
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年9月25日 19:22 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2012年9月23日 16:07 |
![]() |
0 | 8 | 2012年9月21日 19:45 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年9月21日 13:42 |
![]() |
11 | 19 | 2012年9月20日 17:18 |
![]() |
29 | 16 | 2012年9月20日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジカメを子供に破壊されたのと、近く、子供の運動会があるので、思い切ってこの機種を購入しました。
ここで、一つ質問があります。
この機種に合う、おススメの記録メディアがあれば教えて頂きたいのですが・・・。
ちなみに、ハイビジョン動画はあまり撮るつもりはありません。写真のみです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
動画はほとんど撮らないけど、たまに撮る…という解釈でよろしいですか?
サンディスクのクラス10でいいと思います。
書込番号:15116143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
SDHCメモリーカードを選択すればいいです。
定評のあるのは東芝、パナソニック、サンディスクのブランドです。
実用的にはクラス6か10、
容量は一枚で大きな容量を欲張らず8GB二枚とかでリスクを分散すればいいでしょう。
あるいは8GBと16GBとか。
書込番号:15116180
2点

こんばんは
運動会では自分の場合
RAW+JPEGなのでサンかパナの
クラス10、16GBにしてます
あと予備にノーブランド、
クラス10、2枚くらい(^^
書込番号:15116329
1点

1,書き込み、パソコンへの転送速度もそこそこ速い。
2,永久保証
などのメリット考えるとトランセンドの下記を何枚か持つのが良いでしょう。
大量に撮るなら32GBでもOKです。
http://kakaku.com/item/K0000340516/
因みにもっと高速のUSH-I規格にはX5ボディの方が対応していません。
書込番号:15116452
1点

最近ですと、私はWIFI SDカード というのを使っています。
WIFIがあるところなら、直接パソコンに写真がアップロードされるので手間はぶけて助かっています!
参考になればと思っています。
書込番号:15116642
1点

NAND型フラッシュメモリーでは、東芝、サンディスクが世界的にダントツの信頼度とシェアです。
あと価格の割にお得感があるのはトランゼントでしょうか(郵送料自己負担ですが一応永久保証)
信頼性を重視するなら、東芝、サンディスクを
コスパを考えるなら、トランゼントがいいと思います。
書込番号:15116977
1点

並行輸入でメーカー保障はありませんが
信頼性の高いサンディスクでもこれくらいお安くなってます^^v
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1348506327&sr=8-1
私もここで何枚か買いましたが、偽物は掴まされて無いので信頼出来るショップです。
写真だけなら16Gが2枚〜3枚もあれば充分でしょう!!
因みにメーカー保障があっても中身のデータは保障されません(笑)
書込番号:15117422
1点

パラッパラッパパさん こんにちは
EOS Kiss X5 ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
>この機種に合う、おススメの記録メディアがあれば教えて頂きたいのですが・
サンデスク又は東芝のクラス10の16GBで、良いと思います。
運動会などで、良い画が撮れましたらアップしてください。
楽しいフォトライフを
書込番号:15117669
1点

返事遅くなり申し訳ありません。
Grenn.さん、写画楽さん、にほんねこさん、ts1000さん
yohan612さん、悠々2さん、葵葛さん、湘南ムーンさん、
みなさん、ご教授いただきまして、ありがとうございました。(連名ですみません)
皆さんの意見を総合すると、クラス6or10のもので、容量が8G〜16Gのものを2,3枚というのが良いということみたいですね!
みなさん、有難うございました。すごく参考になりました。
一眼レフは初心者なのですが、子供の運動会に向けて、練習します!
書込番号:15119847
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在は、コンデジのオリンパスのSP-590を使ってます(^O^)
数年前から一眼に憧れてて、ペンタのK-xが出た時に一目惚れしたのですが、生まれつきの障害のせいで、ズームリングが出来るか、迷ってるうちにK-xが生産中止になり断念しました…
そして、K-rが出て買おうと思いましたが、K-xの時と同じ理由で迷ってたら、店頭から消えてしまい、最近、K-30が出たのと、一眼を使っている方と知り合って、Canonの40Dを貸して頂いて、目的であるテーマパークのショーを撮影してみて、自信がつき、一眼を買おうと決断しました(^O^)v
知り合いの方にペンタのK-30を買おうと相談したら、ペンタはレンズがないから、Canonにした方がいいよって勧められて、X5のダブルレンズキット か X6iのダブルレンズキットにしようかと考えるんですが、どちらがいいですかね?
2つを比べてみるとエンジンの違いや連続撮影枚数が違って たり、ISO感度が違うぐらいで、あまり変わらない気がします…
ちなみに、ダブルレンズキットに加えて、目的であるテーマパークの撮影のために、CanonのEF70-300mm F4-5.6 IS USM か タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを購入を考えています(o^∀^o)
7Dや60Dも連写速度からいいなと思ったんですが、本体が重いのとSDカードよりCFカードの価格がかなり高と理由から、X5かX6iにしようと思うんですが、どちらがお買い得ですか?
ちなみに、仕事が終わって、毎日のように、ヨドバシに行ってカメラ本体と上記のレンズ付けて頂いて撮影したりしてるんですが、同じ画像のような気がして、決められないので、アドバイスお願いしますm(_ _)m
1点

こんにちは。
写真だけ撮るならX5でいいように思いますけど。
もう少し価格差がなくなってきたらX6i推しになりますね
あとダブルズームキットにはEF55-250mmという望遠ズームも
付属します。望遠レンズを別途買われる予定なら、Wズームキット
ではなく、標準ズームのみ付属する「レンズキット」を買われる
ほうがいいかと思います。
ただし、70-300mmとEF-S55-250mmでは望遠側の差はあまり
大きくありません。(比べるとそれなりにありますが)
最初はWズームの望遠で様子を見るか、別途買われるなら、もっと
焦点距離の長い望遠ズームを検討したほうがいいかもしれません。
書込番号:15095836
1点

こんばんは。
60Dですが、こちらはSDメディアですよ。
2ダイヤルによる操作性の良さや、見やすいペンタプリズムファインダー、
ダブルズームセットのお買い得感などで、60Dをオススメしておきます。
書込番号:15095888
1点

BAJA人さん、こんばんは(^O^)
早速ありがとうございます(*^o^*)
カメラの用途は、写真だけです。
X5がオススメなんですね(*^o^*)
でも、価格差がなくなってきたらX6i推しなんですね(笑)
Wズームキットに、EF55-250mmという望遠ズームも付属してるんですか?
望遠レンズを別途買うのは、確定です(^O^)
Wズームキットではなく、標準レンズのみ付属する「レンズキット」を買ったほうがいいんですね(*^o^*)
70-300mmとEF-S55-250mmでは望遠側の差数字から見ると、あまり大きくないみたいですが、最低でも300mmは欲しいんですよね…
予算が予算なので、Wズームの望遠で様子見ると、コスト的に厳しいし、レンズも似たような望遠2本もいらないので、アドバイス聞いて、レンズキットにしようかと思いました(^O^)
でも、実際近くを撮る機会もあまりないし、コンデジもあるし、ボディーだけでもいいかなって思ってきたのですが、ボディーだけだとしたら、やっぱりX5ですかね?
別途買われるなら、もっと焦点距離の長い望遠ズームを検討したほうがいいかもしれませんという事ですが、70-300より焦点距離が長いレンズとなると似たようなので、何がありますか?
書込番号:15095991
0点

