
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2013年9月14日 22:48 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月12日 08:21 |
![]() |
7 | 14 | 2013年9月11日 22:45 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2013年9月11日 19:36 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2013年9月9日 20:10 |
![]() |
12 | 13 | 2013年9月7日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在、SONYのミラーレス一眼(NEX-c3)を使っているものです。
前々から上記機種の望遠レンズ(55-210)の購入を検討しておりましたが、3万円ほどするため、これなら一眼レフのダブルズームキットを購入しようかと思っています。
用途は数ヶ月に一度空港に行き写真を撮る、年に数回の国内旅行や海外旅行の際に撮るのが中心となり、時間がある時に少し遠出して撮ることもあると思います。
ミラーレス機についてですが、画質に関しては満足していますが、夜景を撮ろうとした際、あまり綺麗に映りませんでした。また、直射日光のある場所ではファインダーが欲しいなぁと思っています。
ここで本題なのですが、こんな私がx5を買って満足することができるのでしょうか。宝の持ち腐れにはしたくありません。ミラーレスと一眼レフで画質はあまり変わらないようですし…
それとももっと上位の一眼レフを買ったほうが良いのでしょうか
なお、x5を購入した場合、ミラーレスはサブ機として使い、普段から鞄に入れても良いかなと考えております。
書込番号:16584359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクラスでいちばん買い得なのはNikon D3200やと思います。
キヤノンへの拘りがなければエエのじゃないでしょうか?
ただし、望遠側は200mmやけどね。
書込番号:16584386
1点

重さ大きさは大丈夫ですか?
NEX-c3と比べると、システムとして重さも
大きさも大きくなりますが。
一度お店で確認されたほうが良いと思います。
夜景は5rとかだと手持ちでも綺麗に写ると思いますよ。
書込番号:16584396
1点

〉テッドデビアスさん
ありがとうございます。
実はD3200と迷っておりまして…
x5は古いながらも人気もあるようですし、250mmの望遠レンズとバリアングル液晶(あまり使わないと思いますが)、ボタンの配置などに魅了されました。
やはり価格も安いD3200の方が良いのでしょうか。
特に理由はありませんが、どちらかと言ったらキヤノンの方が好きです(笑)
〉dell220sちゃんさん
ありがとうございます。
家電量販店やカメラ専門店で実物についてはx5、d3200共に確認してまいりました。大きさや重さですがc3でもポケットに入れてササッと使うなんてことは出来ないので特に気にしていません。
当方学生ですので無駄なものは買いたくないとかんがえているのですが…
5rはミラーレスでしょうか?
書込番号:16584436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングルは必要なんですか?
実際あまり使わない事が多いですが...。
バリアングルはボディ背面左側に4~5つ並んだボタンが無くなり、操作性で劣るデメリットもあるので確認しておいた方が良いですよ。
個人的にオススメはD3200ですが、いずれの機種でも手持ち夜景のために明るい単焦点を一本買い足す余裕を残した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:16584467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規導入で予算に限りがある場合は、無理して高いボディにせずにレンズに投資を。
ある程度の土台があれば、むしろ良いボディを。
ニコンでもキャノンでもよいけど、レンズは大事です。
で、ニコンD3200の望遠側の短さに納得できるか?でしょうね。
書込番号:16584563
3点

私はフラグシップ機も使いますけど、軽量コンパクトなD3200も愛用。ぱぁ〜っと、D3200いかが。
もっとも、どちらかと言えばキヤノンお好きな方に、無理じいはしません。
背面液晶機やEVF機も使いますが、いざとなると光学ファインダです。 (^_^)
書込番号:16584645
2点

こんにちは!!
先日、X5Wズームキットを購入したものです。
実は、私は、逆に3NY(ダブルズームキット)、もしくはα57を買おうか
迷っています。。
理由は携帯するのに重い、スナップ撮影程度で一眼を出すのが気が引ける、
SONYのコンデジを使っていたので、発色が地味目(より自然)なKISSは物足りないという点です。
たしかに、キャノンユーザーが多くて、若干、SONYで気が引ける部分もありますが。
SONYの発色に満足している方でしたら、若干、物足りなく感じるかもしれません。
書込番号:16584652
2点

皆様ありがとうございます。
もう一つ質問を追加させていただきます。
x5とd3200で画素数以外での性能の差はないのでしょうか?
書込番号:16585102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fmrskさんこんばんは。
ざっと使用表を見た感じですとX5の利点は、
バリアングルモニター
ホワイトバランスの色温度マニュアル設定
高感度ノイズリダクションと長秒時ノイズリダクションの個別設定
外付けフラッシュのワイヤレスコマンダー機能
辺りがD3200に無い利点かと思います。(どちらの機種も持ってないので間違えていたらごめんなさい)
…どの機能も使用頻度は低い〜無いレベルの物だと思います。空港撮影や旅行先での風景、記念撮影等では特に。
時間がある時に星空を一定間隔で撮影(長秒時インターバル撮影)してから後ほどPCで合成…とかするならバリアングルモニターとノイズリダクションの個別設定はあると便利に感じますが、僕の周りで一眼レフを使っていてこんな事をやるのは僕だけですね…少数派です。
夜景は一眼レフで手持ち撮影するよりNEX−C3に合う三脚を用意したほうが断然綺麗に撮れると思います。軽量なC3ならば三脚もそれほど高価な物は必要ないと思いますので。(微ブレ防止の為に2sセルフタイマー併用)
さて、空港撮影だと望遠も使うと思います。
トリミング(画像の一部を切り出し)しない前提でしたらX5のダブルズームが250mmまであって望遠効果が高いです。
逆に旅行先の風景等では2400万画素のD3200が高精細に写り感動するかも…。
将来、キットレンズより高画質なレンズを買った時には画素数の多いボディで使うと楽しい…なんて人もいます。
書込番号:16585685
1点

