
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2012年2月22日 20:50 |
![]() |
17 | 9 | 2012年2月21日 23:21 |
![]() |
6 | 7 | 2012年2月21日 20:09 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2012年2月20日 23:50 |
![]() |
18 | 15 | 2012年2月19日 21:25 |
![]() |
40 | 20 | 2012年2月18日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ずっと思い通りの写真がデジカメでは撮れないので一眼レフを勉強したいと思っていました。このサイトで検索していると、この商品が売り上げ1位なのですが、EOS Kiss X5 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II ダブルズームキットというのもあります。金額は後者の方が高くて、発売も最近です。完全なる素人で用語の意味さえまだ全く勉強しておらず違いがよくわからないのですが、何が違うのでしょうか?
初心者にはこちらの商品で十分なのでしょうか?教えてください。
0点

レンズがマイナーチェンジして外見が変わっただけですよ
性能は変わらないのでどちらでも気にしなくても大丈夫です
ただし、I型は製造中止なので7年後には修理不能になりますね
売る場合にはU型の方が高いです(笑)
値段にあまり差がないのならU型にしておいたほうが安心ですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14183695
0点

レンズの外観を最新のレンズの外観に合わせただけのマイナーチェンジモデルです
光学的な性能はほとんど変わらないので、ご自分の好きな方を買えば良いと思います
書込番号:14183722
1点

こんにちは。
みなさんが言われているように外装の違いはあっても
画質の違いはほとんどありませんので
どちらを選ばれても問題ありませんよ。
書込番号:14183863
1点

個人的見解では
新しい「U」のついたキットレンズは、外観変更などによるコストダウン版だと思います。
書込番号:14183876
3点

皆さん、すごく早いお返事ありがとうございます!!
製造中止で修理の問題以外は、性能などについてはあまり違いを考えなくてよさそうですね。
修理部品が7年・・・。同じカメラを7年も使うのでしょうかね。本格的にのめりこんだら
また違う機種のカメラや高性能なものを考えてしまいそうです。
キャノンを候補にあげた理由が撮影講座があったらというだけだったのですが、ミラーレス??とかいうのも最近よく耳にしますが、そのようなカメラとはどちらがいいのでしょうか?
書込番号:14184165
0点

デジカメは7年つかわないかもしれませんが
まあ、僕のメイン機種はすでに7年目なので10年以上使いそうですが(笑)
レンズは古くても使えるので7年は短いと思いますよ
僕はAFレンズでも20年以上前のをいまだに使ってますし
MFレンズだと50年以上前のも使ってます(笑)
X5のような1眼レフにするか、ミラーレスにするかは被写体しだいですので
かでんでんさんは何を撮るつもりですか?
書込番号:14184180
0点

あふろべなと〜るさん、またまた早速のレスありがとうございます。
レンズはそんなに使えるのですね。となると、やはり安易にはカメラは決められないですね。
私が撮りたいのは、旅先で青い海や白いビーチとか、きれいな緑の木々など自分の目で見た時のあのまま!!で写真に残したいのです。あとは子供の表情とか動きとか・・・です。普通にデジカメ撮影すると、風景も子供もこんなじゃなかったのにと毎回ガッカリ。バックをぼかして撮ったり、青が青らしくキラキラ撮れたり、迫力がそのまま伝わる感じが撮れるといいなぁと。私の腕はまた別として、まずはカメラから検討をはじめたところです。アドバイスいただけるとうれしいです。
書込番号:14184267
0点

激しい動きがあるとミラーレスではきついですが
風景とかスナップくらいならミラーレスでも十分ですねえ
ボケ重視ならAPS−Cがよいので
NEXかX−pro1ですが
ズームレンズがあって気軽に撮るならNEXがよいと思います
NEX−C3か5Nかな
センサー的にはぼかしにくくても明るい単焦点の揃っているマイクロフォーサーズもいいですよ
手軽に使えるのは
パナソニックならファインダー付きのG3かコンデジ感覚で撮れるGF3
オリンパスならチルト液晶のE−PL3か最小のE−PM1ってとこですかね
高くてもいいならNEX−7やGX1とかE−M5とかかな(笑)
書込番号:14184334
0点

既に皆さんの答えてらしてるとおり、性能差はありません。
ちなみに単品で買うとAmazonでは新品 無印\22,800 IIは\15,800です(2/21現在)
Wズームキットは おしなべて ISIIと明示した方が高いみたいです。
Amazonだと添付ズームキット:標準広角+「EF-S55-250mm F4-5.6 ISまたはEF-S55-250mm F4-5.6 IS II」、となっておりました。私は、無印とIIは区別しないで売るのが本来の姿であり、逆に区別して値差をつける店は要注意と見てました。
Amazonに 2/15に発注したら ISIIのレンズが同梱されてましたよ。
キャノンでは同梱キットを去年の7月に無印からIIに切り替えてるんで、商品が回転してるところではもうとっくにIIになってると思います。「Wズームキット」で売ってる店は特に無印同梱の明示が無いかぎりIIのズームレンズが同梱される可能性大です。
(それにしてもAmazonは 59,250(2/15)→59,050→66,000→61,800(現在)と価格の迷走っぷりがひどいですねw)
書込番号:14184403
0点