三度の飯よりSRHさん
こんばんは。
テーマパークでの写真となると明るさも気にされたほうが良いかもしれませんね?
日中の屋外であれば、60Dがお薦めですが、夜間のパレードとかあると少しでも、
高感度に強いX6iもお薦めです。
過去スレ拝見しました。ズームリングの動作は基本は左手ですが、過去スレにも
あるように、なれれば右手薬指や小指で出来ます。
ズームリングもSCで軽くなるよう調整出来るかもしれません。
素敵な写真を撮って下さいね。
書込番号:15096053
1点

こんばんは。テーマパークのショーを自分も撮る事があります。
X5かX6iなら、後に出た機種程、性能が良い傾向にあるので、X6iを勧めます。
メディアが安いSDカードの方が良いみたいですが、
メディアの耐久性や性能はCFカードの方が良いです。
他の方が書いてるように、望遠の250oと300oはこの数字程の差はないと思います。
なのでキットレンズでも良いと思います。
私の経験上、テーマパークのショーを撮る時には、ある程度のレンズのフォーカス速度が要求されると思いますので、なるべく、純正品の方が良いと思います。もちろん、社外品でもフォーカス速度の速いレンズはあるのかもしれませんが。
あと、Kissよりも、60Dや7Dの方が2ダイヤルあるので、そっちの方がお勧めです。
テーマパークの写真を撮影する人は、カメラを趣味にする人が多いので、
先の事を考えるのなら、少しでも初めから性能の高い、ボディを選ぶ方が良いと思います。
カメラのボディやレンズの価格が高い程、テーマパークなどのショーを撮る時に、
ピントずれのない綺麗な写真が撮りやすい傾向にありますし、
逆に、性能の低いボディ、レンズを使えば、それだけ、撮影は難しくなるので、
ピントズレの写真も多くなると思います。
簡単に言えば、金額の高いカメラ程、綺麗な満足のいく写真が撮りやすくなります。
そうは言っても、人それぞれカメラにどれ位お金をかけられるかと言うのは、違うので、
よく検討した方が良いと思います。
私は、初め、安い社外の便利ズーム(広角から望遠まで1本で撮れるレンズ)を購入してフォーカス速度が遅い事と、画質があまり良くないという事で、結果、少し高い純正レンズに買い直しました。今は、安い社外のレンズはまったく使ってません。 安物買いの銭失いでした。笑
書込番号:15096069
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは
そして、ありがとうございます(*^o^*)
60Dって、こちらはSDカードなんですか(・◇・)?
2ダイヤルによる操作性の良さや、見やすいペンタプリズムファインダーってなんですか?
X5とX6iとは、操作が違うんですか?
ダブルズームキットを買うのは、初めの返事して下さった方のアドバイスでやめました…
手持ちで60Dを1時間持ってたら、重くないですか?
書込番号:15096074
0点

NYANONーにやのんさん、こんばんは(^O^)
テーマパークでの写真となると明るさも気にしたほうが良いかもしれないんですよね…
テーマパークは、ある程度ライトアップされてます(^O^)
テーマパークは屋外ではなく、屋内です(^O^)
日中なら、60Dがお薦めで、夜間とかなると、少しでも高感度に強いX6iもお薦なんですね(*^o^*)
わざわざ、過去スレ拝見して頂いてありがとうございます(*^o^*)
ズームリングの動作は基本は左手ですが、なれれば右手薬指や小指で出来るみたいですよね…
この間、試すの忘れました(>_<)
SCで軽くなるよう調整出来るかもしれませんって事ですが、SCってなんですか?
書込番号:15096360
0点

SCはサービスセンターの略です。
福島にもあったような…
メールとかで確認されたらどうですか!?
書込番号:15096657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お出かけ好き家族さん、こんばんは
テーマパークのショーをお出かけ好き家族さんも撮る事があるんですか?
X5かX6iなら、後に出た機種程、性能が良い傾向にあるから、X6iなんですね(*^o^*)
メディアが安いSDカードの方が同じ容量でもはるかに安いし、良いですね(*^o^*)
メディアの耐久性や性能はCFカードの方が良いですか(・◇・)?
他の方が書いてるように、望遠の250oと300oはこの数字程の差はないですが、微妙なとこで、最低でめ300mmはほしいんですが、他の焦点距離が長いレンズでどれがいいか分からないんですが、70-300に似たような上のレンズってなんですか?
確かに、自分の経験上、テーマパークのショーを撮る時には、ある程度のレンズのフォーカス速度が要求されますね(^O^)
店員に聞いたら、タムロンの方が純正品よりフォーカス速度の速いみたいです。
Kissよりも、60Dや7Dの方が2ダイヤルあるので、お勧めみたいですが、素人でも60Dや7Dは使いやすいですか?
確かに、テーマパークの写真を撮影する人は、カメラを趣味にする人が多いかもしれないですね…
先の事を考えるのなら、少しでも初めから性能の高い、ボディーを選ぶ方が良いのかもしれないですね…
自分は、ズームのふないコンデジから始まり、18倍のオリンパスのSP-565になり、ズームが足りなくて、今のSP-590になりました…
カメラのボディーやレンズの価格が高い程、テーマパークなどのショーを撮る時に、ピントずれのない綺麗な写真が撮りやすい傾向にありますね…
知り合いの方はボディ−は分からないですが、228のレンズや328のレンズを使ってますが、スゴいです(・◇・)
確かに、性能の低いボディ、レンズを使えば、それだけ撮影は難しくなるので、ピントずれの写真も多いのが、自分です…
100以上撮って、1割ぐらいしかピントが合った写真ないです…
一番の悩みなのが人それぞれカメラにどれ位お金をかけるかと先の事を考えるという事なんですよね…
だから、今まで悩んできました…
自分も初め、広角から望遠まで1本で撮れるレンズを購入しようとしましたが、知り合いにやめた方がいいよと言われて、70-300の結果になりました(^O^)
安物買いの銭失いにならないようお店に通いたいと思います(^O^)
書込番号:15096729
0点

こんばんは
水をさすようですが、重さを気にされるのでしたら、なおのことEF-S55-250にされた方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15096772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>70-300より焦点距離が長いレンズとなると似たようなので、何がありますか?
300mmズームの上となると、400mm、500mmズームとなります。
このクラスは300mmズームのお手軽さから一転して、大きく重く高価になります。
テーマパークで一日中ぶら下げるのは少しきついかもしれませんよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.K0000246020.10505011952.10505011947.K0000094983
※APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM は300mmズームですが、暗所に強い
大口径ズームですので、参考に入れました。
ちなみに重量はタムロン70-300VCは765g、キヤノンEF-S55-250ISに至っては390gです。
それに比べ400、500mmズームでは、EF100-400が最軽量でも1.3kg、その他は
1.7kgオーバーです。この差はめちゃめちゃ大きいです。
カメラに1.5Lの満タンのペットボトルをつけて歩き回るようなものです。
スレ主さんが体力に自信があるのならいいですが、そうでないなら、個人的には
少々望遠が足りなくても、トリミングという手法で後から少し大きくできます
(画質は若干下がりますが)ので、300mmズームまででとどめたほうがいいのでは
と思います。
書込番号:15098951
1点

重さを気にしてますが、最低でも300mm以上は欲しいので、ボディを軽めのにして、レンズに力をいれたいと思います
それか意地でも、使うしかないです…
書込番号:15099146
0点

BAJA人さん、こんにちわ
300mmズームの上となると、400mm、500mmズームとなります。
このクラスは300mmズームのお手軽さから一転して、大きく重く高価になるなら、300mmがベストかもしれません(^O^)
テーマパークでぶら下げてるのは、昼間の45分間と夜の1時間ですが、やっぱりきついかもしれませんね…
※APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM は300mmズームですが、暗所に強いんですか?
重量はタムロン70-300VCは765g、キヤノンEF-S55-250ISに至っては390gって軽いですね(・◇・)?
それに比べ400、500mmズームでは、EF100-400が最軽量でも1.3kgで、その他は1.7kgオーバーなんですね(>_<)
この差はめちゃめちゃ大きいですね…
カメラに1.5Lの満タンのペットボトルをつけて歩き回るようなものですね…
体の障害以外は、体力に自信ありますが、少々望遠が足りなくても、トリミングという手法で後から少し大きく出来るんですか?
300mmズームまででとどめておきます。
書込番号:15099196
0点

今日、ヨドバシカメラに行って
CanonのEF70-300mm F4-5.6L IS USM と EF70-300mm F4-5.6 IS USM と タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDをCanonの60DとX6iに付けて、触ってきました(*^o^*)
非Lレンズとタムロンのレンズでは、タムロンのレンズの方が綺麗だし、コスパは優れてました…
LレンズとタムロンのレンズだとLレンズだけあって、さらに綺麗だし、コスパは上でした(*^o^*)
店員さんのアドバイスでは、今はタムロンのレンズと60Dより優れてるX6iを買って浮いたお金で三脚や予備バッテリーやバッテリーグリップなどの周辺の備品を買った方がいいのでないかと言われましたが、どう思いますか?
自分の中では、皆さんに勧められて、60Dかと思っていたのですが、店員さんの話だと見た目は60Dかもしれないけど、エンジンがX6iの方がいいし、AFもX6iの方が良いからと言われましたが、やっぱりX6iの方が60Dより優れてるんでしょうか?
書込番号:15109777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
今までオリンパス(E520)の一眼を使用しており、センサー前の
ゴミについて、まったく気を使っていませんでした。
しかしながら、大切なところでAFが追いつかないことがあるので、
先日X5を購入しました。センサー部のゴミ処理に関しては、
どのメーカーもオリンパスに比べると劣るということなので、
レンズ交換後のゴミ混入ついて非常に懸念しております。
交換後のゴミの有無を簡単に確認する方法はあるものでしょうか?
ちなみに、X5を購入する時にお店の方に伺ったところ、
X5の上位機種を1年以上使用していて、屋外でもレンズの交換を
しているが、いまだにゴミが写ったことは無い(掃除もしたことない)
とのことでした。あまり神経質にならなくても良いのでしょうか?
0点

絞りを絞り込んで白い紙をスローシャッターでぶらしながら撮るとゴミが分かりやすい
書込番号:15095539
0点

絞りを絞り込まなければ 気にならないでしょうけど、
2・3段くらい絞っただけでも 目立つこともあります。
とくに 空が多い風景などは 気になるでしょうね。
確認ですが、モノトーン面などでアウトフォーカスのサンプルを撮って、拡大再生するのも手ですが、
見つかったからと言っても、ゴミ取りは慎重に行わないと増やす原因にもなりかねませんし、
変なことをすると、傷つけることも有り得ます。
書込番号:15095606
0点

マツナミ部長さん こんばんは
絞り込んで 青空を撮っても センサーのゴミ確認できますよ。
書込番号:15095608
0点

こんばんは
汚れのない白い紙をMF(ピンとはあわせなくてよい)で
Aモード/F16で撮ってください。それで確認できます。
書込番号:15095631
0点

こんばんは
ミラーアップして
シュポシュポして
だいたい解決してます(^^
書込番号:15095653
0点

というか、【ごみがついたらどうしよう・ごみなんか付いちゃやだ】みたいな強迫観念持ってるとめんどくさいと思う。
んなもん、一年の保障期限切れた後でもキヤノンの引き取りサービス使っても\3000円もしない金額で清掃して送り返してくれるんだし。
もっと気楽に行きましょうや(笑
書込番号:15095657
0点

こんにちは。
青空を撮るのも分かりやすいですよ。
もちろん最小絞りに絞り込んで。
蛇足ですがゴミ対策として、ゴミが目立たないように、
あまり絞らないというのもひとつの手です。
絞りすぎると回折で画質劣化もありますし、私は普段は
絞ってもF11までですね。
ゴミ取りのない30Dでもあまり気になったことはありません。
書込番号:15095679
0点

みなさん、ありがとうございます。
・ゴミの確認は絞り込んでフラットのものを写す
・ゴミを目立たさない為には開放方向で
何となくわかってきました。
書込番号:15100191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼を購入するにあたって、参考にさせて頂きたく質問しました。右も左も分からないド初心者です。
仕事でソニーのDSC-HX30Vを使っています。
そして趣味が野球観戦なので、観戦の際もこのコンデジを球場に持って行くのですが、最近「もっときれいに撮りたいなあ」と思い始め、デジイチ購入を考え始めました。
内野席で20倍ズームにして撮る分にはいいのですが、外野席に行って撮影するとやはり被写体が小さくなり物足りないです。大きめのサイズで撮ってトリミングすると、やはり画質の粗さが目立ちます。
レビューなどを拝見して、何となくデジイチにおける倍率のことはぼんやり把握したつもり…です。こちらのカメラの付属レンズでしたら撮影後、トリミングしても画質的に耐えうるという書き込みを見たので、値段も手頃なこちらにしようかと思ったのですが…
根が凝り性なので、一度始めると絶対ハマるのでお値段的にこの商品辺りでやめておきたいところなのですが、こういった使用用途にこのカメラは向いていますか?またはこちらの方がいいのでは?というカメラはありますか?
欲を言えば連写出来れば出来るほどいいのですが…恐らく本当に球場でしか使わないと思います。よろしければご教授下さい。
0点

