EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-Sの単焦点レンズは・・・?

2012/03/04 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

現在、Kiss Xを使っています。特に大きな不満もないのですが、X4やX5を店頭で触ると、さすがに良いなあ〜と感じます。特に高感度に惹かれます。ただ、フルサイズの5DUが十数万円で、フィルム時代に買ったレンズがそのままの画角で使えますし、ちょっと広角気味の単焦点レンズのラインナップもあるので、次はX5(或いは次期のX6)か、5DUか…?と悩んでいます。しかし5DUだと、重くて大きいですし、予算的にも、安くなったとは言え、躊躇してしまいます。それに、それほど凄い高画質を求めているわけでもありませんし…。時々、Kissのフルサイズ仕様が出れば・という話題が出て、私もキヤノンからアナウンスがあれば買ってしまうかもしれません。

 フルサイズでは50o、35o、28oや24oには、それぞれ口径の違うレンズもそろっているのに対して、EF-Sには60mmの単焦点があるのみで、それらの画角に相当する単焦点レンズがなく、35mmや24oだと、それぞれX5で使うと50oや35oに相当する画角に近くなりますが、EF-Sの単焦点ってニーズが少ないのでしょうか?15oや18o、22oのEF-Sレンズって、商売にならないのでしょうか?

 5DUの大きさや重さ、それに価格を考えると、それほどの高画質は必要ないのですが、ズームでは、ちょっと飽き足らないこともあって、まだすぐに買うということではないですが、次はX5なのか、5Dなのか…と、ちょっと考えています。同じような思いを持たれておられる方っていらっしゃいますでしょうか?或いは、何か工夫をされておられるのでしょうか?

書込番号:14238494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/04 12:34(1年以上前)

全くその通りです。
手軽なフルサイズボディが望まれます。
しかし元々APS-Cはフルサイズの撮像素子が安価に量産できるまでのつなぎ役だったのでメーカーも本気でやってません。でも売れちゃった!
今は我慢しか有りません。

来年にはEOS kissもフルサイズ化されるかもしれないので我慢我慢。

書込番号:14238539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/03/04 12:37(1年以上前)

まぁ、Canonの場合はレンズ交換する様なユーザー層は圧倒的にフィルム時代からカメラを使用しているような顧客層だろうと思いますなぁ。

恐らくは、APS-C規格からカメラを始めた層には必須なEF-Sレンズは単焦点の場合の需要は絶対数が少ないので出ないのではないかと思いますなぁ…。

書込番号:14238553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/03/04 13:20(1年以上前)

単焦点は単焦点だし、別にEF-Sレンズにする必要はないでしょう
逆に自分の首を絞めちゃいます。

現行のEF-Sレンズがズームが多いのは
APS-Cセンサーに最適な焦点域の標準ズームがないためです。

35mm判換算で50mmの単焦点が欲しければ
28mmの単焦点を買えば良いのでしょうから。


15mm,18mm・・・のとありますが35mm換算前ですよね?
発売されたとしても構造、設計上の関係でとんでもない値段とコンパクトを売りにはできない
大きさになりますがそれでも買います?

フルサイズの5D2と28/1.8U買ったほうがはるかに幸せになれると思います。


書込番号:14238732

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/04 13:23(1年以上前)

EF-Sレンズは、イメージ・サークルが小さく製造コストが
安い分、売値も安いですね。IS も簡単な物が付いてるので
コストもかからない。

キヤノンが作らないEF=S用の単焦点なら、サード・パーティ
にとってニッチ商品でしょうが、同様に作らない」と言う事は、
需要が少なく、ズームのように安く出来ないからかな。
EFマウントでも、L レンズ 以外の一般品なら値段は安いし、
APS-Cに使えるから、タム・シグも関心が無いと思う。。

書込番号:14238741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/04 13:28(1年以上前)

こんにちは。

X5で満足できるのなら、X5がいいでしょうが、APS−Cを使っていらっしゃる方には専用の単焦点は受けないみたいですね。
(高い割には損した気分?)

で、キヤノンは60マクロ以外はズームばかりで、新製品も出ない。
そこがAPS−Cをバカにしているように感じられるのかもしれません。

野鳥撮りで私も7Dを使いますが、メインは5D2です。
KISSなら5D2に行かれたほうがレンズもお持ちのようですので幸せになれそうな気がします。

フィルム時代のことを思い出されてください。
永遠のフィルム代込みで20万がお高いですか?

60マクロはいいレンズなのでXはその専用機でいいと思います。

X5の板でフルサイズをお勧めするのは筋違いだということは承知の上で、5D2は楽しいですよ。
EFなら古いレンズでも結構味のある写りをしますし、骨董品のような35f2や50f1,8Uなんて現役バリバリで売れています。(それだけ写ります)

大三元なんて持たなければ、それほど重さを感じません。
ご存知と思いますが、7Dのほうが実は重いのです。

楽しく悩まれてください。
よい写真ライフを。

書込番号:14238763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/03/04 13:50(1年以上前)

>EF-Sの単焦点ってニーズが少ないのでしょうか?
>15oや18o、22oのEF-Sレンズって、商売にならないのでしょうか?

EF-S単焦点・・出れば良いですが・・今はもう、商売にならないでしょう。
Canonもミラーレス機を準備しているようですので、そちらで出してくるかもしれません。
ただし、いつ?ということは、全くわかりません。

私は既存のEF28mm F1.8などは十分小型軽量に感じてますので、
それらを気軽に使える軽量フルサイズ機を出して欲しいです。

書込番号:14238861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/04 14:04(1年以上前)

キヤノン自身はAPS-Cを、初心者が使うお遊び機、本格的な趣味の人用の前座、てーどのおもちゃと定義しているので、残念ながらお望みのようなまともなレンズは出ないw

また、サードパーティはイメージサークルが1.5倍機を前提に、そのフルサイズ縮小版(基本的にはニコンF用のDX互換レンズで光学設計して、マウントとプログラムだけ入れ替えてる)を作ってるのでEF-S相当のレンズは一切作っていねーしな。

ことAPS専用という視点で見る限り、レンズの品ぞろえは全メーカー中最低なんで、135を目指さないのなら、少々我慢するしかなかべ。それがキヤノン道だ。w



>単焦点は単焦点だし、別にEF-Sレンズにする必要はないでしょう

ユーザーにまで↑こんなん言われてるし、EF-Sは実質死に規格。w
ちなみに他社APS-Cはイメージサークルが小さいだけの135/APS共通マウントで、サードパーティ製レンズもこれに準じてんな。
そこいくとEF-S規格はEFとは別の規格で、イメージサークルは小さくフランジバックも短い。まともに広角単焦点をEF-S用に作ると、グンと小さく高画質のレンズが安く作れたりする素質があるのだが…独自すぎて長年誰も相手にしてないうちに、同じようなコンセプトでかつもっと極端な取捨を行ったミラーレス勢におんぬかれてシオシオ状態。w
去年初頭あたりでは、EF-Sでもミラーレスが追撃・撃退できるといってたのに、今年になると言い方が変わって、小型APSの他にキヤノン独自のミラーレスも構想にあるみたいに変わってきてる…のを見るとEF-Sの本領を発揮させるつもりだったのが、時すでに遅しと判断して、やっぱEF-Sは今までどーり行こうと決心し直したぽい。
残念。

書込番号:14238919

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 14:17(1年以上前)

 短い時間にたくさんのコメントをありがとうございます。

 イメージ・サークルの小さいEF-S用の単焦点レンズ、ニーズはないわけではないでしょうが、でも、売れる数を考えればズームに比べて割高になるでしょうが、商売にならないのか、フルサイズ用に喰いこむようなラインナップを控えているのか…