> x5とd3200で画素数以外での性能の差はないのでしょうか?
Canon EOS 機にはX5に限らず添付ソフトが付いてきます。
記録方式にはJPEGとRAWがありますが、RAWで記録された画像データを
色々いじれて楽しいDPP(Digital Photo Professional)などがあります。
カメラのハードウェアは高価な機種以外、どれも似たり寄ったりに感じます。
気持ちが傾いている X5で良いと思います。
書込番号:16586207
1点

どちらも、気にする程の性能差はないです。
バリアングルが必要だと思ったらx5、そうでないならD3200で良いと思います。
または、手にとってみて気に入った方で良いと思います。
一眼レフは使い込む程に色々なレンズが欲しくなるものです。また、そうした使い方をした方が一眼ライフを満喫できるとおもいます。
@被写体に接近してドアップで撮れるマクロレンズ
A室内等の明るさが足りない状況でもフラッシュなしでキレイに撮れ、背景も良くボケる単焦点レンズ等がその代表です。
僕がD3200をオススメした理由の一つとして...
魅力的なレンズ達が、初心者にも買いやすい価格帯にも揃っているのはニコンの方だと思います。
書込番号:16586340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間撮影などは三脚を立てて撮影をするなど工夫が必要で、それ以上はカメラの性能に依存します。
ISO感度を高くして高感度撮影時でも手持ち撮影できるHDR機能はKISS X5には付いてません。
KISSもX6i以降となります。
D3200は使った事が無いのでよく知りません。
NEXはAPS-Cセンサーでサイズも大きいし、高感度もソコソコ強いはず。。
明るい単焦点レンズを含めレンズをご検討されてみたら如何でしょうか?
書込番号:16586645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在、ソニーのミラーレスを使っております。
私はたまにではありますが、空港で飛行機を撮ります。そのため18-55のレンズでは物足りず望遠レンズを購入しようと思いましたが、望遠レンズが3万円ほどするため、現在使用してる物を下取りに出して一眼レフのエントリーモデルの購入を検討しています。
航空写真の他には旅行の際の風景、家族写真などです。
@この機種は発売から2年以上経過していますが、設計が古いなどの問題はあるのでしょうか。
Ax5を購入する際製造の古いものだと、早く壊れるなどの不具合は生じますか?
B他にD3200と迷っております。
皆さんはどちらがオススメでしょうか。
書込番号:16573655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにWズームキットの希望で、予算は5.6万円です。(下取りなしでの価格)
また、ミラーレス機はカメラのキタムラで購入したのですが値下げ交渉などはできるのでしょうか??
やはり価格コムのようなネットの方が安く買えるのでしょうか?
書込番号:16573673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引きは当たって砕けろっすよ
所詮ダメ元っすから〜
最終的に店長引っ張り出せれば勝ちっすかね〜
値引きは無理でもサービス品が増えるかもっす
x5とD3200っすか〜うーん…画質で選ぶならD3200っすかね〜
キヤノンのが初心者に優しいらしいんで、職人風のニコンにする必要もないかもっすね
書込番号:16573806
1点

300mmまであるD5100がいいと思う♪
書込番号:16573911
1点

ニコンのレンズキットは私にはAFが何となく遅く感じます。
キタムラは店頭価格やネット価格よりかなり値引き額を取っているみたいです。
先日70D18-135レンズキットを買いましたが、ネット、店頭ともに15.2万位でしたが、一言で14万ポッキリまで下がりました。
当日のここの最安値より500円位高いだけでした。
何か有ったら直ぐに持って行けるところで買った方がいいと思います。
書込番号:16574014
0点

こんにちは(^-^ゞ
望遠レンズがフルサイズ換算400oあるkissX5の
ダブルズームレンズキットで良いと思いますヨン
D3200の55-200は、フルサイズ換算300o
そして比べるとキヤノンのレンズの方がAFが
早いです
ゆっくりと、風景を、撮るならD3200かと思いますが
普段のスナップをパシャパシャ撮ったり
動体撮影するなら、
kissの方が向いていると思いますヨ^^
そして設計の古さですか?
まだ継続販売中なので問題ないですよ?
次世代のX6は、ライブビュー撮影を強化しただけですしネ
まだまだ現役のカメラっす^^
書込番号:16574285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようぎざいます。
X5とX6i 以降につきましては、AFが全点クロスに変更され、捕捉能力が向上したくらいです。
ここでは、特に問題視するほどでもないでしょう。
また、設計が古いからとすぐに故障に結び付くことはありません。
またD3200ですと望遠が200ミリまでなので、D5200のひとつ前のD5100が在庫があれば300ミリ望遠がセットなので、こちらがよいかもです。
また、キットに関してだけですが、キヤノンのAFとニコンのAFの速さは、さほどかわりません。
強いて言うなら、DCモーターのキヤノンのほうが騒がしいくらいですね。
一応曲がりなりにも超音波モーター使用で、望遠レンズは前玉が回転しないニコンのほうがスマートです(念のため)
一応、ニコン・キヤノンの両方を持っています。
書込番号:16574401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボデーにもある程度左右されることもあると思いますが、レンズを購入する方が良いと思います。
書込番号:16574531
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。
一デジ歴 1年弱のたぃと申します。
kiss x5 ダブルズームキットを購入し只今 x5に canon EF35mm F2のレンズをつけて子供撮りや、風景など一デジをでしか味わえない楽しみを満喫しております。 他のレンズもほしいな・・・と思っている今日この頃なのですが、 広角もほしいし・・・ 望遠もいいな・・・ マクロなんかも・・・ と欲望だらけでなかなかさだまりません(笑)
そこでみなさんなら好みの画角によって人それぞれと思うのですが
キットレンズ → canon EF35mm F2 → ?
ときたら次はどのようなレンズを買いますか。
あっ! ちなみに6万以内でお願いします・・・
0点

書込番号:16567182
0点

私だったらEF85mm F1.8 USMですかね。一番お気に入りの単焦点レンズです。
自宅室内で使うには長過ぎますが、屋外や広い部屋(学校の建物とか)の中で子供を撮るのにいいです。
背景の美しくぼけたポートレートが撮れます。
AFが速いので走ったり踊ったりしている子供も撮れます。F1.8と明るく、室内スポーツまでカバーできます。
開放から比較的シャープだといわれています。
6万円以下です。
書込番号:16567191
1点

タムロンの90mmマクロか85mmf/1.8の二択でいかがでしょうか。
タムロンの90mmはマクロ撮影に好評のレンズですし、85mmf/1.8は素早いAFと屋外でのポートレイトなんかが良さそうです。
書込番号:16567210
0点

KissX5にcanon EF35mm F2という組み合わせが私と同じなので反応しました。
私が次に選んだのはマクロレンズで、タムロンの60mmです。
90mmのほうが評判が良く、フルサイズでも使えるのですが、手持ちで撮りたかったので60mmにしました。
http://kakaku.com/item/K0000041224/
書込番号:16567236
0点

撮りたいものによって変ると思いますが、望遠ズームもあることですし、私なら次はマクロレンズかな
純正の100Lマクロがベスト
値段を安くなら純正の60mmマクロかタムロンの旧90mmマクロ
書込番号:16567267
0点

みなさんさっそくありがとうございます!!!!
さすがみなさん、先輩方だけあっていいレンズですね!! お金に余裕があるなら全部買いたいです・・・涙
ちなみになんですが、花火や、夜景などといったものを撮ろうとしたらどのようなものがよろしいでしょうか。
書込番号:16567268
0点

花火や夜景だったら、ダブルズームキットの標準ズームレンズで充分でしょう。むしろ三脚とケーブルレリーズがあるといいでしょう。
書込番号:16567292
2点

花火や夜景には、キットレンズで十分です^^
三脚やリモコンレリーズを購入して
写真の基本的なことをもう少し勉強したほうが
良いと思いますヨン^^
どうしても追加レンズを、買って使ってみたいならば
タムロン90oマクロをオススメ!^^
書込番号:16567358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
超広角を推しておきます。
本命は少し予算オーバーですが純正10-22mm。
トキナーのフィッシュアイズームなんかも面白そう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506011793_10505511935_K0000041291_K0000105319_10501011326
もしくは大口径標準ズーム。
画角はキットズームとほぼ同じですが背景のボケ具合が変ってきます。
また暗所で速いシャッターが切れるのもメリット。35mmF2より1段
暗いですが、そこはズームレンズの利便性で相殺。
シグマ、タムロンでしたらお手ごろ価格ですね。
特にシグマの17-50mmF2.8は手ブレ補正と超音波モーター搭載で
使い勝手が良さそうです。最近大幅に値下がりしました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511521_K0000115358_K0000065674
ご参考まで。
書込番号:16567401
2点

tataiさん こんにちは
>花火や、夜景などといったものを撮ろうとしたらどのようなものがよろしいでしょうか。
三脚は必要になると思いますが 夜景や花火などは キットレンズでも撮影出来ると思いますが 今より広い範囲写したいのでしたら シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMが良いように思います。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011370/
書込番号:16567432
1点

ふたたびです。
>ちなみになんですが、花火や、夜景などといったものを撮ろうとしたらどのようなものがよろしいでしょうか。
距離にもよりますが、一般的には標準ズーム(18-55mmや17-50mmなど)で
OKかと思います。
ただし、しっかりとした三脚とケーブルレリーズ(リモートケーブル等)は
必須となると思います。
しっかりした三脚はけっこうお高いですけど、よい三脚は長く使えますし、
風景を本格的にやるのでしたら、早めに購入されるのがいいかもです。
書込番号:16567461
0点

こんばんは(^ ^)
何を撮りたいか?にもよりますが、私はマクロレンズを買いました。
銘玉タムキュウーの陰に隠れますが、60mmも何とも言えない良い描写力(^ ^)
本当、買って良かった♪
書込番号:16567689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさんのコメントありがとうございます!!! 感激です!!!!
タムロンの90mmマクロ人気のレンズのようですね!!! 銘玉タムキュウーでしたっけ?笑 このレンズで撮影した写真を拝見したのですが、すごいですね!! さすがみなさんがおススメするだけありますね!!
マクロレンズに興味がわいてきました!! このレンズなのですが、旧レンズと新しいレンズがあるようですが、どちらがいいんでしょうか。
またマクロレンズに惹かれてる一方超広角レンズも・・・まだ気になっているところなのでですが・・・
超広角レンズってのは画角が難しいのでしょうか。
書込番号:16572639
0点

花火や夜景はキットレンズでいけるんですね!!
ありがとうございます!
三脚&ケーブルレリーズは嫁に内緒で密かに購入予定なんですよ!笑
これで、とりあえず花火や夜景は頑張ってみます!
書込番号:16573254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
幼稚園と小学生の子供がおります。先日、こちらを購入し、子供の成長を記録していきたいと思っています。運動会や発表会にと購入したのですが、日常の幼稚園の行事などや、ちょっとした撮影にこちらの一眼を持ち歩くのは大げさな気もしないでもなく、戸惑っています。クラスに以前、一眼を参観日などで使っていらしゃるお母さんがいて、なんだか若干浮いている気もしました...コンパクトデジカメは持っているのですが、女性のみなさんはどうされていますか?また、TDLに旅行予定があるのですが、かさばるので、迷っています。アドバイス頂けたらうれしいです。
0点

男性的には気になりませんが…持ち歩けるサイズだと思いますよ。
書込番号:16568330
4点

結構デジイチ持った、ママさん見ますよ(´∀`)
書込番号:16568354
4点

浮くのは間違いないけど
それ以上でもそれ以下でもないのでは。
それほど他人に興味を持たれることはありません。
気になるのなら一眼レフで撮影しなければ良いのでは?
普段は嫁が撮ってくるスマホや携帯の写メで十分でしたよ、ウチは。
書込番号:16568391
2点

気にせずにガンガン使い込みましょう!
書込番号:16568450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰が…とか
何処で…とかではなくて…
人が一眼持って歩いていると…
とりあえず目がいきます(/ ̄∀ ̄)/
コンデジでも目がいきますw
……女性と一緒に歩いててもいきます←軽く怒られます(笑)
…で、(周りの視線が)気になるのと
…撮れるであろう写真を計りに掛けて、バランスを取るしか無いかと思います(/ ̄∀ ̄)/
何処(のサイズ、デザイン)までなら良いのか
その場合はどの程度の写真になるのか?
そのバランスで
ミラーレスなのか?(Qなのか?Q7なのか?μ4/3なのか?APSCなのか?)
コンデジなのか?(…と、言っても普及〜フルサイズまで色々w)
一眼レフで良いのか?
あるいはビデオカメラなのか?
スマホ・ガラケーカメラなのか?
お洒落に…ならμ4/3のオリンパス・ペンとかありますし…
キャノン…なら、EOSMとか…互換性を一応持ったカメラもあります
まぁ…正直
一眼レフ持って参観行っても
精々…親バカ扱いされるだけで済むと思いますよ(笑)
ディズニーなら
一眼レフ…多いかもしれません
荷物になるのが駄目な場合は…コンデジが良いと思います
…スマホカメラ等は、遠出の時はバッテリーを大事に撮影は控えるのが良いと思います
書込番号:16568622
4点

一眼ってフォーマルな服装には会わないんですよね。だから浮いて見える。
男だって浮いて見えますよ。
ファインダーのついたミラーレスの方が格好よく見えるのでは?
書込番号:16568834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

女性では有りませんが(^ ^)
まもなく四歳の娘がいます♪
幼稚園の行事でも一眼やビデオのオンパレードです、通ってる幼稚園(^ ^)
常識・マナーを守れば問題無いかと。。。
まぁ、見た目小さくさせるなら40mmF2.8の単焦点レンズで行けば、レンズが人様にぶつかりにくいと思います。が、気休め程度かな。。。
ママカメでミラーレスって言っても、両手広げてLCD見て撮影してるのも、案外邪魔だし、、、わが子を可愛く撮りたいのはどの親も一緒だと思います。
ディズニーは相当昔に一回行ったきり。。。
アドバイス出来ません(苦笑
書込番号:16568852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ママ社会もいろいろあるみたいですからねf^_^;)
こればっかりは難しいかも。
気になるなら、パパに撮らせるとか(^-^)/
書込番号:16569376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洋服やアクセサリーと違って、有る意味実用品なんだから、バンバン使えば良い。そうして周りの人に「大きいカメラ持ってる人」と周知させる事が大事、一番良くないのが「隠そう、人目に付かないようにしよう」とする事。これ続けてると癖になって、肝心な時に尻込みしてしまう。
まずは人前で出してしまいましょう。浮いたって良いじゃん
書込番号:16570314
4点