こんばんは。
今までよりもトリミング耐性はありますが画質の許容範囲は人それぞれです。
また球場の外野席からでは250mmでは不足を感じると思いますので
シグマの50-500mmなどを検討されたほうがいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000094983/
カメラはX5でもいいと思いますが
より連写が必要であれば60D、もしくは7Dなど上位機種ほど
スポーツ撮影が楽になります。
書込番号:15097158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
一ヶ月ほど前に横浜スタジアムで撮った写真です。
機材はリコーGXR+マウントA12+テレタナー(田中光学)135mm F3.5です。
この場合はレンズの焦点距離は約1.5倍の200mm相当です。
連写は用いず、ボールの位置からシャッターのタイムラグを推し量ってシャッターを切っています。
バッターがスイングするより早い段階です。
3枚目だけはGXR+A12 28mmです。
いずれも三脚無しの手持ちですが、あった方が絶対ベターですよ。
シートを選べば高価なカメラでも撮影出来ると思いますが・・・。
書込番号:15097217
0点

球場では35mm換算で1000mm位でやっと、全身が写せるぐらいです。
当然、シャッタースピードも1/1000、そうすると高感度も必要。
せめて、428に2xエクステが欲しいところ。
カメラも、高感度に耐えられる。7D、kissX6iのAPS−Cが欲しいですね。
欲を言えば、5DMark3で、600mmに1.4x当たりですが、
何れにしても、敷居が高すぎますね。
X5キットでは物足りないと思います。
中古で@7D、35−350に1.4xで35mm換算で784mm
でも、解像力に欠けます。よって、それでトリミングしても、
満足出来る画像は得られないかもです。
7Dに300mmf2.8+2xエクステンダーで960mmは無理でしょうか?
内野席で内野ならば、AMarkV+70−200f2.8+2xで400mmだと
綺麗に撮れます。
写真をアップしたいところですが、掲載には許諾が必要な写真なので済みません。
と思いましたが、特定出来ない様、配慮した画像をアップしておきます。
1枚目は@で内野から外野選手を撮影
2枚目はAで内野から内野選手を撮影
カメラは違いますが、レンズの影響です。
球場では機材が物を言います。
残念ですが、X5キットでは、トリミングしても無理があると思います。
書込番号:15097318
0点

因みに、7Dであれば、連写8駒/秒なので、ご要望にも添うと思います。
と言う事で、予算は高くなりますが、最低限の凝りと言う事で
全て中古で
7D、70−200f2.8L、エクステンダー2x
で行きましょう!
オークション相場で順に、7万、6万、2万、合計15万・・・高すぎますね・・・
最大、640mmまではAF撮影出来ますし、連写性能も十分だと思いますけど。
70−200f2.8Lはとても良いレンズです。
70mmでf2.8、35mm換算で112mm、ポートレート(人物)撮影にも
開放f2.8と望遠効果でボケも楽しめて威力を発揮します。
書込番号:15097375
0点

こんばんは
水を差すようで申し訳ないですが、Wズームの〜250mmズームでもコンデジの光学16倍ズームくらいしかありません。HX30より小さい絵になります。(X5は〜○○mmx1.6で計算します)
Greenさんも書かれてますが、別途シグマの50-500mm(約10万円・1.5kg・でかい がっしり三脚推奨)が必要になります。このレンズでも光学約30倍(APS-Cで800mm)程度です。
5万程度で抑えたい・機動性重視ならネオ一眼と呼ばれる高倍率カメラがおすすめです。 先日HX100Vの作例(プロ野球)を見ましたが私の目では十分きれいな写りに見えました。 今だとソニーHX200V(超解像60倍)かな?
あとニコンP510(光学42倍)、キャノンSX40、パナFZ200、フジSL300あたりもあります。
書込番号:15097397
0点

furuyasu.さん こんにちは。
カメラとレンズももちろん大事なんですが、
できるだけ良い席に座ることが大事だと思いますよー。
私はPENTAX k-rに400mmまでのズームレンズ使ってますが、
座る席次第で十分撮影を楽しめます。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットも、席とりの工夫次第で十分楽しめるのではないでしょうか。
内野席で中段より前の方だったら300mmでもそれなりに全身が大きく写せます。
外野席から打者や投手を撮るのは、400mmでも満足いく大きさに写りません。
外野席に座るときは、外野手の撮影と割り切るぐらいのつもりでいきます。
もしセンターの外野手が好きで、センター守備を撮りたいとか、
プレーしてる選手の表情をアップで撮りたいとかとなると
500mmの超望遠ズームとかが欲しくなるかもしれないですね。
書込番号:15098575
1点

furuyasu.さん
うえで波千鳥さんが書かれているように、よい席を取ればKiss X5 ダブルズームキットの望遠レンズでも充分撮影を楽しめると思いますよ。
私はよくメジャーリーグの試合を見に行きます。
こちらは他機種(コンデジ)ですが内野席(3塁側のカメラマン席の後ろ、前から10列目くらい)から撮った写真です。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/6959015958/in/set-72157629493624948/
この写真は35mm換算で約390mmになります(Kiss X5に250mmをつけている(35mm換算400mm)のとほぼ同じ)。
あと、「ネオ一眼」は?という意見も出てますね。(ネオ一眼といわれているのはパナソニックのFZ200, FZ150, キヤノンのSX40,SX50 ニコンのP510、フジのHS30EXR、ソニーのHX200Vなどの機種です。)
一眼レフに比べるとネオ一眼は撮像素子が圧倒的に小さいので、画質が落ちる、トリミング耐性が低い、オートフォーカスのスピードが遅いので動きものの撮影で不利になる、という弱点があります。
が、比較的安い値段で、超望遠(機種によりますが光学ズームで35mm換算600mm-1200mm相当まであります)を、レンズ交換なしに、比較的軽い装備で気軽に楽しめる、というメリットもあります。
一眼レフに比べ悪いと言われるネオ一眼の画質ですが、妥協すれば、けっこう許容範囲だったりします。
以下は私がネオ一眼(SX40)でとった野球の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251165/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251182/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1250175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1250191/
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/with/6959015958/
画質にこだわる、速いスピードで走っている選手を撮りたい、歩留まりよく撮りたい、というなら一眼レフ、
画質は(私の例くらいで)がまんできる、投手や打者など一カ所にとどまっている被写体を主に撮る、予算があまりない、気軽が一番というならネオ一眼でしょうか。
書込番号:15098899
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
小学生の息子のサッカーをとるため、デジカメの中ではズームが24倍のオリンパスのSP-810を今年初めに購入しました。その時も本当は一眼が欲しかったのですが、コンパクトに持ち歩けることだけを考え、デジカメにしました。
サッカーの試合もそこそこよくとれていますが、やはりズームを最大にした画像を見れば、画像が鮮明ではありません。
そこで、今、一眼デビューをしようと先日電機屋さんへ行ってきました。
一眼はごつくてでかい、そしてわけのわからないボタンがたくさんありました。
初心者でも扱えるものなのでしょうか?
このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか?
また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
一眼の候補として、ニコンも考えていますが、キャノンX5ダブルズームキットと同じようなものはどれになりますか?
コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
なんだか、質問ばかりですみません。
0点

mikanaoさん おはようございます。
>このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか
交換レンズ式なのでレンズによりますし、しばらく使っていると倍率は気にならなくなります。
強いていえば
S18-55mm F3.5-5.6 IS IIの標準レンズの方は約3倍ズーム
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの望遠レンズの方は約4.5倍ズーム
レンズ交換すれば約13.9倍ズームとなります。
>ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか
シャッター速度があまり遅いと三脚などを使わないとどのカメラでも手ぶれや被写体ぶれがおきますので明るさ次第でしょう。
鮮明さは個人の感覚の違いがありますが一般的にコンデジの方が一般受けのいいよう派手目に写ります。
ニコンやキヤノン他一度店頭で触ってみて重さ、大きさなど比較して手になじむものを選ばれるのがいいと思います、
書込番号:15062572
0点