 サード・パーティ製もシグマから出ている30mm/f1.4ぐらいでしょうか?4.5mm/f2.8や10mm/f2.8はちょっと特殊なレンズで、標準ズームのカバー域外という位置づけなのかな〜と思っています。ソニーには16mm/ f2.8がありますし、マイクロフォーサーズにはパナソニックの20mm/f1.7や、オリンパスからは12mm/f2.0、17mm/f2.8そして45mm/f1.8と、それなりにラインナップがあるんですが…

 馬鹿なオッサンさんがおっしゃられておられるように、「APS-C規格からカメラを始めた層には必須なEF-Sレンズは単焦点の場合の需要は絶対数が少ない」というのは確かにそうですが、7Dのユーザの中には単焦点の写りが欲しいと思う広角派の方々もいらっしゃるように思います。

 kandagawaさんのおっしゃておられる「需要が少なく、ズームのように安く出来ない」というのは、まったくその通りだと思います、でも、「EF-Sレンズは、イメージ・サークルが小さく製造コストが安い分、売値も安いですね。IS も簡単な物が付いてるのでコストもかからない。」というご意見を目にすると、それなりですが売れはするでしょうし、レンズのラインナップの充実は、ユーザにとっては安心感につながりますし、長い目で見ればメーカにとっても悪い話ではないように思いますが、でも、あまり儲からないレンズって、今のご時世、期待できないのかもしれません。

 阪本龍馬さん、ロナとロベさん、そして渓谷旅団さんのおっしゃっておられるように、単焦点を望むのなら、安くなった5DUか、或いは出るかもしれないkissのフルサイズのような軽量フルサイズ機を待つか…でしょうか?

書込番号:14238968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/03/04 14:30(1年以上前)

>それぞれX5で使うと50oや35oに相当する画角に近くなりますが


結局のところ、↑で済んでしまうので出す必要がないんでしょうね。

私は5DUをメインに使っていますが、APS-C機はEF-Sズームレンズが豊富で羨ましいです。
フルサイズ対応の標準ズーム・広角〜中望遠ズームは選択肢が少なくて困っています。

書込番号:14239015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/04 14:36(1年以上前)

ニコキャノは本格的に撮りたくなったらフルサイズにしてねって
レンズラインアップなだからしかたないかな

広角レンズ使いたい人にとってはとくにね

フルサイズ換算、24、28、35mm相当の単焦点はそろえてほしいですね
無論、EF−Sで


エントリー機で24/2.8が使えるキヤノンは
ニコンに比べたらかなりましではあるのだが…

書込番号:14239033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/04 14:37(1年以上前)

>長い目で見ればメーカにとっても悪い話ではないように思いますが、でも、あまり儲からないレンズって、今のご時世、期待できないのかもしれません。

EF-Sの専用レンズがほとんどキヤノンからすら出ないのは、儲けや需要が少ないとゆーところではないw
kissシリーズだけでだって、下手すりゃペンタの全機種合計よか台数掃けてんべ。
kissやら7D用に高性能レンズ作っても、絶対にNEX用24mmツァイスよか数出る筈やがな。

問題はそこではなく、「キヤノンにAPSに対するやる気がない」ところ。
そっちに本腰入れちゃうと、もっと儲けのある135系に移ってもらえる可能性へっちゃうジャンw
目先の利益だけ見たら、EF-S単焦点は十分ペイできるが、長い目で見たらキヤノンにとっては良からぬ目が育っちゃうっつー算段やろ。

だから今後ともEF-Sでまともなレンズは出ないがな。採算や性能的な話でなく、政治的な理由で。www

書込番号:14239037

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 15:05(1年以上前)

ほんわか旅人+さん、

 確かに「APS-C機はEF-Sズームレンズが豊富で羨ましい」というのは納得です。語弊があるかもしれませんが、トキナーやタムロンそしてシグマから出ているレンズを含めると「無駄に標準ズームが豊富」ですね!

 実は、キヤノンユーザだったのが、D70に魅せられてデジタル一眼からはニコンかな〜と思っていたのですが、キヤノンの10-22mm/f3.5-4.5USMの発売で心が動かされ、kiss Xの発売もあって、キヤノンのEFレンズを持ち続けていたので、またキヤノンへ…、確かに10-22mm/f3.5-4.5USMもですが、安いレンズですが18-55mm/f3.5-5.6も、コンパクトで良いレンズですね。

 おっしゃる通りに、APS-C機はズームレンズは、廉価版から中級クラスまで、なかなか豊富ですね。決してキヤノンは、APSーC機やEF-Sレンズをいい加減に扱っているわけではなくて、ある程度絞ったラインナップの中で充実させているのかもしれませんね。私のように、APS-C機で単焦点レンズが欲しいというのは…想定ユーザの外、或いは、フルサイズ機に移行して欲しいユーザになるのかもしれません。

 私自身が、ニコンから、広角ズームに魅せられてキヤノンに戻ってきた身ですから、おっしゃられる通り、APS-C機やEF-Sレンズの魅力はズームレンズなのかもしれません。

 …そうなると、私は、軽量フルサイズ機を待つべきなのかもしれません。

書込番号:14239150

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/04 15:38(1年以上前)

キヤノン・フォトサークルの会員宛に、「アンケート」と称する
「持ち物検査」と、「今後購入する機材予定」を依頼される。

結果発表で、会員の平均な持ち物は、
・カメラ 2台
・レンズ 6本 と記憶しているが、
購入希望レンズの中に、EF-S 単焦点」は、登場しなかったと思う。「

まあ、需要ゼロとは言わないが、安くならなければメリット無いよね。

書込番号:14239295

ナイスクチコミ!1


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/04 16:25(1年以上前)

軽量安価なフルサイズ機が出たらAPS-C規格のシリーズは廃止でしょうね。
APS-CセンサーとEF-Sマウントはミラーレスの新シリーズで生き残るとか…

フルサイズ機の価格からすると、フルサイズセンサーのコストダウンはなかなか難しいのではないでしょうか?もしくはコストは下げられてもメーカーとしては利潤が大きいのでカメラの価格設定を下げたくないのか…

メーカーでもレンズラインナップもフルサイズ向けのEFとAPS-C向けのEF-Sであきらかに区別しています(EF-SにはLレンズがないし、防塵防滴もない、単のランナップも少ない。)APS-Cでカメラを始めてもらって、ゆくゆくは高い器材を買ってもらいたいわけですから、APS-CとEF-Sレンズシステムで満足しすぎてもらっては困るのではないでしょうか?

ただ、APS-C機ユーザー向けに30mm前後の手の届きやすい単焦点レンズは、入門用としてそこそこ需要はあると思います(最近28mの単焦点が出ましたが、F2.8であの価格では何とも…)。APS-C専用設計ならそれほど大口径にもならず低価格で行けそうな気がしますが…。
フィルム時代の単焦点も順次リニューアルされていくのかもしれないので、それに期待ですかね(それよりもフルサイズ機が普及価格になるのが先になるか…)。

書込番号:14239526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/04 18:03(1年以上前)

5D2をあと数年継続販売すれば、10万円位になる可能性がありますね。
それならKissフルよりも、値落ちした5D2の方が魅力あるかもしれません。
重量と大きさだけはどうにもなりませんが・・・。
APS-C用の広角側単焦点は出そうにありませんので、値落ちした5D2を
狙うのが現実的だと考えます。

書込番号:14240013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/04 18:07(1年以上前)

結局
APS−Cでいくならペンタかソニーがよいかもしれない
ソニーの場合ははじめてレンズで広角を出してくれればだが(笑)

書込番号:14240040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/04 18:51(1年以上前)

 APS−Cの場合はズームを要求する方が多いのは間違いないと思います。
 光学設計の上で単焦点より複雑になるであろうズームなら、イメージサークルを小さくすれば軽量化にも繋がるでしょうし、広角、標準、望遠のズームならセット販売も含め大量生産が見込め、単価も安く出来ると思います。

 単焦点、特に広角から標準クラスなら重さはたかが知れてますから、あえてAPS−C用を作る理由がないと思います。それどころか、2種類のイメージサークル用に作れば余分なコストがかかって逆に高くなると思います。さらに単焦点を購入するような方はフルサイズを念頭に入れてる方も多いでしょうから、二重投資はしないでしょう。