こんにちは。
うちの嫁は子供が幼稚園のときは毎日のようにKissにタムロンの
18-270mm(旧型なのでデカイ!)をつけて撮っていましたね。
一度デジイチの画質に慣れると少々大きくてもコンデジで撮るのが
嫌になると言っていました。
でも私Kissと言えどレンズをつければそれなりにかさ張りますよね。
どうしても周りの目が気になったり、かさ張って邪魔ということなら、
早めに買い替えも検討されてはと思いますけど。
上の方も書かれていますが、ミラーレスのEOS MやオリンパスPEN
シリーズなら違和感はないと思うのですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000002794_J0000002791
書込番号:16570346
1点

こんにちは(^-^ゞ
んと・・・
逆の発想というか思案で・・・
私のまわりにデジタル一眼レフを使ってる方が
おられないから恥ずかしい・・・ではなくて!
こんなに綺麗に撮れるデジタル一眼レフが使えない(知らない)なんて、
なんて可哀想な!って思えば
心が軽くなると思いますヨ
それに、仲の良い友達なんかと撮ってあげて
写真を友達にプレゼントすると喜ばれるかもしれない
デズニーは・・・
デジイチばっかりです(笑)
書込番号:16570372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ウチの小学校のママさんも一眼レフで撮影されてる方がいますよ。しかも、白レンズで!(大砲みたいなおっきなレンズ!)
さすがにそこまでだと目立ちますが、キットレンズ位だとそこまで気にしなくても良いかなと思います。
ママさんが一眼レフを使ってるとカッコイイと思います。
ディズニーランドは先月行って来ました。
(自分のカメラはEOS60Dなので、kissより少し大きいですね)
アトラクションは乗られる予定ですか?
自分の場合、子どもを見ながらアトラクションに乗ったりしたので(基本的に乗っている時は、カメラはバッグに入れて足元に置きます)はっきり言って荷物になりました。でも恐らくコンデジでは撮れないだろうな、って写真が撮れたので、苦労した甲斐があったと思います。
でも自分がもう一度TDRに行くとしたら、ミラーレス(canon使いなので今ならEOS Mを買って)を持って行くと思います。
一眼レフ持って行くなら、アトラクション毎に仕舞わないといけないので、出し入れし易い小さめのバッグ必須かなぁ。
書込番号:16570716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、御親切にさまざまなご意見ありがとうございました。
みなさんのおっしゃるように、せっかく購入したのですから、
そこまで気にしすぎることもないのかなと思えるようになりました。
ただ、TPOに合わせて、やはり使い分けてもいいかな?と・・・
やっぱり、学校行事で、教室内で大きな一眼では、こどもも少し
ひくかもしれませんので(笑)
(かなり田舎なので、やはり視線気になります。。。。)
ミラーレスの購入も今後、視野に入れてもよいかなと。
ベストアンサーは、様々な使い分けを提案頂いた
ほら男爵さんにさせて頂きました!!
TDLのみなさんのお話も大変参考になり、感謝しております!!
みなさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:16572287
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
数日前に購入した初心者です。
購入前に、サポートセンターで、明るさと彩度について調整できるか、確認したところ、可能だと言われ、購入したところ、簡単、応用モードでも明るさは調整できるのですが、明るさと彩度を同時に調整できるモードは、簡単モード、応用モード含め、見つかりません。説明書でも探しましたが、見つからず、ご存知の方法がありましたら、教えて頂けますか?(明るさを上げると、好みの彩度にならず、簡単モードで鮮やかな雰囲気を選択すると、明るさがたりなくなります。
また、明るさなども調整したものを電源オフ後も維持できるか確認したところ、可能と言われましたが、応用モードでしか、できません。撮影の度に、簡単モードでは設定を毎度、しなければなりませんか?こちらについても教えて頂けると助かります。こちらも単純な聞き方をした点について、反省していますが、なかなか自分の好みの明るさや色味を調整できず、お値段もしたので、がっかりしております。パナ、ソニーのコンデジですらできたことができずに困って居ります。よろしくお願いします。
1点

ご購入おめでとうございます!
Pモードで。
十字キーの一番下を押す
↓
ピクチャースタイル
↓
INFOボタンを押す
↓
コントラストを押して十字キーで調整。
で、イイなかなぁ??
書込番号:16560997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はニコンを使ってますが、キヤノンユーザーから「ピクチャースタイル」で調整できると
聞いてます。
書込番号:16562209
3点

サンディーピーチさん
ご親切に、画像つきで、わざわざ詳しい解説ありがとうございます!!
説明書よりもはるかに分かりやすく、おかげさまで解決致しました。
初心者で、なかなか質問しづらかったのですが、
画像もわざわざ撮って掲載頂き、とっても優しい回答に、
感動しました。ぜひ、また、分からないことがありましたら教えてくださいね!!
本当にどうもありがとうございました♪♪
書込番号:16562317
1点

じじかめさん
メーカーが違うにも関わらず、ご親切に教えて頂き、
私のような初心者でメカオンチの者には大変助かります。
おかげさまで解決しました。どうもありがとうございました!!
また、何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16562328
2点

ずぼらでおっちょこちょいなので
RAWで撮ってPCで見て調整してます。
書込番号:16563121
1点

しんちゃんののすけさん
ご親切にありがとうございます!!
私もズボラでおっちょこちょいで、でもこだわりがあるので、
編集するのもよいですね!!
ただ、カメラの液晶で見るのと、パソコンで画像を確認すると
けっこう違いますね〜どちらを信じればよいのか。。。。
書込番号:16563843
0点

>ただ、カメラの液晶で見るのと、パソコンで画像を確認するとけっこう違いますね〜どちらを信じればよいのか。。。。
自分でプリントしますのでプリント結果がすべてです。色味はある程度PCのモニター合わせてます。
明るさはプリントサイズにも左右されますのであまりこだわってません。
書込番号:16563935
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
お世話になります。
6月にX5のダブルズームキットを購入しました。
目的としては、ライブ会場で、光の当たった動く人物を撮ることがほとんどです。
なので250mmレンズしか使用していません。
何度か使用しましたが全くの初心者の為、かんたん撮影モードのスポーツで連続撮影しました。
が、ほとんどブレていて見れる写真なんてほんの一握りでとてもガッカリしました。。
そこで次回は自分で設定したモードで撮影しようと思うのですが、
動く被写体にはTvモードが適している、くらいの知識しかありません。
こんな超!初心者な私にアドバイス頂けないでしょうかm(__)m
・薄暗い会場で人物には光が当たっている
・被写体までの距離は遠くて50〜70m程度
・複数人がいる中で一人だけに焦点を当てて撮りたい
以上のような状況で撮ることが多いです。
良いレンズを購入するといのは私にはまだ手が届かないので・・・
設定に関するアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

AFポイントを任意(セレクト)、もしくは中央一点にすると
選んだポイントだけで合わせる様になりますよ
ブレ対策はISO感度をスレ主さんの許容出来る最高値まで上げて下さい
…それでもブレるならば
ブレかノイズかを選択する必要があると思います(;^_^A
書込番号:16551674
0点

絞り優先モードで絞り解放(F値を最小にする)にするのが、適正露出で最速のシャッター速度となります。
書込番号:16551700
2点

こんにちは(^-^ゞ
AVモードで撮って下さいな
そして、設定値は、F5.6で^^
後、ISOの設定をオートでなく
ISO6400にセットして下さい
最後にAFボイント設定を中央一点に
セットしていただくと、ブレずに
狙った被写体(中央で)撮れるかと思います
一度お試しあれ^^
書込番号:16551814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一人にフォーカスするので、測光方式をスポット測光にするのも良いかと。
評価測光では、周囲の暗さに引きずられてシャッター速度も落ちるかもしれません。
書込番号:16551870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、これは難しいですね。
55−250は自分も使ってはいますので、距離的にはF5.6くらいで充分でしょうけど。
光が当たっている人物のみでしたら、スポット測光方式に切り換えですね。
そしてフォーカスポイントを1点のみで、撮影中に自身で切り換えながら常にどこかの1点のみで合わせていく。
また、Avモードも逆に明るくなり過ぎてシャッタースピードの低下になりますので、そのときだけMモード。
ブレていない写真の撮影データーがあるはずですので、それを基にシャッタースピードを割り出していくしかないですね。
または、Avモードで撮ってみて、それより遅くならないシャッタースピードでしたら、Mモードでも何とかいけると思います。
そしてISO感度というものの設定がでてきますが、あまりあげるとノイズというもので画像がざらついてしまいますので、これもAvモードで撮ってみて割り出していくしかないですね。
多分、6400までは要らないと思います。
いろいろ試行錯誤になるかと思いますが、現状で考え付くのはこれくらいでしょうか。
書込番号:16551936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50mも離れていると4.5x3mくらいの範囲が写りこむので一人どころか、画面のなかに結構な人数が写りこむと思いますよ
とりあえずは250mmで撮るとして、絞り優先モードで絞り開放で、動いている人ならできれば1/250秒以上はほしいところですが、シャッター速度はISOを上げて調整します。
まずはISOを許容限度いっぱいまで上げて下さい
それでもブレルようならもっとISOを上げるしかありませんし、RAWで撮影なさって露出補正を少しマイナスに振るのもシャッター速度を稼ぐ方法です
その代わりに現像時に露出を持ち上げなければなりません
書込番号:16551940
1点

追記
もしISO6400で撮った画質がザラついてて
気に入らない(>_<)って場合は・・・
ISO3200まで、落として下さいな(^-^)v
それでブレなければソレで(^-^)
いーやまだ画質が気に入らない(>_<)って場合は、
ISO1600にしてみる・・・
でもブレるなぁ〜っとなれば
またISOを3200に上げる
イヤ、ブレてない!(^-^)vっならば
そのままISO1600で^^
って感じで、そのステージ撮影に合った設定を
自分で探してみてください!
そして画質よりもブレをなんとかしたいって
お思いならばISO6400で^^
それと裏技的技法もありまして・・・
露出補正をマイナス一段落として撮って
PCで明るく補正するって方法も・・・^^
書込番号:16551977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にも、コンサートでの、撮り方の問い合わせがありました。
ブレ防止なら、SS優先ですね。
1/250以上ですね。
コンサートだけでなく、他の物も撮り、腕を上げて下さい。
書込番号:16552208
0点

》被写体までの距離は遠くて50〜70m程度
》複数人がいる中で一人だけに焦点を当てて撮りたい
無理です!
こんな条件でまともな写真を撮るには100万円以上の投資と、技量と、主催者とのコネが必要です。
といってはミもフタもありませんね。
皆さんのアドバイスを受け入れ、歩留まりを上げることは難しいと割り切ってたくさん撮りましょう。
一握りでも良い写真が撮れればOKという気持ちで。
○モノクロ処理するのもあり
○きれいな写真より、印象的な写真
○私はあたりをつけたらマニュアル露出
○たくさん撮れば、一瞬止まったところが撮れるかも
書込番号:16552267
3点

ステージから50〜80mぐらいの距離で
夜間にkissとキット望遠のEF‐S55-250で撮ったのを参考まで^^
kiss]4+55-250 ISO6400です^^
参考まで〜♪
書込番号:16552558
0点

こんばんは♪
GALLAさんのアドバイスに「ナイス!」を100万票♪
>無理です!
>こんな条件でまともな写真を撮るには100万円以上の投資と、技量と、主催者とのコネが必要です。
せっかくの「夢」を打ち砕く様なアドバイスで申し訳ないのですが・・・
「無理」って事を頭で理解するか??素直に認めない限り・・・ご希望のシーンを上手に撮影する事は出来ません。
「無理」と言うスタートラインから・・・しからばドーやって「ズル賢く」撮影するか??
・・・って事を自分の頭で考えないと撮れないです^_^;
カメラ任せに「全自動」じゃ撮れないと思います^_^;
先ず・・・第一に。。。
人間の目って奴は・・・優秀でもあり・・・いい加減でもアリ(笑
太陽光がサンサンと降り注ぐ、晴天の昼間の風景も・・・
我が家の明るい蛍光灯の団欒風景も・・・
素早く「瞳孔」を調節する事で・・・大差の無い自分に都合の良い明るさで、脳内に映し出してくれますけど。。。
ホントは・・・機械で明るさを測定すると。。。
太陽光を反射した被写体と・・・蛍光灯に照らされた被写体とでは・・・50〜100倍も違います。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、目で見て明るい景色でも、室内照明に照らされた被写体は「暗闇同然」って事です。
第二に・・・
カメラと言う道具(あるいは写真)と言うのは。。。
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光がある所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で・・・「短時間」で写真が写る。
=動く被写体でも、速いシャッタースピードで「瞬間的」に動きを止めて「静止画」を撮影する事が可能。
2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので・・・写真が写るのに「時間が係る」
=シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしないと、写真が写らない=この感光時間内に映像が動くと、その動いた軌跡(残像)が写るので「ブレブレ写真」になる。。。
この2つの「法則」があって、コレに逆らう事が出来ません。
この「法則」は古今東西万国共通・・・フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・コンデジでも、一眼レフでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、パナソニックだろうが・・・同じ「法則(ルール)」で写真は写る物です。
つまり・・・室内照明下で動く物体を撮影すれば・・・ライブハウスで激しく動くロックバンドを撮影すれば。。。
「ブレブレ写真」を量産するのが「当たり前」・・・それが「カメラ」と言う道具の当たり前なんです。
どんなカメラで撮影しても・・・「ブレブレ」になるのが当たり前なんです。
コレをナントカ上手に撮影したければ・・・「無理」を承知の上で・・・ズル賢い「知恵」を働かせて、カメラマンが色々と手間暇かけないと(工夫しないと)上手く撮影出来ないんです。
具体的な撮影方法は・・・既に皆さんがアドバイスされている通りです。。。
レンズの「絞り」を目一杯開けて・・・「ISO感度」でドーピングして・・・ブレ無くなるまで「シャッタースピード」を速くする・・・って方法です。
ISO感度でドーピングすると・・・「ノイズ」と言う副作用が出るけど・・・コレを覚悟の上で上げる以外に無いんです。
つまり・・・昼間の写真の様にクッキリハッキリした写真は・・・到底「無理」なんです。
「無理」を承知で・・・ココまで撮れれば「上等じゃないか!」・・・って「覚悟」「妥協」「諦め??」が必要なんです。。。
「無理」・・・と言う所を出発点にしないと・・・中々諦めきれないんですよ^_^;^_^;^_^;
ご参考まで♪
書込番号:16553241
0点

沢山の回答ありがとうございます!
もちろんプロの様な写真を撮のは無理ということは初心者の私でも重々承知しています。個人で楽しめるだけの写真を撮れるレベルで構わないのです^^
細かく設定を教えてくださり感謝しています!早速練習してみようと思います!
以前撮ったブレブレの中のピントが合ってる奇跡の数枚も(笑)大きさをPCでトリミングしてわりと満足してるので、今の所は250のレンズで我慢して、もう少し腕を上げてからレンズの購入も考えます(o^^o)
またアドバイスを頂きに出没するかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします!ありがとうございました☆
書込番号:16553558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
動く被写体を撮影する時に大事な事は・・・設定では無くて。。。
常に・・・シャッターボタンを押す前に「シャッタースピード」を確認するって事です。
ブレるシャッタースピードか?ブレ無いシャッタースピードか??
シャッターボタンを押す前に確認する癖を付ける・・・ってのが、第一歩です♪
被写体のブレと・・・シャッタースピードの目安です♪
※個人差、許容差がありますので・・・あくまでも「目安」です。
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!!はい!チ〜ズ♪・・・で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ静止ている被写体、座ってる被写体、チョットした手足の仕草程度ならブレ無いかな??
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会、大人のジョギング、人間の一般的な動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上のスピードで・・・
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写し止めたければコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、バレーやサッカーのボールもある程度止めたければコレ以上
こんな所を目安に・・・「シャッタースピード」に注意します。
シャッタースピードってのは、自分勝手に速くする事が出来ないんですよ^_^;
前レスした様に・・・
>2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので・・・
>写真が写るのに「時間が係る」
>=シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしないと、写真が写らない=この感光時間内に映像が動くと、
>その動いた軌跡(残像)が写るので「ブレブレ写真」になる。。。
この法則があるので・・・
勝手にシャッタースピードを速くすると・・・「感光時間」が不足して、映像が写らない=真っ暗な写真になると言うワケです。
シャッタースピードを速くするには・・・「光の量」を増やさなければならないのです。。。
だから・・・本当は、腕の無い初心者さんほど・・・「明るいレンズ」を使って、少ない光を掻き集めないと。。。
光の乏しい室内照明での写真を撮影するのは困難になるって事です。
暗いレンズでは・・・光をかき集められないので・・・ブレブレ写真にしかならないんです。
最後の手段が・・・ISO感度・・・と言う機能でドーピングです。
ISO感度と言うのは・・・本来フィルムの「感光感度」の事で。。。
デジタルでは、撮像素子センサーの感度を表します。
ISO感度を上げると・・・カメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・チョットの刺激で速く逝っちゃう(下品な表現でスイマセンm(__)m)
つまり、少ない光でも「短時間」でセンサーが感光できる=速いシャッタースピードで撮影可能になるって言う便利な機能なんですけど。。。
ドーピングには副作用がが付きもので・・・「ノイズ」と言う「副作用」を我慢しなければならないって事です。
この副作用にどこまで耐えるか??・・・てのはカメラマンの「価値観」しだいで。。。第三者がとやかく言う問題では無いです。
だから・・・カメラの設定の方法は。。。
1)絞りを開けて・・・光を出来るだけ沢山カメラに取り入れる(明るいレンズほど絞りを大きく開けられる=光を沢山掻き集められる)
2)シャッタースピードを確認しながらISO感度を上げる(ブレ無くなると思われる所までISO感度を上げる)
※普通は「Avモード」(絞り優先露出)を使うと・・・この作業はやり易いハズです♪
何人の人かのアドバイスにありますけど・・・
オートフォーカスも「全自動(全点フォーカスエリア)」ではなく・・・「中央1点」で・・・「顔」では無く「胸」やベルトあたりを狙ってピント合わせをします。
※「顔」を狙うには・・もう少しテクニックが必要かも??
それと・・・GALLAさんの作例みたいに「スポットライト」が特定の場所に当たっている時。。。
この時は「測光」も「スポット測光」と言うヤツを使います。
画面全体の明るさを測る「評価測光(マルチパターン)」では、スポットライトが当たっている主役の明るさを適切に写す事が出来ません。
うちの4姉妹さんの様に・・・ステージ全体に明るい照明が当たっていれば「評価測光」でOKです。
GALLAさんの作例も・・・うちの4姉妹さんの作例も・・・被写体にあたっている照明の明るさはほぼ同じなんですけど。。。
お二人の撮影の仕方は・・・まるで違ってます。
ISO感度を6400までドーピングして・・・ピントをシャープにするためにレンズの開放を使わずに少し絞ってる所まではおなじなんですけど。。。
GALLAさんは、スポットライトだけ測光して・・・無理にシャッタースピードを速くせずに、白い洋服に露出を合わせて撮影しています。。。
多分・・・スポットライトの具合で主役に「影」が多く出来てしまっているので・・・陰影を表現し易い「白黒」写真に仕上げたと思います(肌の色が綺麗に出ないと判断したか??暗部ノイズが強調されたか??)
うちの4姉妹さんの方は、絞り優先かプログラムオートだと思います。
ステージ全体に光が良く回っているのでノイズも目立ちにくいです♪
マイナス補正して・・・アンダー目に撮影する事で1段速いシャッタースピードをズル賢く稼いでいるワケです(笑
多分それを現像する時に明るく仕上げていると思います。
どちらの写真も明るさを数字で表すと・・・6.6Evと6.3Evでほぼ同じ。。。
コレがどれくらいの明るさかと言うと・・・ほぼ自宅の夜の蛍光灯の明るさと同じです♪
つまり・・・自分の家でいくらでも練習が可能って事です♪
ご参考まで♪
書込番号:16554524
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