ちなみに、SPー810UZの最大ズームに相当するのはキヤノンでキスだとEF500F4LisUSMというごっつい白いレンズです。
書込番号:15062610
0点

まあシグマの50−500で安く済ませましょう♪
それでも高いけども(笑)
てかSP−810て36倍ズームじゃない?
ファインダーが無いのがなによりきついかな…
書込番号:15062654
0点

追記
オリンピックでカメラマン席にならぶ白い巨砲たちの部類です。
あれがコンデジに入ってるのがSPー810UZのみそ。ただ、やっぱり無理がありますよね。望遠側はモヤモヤしますし、ピントも遅れがち。
さて、キヤノンですが、悪くないと思います。
正直、オリンパスのコンデジほどのアップは無理ですが、解像感は高くなると思います。ブレも少しは改善されるでしょうね。
頑張ってくださいね!
ちなみに、ニコンだと…D3100かD3200。一つ上のD5100ですかね!
ソニーならα57です!
書込番号:15062657
0点

望遠の比較は「何倍ズーム」ではなく「35mm換算の焦点距離」でするのが普通です。
SP-810の望遠は864mm相当で、X5は400mm相当ですから、約半分となります。
望遠の不足分は、トリミングでいいと思います。
書込番号:15062663
0点

mikanaoさん
ただ撮れるだけでは満足できない向上心をお持ちのようですね。
デジタル一眼レフカメラはご期待に添うものになると思います。
三脚に据えて撮影すれば、画質は確実に向上します。
カメラのボタン類は、コンパクトデジカメではメニューの中から選ぶ機能が、すぐ押せるように外側に付いている物と考えてほぼ間違いありません。
やりたい事がすぐ出来るようになっている訳です。この方が合理的なので、使っているうちにすぐ手が覚えると思います。
レンズの倍率ですが、何倍相当というのは、望遠レンズでどのくらいの大きさに写す事が出来るのかという意味に解釈しました。
結論から述べますと、キットレンズの望遠ズームの一番望遠側の倍率は、SP-810で言うところの16.6倍にレンズを伸ばした所とほぼ同じです。
感覚的には、望遠側はSP-810の半分くらいといった所です。
計算の仕方ですが、レンズのmm表記*1.6/24で、SP-810で言うところの何倍相当の望遠になるかが求められます。
SP-810と同じくらいの望遠が欲しければ、松永弾正さんが仰るように500mmの望遠レンズが必要になります。
書込番号:15062664
1点

今ご使用の最大倍率である864mm相当を一眼レフで達成するのは可能ですが経済的に困難です。
スレ主様の用途には一眼レフより、パナソニックのFZ200+テレコンバージョンレンズをお勧めします。
書込番号:15062721
0点

Kiss X5は後継機のX6iが発売されてお買得価格です。このクラスは、旧機種と言っても毎年モデルチェンジしますので内容的には古くはありません。
>一眼はごつくてでかい、そしてわけのわからないボタンがたくさんありました。
初心者でも扱えるものなのでしょうか?
一眼レフは、レンズや設定を変える事によって、撮影者の撮りたい写真を写せるように、たくさんのボタンやダイヤルがありますが、初心者向けに様々なオートもありますのでご安心ください。
>また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
手ぶれ補正がついていますが過信せずに、脇を締めしっかりとしたホールディングで撮影すれば大丈夫だと思います。カメラが重いようなら一脚を使用すると安定性も増します。
http://ascii.jp/elem/000/000/325/325855/
>一眼の候補として、ニコンも考えていますが、キャノンX5ダブルズームキットと同じようなものはどれになりますか?
D5100だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
>コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
サッカーの試合でしたら動体撮影が得意な一眼レフをお薦めします。AF方式が違います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
書込番号:15062739
0点

初心者でもスグ扱えます。 一眼にすればコンデジのズーム何倍画質とは比べられないほどの画質差があります。 ニコンよりキヤノンのフォーカスの方が評判が良いです。 画質は下アドレスのサンプル見れば分かると思います。
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS
@http://www.shillonglajong.com/wp-content/uploads/IMG_1791.jpg 焦点距離 96.0 mm
Ahttp://naturalfamilyblog.files.wordpress.com/2011/11/andy-defending-on-the-field.jpg 焦点距離 135.0 mm
Bhttp://scottosoccer.files.wordpress.com/2012/07/img_7139.jpg 焦点距離 154.0 mm
Chttp://gregandkendra.files.wordpress.com/2011/02/feb26.jpg 焦点距離 250.0 mm
書込番号:15062754
3点

>一眼はごつくてでかい、そしてわけのわからないボタンがたくさんありました。初心者でも扱えるものなのでしょうか?
フルオートにしてる限りはそんなに困らないと思いますけど、コンデジのように先回りして失敗を防ぐという思想はないです。
ある程度操作してやらないと性能を発揮しないケースも出てきます。
ズームの操作は手動なので、自分で戻すなり調整するなりしてやる必要があるし、レンズキャップを付けたり外したりも必要。電源とシャッターだけではすまない所があります。
ずっと初心者で居たいならコンデジの方がいいですが、覚えようという気が有るなら全然問題なし。オートから始めて徐々に慣れればOK。
>このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか?
>また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
ズーム倍率は半分になりますが、デジタルズームでx2にしても今のコンデジよりはきれいです。
>コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
サッカー撮るなら一眼レフの方がAFが速いので良いですよ。ズーム倍率は似たようなものです。
ズーム倍率に特化したようなコンデジとは違います。ズーム倍率だけを気にするのなら、また同じ事になるのでは?
X5のWズームはあなたの用途には最適です。
書込番号:15062879
2点

