Samyangの8ミリ対角魚眼がもう少し広めに写る感じがします、マニュアルフォーカスですから安いですょ、ピントは目盛りとかなりズレています、要注意です。
書込番号:12622016
0点

こんにちは
対角180度魚眼は、左右140度の画角が有りますが、これはカメラのフィルターではどうする事も出来ません。
フィルターは、魚眼風に撮った画像を曲げる事はで可能です(使用レンズの画角が広く成る訳では有りません)。
ワンちゃんとか、魚眼レンズで撮ったように鼻でかにする事は可能です。
ニコンのCapture NX 2は、対角180度の魚眼レンズの画像を、広角レンズで撮ったように修正する事も可能ですので
やってみました。撮れる 範囲が違うのが、お判りに成ると思いましたので…
書込番号:12623647
0点

追申
NX2 の 魚眼画像の修正機能は、ニコンのレンズ専用です。
書込番号:12623691
0点

3月に出る、フィッシュアイLレンズを付けて、X5のAPS-Cサイズで撮って、魚眼風にすると、全周魚眼風に・・・・・・・・・・・・
書込番号:12624188
0点

皆さん、有り難うございますm(__)m
魚眼レンズと魚眼風フィルターでは画角が違うので、映し出される画も違うという事ですね。
それを聞いて、ちょっと安心しました^^
でも皆さんの返信を読んで新たな疑問が出てきたのですが…
私の購入したシグマの10mmの画角も180℃なのでしょうか?
今迄、mmで表す画角しか知らなかったので、度数で表す画角というのが、どういうものなのかよく分からないのです^^;
魚眼レンズが超広視野だとすると、超広角レンズに魚眼風フィルターを付けて撮影すると、魚眼レンズと同じ写りになるという事なのでしょうか?
それから鉄馬さんの言われている事ですが…
新しく出るフィッシュアイLレンズじゃなくて、私の持っているシグマの10mmでも、X5に装着して魚眼フィルターで撮影したら、全周魚眼風になるのでしょうか?
書込番号:12626567
0点

>それから鉄馬さんの言われている事ですが…
スレ主、すいません。 恐らく全周にはならないと思われます。 なったらいいなァと思っただけです。
書込番号:12628889
0点

こんにちは
このレンズを、お持ちなのですね↓
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (キヤノン用) 。
キヤノン用は、167度に成ります(何故そう成るかは省略しますが撮像素子の大きさの違いです)。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_28.htm
レンズの画角とは、撮影出来る角度の事で、距離に応じた写る範囲のことです。
レンズの仕様には、必ず記載が有ります。
例えば 両手を広げ、両腕をを90度にして前に広げて見て下さい、この手のひらの延長線が画角です。
距離が長くなると、写る範囲が増えますが、この角度がレンズの画角に相当しますが、焦点距離と画角、
撮像素子のサイズは相関の関係です。
円周魚眼レンズで、APS-Cで使えるのはシグマなら↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
また フルサイズ機では、対角180度魚眼と円周魚眼に成るキヤノンの↓
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef8-15-f4l/index.html
10mm を持っておられるのですから、今は 心配しないで、持っているレンズて楽しむのが一番です。
判らない 単語=語彙は、ググッたりして見て下さい。
書込番号:12628928
1点

すみません
>例えば 両手を広げ、両腕をを90度にして前に広げて見て下さい、この手のひらの延長線が画角です。
↓
例えば 両手を広げ、両腕を90度にして前に広げて見て下さい、この手のひらの延長線が画角です。
書込番号:12628949
1点

全周魚眼は別物
全周魚眼は360度どの方向も180度の画角を持っていますが、対角魚眼は縦横と対角方向で写る範囲(画角)が違います、無理に全周魚眼にするなら丸く切り取り、フィルターをかけると全周魚眼ぽくなります。
ここで、”ぽくなる"ですから写る範囲が違うので別物ということです。
Samyangの8ミリ対角魚眼(約3万円)のフードを切り取り、APS−C仕様を無視してフルサイズに付けると、なんと格安で全周魚眼が・・・・となりませんでした。
縦?の方がケラレてしまいます、焦点が6ミリくらいだったら出来た可能性があります。
フィルムの時代なら8ミリでも全周魚眼があったと思いますが、元から全周魚眼で設計する必要があるみたいです。
普段、対角魚眼の出番は少ないです、全周魚眼はもっと少なくなるでしょう(画面丸いし)
超広角は出来るだけ曲らないように補正したレンズ、対角魚眼は曲りもそのままなので、四隅までクッキリしています、普段Tamron10-24を使っていますが、コントラスト・解像度供に対角魚眼の方が良いです。
対角魚眼の歪を修正して超広角に変換、これは、写っていた端の絵が切り取られるのが嫌です。
魚眼と超広角は趣旨が違うと言う事で使い分けが必要です。
書込番号:12629530
0点

返信が大幅に遅れてしまい申し訳ありません。
皆さんの丁寧な説明で魚眼風フィルターと魚眼レンズとの違いがよく分かりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12771682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
古くなりましたが、現在、KissDNを使用しております。
今となっては小さな液晶など、不満な点はありますが、多機能でない分、ある意味シンプルで使いやすく、又、愛着もあり、いまだに現役で活躍しています。
ただ、最新のカメラの高感度に強い点や、ストロボのワイヤレスマスター機能、それとクリエイティブフィルターに魅力を感じ、X5か60Dの購入を検討しています。
特に撮った写真をカメラ内で好みのフィルターをかけ、新しいファイルで保存できる点が非常に面白く、新たな作品作りに積極的に使ってみたいと思ってます。
ただ、常に一眼レフを持って歩く事は仕事上無理で、普段は、パワーショットやGRDなどのコンパクトカメラをバックに入れて、気に入った写真を撮っています。
そこでお聞きしたいのは、コンパクトカメラで撮った写真のSDカードをX5に入れて、フィルター加工することができるのでしょうか?
そんな事が出来たら面白いんですけどね、どなたか、お教えください。
0点