 結局、メーカーにもユーザーにもメリットが少ないということではないでしょうか。

書込番号:14240259

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 21:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

「ニコキャノは本格的に撮りたくなったらフルサイズにしてね」…マイクロフォーサーズのパナソニックやオリンパスは、それなりにラインナップを揃えていますし、本格的とまで言わなくても、選択肢を揃えていますが、EF-SとEFという互換がある2つのレンズ系列がある故に、便利なようで、痒いところまでは、EF-Sの手が伸びないのかもしれませんね。

 APS-C機で24, 28, 35mmに相当する画角のEF-Sレンズの発売は無理にしても、15mmや18mmのEFレンズが欲しいなあ〜と思っても、EFレンズだと重量や価格面で現実的ではありませんし、フルサイズ機では、これも微妙な画角で、売れるようなレンズではないでしょうね。

「APS−Cでいくならペンタかソニーがよいかもしれない」…フルサイズ機には魅せられますが、でも重量やサイズを考えれば、ちょっと考えてしまいます。台数が出れば、もっと価格も安くなるんでしょうが、値段の面での敷居も高いです。小型軽量のKiss-135が出てくれば良いですが…


kandagawaさん、

「購入希望レンズの中に、EF-S 単焦点は、登場しなかったと思う。」…ニーズがないというより、「単焦点ならばEF-SではなくてEF」という発想に囚われておられる方々が多いのかもしれませんね。EF-Sの単焦点が出れば、それなりに売れると思うのですが、いろいろな方々が書いておられるように、キヤノンとしてはEFの単焦点の使用(フルサイズに移行、或いは広角を標準、標準を中望遠、中望遠を望遠として使用)が前提なのかもしれません。私のような広角系が欲しいユーザは、移行できないんです。


NAVY-Fさん、

「軽量安価なフルサイズ機が出たらAPS-C規格のシリーズは廃止でしょうね。」…どうなんでしょうね。フルサイズが是非とも必要とするユーザは勿論いますが、APS−Cで十分というユーザが多いでしょうし、カメラ筐体もレンズも、フルサイズに比べると一回りも二回りもサイズと重量が小さくなりますし、2系統は続くようにも思います。私は、広角から標準域のスナップ写真はコンパクトカメラで撮ることが多いです。普段はそんなに伸ばしませんので、十分です。


遮光器土偶さん、

「単焦点、特に広角から標準クラスなら重さはたかが知れてますから、あえてAPS−C用を作る理由がないと思います。」…私が欲しいのは、15mm, 18mm, 22mm のEF-Sレンズです。24mm, 28mm, 35mmは、まあEFレンズがありますが、APS-C機で広角の画角のレンズなんです。

書込番号:14241313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/04 22:23(1年以上前)

広角系はフォーマットサイズ専用に作らないと
無駄に大きく重く高価になりますからね…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510814.10501011870.10503510234

広角単焦点でしたらフルサイズの次にレンズがあるのは
マイクロフォーサーズってことになりますね…
(´・ω・`)


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510814.10501011870.10503510234

キヤノンで14mmつかうと換算22.4mmですが
フルサイズでその画角はこれだけ小型軽量で安い!!!


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510234.10503510237.10503510238

ニコンにしても同じくです…


フルサイズ換算で36−38mmとなる24mmと35mmで比べても…

キヤノン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012025.10501010004.K0000339865.10501010007.10501010008

ニコン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089613.10503510238.K0000151493.10503510241

f1.4クラスだと大差ないけども
安いのでは35mmはf2になるし軽い


APS−Cで無理に広角単焦点使うくらいなら
フルサイズ買った方が安く沢山レンズそろいますね(笑)

書込番号:14241481

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 22:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

「APS−Cで無理に広角単焦点使うくらいならフルサイズ買った方が安く沢山レンズそろいますね」…最初の私の質問に戻ってしまいましたが、筐体の大きなフルサイズ機でOKならば、おっしゃるとおりにフルサイズ機に移行するのですが、APS-C機のコンパクトさ、それとズームレンズの使い勝手の良さを考えると、すんなりフルサイズへの移行ともいかないんです。それゆえの迷いであり、質問だったんです。

 APS-C機に、EFの広角レンズを使うのは、サイズや価格から、ちょっと躊躇いますし、また15mm, 18mmのレンズ自体がありません。EFの20mm/f2.8や、シグマの20mm/f1.8がありますが、サイズも価格も微妙なような気がします。

 「広角系はフォーマットサイズ専用に作らないと無駄に大きく重く高価になりますからね」…あふろべなと〜るさんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:14241611

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お手入れに使う物について

2012/03/01 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

クリーニングクロスは、下記のものを考えています。
レンズ用と本体用と2つ用意するのがいいと言われてます。

東レインターナショナル スマートフォントレシー チャコールグレー Z1515-SPTI-G306

これを2つ用意すればよろしいでしょうか?

これ以外に、ブローとブラシがあればいいのですか?

書込番号:14222633

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/01 01:41(1年以上前)

こんばんは。

カメラ用のクリーニングキットセットがありますので
そちらを購入されてもよろしいかと思いますよ。

書込番号:14222675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/01 02:11(1年以上前)

waichanさん、こんばんは。

↑Green。さんも書いておられるように、キットになっているものがあり便利です。

・レンズクリーナー液:おしゃべり、くしゃみなど、唾液が結構落ちないので必須。
・紙クロス:レンズクリーナー液をつけて汚れをふき取る時に使用。
・布クロス:レンズ、液晶など汚れの拭取り用(メガネ用で代用可。レンズ用と分けると良)
・ブロワー&柔らかい毛のハケ:レンズのホコリ・ゴミ除去用。ハケが活躍する。




書込番号:14222728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/03/01 02:14(1年以上前)

カメラの手入れは必要で、お手入れ用品も確かに必要ですが
撮影のため頻繁に持ち出していれば、そんなには汚れませんよ。
それより、転倒やアタリに気をつけましょう。

書込番号:14222732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/01 03:20(1年以上前)

トレシーはいいですピカピカになります、あと化学雑巾なども使ってます、
レンズを拭くのは難しいですね。やればやるほど悪化すると言う感じで。
ファインダなんかは触らないほうがいいかもしれない。
最近は部屋を綺麗にしようと思い、蒸気が出る変な掃除機を買ってしまいました
これでかなり埃はなくなるはず

書込番号:14222830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/03/01 03:24(1年以上前)

まずは こんなのでいかかでしょう?
ケンコー・トキナー レンズクリーニング4点セット 070032 ¥ 845(送\0 Amazon)
/ セット内容:ミニブロアー、レンズリキッド、コットンペーパー、ミニクロス /
(刷毛付きのブロアーがちゃちいです。ブロアーとクロスはちゃんとしたのを買って補強したほうがいい感じです。)

あとクリーニングペンがあるとレンズ掃除に便利だそうです。
HAKUBA レンズペン デジクリア メタリックグレー ヘッドスペア付 KMC-LP3M
¥ 1,354 (送\0 Amazonレビュアー絶賛)
 

書込番号:14222834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/01 06:00(1年以上前)

おはようございます。

僕の場合はクリーナー液とセーム皮と綿棒でボディとレンズの
手入れをしています。

書込番号:14222912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/01 06:11(1年以上前)

waichanさん おはようございます。

お考えの通りで良いと思いますがレンズ直接はよっぽどの事がない限りいくらクロスでも拭かない方が良いと思います。

レンズを手入れする場合はクリーニングキットのペーパーなどの方が良いと思いますし、それが面倒なので多くの方は保護フィルターを使用していると思います。

保護フィルターなら傷が付けば交換すればいいので、クロスで心おきなく拭けると思います。

書込番号:14222921

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/01 06:56(1年以上前)

とりあえずはそれで良いでしょう
ただブロアーは必須ですね、できれば大き目のものが使いやすいです

書込番号:14222980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/03/01 06:57(1年以上前)

おはようございます。

グリップつけ根の所が爪で跡が残ってもクロスで拭けば取れますので
ボディー用にクロスは必要ですね。

レンズの方は、普段ブロワーで飛ばしとけば良いかと思います。
レンズクリーニングキット(専用液体と専用ペーパーで拭く)
持ってますが余り使ってませんが

何人の方がおしゃっていますがクリーニングキット+大きめのブロワーが良いかも
小さいブロワーは、普段カメラバックに入れておくと良いと思います。

書込番号:14222981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/01 07:23(1年以上前)

waichanさん

ネットで購入でしょうか?
店頭で購入されるのであれば、ビックカメラやヨドバシ・キタムラなど大手へ
行けば多くの商品が並んでいます。
そこで予算に合わせて選んでみてはどうでしょう?
まずスタートはクリーニングキットとブロワーぐらいでしょうか?
店頭でお聞きになれば、店員さんの意見も参考になると考えます。

参考に↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/211366/

書込番号:14223016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/01 07:36(1年以上前)

トレシーとブロアは、持ち出し用の小型も買っておくと、
撮影場所でチョット使うのに便利です。

書込番号:14223039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/01 08:01(1年以上前)

おはようございます。

私の場合トレシーを使ってます
マルミのフイルターを使ってるので大抵の汚れは拭くだけで落ちますが
しつこい汚れの場合はキングフォトスタイルのレンズクリーニングティッシュを
使ってます。今までクリーニング液、レンズペン色々使いましたがこれが拭き跡が
付かず一番気に入ってます。

クリーニングキット付属のブロアーは風量が少ないので。単品で売ってるのを購入
した方が良いです。
風量が少ないと思う様に埃が飛んでくれません

書込番号:14223086

ナイスクチコミ!1


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/03/01 08:53(1年以上前)

おはようございます。

いろいろ参考になるご意見ありがとうございます。
最初は何でも悩みものですね。
とりあえずは、最低限の物を用意したいと思います。

書込番号:14223209

ナイスクチコミ!1


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/03/01 08:57(1年以上前)

下記のがアマゾンにありますが、これでも十分でしょうか?
 KING OAカメラクリーニング 5点セット

http://www.amazon.co.jp/KING-OA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-5%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001MWTQXM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330559806&sr=8-1

書込番号:14223222

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/01 09:21(1年以上前)

おはようございます。

>下記のがアマゾンにありますが、これでも十分でしょうか?
 KING OAカメラクリーニング 5点セット

それで大丈夫ですよ。

書込番号:14223293

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/01 09:22(1年以上前)

こんにちは
こちらが、参考に成りますよ。
デジタル一眼レフのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:14223296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/01 09:59(1年以上前)

>レンズ用と本体用と2つ用意するのがいいと言われてます。

分けるにこしたことはないですが、そこまで神経質になる必要もないような?

もし保護フィルターをつけているのでしたらなおさらですけど。
レンズを直接拭くことはほとんどないです。

わたしは複数枚持っていますが、使い分けはしていません。
(保護フィルターはつけてます。
そのフィルターはちょこちょこ拭きますけど、使い分けなくても傷などはついたことはありません。
ただし、拭く前に必ずブロワーはします。)

書込番号:14223395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/01 10:10(1年以上前)

waichanさん こんにちは

少し固めの毛のブラシも有ると 便利ですよ ボディに付いたホコリなどはブロアーで飛ばすよりは 簡単ですしボディの隙間部のホコリも取れ便利ですよ。

書込番号:14223422

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/01 10:24(1年以上前)

waichanさん おはようございます。

一番重要なレンズ拭き、実際は保護フィルターしているため直接レンズは拭きませんが・・・
これ絶対おすすめです!軽く拭いただけできれいになります。
私の場合は、1枚を6枚くらいに小さくして軽〜く中心から外周に円をかくように何度か拭いています。余ったもので液晶パネル類も軽〜く拭いてます。

・キング Photo Style レンズクリーニングティッシュ PSCL50

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/133941

キットだと頼りない(小さい?)部分もありますので、最初からちょっと使いやすいメンテ用具がいいと思いますよ。
どうぞご参考に。。。

書込番号:14223458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/03/01 12:46(1年以上前)

こんにちは。

フィルタはそれぞれのレンズに付けました。
付替える手間を省くのもあります。

とりあえず、KING OAカメラクリーニング 5点セットを購入で、
単品でブローとレンズクリーニングティッシュを追加します。

いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:14223870

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 収納の際について

2012/02/28 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

最近、購入したのですが、収納する場合は下記のケースで入りますか?
ダブルズームセットを購入です。
それとももう一つ上のサイズがいいでしょうか?
今はこれ以外は増える予定はありません。
掃除道具は入れるかもしれません。

HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L スモーク KMC-39

書込番号:14216637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 20:51(1年以上前)

カメラ屋さんで入れさせてもらいましょう。
機材はすぐいっぱいになるんで僕は悩んだら大きい方を買います。

書込番号:14216644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/28 21:05(1年以上前)

自分は、X3の時9.5Lタイプを使ってました。
もしかしたらレンズが増えるかもしれませんので大きい方が良いと思います。
現物を確認をおすすめ致します。

書込番号:14216726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/28 21:10(1年以上前)

こんばんは。

他の通販サイトの書き込みに、X5のダブルズームが入るというものがあったので、たぶん入るでしょう。

もし、機材が増えたら、同じものを買い増ししていくというのが、いいと思います。

わたしは、X3のダブルズーム購入の際、ナカバヤシの8Lのキャパティボックスを最初買いました。ちょうどいい大きさでしたが、機材が増えるごとに買い増しをして結局5個になりました。

この時点で、これ以上はかえって無駄になると思い、防湿庫を購入しました。

書込番号:14216756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/28 21:13(1年以上前)

>今はこれ以外は増える予定はありません。

残念ながら余程の精神力の持ち主で無ければ機材は増えます。
悪い事は言わないから大きなものにして置いた方が良いでしょう。

書込番号:14216774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 21:15(1年以上前)

せっかくドライボックスを買うなら、湿度計付きの物が良いと思いますよ。
目安程度でしょうが、無いよりは安心できます。

私は、「キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N」
を使用しています。
価格は送料込みで1800円(amazon)です。

私は、ダブルズーム+短焦点レンズ1本収納していますので、
ダブルズームに加えブロワー等のメンテナンス用品も入ると思います。

高さ的には小さいストロボ(スピードライト270EX II)
を付けたままでも収納可能です。

書込番号:14216783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/02/28 21:27(1年以上前)

waichanさん こんばんは。

私もレンズが増えない予定でしたが、あっという間に3本になってしまいました・・・
ただいま、ナカバヤシ キャパティ ドライボックス11L DB-11L-N を購入検討中です。
http://item.rakuten.co.jp/selectbungu/95778/
(上記のお店、結構お安いと思います。送料無料にするには他に600円ほど買い物が必要ですが・・・)

現在、一回り小さいキャパティ ドライボックス 8L DB-8L-Nに無理矢理入れています。

高さがあっても物が入れにくいので、11Lの形がよろしいように思います。
この製品、湿度計と再生可能の除湿剤がついてるので使い勝手はいいと思います。
どうぞご参考まで。。。

書込番号:14216877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/02/28 21:42(1年以上前)

いろいろありがとうです。
参考にさせていただきます。

> 紅葉山 さん

Amazonだと送料無料で、楽天よりは安いです。

書込番号:14216973

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/02/28 22:04(1年以上前)

>Amazonだと送料無料で、楽天よりは安いです。

そうなんですよね!
私もアマゾンを見てたんですが、事務用品600円ほど買ったほうが得かな〜と思いまして・・・
でも、特に欲しいものがないんで躊躇してました(笑)

書込番号:14217116

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/28 23:04(1年以上前)

レンズがすぐに増える可能性があるので(笑)ちょっと大きめがいいと
思いますよ。

書込番号:14217513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/28 23:19(1年以上前)

9.5L、5.5Lをそれぞれ2個使っていますが、
長いレンズがない、バッテリーグリップをつけない、のでしたら、
9.5Lは深くなりますから、5.5Lのほうが使いやすい(収納しやすい)と思います。

入門機のダブルズームでしたら5.5L1個で収まりそうですが、
もし1個で入りきらなかった場合や、スペース的に余裕がほしい場合は
5.5Lを2個買ったほうがいいように感じます。
安定した重ね置きができますから。

書込番号:14217606

ナイスクチコミ!2


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/02/29 00:43(1年以上前)

「ナカバヤシ キャパティ ドライボックス11L DB-11L-N」だと、
高さがぎりぎりに思えるのですが・・・

これらのケースは、下にクッションとかひきますか?

書込番号:14218016

ナイスクチコミ!0


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/29 01:05(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じです。

深さはこんなんです。

waichanさん、こんばんわ。
初投稿のため不慣れですがよろしくお願いします。
ご質問の件ですが、お書きの内容であれば入ると思います。
EF-S18-55は立てて入りますが、55-250は寝かさないと入りません。
私も購入当初は機材を増やさなくて十分と思っていましたが、3ヶ月経った今、すでにEF-S60mm F2.8 マクロ USMとスピードライト320EXに手を出し、さらに超広角レンズがほしくてたまらないという状態です…
αyamanekoさんのおっしゃるように、2個購入されてはいかがでしょうか。
5.5Lが深さ的にもちょうど使いやすいと思います。

書込番号:14218098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/29 01:37(1年以上前)

waichanさん こんばんは。 
ドライボックスはデッドストックのレンズが増えたら、その時考えようと思ってましたが、
梅雨前に検討しようと思います。
 カメラバッグに防黴剤( ハクバ レンズ専用防カビ剤 フレンズ KMC-04)6月交換(年単位)
とシリカゲル(2週単位)を放り込んで、、なんとか行けるかなと目論んでましたが、カメラバッグを雨で濡らしてしまうと面倒ですね。
 リッジIIIバッグ(400x210x220)ごと放り込めるナカバヤシDB-27L-N も良いかも知れません。

 普段開閉しないのであればドライボックスには シリカゲルよりゆっくり長期湿度40%に保ってくれる石灰ベースの乾燥剤も良い気がします。
(ハクバ 強力乾燥剤 キングドライ 3パック KMC-33S)

下の記事(日経トレンディ)を見るとレンズのカビ修理代は高いですね(^o^;)ヾ 
私も湿度60%超えないように注意したいと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090625/1027318/?P=1

書込番号:14218176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/29 08:11(1年以上前)

おはようございます。
私の場合最初はWズームぴったりのを買って
後はレンズが増えたのでカビの影響がレンズよりは少ない
と思われるボディを防湿剤を入れた汎用のタッパーに移し
、その後防湿庫に移行しました。ドライボックスも良いのですが
積み重ねししにくいし、レンズは転がるし、最初から防湿庫買って
おいた方が良かったかな?って思ってます。
今は比較的湿度も低い時期ですので、5月頃まで現状維持では如何ですか?
後、三カ月もたてばレンズ沼に入るか否かも判ると思うので・・

書込番号:14218678

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/02/29 18:01(1年以上前)

別機種

スベリ止めシート

waichanさん こんばんは。
私はボックスの中にスベリ止めシートを敷いてます。
100円ショップで購入しました。
好きなように切ることができます。
レンズを立てて置くのが理想ですが、動かしたときに倒れそうなので横に置いてます。
スベリ止めシート、結構、役に立ってます。

ボックスの高さですが、アマゾンさんのレビューでD700がギリギリピッタシ入りますと書かれていました。
すみませんが、私、X5は持ってませんので絶対とは言い切れません・・・
どうぞよいドライボックスお探しください。。。

書込番号:14220450

ナイスクチコミ!0


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/03/01 01:07(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にして購入したいと思います。

書込番号:14222572

ナイスクチコミ!0


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/03/05 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

下敷きに滑り止め敷いてます

上から見た感じ

横から見た感じ

キャパティ ドライボックス 8Lを購入して、画像のように収納しました。
レンズはペンたてに入れて立ててます。

書込番号:14242399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出掛け時のバックについて

2012/03/03 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

出掛ける時に、本体とダブルズームを入れるバックを探してます。
出来ればカメラバックに見えないのが希望です。
Amazonで見ていたのですが、いくつか候補はあります。
ショルダーバックで外見からカメラバックには見えません。

昔使っていたアディダスのリックがあります。
それを代用できないかとも考えてます。
代用できるとしたら、どうやったらいいのでしょうか?
仕切り付きケースを入れるとかなんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:14236485

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/03 23:38(1年以上前)

こんばんは。

インナーボックスを使って好きなバッグをカメラバッグとして使われるといいでしょう。

書込番号:14236524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/03 23:39(1年以上前)

こんばんは
>出来ればカメラバックに見えないのが希望です
自分もそんな感じで使ってます(^^

http://kakaku.com/item/K0000227945/

書込番号:14236534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/03 23:58(1年以上前)

インナーボックスを普通のショルダーバッグやデイバッグに入れてカメラバッグとして使用するのはどうでしょう。

http://www.hakubaphoto.jp/innerbox


書込番号:14236640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/03/04 00:00(1年以上前)


ショルダーバッグならクランプラー6ミリオンあたりがちょうど良いサイズかな。

本体とダブルズーム・・それに加えてもう1本レンズも入ります。財布・予備メモリーぐらいなら
さらに入れることもできます。


リュックの中に対衝撃性のある仕切りを入れて使用するのも良い方法だと思います。

書込番号:14236657

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/04 00:15(1年以上前)

>仕切り付きケースを入れるとかなんですか?

そうですね。仕切りもいろいろなサイズ、大きさ、高さがあるんで、
大型量販店で実物を見て買うのがいいと思います。(ヨドバシ、ビックなら
あるかな、私はヨドバシ梅田、京都で実物をみています。)

書込番号:14236729

ナイスクチコミ!1


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/04 01:43(1年以上前)

機種不明

先日インナーボックス買いましたのでご参考に。

エツミ モジュールクッションボックスA。
バッグのサイズが分かりませんが、ダブルズームキットならAタイプで入ると思います。

書込番号:14237060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/04 03:08(1年以上前)

どうも

手頃なお値段で行くなら、お持ちのアデイダスのリユックに手頃なインナーケースをお使い成るのが
お値段的にも良いのではないですかね。

カメラ持参で一度お店に行かれて(ヨドバシとか)で試されては如何です。

でも カメラバツク専門のメーカーの方が何かと使い易い様に、考えられてるのは事実ですけど。

見た目カメラバツクと見れないショルダータイプと成ると。

僕のおすすめのメーカー TINKTANKPHOTO の RETOROSPECTIVE 10 (PINESTONE ) SHOLDAER BAG
何て如何でしょう。
http://www.thinktankphoto.com/products/retrospective-10-pinestone-shoulder-bag.aspx

濃いグレーでカジュアルな洋服(ジーンズ)に合いそうかな??

では

書込番号:14237207

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/04 10:33(1年以上前)

おはようございます。

ロープロ パスポートスリングもオススメですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html

http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc

書込番号:14238026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/04 19:44(1年以上前)

私はVanguardのBIIN 37を使ってます。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-213-655.html

EOS Kiss X5 ダブルズームキット
+ニッシンデジタル Di622(スピードライト)を入れてます。
使いたいときには、
背負ったままバッグ部分を前にずらして、
カメラを取り出せるので便利ですよ。
スリングバッグなので動きが激しくても、
バッグ部分が遊ばないのもGoodです。

書込番号:14240557

ナイスクチコミ!0


スレ主 waichanさん
クチコミ投稿数:134件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度3

2012/03/04 22:10(1年以上前)

ありがとうございます。

Nikonのカジュアルバックを衝動買いしました。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera_bag/120306998.htm

ヨドバシカメラで探したんですが、なかなかいいのが無かったです。
カメラ用とそれ以外のバックを持つことになりそうです。
値段を出せば別ですけど。
リックサックも見ましたが、そこらに行くのにリックかなって(^_^;)
ごっつすぎます。
リックはそのうち考えます。

書込番号:14241401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

AFが合わない時が度々。初期不良ですか?

2012/02/26 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

少し前にX5ダブルズームキットを購入したのですが、建物や壁などを撮影時にピントが合ってくれないことが多いです。普通のデジカメならパッとフォーカスが合ってくれるような場面でも、フォーカスが合わずファインダーの中の赤点が点灯しません。
このカメラってピントが合わないとシャッター切れないんですね。
ちなみに、対象物が近すぎるわけではありません。
外でお寺など建物を撮影している時に多いです。白い部屋の中での撮影もオートフォーカスが迷ってしまってたりで、シャッターが切れませんでした。
デジタル一眼レフは初めてなので、これが普通なのか、異常なのか分かりません。
よろしくおねがいします。購入してからは写真を撮るのは凄く楽しいのですが、シャッターを切れない度に残念な気持ちになります。

書込番号:14209469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/27 00:30(1年以上前)

>白い部屋の中での撮影もオートフォーカスが迷ってしまってたりで
AFが苦手な状況ですからレンズをMFに切り替えて
ファインダー内の合焦マークを確認して撮ってみてく
ださい(^^


書込番号:14209624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/27 00:31(1年以上前)

ピント合わせのコツが書いてあります。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-07.html

建物や壁などコントラストの低い被写体の場合は、ピントが合わないまたは合いにくいのは問題ないと思います。コントラストが低く、カメラ側でピントを合わせるところが探せないからです。

また、デジタル一眼レフカメラのほとんどが、最初の設定ではAFが合わないとシャッターは切れないようになっていると思います。
詳しくは取扱説明書の87ページになります。
お手元に取扱説明書がない場合はオンラインの説明書でご覧ください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx5-im-ja.pdf

調べればいろんなところにヒントがありますので、ご自身のフォトライフスタイルに合う設定が早く見つかると良いですね。

書込番号:14209627

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/27 00:40(1年以上前)

ワイ系さん こんばんは

説明書のP87(通常モード)とP135(ライブビューモード)の AFの苦手な被写体にも書いて有りますが 
建物や壁や白い部屋など明暗さ(コントラスト)のない場合などAF苦手な物有るので もしかしたら 今回のピント合わない時は この苦手な被写体が原因のかもしれません。

書込番号:14209665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/02/27 06:53(1年以上前)

完璧なAFは無いと思いますが…。所詮機械なので(^^)。苦手な被写体は有るので他の方の助言通り勉強して使いこなして下さい。(^^)

書込番号:14210170

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/27 07:22(1年以上前)

皆さんの仰る通りです。

書込番号:14210198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/27 07:39(1年以上前)

ワイ系さん おはようございます。

オートフォーカスが合わないという被写体が建物の壁や白い部屋というのであれば、それは仕様だと思いますが一眼レフはいろんな設定が出来ますのでそれを試みられたらいいと思います。

オートフォーカスがどこにピントを合わすかという設定で、オートのままだとピントを合わす主要被写体はカメラに聞いてくれとなってしまうし、コンデジと違って被写界深度が浅いのでオートフォーカスのエリアを中央1点にされて、あなたがピントを合わせたい被写体に持ってくれば、特殊な場合を除いて撮りたいものにピントがあった写真が撮れると思います。

書込番号:14210225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/27 08:37(1年以上前)

極端な話ですが、何もない空に向けてのオートフォーカスでのピント合わせは無理です。
オートフォーカスでピントを合わせるには、撮影対象にある縦線や横線のようなものが必要になります。
だから、海の真ん中や一面の雪景色なんかもピントが合いません。
ピントを意図した物に合わせるには、フォーカスポイントを任意一点に切り替えます。
ピントの合わせやすい物、たとえば海であれば船など、雪景色であれば窪地などの暗い場所の端などを探し、
一端そこでピントを合わせます。
ピントの合わせ易い場所で、シャッターボタンを半押し、半押しのまま撮影したい位置まで移動させて撮影します。

おそらくコンパクトデジカメのほうは、オートフォーカスのための多くのポイントを持っているため、
そんな場面でも、フォーカス可能な事があるのかもしれませんが、その為自分の意図したところにピントが合わないことが
多く有ります。
撮影できたとしても写真はピンボケになりますので、この場合どちらがよいとも言えないですね。

書込番号:14210309

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/27 17:51(1年以上前)

こんばんは
AF の、苦手な対象が有ります。
白い壁とか、コントラスト差の無い対象。
暗い対象。

対策は、
暗い場合は、カメラのAF補助光を使う(Fポイントは中央)。
距離が 同じ部分をAFし、カメラを平行移動して構図を戻し撮る。
マニュアルF 。

書込番号:14211710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/27 18:12(1年以上前)

>普通のデジカメならパッとフォーカスが合ってくれるような場面

機種名を教えて下さい。

書込番号:14211778

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/27 18:28(1年以上前)

コントラストAFだと平面にも比較的AFが合いやすいですけど。
位相差AFは平面苦手ですね。
でもCanonは比較的位相差AFでも平面に強い方です。

Nikonは結構苦手ですし。

AFの得手不得手は抑えておいたほうがいいと思います。

書込番号:14211838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/02/27 21:04(1年以上前)

ライブビューにして、コントラストAFが良いと思います
暗くても、コントラストがなくても、コンデジのようにAFが利きます
遅いけど....

書込番号:14212489

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/28 17:10(1年以上前)

完璧なAFはありませんので、
使う側が歩み寄る事が大切です。

何でも故障と捕らえずに、
「使いこなし」を覚えるとカメラと長く良い付き合いが出来ると思いますよ。

書込番号:14215761

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/02/28 19:01(1年以上前)

最近のキヤノン機のAFは精度が高く、コントラストの低い被写体で
AFが迷う事はありませんが、2台のカメラでチェックしたところ :

夜間なので、部屋の照明を点灯した状態で、
・白いふすま(表面に細かい織目模様)
・天井(薄茶色の天井用のインテリア材)
・印字のある本の裏表紙
・部屋の無地の敷物  は、問題無く、合焦。

合焦しなかったのは、コントラスト差が全くない
・白い紙のみ (コピー用紙・カレンダーの白い部分)

この実験では、、
カメラは EOS-7D 以上、レンズは f4以上の Lレンズを使用。
昼間、雲にピントを合せるときも、合焦に問題はなし。


書込番号:14216161

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/28 23:09(1年以上前)

濃淡がはっきりしないものはAFは苦手ですよね。
濃淡がはっきりしているところでフォーカスロックするなどで対応しましょう。

書込番号:14217547

ナイスクチコミ!1


スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

2012/03/04 00:33(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございます!
初めての一眼レフだったので、不安だらけです。

とりあえず、もうちょっと弄りながら皆さんのアドバイスや撮影の仕方を真似してみることにします。

ちなみに、比較した機種はリコーのキャプリオG4と何年か前のキャノンのIXYです。

書込番号:14236824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/04 06:04(1年以上前)

全自動だとフォーカス優先なのでピントが合わないとシャッターがおりませんし、失敗がないように各種機能が自動設定される為に融通はききません

Pモードや絞り優先などの応用ゾーンで撮るようにすればレリーズ優先に変更することが可能ですから極端にいえばピントが合ってなくてもシャッターは切れます
できれば絞り優先がオススメです
絞り値を自分で変更すればあとは勝手にカメラがシャッター速度とかを決めてくれますから難しくもないです

またコントラストのはっきりしない被写体はピントが迷いやすいです
なので同距離のコントラストのはっきりしている場所をAFポイントを中央一点にしてピントを合わせるようにされると良いです

書込番号:14237368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光?

2012/03/02 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

X5初心者ユーザーです。

昼間(晴れ)の室内でレースのカーテンを背にした人の顔が暗く写ってしまいます。
こんな時はどういう操作をしたら明るく写せますでしょうか?(フラッシュなしで)

漠然とした質問ですいません、よろしくお願いします。

書込番号:14226666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/02 00:15(1年以上前)

こんばんは
逆光の窓際での撮影は、部分測光にする。
もしくは、AVかTVモードで、露出をプラスに補正(+2)
マニュアルモードで露出をずらしながら撮影ですね(o^・^o)
色々調整して頑張って下さい。

書込番号:14226697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/03/02 00:33(1年以上前)

NYANONーにやのんさん、ありがとうございます。

すいません、
「部分測光」って何でしょうか?
「露出をずらしながら」ってどうしたらよいですか?

全然分かってなくて恥ずかしいですが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14226763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/02 00:43(1年以上前)

主様こんばんは。

測光方式を、スポットに変えれば
比較的、解消されやすいかと思い
ます。

それでも改善されなければ、露出
補正をプラス側に、好みの露出に
なるように変更するのが宜しいの
では?と思います。

シャドー補正も有効です。暗くな
ってしまった部分を、明るく補正
してくれます。

上記の3点が、比較的 簡単に出来る
方法かと思います。

書込番号:14226800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2012/03/02 01:13(1年以上前)

レフ板で光を当ててみては?
露出を上げると背景が白飛びしますよ。

書込番号:14226904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/02 01:41(1年以上前)

ニコニコ9さん、こんばんは。

背景(レースのカーテン越しの室外)が明るすぎて白トビする、と言う条件ですが・・・

・先ず、部屋の照明を最大に明るくして、遮光のカーテンを閉めてください。
・撮影モードダイアルをAvにして絞りをF4位にセットし、被写体の人物にカメラを向け
 シャッターを半押ししてください。そして、その時のシャッタースピードを覚えてください。
・仮に「F4.0 SS1/15s」だとしたら、撮影モードダイアルをMにして、「F4.0 SS1/15s」に
 セットします。
・遮光カーテンを開け、人物をレースのカーテンの前に立たせて撮影してください。

写りが明るければSSを上げてください(例えばSS1/20s・・・1/30s などと)
逆に暗ければ、絞り値をF3.5とかに開けるか、
シャッタースピードをSS1/10sなどと遅くしてください。

書込番号:14226970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/02 02:02(1年以上前)

追伸:(続きを書く前に間違えて送信しました)

M:マニュアルモードにする前に、おおよその絞り値・露光時間を知るために
自分としては、よくAvモードを使います。
風景をパノラマ風に撮るときなどではMモードで露光を固定しないと連続的な絵が得られません。
逆光など、他の撮影シーンでも応用してください。

書込番号:14227023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/02 02:53(1年以上前)

フラシュ無しとの事ですが

一度 日中シンクロ(フラシュ使用)されては如何です。

フラシュ(ストロボ)は暗い所ばかりで使用するのでは無く、逆光時にも 有効ですよ。

一度お試しあれ。

書込番号:14227087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/02 03:59(1年以上前)

こんばんは

カーテンを背にした状態だと、背景が明るい為に逆光で撮影しているのと同じ状態になります

カメラは写す範囲の明るさを測って、適正露出になるようなシャッター速度や絞りを決めて撮影をしようとしますが、明るい背景をバックに人物を写すと明るい背景が測光に影響を与え、カメラ側は明るいと判断し露出をそれに合わせて抑えようとします、なので人の顔は暗めに写ることになります

部分測光とは背景の明るくても露出値が影響を受けないように、適正露出にしたい人の顔の部分の明るさのみを測ることです。
ただし人の顔に露出を合わせるとカーテン部分は明るすぎて白とびするということになりますがそれは、フラッシュを使うとか、レフ板を使うとかしない限りいたし方ないと思います
測光モードについては取扱説明書の102ページに書かれています

また、測光モードを変更が面倒なら、一時的に露出補正をすることも有りです
露出補正を+側にすればカメラが適正と思った測光値よりも明るめに撮ることが可能となります
これは取扱説明書の103ページに書かれています
補正量は撮影してみて確かめられるのが良いでしょう

書込番号:14227132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/02 08:12(1年以上前)

ニコニコ9さん、マニュアル↓のP103から後ろ数ページをご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx5-im-ja.pdf

ここにやり方が詳しく出ています。
わかりにくければサイドご質問を。

書込番号:14227401

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/03/02 10:02(1年以上前)

スレ主さま


おはようございます。

なぜ『フラッシュなしで』の条件をつけられていますか?

そこを書かれれば、もっと簡単な回答が得られるかもしれませんよ。



キスX5は、初期の設定で撮影した場合…

写真の中に極めて明るい部分があると(今回は窓)、そこが真っ白に写らないように『全体を暗くする』という仕事をするようになっています。

だからスレ主さんの撮った写真の【人の顔】もつられて暗くなるわけです。

ですから、スレ主さんは『主に2つの方法』で【人の顔】が明るく写るように作業しなければなりません。


1.カメラにもっと明るく撮るように指示する

 ・その一つが【露出補正】というやつで、予め明るく撮れるように【設定自体を変える】
  という方法です。具体的には、hotmanさんのアドバイスどおり取説(P103)をご参照ください。

 ・もう一つが【撮影毎にどこに明るさを合わせるか指示を出す】というのがありまして、
  これが【部分測光】や【スポット測光】というもので、
  Frank.Flankerさんさんのアドバイスどおり取説(P102)をご参照ください。

いずれにせよ、このやりかたは、スレ主さまからカメラへの的確な【指示】が必要ですので、ちょっと練習が必要です。
日中にカーテンを開けた状態で、窓の前にぬいぐるみや人形なんかを置いて、取説を見ながら何枚か撮影していると、意味くらいは分かると思います。

また明るさに差があり過ぎる場合、人の顔の明るさに合わせた写真を撮ると、背景が真っ白になり、どこで撮ったか分からない?なんて写真になるかもしれません。


2.人の顔に光を当てて明るくする

窓との明るさの差をなくせば(小さくすれば)、カメラは勝手に人の顔も明るく撮ってくれます。

 ・グラビアアイドルの撮影なんかで、アシスタントが白い板なんかを持っているのがレフ板です。
  ただ、いきなりこの方法から入る人は多くないと思われます。

 ・フラッシュを使う方法です。一般的にフラッシュは『暗いところでの撮影に使う』とのイメージを持たれがちですが、
  日差しの強い明るいところの撮影では、顔に影ができるようなことがあり、
  その影を消す為になんて使い方もします。
  流離の料理人さんのアドバイスにある【日中シンクロ】がそのことです。

レフ板はさておき、フラッシュ撮影が最も手間がかからない手段だと思われます。



しかし…

スレ主さまは、フラッシュが嫌なんですよね?

でももし、その理由が『被写体に強い光を当てるのが嫌だから』ということであれば、それを回避しながらもフラッシュを上手く使える方法もあります。
説明するよりもこのサイトを見た方が早いのでご紹介します。
http://www.nissin-japan.com/jp/seminar.html
『バウンスpart1、2』の動画をご覧ください。

ただこの場合は、外付けのストロボの購入(コスト)が必要となりますね。

それでは、問題が解決することをお祈り申し上げます。

書込番号:14227699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/02 10:20(1年以上前)

レースカーテンの外が明るいのでその明るさの影響で顔が暗くなってしまいます

コニコ9 さんは
測光モードとか露出補正とかわかりますか
「部分測光」って何でしょうか からすると測光モードは解らないかもしれませんが
露出補正も解りませんか?

取り扱い説明書の
測光モード(分部測光)は
p102に明るさの測り方を変える


露出補正は
p103に自分の好みに明るさを調整する

にあります

測光モードを分部測光として人物の露出を測るか
露出補正で+にすれば(+1から+2くらい)人物は明るくなります
同時にレースカーテンは更に明るく(白く)なります
し測光モードと露出補正は両方同時に使う事もできます

試してみてください





書込番号:14227742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/02 11:30(1年以上前)

カメラの設定(操作)方法が今ひとつでしたら、

大きな白い紙で外光などを反射させて、人の正面から当てる。
人に室内側からスポットライトなどで光を当てる・。
くらいでは?

「フラッシュを使わない」、が前提で、ほかの方法なら、
人の顔は明るく写る分、レースのカーテンなどは明るくなりすぎて、
最悪はカーテンの模様すらわからなくなるかも。


一番簡単なのは、
絶対にそのような写真が必要でなければ、そのようなシチュエーションでの撮影は避ける。
(そうならないように少しずれた位置から撮る。)
でしょうか?

書込番号:14227976

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/03/02 11:43(1年以上前)

再び失礼します。

過去のスレを拝見しましたところ…

『フラッシュですね、ただ、子供の目に悪そうなので使っていません。』と発言されているのを見つけました。

でしたらコレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14184657/
読んでみて下さい。

私も1歳9カ月の娘へ向けての発光が気になり、こんなところに至りました。
ご参考になれば。

書込番号:14228009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/02 12:03(1年以上前)

ニコニコ9さん
こんにちは

返信遅れてすいませんm(__)m
もうほとんどの方々が説明くださったようですね。
シャッタースピードと絞り、ISO の関係を、
理解されると良いのではないでしょうか。
そうすれば、大抵の事はなんとかなりますよ。
頑張って下さい。

書込番号:14228066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/02 12:37(1年以上前)

>逆光… フラッシュなしで
こんにちは
人の顔を明るく撮りレースのカーテンを飛ばす(白トビ)のであれば簡単ですよね。
顔を、スポット測光すれば良いです。
しかし、カーテンも人の顔もと成りますと、要は人の顔を何らか方法で明るくしなければ成りません。
照明の工夫(増灯/ヨドバシとかで販売しています)。
レフを使う(同上)。
スピードライトを使う(スピードライトはこの場合の為にも有る!)。
画像調整で明るくする(有る程度の事は可能です/RAW)。
顔を明るく撮るのだけが良いとは限らないと思う事にする(陰影を強調)。

お勧め
スピードライトを、適度に使います。

書込番号:14228185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/02 13:31(1年以上前)

こんにちは♪
逆光で、顔を明るく撮影する対策は、皆さんのアドバイスに有るとおりです♪

カメラと言う道具は、人間の肉眼で見たとおりに写真に写す事が出来ません(^^;;;

何故なら・・・人間の眼は優秀と言うか??いい加減と言うか???(^^;;;
明暗差のあるものでも、その景色に視線を送った瞬間に瞳孔を調節して、瞬時に自分に都合の良い明るさで脳内に映し出してくれます。。。

本来なら、、、窓の外の「太陽光に照らされている景色」と・・・「室内照明下の景色」では。。。
機械で測ると、その明るさは50〜100倍も違いがあります。
人間の眼は、その2つの景色に交互に視線をやった瞬間に瞳孔を瞬時調節して、この2つの景色の映像を大差の無い明るさで脳内に映し出し・・・それを合成してみる事が可能なわけです。

カメラ君は機械ですから・・・バカ正直に50〜100倍の差は、そのまま写真に写し撮る事しか出来ません。

ですから・・・
窓の外の明るさに「露出」を合わせて撮影すれば、部屋の中の人物は暗くなり。。。
部屋の中の人物の明るさに「露出」を合わせて撮影すれば、窓の外の景色は明るすぎて白飛びする。。。
と言うわけです。

両方救いたければ・・・
1)部屋の中の人間に光を当てて、外と同じ明るさになるまで明るくする。
  ※部屋の照明を増設する。
  ※フラッシュで「陰になる部分」に光を足してやる。
  ※窓から入ってくる太陽光を反射させて「陰を消してあげる」。
2)人間の眼と同じく、2つの景色それぞれに合った明るさの写真を撮影して、後で合成する。

まあ・・・一般的には、そんな面倒な事をするより。。。
真逆光になる構図を避けて・・・
窓から入る、柔らかい光が被写体に当たるような構図・・・つまり「斜光」になる構図で撮影する。。。
コレが一番だと思います♪

書込番号:14228406

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/02 19:25(1年以上前)

スポット測光で顔は明るくなりますが、背景は白とびしますね。
そういう構図ではなるべく撮影しないが正解かも。

書込番号:14229875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/02 19:50(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/spec.html

「部分測光」は測光方式の一つです。
「露出をずらしながら」というのは、「露出補正」欄に記載されている「AEB」のことで
1/3段または1/2段ごとに露出をずらせて3枚撮影する機能です。

書込番号:14229988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/03/02 21:38(1年以上前)

多くのみなさんお返事ありがとうございます。
個別にお返事を書ききれませんが、まず取説を読んで、ぬいぐるみで
練習してみます。

フラッシュは、子供のこともあるのですが、いかにもフラッシュ炊きましたって
いうような写真になるのが嫌なのです。

また、動き回る可愛い子供を撮りたくなる一瞬がたまたまカーテンのあるところ
だったりするわけで、だからといって撮らないわけにもいきません。

わがまま承知ですが、少しでもうまく撮れるよう頑張ってみますね。

書込番号:14230559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/02 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

逆光で普通に撮影すると・・・コーなります^_^;

ストロボで光を当てると、綺麗に写せます♪

上手くストロボを焚けば、テカッたり、青白くなったりはしません

こんばんは♪

チョット厳しい言い方になりますけど^_^;

>子供を撮りたくなる一瞬がたまたまカーテンのあるところだったりするわけで、
>だからといって撮らないわけにもいきません。

コレを言い訳にしていると・・・いつまでたっても上手な写真は撮れないと思います^_^;

写真と言うのは、本来「順光」で撮る物で・・・
記念撮影するなら・・・カメラマンが太陽を背負う様に撮影する(被写体に光が反射する様に撮影する)のがセオリーで・・・
※モチロン、芸術的な要素で言えば、逆光の方が「眩しい顔にならない」「コントラストが立つ(立体感が出る)」等のメリットはありますが・・・

「逆光」で写すためには・・・必ずカメラマンが工夫しなければなりません。
つまり・・・予め「逆光」で撮影するための準備が必要って事です。
行き当たりばったりで撮影できるモノでは無い・・・と言う事です。

「AUTO」で撮影する場合でも・・・
カメラ君が「逆光」と判断すると、自動的に「フラッシュ撮影」に切り替わるカメラが多いと思います。
※最近の機種ではシーンモードの中に「逆光」と言う設定が有る物もありますけど・・・

つまり・・・逆光で「フラッシュを焚く」と言うのは、最もオーソドックスな撮影作法って事です。

なので・・・逆光で・・・フラッシュを焚かずに撮影するって技は・・・
相当マニアックな撮影テクニックであるって事です(笑

いずれにしても「逆光」で綺麗に撮影したければ・・・
逆光で撮るぞー・・・と言う心の準備と、事前の「段取り」が必要で。。。
「あ!今だ!!」と思ってから、マゴマゴと準備したって遅いって事です。

ですから・・・その一瞬が「たまたまカーテンのところに来た」ならば・・・
事前にそれを予測して準備していなければ・・・綺麗な写真は諦めなければならない。。。
って事です。

残念ながら・・・カメラと言う道具は、それほどに不器用な道具であると言わざるを得ないです。

小難しい事言って申し訳ありませんが・・・
ご参考になれば幸いです。

書込番号:14230780

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング