
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2012年10月18日 23:08 |
![]() |
13 | 12 | 2012年10月18日 15:33 |
![]() |
10 | 11 | 2012年10月17日 06:32 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2012年10月14日 09:51 |
![]() |
10 | 13 | 2012年10月13日 08:55 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2012年10月10日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今月の始めに迷いに迷ってX5ダブルズームキットを購入しました。
デジカメしか触ってこなかった自分にとってはすごく新鮮で届いた日は1日中触っていました。
そして夜景用のクロスフィルターなるものがあると耳にしたのですが、X5ダブルズームキットに合うクロスフィルターはあるのでしょうか?
一眼は初心者な為よく解らなく皆様の力を借りたいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II 58 mm
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II 58 mm
なので、フィルター径58mmのものを購入すればOKです(*^_^*)
書込番号:15217553
1点

三人のパパさん こんにちは
フィルター径58oのフィルターで良いのですが クロスフィルター光の線の本数 4〜8本と種類が有ります 本数が増えると派手には成りますが 線がうるさく感じる事も有りますので 初めは 4本で良いと思います
ケンコークロスフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
書込番号:15217595
0点


こんばんは。
クロスフィルターは58mmで大丈夫ですが
クロス(4本)、スノークロス(6本)、サニークロス(8本)などと
種類によって光線の数が違いますのでイメージを考えてお選びくださいね。
最初はクロス(4本)が使いやすいと思います。
書込番号:15217625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆき松さん 購入おめでとうございます。
既に皆さんが答えられてますがフィルター径58mm、で、4本6本8本の光条が出るタイプがあります。
特殊フィルター3点セットが安くてお試しに良いかもしれません。
(スノークロス・ソフト・クローズアップの3点セット)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E4%BB%96-%E7%89%B9%E6%AE%8A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC58%EF%BD%8D%EF%BD%8D3%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B006WU0D3Q/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1350477551&sr=1-3
フィルタ効果と、どのくらいの使用頻度か含めて安いので様子を見た方が良いと思います。
夜景を撮るなら、三脚とリモートレリーズもあると便利です。
【タイマー機能付】キヤノン/コンタックス/ペンタックス/サムスン等 S-60E3 互換 タイマーリモートコントローラー ロワジャパン
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-S-60E3-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B006KZWH14/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I1R3AG0ZFWLFVV
三脚はケチらず、高くてもできるだけ良いのを買ってください。
風景撮りがメインなら 使用頻度の少ないクロスフィルターよりCPLフィルターを先に購入した方が有効かもしれません。(CPLも千円〜1万くらいまで幅があります)
では これからカメラライフを楽しんでください
書込番号:15217984
0点

アドバイスは出揃ったようですので、どうでもよいことを少し。
夜景でクロスフィルターを使う時は、三脚を使ってじっくり撮った方が良いと思います。
また、フィルターを付けた写真とつけない写真両方撮っておく事もお勧めします。
書込番号:15218022
2点

こんばんは
クロスフィルターは、ケンコーの58mmを使われたら良いのですが…
折角の、夜景をキラキラにしてしまうのは考えものです、無い方が良かったと思う事も有りますからね。
フイルムの頃なら、それも仕方が無いのですが、デジタルは画像に点光源が有れば画像ソフトで幾らでも
キラキラにする事が出来ます(線の数、角度、長さとか調整可能です)。
しかし、フィルターを着けて撮るのは楽しい!は有ります。
フリーのGIMP 2で、可能ですのでお試しになると良いです。
画像ソフトとしても、AdobeのPSに迫る機能ですよ。
http://www.softonic.jp/s/gimp-2.8-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
書込番号:15218106
0点

追伸
上記、GIMP2の、キラキラの設定画面です。
調整途中ですが、線の数、長さ、強さほかこのように設定可能です。
キラキラが、うるさく成るので控えめにしようかな?と、調整途中をコピーしました。
書込番号:15218479
1点

>robot2さん
レイヤーの概念の無いシロートにいきなり多機能なGIMPを使えと言っても難しいでしょう。(私は無理でした)使うなら最低この程度の武装はあったほうが良いです。
GIMP 2.8 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh [単行本] 野沢 直樹 \2079
http://www.amazon.co.jp/GIMP-2-8-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9-Windows-Macintosh/dp/4881669451/ref=sr_1_cc_2?s=aps&ie=UTF8&qid=1350483736&sr=1-2-catcorr
超新星など特殊エフェクトはJ-Trimも軽くて使い易いと思います。(少し古いかな?)
http://www.woodybells.com/jtrim.html
でも基本的な編集は、RAWで撮って、付属ソフトのDPPの方がベターですね。
書込番号:15218559
0点


補足です。
GIMP2は、難しいかと言えば難しいですが、出来ることから始められたら良いです。
一つのソフトに習熟すれば、どのソフトも有る程度は使えるようになります。
キラキラにするには、起動→画像を呼び出して→フィルター→照明と投影→きらめき→で、調整可能になります。
書込番号:15218678
1点

