
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 20 | 2013年9月7日 02:02 |
![]() |
13 | 14 | 2013年9月5日 19:40 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年9月3日 12:24 |
![]() |
9 | 6 | 2013年9月2日 00:38 |
![]() |
10 | 12 | 2013年9月1日 19:14 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2013年8月29日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
以前お世話になりました。
いまだに悩んでますw
実機を少し触ったので何が違うか、何があって何がないのか細かいことは分かりませんが
というわけで今日実機をビックカメラにて触ってきました!
感想
canon eos kiss x5
初心者だしこれでいいかなぁ?特に不都合そうなこともなさそうだし・・・
でもシャッター音が個人的にちょっと好きじゃない・・・かな?
まぁ何となくレベル
canon eos kiss60D?
画質いいなぁ!!
canon eos kiss x7 x7i
画質すげぇ!!シャッター音もなんかニコン寄り?ニコンっぽい?
ニコン D5200?
canonばかり見ていたせいか、なんか仕様がちがうのか・・・な?
画質(画素数?)もいいし、シャッター音もなんか好き・・・・・な気がする
こんな感じです。
予算的にはx5wズームキットはかなりストライクゾーンです。
ただ・・・・・上位の機種を見ちゃったせいかなんとなく物足りない感・・・・でも初心者だし・・・という葛藤
x6iにしろx7 x7iだと一個レンズがついてるやつ?だとまぁ頑張って背伸びすれば出せる額・・・wズームになると
x5しか手が出ない。
こんな感じです。
此方、海外旅行に行くのでその撮影用にと考えており、正直レンズは旅行先で取り換えて・・・というのはあまり考えてないのでとりあえず18-55?ぐらいのレンズで十分なのかなとも思っています。
だとすると本体にお金をかけた方が後々・・・・・のような気もします。
あと、とるときに覗くとこの下の長方形の液晶?部分が回る奴とそうでない奴があったんですがあれの回る利点ってなんですか?
0点

こんばんは。
でもダブルズームキットのほうが幅広い撮影を楽しむことができますよ。
書込番号:16549602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物触って印象が良いのが良いのじゃないじゃろうか。
初心者だからあれはダメってのは無いだろうし。
覗くとこの下の長方形の液晶は、あそこを見ながら撮影できる。
なので、あそこが動くとロウアングルとか、ハイアングルが撮りやすいんじゃないじゃろうか。
書込番号:16549646
0点

動画も撮りやすい。
Wズームを僕なら買う。
1〜2年後、6iボディも安くなるから。
書込番号:16549673
0点

こんにちは。
>>あと、とるときに覗くとこの下の長方形の液晶?部分が回る奴とそうでない奴があったんですがあれの回る利点ってなんですか?
バリアングル液晶のことでしょうか。
あると便利です。
構図のワイド感を出すとかに、下からのローアングル撮影
人混みなので、上からのハイアングル撮影
自分撮りができたりします。
下記のサイトをご参考に。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/features02.htm
書込番号:16549682
1点

X5使ってますが、シャッター音は???ですよネ。
今のおすすめは70D 18-135STMキット。
動画も良いですヨ。
予算が無いなら、ローンっていう発想は無い?
書込番号:16549685
0点

オススメは、てゆうか自分なら絶対X7を買う。
まあでも60Dのレンズキットがいいと思うよ!
書込番号:16549692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その候補なら中級機の60Dをオススメします。
レンズ交換が嫌なら18-135のキットが良いでしょう。
書込番号:16549850
0点

皆さん短時間にこんなにも多くの回答をありがとうございます。
Green。さん
予算が許せばダブルズームキットがほしいんですが・・・・
予算的にちょっと厳しいかなと思ったんで。
omukazuさん
やっぱそうですよね・・・
正直x7かx7iか忘れましたが、軽さにびっくりしました!
あれはバリアングルと言うんですね!!なるほど!!
sweet-dさん
ですよね!でもsonyまで触ったらまた迷う因子が増えるかなと思いあえて触りませんでした!
個人的にカメラって言ったらキャノンかニコンっていうイメージもありますし。
松永弾正さん
えっと今回はx5のwズームを購入し、安くなったらx6iってことですか?
アルカンシェルさん
こんにちは。
バリアングルですね!!
そうなんですね!悩みますね!
R259☆GSーAさん
そうなんです・・・なんか。。。。みたいなw
>>今のおすすめは70D 18-135STMキット。
なるほど・・・・・
(ローンかぁ・・・けんとうしてみようかなぁ。)動画も良いですヨ。
す〜まるさん
X7かなり惹かれます・・・・・
>>まあでも60Dのレンズキットがいいと思うよ!
何故ですか?
arenbeさん
>>その候補なら中級機の60Dをオススメします。
>>レンズ交換が嫌なら18-135のキットが良いでしょう。
なるほど。
60Dの利点?ってなんですか?
ココより追記
大学の卒業旅行にと海外旅行へ持っていく相棒として考えています。
予算が足りないならローン・・・もなくはないのですが、
旅行が2月で且つ卒業後に引っ越しや新生活の為少しお金がかかりそうなので
ちょっと戸惑います。
今回x5のwズームかって
数年後に上位機種でもいいかなとも思うのですが・・・
メーカーはコンデジがixy600F使ってるのでキャノン一択かなと思います。
ここでダブルズームキッドについてくるレンズはボディを
後々x6 x7 x7i 60Dにした時も互換性?装着は可能なのでしょうか?
書込番号:16549920
0点