答えになってませんが・・・
>コンパクトカメラで撮った写真のSDカードをX5に入れて、フィルター加工することができるのでしょうか?
できるかどうかは知りませんが、そんな面倒なことをするより、PC上で画像編集ソフト(フリーソフトも色々あるはず)で編集したほうが、確実なように思いますが。
書込番号:12756549
0点

EOS Kiss X5 を所有していないので、X5は判りかねますが、
EOS 60Dでは、不可となっています。
EOS 60Dで撮影した画像でなければフィルター加工はできません。
他機種で撮影した画像のSDカードを挿入しても、
カメラ側で不可メッセージが表示されてしまいます。
おそらく、EOS Kiss X5 でも同様の結果になると思います。(未確認)
現時点では、DPP上でも不可となっていますね。
他の方法として、フィルター加工については、GIMPでも可能です。
書込番号:12756613
0点

画像の、仕様が違いますから出来ないでしょうね。
詳しくは、キヤノンSCに電話されたら良いです。
私は、これを使っています。
http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/
書込番号:12756629
0点

早速の返信有難うございました。
> 遮光器土偶さん
まさしくその通り、PC上で編集すればいい話でしたね。
普段、編集ソフトをほとんど使ったことがなく、そのままプリントしてたものですから、、
> ながくん さん
成程、不可ですか、X5もダメでしょうね
> robot2 さん
ソフトの情報有難うございました。
皆さん、早速のアドバイス有難うございました。
フィルター加工は基本、そのカメラ内でという事がわかりました。
パソコンがちょっと苦手なもので、カメラ内で加工できるという点に興味を覚えたものですから質問をしてみました。
編集ソフトで加工すれば、どのようにでも出来るという、至極当たり前の事を忘れてました。
でも、異種間でフィルター加工が出来れば面白いと思うんですけどね。
書込番号:12756782
0点

別の機種でフィルタで処理ができたとします。
そして出されたJpegの画像を他所に貼る。
Exifのデータが残っていれば、本来の機種での撮影に見えるわけです。
そうすると、それを見て頭を抱える人が増えるかも。
やっぱりPCの環境を整えないと、色を正確に判断することもできないし、レタッチや修正だけがPCとカメラの関わり合いでもないです。
どうしてもカメラ優先でPCやモニターに資金を投入しない人をよく見ますが、宝の持ち腐れだし、どうせ腕もたいしたことないんだろうなと思ってしまいます。
書込番号:12757642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
シュコン!
何も変わらないCanonの入門機の音でした。
書込番号:12736197
7点

>シュコン!
>何も変わらないCanonの入門機の音でした。
お、そんな感じの音でしたか。
私の印象ではKissX以降はチキチキと小鳥の囀るような可愛
らしい音で、個人的には微笑ましくて好きなのですが。
KissX4のシャッター音のサンプルが以下にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100217_349361.html
これとは違いましたか?
書込番号:12736659
4点

音だけでなく、物理的な手ごたえというか感覚というか
もう少し力強くなって欲しいですね。
書込番号:12737281
1点

ご報告ありがとうございます。
Gaは帰宅後PCから行いますのでm(_ _)m
因みに私はシュキー!と聞こえます。
ぼちぼちシャッター音変えて欲しいなぁ…
書込番号:12738012
2点

この辺はとっても主観的な感覚ですからね。
ですがあえて、私はKiss系のシャッター音、ダメです。楽しくありませんでした><
ついでにファインダーも。
しかしそこを求めれば中級機以上にならざるを得ませんので、そうしました。今後も
シャッター音と、感覚、ファインダーの具合はきっとこだわっちゃうんだろうなあ^^;
撮影結果はもちろん、AFや全体的動作など素晴らしい完成度を誇っていると思います。
ただ、そういう主観的な部分に訴える要素はやはりコスト的に除外されるのでしょうね。
あれ?そういう観点で考えると他社同クラスと比較して「高いなあ」と感じていたD300S
あたりがなんだか安いんじゃないかと感じてきました^^;
書込番号:12738178
2点

>ぼちぼちシャッター音変えて欲しいなあ・・・
「グワラグワラゴワガキ〜ン!!」(@_@)
書込番号:12738309
1点

シャッター音はできるだけ小さなほうがいいです。
音が出ては困る場所(たとえば舞台撮影)や、自然の中で一体感のある撮影をしたいときなど・・・
また、シャッターの振動が少なければブレ難くもなるでしょう。
ぜひサイレントEOSを進めていただきたいものです。
書込番号:12739084
2点

皆さん、報告やご意見ありがとうございます。
シャッター音が変更されたらX5欲しかったのですが…。
屋外の各種行事、イベントには大きめで聞き取りやすいとは思いますが、意欲的に切っていこうと思う音ではないと感じています。
好みと言えばそれまでですが…60Dもなかなか癖のある音ですし。
Canonは従来と違う音作りをしてもらえると、購買意欲が湧く方は私一人ではないはず。
Canonには今後注目しつつも、春の陣は購入断念とします。
ご協力ありがとうございました^^
書込番号:12739931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