クロスフィルターも悪くはあまりせんがクロスフィルターを付けて撮影した場合は光芒が五月蝿くなりますし、五月蝿く感じても後から除去することは不可能です
三脚使用で絞りこんで撮影すれば絞り羽根の枚数に応じて光芒が出ますからその方が画面の五月蝿さは少なく素敵な夜景の写真になるかもしれません
絞りが偶数枚ならその数の光芒、奇数枚ならその倍の数の光芒がでます
※円形絞りは出にくいかもしれません
クロスフィルターで撮影すると同時に、フィルターを外して絞り込んでの撮影も楽しまれるのが最善だと思います
※夜景時のフィルターはゴーストの原因になる場合もあります
書込番号:15219024
1点

返信が遅れました。
皆様本当に色々とアドバイスありがとうございます。
とても参考になり考えるのが楽しくなりました。
皆様のアドバイスを参考に考えてみたいと思います。
書込番号:15222766
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こちらのサイトでいろいろな方の意見を参考にX5に決め、とうとう購入しました。
3年保障、レンズフィルター、レンズフード、液晶保護シート、SDカード(16GClass10)を会わせて購入し65000円ほどでした。
季節の風景、建物、かわいい雑貨等撮影したいと思っています。
今までコンデジしか使用したことがなくデジタル一眼レフは全くの初めて・・・
デジタル一眼レフをマスターするためのお勧めの書籍、サイト等ありましたらおしえてください。
また、みなさんは全くの初心者の頃どのようにして勉強しましたか。
3点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
最初はPモードから使われるといいですよ。
こちらも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15209686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
> また、みなさんは全くの初心者の頃どのようにして勉 強しましたか。
最初は撮りまくって失敗もして学習していきました(笑)
書込番号:15209706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
私も持っていますが、良いカメラですネ。
本屋でムック本を買われて撮影方法を理解すると、面白く成ると思います(^_^)/
書込番号:15209744
1点

ご購入おめでとうございます。
どんどん色々なことに撮影しチャレンジしてください。
・全くの初心者の時に参考にしたのは、自分が「参考にしたい特定の人」の書込み(今ならブログ等)と
初めて買ったカメラのムック本ですね。 初心者の時は「凄いなあ〜」っと、
プロが撮影したムック本の写真を見てましたが、そのうち見なくなりますよ(笑)
とにかく沢山撮影し、たまに他人の撮ったのも見ると、適度に刺激されて良いと思います。
楽しんで下さい^^
書込番号:15209808
1点

みちみちプー子さん 、こんばんは。X5のご購入おめでとうございます!
私も昨年12月終わりごろにX5でデジ一眼デビューしました。
>参考になった書籍は?・・・ということですが・・・
まず、ムック本は3冊も買ってしまいましたが ↓ が良かったかな?と思います。
Canon EOS Kiss X5オーナーズガイド(秀和システム)
http://www.amazon.co.jp/Canon-EOS-Kiss-X5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/4798030880/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1345279058&sr=1-3
そのほか、書店でカメラ雑誌(写真雑誌?)を何冊か見て「おっ!こんな写真が撮りたい!」と感じた本を購入しました。(・・・ちなみに雑誌名は「女子カメラ」でした・・・おっさんが女子カメラ・・・アハハハ。)
>また、みなさんは全くの初心者の頃どのようにして勉強しましたか。
とりあえず撮りまくりました。(今でもまったくの初心者なので撮りまくってます!)カメラの操作に慣れるのが先決かなと考えました。その際に勉強にもなり励みにもなったのが「作例スレ」でした。いろいろ親切に教えていただきました。
おすすめで〜す!一度のぞいてみてくださいませ、そして・・・「いい写真」が撮れたらぜひご参加ください。
●「写真作例 色いろいろ Part73 「風立ちぬ 今は秋」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15203240/#15203240
●EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part36
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15112847/#15112847
ではでは、良いお写真をたくさんお撮りください!・・・楽しむのが一番です!!!
書込番号:15210152
2点

どの辺のレベルからなのかわからないんだけど、とりあえず取り説かなぁ。
自分のカメラで何ができるのかわかってないと、学びようがないし。
特にカスタマイズ設定とか、把握してないと余計な苦労するハメに、、、
最初はPASMモードの理解からだし、どのカメラでも共通するからこれはググればすぐ出てくるでしょう。ISOと画質の関係も抑えときましょう。(CanonだとPAvTvM)
次は画角(焦点距離)と絞りとボケの関係。これが理解できるとAモードが使えるようになる。
次がEvシフトかな。
で、勉強はそのくらいにしてバシバシ撮りましょう。撮ってるうちに感覚が身についてくる。撮ってるうちに機材の能力の限界に気づいたら単焦点に手を出す時期になるかな?
感覚が身についてれば、構図とか光の使い方とか理屈を学ぶと感覚が整理されて意識して使えるようになる。
光とか色とか気になるようになったら次は現像に手を出すといいですね。
まぁ、機械の扱い方とか演出とか一般に言われてる理論は、教えてもらえばすぐに身につきます。女性の場合は先生が身近にいた方が早いんですけどね。
困ったときの操作方法もだけど、撮った写真のいいところを「これはいい」って言ってくれる人が身近に居ると進歩が早いです。
写真は直感からの偶然の出会いがあるので、それを拡大し行くことでも思ったように撮れるようになります。
ひととおり飲み込んだら女性の方がいい写真撮ります。(笑
色々読みたいなら、この辺とか、、、
http://www.watch.impress.co.jp/girlscamera/
メーカ系はまとまりがいい
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
SONYもなかなか
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/index.jsp
書込番号:15210460
1点

