EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

標準

kiss×5とD5100の違い

2012/11/04 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

今月に一眼レフデビューする予定の素人です。
kiss×5とD5100では、どちらが遠くのものまで
写すことができますか?

まったくの素人質問ですいません。

用途は、
子供の運動会、スナップ写真、料理撮影です。

よろしくお願いします。

書込番号:15293919

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/04 15:43(1年以上前)

望遠レンズ使えばどちらも一緒

書込番号:15293952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 15:45(1年以上前)

こんにちは。

レンズ次第でどちらとも言えないです。
ダブルズームキットでいえばD5100が300mm(450mm)
X5が250mm(400mm)ですのでD5100が望遠が効くことになります。

書込番号:15293963

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/04 15:45(1年以上前)

X5→ 55-250mm

D5100→ 55-300mm

付属する望遠レンズはD5100のほうが、わずかですが遠くのものまで写せます。

どちらもキヤノンニコンが誇る入門機で性能的にもほぼ同じですので、

その用途なら好きなメーカーの方でよろしいかと^^

あえてどちらかというなら撒き餌レンズがあるキヤノンをw

http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:15293964

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/04 15:55(1年以上前)

こんにちは
D5100の方が、望遠ズームの焦点距離が長いですね.
フルサイズ換算の画角が、400mm(X5):450mm(D5100)に成ります。
その差は、大したことないと言えばその通りですが、50mmの差は大きいとも言えます。

ニコン機は、動体の撮影は予測駆動AF方式に成ります(ググって見て下さい)。
フォーカスポイント全点でスポット測光が可能、全点でピントもよく合います(カメラを振る率が少ない)。
使用説明書が、各社のサイトに有りますからざっと読まれたら良いです。
*但し書きも。

書込番号:15293992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/04 15:57(1年以上前)

>kiss×5とD5100では、どちらが遠くのものまで・・・

 どちらも十分な光さえあれば無限遠まで写すことができます。というのは置いておくとして、大きく写すことができるという意味でしょうが、これは使うレンズによります。
 各々のダブルズームキットで比べた場合、X5は55〜250ミリの望遠レンズが付属し、D5100は55〜300ミリの望遠ズームが付属します。この数値が大きいほうがより望遠ということです。
 センサーサイズの違いからレンズの焦点距離だけで簡単に比較できませんが、D5100のキットのほうがより大きく写すことができます。ただ、その差は少なく、お子さんの運動会であれば、よほど広い運動場でなければ特に問題ないと思います。
 その他の機能も、基本的には大差ないと思いますので、あとはフィーリングで判断してもいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000240405

書込番号:15293996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/04 15:59(1年以上前)

早いレスありがとうございます。

ちなみに
55mm〜250mmとは
デジカメで言うと
何倍ぐらいのズームになるのでしょうか?

書込番号:15294005

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/04 16:23(1年以上前)

倍率は、250÷55ですから宅4.5倍になります。
D5100は、≒5.4倍です。

書込番号:15294101

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/04 16:25(1年以上前)

訂正
倍率は、250÷55ですから≒4.5倍になります。

書込番号:15294108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/04 16:28(1年以上前)

料理大好きパパさん こんにちは。

単に55-250o何倍ズームと言われると250÷55=4.55倍となりますが、コンデジと比べる場合は35oフルサイズ換算何oと言うのがコンデジには表示があるので、その焦点距離とキヤノンAPS-Cならば×1.6ニコンならば×1.5倍したものを比べれば、どの位大きく撮れるか解ると思います。

但しコンデジには考えられないような高倍率の物がありますが、スポーツ撮りならばどちらを購入されても良い写真が撮れると思います。

書込番号:15294122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/04 16:31(1年以上前)

コンデジも機種によってワイド端で24mm〜28mmと幅がありますから、ざっくり28mmを1倍とすると、
標準レンズ  16〜50は  0.91〜2.8倍
ズームレンズ 50〜250は 2.8倍〜14.3倍
D5100の〜300mmで、〜約17倍ズームです。

デジタルズームも付いてないので、昨今のコンデジから見たら少し見劣りします。
300mm超〜のレンズはほぼ10万以上しますんで、高倍率ズームはコンデジにまかせるのもありだと思います。

 

書込番号:15294126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/04 16:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

仕事も
レストランの料理長をしているので
料理の写真をもっときれいに撮りたいと思い
一眼レフデビューを考えました。

子供の撮影にも、仕事にも使えるため
今から購入するのが楽しみです。
あとは、
奥さんの承諾を得ることです…


たくさんのご意見ありがとうございました。
また
わからないことがあれば
質問させて頂きます。

書込番号:15294215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/04 17:51(1年以上前)

 少し気が早いかもしれませんが、どちらを選ぶにしても

>料理の写真をもっときれいに撮りたいと思い・・・

 お仕事の一環として料理の写真を撮るなら、マクロレンズやストロボ、三脚等のアクセサリーのことも考慮されといたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:15294476

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 17:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

動画の応用編の後半が料理撮影の参考になると思います。
http://www.nissin-japan.com/di622mii.html

書込番号:15294517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/04 18:02(1年以上前)

お料理撮影なら、安いマイクロレンズのあるニコンのほうが断然いいと思いますよ。

micro nikkor 40mm F/2.8G

http://kakaku.com/item/K0000271170/

ストロボも、ニコンの方が調光精度はいいですしね。

書込番号:15294540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/11/04 18:05(1年以上前)

あと、

撒き餌レンズと呼ばれる、50mm F/1.8あまり被写体に寄れないですよ。

造りも、これ程までにチープなのか!と思わされる程に悪いですし。

書込番号:15294551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/04 18:31(1年以上前)

料理大好きパパさん こんにちは

>kiss×5とD5100では、どちらが遠くのものまで写すことができますか?