参考まで・・・
「EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット」 1年前には無かった組み合わせです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000089557.K0000089559.K0000089558
X5 のバリアングルの必要性が薄ければ、候補に挙げてもよいかなと思います。
書込番号:14184586
0点

>自分の目で見た時のあのまま
ならばKissが良いと思います。
先代のNEX3を持っていますが、デッカイだけのコンデジです。
修理のことを気にされていますが、キットレンズは修理費を考えると修理してまで使うレンズではありません。
書込番号:14184851
0点

>バックをぼかして撮ったり
X5 にして、レンズをいろいろと考えると楽しいですよ。
今のところ、ミラーレスはレンズの種類が少なかったり、センサーサイズが
小さかったりで不利です。
書込番号:14186651
0点

NEXがデカいだけのコンデジだなんて….
単に使いこなせて無いだけでは?
書込番号:14187686
0点

皆さん、またまたたくさんのご意見お聞かせいただきましてありがとうございます。
だんだん内容が難しくなってきて用語をネットで調べて・・・といった感じでしたが(笑)
これからはミラーレスに移行していくような記事もありましたので、どうなのかなと思いましたが特別私の用途には重要ではなさそうです。
むしろ、canon kissのレンズキッと付きがお得なのかどうかの方がわからなくなってきました。一眼レフの初心者としては、今回購入するカメラについてはまず練習だと思って使ってみようと思います。
カメラの世界、実に奥が深くて楽しそうです。カメラ屋さんでまずは実物を手にして考えてみようと思います。
書込番号:14188209
0点

こんにちは。
Kissシリーズはオートメインの初心者はもちろん
自分で設定しての撮影まで幅広く楽しむことができます。
まずはお得なレンズキット、ダブルズームキットのスタートでよろしいかと思いますよ。
かなり古いですが私のKDXは現役です。
●EOS Kiss デジタル X ボディ
http://review.kakaku.com/review/00500211032/ReviewCD=452238/
キットレンズのT型です。
●EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
書込番号:14188285
0点

>> 横道坊主さん
>> NEXがデカいだけのコンデジだなんて….
その通りですね。
ミラーレスとコンデジでは、技術レベルに大きな違いが有る。
先日の CP+で阿部秀之プロk話ですが、
「ミラーレス一眼」という言い方は、表現として適切ではない。
カメラ業界として、
「ノン・レフレックス」カメラに統一するとのこと。
旅行に連れ出すなら、良いカメラと思う。
書込番号:14190208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のレンズマウントにヒビがはいってしまったのですが部品取りEFレンズを購入してマウントを交換しようと思いますがEFレンズならどれでも合うのでしょうか?
詳しい方アドバイスお願い致します。
1点

文章になっていません。センテンスを短くして、主語と述語の関係を明瞭にして下さい。
書込番号:14183677
8点

ひび割れてしまったレンズマウントの部品取り用に、別にレンズを購入してそのパーツを流用したいと言うことのようですが、それよりも先にキヤノンのサービスセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ひび割れに至った経緯にもよるとは思いますが、Wズームキットでの購入でしたらまだ保証期間中なのではないかと推測しますが。
書込番号:14183769
2点

このキットを買われたのでしたら、購入から1年経っていないと思いますが、
何故自分でやるのでしょう?
落下させたとかでなければ、メーカーに修理依頼されたほうがよろしいかと。
ふつうに使っていて、1年でひびが入ったのでしたら、なおさら。
もし落下などさせてなにかの衝撃を加えてしまった結果としても、点検してもらったほうがいいような。
書込番号:14183901
1点

中古で買ったかもしれないしそんなに、そこばかり言わなくても…
同じ時期に出たプラマウントレンズなら同じ部品使ってそうだけども
絶対とはいえないし、メーカーに聞いても教えてくれないだろうし…
車やバイクみたいにパーツリストが普通に手に入ればいいのにね(笑)
店で見比べて買ってみるしかないかもですねええ
もしかしたらだれか心優しい人が持ってるレンズをばらして調べてくれるかも?(笑)
ジャンクが沢山ありそうなISなしの18−55あたりと同じパーツならいいですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14184139
1点

私はU型しか手許にありませんのでネットにある画像からの
判断という前提でお話します。(U型はマウント移植経験あり)
端的に言うと、ボディと接する部分を替えるだけなら多分可能ですよ。
ただ、全く別のレンズから移植するのであれば
内側のプラ部分が出っ張りに当たって嵌らないかもしれません。
また、マウント部分とレンズ本体(製品名が書いてあるパーツ)との
間に僅かな隙間ができると思うのでそこを塞がないとホコリや小さな虫が
入ると思います。
さらに言うとマウントの厚みがレンズによって僅かに違うので
同じ厚みの物を探さないとピント関係が怪しくなるかもしれません。
よって、単に金属マウントにしたいということでしたら自己責任で
やってみても構わないと思いますが、修理目的でしたら同じ型の
レンズを探すよりも上の方が仰るとおり素直に修理依頼した方が
金銭的にも精神的にもいいのではないかと思います。
書込番号:14184626
1点