>たぶんソニー薦める人が出てくるよ〜
「車はトヨタ買っておけば間違いない」
と思い込んでいる人に、スバルの良さを説いたところで分かってもらえなさそうだよね。
書込番号:16550015
1点

>今回x5のwズームかって
>数年後に上位機種でもいいかなとも思うのですが・・・
それでも良いと思いますよ
BCN見ると、今一番売れているのはX5ダブルズームですね
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
>後々x6 x7 x7i 60Dにした時も互換性?装着は可能なのでしょうか?
まったく問題はないです。
Kiss系や60DなどのAPS-C機は発売済みのEFレンズとEF-Sレンズの両方が使えます
ちなみにニコンはマウントを小刻みに改良し続けているから古いAFレンズだと最新のエントリー機ではAF出来なかったりしますけど、キヤノンの場合は1987年にEOS発売時にマウントを変えて以来、マウントに大きな変更がないので古いEFレンズでも現行のEOSで問題なく使えちゃいます
※ただしレンズメーカーの古いのはエラーになるのがある
書込番号:16550042
2点

学生で、お金に余裕が無さそうなので、コンデジは如何ですか?
20倍ズームでも、2万円程度で購入出来ます。
作品を作るなら、キットレンズでは約不足です。
海外慣れをしていても、不安が有ります。
スナップ写真程度なら、コンデジで十分です。
コンデジを侮っては、逝けません。
ソニーは、パスしたと有りますが、コンデジを触って見て下さい。
ファインダーが必要なら、それを選べば良いです。
デジイチで、下のクラスを検討しているなら、コンデジが向いています。
書込番号:16550189
0点

色々試されて、画質に感心していますが、何で判断していますか。
液晶でですか。
書込番号:16550214
1点

こんにちは(^-^ゞ
旅行に持って行くのならば、 当然世界最小のkissX7
でもう決まりでしょう〜♪
やはりデジタル物ですし新しいほうが何かと
後悔は、少ないかと思いますよ
レンズ?当面は使いこなす意味合いを込めて
18-55一本で^^
そして欲しくなれば買えばいいのです
ヤフオクなんかで、一万円ぐらいで 手に入ります(^^)
とりあえず旅行は、kissX7の18-55レンズキットで
十分では、ないかと思います
後悔せぬよーに(^^)
書込番号:16550235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx6i
AFその他の差でX6iがいいと思います。
書込番号:16550573
0点

旅行等での使用の場合 画質が今検討中の機種はどれでも大差ないかと思います
(機種毎の微差はありますが例えばx5と60Dは基本的に同じ画質と思って良いです
レンズ交換が苦にならずカメラと別に交換レンズを持ち歩くのも苦にならない場合はダブルズームの方が良いかと思います
不安ならとりあえずレンズキットが良いでしょう
望遠ズームよりランズ交換がいらない高倍率ズーム(18−270とか)が欲しくなったりするかもしれません
今最新(高性能)と思うカメラも多分来年くらいには新しいモデルが出たりするので
これから1眼レフを始める場合 背伸びしての機材購入より使う(撮る)事を重要覗した方が良いかと思います
(どのような機材を購入しても趣味としてのめり込めばすぐ新しい機材が欲しくなってしまいます)
個人的にはx5をお勧めします
(通常の撮影では十分楽しめます)
書込番号:16550661
1点

>画質いいなぁ!!
>画質すげぇ!!
なにをもっていいと思われてますか?
液晶だけでは画質は分かりませんよ(^^
液晶の画質のことを言っているのなら、それはあまり重要視しないほうがいいと思います。
画素数も同じ。選択判断の材料からは外していいと思います。
作品は全紙に伸ばしたいとかいうのなら別ですが、A4くらいまでならセンサーは1000万画素
あればたります。
書込番号:16550771
0点

さらにさらにありがとうございます!
美濃守さん
なるほど・・・・。まぁ今回は除外しているのでそういった書き込みもあまり見受けられませんが!
Frank.Flankerさん
>今回x5のwズームかって
>数年後に上位機種でもいいかなとも思うのですが・・・
>それでも良いと思いますよ
>BCN見ると、今一番売れているのはX5ダブルズームですね
>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
>>後々x6 x7 x7i 60Dにした時も互換性?装着は可能なのでしょうか?
なる程ですね!!じゃあx5でもいかなぁ・・・・最初からいろいろあると確かに便利かもしれませんが、正直使いこなせる自信はないんですよねww
デジ亀オンチさん
すいません。コンデジは持ってますし、今回はデジ一眼の購入を考えていますので。
MiEVさん
液晶ですw
正直液晶の画質と現像後の画質は違いますよねw
でも撮った瞬間液晶にやっぱり綺麗に出るといいなぁとおもったんでw
うちの4姉妹さん
こんにちは!!
kissX7 確かに軽かったです!!
x5触ったとX7持ったら、
あ、これ実機じゃなくて展示品のレプリカ?かな?と思うくらい軽かったです!
旅行先で、持ち歩くこと考えたら軽さは惹かれる要因ですね
>レンズ?当面は使いこなす意味合いを込めて
>18-55一本で^^
>そして欲しくなれば買えばいいのです
>ヤフオクなんかで、一万円ぐらいで 手に入ります(^^)
なる程ですね・・・・それもありかなって正直おもってます。
じじかめさん
>http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx6i
>AFその他の差でX6iがいいと思います。
うぬぬ・・・・x6iも惹かれる・・・
gda_hisashiさん
x5がいいのかぁ・・
アー迷う!!!
AE84さん
クチコミ投稿数:673件
.
>画質いいなぁ!!
>画質すげぇ!!
>A4くらいまでならセンサーは1000万画素あればたります。
そ、そうなんですか!!!
書込番号:16550963
0点

こんにちはらびたそ@m9さん
ニコンもキャノンもいいカメラだと思いますと思います。
すべてにおいてベストなのはないので、ファーストンプレッションでいいのでは?
間違いない買い物はないので、すべて正解。^^
シャッター音、、以外に重要だとも思います〜 やる気にさせますね〜
良い出会いを^^
書込番号:16551096
0点

こんばんは。
KissX5 Wズームキットでよいと思います。ライブビューのAFが遅めですが、ファインダーで撮影すれば問題無しです。
望遠が効く長いのは、使うときだけ使えばよいし、別売りで買うよりお買い得でしょうし。。
(某縁側のレンズはヤフオクとかキタムラの中古で新品が出てたりしますが・・・)
旅行前に使い方に慣れておいたほうが良いと思いますよ。
一眼レフは自分でピント(AFでも)を合わせる技術(簡単です)が合った方がグンと素敵な写真が撮れるようになります!
書込番号:16553595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
この度一gなんレフを購入しようよ考えてるんですがkiss X7はKiss X5と性能はあんまり変わらないので重量を気にしないなら値段的にもX5の方をオススメしますと定員さんに言われました。
X5の次にKiss X6iも出たと思いますが、X5とX6iだったらどちらが良いのでしょうか??
他社のニコンD5200、ソニーα65もきになるところです・・・。
店頭で触ってみましたが初心者の私にはさほど変わりが分かりませんでした。
一眼レフに詳しい方に色々教えて頂けたらと思います。
使用目的は主に子供を撮るためです。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
その店員はあきまへん!
X5とX7、X7iとは別のカメラと言っていいほど使い勝手が違います。
ライブビュー撮影は雲泥の差です。
書込番号:16538516
0点

KissX7の最大の特徴は、その小ささですので、そこに魅力を感じないなら、X5のほうが確かにお得かも。X6iはX5に比べると、ライブビューでの撮影が条件付きで速くなっているのと、中央部以外のセンサーの精度がX5よりも良くなっていることが大きな変更点かと思います、が、ファインダーを覗いて撮影するなら、そんなに変わらないのかも。私なら、いっそ、安くなってる上位機種の60Dを買っちゃうかな。
ちなみに、X7iが最新型ですが、中身はX6iとほとんど変わっていないので、買う価値なしです。
性能的には60D、ライブビューでの撮影も考えればX6i、コスト重視ならX5もあり。こんなところでしょうか。小型軽量重視なら、X7も良いですね、もちろん。レンズは、ダブルズームレンズキットで良いと思いますが、18-135mmのキットがあるものは、そちらにしておいて、必要に応じて望遠ズームを買い増したほうが、最終的には長く使えそうな気がします。
D5200も、液晶はバリアングルになっていますが、これもライブビューでの撮影を考えてはいけないカメラです。最近、値段もこなれてきましたし、これはこれでお買い得なカメラかな、と。
キヤノンとどちらが良いか、は……お好みで。触ってみた感触でも良いんじゃないかと。どれも、充分な性能は持っていますので。
レンズはダブルズームレンズキットがお得かと思いますが、標準ズーム+マイクロレンズのキットに、別途望遠ズーム買い増しも面白いかな、と思ったり。
α65……よりは、α57のほうがお買い得感は高い気もしますが、ファインダーが有機ELなので、その点を重視するなら、こっちもありですね。
ライブビューでの撮影を重視するなら、一押しです。ファインダーとライブビューをシームレスに切り替えて、なんの違和感もなく撮影ができます。お子さんの撮影で、ライブビューを重視する方、結構多いですし。
レンズが少ない、と言われますが、普通に使うものは充分以上に揃っていますし。
ファインダーが電子式なのが、ちょっと気にかかる点でしょうか。気になる人には、ほんと、どうしようもないようなので。かえって撮影が楽な面も多いので、実は初心者の方にはかえってお薦めなんですけれど。
書込番号:16538654
6点

追伸です
KissX2と60Dを使用中です。
機能を選ぶ事になると思います。
60Dは8000分の1秒が切れます。
それが必要なければいいのですが、撮影の幅が変わって来ます。
先にも書きましたが、ライブビュー、タッチパネル撮影等は
実際の機種を確かめられるのがいいと思います。
どうぞ良いご選択を。
書込番号:16538710
0点

こんにちは(^-^ゞ
まず最初にキヤノンニコンとソニーのカメラの違いですが
運動会などで、走っている子供を連写で撮るときに
一番違いが出まして
光学ファインダーであるキヤノンニコンのカメラの方が撮りやすいと思っていますわ
続いてキヤノンとニコンの違いですが
キヤノンの方が、より望遠に強いです
つまり、遠くにいる子供をより大きく写せます
逆を言えば広角は、ニコン^^
つまり、望遠は、キヤノンが強いって話
そして、kissX5とkissX7の違いですね^^
恐らくその店員さんは、在庫処分の意味合いで
X5を売りさばきたかったのかと思いますが
X7は実際、背面液晶を使っての撮影能力が
全然違います
スマホカメラのように、液晶パネルをタッチするだけで撮れます
この機能は、奥様などが使う場面でより高速にAFを
合わしてくれるX7が、段違いに良いです
そして、そのカメラの小ささですね^^
その小ささに、魅力を感じず
更にファインダーでしか撮影しませんよ
っていうのならば、X5でも良いでしょうね
でもそれならば、よりファインダーの見易い
60Dが、よろしいかと思います
私ならば、普段持ち歩きにも苦になりにくい
X7がいいかな?
ちなみに今は、kissX4を使ってまっす
書込番号:16538883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能性ならα65だと思います(o^∀^o)
100%の視野率
ファインダーでも液晶でも変わらない高速AF
電子水準器
…ただし、超高画素のα65はレンズをえり好みしやがります(笑)
X7よりX5より吾輩ならばX6iですね
…まぁ吾輩も60Dを選びたいですが
X6iと60Dは一長一短だと思います
D60
ペンタプリズムファインダー
電子水準器
防塵防滴ボディ
X6i
タッチパネル
デジック5
D5200は
キットレンズでは
候補中一番望遠が効きますね♪
AFするポイントの数は候補中、最も多いです
ただし、ボディ内AFモーターが無い為、別売りのレンズを選びます
書込番号:16538922
1点

>>D5200も、液晶はバリアングルになっていますが、これもライブビューでの撮影を考えてはいけないカメラです。
意味判んないです。私ゃこの機種で、ライブビュー使ってますけど...
特に、お花撮りなんかでは重宝しています。
書込番号:16538923
2点

D5200はライブビューを撮影を考えて作られた機種ではありません。
あくまでも何とか使えますのレベルの製品出来なのです。
候補の中だと機能的に一番まともなのはα65です
書込番号:16538964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんを撮るんですよね?
自分だけじゃなく家族でカメラを使うのなら、X5やX7よりも
液晶を見ながら指でタッチAFのできるX6iが良いでしょう。
女性でお化粧を沢山塗ってる場合、ファインダーを覗きながら撮影すると
液晶モニターに化粧や汗がベタベタとつき、それを嫌がる人もいます。
しかし液晶モニターを指でタッチするだけなら、女性でも初心者・老人でも誰でもできます。
いずれにせよ、どのメーカーのカメラを買う場合も、子供を撮るなら子供から見て
撮影者の親の顔が見える様な撮影が出来るバリアングルモニターのあるカメラにしましょう。
ファインダー覗きながら迫ってくると、撮影される方は不快でなかなか自然にはなれず、ペットさえ嫌がります。
書込番号:16538984
0点

s0e0m127さん おはようございます。
店員さんは旧型の在庫処分をしたくてそのように言われたのでしょうが、デジタルは日々進化していますので新しい物ほど条件が厳しいところでは差が出ると思いますが、レンズが同じで絞って明るい日中に撮られれば差を見分けるのは困難かも知れないと思います。
一眼レフはレンズを通った被写体の絵を望遠鏡の様に眺めながら、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその一瞬に受光部に記録されるという昔から永年培われた方式のカメラで、ソニーは電子ビューファインダーなのでミラーレスの分類になると思います。
カメラは道具なので持たれて実際にシャッターを押されて、その感覚で気に入られた物を購入するというのも良いと思いますが、一眼カメラのメリットは撮りたい物に最適のレンズを選択できると言うところも有りますので、ボディ選択と同時にレンズの選択も大事になりますがご予算がお有りならば最新の物が間違いないと思います。
書込番号:16539092
0点

おはようございます。kiss、α、ニコンユーザーです。
まず、X5とX6i の違いですが、X5はその前のX4をバリアングルにして、クリエイティブ・フィルターなどの画像加工を追加した程度で大まかに変わってはいません。旧形のテイクオーバーといえるものです。
X6i は画像エンジンを見直し、より動きものにも強くなりましたし、レンズに初めてステッピングモーターといって、スロットと同じようなモーターを組み込みレスポンスを向上させたものです。
現在、X6i はディスコンとなって姿を消していますが、後継のX7i が引き継いでいますので、こちらがおすすめです。
要はX5とX7i の性能は、僅かながらでも違うということになります。
初心者であれば、キヤノン機のほうが取っつき易くておすすめといえます。
初心からベテランまで広く受け入れてくれるのがキヤノンですね。
一方のニコンD5200は、エントリーボトムに位置する、D3200をやや上級に振ったモデルといえます。
まぁ、オートで撮る分には変わりばえしないような感じですが、「こどもスナップ」モードなどがついています。
でも親切なようですが、少し勉強しないと取っつきにくいとこはあります。
ですが難しく考えることはなく、いつの間にか知らないうちに身に付いていた…というレベルのものですので、ご安心を。
努力すれば、期待に応えてくれるというか、達成感を味わえるのはニコンですね。撮り手を裏切らない…と言っておきましょうか。
これらからすると、特殊な位置にいる?のが「α」です。
特に65は、位置的に77と57の間に挟まれ、中途半端な感覚が拭えません。
初心で扱いやすいのは、むしろ57ですけど一歩踏み込んだ機種として、ニコンやkissより頭ひとつ出た性能を持っています。
それだけ上のクラスに近いといえますね。
ライブビューといって、液晶画面を見ながらの撮影での早さは、今のところ右に出るもの無しといっておきましょう。
その次に、ぐっと遅くなりますがkissで、ニコンはD7000から2モーターになったとはいえ、ややレスポンスは悪いですね。
完全に動かないものを撮るだけに徹してしまってます。
あくまでも、ファインダーを覗いて撮るというのが基本であると……間違ってはいませんね。
どれも一長一短ありますが、今まで書かれたことを参考にしてもう一度実機を見て確認して、良いと思ったものをお選びください。
書込番号:16539270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx6i
念の為、X6iとの比較です。
書込番号:16539523
0点

>>>D5200も、液晶はバリアングルになっていますが、これもライブビューでの撮影を考えてはいけないカメラです。
>意味判んないです。私ゃこの機種で、ライブビュー使ってますけど...
>特に、お花撮りなんかでは重宝しています。
わかっていただけていない方がいらっしゃるようですので、補足です。
ライブビューで撮影ができない、ということではないです、もちろん。
AFを使っての撮影が実用的でない、という意味です。
三脚を使って、MFでピントを合わせる、という状況であれば、X5、60D、D5200は液晶の方向を自由に変えられるので、固定式の液晶の機種よりも、ピント合わせが非常に楽なのは確かです。マクロレンズを使っての撮影とかでは、ファインダーよりも厳密にピントを合わせられるので、普通にすることですし。また、AFでも、風景など動かないものであれば、撮影は可能だろうと思います。
けど、スレ主さんはお子さんを撮影したい、ということですので、ライブビューでの撮影は困難、よって、考えてはいけない、と表現させていただきました。動くものを撮影しようとすると、ピントが合わないか、合ったときには被写体がどこかに行っている、という状況になっているのではないかと。
前のレスで、α65よりもα57のほうがお得かな、と言いましたけど、今だと5,000円のキャッシュバックがあるので、α65との差は縮まってますね。
書込番号:16542214
1点

検討している機種のムック本なりネットで取り扱い説明書をダウンロードして見てみては。
あとそれぞれ、価格コムのレヴュー・クチコミを見てみると傾向が見えてくるかと。
その上で店員に実機をいじりながら質問しましょう。
>店頭で触ってみましたが初心者の私にはさほど変わりが分かりませんでした。
私が店員でもX5勧めます。理由は安いから。機能は充分でしょう。
書込番号:16542831
0点

ペンタのK-30はいかがですか?
k−50が出たばかりなのでかなりコスパいいです!
同じ、価格帯でも中身は中級機なので、使いやすいと思いますが。
違いは、ファインダーをのぞいた感じ、手に持った感じ、ボタン配列、シャッターの音・・・
何を撮るかで変わってくると思います。
レンズはキットレンズで終わるのか、のちのちそろえていくのか・・・等々
書込番号:16548568
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
星景写真や風景などを主に撮影するつもりです。カメラ選びのアドバイスをお願いします。
Canon EOS kiss X5
Nikon D5100、D3200
SONY α NEX-5N、5R
いろいろな選択肢のなかから絞った結果です。入門機にさほど違いは無いのは承知していますが、何か決め手となるものが欲しいのです。また、この他に是非というものがあればそちらもお教えください。
回答、お待ちしております。
書込番号:16501042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタのK−30などは候補に入りませんか?
アストロトレーサーを使用すれば星景写真に有利だと思います。
書込番号:16501149
1点

おはよーございます♪
私も、手軽に撮影するなら・・・ペンタのアストロトレーサーが使える機種をおススメします♪
本格的に撮影するなら・・・アクセサリーが豊富なキヤノンさんのカメラをおススメします♪
書込番号:16501175
0点

アストロトレーサーの説明を見て、K-r、K-5
に対応しているとのことだったのですがK-30も問題なく使えるのですか?
書込番号:16501185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記リンクをみるとK-r、K-5と使い方が少し変ったようですが搭載されてますね
http:
//sky.ap.teacup.com/eti_forest/201.html
書込番号:16501200
1点

ありがとうございます。ちゃんと使えるのですね。K-30も検討してみます
書込番号:16501214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星と言えばやっぱりペンッタクスですね。
そう思い僕もK-5Usを買いました。
一緒に頑張りましょう。
三脚、出来れば自由雲台の方が使い勝手が良いと思います。
後レリーズケーブルも必要です。
書込番号:16501304
0点

書込番号:16501359
0点

触ってしっくりくるカメラが一番ですが。。。
星撮りならキヤノンがいいと思います。フランジバックが短いのでいろいろなレンズ使えるし、アプリが多いのでタブレット接続してピントをきっちり合わせるのもやり易い。対応しているPCソフトも多いです。
キヤノンで一番の利点はユーザーが多い事ですね。何か疑問があれば人に聞き易いしネットに情報も多いので、初心者の人ならユーザーが多いというのは一番の利点だと思います。
また、メーカーに関わらずバリアングル液晶はやはり使い易いですヨ。ぶれないように三脚の足を全部のばさないで撮影したりするのですが、バリアングル液晶でないと地面にねっころがることになります。(バリアングル液晶でもタッチパネルですべて操作できないと工夫しないと地面に寝っころがることになりますが、ピント合わせがバリンアングル液晶で出来るのはものすごく便利です。)
風景撮る事も考えるとペンタックスも捨てがたいですね〜。発色の点からファンも多いです。
書込番号:16501374
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
MacユーザーなのでApertureで写真管理をしてますが、
RAW現像に関してはDPPのほうが優れているのでしょうか?
同じような環境の方がいらっしゃいましたらお教えください。
1点

X4ユーザーなMBPユーザーです
現像ソフトの場合は使いやすさや出力結果の好みで選んでしまって良いのでは?
(直接的な答えになっていなくてごめんなさい)
ApertureやLiteroomなどで管理も含めて統合的にやった方が楽って言えば楽だと思います
ただ、素現像でもそれぞれ結果が変わりますから、機能的優劣よりもこればっかりは好みかなぁと
自分自身は40DのJPGが好きなこともあって、撮って出しJPGをシルキーピクスで現像(?)していました
その流れで(慣れてるので)40DのRAWや他機種でもシルキーピクスで現像しています
書込番号:16528506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAWファイルの、調整と現像は優劣以前に大事な事が有ります。
RAWは、光のデータで各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別になっていまして純正ソフトで開くと、設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示しますので、それをベースに調整、現像する事に成ります。
他社ソフトで反映しないカメラの設定。
風景ほかのカラー設定。
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
諧調補正機能。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正。
WBは反映しますが、少し違うソフトも有ります。
DPPは、勿論優れた現像ソフトです。
DPPをメインに、他社ソフトを使うのが最良ですが、キヤノンの色を無視しても良いのでしたら好みの他社ソフトで大丈夫です。
RAWのメリット。
RAW → JPRG の方がカメラのJPEGより画質が良い。
調整耐性がある。
光の情報が残っており、それなりに使える事がある。
純正ソフトで、カメラの設定の変更と追加が出来る。
他社ソフトで、感じ_画質が変わる。
他社ソフトのメリットを使う事が出来る。
画像ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
自分の、調整の腕もたぶん上がるだろう。
書込番号:16528525
1点

Macユーザーですが、Apertureを使っていませんが参考までに。
EOSではピクチャースタイルを設定して撮っているので、まずDPPで現像しています。ノイズを軽減したいときにライトルームでも現像して好みでどちらを残すか選択しています。
Apertureで現像して写真管理に満足されているならいいのですが、
見た目と違うけどどうしたらよいかなとか、ちょっと味付けしたいなと思った写真があるときに、Apertureの現像で難しそうなら、購入時に付いてるDPPを試されてみられたらと思います。
撮影後DPPでピクチャースタイルを換えて現像することもできます。DPPのピクチャースタイルの参照でDPPフォルダー下層のpf2フォルダーから選ぶことができます。
ピクチャースタイルについては
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
また、”ピクチャースタイル”でググってダウンロードしたスタイルをpf2フォルダーに置いていくと、いろいろと試すことができます。
書込番号:16528543
2点

robot2さんの意見が参考になると思います。
僕もMacですが、編集ソフトはアドビのCS6を使っています。値段は高いですが。。。
とにかく使いやすいと思います。
最近ライトルームを買いましたがCS6の方が使いやすかったです。
それぞれ使いやすさは個人によって異なるので体験版を使う事をお薦めします。
書込番号:16529654
2点

Macユーザーです。
DPPは、ただ+電話サポートもずーと無料。
必要充分です。
書込番号:16529690
1点

皆さんありがとうございます!
DPPにも魅力を感じているのですが(無料サポートと言う言葉にw)、
もうしばらくは、せっかく購入したのでApertureを使ってみることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:16534873
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
わかりづらいかもしれませんが、
使用されている方、よろしくお願いします。
グリップを握ったとき、背面に来る親指の置き場所、当てる位置と申しますか。
操作ボタンの何らかに謝ってさわってしまうことありませんか?
X5だけ、親指の置き場所が狭いように思えて。
男性の手で、親指の位置を工夫されていることとかありますか。
前面に来る指は、小指が余り、下に添える形ですが、それは気になりません。
0点

手の大きさは人それぞれですからもしカメラが小さく感じるのならより大きな中級機以上に変えてみるのも良いかと思います
私はX5ではなく最安のX50ですがAE84さん同様に親指AFに設定しているので親指の置き場所で困ることはないですね
書込番号:16528176
1点

and penさん
こんにちは♪
私は親指位置は右肩当たりに乗せて撮影してる場合が多く感じます(^ ^)
書込番号:16528197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おやおや? 親指AFで多数決のようですね?
書込番号:16528554
0点

使うカメラの親指の位置は、そのカメラの操作の仕方で変わりますが、普通はラバーの位置で良いでしょう。
親指AFを使う場合は、勿論そのボタンの位置に成りますが、シャッター半押しでAF駆動をOFFにします。
このOFFにした事が、親指AFのメリットに成ります。
書込番号:16528562
1点

>握った親指の場所
グーで殴る時わ、親指お包み込むよーに握ると、脱臼したり骨折するので、
小指から人差し指まで握り、親指お人差し指と中指の上に置くといーとおもいます。 G=(^。^G)
書込番号:16529403
3点

親指AFは、やったことないのでわかりませんが、多数ですね。
ラバー上におきたい気もするのですが、X5のラバー横幅が狭いですよね。
書込番号:16529736
0点

>グーで殴る時わ・・・・・
おい、おい・・・・ それじゃ、黄色いタオルは必須だね V=(^。^※)
書込番号:16530105
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今までJPEGで撮影していましたがソフトを使って背景の明るさや人の肌などを調整するのが思うように上手くいかないため初めてRAWでの撮影に挑戦してみたいと思います。
そこでいくつか質問があるので教えていただけると嬉しいです。
1. RAWで撮影する場合カメラの充電の減りは早まりますか?
2. 約何枚撮影できますか?(16GでClass10のSDカード)
3. 連写をするつもりです、このSDカードで問題ないでしょうか?
4. RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編集する←こちらで合っていますか?
他にも何か注意することがあれば教えてください。
よろしくお願いします^^
書込番号:16505757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
SDに付いては、お持ちなのですから連写ほかテスト撮影されるのが一番です。
撮影枚数の概算は、説明書に記載が有る筈です。
>RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編集する←こちらで合っていますか?
付属のDPPで、RAWの状態で必要であればカメラの設定の変更と調整をします。
RAWのメリット。
RAW → JPRG の方が普通画質が良い。
調整耐性がある。
光の情報が残っており、それなりに使える事がある。
純正ソフトで、カメラの設定の変更と追加が出来る。
他社ソフトで、感じ_画質が変わる。
他社ソフトのメリットを使う事が出来る。
画像ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
調整の腕も、たぶん上がるだろう。
書込番号:16505807
0点

1,については変わらないと思います。
2,被写体やISOなど条件に依りますが私のX6i+16GBだとISO100で640枚と表示
されます。
3,RAWだと6枚でバッファフルになりますからそれ以降はSDカードの性能で速度
変わります。
UHS-I規格対応のX6i+Extreme Proでも0.7秒/枚くらいに落ちてしまいますから
あまり期待出来ないでしょう。
連写の場合はJPEGの方が断然有利になりますし7DなどCFカードモデルの方が速い
です。
3,本体がUHS-I非対応なので高価な対応品を買ってもそう期待出来ないのでお
持ちのもの(品名まで分かりませんが)で良いと思います。
4,仰る通り付属のDPPで現像し、JPGE画像を生成します。
書込番号:16505823
1点

こんにちは
。
1. RAWで撮影する場合カメラの充電の減りは早まりま すか?
→変わらないです^^
2. 約何枚撮影できますか?(16GでClass10のSDカード )
→被写体によってかわりますが
大体600枚ぐらい撮れたかな?
3. 連写をするつもりです、このSDカードで問題ない でしょうか?
→全然問題ないですよ
4. RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編 集する←こちらで合っていますか?
→付属ソフトのDPPで編集後にJPEGに変換(現像)ですね
一度付属ソフトのDPPをお試しくださいませ
また本屋等でDPPの解説本もでてますので
購入し参考にされるといいですよ^^
とりあえず頑張って下さいね^^
書込番号:16505856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は連写多用の時はJPEGにしちゃいます
ちょこっとの連写の時はRAWで対応できると思うッすけど
RAW+JPEG同時記録可能なんてあるので、少し重くはなるかもっすけど、すぐプリントしたりここに貼ったりには便利っすよ♪
55p55さんの可愛い作品お待ちしています(^O^)
書込番号:16505924
0点

55p55さん こんにちは。
1.変わらないと思います。
2.RAWのみの撮影ならば現在JPEGで撮られている枚数の半分以下
3.連写に関してはJPEGラージ/ファイン:約34枚 RAW:約6枚 RAW+JPEGラージ/ファイン:約3枚と諸元に記載があると思いますが、すぐにバッファフルになってしまう為シャッターの押しっぱなしの連写は少ししか撮れませんし、カードの早さはクラス10ならば最高のクラスのカードに替えられてもバッファフルからの復帰が気持ち早くなるだけで変わらないと思います。
4.RAWで編集してからJPEGに変換すると思います。
書込番号:16505939
0点

追記
DPPについての解説本ですが
沢山出てますので、アマゾンのリンク貼っときます
参考まで^^
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%EF%BC%A4%EF%BC%B0%EF%BC%B0
書込番号:16505940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
RAW, 便利ですよね。
質問については上で先輩方が答えてくださっているので、私は他のことを。
私もDPPを使ってRAWから現像してます。
最初 適当にやっていたんですが、やっぱり本を読んだ方がいいかなー、と思って
http://www.amazon.co.jp/dp/4844332805/
これを読んでみました。
比較的わかりやすく書かれているのですが、いきなり読むとちょっととまどうかも。
少し自分でDPPをいじって見てから読むとわかりやすいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4056067295/
こっちもよさそうですが、私は読んでいません。
書込番号:16505951
0点

キヤンノの付属ソフトのDPPは、
使い易くて評判も良いものです。
ぜひraw撮影を楽しんでください。
raw連写に関してはX5でもある程度は可能ですが、
バッファの関係もあるので本格的に連写なら7Dクラスが必要です。
書込番号:16505984
0点

Q1. RAWで撮影する場合カメラの充電の減りは早まりますか?
A1:厳密にはメモリに書き込む1枚当たりのデーター量が増える分、電力は消費します。
しかし、シャッター・オートフォーカス・液晶表示で消費する電力量を考えると、
RAWでの消費量は無視できる微々たるものです。
Q2. 約何枚撮影できますか?(16GでClass10のSDカード)
A2:4GBのカードで約150枚なので600枚前後になります。撮影可能枚数がカメラに表示されます。
Q3. 連写をするつもりです、このSDカードで問題ないでしょうか?
A3:問題は無いです。が、カメラ内のバッファと言うメモリの容量の関係で
6枚までは順調ですが、シャッター2秒弱で連写が遅くなります。
バッファからSDカードへ書き込む速度差によるもので、この現象をバッファフル
と言います。必要に応じてJPEGを使った方が良いでしょう。
Q4. RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編集する←こちらで合っていますか?
A4:RAWで撮ったデータを、付属のソフトで編集後JPEGに変換(現像)する。
>他にも何か注意することがあれば教えてください。
A5:>ソフトを使って背景の明るさ・・・
ソフトで背景のみの明るさ他を変えることはできません。
撮影時にライティングを工夫します。
A6:露出オーバーなどで白トビした画像データは、データー自体が無いので補正できません。
撮影直後のモニター確認で露出オーバー気味なら、露出補正をアンダー(−)に設定して
撮り直します。
応用ゾーンのAvモードで、F値とISO感度と露出補正を手動で設定すると簡単なのですが・・・
書込番号:16506376
0点

(1)変わりません、同じです。
(2)使用説明書より抜粋
・JPEGの場合(最高画質で)−メモリー4GBの場合(570コマ)・・・4倍の16GBで=2,280コマ
・RAWの場合−−−−−−−-同上で・・・・(150コマ)・・・4倍の16GBで= 600コマ
(3)連写はカードに関係なく、カメラの性能により決まります。(クラスは撮影後のメモリーカードへの転送速度の差になります。数値の大きい程、転送速度の速いことを示しています。クラス10ならば不足ありません。)
本件機種の連写性能(カメラ内のバッファメモリの容量、つまり連写可能コマ数)は
・JPEGの場合−−−34コマまで
・RAWの場合−−−- 6コマまで
(4)RAW撮影後は、付属のDPPによりRAW現像し、必要なら同時にレタッチ(加工)も行って、撮影者の意図に合った画に仕上げる。
その上で仕上げたRAW画像を、JPEG変換しRAW画像と両方保存すれば万全です。
もう一つの方法は撮影時に、RAWとJPAGの両方で写せるよう撮影前にカメラでセットしておけば良いと思います。
但し、この場合のJPAGは撮って出し状態になりますが、前述のRAW現像後に変換したJPEGは意図に従って仕上げた画となる違いはあります。どちらにするかは、ご本人の好みによります。
ちなみに自分の場合はRAW一本で撮り、現像などして仕上げたものをJPAG変換し、RAWと共に保存しておりますが全て現像などをしてやる手間のかゝる手法ではあります。
RAW現像するならば、少々撮影時のミス(露出の過不足、ピクチャーコントロールのミスマッチ等)は救済できますが、それにはそれなりにDPP等のソフト操作技術の伴うことが必要ですから、慣れるまでの習得への労力は覚悟しておかなければならないのでしょう。
参考に、RAW現像前後のJPEG変換したものを添付しておきますが、眠く写ったのを見た目に近く仕上げてあります。参考になれば、幸いです。
書込番号:16506837
0点

とても為になる返信、ありがとうございます^^
全て読ませていただきました!
撮影本番の日までにたくさん勉強したいと思います。
また1つ疑問が出てきたのですが写真を撮っていて容量がなくなり、これ以上撮れないという時は液晶に何らかのサインなどが表示されますか?
液晶は充電を少しでも長持ちさせるためにOFFにしておくつもりです。(その場合は自分で確認するしかありませんか?)
よろしくお願いします。
書込番号:16507773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池は16ギガや32ギガ程度の撮影枚数ならば
点けたままでも十分持ちますヨン
まあそれでも心配ならば液晶を裏返しにしておいた方がいいでしょう
それから残数が少なくなっても、お知らせは無く突然撮影出来なくなります
でもメモリー一杯まで使うのは良い事ありませんよ
80%ぐらいで新しいメモリーカードと入れ替えましょう
書込番号:16507916
1点

お礼を言うのが遅くなってしまってどうもすみません(T_T)
たくさんのアドバイスありがとうございました!
今後の参考にさせていただきます!
書込番号:16521453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