ダブルズームキットですと  ( )内35o換算

    kiss×5     D5100
  18-55 (29-88)  18-55 (27-82)
  55-250(88-400)  55-300(82-450)

 D5100の方が気持ち遠くまで写せます。

>料理の写真をもっときれいに撮りたい
 マクロレンズおよびライティングを検討された方が良いのでは。
 まずはライティングとして外付けストロボ+ディフェーサ又は三脚の購入を検討された方が良いかと

書込番号:15294685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/04 19:30(1年以上前)

マクロレンズなんてのもあるんですね。
今調べたら
きれいな写真がたくさんありました。

でも結構いい値段するのですね。

でも、
趣味と仕事が両立できそうなので
検討してみます。

書込番号:15294952

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/04 19:44(1年以上前)


カメラはどっちも素晴らしいので、見て触ってみて好きなほうでいいです。
数値性能より、好きな感じとか好きなメーカーとかの非数値性能のほうが大事です。

それより、今日は寒いのでお鍋でアツアツおかゆを作ろうと思います。
中身は何がいいでしょう???

書込番号:15295028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/04 20:40(1年以上前)

今のところ
触った感じは
ニコンに揺れています。
シャッター音にも(^^)/

素人(^o^)

レンズって
結構高いのですね(>_<)

お酒をやめるか(ToT)/~~~


ちなみに
おかゆの中身は…

チーズですね。
リゾットみたいな感じで☆
ブラックペッパーを
たっぷりとかけて(^o^)



書込番号:15295324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/04 20:52(1年以上前)

別機種

D300、D40、S3、S5。一番良く使うのはお手軽D40です。

今のところ
触った感じは
ニコンに揺れています。
シャッター音にも(^^)/

>>>>>

同感!!
やっぱニコンの質感はオクユカしいです。

おかゆ。
「和」テイストだと???

書込番号:15295382

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 室内マクロ撮影時の照明

2012/11/06 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:57件

室内でマクロレンズを使い、花の写真を撮りたいです。 その時のライティングはみなさんはどの様にしていますか? また、オススメのライト、LEDなどありますか? 出来るだけ出費はかけたくないのですが、出来れは野外でも使える様な物を探しています。 よろしくお願いします。

書込番号:15302282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/06 11:46(1年以上前)

こんにちは
ライティングは、奥が深いです。
本屋さんに、ライティングの本が有りますから読まれたら良いです。
また、ヨドバシ、ビックとかに行くと、照明コーナーが有りますから担当者に相談されたら良いです。
照明器具、スタンド、レフ、背景とか…

書込番号:15302345

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/06 12:37(1年以上前)

こんにちは。

まだ試したことはないですが
ケンコーのLEDリングフラッシュはいいかもしれませんよ。
http://kakaku.com/item/K0000428355/

書込番号:15302524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/06 12:45(1年以上前)

撮りたいイメージによって必要なものも異なりますし、その状態で人に聞いてもあまり
意味はない・・・というかなぜその機材を使うのかわからないと思いますが。

立派な機材がなくても、光の方向を意識しさえすれば工夫次第で色々撮れますよ。
日中なら窓からの自然光が使えます。同じ場所でも窓バックで背景を白く飛ばしてみたり
サイド光にして陰影と背景(小ものを置いたり)を入れ込んでみたり。

また100円SHOPでスチレンボード買ってきてアルミホイルを貼れば一丁前の銀レフですし
なんならコピー用紙でも十分です。コピー用紙は、屋外なら強すぎる光を遮ったりにも。

文房具屋さん売ってる白画用紙は大判の白レフになるし、黒ラシャは下に敷けば反射を防いだり
屋外ならハレ切りにも使えます。ワイン色や濃紺のケント紙、模様紙は背景にも使えます。

夜間であれば室内光+フツーの電気スタンドでも当て方次第でいろいろ使えます。
色温度が混ざりさえしなければ(白熱灯と蛍光灯とか)けっこう使えるものですよ。


まずはあるものを活用して色々撮ってみて、それで限界を感じた時に必要なものを揃えるのが
ムダが無いと思いますよん

とりあえず何か買いたいのであれば、まずは三脚でしょうかね。
既にあるのなら う〜〜ん なんだろ・・・

書込番号:15302565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/11/06 12:51(1年以上前)

機種不明

説明不足ですいません 室内で花のアップをマクロレンズで撮影したいです。 レンズはタムロン90です。 花のバックを真っ黒にしたいので黒い布を使うつもりです。 三脚は既に所有しています。 花にライトを当てて明るくし、バックを黒にしたいです。 よろしくお願いします。

書込番号:15302593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/06 13:03(1年以上前)

ベンジー0707さん こんにちは。

マクロで陰が出ない様に撮影する定番はリングライトで純正品から社外品まで出ているので良いと思います。

http://kakaku.com/search_results/%83%8A%83%93%83O%83%89%83C%83g/?category=0003%2C0011

但し通常の照明ならば特別な物でなくても安価なLEDライトや蛍光灯などでも色温度が同じところで撮るならば流用出来ますが、日中屋外での使用となると色温度差により専用の物でないと難しいと思います。

書込番号:15302652

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/11/06 14:01(1年以上前)

別機種

蛍光灯1灯、背景は暗い廊下

とりあえず安価な方法としては、クリップライトに電球型蛍光灯(昼白色)を2・3灯。
適当なスタンド、椅子や安物の三脚などでOK。 数千円で揃うでしょう。
あとはライティングの工夫次第。

それから、黒布バックでも光が当ると黒くなりません。 逆に黒くなくても暗ければ黒くなりますのでそんな照明を。

書込番号:15302846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/11/06 17:58(1年以上前)

返答ありがとうございます! やっぱり屋外でも使えるのはリングライトがいいんですねっ やはり値段が高価ですね、、

書込番号:15303532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/11/06 18:00(1年以上前)

ありがとうございます! バックには明かりが当たらない様にしてやってみます! 添付画像綺麗ですねっ ホームセンターでライト見てみます! ありがとうございます!