こんにちは。
誰でも初めは皆初心者ですよ。
更に、Kissシリーズは低価格で性能もまずますなので、
コンデジよりは確実に良い写真が撮れます。
コンデジから見ると、ボタンが多く感じますが、
コンデジはメニューから順次設定を選んで行くのですが、
1眼はよく使う機能をボタンにして、
即設定変更しやすいように作られてると考えても良いと思います。
慣れれば、コンデジより、素早く、設定変更が可能なので、
シャッターチャンスを逃しません。
コンデジを使う人はイメージで倍率が高い方が、性能が高いと思う人が多いと思います。
倍率が高いと確かに望遠の距離は伸びる事は間違いありません。
1眼レフはレンズ毎に焦点距離が色々あります。
広角から望遠まで一つで出来る倍率の高いレンズ。
その他、倍率の低い、望遠専用、広角専用などがあります。
また、ズーム出来ない単焦点(倍率1倍)というレンズもあります。
この倍率は一般的に、高い程便利だけど、性能が低くなりますし、
逆に倍率が低い程、高性能で、良い写真が撮りやすくなります。
単焦点レンズが一番性能が良い傾向にあります
金額で言えば、高倍率は安く、低倍率程高いです。
ボディはkissシリーズを購入候補にしているようですが
より高価な1眼の方が、更に、綺麗に撮りやすいです。
レンズにしても、やはり高価なレンズ程、良い写真が撮りやすいです
ボディ、レンズともに、金額の差は写りにも表れますが、
「失敗しない写真を撮りやすい」と考えたらいいと思います。
高い物程、色々な機能・性能が高く、初心者にも良い写真が撮れます。
低価格なカメラ程、写真は撮りづらくなる=(失敗写真が多くなる)と考えてください。
スレ主さんは、結構、画質の鮮明さなどを求めてる事と、
コンデジ購入の時のポイントズーム倍率の事など、女性の割にと言うと失礼ですが、
こだわり派=1眼に向いてると思うので、なるべく、「安物買いの銭失い」にならなように
kissシリーズなり、その上なり、家庭事情に応じて購入してください。
写真者でお使えるか?に対しては、スレ主さんなら使えます。
うちの嫁はメカ音痴でしがた、今はある程度使えるよういなってます。
また、本当に初心者でも使いやすいように撮影するモード
もカメラには付いてるのでコンデジ感覚でも撮影出来ます。
又、1眼では、旅行写真など、風景&人物などは、一般的には
コンデジの方が撮りやすく(全てにピントが合ってる)感じますが
のちに、勉強するであろう、被写界深度、を理解するうちに、
段々と良い写真が撮れます。
コンデジよりはザラツキ感もなく、確実に1眼なら綺麗な写真になります
書込番号:15062889
1点

はじめまして。2歳の娘を撮っているデジイチ歴1年の者です。
>初心者でも扱えるものなのでしょうか?
ファインダーを覗くことが、使い方の最大の違いで、普通に扱えると思います。
ただ、イロイロと撮影者の意思を反映しやすいのが大きな特徴ですので、知識を拡充したほうが楽しく撮れるはずですよ。
>このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか?
既出の通りです。
>また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
天気のよい日中でのサッカーであれば、『ちゃんと』撮れば大きくはブレないと思います。
『ちゃんと』っていうのは、『手ブレと被写体ブレの対策をすれば』という意味です。
まず撮影者がきっちり支える。一般的に『ホールドする』っていいます。ホールドしやすいようにファインダーを目に当てて、左手で重心を支え、右手を添えることで3支点で安定させる、といった感じのことです。
次に、必要なシャッタースピードを確保することです。明るいほどシャッタースピードを上げやすいです。ですから室内スポーツより屋外スポーツの方がブレない写真を撮りやすいです。
それがあって、次にカメラの性能です。
動く被写体にピントを合わせ続けられるか?ピントが合った状態から遅延なくシャッターを切れるか?等です。
まあ、スポーツ撮影において、初めて買ったその日から上級者並みに撮れる人はそういないとおもいますが、コンパクトなデジカメよりも撮りやすいと感じる人のほうが多いのではないでしょうか?どうだろ?
>コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
Nikon1はまあまあ撮りやすいです。でもまだレンズが揃っていないので、遠くを撮ることに『まだ』適していません。
と、こんな感じですが、いつも『コレ』を持ち歩くって考えるより『アレコレ』『使い分ける』って考えた方が簡単ですよ。
一眼レフは、サッカーなどのスポーツイベント用とし、他にコレも一眼レフで撮りたいって思ったときに、適したレンズを買い足すことを検討すればよいのだと思います。
私は子供を撮る為に一眼レフを2台持ち歩くことも多いですが、やはり携行し易いとはいえないのでカバンなども揃えています。
そこまでしてもプールなどでの水遊びの際は防水コンデジにしますし、外食シーンもやはりコンデジを使います。
予算に問題ないのであれば、買い替えではなく買い足していってよいモノだと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:15062923
0点

おはようございます
何倍ズームという比較の方法もありますが、広角側が何ミリかによって同じズーム倍率でも望遠の倍率が変わってきますので35mm換算での比較がより正確かと思います
SP-810UZは35mm監査で24mm〜864mm
X5のダブルズームは35mm監査で28.8mm〜400mm
ですから望遠端の864mmと400mmでは倍率が2倍以上開いておりかなり違いますが、35mm換算400mmだと遠くは狙えなくても数10メートル先の子供たちなら大丈夫だと思いますのでX5ダブルズームはお薦めです
またニコンのダブルズームならD3200などは望遠端が35mm換算300mmとなり望遠不足になると思いますし、ランクが少し上のD5100のダブルズーム(35mm換算で27〜450mm)の方が動体を追いかけるのには適していると思います
http://kakaku.com/item/K0000240405/
書込番号:15062965
0点

>キャノンX5ダブルズームキットと同じようなものはどれになりますか?
ニコンなら、こちらが良いでしょう(仕様比較表です)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000226438
こちらは、キヤノン板ですが…(お許しください)。
ニコンは、動体の対象は予測駆動AFに成ります(AF-C)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
フォーカスポイント総てで、正確にピントが合います(カメラを振る回数が少ない)。
また、フォーカスポイントそれぞれでスポット測光が可能です。
ISO感度自動の機能も優れています。
説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:15063272
0点

こんにちは。
私は主に、小学生から大人までのサッカーを撮っています。
広いグランド内を縦横斜めに不規則な動き方をするサッカー選手を撮るのは、たとえそれが小学生であっても、なかなか難易度の高い被写体だと思います。それを撮るについては、現状ではデジタル一眼レフカメラが一番適していると思います。
私もよく、どんな機種がお勧めですか?と聞かれますが、今後のことを考えると、キヤノンかニコンを選ぶのが妥当、と答えています。ではどの機種?と問われれば、それは予算次第、ということに。上位機種は当然高価ですが、オートフォーカス性能も高い場合が多く、このような動体撮影をAFで撮るには、できるだけ上位機を選んだ方が結果に反映しやすいです。
初心者だから、という理由でエントリー機を選ばなければならないことはありません。私は実際、そうしたエントリー機で撮り始められて、うまく撮れず、結局やめてしまった方々を多く見てきました。逆に、中位機種以上を購入して、投資した分を取り返す、という気持ちで努力され、満足いく結果を得られているお母さん方も知っています。誰しも予算はありますから、どのくらいの金額が許容範囲かは人それぞれですが、本気で撮るならできるだけ上位機をお勧めしたいところです。
最初は、基本的な一眼レフカメラの扱いに慣れなければならないかもしれませんが、それは敷居は高くないです。それより、実際にサッカーを撮り始めると、なかなか思った結果が出ないことが多いです。サッカー撮影は、実は難易度の高い被写体で、そこに挑戦しているのですから、最初からう思ったような画は得られないかもしれません。サッカー撮影は、機材さえ揃えれば簡単に撮れるものではないです。トライアンドエラーで慣れていくしかないですね。その点で、何枚撮ってもコストがかからないデジタルは優位です。
今日の試合は今日しか、今年の大会は今年にしか撮れません。今しか撮れないお子さんの写真、できるだけ満足いく形で残してあげてください。ポイントは、「サッカーをやっている風景」にならないことです。
サッカー撮影に関して書き出せばきりがないですが、ブログに私見を書いてますので、お暇なときに覗いてみてください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1
書込番号:15067866
2点

みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございます。
一人一人お返事を返したいのですが、文字制限がありますので、まとめて返信します。すみません。
ズームに関しては、今使っているものより、半分程度しかないみたいですが、写真写りが断然違うようなので、これはこれでよいのかと思いました。また、たくさんあるボタンは使っているうちにだんだんなれていける!?感じがします。
買い替えではなく、買い足しっていう言葉にもすごくひかれました。今のオリンパスも最大ズームにしなければ、そこそこいい写真がとることができますので、今のものも使っていきたいです。
最後にジュニアユースさんのブログ、ちょっとおじゃましてみました。
私が求めているのは、まさにこれです。
今使っている、オリンパスで、似たようなっていうか、近い写真を撮っていますが、どうしても画像のブレが気になります。
ボールを含めた気迫ある写真、チームメートの待ち時間の様子など、一眼ならではの写真をとってみたいです。
小学生の息子のサッカーも今年で終わります。
「今日の試合は今日しか、今年の大会は今年にしかとれない」ほんとにその言葉通りです。
早々にも購入し、一眼ライフを楽しみたいです!!
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:15069173
2点

>ズームに関しては、今使っているものより、半分程度しかないみたいですが、写真写りが断然違うようなので、これはこれでよいのかと思いました。
我が家には、2台の一眼レフと4本のズームレンズがあります。
最も高倍率になる組み合わせは、20万円ほどする70-200mmというズームレンズを、時価6万円ほどのAPS-Cセンサーのボディにつけて、3万円ほどのエクステンダーをかませることで…
200×1.6×1.4=448mm
というコンデジでいう16倍くらいの望遠となります。
一方、時価2万円しないパナソニックのTZ30というコンデジも所有していまして、この最大望遠は、換算480mm、コンデジで言う17倍になります。
一眼レフってそういうモノなんですが、来月の運動会は、やはり一眼レフで撮影します。
だってキレイに撮れるから♪
そう、それでいいーーんです!(笑)
書込番号:15069405
0点

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを買えばカメラの機能で2倍にできるので200mmの望遠で35mm換算600mm
300mmのレンズなら900mm
シグマの50−500の500なら1500mm。
コンデジより全然綺麗で撮れると思いますよ。
ってか1500mmとかちょっと想像つかないけど^^;
書込番号:15088486
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
どの方も私にはとてもためになることを教えて頂き、ありがとうございました。
みなさんにGOODアンサーをつけたい気持ちでいっぱいです。
書込番号:15094624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ここの板、一つの質問に対しての答えの多さ、内容の濃さ、荒れ方w
色々と読んでいるだけで唖然とするほどの状態で質問するのが怖いですが…w
ヨドバシにて知人がデジカメで悩んでいるとゆうことで実機を色々と触りに行こうとなり、
ミラーレスからX6iやらデジカメやら触ってきました。
元々、当方はオリのSP-565を所有しております。
ズームが光学で20倍あるのと、昔に所有していた3030の色の出方が好きだったのと(特に青)、単三電池駆動だったのと、使い勝手が自分には合っているとゆう色々な理由で買い替えました。
買い替え時にキャノンのデジ一も候補に挙げましたが、何か操作性がしっくり来ないのと、使える自信が無かったので見送りました。
横にそれましたが、ヨドバシでの色々な実機操作で、X6iは勿論、X5の操作性も良くなっており、写り方に「やはりキャノン」と思わせてくれる物が何枚か試しに撮った中であり、衝動買いで、ネットにて これ(X5 Wズームキット)を当方が買ってしまいましたw
知人は主に動かない物(食べ物など)を被写体に撮りたいらしく、ニコンのJ2やV1あたりの遠近でのボケかたを気に入っておりました。EOS Mも候補に挙がってますが、実機が無かったので実際に発売・展示されて、触って・写してみてから…に知人はなると思いますが
知人がミラーレスを買うのも時間の問題だと思いますが、衝動買いしてしまった当方にカメラの知識が あまりにも無いことが衝動買いらしく露呈してきてますw
バック・三脚くらいは要るのがわかるのですが、後は最低でも何を持っていれば良いですか?
むやみやたらと買っても使い方がわからなければ宝の持ち腐れになりますし、最低限の物で抑えたいのです。
当方の使う用途としては、チビの運動会がありますので、それが今は一番近い使用用途です。
チビを走らせて練習とかはするつもりです。
後はポートレートでしょうが、遠い物・ストロボの要るような時はSP-565で撮るとして、メンテなんかも考えると最低限 要る物・もってた方が良いって物、教えてください。
ダラダラと長く書きましたが、知人にも見るように言っておきますので、よろしく お願いします。
自分でも支離滅裂?何が聞きたいのかわからんようになってきてますがw、優しく教えてくださいw
2点

こんばんは。
とりあえず液晶保護フィルム、レンズの保護フィルター、SDカード、クリーニングキットがあればいいと思います。
書込番号:15092081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
シュポシュポ
ドライボックス
予備のSD(ノーブランドでもクラス10なら充分撮れます)
かな、(^^
三脚は対荷重2kgくらいの物が安心ですね
書込番号:15092097
2点

こんにちは。
どのスレを見て怖いとお感じになったのかわかりませんが、とりあえず双葉マークをつけて質問しておくと、そんなきつい答えは返ってきませんよ ^^
Wズームをお求めになったってことは、とりあえず250mmまである望遠ズームがありますよね?普通の運動会であれば、それで十分だと思いますよ。
何が必要になるかは、何を撮るかによって変わります。風景写真だったら、PLフィルターくらいはほしい。夜景撮影なら、三脚がほしい・・・といった具合に。
ですから、とりあえずはお手元のカメラとレンズでいろいろ撮ってみて、「こういうものがうまく撮れない」という限界にぶつかった時に、あらためて質問してみてはどうでしょう?
具体的に何を撮るかなど書かずにこういう質問をすると、「フルサイズ買え」とか「Lレンズ買え」とか、結構言いたい放題言われてしまう可能性もあるので・・・
書込番号:15092106
3点