みちみちプー子さん こんにちは
EOS Kiss X5 ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。
>デジタル一眼レフをマスターするためのお勧めの書籍、サイト等ありましたらおしえてください。
ムック本が良いのでは
>みなさんは全くの初心者の頃どのようにして勉強しましたか。
既成観念にとらわれず、いっぱい撮ってください。 あと、他の人が撮ったのを観て刺激を受けてください。
楽しい フォトライフを
書込番号:15210508
0点

おはようございます。私の場合、最初はとにかく取説を熟読して、暫くしてムック本を買いました。今なら少し小さめの機種別解説本も出てるので携帯に便利ですね。
勉強法については、ブックオフなんかでカメラ雑誌を買い込んで読んでます。今の時期だと紅葉撮影の特集組んであるのを買います。少々古い本でも書いて有る事は大差ないですから…。
後は、良い写真をいっぱい見る事。出来ればネット上より、写真展や印刷物等、実体が有るものを見た方がより、深い刺激が受けられます。
それと、周りの人達に写真を見てもらう。写真撮影を趣味にしてる事を伝えるのも良いです。一眼を持って無い人でも、花の見頃など知識の豊富な人も居ますし、周りに周知する事で思わぬ撮影地情報を教えてもらえたりします。
初心者の内の恥は書き捨てくらいの気持ちで頑張ってください。
書込番号:15210770
0点

みちみちプー子さん
こんにちは。
ようこそ、一眼レフの世界へ(^^)/
写真のお勉強として最初はお手軽にGreen。さんご紹介のサイトや、ムアディブさんご紹介のメーカーサイトなどはなかなか良いと思います。
また、書籍は手元に置いておけばPCを立ち上げなくてもすぐに見れますし、パラパラと捲ってざっと見るのも簡単なのでPCにはない良さがあり、こちらも持っていてもよいかと思います。
ここで書籍のおすすめですが、基本の基本はサイトに任せるとして、ほんの少しだけ進んでどうやって自分好みの写真を撮っていくかといった視点で選びました。
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 中井精也 著
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/484432859X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1350340985&sr=1-1
写真の教科書 はじめての人、上達したい人のための写真の手引き 岡嶋和幸 著
http://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%81%E4%B8%8A%E9%81%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D-%E5%B2%A1%E5%B6%8B%E5%92%8C%E5%B9%B8/dp/4844361236/ref=sr_1_67?s=books&ie=UTF8&qid=1350341218&sr=1-67
これらはちょっと進んだと言っても、初心者向けに書かれていますので問題ないと思います。
作例もたくさん載っていますので、どんな写真を撮りたいといったイメージを作るのにも役に立つと思います。
対して、いろいろあるムック本に関しては「私は」あまり評価していません。
カメラの取扱説明書の延長のような気がします。
詳しい取説だと思って1冊くらいはあってもいいかもしれませんが、私は買ったことがありません。
カメラの操作については、最初は最低限できればいいと思います。
機能を使いこなす必要はありません、フルオートでも問題なしです。
それよりも、ご自身の撮りたい写真をイメージして、そのためにはどういった撮り方が必要なのかを学んでいく方が、上達が早いと思います。
そしてはじめて、それを実現するためのカメラの設定や操作を調べて実践するといったアプローチがおすすめです。
なんだか分からないけど機能や使い方を覚えて楽しいですか?
覚えたテクニックを披露するための写真じゃなくて、思った写真を撮るためにテクニックがあるのだと思います。
最近は本屋さんにもたくさんカメラ関係の本が並んでいます。
特定のジャンルに絞ったような解説書も出ていますので、分からないなりにご自分でも見てみると、なんとなく雰囲気がいいなと思える本が見つかるかもしれませんよ。
最後に私の例ですが、20年くらい前に初めてのカメラを購入したのですが、当時は欲しいと思ってもなかなか予算的に買えない状態が続きました。
その間に月刊誌をはじめ、露出や構図、レンズの使いこなしに関する参考書を読み漁りました。
そのため購入した時には耳年増になっており、最初から絞り優先モードやスポット測光+露出補正などにチャレンジしていました。
ただし、腕が伴っていませんでしたので失敗も多かったですがね(^^ゞ
書込番号:15210829
0点

ご購入おめでとうございます(*^o^*)
私も、まったくの初心者から、衝動買いで昨年買いました(笑)
普通のコンデジから、一眼レフになったときは
まるで、オートマのコンパクトカーから、マニュアルのスポーツカーに
いきなり乗ってしまった気分です(^^;)
私は、これが一番分かりやすかったです↓
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EOS-Kiss%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E5%85%A5%E9%96%80-%EF%BC%A5%EF%BC%AF%EF%BC%B3-%EF%BC%AB%EF%BD%89%EF%BD%93%EF%BD%93-%EF%BC%B8%EF%BC%95%EF%BC%8F%EF%BC%B8%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%8F%EF%BC%B8%EF%BC%94%E5%AF%BE%E5%BF%9C-9784056062656/item/6987347/
書込番号:15210980
0点


みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
教えていただいたアドバイスを参考にいろいろ勉強していきたいと思います。
素敵な写真をいろいろ見ているうちにこんな写真を早く撮影できるようになりたいなと思いました。
出かけるのにいい季節になってきたので外に出てバシバシ撮りまくりたいです。
早く公開できるような写真が撮れるようになるよう頑張ります。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15220712
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ミラーレスの購入を止めて、一眼レフにしようと思ってます。
現在、EOS Kiss X5 ダブルズームキットとD3100 ダブルズームキットと悩み中です。
値段はどちらも安くなってきており、どちらも手がとどきそうな範囲です。
私はディズニーによく行き、昼間はショーやパレード、風景など撮影してます。
夜も主に昼間と変わらずショーやパレード、風景などです。
ディズニーは三脚などがダメなので、手に持っての撮影となります。
昼間の手に持っての撮影は問題なく大丈夫だと思いますが、夜はいかがでしょうか?
手に持っての撮影はEOS Kiss X5やD3100はどうでしょうか?
少しでも昼間、夜の撮影が綺麗に撮影できるカメラはどちらがいいのでしょうか?
また、二機種以外にこのくらいの値段でおススメのカメラがありましたら
教えていただきたいです。
0点

の方が、X5よりセンサのサイズも大きくて、画質いいです。
また、高感度域でのパフォーマンスが優れているので、D5100の方が暗所に強いです。
スレ主さんの用途でしたら、間違いなくD5100をお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
書込番号:15205898
0点

超・初心さん おはようございます。
どちらを購入されてもそれなりに撮れると思いますが暗いところでの動くショーなどの撮影ではカメラブレのほかに被写体が動いてブレる被写体ブレが有りますが、ISO高感度にする事によってこれを防ぐ事は出来ますが画質が悪くなりますので昼間のようにとはいきませんがコンデジなどと比べれば遙かに綺麗に撮れると思います。
多少ニコンのセンサーの方が新しいので高感度特性は上とは言われていますが微々たる差で、販売店で実機を確認されて実際にシャッターを押された感覚などで選択されればいいと思いますが、暗いところでの動き物の撮影ならば開放F5.6の暗いキットズームでは現在のISO高感度では限界がありますので、開放F値の小さな明るいレンズを使用した写真のようには撮れないと言うのも事実だと思います。
ニコン機ならばD5100も破格値でキットズームも300oまでで良いと思いますし、D3100は現在は200oまでのキットに変更になっていますが在庫処分などで300oまでのキットが実店舗に残っていればお買い得だと思います。
書込番号:15205957
0点

おはようございます
画質に関しては、ぶっちゃけどちらも大差無いです
それよりかは、ディズニーでは、人混みの中で手を伸ばしての撮影も多々有るかと…
その際に、バリアングルモニターのついたX5の方が、より撮影のしやすいかなと
後は、ショップ等で実際試された方が、よいかと思います
書込番号:15206017
3点

パレードなどを撮るのはニコンの発色の方があってるかも。
子供を撮るのなら、キャノンかな。
書込番号:15206050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚や手ブレ補正を使って防ぐ、あるいは軽減できるのは手ブレであり、被写体が動いてぶれる被写体ブレは防ぐことができません
夜のパレードの被写体ブレはISOを高めにして少しでも明るいレンズを使って高速シャッターをきるのがベターです
カメラはどちらでも問題なく撮れると思いますが、値段が少しの差ならバリアングルでしかも背面液晶が綺麗で望遠が35mm換算400mmでRAW現像ソフトが無償で付いてくるX5の方に魅力を感じます
※D3100の望遠ズーム55-200mmは望遠端が35mm換算300mm
書込番号:15206077
2点

どちらも、カメラとして大きな差はありません。
夜間の撮影に関しては、
コンデジより撮れると言えば撮れるくらいに思っていた方がいいですね。
明るさの状態で大きく変わりますし。
外付けの純正のうちの大きいフラッシュを付けたとしても、
光の届く範囲は限度がありますし。
許容範囲でISOを上げたとしてどこまで満足できすか…
明るいレンズを付ければまだいいのですが…
それよりは、まず実際に手に取って持った感じ、
操作性やファインダーから覗いた時の感じなどを確認して良いと思った方を
買っても良いかと思います。
書込番号:15206096
0点

おはようございます。
カメラよりもレンズが重要ですね。
明るいレンズと多くの方が書かれてますが、定番のF2.8ズームはそれなりに高価なのでどちらのメーカーのどのレンズを選ぶか。
レンズを決めればカメラも決まってきます。
キヤノンF2.8ズーム一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/s1=2/s2=2.5-3/
ニコンF2.8ズーム一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/s1=2/s2=2.5-3/s3=20/
ご参考に
書込番号:15206137
1点

画質の差は無いと思いますので、お店でさわってみて使いやすいと感じたほうで
いいのではないでしょうか。
書込番号:15206162
1点

風景なら少しでも画素数が多いX5がいいっすよ。
縦位置グリップも付きますしね。
書込番号:15208068
1点

再びこわにちわ
一つ前の機種であるX4でも、これぐらいは、撮れますよって作例あげときますね
かなりリサイズしてるんで、あまり アップしないでね
書込番号:15208129
2点

おはようございます
どちらもいいカメラなので、まだ悩み中ですが・・・
週末辺りにお店に行き、実際に触って決めたいと思います。
皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
書込番号:15214614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼を買おうとしてるんですが、D3100ダブルズームキット(300m)とEOS Kiss X5ダブルズームキットだったらどちらが良いでしょうか?
一応鉄道を撮るので、連写とズームが気になります。
0点

こんばんは。
基本的にどちらを選ばれても問題ありませんよ。
実機を触ってみて気に入るほうでいいと思いますよ。
参考までに
この2つの比較で望遠ズームのAFはキヤノンが早い印象です。
書込番号:15183415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この2機種だとX5がバリアングルで104万ドットの液晶とか連写が若干速いとか基本機能は値段の高い分だけX5の方が上でしょうけど、撮れる写真に大きな違いはないかと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000226436
またニコンの55-300mmだとキヤノンの55-250mmとの比較では35mm換算で450mmと400mmの違いになりますが、これも思ったほどの違いはないですね
ただニコンの55-300mmは画質は良いがAFが少し遅めって言われてますね
どちらのカメラもレンズは豊富ですし、どちらにされても問題はないかと思いますが、あとは店頭で触ってみて気に入ったほうを買うようにされると良いです
書込番号:15184135
1点

西武電車さん おはようございます。
諸元的に見ればX5の方が良いと思いますが、比較するのであればD5100の方が同クラスだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406.K0000240405
但しどちらを使用されても問題無いと思いますが、これから写真に凝られればキットレンズだけでは済まなくなるでしょうから、キヤノンを選択されるかニコンを選択されるかはこれからの写真を撮られるに当たってずっと影響有ると思いますので、販売店で実機を確認すると共にキヤノンEFレンズとニッコールレンズカタログをご覧になられてどちらのレンズを使用したいかを考えられるのも良いと思います。
書込番号:15184227
0点

おはようございます。
D3100のダブルズームの55-300セットは殆ど市場に
無いような気がしますが…
55-200でも大丈夫ですか?
近辺のお店にあるのなら、要らぬ心配なのですが。。。
書込番号:15184336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
Green。さん
そうなんですか。今度実機を触ってそれから決めたいと思います。
Frank.Flankerさん
X5の方が連写が若干速いんですか。レンズもそんなに対して変わらないんですね。
今度店頭で触ってみて気に入ったほうを買おうと思います
写歴40年さん
X5の方が良いんですね。
レンズのことも気になるので、カタログをもらって来ようと思います。
書込番号:15184345
1点

西武電車さん、はじめまして。
先週、D3100とKiss X5の2台体制で写真を撮って来たのですが、D3100の方が薄味という全体的な印象です。
僕の好みはX5の方ですが。
鉄道については、1回しか撮った事ないのに語るのも恐縮ですが、
西武線のカーブ地点での撮影では、X5の連写もズームも問題ありませんでした。
ただ、連写についてはどちらも遅いと感じる時があるので「動体撮影の雄」7Dが気になりますが、これは費用とのトレードオフになりそうです。
書込番号:15186550
0点

どちらも良いカメラですね。実際に触ってみて自分に合うものを選ぶのがよいと思います。ニコンもキャノンもレンズが充実してますので、写りが良く安い単焦点レンズを1本足してみてはいかがでしょうか。画質の違いにビックリすると思いますよ(^-^)/
書込番号:15188374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>どちらが良いでしょうか?
まっ、似たようなものとの理解で良く、お店で実際触れての印象でよろしいのでは?
今後の展開を思うと買って撮影し、いろいろ考える事があった場合、掲示板に相談を
投稿する場面があろうかと思いますが、その際のレスポンスではX5が良く、D3100
では残念ながら答えを待つシーンが考えられ、掲示板そのものの活気がいまいちかも?
その意味ではD3100よりD5100の方がよりX5と近く、二択の一方はD5100
の方が良いのでは?と思いました。
書込番号:15190376
0点

おはようございます。
AFの速さはキヤノンは定評がありますね。
また、バリアングルモニターもついているので撮影の幅が広がると思います。
さらに1800万画素もあり、写りは7Dなどの上級機と変わらないので
X5のほうがお奨めだと思います。
ニコンはしっかりと差別化されていますのでエントリー機は
それなりだと思います。
優秀な現像ソフトDPPもついてきますし本当にお奨めです。
というか自分もほしいですw
書込番号:15197002
1点

みなさんありがとうございました。
昨日カタログを見たり、触ってきた結果X5にすることにしました。
答えて下さったみなさんありがとうございました。
書込番号:15201764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
子どもの運動会や体育館の催しを撮影するのが目的で、考えています。
具体例としまして質問させていただきたいのが、100メイトル走をゴール側に立ち、スタート側にカメラを向けて縦位置で、AFの動体追従能力をオンにして、高速連写でピンがあった子どもの走る写真が、撮れるのでしゅうか?
またその撮影は、子どもが走り出しからゴールまで連写し続けてくれるものなのですか?
1秒間に何枚か撮影して、それがだとえば5秒間つづいてもうこれ以上撮れませんとなって、撮影が止まってしまうのですか?走り出しだけの連写撮影写真が撮れる性能なのでしょうか?
ピンは合い続けてくれますか?
体育館内の撮影で、明るい写真が撮れますか?
カメラの性能が分かってない者の質問で、誠にすみません。
0点

仰るとおりに連写で大事なのは連写速度よりも連続撮影枚数です。
これは自分で調べましょう。
これはメーカーの仕様に出ているはずです。
注意すべきはRAWやJPEGのサイズにより連続撮影枚数は変化するということ。
書込番号:15194931
0点

キヤノンのHPの
ドライブ関係の欄を見てください
↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx5/spec.html
最大3.7枚/秒で撮ったとして
連続撮影枚数はJPEGラージ/ファイン:約34枚、RAW:約6枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約3枚
当社試験基準4GBカードを使用し、当社試験基準
(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定
となっています。
単純計算で仮にJPEGラージで34枚としても10秒持ちません。
更に撮影条件によっても、使用するメモリーで書き込み時間も大きく違いますからね…
最初から、最後まで連写したい気持ちはわかりますが、
キットの望遠レンズで100mでスタート付近を撮っても豆粒ですよ。
近づいてからしかも連続撮影するのではなく、
4〜5枚程度の連写に留めておいた方が良いと思うんですよね。
>体育館内の撮影で、明るい写真が撮れますか?
何か、勘違いしていますね。
明るい写真とはただ単に明るい写真ですか?
で、あれば露出オーバーにすればそれなりに明るくなります。
明るい写真が撮れるではなく、
適切な露出のものが撮れるということであればこれまた撮れます。
但し、体育館で動きものを撮る場合、
被写体を止まった状態と撮りたいということであれば話は違います。
体育館でのスポーツ撮影は、
難易度が高く、それなりの機材が必要となります。
体育館内の明るさにもよりますが
通常、運動している被写体を止めるためには
室内に限らずシャッタースピードが1/500以上が欲しいところ。
ダブルレンズの望遠レンズを使用するとした場合、
絞りを開放にしてISO12800位以上になる場合もあります。
但し、ISOを上げていくとノイズが多くなりノイズに対し満足できるかが問題になります。
多くの場合は満足しないと思いますので。
その場合明るいレンズが必要となります。
被写体との距離、スポーツによって何とも言えませんが、
70-200F2.8のレンズが定番ですが純正で20万以上します。
ご参考までに、
書込番号:15194952
3点

α900なら実際に676枚連写しました、Xではダメでしょう
676枚で手がダユイのでやめましたが、実際はCFカードがいっぱいになるまで行くと思います
もっと高級カメラでないとダメですよ
ビデオカメラで撮影しましょう
書込番号:15194958
1点

こんにちは。
「チェックメイト キングツー こちらホワイトロック」 懐かしいですね(笑)
okiomaさんがお書きのように、X5の連続撮影可能枚数はJPEGラージ/ファインで34枚です。
連写速度が3.7コマ/秒ですから、34÷3.7=約9.1秒の連続連写が可能です(あくまで計算上)。
同じJPEGでもサイズや画質を落とせば、もっと連写を続けられるかもしれませんが、
トリミングなども考慮して、できれば最高画質で撮るほうがいいかもしれませんね。
で、その9.1秒を超えるとどうなるか。
X5は所有していないので詳しく分かりませんが、一般的には連写がストップして、
少し間をおいて単発で途切れ途切れにシャッターが切れます。
音にするとこんな感じ
カシャカシャカシャカシャ・・・(無反応)・・・カシャ・・・(無反応)・・・カシャ・・・
こうなるとチャンスを逃しやすいので、シャッターを押しっぱなしにせず、4〜5連写したら
半押しのまま少し休み、また4〜5連写するという感じでカメラに負担をかけないように
工夫するのがいいと思います。ゴール付近で連写し続けられるように余力を残しましょう。
ピントについてはAIサーボAFで一度被写体を捕捉すると、シャッターを押している(半押し含む)
間は基本ずっとAFが追従してくれます。ただし少し練習は必要かと思います。
設定が分からないうちはスポーツモードでもいいですが、AFは基本カメラ任せになります。
意図したところにピントを合わせるには、できれば任意1点でのAFが確実です。
そのあたりは「運動会 設定」などで検索してみてください。たくさん出てくると思います。
体育館での撮影についてもokiomaさんがお書きのとおりですね。
できれば明るいレンズ(F値が小さいレンズ)があればいいですが、高価で重いものが
多いです。ノイズが増えるのを我慢できればISO感度を上げて対処は可能です。
書込番号:15195147
2点

JPEGで連写速度3.7コマ/秒で連続撮影可能枚数が34枚ですから、100メートルを9秒で走ってもらえば33.3コマでスタートからゴールまで撮れちゃいますね...(汗)
冗談はさておき
撮った写真はバッファメモリーに一旦保管され、それがメモリーカードに順次書き込まれていきますからバッファが一旦満タンになっちゃうとカードに書き込まれてバッファの一部が解放されて撮影できる空きが出ない限り次の写真が撮れなくなりますから、休み休み撮れるような状態になっちゃいますね
okiomaさんの言われるように100メートルも離れると豆粒ですし、50メートルでも結構な人数が写るほど広範囲が写りますから、最初は単写にしておいて数十メートルに近づいたところから連写でも良いのではないでしょうか
>体育館内の撮影で、明るい写真が撮れますか?
明るく撮れるかどうかは露出の問題です
体育館のスポーツ撮影は難易度が高いですが、要は被写体ブレを防いで撮れるかということです
被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を上げるしかありませんが、高速シャッターを切る為にISOを上げるだけではノイズも増えますので70-200mm F2.8などの高価な明るいレンズを使ってISOを必要以上に上げずにシャッター速度を速くする必要があります
書込番号:15195167
1点

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx5-im-ja.pdf
ここからマニュアルをダウンロードして76ページをご覧下さい。
JPEG-Lサイズで、画質がファインだと連続撮影可能枚数は34枚ですが、
JPEG-Lサイズで、画質をノーマルに1段落とすと1120枚連続撮影が可能と記載してあります。
なお、非常に早いSDカードを使用すると連続撮影可能枚数はもっと増えるはずです。
体育館での撮影では、キットレンズの場合、ISOを1600〜3200にしてようやく撮れる事もあるといった感じです。(動きが早い場合は被写体ぶれとなるため。止まっているシーンなら何とかなるでしょう)
できればF値が2.8以下の明るいレンズをご検討ください。
書込番号:15195258
0点

こちらホワイトロックさん こんにちは
>高速連写でピンがあった子どもの走る写真が、撮れるのでしょうか
>子どもが走り出しからゴールまで連写し続けてくれるものなのですか
okiomaさんが、お書きのように10秒も撮れませんし、55-250mmでは100m先のスタートでは小さくてピントを合わせるのも大変でしょう。
>体育館内の撮影で、明るい写真が撮れますか
X5はISO 6,400迄ですのでそれなりに撮れると思いますが、ノイズはかなり出ると思います。
体育館など暗めの所では、200oF2など明るいレンズで撮られる方が多いです。
書込番号:15195333
0点

ちょっと言葉不足でした。
JPEG-Lノーマルで1120枚というのは4GBのメモリがいっぱいになるまでということです。
早いカードを使えば連続撮影可能枚数が上がるというのは、JPEG-Lファインの34枚がもっと増えるはずだということです。
ところで、今まで、体育館で200mmF2を使っている人、一度も見たことないなぁ。
田舎者ですみません(笑)
9割以上がコンデジ、ケータイ。
一眼レフでも大半がキットレンズ。
きちんと撮れていないんだろうなと勝手に思っています。
都会に行くと報道関係でなくても大砲持っている人多いんですか?
書込番号:15195381
0点

こんにちは
>子どもが走り出しからゴールまで連写し続けてくれるものなのですか?
そういう人の為にキヤノンでは「画質ノーマル」があります。
連続撮影可能枚数は、各メーカーによって仕様が違います。どのメーカーも同じでは無いです。
例えば、私はキヤノンの他にSONYも使用してますが、
・SONY-A57の場合連写すると、JPEGファインだと連続25枚で終わり・・・
画質をスタンダードに落としても連続29枚で終わります。
・キヤノンのX5なら JPEGファインだと連続34枚で終わり、ノーマルに落とすと、なんと連続1120枚!(無限)
という風にメーカーにより違います。 どうしても連写しっ放しにしたいのなら、
画質をLラージのファインからノーマルに下げれば、ずっと連写し放題です。
>体育館内の撮影で、明るい写真が撮れますか?
外と体育館では人間の目には大した負担にならないですが、デジタルカメラにとっては条件が正反対になりますね。
※カメラは明るい場所だと、技術も簡単でお値段も安く済みます。
この場合、主な方法は二つ
・ISOをオートで上限6400にする (しかしISO-6400だと、どのメーカーも高感度のノイズが目立つ)
・明るいレンズを使う (しかし明るいレンズはお値段が高いので一般的じゃない)
あまりお金をかけたくないと思うので、ある程度「割り切り」(諦め)が要ると思いますね。
書込番号:15195641
1点

シミュレーションしてみました。
ダブルズームの55-250mmでは100m先は難しいでしょうね。
ちなみに、ピントをあわせ続けるのには熟練が必要です。
簡単撮影ゾーンのスポーツモードだと、一番手前の子にピントが合い続けます。お子さんが一等賞間違いなしならはずれのないモードです。
ターゲットが1番でない場合は応用撮影ゾーン、中央1点AF、Tvモードでシャッタースピード500分の1(他のモードでも十分なシャッタースピードが出せる設定なら可)にしてAIサーボで目標にAFポイントをあわせ続けなければなりません。これがかなり難しい。
X5の場合、最初はヒット率3割も行けばラッキーだと思ってください。
書込番号:15195876
1点

みなさま、ご意見本当にありがとうございました。
読ませて頂きまして、100メイトル走も体育館も撮影が難しい事が、良く分かりました。
連写機能が有るカメラを使った事が有りませんので、とんちんかんな質問をしてしまいましてすみません。
体育館内の撮影も、出来上がり写真を見ると荒れてて、暗くなっている写真しか撮れないので、X5だとどうなのかなと思っていましたが、その難しさが分かりました。人の目だと、体育館内も明るく見えるのに、同じように撮るというのは難しいですね。
書込番号:15196680
0点

こちらホワイトロックさん おはようございます。
連写枚数はボディ本体のバッファに影響しますのでお子様の100メートル走を全て連写するのは皆様の回答通り無理ですが、ピントに関しては設定にもよりますがほぼ正確に合うと思いますし現在コンデジで撮られているのであれば、かなり違うお子様の迫力有る写真が撮れると思います。む
体育館のスポーツというのはコンデジでオートで撮られるとISO高感度の画質が悪いカメラだと粒子が荒れて暗い感じに写ると思いますが、X5でそれなりにISO感度を上げて撮られればその写真よりはかなり綺麗に撮れると思いますがハードルが高いと言うのは、キットレンズの明るさに有り許容範囲まで高感度で撮ったとしても暗幕を閉めた小中学校程度の体育館ならば動かないお子様ならば被写体ブレしないでそれなりに撮れるでしょうが、スポーツとなるとキットレンズより明るいレンズを使用するとシャッター速度を2段以上早く設定出来被写体ブレして撮れないか撮れるかの瀬戸際の場合撮れるようになると言う事なので、キットで撮れないと言う事では有りませんので是非購入されて撮られてみればいいと思います。
書込番号:15196708
0点

写歴40年様 回答ありがとうございました。
いつもかけっこの写真は、1枚しか撮れなくて後はシャッターを押してもピンが合わないから、シャッターが下りないうちに前を通りすぎて行くと、このパターンばかりです。
ピンが合ってくれ続けるのは、X5うれしいですね。
体育館内の写真は、夜撮ったような写真になり、何とかならないかな〜と思ってました。
このことはFが明るいレンズでないと、ダメだと分かりました。
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15197146
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンのx5、もしくは60Dの購入を考えています。主な用途は風景、星空です。星空は特にこだわりはなく、とりあえず綺麗に映ればいいというくらいです。また、鉄道をいれた写真もいいなと思ってます。
学生でそこまで高いカメラ買えないので。
お願いします!
書込番号:15181759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸で申し訳ないです。耐久性の面ではどうでしょうか。できれば長い期間使いたいと思ってます。
書込番号:15181773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
この二機種は良く迷われてる方がいますので、少し掲示板を遡ってチェックされても良いと思います。
撮れる結果自体は大きな差はないのですが、鉄道も撮るならば少しでも撮影能力の高い60Dの方が良いと思います。
ファインダー覗いた時の大きさ→ 60D
ピント合わせ能力の高さ(ファインダー内のピントを合わせるポイントの内、周辺部のポイントでも合いやすい)→60D
ボタンやダイヤルなどが多くダイレクトに操作しやすい→60D
シャッター耐久性→60D
少しでも軽く→x5
Wズーム付きで少しでも安く→x5
操作はメニュー画面からで操作がシンプル→x5
個人的には、何処を重視するか?だと思います。
書込番号:15181809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>耐久性の面ではどうでしょうか。できれば長い期間使いたいと思ってます。
60Dがよいのでは? 防塵・防滴構造です(^^
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60d/feature-speedy.html
書込番号:15182031
0点

60Dにはサブコマンドダイヤルがあるので操作性は抜群ですし、連写、AFの精度、AFの追従性でも優っています
またペンタプリズム採用でファインダーも見やすいですね
>耐久性の面ではどうでしょうか
X5のシャッターの耐久性は数万回ですが、60Dは約10万回です
書込番号:15182090
1点

サンシャイン!さん こんにちは
>主な用途は風景、星空です。 できれば長い期間使いたい
EOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。 シャッターの耐久性 ペンタミラー 防塵防滴 等 長く使えると思います。
書込番号:15182339
0点

回答ありがとうございます。
トータルで明らか60Dのようですね。
初めて一眼レフを持つのですがいきなりの中級機は使えるか不安ですね^^;
またレンズキットではオススメはありませんか?
書込番号:15182581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dは中級機ですが簡単モードもあるので
そんなに構えずに気楽に使えると思います。
Wズームキットが広角から望遠までよく使う範囲をカバーしてるので一番無難でしょうね♪
書込番号:15183063
0点

ありがとうございます。
実際にお店に行って触ってきたのですが60Dあまりしっくり来ませんでした。触った感じでしっくり来たのはk-30>x5>d3200>60Dです。PENTAXのも悪くないような。結果的にまた新たな選択肢ができてしまいました^^;
書込番号:15183242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御自身の手に馴染むのが一番ですよ(^^)
k-30 ならば18-135のセットで始めて、マクロレンズとか望遠レンズとかを必要に合わせて増やしていけば楽しいと思いますよ。
書込番号:15184172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
初めてなんだから、自分が「いいな」と思った好きなものを買ってください。
「いいな」と自分が思ったものなら、購入後不満があっても我慢できます。
他人に言われて買ったものなら、そうはいかないので(笑)
書込番号:15185781
0点

ありがとうございます。
k-30とアストロトレーサーの組み合わせも面白いかもしれないと感じています。
中間試験が終わってから買おうと思います。
書込番号:15186592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