書込番号:15303539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/06 18:37(1年以上前)

マクロに最適なのは、リングライトとは思いますが、タムQならばワーキングディスタンス28cm-(レンズ先端から15cmぐらい)なので、極端な接写でなければ普通のホットシューに付けるタイプでも大丈夫かな?

高いのん (LEDが使えて、バウンス光などに角度調整可)
Canon スピードライト 320EX SP320EX (¥ 17,089)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-SP320EX-Canon-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-320EX/dp/B004MKNE5M/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=3D15TUKV6LDA8&coliid=I2G20VVOPU0EEI

安いのん1 ホットシューが便利なだけ
LED 36 球搭載の撮影や緊急時用LED ビデオライト( \1,580 )
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-LED-36-%E7%90%83%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%84%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%99%82%E7%94%A8LED-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%81/dp/B004ZIQ02A/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=3D15TUKV6LDA8&coliid=I26Z9BVF2NRFXB

安いのん2 ストロボとLEDライトとに使えるリングLED 
マクロリングフラッシュ LEDライト キャノン専用(¥ 5,270 )
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91-LED-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B005KQS8P8/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I2UHTHIIGXSA6F

光の強さは、それぞれマクロ用には十分と思います。

書込番号:15303650

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/06 19:01(1年以上前)

こんばんは〜( ^ ^;

花の写真ですか( ^ ^;

此の手の 写真は基本ライトはどのような物でも良いとは思いますが( ^ ^;
ただ リングストロボ等では作品的にはなりにくい様な( ^ ^;

私は 演色性の高い蛍光灯を お進めしますね( ^ ^;
花は 温度に敏感なので 余り温度が上がらないのと 予算の関係 そして
ライィテングの自由度からですが、、、、、( ^ ^;
私なら ホームセンターで安い 三波長の蛍光灯とそれに合うソケットを
買うかなと    ( ^ ^;

後 そのままライトをあてるのではなく 
トレペ等で 少しディフゥウズすると良いでしょうね。( ^ ^;( ^ ^;


書込番号:15303752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/06 19:12(1年以上前)

ベンジー0707さん こんにちは

パナソニック(ナショナル) 高演色性蛍光灯 リアルクス 演色AAAを使った蛍光灯ですと 色を忠実に再現する蛍光灯の為 花の撮影に良いと思いますよ

http://www.akaricenter.com/realux.htm

これは 蛍光灯だけですので蛍光灯スタンドの 購入は必要ですが

書込番号:15303796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/06 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンプル貼ってみます。1、2枚目はリングライト(サンパックDX8R)使用。
3、4枚目は天井灯のみです(白色蛍光灯)
3枚目の背景は黒いですが、部屋のドアを開けて暗い廊下を背景にしただけです。
4枚目は白いカーテンを背景にして、たしかコピー用紙で光回したと思います。


マクロリングライトは精細には撮れますが、それだけになりやすいですね。
ストロボの調光性能にもよりますが、けっこう絞って使わないといけませんし。
光の届く範囲も限定的なので、屋外では距離の調整が難しいかも。
逆に言えば、背景を暗く落とすような使い方はカンタンなのですが。

図鑑に載せるような写真にはいいのかもしれませんが、これを作品に仕上げていくには
並ならぬセンスが必要かなあと思います。


変わったところではライトセイバーなんて方法もありますね。
ただ完全に暗い場所が無いと使いにくいので、私もあまり使っていませんが(笑)
その代わり条件が合えば光のコントロールはしやすいと思います。
「LEDライトセイバー 撮影」などでググると色々出てきますよ

書込番号:15304773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影

2012/11/01 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:4755件

水槽の中でガラス面から10センチ位離れた水草の上にいる体長2センチくらいのエビやガラス面にくっついている2ミリくらいの稚魚を大きく撮すには、どのようなレンズを選べばいいでしょうか?

書込番号:15281020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2012/11/01 18:24(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずEF-S60mmF2.8マクロでいいかな。
http://kakaku.com/item/10501011376/

ワーキングディスタンスは等倍撮影時で90mmとありますので、
カメラやレンズが反射しないように、水槽にぴったりとレンズの先端を
くっつけて撮れば、レンズの先90mmで最大の倍率で撮れます。
2cmのエビならほぼ画面いっぱいといった感じでしょうか。

2mmの稚魚はどうでしょうね〜・・・

書込番号:15281046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/01 18:57(1年以上前)

こんばんは。

私もBAJA人さんご紹介のEF-S60mmマクロをオススメいたします。

撮影時は三脚使用で水槽と撮影者に黒い布を掛けると反射が抑えられて撮影がしやすくなります。

書込番号:15281156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/01 23:00(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、

レンズの仕様で
「最大撮影倍率」の大きい物を選ばれるしかないでしょう。
マクロが1:1で最大だと思いますが。

1:1 1oの物が撮像素子上で1oに写ります。

実際にどれくらいの大きさ(画面比)に写るかは、撮像素子サイズから、想像してください。

さらに大きく撮りたい(近づきたい)場合は、
フィルターでクローズアップレンズというもの↓

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/

や、接写リング↓

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/

というのもありますが。

書込番号:15282437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/02 00:28(1年以上前)

稚魚を撮るならキヤノンMP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト(^^)

書込番号:15282885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件

2012/11/02 14:52(1年以上前)

みなさん、早速のレス、ありがとうございます。

MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト

なかなか良さそうですが、高くて買えません(T-T)

教えていただいたレンズ、フィルター、リングについて、もう少し調べてみます。

書込番号:15284709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

返信ありがとうございます。

娘(11歳)がEF-S60mmF2.8マクロで撮影した作例です。
2枚目のビーズは1cmくらいの大きさです。
参考にされてくださいね。

書込番号:15284922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットのオーナーEOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットの満足度5