Green。さん
早速の返事、ありがとうございます。
液晶保護フィルム ← お〜!忘れてましたw
レンズの保護フィルター ← なんですか、これは?^^;
SDカード ← 嫁もデジカメを買いましたので、SDHCの8GBと16GBを2枚づつ買いました。
どっちをEOS用に取ろうかと悩み中ですが、実際 当方は動画は撮らないですが、連写での撮影が増えると思います。やはり16GBを2枚、所有してた方が無難ですかね?
RAWかjpegかは、実際にどれくらいファイルの大きさに違いがあるのか見てからにしようと思ってますが…
クリーニングキット ← これって、こうゆうキットがあるんですかね?
電気屋に行って、ちょっくら見てこないとダメですね^^;
書込番号:15092121
1点

にほんねこさん
返信、ありがとうございます。
シュポシュポ ← クリーニングキットってのに入ってそうですね。ホコリを飛ばす奴ですかね?
ドライボックス ← う〜ん わからんw 調べますm(__)m
大話西遊さん
返信、ありがとう ございます。
なかなか面白い内容で、確かに!って感じで勉強になりました^^
まずは初心者らしく、書かれておられるように、標準のままで撮り倒してやろうと考えています。三脚なんかの耐荷重なんかは忘れがちですがw、ちゃんと見極めて買いますw
カメラを知っている方たちは必ずと言って良いぐらい、“フィルター”なる物を買い、取り付けますね?
そこも全く!わかってないので、色々と調べて必要であれば買い足すとゆうスタンスを取っていきたいと思っております。
これからも よろしく ご教授願いますm(__)m
書込番号:15092177
2点

必要な物は。
たくさんの写真を撮って、たくさん楽しむ気持ちかと思います^^
そうすればおのずと自分に必要なモノが分かってくるのではないでしょうか♪
書込番号:15092199
3点

返信ありがとうございます。
保護フィルターとはレンズの前玉を汚れや傷などから守るフィルターです。
ダブルズームキットでしたら58mmのフィルターを2枚用意されるといいでしょう。
ケンコーかマルミの製品が定番です。
http://kakaku.com/item/10540110177/
SDカードの容量は撮影量などで判断されてくださいね。
ただ複数枚用意しているほうが安心です。
クリーニングキットはブロアーやクリーニングペーパーなどがセットになっていますので
キットで購入されたほうが間違いないでしょう。
書込番号:15092215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。夜分にすみません。自分も初心者で恐縮なんですが…
同じ答えになってしまいますが、液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、SDカード、クリーニングキット(シュポシュポしてゴミを吹き飛ばすブロワーなど)ですかね。
レンズ保護フィルターはレンズに傷をつけないように守るものです。フィルターの類も色々あり、奥が深いですがとりあえずは保護フィルターで良いかと思います。値段も1000円〜2000円くらいですかね。
ゴミは吹き飛ばしてメンテナンスするので、ブロワーはあったほうがいいですね。
SDカードは、撮り方にもよると思いますが、僕は8Gを2枚使ってます。頻繁に整理してますが、16G1枚でも十分なのでは。
三脚ですが、夜景を撮る、タイマーで家族写真を撮る、水の流れをスローシャッターで撮るときなどに使いますが、必要に応じてで良いかと思います。
では、長くなりましたが、良いカメラライフを。
書込番号:15092218
2点

追加です。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15092227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、追記です。
初めてなら本(「初めてのデジタル一眼〜」とかKissX5のムック本みたいなもの)などを買われてはいかがでしょうか? 古本屋で売っている安いのでもいいです。勉強になりますよ。
書込番号:15092310
2点

ドライボックスは、カメラやレンズを湿気からのカビから守る箱。中に乾燥剤を入れて湿度を下げます。
あったら良いものは、レンズフード、望遠レンズだけでも付けた方が良いと思います。
レンズフードとは、レンズに横から入ってくる光をカットします。順光以外の時に活躍してくれます。
とにかく撮らなければ上手くなりませんし、必要な物もわかりません。宝の持ち腐れにならないように連れ出してあげて下さい。
書込番号:15092315
1点

K@Z-JPNさん
返信、ありがとうございます。
そうですよね^^
現在、41歳ですが(恥)小学校から一眼レフに憧れてカメラの本を買ってた時がありました。
今はワクワク・ドキドキです^^
皆さんがアップしてる写真を見てわ“すげ〜”“かっくい〜”“撮ってみて〜(撮ってみたい)”など、感嘆の言葉ばかり言ってましたからw
頑張って撮影しまくりします!^^
Green。さん
何度も ありがとうございますm(__)m
保護フィルターって、その名の通り、守る物なんですね^^;
これは早速買っておかんと困りますね…買いますw
クリーニングキットってのも定番アイテムみたいですね、皆さん書いてくれてるし。
これも探してきますね^^
それとHPですが、すでに お気に入りに登録済みですよ v^^
勉強させていただいてます^^
YMJPさん
返信ありがとうございます^^
同じ答えになるとゆうことは、それだけ“まず必要な物”でしょうから、確信が持てて超初心者の私には嬉しいことです。ありがとうございますm(__)m
SDに関しては、誰かが書いてましてが1枚だと飛んでしまった時に予備が無いと後の撮影が出来なくて困る…と書いていたのと、予備を持つなら8GBで十分なのでわ?と書いてた書き込みを見ていたので、最終選択肢を残しつつw 8GBと16GBを2枚づつ買いました。
多分、YMJPさんも書いておられますが、8GB×2枚で十分っぽいな…とも思ってます。
動画に関しては、さほどクオリティを このカメラに求めておりませんので16GBは必要無いかな…と、今は思ってます。
自分が撮り倒した時に、どれくらい実際に使う物なのか、連写で撮った時に どれくらい消費する物なのか…なども含めて、練習で撮り倒します^^
皆様、又 教えてくださいm(__)m
書込番号:15092324
2点

YMJPさん
追記伝授、ありがとうございますm(__)m
本に関しては、間違いなく買いますw 元 本屋の店員ですから、その辺りは抜かりなく注文してますw ありがとうございます^^
あつくんのぱぱさん
返信ありがとうございますm(__)m
ドライボックスとは、言葉通りの物なんですね^^;
そうゆう物が必要かは わかりませんが、カビってしまってからじゃ遅いですねw
検討します。
レンズフードですか? これは実際に写していった時にゴーストなりが酷いと感じた時に買い足そうと企んでます^^;
一つ疑問が…
このレンズフードなる物、先述されてた保護フィルターを付けたまま装着できる物なんでしょうか?
又、時間があれば教えてくださいm(__)m
書込番号:15092352
0点

返信ありがとうございます。
> このレンズフードなる物、先述されてた保護フィルタ ーを付けたまま装着できる物なんでしょうか?
問題なく装着できますよ。
書込番号:15092369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズフードは、レンズの外側に装着します。レンズフィルターはレンズの内側のネジにはめ込みます。
フードを付けているとレンズキャップの脱着がしずらくなります。
書込番号:15092378
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