すみません、加筆させて頂きます。
先ほどマウントの移植だけなら可能と書きましたが、
初代18-55mmは確かネジ位置が合わないので、
それ以外の機種もやる場合には確認した方がいいです。
あくまで目安ですが、マウントを留めているネジは
4本あり、それを線で結んだときに正方形に
なるようなレンズの物なら多分留められます。
クドいようですが、やるなら自己責任でやってください。
書込番号:14184668
0点

こんにちは。
>部品取りEFレンズを購入してマウントを交換しようと思いますが
EFレンズならどれでも合うのでしょうか?
出来上がりの「みてくれ」だけならなんとかなると思われます。
添付から説明すると
「外し」
1.赤丸印あたりに目安線を2本共似たような位置にマーキングします。
2.Aのネジを全部外しCがブラブラ?になるようにします。
3.@を全て外してマウントリングがDごとポロッと外れます。
バックフォーカス調整用のワッシャーなどが一緒に外れるかも?
「取り付け」
4.Dの形状が同じである事を確認、違ったら付け替えます。(多分圧入タイプ?)
5.目安線を大体に合わせ、@のサラビスをねじ込みます。
6.Cの固定化はBの穴を利用し適切な位置になるようにしてからAをビス止めします。
※以上でみてくれだけなら完成です。
片ボケやピンボケが目立つレンズになっているかも?
「調整」
7.Cをボディ本体側との合わせ込みを行いますが、ネジガタ内で許容外になることは
まず無いはずです。(ニコンF、ペンタKはそんな簡単な話ではありません)
8.レンズが本体に対し垂直に取り付いているかの確認が必要になります。
専用測定器が必要になります。
9.レンズの無限遠合わせが必要になります。
メカ的停止位置ピッタリで合わせるとまず前ピンになってしまいます。
10.試写で完了です。
SC送りは勿論ですが、うっかりすると長い修理時間を要するかも?と思われます。
書込番号:14184862
2点

通常の使い方をしていて、一般的には壊れるところじゃないので、
メーカとの交渉は慎重に。(笑)
書込番号:14186665
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
この度、デジイチデビューをしました!そこで三脚について教えていただきたいのですが、使用目的として主に
@集合写真のみに使い、たま〜に(旅行に行った時等)夜景を撮りたいと考えています。
A一万円以内で買える物
以上の二点でおすすめの三脚ありましたら、よろしくお願いします!
0点

こんばんは。すのうにんさん
@とAが使用目的ならばSLIK プロ 250 DX IIIはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000024884/
書込番号:14176691
1点

もし東京にお住まいでしたら中野のフジヤカメラに中古三脚が沢山ありますので
予算内に一番しっかりした物を選ぶのが良いかと思います
カメラなどと違い中古でも壊れたりしませんから・・・・・・・・
書込番号:14176923
4点

こんばんは。
SLIKエイブル300EXもオススメいたします。
書込番号:14177756
0点

すのうにんさん こんばんは
1万円以下ですと それなりの三脚にはなると思いますが キングの FOTOPRO三脚C-4iなどはどうでしょうか?
ビデオ三脚よりは強いですし 今回の使用目的ではコンパクトなものが良さそうですので‥
キングの FOTOPRO三脚C-4i
>http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10105/fotoproc-4i.php
書込番号:14177902
0点

皆様回答ありがとうございます!
皆様のおすすめの三脚を見ていて、また質問なのですが、色々なサイトを拝見すると安めの三脚(5000円未満・当サイトランキング1位の品等)もあり、評価も賛否両論あるようですが、私の使用目的・使用頻度ではそちらの品はどうでしょうか?※どうでしょうか...とは最低限使えるかどうか、という意味合いです。よろしくお願いします。
餃子定食さん...情報ありがとうございます。ただ中々、東京には行けないものでして...残念です。
書込番号:14178098
1点

すのうにんさん こんにちは
>色々なサイトを拝見すると安めの三脚
このあたりの三脚は カメラにも使えますが 小型のビデオカメラ用に作られていますので 一眼レフでは カメラの重さがネックになってくると思います。
横位置での記念撮影は大丈夫だと思いますが 立位置ですと クイックシュー部のネジが緩み上手く止まら無いと言うことも起きますし 夜景撮影では三脚自体弱いので 完全にブレ抑える事出来ないと思いますので 一眼レフですともう少し三脚のランク 上げたほうが良いと思います。
書込番号:14179347
0点

やっぱり安い三脚だと厳しそう...というか、色々と不安みたいですね。皆様の意見を参考に選ばせてもらいたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:14185509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
過去のブログを調べましたら
X4かX5のダブルズームキットがよいかと思います。
違いは主に、バリアングル液晶とアートフィルターくらいです。
あとは価格と相談です。
と載っておりました
基本性能を比較しても HPをみてもわからないのですが
今 1万円差ですと どちらがよろしいでしょうか?
0点

こんにちは
同じ撮像素子に同じ映像エンジンを搭載しているので撮影した画像にほとんど変わりはありません。
また付属のズームレンズも新タイプといっても外観が変わっただけのマイナーチェンジモデルで光学性能にかわりは無いです
まりゆさんの言われるようにバリアングルとアートフィルターくらいの違いですからその必要性があるかどうかによって決められるのがいいでしょうね
書込番号:14170726
1点

X4、X5ですが
お店で実際に手に持って下さい。よーく触るとグリップ感が違いますので
自分は、どちらも持ってませんがお店で触った時の感想ですが
X5の方が持ち易かった。
バリアングルは、とても便利です(60D使用なので)
もし、X5の方が持ちやすければX5をお薦め致します。
書込番号:14170733
1点

Frank.Flanker さん
やはりそうでしたか。
こてーつ さん
お店に行って持ってみます
書込番号:14170743
0点

こんにちは。
他には・・
1.X5は記録画質JPEG Sが選べます。一番低いS3ha35万画素・・仕事用の記録用として場合によっては最適な大きさかもです。
2.X5はシーンインテリジェントオート機能が着いており、フルオートよりもうちょっと細かい設定をしてくれます。
3.X5は動画撮影中にデジタルズームが出来ます。
4.JPEG画像をカメラ内でリサイズできます。リサイズしたものは別ファイルで保存しています。
5.新ピクチャースタイル「オート」が加わっています。
6.内蔵スピードライトトランスミッター機能でフラッシュの遠隔操作が出来ます。
7.X5が40gほど重いです。。。
・・・他には上ぐらいかな???今なら安いしX5新品で良いと思います・
書込番号:14170778
2点

まりゆさんはすでに違いを把握しているので
その違いをどう評価するを実物でどう判断するかです
お店で比べるのが正解でしょう
書込番号:14170801
1点

絵の品質については性能は同等です。2/18現在X5はhttp://kakaku.com/item/K0000226438/
を見ると価格コムで6万以下が12店舗出てます。価格差8000ぐらいですね。
バリアングルは見るだけが便利ではないですよ。ファインダーを覗くとき
X4だと鼻の頭が液晶にくっついて、液晶面が皮脂でべたっと曇ってしまいます。
X5はバリアングルを開くとリアボディにに鼻がくっつきません。操作してる時の
圧迫感も違います。
私は上記理由で先日X5を購入しましました。長く買い換えないつもりなので
生涯年数で割れば微々たる価格差かなと思ってます。(レンズを検討すると金銭
感覚が狂ってきてまぁ8000くらいは誤差のうちと思うようになるから不思議です)
かと言って現実に立ち返ると初期投資で8000差はけっこうしますんで、
後は御自分で判断するしかないなと思います。
書込番号:14170863
1点

ペンタSPを使っておられたベテランさんのようですので、アートなんとかよりレンズに投資したほうがいいかも。
X4のWズーム+EF50mmF1.8か、バリアングル必要ならX5で。
書込番号:14171206
2点

X5も発売から時間がたっており、値段もこなれているようですので
いまならX5を選ばれる方が後悔しないかと思います。
書込番号:14171305
1点

皆様の色々なアドバイスに 感謝 感謝です
ペンタSPを使っておられたベテランさんのようですので と言うことを言って頂き
確かにペンタSP-F ME MX ニコンF1 F2 F3 キャノンAE-1 など 一眼レフは
色々購入しましたが それは中学 高校の遠い昔のことで
デジタル一眼は 初心者です
皆様のアドバイスを参考 再検討いたします
有難う御座いました
書込番号:14172167
0点

こんばんは。
それだけの一眼を使ってあったのでしたら
60Dがいいと思うのですが…。
書込番号:14172214
2点

GOODアンサーに 選ばれ無かった皆さんも大変参考になりました
ネットで購入した後で このような質問は逆なのですが
とりあえずキャンセルできたかどうかわかりませんが
アドバイスが 大変参考になり キャンセル致しました。
書込番号:14172244
0点

そんなに値段の差がない(まぁ1万円を大きいとみるか、小さいとみるかは
個人差あると思いますが)のにあえて古いものを買うことはないと思います。
書込番号:14172535
2点

いつまでもX4売ってくれるから悩ましいですよね。
私はX5購入しました、X4と一万円弱の差、はっきり言って進化した機能性は差額以上のものがありますよ。
オート系の向上(初のピクチャスタイル「オート」の追加)等は60Dにも無いキヤノン先進機能ですし、バリアングルは要らないと思って買った人が意外に重宝してる報告が多いです。私も(笑)
最後の決め手は今のイケイケ価格ではないでしょうか、はっきり言ってX5、レンズ2本で、5万台〜6万は安いですよ。(今、値上がり傾向?)
X5、もしくはDigic5待ちですね。
書込番号:14180865
0点

メカニカルスターマン さん
私の質問に 暖かくお答えいただいた 皆様に感謝しております
ネットは誹謗 中傷が多くとても怖く感じておりましたが
こちらのアドバイスで 大変参考になり X4ダブルズームをキャンセルいたしました
書込番号:14182532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
屋外での猫撮りをメイン用途にデジイチデビューをしようと思っています。
ローアングルでの撮影時にはライブビュー撮影を多用すると思いますが、
野良猫のようなやや動きがあるものについてはこの機種のAFの遅さは致命的になりますか?
本日、量販店にて実機を触ってみたのですが、恐らくクイックモードになっていて、
一瞬画面が暗転しピントをあわせるような設定でしたが、意外と「そんなに遅くない」
というのが正直な感想でした(遅いとレビュー等で見ていたため、試用する前は
2〜3秒くらいかけてピントを探すようなイメージでした)。
実際に動物撮影時にライブビューを使われている方がいらっしゃいましたら、
実用に耐えうるかどうかをお聞かせ願いますでしょうか?
例えば、猫の顔を洗うしぐさ、ゆっくり歩くしぐさのような、あまり速い動きでない
ものでも、AF速度の影響は大きいでしょうか?
G3も考えていたのですが、近い親類にcanonのD50を使用している方がおり、
多数所有しているレンズを借りられるというのもありこの機種に傾いております。
0点

クイックモードならいけるかも。
動くもので、ライブビュー+コントラストAFはダメです。。
書込番号:14172860
1点

クイックモードだと、動いている猫を思う構図通りにフレームに入れるのが難しいと思うので、
うつ伏せになってファインダーを覗いて撮影。やはり、これが最強でしょう。
書込番号:14172956
2点

アングルファインダー + AIサーボの方が良いような気がしますが。
書込番号:14172959
2点

クイックモードはとても高速ですが、ライブビューがブラックアウトしてしまうために、2〜3秒かけてでもライブモードで撮影する人がいます。クイックモードとライブモード、2種類のインプレッションが混在しています。
書込番号:14173017
1点

クイックモードを試されて
そんなに遅くないと思われたならいけるんじゃないでしょうか。
ネコが座っている状態など静止している場合は十分撮影できると思います
ただモニターを見ながら一瞬で撮る!という感じの撮影法になります。
ライブビュー撮影ではAIサーボが使用できませんので
ピントを合わせ続けながらながらシャッターチャンスを狙う、という撮影方法はできません。
動体には不向きでネコが動いてるのを撮ったら、画像には何も写っていない。ということもありえると思います。
書込番号:14173182
1点

こんばんは。
確かにクイックモードにすれば何とかいけるかも…。
ライブビューモードではむりです。
でも、クイックモードの画面が消えてしまうのは、何とかならないのでしょうかね。
いちばんいいのは、古典的ですが、寝転がってファインダーで撮影する。
それが一眼のだいご味かもしれないですよ。
書込番号:14173203
1点

こんばんわ
猫目線での撮影の場合ライブビューではなく、ノーファインダーで複数撮影って感じで撮ってます。
当方X5は使用してませんが、ライブビューでは座って顔の掃除をしている時ならば、許容範囲って
感じです。
動いている時はサーボAFが良いですね。
書込番号:14173288
2点

単焦点の明るいレンズとライブビューでいけると思いますよ。
もっと追求するならSONYのα55辺りの方が良いかもしれませんが、ライブビュー中心での撮影よりもキヤノンの方が面白いと思います。
書込番号:14173468
0点

おはようございます。スレ主様
僕もスレ主様と同じく野外で野良猫撮影を主にしていますがライブビューのある機種でもファインダーを覗いて撮影してライブビューは
一切使いませんね。
ローアングルで撮る場合は猫さんと同じ猫目線で僕も地面に寝転ぶか
這いつくばりながらファインダーを覗いて撮影しています。
服の汚れなど気にしていたら猫さんは撮影できないと思っています。
書込番号:14173734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>近い親類にcanonのD50を使用している方がおり、
多数所有しているレンズを借りられるというのもありこの機種に傾いております
D50ってニコンではないですか?キヤノンだと50Dでは?
メーカーも紛らわしい名前付けて呉れるなよと言いたいですね。
LVでの撮影は、皆さんも書かれてますが、動き物には適して無いでしょう。
書込番号:14173845
2点

どうしても、ライブビューで撮りたいのであれば
クイックモードでしか対応は難しいでしょう。
でなければ現状は、AFで満足できるライブビューはソニーのα55、65、77しかありません。
α55は、生産はしていません。
また、ファインダーが光学ファインダーでありませんので、実際にどう見えるか確認する必要があります。
書込番号:14173981
1点

こんにちは
>猫の顔を洗うしぐさ、ゆっくり歩くしぐさのような、
60Dのライブビューのクイックモードを使用してますが、それ位なら全然大丈夫ですよ(^^
池の上をスイスイ泳ぐカモとかもライブビュー(クイックモード)で撮影しましたが、大丈夫ですよ。
ただ動体の撮影はカメラマンの「慣れ」も必要なので練習もして下さいね。
「コツ」は指をシャッターボタンに載せたままクイックモードで「ピッ」と合焦音が鳴ると
その状態のまま有無を言わず瞬時にシャッターボタンを押すことです。そうするとタイムラグをより少なくできます。
慣れれば、「ピッ」という合焦音と同時にシャッターボタンを押す様になれるでしょう。
動く物を撮る時は「間を空けない、すぐシャッターを切る」ということが大事です。
これは理屈じゃなく感覚で覚えて下さい。つまり見た瞬間 いきなり指が反応するように練習。
ちなみに、60Dのライブビュー(クイックモード)を使って、
200mmのレンズで走り去る自転車等を流し撮りしましたがこれも大丈夫です。
また400mmのレンズで空を飛ぶ飛行機などもライブビューで撮りましたが、撮れたけどこれは不向き。
理由はファインダーと違い、開いたバリアングルモニターに超望遠レンズだと、被写体を探すのに
一苦労だからです(笑)やっぱりファインダーで撮れるものは普通にファインダーを使うのが当一番ですね^^;
書込番号:14174097
2点

↑
誤) 当一番 → 正) 一番
猫じゃなく先月ワンコでライブビュー試しましたが、
動かない場合ならライブビューで近づきクイックモードの中央一点で「目の玉」にバンバンAFしました。
目の付近じゃなく目の玉にクッキリとです。 カメラで再生拡大したら、ワンコの目の玉に
「カメラを持った変な姿」の自分が写っていて(笑)ちょっと面白かったです。
ファインダーを覗いて撮ろうとしたら、このワンコ(雌)は必ず逃げちゃうのでしたが、
ライブビューだとワンコの方も「??」状態で、逃げないのでローアングルには本当に楽ちんですね^^
書込番号:14174131
0点

Sharazabethさん、おはようございます。
作例のような写真ならコントラストAFライブビューでOKです。顔を洗うぐらいの動きも大丈夫です。しかし歩いているところはだめですね。クイックモードに切り替えるかファインダーの方がいいです。
ぼくはねこさん撮りにはルミックスを使ってます。AFポイント選択が簡単だからです。タッチシャッター+連写で十分いけます。とにかく簡単でシャッターチャンスを狙うのみです。ついでにビデオもその場で押さえておきます。後で鑑賞すると楽しいですよ。
書込番号:14174330
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
あまり動きの激しくないものでクイックモードならOKという回答が多くありましたので、
安心して購入したいと思います。
これまで古いコンデジでの猫撮影でしたが、ところかまわず寝そべって撮影するのには
慣れているため、基本ファインダーでの撮影を心がけたいと思います。
書込番号:14177256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一眼レフの初心者です。子供もサッカーの試合を撮影したくて一眼レフの購入を検討しています。使いやすく、初心者向けで、サッカーの撮影に適した機種をご推薦ください。よろしくお願いします。
2点

最初は誰も初心者なのですが、個人差はありますが普通はレベルアップして行くのが人間です。初心者だからと言う事でいわゆる「入門機」を購入されるとすぐに物足りなくなる事にもなりかねません。だからと言っていきなり「上級機」もどうかと思います。
難しいのですが、そろばん小僧さんの「懐具合」と「やる気度」によってボディはもう一つ上のクラスのいわゆる「中級機」・・・CANONならば60Dや7Dでも良いのではないかと思います。
まずはキットレンズで慣れていかれたら良いと思います。
そのうちに追加のレンズが欲しくなるはずです。それまではダブルズームでガンガン撮られて慣れられることだと私は思います。
そのうちに「サッカー撮影に適した・・・」がご自身でわかってくると思います。
書込番号:14147380
2点

こんにちは。
初心者向けカメラというのは、値段を安くするために機能を絞ったものになります。
よってご希望のサッカーなど動き物の撮影には、できれば上級機をお勧めしたいです。
初心者の方ほど強い味方になってくれると思います。
KissX5の上は60Dですが、さらに上の7Dがいいと思いますね。
書込番号:14147392
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。今年で10年目になりました。
お子さんのサッカー撮影ということですが、小学生でしょうか?
たとえ小学生サッカーとしても、予測なく不規則に動き回る選手をしっかりピントを合わせて撮るのは、難易度の高い被写体だと思います。まずは、そういった難しい被写体を撮ろうとしているということを前提にしてください。
そんなサッカーを撮るには、デジタル一眼レフカメラと望遠ズームの組み合わせから始められるのが良いのではないでしょうか。もちろん、予算を度外視して、サッカー撮影に適した機材、ということで選べば、100万円超えることになると思います。ただ、スポーツ撮影は機材への負担が大きく、それなりの機材を揃えないと満足できる画が撮れないのも事実ですが、逆に、機材さえ揃えれば、雑誌に載っているような画が確実に撮れる、というものでもないです。お子さんも成長していくように、ここは長い目で考えて、順次ステップアップしていく方向で考えられてはどうでしょう。
サッカー撮影で重要なのは、シャッターチャンスにしっかりピントの合った画を撮れるAF性能と連写性能だと思います。キヤノンでいえば、60D以上が欲しいところです。またレンズは小学生ならば、APS-C機で250〜300mm程度のズームレンズ、中学生以上なら400mmクラスのレンズが必要だと思います。
書込番号:14147435
3点

永く続けるのなら60Dぐらいがいいと思いますが、とりあえずX5でスタートしてから
慣れ具合に応じて上級機に買い替えるのもいいかも?
書込番号:14147520
4点

先ずはEOS Kiss X5 ダブルズームキットで撮影されればいかがでしょうか。
書込番号:14147523
5点

そろばん小僧さん こんにちは
カメラはEOS Kiss X5 として、考えます。
お子さんが小学生でしたら、ダブルズームキットで何とかなるのでは。
中学生になると400mm前後のレンズEF100-400mm・APO 50-500mm程度が必要になると思います。
お子さんの成長とともに機材をステップアップしてください。
書込番号:14147658
3点

>サッカー
こんにちは、キヤノンなら 7D か 1D 系。
ニコンなら、D300S 、D7000 、D3S に成ります。
レンズは、予算の事もありますので、ボデイ+レンズの購入予算を書かれた方が良いです。
ニコンなら、D7000
キヤノンなら、7D
書込番号:14147726
1点

既に出ているように、キヤノンなら7D、ニコンならD7000でしょうね。
でも、7Dはレンズまで揃えると高くなるので、60Dwズームから始められたら良いと思います。
初心者だからキスから始めなければいけないということもないですし、1D4でも良いのですが、最低60Dぐらいなら、初心者〜使うにも良いしある程度分かってきてもかなり答えてくれる内容だと思います。キスはちょっと凝ってくると、速いペースで買い替えるかもなんで、目的がスポーツ等はっきりしている時はあまり(僕は)お勧めしません。安くなってきているので正直チャンスだと思います。60DWズームで「これ以上、俺の力ではムリだ!」と思って次のレンズ等考えて行けばよいと思います。
書込番号:14147803
2点

そろばん小僧さん こんにちは。
サッカー撮影ですがご自身のお子様を追いかけるのであれば、入門機のダブルズームキットでまず撮ってみられる事をお薦めします。
私はスポ少チームの記録と共に少年サッカーを撮っていますがボールを追いかけて撮っていると、パスをした子を撮ってダイレクトでシュートした子を撮るとなるとプロ機材を使用しても瞬時にはピントは合いません。
ご自身のお子様のみを撮りたいのであれば、常にそのお子様をファインダーで追い続けていれば入門機レベルでも簡単にジャスピンで良い場面を撮る事は可能なので、大きく重たい機材よりも軽い入門機の方が手持ちで常にお子様を追えると思いますので、まず入門機のキットズーム程度でお子様を追いかけて見られる事をお薦めいたします。
カメラは道具なので販売店で望遠ズームを取り付けられて各社見てみられて、しっくりくる物を購入されればいいと思いますし予算がお有りなら中級機や上級機でも問題ないと思います。
書込番号:14147894
3点

こんにちは。そろばん小僧さんの性格、趣味にもよると思いますが、
もし、機械にいタイプ、熱中するタイプ、あまり飽きたりしないタイプなら
結果的に、X5から60D、7D もしくはフルサイズへ、移行する可能性が高いと思います。
私もというか、誰でも初めは初心者ですが、私は7Dでデビューしました。
上に書いたタイプなので、今では7D2台体制、いずれはフルサイズへと考えています。
私と同じタイプの性格だとすると、すぐ上位機種が欲しくなるのは目に見えてますので、
初めから、ある程度の物を購入する方が、買いなおす事を考えれば、金額面で損はないと思います。
予算にもよりますが、APS-Cなら60Dも良いと思いますが、
よりボディ、シャッター耐久の強い7Dの方が19点オートフォーカスなどにおいても
威力が発揮できると思います。
私も2台目に60Dを考えましたが、やはり同じボディの方が使いやすいのと、
上記の理由で7Dを選びました。
反対に、そんなにはまらないタイプや、機械が得意でない場合はX5から、少しずつ考えても良いと思います。
私も、子供の室内撮影は、外での動きものを撮影しますが、この二つはやはり
ボディ、レンズの性能の違いで、撮れる写真が大きく違います。
あとは、1眼と購入しても結局は、そのあと、自分がどれだけ
カメラに慣れる、使いこなすかで目指す写真が撮れたり撮れなかったりします。
購入してあまり使わないタイプだとしたら、多分、コンデジとあまり写真の変化がなかったり、
画質以外の面、特にピントの合い方(被写界深度など理解できてない人)で、コンデジの方が撮れるという人もいるようですので注意が必要です。
もちろん、より、寄れるという面ではダブルズームを使ったとしても、その点は1眼の方が
有利なのは違いないとは思いますが・・・。
書込番号:14147943
1点

こんにちは♪
私も、初心者だから価格の安い入門期でお勉強・・・
右も左も分からないんだから、高級機なんて買っても、猫に小判・・・宝の持ち腐れだよ。。。
って、考え方には反対です(^^;;;
その機材を買い揃える「財力」と・・・撮影方法を一所懸命学ぶ「情熱」があるなら。。。
最初からプロが使うような機材を揃えた方が「理想的」。。。
その方が「散財」しない近道だとも言えます(^^;;;
※つまり、予算内で最も高い(高性能な)機材を揃えた方が、後々散財しないで済む・・・かも??(^^;;;
「簡単」に撮れる・・・と言う言葉をどう解釈するか??
ダイヤルとボタンを、ソコとココに合わせて、スタートボタンを押せば・・・チン!と料理が出来上がる
電子レンジの様な機能は、入門機やコンデジになるほど、その機能は充実しています。
メニューのレパートリーも豊富で、頭も良いです♪
ただ・・・頭が良いと言っても・・・所詮機械のやる事ですから。。。
基本的に、冷凍食品を温めるのが関の山と言う事です。
本格的な料理に挑戦するなら・・・
レシピや調理法をシッカリ覚えて。。。
自ら、厳選した食材を買い・・・包丁ふるって下ごしらえし、鍋やフライパンで調理したら、キチンと皿や椀に美しく盛り付けする。。。
切れる包丁・・・強力な火力のバーナー・・・様々なサイズの鍋やフライパンが充実し、使い勝手のよいシステムキッチンのような使い易さがでてくるのが・・・中級機やプロ機と言われるカメラ。
その代わり・・・高性能になればなるほど・・・電子レンジでチン!の機能は退化する方向です。
料理が得意な人間が扱えば・・・
コンビニ行って、冷凍食品買ってきて、電子レンジでチン!するより・・・
冷蔵庫にある食材を適当に見繕って、サッと調理した方が、手早く美味しいご飯がいただけるって事(^^;;;
しかも、レシピと調理法さえ知っているなら・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできる・・・かも??
技量や求める結果のレベルで・・・「簡単」の意味が違ってくると言う事です。
我々ベテランカメラマンにとっては、「全自動のオート」で、「良い写真」を撮影する事は、決して簡単では無いです(^^;;;
モチロンX5等の入門機&レンズキット(Wズームキット)でも、手料理が作れないわけではありません。
運動会や小中学校レベルのサッカーごときが撮影できないわけでは有りませんが・・・
もっと、美味しく、手早く料理できないか??・・・って向上心が生まれると。。。
切れる包丁、強い火力、いろんなサイズの鍋やフライパンが必要になってくると言う事です。
切れる包丁のほうが、楽に皮が剥けるんですよ。。。
美味しい野菜炒め作りたかったら、強いバーナーじゃないとシャキッ!っと炒められないんですよ。
うどんを上手に茹でたければ、大きな鍋が必要で・・・玉子焼きを上手に焼きたかったら、専用の小さなフライパンが必要って事です。
そー言う道具や性能は・・・上級機種にならないと装備されていない事が多いです。
書込番号:14147988
4点

「サッカーをやってる光景」を撮りたいわけじゃないよね。がんばっているお子さんを撮りたいんだよね。ならば、ある程度機材に予算をかけないと。
そうでなければ、いっそ応援に専念した方がよいかも。
書込番号:14148101
5点

こういう単一目的でカメラ始める人って、万一、子供がサッカー辞めちゃったらタンスの肥やしになるんだろうか?
場所取らないし、X5のWZKITで良いのでは?
この間殆ど使った事のなかったオートで撮ったらAVで撮るより綺麗に撮れて悲しかった…(笑
書込番号:14148292
1点

キヤノンであれば60D以上7Dかなと思いますし、古過ぎてあまりお勧めでは無いかも知れませんが、中古の1D MKUの方がX5よりは歩留まりが良いかもしれません。
書込番号:14149028
0点

子供がサッカーしてます。。
ボディは X5 でもいいですが、もしもう少し出せるなら 60D くらいが無難
かもしれません。
レンズは 70-300L ですね。
書込番号:14149046
1点

私は先週購入して一昨日子供のサッカーの写真をこのKiss X5で撮りました。
私的にはすごい満足な写真が撮れましたが、はっきり言ってみなさんが言う画質とかはまださっぱりわかりません。でもデジイチ超初心者の私でもこのくらいとれましたのでこの機種でも十分いけるんではないでしょうか。
とかいう私も60Dや7Dなどすでに欲しい気持ちがありますけどねw(何も分かっていませんけど)
書込番号:14158201
0点

うしろのまえさんへ、ご意見ありがとうございます。この写真は、どのレンズをご使用でしょうか??、私も、これくらいの写真で十分満足なので、教えてください。また、6どんな0Dがすでにほしいと言うお気持ちは、どんな用途からでしょうか・・・・、皆様のご意見では、初心者でも中級機以上を・・・・との意見が多いのですが、本当に機会に弱い初心者なので、踏み切れません。アドバイスください。
書込番号:14160966
0点

先日 EOS 7Dを購入さました。
とても扱いやすいです。
サッカーの撮影ですとTV(シャッター速度優先)で撮れば後はカメラが自動でやってくれます。
EOS 7Dがお奨めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000055429
書込番号:14164564
0点

返信遅くなって申し訳ありません!
私が撮ったレンズはWズームキットの55-250mmです。これでも十分な写真は撮れます。
ズームが足りなかったらトリミングで対処ですねw。
60Dや7Dがほいしい理由の一番はやっぱり連写速度ですかね。いくら小学生のサッカーでも速いです。X5の連写だとシュート打つ手前からの連写だと「いい感じ!」ってなのが少ないです。もっと細かく取れたらもっといい写真が増えそうなのですが・・・。
でも一番はそのいい瞬間で一枚を撮れるのが理想だとは思います!私はX5の描写には大変満足しておりますし、まだまだ機種うんぬんを言える腕ではない(でもいい機種ほどいいものが撮れるのは間違いない)のでX5でできる限り頑張って限界が見えてきたら次のステップへ行こうと思っています。
参考になるかはわかりませんが私はX5でも問題ないと思います!
書込番号:14172000
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