2012/11/02 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5mmのベニクラゲ ピントが残念(^o^;)ヾ

5mmのカギノテクラゲ

名前忘れたクラゲ(爆) 約5mm

28-300mmズームに+4クローズアップレンズ

第一候補 1:1のマクロレンズを使用

TAMRON 60mmF2 ワーキングディスタンス23cm レンズ先端から9cm〜無限大で合焦
F値が明るいので、暗所に有利。また単焦点レンズとしても遊べます。
http://kakaku.com/item/K0000041224/?lid=ksearch_kakakuitem_image
TAMRON 90mmF2.8 レンズ先端から15cm〜合焦します
 今回のケースだとちょと距離長めだけど、定番人気マクロレンズ
http://kakaku.com/item/10505510810/
Σ MACRO 50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011306/ 
 安価で人気
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
マクロに珍しいIS付き 手持ちならこれが欲しい
EF-S60mmF2.8マクロ既出。

あたりがおすすめかな タム60いいっすよ〜。

第2候補 画質を落とさずなら、常道は接写リングですが、F値は大きくなるし、ワーキングディスタンスはレンズが被写体に付くくらいぎりぎりに狭くなり、私は使いづらいと思いました。水槽越しだと距離が自由にならず、きっとつらいと思います。

 邪道ですが接写リングよりケンコーテレプラスのテレコンバーターの方が距離同じで2倍大きく写せるので接写し易いです。MC7はズームレンズよりタム60と組み合わせることが多くなりました。(テレプラスはEF−Sレンズに使用できません)

第3候補 画質的には一番悪いかもしれませんが、とにかく安いっ!クローズアップレンズ
 数百円で購入でき、手持ちのズームレンズに着けるだけです。これで1:1マクロレンズより大きく写せます。 画質さえ妥協できればこれが最もリーズナブルです。
+3か+4を使われてる方が多いです。
(実は私も先日教わったばかり(^o^;)ヾ タムロンA20ズームレンズのテレ端で10円玉を手持ちで写してみました。)

あと水槽の反射を抑えるのにCPLがあると便利ですよ。

書込番号:15285843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件

2012/11/03 08:06(1年以上前)

Green。さん、TideBreeze.さん、写真
ありがとうございます。

マクロレンズは、さすが、綺麗ですね。

TideBreeze.さんがあげていただいたレンズも含め、じっくり検討してみます。

書込番号:15287635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2012/11/03 12:29(1年以上前)

水槽の小さな生き物の撮影にはマクロレンズが必要です。

一番いいのは、100〜105mmのマクロレンズ。
ちょっと、被写体が水槽の奥にいても、大きく撮れます。
キヤノンの100mmLマクロISがいいですが、シグマの105mmマクロ葉安くて描写はトップクラス。
ただ100mmクラスは少し初心者には扱いにくいです。
その場合は、60mmクラスがいいでしょう。
これはキヤノンの60mmマクロがベストです。
シグマの50mmは安くていいのですが、撮影距離に制限がありピント合わせが遅いです。
タムロン60mmも少し安いですが、値段の差より純正の安心感でキヤノンのほうがよいと思います。

小さくしか撮れなくても後でトリミングしたほうが、中間リングなどを使う撮影寄り、楽で確実です。

どちらにしても、270exII当たりの外付けストロボを水槽の上において、スレーブ(無線撮影)発光にして撮ると失敗が少なくていいと思います。

書込番号:15288513

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 12:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15288524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットは、、?涙

2012/10/31 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

スレ主 ayamamaiさん
クチコミ投稿数:2件


こんばんは!
一眼初心者の書き込み初心者です!

この度娘の1才を迎えるからと祖母がカメラを買ってくれるとのことで、調べに調べてこの機に決めましたがレンズの壁が、、。

購入予定サイトには
18-55レンズキット
ダブルズームレンズキット
ボディのみ

と書いてあってこれに関しては◯◯ミリとか単焦点?とか全くわからないので、どれを買ったらいいのかどなたか教えてください!

用途は子供の写真、風景、星空です

星空は動きとかを撮りたい訳ではありません

予算は初心者価格でお願いします。

書込番号:15276779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 18:02(1年以上前)

こんばんは。

とりあえずはEOS Kiss X5 ダブルズームキットのスタートでよろしいかと思いますよ。
18mm〜250mmまでカバーしてますので幅広い撮影を楽しめます。
http://kakaku.com/item/K0000226438/

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15276808

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 18:19(1年以上前)

追加です。

子供さんの室内撮影用にEF40mm F2.8 STMなどがあると便利だったりします。
http://kakaku.com/item/K0000388425/

書込番号:15276877

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2012/10/31 18:33(1年以上前)

こんにちは。

○○mmというのは焦点距離といいます。
この数値が小さいほど広角で広く写り、大きいほど望遠で遠くのものが大きく写せます。

で、レンズキットの18-50mmというのは、コンデジ風に言えば広角28mm始まりの
3倍ズームとといったところでしょうか。一番使いやすい焦点距離範囲をカバーする
標準ズームと呼ばれるレンズです。でも、使いやすいとはいっても望遠側が少しさびしい
感じはあります。

Wズームキットは上記の標準ズームにもう一本、望遠ズームをセットにしたものです。
焦点距離は55-250mmで、標準ズームで足りない望遠を、このレンズに「交換」する
ことにより、望遠撮影が可能になります。
250mmの望遠はフィルム機に換算すると400mm相当になります。400mmといえば
超望遠の域に入ってきますので、初心者の方ならとりあえずは望遠不足を感じる
ことは少ないかと。

単焦点レンズは焦点距離が固定です。ズームしたければ自分が動くなどのフットワーク
が求められます。不便なレンズですが、描写の良いレンズや、F値が小さく速いシャッター
が切れるなど利点も多いです。

最後にボディのみ。
これはそのままボディだけで、レンズは付属しません。つまりボディのみでは写真は
撮れません。レンズは別途買い求めるか、現在手持ちのキヤノン用レンズがあるの
でしたら、それを使用することになります。
初心者の方はボディのみより、レンズキットやWズームキットがいいかもしれません。
別途に買うより割安ですし、へたをするとボディのみよりレンズキットのほうが
安いなんてこともありますので。

書込番号:15276924

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2012/10/31 18:34(1年以上前)

失礼

× で、レンズキットの18-50mmというのは

○ で、レンズキットの18-55mmというのは

書込番号:15276932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/31 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18ミリ

54ミリ

251ミリ

>◯◯ミリとか単焦点?とか全くわからないので、・・・

 ここでいう○○ミリというのはレンズの焦点距離のことで、この数値が小さいと広い範囲が写り、大きいと遠くのものを拡大して写すことができます。
 単焦点というのはこの焦点距離が固定されたもの、ズームは一定範囲で焦点距離を任意に変化させることができるもの、と思ってください。ズームが便利に見えますが、単焦点のほうが薄暗い場所で有利だったりして、各々長所も短所もあります。
 例えば、焦点距離55ミリであれば、カメラを普通に横に構えたとして、5メートル先の高さ約1.3メートル程度の被写体が画面一杯に入る計算になります。
 参考になるかどうかわかりませんが、約2キロ先のお城を焦点距離を変えて写した写真を添付しておきます。

 普通に考えればダブルズームで初めて、単焦点などは必要に応じて追加すればいいと思います。

書込番号:15276973

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/31 18:50(1年以上前)

一歳の子ですからこれから動きが活発に成りますよね。

ダブルズームレンズキットが、良いかと思います。
普段撮りでは、18-55mmだけでも問題無く撮れる筈(小さい子は親からそれ程離れない)ですが、背景をボカシテ撮りたい時は望遠ズームも有った方が良いです。

Green。さんが書かれてる様に明るい単焦点レンズが一本在ると助かる場合も有ります。

EF50mm F1.8U辺りだと1万円もしませんから祖母さんに買って貰わなくてもご自身で購入されても良いかと思います。

書込番号:15276985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/31 18:53(1年以上前)

ayamamaiさん こんばんは。

買って貰えるならばダブルズームキットが良いと思います。

ダブルズームキットは広角から中望遠まての標準ズームと、中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属しますので、まずはこのセットで始められたら良いと思います。

書込番号:15277002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/31 18:54(1年以上前)

レンズキット、余裕があるならダブルズームキットでいいと思いますよ。

一通りの撮影用途はコレで十分撮れます♪


撮りたいものを完全にカバーすることを考えだすと
お金がいくらあっても足りませんからね。


さらに+@で予算があるなら
1歳のお子さんということで屋内での撮影を重点に考えると
外付けストロボか屋内撮影に強い単焦点レンズが得策です。
それぞれ安価なエントリーモデルをラインナップしておきます。

270EXU
http://kakaku.com/item/K0000027531/

EF40mm F2.8 STM  
http://kakaku.com/item/K0000388425/

EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/



あまり難しく考えないで撮影に取り組んでくださいね♪

書込番号:15277008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/31 18:59(1年以上前)

こんばんは

僕も室内用追加レンズに

EF40F2.8お勧めします(^^

書込番号:15277030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/31 19:38(1年以上前)

ayamamaiさん こんにちは

>用途は子供の写真、風景、星空です

18oから250oまでをカバーするEOS Kiss X5 ダブルズームキットの購入をお勧めします。
35o換算で29oから400oですので、とりあえずはレンズの追加はしなくて良いでしょう。

書込番号:15277147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットの満足度4

2012/10/31 20:44(1年以上前)

 こんばんわ。

みなさん単焦点の広角をお勧めしていますが・・、

スレ主さまにキツイ事を、あえて言うならば・・最低でレンズキット、
予算があればダブルズームキットでだいじょうぶです!!

なぜならば・・レンズの焦点もわからないなどの場合単焦点レンズ買いました、
使えません・・または使い道がわからないなどなど・・
X5を購入後に、いろいろ勉強していけばわかるんですが・・。

それにいろいろ買う必要の物もあると思いますよ。
カメラバッグやお子様居るのでレンズプロテクターもあったほうがいいかも・・
SDカードやその他備品(ブロワー、クロスなど)他を購入するときに予算を考えてます?

それにしてもなぜ一眼レフ? まあ人それぞれの考え方ですが・・。

書込番号:15277454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayamamaiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/31 21:02(1年以上前)


みなさんありがとうございます!

詳しく言うと60000円援助してくれて足りなかったらだしてと言われたので、計100000円位で揃えられたらと思っています。

PLフィルターとプロテクターは別に買った方がいいと主人が会社で聞いたそうなので、備品もちゃんと購入します!

子供が動き回ったりしたら、コンデジより動きに強い一眼の方がいいと進められたので購入を決めました。

みなさんの意見を元にダブルズームレンズキットで購入し、単焦点は使ってみて欲しくなったら買うことにします!

みなさん親切に本当にありがとうございました!

書込番号:15277549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/10/31 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケるので部屋が汚くても大丈夫

結構被写体に寄れます

一応50mm

こんばんは。

決まっちゃいましたね。

私は40Dレンズキットというものと同時に50F1.8Uという単焦点レンズを買いました。
単焦点レンズもっと早く買っておけば良かった・・・
となるかもしれませんので、一応UPしてみます。
(私の写真で購買意欲が沸くかはいささか不安ですが)

35F2.0の方をお勧めしておきます。
50F1.8より子供に寄れますし、部屋の中であともうちょっと後ろに下がりたい
って言う事が少ないように思います。

まぁお試し価格的には50mmの方なんですが。

書込番号:15277636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/01 12:58(1年以上前)

ayamamaiさん
こんにちは。

方向性が決まって良かったですね(^^)
いっぱいかわいい写真を撮ってあげてください。

背景をぼかすのにハマると、後で見るとどこで撮ったのか分からない写真ばかりになってしまうので、周囲も分かるような写真もバランスよく撮っていくといいですよ。

ここでちょっとひとこと

>PLフィルターとプロテクターは別に買った方がいいと主人が会社で聞いたそうなので
とありますが、標準ズーム(短い方)はプロテクターでいいですが、望遠ズーム(長い方)はプロテクターよりもフードのほうがいいと思います。

レンズフード ET-60
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-ii/accessory.html

それとPLフィルターは高いし使いこなしにコツがいるので(使い方自体は簡単)、少し勉強して必要性を感じてから購入することをおすすめします。

書込番号:15280175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/01 13:44(1年以上前)

プロテクトフィルターは問題ないですが、C-PLフィルターはキットの標準ズームでは
AF時にフィルター枠が回転しますので使いづらいと思います。
EF-S18-135F3.5-5.6isなら大丈夫ですが・・・

書込番号:15280299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/01 17:40(1年以上前)

焦点距離について
カメラを覗いて見ためと同じ大きさに見えるのが50mm(標準)と言われてます
これはフルサイズ、APS-C共に同じです、覗き窓が大きいか、小さいかの差です
50mmの倍100mmは倍の大きさに見えます、6倍の300mmは6倍に見えます
逆に25mmは半身だったものが全身写るようになります、ただし12mm未満は魚眼になります

ただ単に大きくや広く写したいだけならコンデジ、ビデオで良いです
一眼レフのレンズは歪み、色にじみを極限まで抑えた設計で製作されています
歪み→広角側で樽形に、望遠側で糸巻き形に変形します(一般的に)
色にじみ→プリズムを通すと色が分かれます、レンズも光が屈折するので色が変化します
補正のためにレンズを光学設計してるので高価になります
ズームレンズは焦点距離が変わるので便利ですが、光学設計が難しく補正しきれません
それに比べ単焦点はその焦点距離の光学設計をすれば良いので一般的に歪み、歪の少ない
レンズになります。写りを気にする人が単焦点を選ぶ理由のひとつです

ちょっと参考になれば良いかと思います、カメラはシャッターを押せば写ります
ただ、奥が深いので勉強することは、沢山あります、いろいろ試してください

書込番号:15280891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして
来年の3月にオーロラを見に行くので、その際に写真をとりたいと思い
一眼レフの購入を考えているものです
一眼レフは全くの初心者で用語などもわからない状態です

なので今購入して勉強していこうと考えているのですが…
@オーロラが撮影できるカメラでしょうか?(レンズ、三脚は買い足す予定です)
A初心者がオーロラ撮影するのに適しているカメラでしょうか?
Bマニュアル操作などの操作性はいかがでしょうか?
Cその他オーロラ撮影の際におさえておくべき注意点などはあるでしょうか?

以上のC点について教えていただきたく思います

書込番号:15267372

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/29 15:17(1年以上前)

まさ・かおさん こんにちは

今から色々な機種が出てくるとは思いますが 第一に高感度に強いカメラが良いと思いますよ

書込番号:15267534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 15:29(1年以上前)

レンずは明るい単焦点の広角レンズがいいようです。

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

書込番号:15267574

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/29 15:57(1年以上前)

こんにちは。

適しているとしたら60Daだと思いますが
X5でもオーロラ撮影できますよ。

予算はどれくらいでお考えなのですか?

書込番号:15267659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/10/29 16:13(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。高感度が高いカメラ…EOS5の高感度では
どうなのでしょうか?もっと高いほうがよいですかね?


じじかめさん
ありがとうございます。単焦点の広角レンズをシグマ?というところのを
買おうかと思っているのですが(安いと聞いたので)、キャノンのほうが
やはり良いでしょうか?
URLのHPすごく参考になります!わざわざ探していただいてありがとうございます


Green。さん
ありがとうございます。変な話ですが、寒いところに行くとカメラが
壊れる可能性があると聞いて…壊れてもショック受けないくらいの
値段で購入したいなあと思っていまして…レンズと三脚を買い足して
7万くらいでいけないかなぁと。厳しいですよね?

書込番号:15267702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/29 16:55(1年以上前)

高感度に強い方が暗めの環境でキレイに(ノイズが少なく)撮影できますが、この機種が高感度に弱いわけではなく、必要十分な性能は備えていると思います。


@オーロラが撮影できるカメラでしょうか?(レンズ、三脚は買い足す予定です)
 =高感度に強い方が暗めの環境でキレイに(ノイズが少なく)撮影できますが、この機種が高感度に弱いわけではなく、必要十分な性能は備えていると思います。

A初心者がオーロラ撮影するのに適しているカメラでしょうか?
 =初級機ですが、M(マニュアル)モードでの操作性に問題は無いと思います。

Bマニュアル操作などの操作性はいかがでしょうか?
 =夜空を撮影するのは基本的にM(マニュアル)モードを使います。
  絞り値(F値)とシャッタースピード(SS)を自分で決めます。
  絞り値は、小さい方が開放といって光を沢山取り入れますので、お持ちのレンズの一番小さい値か、一つ上にしてみて下さい。普通一段絞った方が画質が良くなります。

  SSは、BULBにして下さい。こうするとシャッターボタンを押している間は、露光しっぱなしになります。
  これを指でシャッターボタンを押してやると、折角三脚に据えてもカメラが動いてしまうので、ケーブルレリーズというコード付きのリモコンを買って下さい。

  ISO値(感度)はAUTOで良いと思います。あれ?BULBではAUTO出来ないのかな?だとしたら、1600→800→400→200といった具合に設定を変えて、好みのセッティングを見つけて下さい。
  感度を上げるほど、短時間の露光で済みますが、画質はノイズが増えてザラつきます。

  星が相手なら、15〜30秒くらい露光しても、点で写るのですが、オーロラって動きが激しいのかな?
  であれば2−3秒の露光で写るよう、感度を上げるしかないかもです。

  いずれにせよ、絶対に事前に夜空で練習して操作に慣れておいて下さいね。

Cその他オーロラ撮影の際におさえておくべき注意点などはあるでしょうか?

  低温では電池の消耗が激しくなります。予備を用意し、出来ればカイロなどで保温しておきましょう。
  レンズを買い足すなら、明るい=F値が小さい、かつなるべく広角=焦点距離が短いものを購入しましょう。出来たら20mm以下が欲しいですが、高価になりますのでキットレンズより短いものを選びましょう。

いずれにせよ、「夜空撮影」や「オーロラ撮影」の方法を詳しく書いたホームページがあると思うので、探して見て下さい。

書込番号:15267814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 17:04(1年以上前)

こんにちは
X5 を買って、説明書をよく読み、出来る事をよく知り操作に熟達する事が大事です。
時間が有りますから大丈夫です。
寒いので、
寒→暖、暖→寒の結露に注意。
カメラの保温対策:例えば、エツミ E-1579 デジタルプロテクターカバー2(カイロポケット付)。
広角レンズ。
三脚。
予備電池。

書込番号:15267837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/29 18:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

カメラはX5のレンズキットで撮れると思います。
三脚も携帯性を重視したモデルになると思いますので
レリーズケーブルを用意されたほうがいいですよ。

寒さで壊れるのはまれだと思いますが
壊れるとしたら robot2 さんも言われてる結露ですね。
結露したらおさまるまで電源を入れてはいけません。

書込番号:15268038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/29 18:54(1年以上前)

D5100 18-55 VR +ワイコン+三脚+各種カメラ用品。

これで、7万以内には収まると思いますよ。


D5100の方が、X5よりも、高感度域のパフォーマンスに優れるので、お勧めです。



書込番号:15268170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/29 19:54(1年以上前)

 皆さん初めてでオーロラ撮影されてます、ご安心あれ。

1 コンデジでも撮影は出来ます、それを作品に仕上げたいなら色々
  皆さんもボデイ(フルサイズ等を投入されてますね)
  レンタルの有るので(カナダ&アラスカ等は現地で三脚のレンタル等と防寒着の レンタルの有るのでそんなに使わないならレンタルの考慮して下さいね)
  三脚はなるべく重いもの&雲台は自由雲台&クイック付きがいいです。
  レンズは広角系24mm位でなるべくf値の明るいの1.4から2.8位迄
  それ以上だと取れない事は無いけど シャッタースピードが長くなり星がずれる可能性あり

2 初心者&プロ で カメラが特にこれと変わる訳では無いので、ご予算がとれるなら定番の価格の熟れた 5dmk2等おすすめ致しますね。
  レンズもオートフォーカスで撮影無理ですから、手頃なマニュアルで充分です。(早めに購入されてリハーサルしておいて下さい)
3 先ず現場でピント合わせは不可能なので 明るいうちに先ず無限遠を出して
  レンズをテープ等で固定しておいて下さい。(観光用とオーロラ専用のボデイ&レンズが有れば言う事無いです。
  iso,ss,white brance 等は幾つかオーロラサイトで出てるのでそれを参考に
 されて、現場で幾つか撮影されて良い感じに調整してみて下さい。
  (数打てば当たる作戦、よく見るオーロラの画像みたいには肉眼で見難いので 怪しいと追えば撮影してみて下さい。
  リモート&マニュアルでバルブ撮影出来る物なら撮影は出来ます。

4 皆さん書かれてる様に 結露しますので ジプロック等の袋、予備バッテリー、防寒着 (余りごつい手袋だと細かい操作が出来ないので薄手の手袋を 
   もう一つ下にするとか、足先が冷たいのでちゅいとか)
   後レンズに雪が降り掛かり、それを取り除くのに息を吹きかけてしまわない様に ブロアを持参とか 暗いので ペンライト等有れば良いですね。
  三脚の雲台は オーロラがフルブレークすると360度移動するので、自由雲台に暗いのでねじ込みは大変なのでクイックペース付きがいいですね。
後真っ暗闇なので、蛍光に光る水準器が有れば言うことなし。
それと行かれるときは新月にあわせられた方が観測率は満月に比べ上がるみたいです。

 僕も来年2月位に アイスランドか北欧でオーロラ撮影考えてまうす。

  今シーズンは良い感じ良い感じみたいです、お互い頑張りましょう。

 ではでは良い旅を

書込番号:15268423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/29 20:33(1年以上前)

流離の料理人さん

昼間に無限遠を出すのは無理ですよ。
一番遠くに見える景色にピントを合わせてもお星様やオーロラには厳密には合いません。

ライブビュー10倍拡大で明るいお星様が一番小さく見えるところにあわせるのが簡単で良い方法です。

一度夜空で試されたらいかがでしょう。

書込番号:15268625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/29 22:15(1年以上前)

どこまでの写真求めてるのかはわかりませんが高感度を重視するんだったら5Dmk3とかのフルサイズか60Daがいいでしょうね。


これで撮れないってことはないですよ。
明るいレンズとちゃんとした三脚とレリーズと運ですね。

書込番号:15269259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/30 08:12(1年以上前)

どんなカメラを使っても、カメラ任せでハイパチリで撮れるわけじゃないです。

皆さんおっしゃってるように写真が撮れる仕組みや作法を知ってないと難しいですね。
でも逆に言えば、それさえ知っていればどんなカメラでもそこそこ撮れると思いますよ。

機材的には問題ないので、早めに買って練習期間を撮った方がより良い方法と思います。

書込番号:15270789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/30 13:25(1年以上前)

いぬゆずさん
ありがとうございます。質問に一つずつわかりやすくお答えいただき
とてもありがたいです。
予備のバッテリー考えてなかったのでご指摘いただきありがとうございました
高感度も機能的には大丈夫なのですね。
オーロラは動くのでいろいろ難しそうですが
使って覚えようと思うので買ったら今週末、さっそく清里へ行き
夜空の撮影に挑んでみようかと思っています


robot2さん
ありがとうございます。
寒暖の差の結露…盲点でした。
私が行く時期は-7度くらいみたいなので外の寒さで動かなくなるよりも
結露のほうが危険ですね。ちなみに結露は本体ではなくレンズにできる
のでしょうか?


Green。さん
またまたありがとうございます。
リレーズケーブル…よくわからないので早速調べてみます
冬装備に一眼、三脚などを持っての移動なのであまり重くない三脚を
購入しようかと考えています

書込番号:15271724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/30 13:38(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん
ありがとうございます。
D5100はニコンでしょうか?7万でおさまるんですね!
一応、一緒に行く友達がニコンを持っていくので
私はキャノンでと考えているところです
三脚やその他備品もうまく安く購入できればなと思うので
おススメとかありましたら、教えていただきたいです


流離の料理人さん
ありがとうございます。
細かくお答えいただき本当にありがとうございました
ジップロックの袋、ベロア、ペンライト、薄手の手袋…必須ですね!
三脚もいろいろ種類があるのですね!氷点下の場所ということも含め
吟味してみようと思います
2月にオーロラ撮影行かれましたらぜひ情報をいただきたいです
私は三月(オーロラ観測できる最後の週)にフィンランドのサーリセルカに
行って三晩、ロバニエミで一晩オーロラ観測をする予定です

書込番号:15271762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/30 13:50(1年以上前)

明神さん
ありがとうございます。
・ライブビュー10倍拡大で明るいお星様が一番小さく見えるところに
あわせるのが簡単で良い方法です。
なるほど!まずは簡単な方法から覚えていけたらと思っていたので、
まだカメラ購入してないので購入したらこの方法で星空撮影に
挑戦してみたいと思います!


jka karateさん
ありがとうございます。
明るいレンズと三脚と運!
皆さんのお答えをうかがうとまさにその通りだなと思いました
おススメの明るいレンズなどはありますか?


オミナリオさん
ありがとうございます。
・機材的には問題ないので、早めに買って練習期間を撮った方がより良い方法と思います
今週中に購入して、さっそく練習をはじめようかと思っております
練習するならやはり星空や花火などがよいでしょうか?

書込番号:15271796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/30 19:35(1年以上前)

どうも
3月に フィンランドに行かれるのですね、オーロラ専用のバスとかが有るみたいですね。良いオーロラが観測出来ればいいですね。
ヘルシンキにも行かれるなら(港で美味しいサーモン等食べれますよ/以前ヨーロッパに在住してました)色々観光等のお楽しみ下さい。

来年は再度 アイスランドかな??(何せこちらの方は余り寒くは無いので)と観測率は下がりますが、食べ物が美味しいので観測出来ないときは食べ歩きが出来るのがいいですね。

北欧もヘルシンキ インの オスロ アウト(北上して湾岸急行船で下るとか)
 や

スエーデンの ストックホルム イン&アウト で アビスコのオーロラ観測村
 に行くなんて ルート考えていたりしています。

まーこんな感じでカメラの機材とかルート考えるのが大好きで。。。

お互い良いオーロラに出会えます様に。

書込番号:15272838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードについて

2012/10/27 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 どらやさん
クチコミ投稿数:7件

本日、X5を購入しました。
カメラは携帯でしか撮らなかった初心者ですが楽しみです。

質問なのですが、ダブルズームキットのレンズに付けられるレンズフードを探しています。
欲しいものは、形が花びら型というか波型のやつです。

店舗で購入したときに店員さんに聞いたところ、筒型の波型じゃないものしかないといわれたのですが、ほかのメーカのものでもいいのですが存在しないのでしょうか?

書込番号:15256168

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 00:05(1年以上前)

こんばんは。

ダブルズームのレンズはレンズ先端部(フード取り付け部)が回転するレンズですので
花型フードには向いていません。
純正の専用フードをオススメいたします。

書込番号:15256189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/27 00:06(1年以上前)

花形フードはレンズの先端が回転するレンズには使用できない。

書込番号:15256190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/27 00:11(1年以上前)

花形はかっこいいけどこのレンズはリングが回転するんで花形の意味がないんですよ(´・_・`)

書込番号:15256211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/27 00:11(1年以上前)

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1265942625385.html

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

>店舗で購入したときに店員さんに聞いたところ、筒型の波型じゃないものしかないといわれたのですが、

正論です。

キヤノンの同じレンズ径の物を買えばつけられないことはないかもしれませんが、
フードが写り込む可能性が非常に高いです。

書込番号:15256214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/27 00:16(1年以上前)

解答が並んでるとおり、純正フードの形状には理由があり、適切なサイズ、形状が使われてます。
ただ、18-55はフードも浅くなってるので、別になくても困らないくらいなので55-250だけ純正フードを購入しておきましょう(^-^)/

書込番号:15256239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どらやさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/27 00:16(1年以上前)

そうだったんですか、ちょっとガッカリですが仕様では仕方ないですね^^;

回答してくれた皆さんありがとうございました。

書込番号:15256241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/27 02:51(1年以上前)

シグマの標準レンズ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000026454/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_50_28_45/
これなら花形フードでかっこいいですよ♪
一応開放はf2.8ですし

でも同じ画角のレンズでしたらf2.8通しの
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
なんて方が便利かもしれません

と、段々レンズにハマっていくんです(^_^;)

書込番号:15256625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/27 10:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000391721/spec/#tab

シグマ18-250なら、花形フードつきで1本で2本分の焦点域をカバーします。

書込番号:15257446

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング