
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2012年2月6日 04:49 |
![]() |
13 | 9 | 2012年2月6日 00:36 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年2月4日 21:05 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2012年2月2日 06:56 |
![]() |
25 | 23 | 2012年1月31日 12:59 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月30日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ニコンとキャノンで迷ってます。
主人は仕事でニコンを使っているのでニコンが好きみたいですが、私にはニコンとキャノンの違いがよく分かりません。
主に子どもの行事に使いたいのですが、どちらの方が使い勝手がいいですか?
特徴と一緒に教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
0点

本人の好みでいいと思いますが、旦那さんが仕事でニコンを使われていると言うことなので
レンズが借りられるのであればニコンの方が良いと言うか経済的に楽です。
もしレンズが借りられなければどちらでもいいと思います。
ニコンとキヤノンはトップクラスですから、手に持った感じと見た目で選ぶのが一番かと思いますよ。
書込番号:14109551
2点

現在は同ランクの製品(同じくらいの金額)であれば、性能的にはあまり変わりありません。
あとは、環境ですね。 ご主人が普段Nikonを使用されているならNikonが良いのではないでしょうか。
また、中級機以上になると操作するダイヤルが2つあり、前面のシャッターボタン周辺にメインダイヤルが1つと背面にサブダイヤルが1つあります。
Nikonの場合、背面のサブダイヤルは前面ダイヤルのほぼ裏側にあり2つのダイヤルを右手だけで操作が出来ます。
Canonの場合、サブダイヤルは、やや下の方にあり裏面ダイヤルを操作するときは左手でカメラを支える必要があります。
ただし、撮影データを確認したり、項目を沢山移動する場合はCanonの方が使いやすいです。
どちらも一長一短ありますが、手の小さい方はNikonの方が操作しやすいかもしれません。
書込番号:14109559
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000226438.K0000240405.K0000089559
↑D3100、D5100、X4、X5比較表
ご予算がわかりませんが
ご主人様がニコンをお使いでしたら使い方も教えてもらえると思いますのでニコンがいいかも
お店で実際に手にとり
グリップ感などで構えやすいか、シャッター音の好みなどから選ばれると良いと思います。
X5、D5100は、液晶画面が動きますので
ライブビュー撮影が可能でがAFは、コンデジより遅いですが
ニコンの方がキヤノンより早いです。
お子様や普段の撮影は、どちらのメーカーでもご希望にこたえてくれますので
よーく触ってお決めになると良いと思います。
書込番号:14109690
1点

あみたくままさん おはようございます。
ニコンとキャノンの特徴の一つはレンズのマウントだと思います。
ニコンはFマウントで1959年6月に発売されたニコン最初の一眼レフからマウント規格を変更せずに、その後各時代の技術革新による様々な機構を後付けで追加しています。その関係上で最新のAF-Sレンズはレンズ内最新の超音波モーターなどを内蔵していますが、現行品のDタイプレンズはレンズ内にモーターが無く入門機ではマントにボディからAFを駆動する機構が無く、AFレンズであってもレンズによってAF出来る出来ないなどの不都合がおこる場合があります。但し50年以上前のレンズでもマニュアルで使用すればアダプター無しに取り付けられると言う事はすごい事だと思います。
キャノンオートフォーカスカメラのマウントはEFマウントで1987年3月にそれまでのFDレンズのマウントを変更し、名前のエレクトロフォーカスの意味する通りそれまでの機械制御を廃し、オートフォーカス駆動用や絞り制御用モーターのレンズ内蔵を前提とし電気接点のみの極めて単純な先進的なマウントに変更した事だと思います。そのためキャノンのAFレンズは写りはどうあれ25年前のレンズでも何の問題もなく最新カメラに同じ使用感で使用できます。
一眼レフはレンズを含めたシステムだと思いますので、ニッコールレンズカタログとキャノンEFレンズカタログを見較べて将来使用してみたいレンズのあるメーカーを選択されるのも良いと思います。
書込番号:14109708
1点

使い勝手はなれてしまえば、どちらもほぼ同じと思います。
ニコンにしておいたほうが、いろいろと相談できていいと思いますが、、
ただ、仕事でニコンを使っているくらいの方であれば、X5でも(この板なので)
なんなく、つかえて、アドバイスできると思います。
つまり、好きなほうでいいんじゃないでしょうか?(笑)
書込番号:14109714
0点

あみたくままさん
握ってやー!覗いてやー!写ったー押してやー!
それで感じてやー!
書込番号:14109715
1点

現物を両方とも触ってみるのがいいと思います。
書込番号:14109868
0点

あみたくままさん、おはようございます
どちらも慣れれば使いこなせると思いますが、一旦ニコンかキヤノンかに決めるとレンズを装着するマウント部分は共通性がないので、メーカーの鞍替えは容易ではありません
なのでご主人も買ったカメラを使われるのなら使い慣れて好みのニコンの方が良いかもしれませんし、あみたくままさん専用ということなら懐と相談のうえ店頭で触ってみて気に入った方を選ばれれば良いと思います
ニコンのD3100のダブルズームだと最近販売しているのは200mm(35mm換算300mm)の望遠ズームですから小学校の運動会では望遠が少し足りなく感じるかもしれません。
またD3100は液晶のドット数が23万ドットと少なめですからニコン機ならD5100をおすすめします
D5100だと背面液晶も92万ドットでキヤノンの背面液晶(104万ドット)と同じく可動式ですし、ダブルズームは300mm(35mm換算450mm)までありますから小学校の運動会でも問題なしです(望遠は上を見たらキリはありませんが)
X5は特に秀でたとこがあるというわけではないですがこれといった欠点もない、値段と性能を考えると非常にバランスのよく取れた機種だと思います
もちろんダブルズームの望遠は250mm(35mm換算で400mm)ですがD5100の300mmとは比べて分かる程度の違いで小学校の運動会でもOKです
で、結論的には
オススメ順位は D5100 > X5 > D3100 かなと私は思います
懐と相談なさってみてください
書込番号:14109883
1点

誰だって使い慣れた方が使い勝手がいいのだから愚問ですね
俳優に例えるとニコンは高倉健、キヤノンは山城新伍
とっつきやすいのはどっちだ?
主人のカメラを使ってみればイメージがわかるかもよ
書込番号:14109939
0点

>ニコンとキャノンの違いがよく分かりません
そんなに大きく違いは無いと考えます。
>主人は仕事でニコンを使っているのでニコンが好きみたい
であれば、ニコンのカメラにしておく方がまるく収まってよろしいかと。
書込番号:14110341
1点

こんばんは。
ニコンは中級機くらいまで日本製ではないのでなかなか人にはお勧めしづらいですw
何万円もするカメラが外国製だなんて自分はおかしいと思っていますので…
ただ、ご主人がニコンを使っていらっしゃると言うことなので
ニコンがいいと思いますが。
書込番号:14110350
4点

大差ないと思います。使えるレンズが違うていどです。
ご主人に相談してみては?ニコンなら共用できるかもしれないし、仕事でニコンならキヤノンを使ってみたいかもしれませんよ(笑)。
書込番号:14110773
1点

どちらの方が使いやすいかは、
あみたくままさんが実際に手に取って、
操作性やファインダーからの見え方、
持った時の持ちやすさでも違ってきます。
ご主人がニコンのなんというカメラを持っているかにもよりますが、
私なら、レンズが共有出来るのであればニコンのボディにしますね。
ニコン、キヤノンでもどちらを選んでも問題ないですよ。
書込番号:14110829
1点

ニコンを日常使用している方には、操作・撮影など
同じなニコンを好まれるというのは、単純なことのように思えます。
あみたくままさんは、カメラの初心者でしょうか。
もし最初のカメラになるとしたら、どちらにしても、
初めて使いかたなどを覚えるわけですし、
そういった面でも、マイナス面はないと思います。
ニコン・キャノンどちらも伝統的な光学・写真機器メーカで、
どちらも、間違えがないとは、思います。
ご参考までに。
書込番号:14110929
0点

みなさん、ご親切にありがとうございました。
実際見に行って手にとってみて、みなさんのご意見を参考に購入したいと思います。
書込番号:14113674
0点

こんばんは。
同じクラスのカメラであればキヤノンもニコンも大差ありません。
実機を触ってみてのフィーリングで選ばれてもいいと思います。
気に入ったカメラのほうが撮影テンションも上がりますし。
書込番号:14113751
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジカメを、購入予定で毎日熱心にこのページを見ています。
本当に参考になることが書いてあってありがたいです。
質問ですが、KISS X5 の動画って、「ジオラマ風」とかで撮影できますか?
クリエイティブフィルターでの動画撮影、ピクチャースタイルでの動画撮影が可能かどうか
キャノンのサイトでいくら調べてもわからなくて…
お持ちの方、知識をご存知の方教えてください。お願いします。
1点

撮影はできませんが、撮った後でカメラ内で加工できます
>撮った写真をフィルター処理で、もっと印象的に。クリエイティブフィルター。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-function.html
書込番号:14091230
1点

クリエイティブフィルターは撮影した写真の記録画質がRAWとJPEG(全種類)に対して処理を行うことができるだけですので、動画ファイルには処理を行うことはできません。
また、ピクチャースタイルでの動画撮影は、できないと思います。
書込番号:14091292
1点

失礼しました。
訂正です。
動画でもピクチャースタイルは適用できるようです。
動画用に最適化されたピクチャースタイルファイルも、ネット上などで手に入るようですね。キヤノン純正ではないようですが。
書込番号:14091326
2点

>質問ですが、KISS X5 の動画って、「ジオラマ風」とかで撮影できますか?
静止画だけですね。60Dも同じです。
カメラ内でクリエイティブフィルターを使って出来ます。
別ファイル名でSDに保存されます。
動画も出来れば楽しそうですね。
書込番号:14091367
4点

初耳ですがPowerShot S95にはできてX5では出来ないんですね。
そう考えると、後継機には搭載されるんじゃないでしょうか…
書込番号:14091403
2点

動画は使い勝手から言ってコンデジ>一眼レフなので
そういう仕様になってるのかも知れませんね
デジイチで動画がつがつ撮る人は少ないから、次期モデルもどうかな?
書込番号:14091493
1点

TS-Eレンズを使えば良いのでは?
単焦点レンズしか無いけど、CMの撮影はたしか、このレンズを使用してたはずですが。
書込番号:14091563
1点


えーこせんせいさんへ
こんな感じでジオラマ風にできたら面白いですよね。
EDIUS Neoでミニチュア風景(Timelapse+EOS Movie)
http://youtu.be/D5dIA0bSS64
私のブログにミニチュアのような風景を作る方法を簡単に
書いていますのでご参考にしてください。
http://redbean-ice.at.webry.info/201105/article_7.html
書込番号:14113874
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初カキコミです。
題名どおり家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機)の直近の価格が知りたいです。
一応、昨日は都庁に寄ったついでにヨドバシカメラ新宿西口 カメラ館で値札を見てきたのですが、ヨドバシドットコムと同じ72,700円(ポイント率は見落としました…)でした。
自分は主にヨドバシカメラでポイントを貯めていますので本命はヨドバシです。
ですが一応、ビックカメラのポイントカードを持っています(ヤマダ電機はカードの失効済み…)
あまり予算が無いものですから購入時には価格交渉を行おうと思います。
その際に、レンズフードやプロテクター、カメラバッグや予備バッテリー、単焦点レンズ、“PowerShot SX230 HS”も併せて買うつもりなのですが、そうすると成功率は高くなりますか?
交渉材料として他店の価格を調査するので店舗の行き来が多くなると思うので
ポイントを考慮すると新宿で、ポイントを無視すると池袋が戦地になると思います。
なお、購入予定日は2月10日(金)の夕方です。
他に安くなりそうな日にちや天候が有りましたらアドバイスお願いします。
乱文ですがご回答お願いします。
0点

金曜購入ってリスク高く無いですか?
ウチの方だと土曜日に価格改定が多いです。
書込番号:14078678
1点

私も土日のほうが特価になっている気がします。
(良くいくのはヨドバシ梅田ですが。)
書込番号:14078808
1点

土日の夕方、雨の日に、よくセールやってます。
交渉相手はメーカー派遣の人よりマネージャークラスのある程度責任ある人の方が安くなると思います。
年末、ヤマダ池袋でオリンパスのレンズ買いましたが、メーカー派遣はまるで話にならず。ダメ元で店員の方と交渉しましたが、価格コムの最安値より5000円安く買えました。(ポイントなし)
書込番号:14079105
2点

本日ヤマダ電機渋谷店のリニューアルオープンセールで、62800円の表示になってました。参考にして下さい。
書込番号:14079273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポイントを考慮すると新宿で、ポイントを無視すると池袋が戦地になると思います
ご武運を・・・
僕はキタムラ福袋で5.8万円+用品だったので情報に
なりませんが(^^; 安く買えるといいですね
書込番号:14079402
1点

本日 ヤマダ池袋で価格表示は\72800+ポイント10%
先週62800の20%の情報があったので交渉したら、そこまでは出来ないけどと、\65000の20%の一発回答でした。
書込番号:14083760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
本日、新宿のヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラを回り交渉してきました。
結果は
ヤマダ電機
71,800円10%→69,800円15%
ビックカメラ
63,800円10%(安いので交渉する気が伏せました)
ヨドバシカメラ
71,800円10%→65900円10%
ポイントをヨドバシカメラで貯めている為ヨドバシでの購入を決定しました。
商品等は取り置きしてもらっています。
個人的には仕入れ価格寸前?まで交渉出来た商品があるため満足です。
なかなか良い買い物だったと思います。
書込番号:14108216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンのEOSシリーズのダブルレンズセットを購入しようと考えていますが、セットのレンズは性能がまり良くないのでしょうか。それに、ヨドバシカメラとヤマダデンキのネット通販サイトでは、同じ製品が、ヨドバシカメラの方が2〜3万円ほど安いのですが何か理由があるのでしょうか。それとも、製品が違うのかな。? 教えてください。
2点

>セットのレンズは性能がまり良くないのでしょうか
何と比べて「良い」か「悪い」かかの問題です。
X5本体の倍の値段もするレンズとくらべりゃあそら「悪い」かもしれませんが、その値段も単体で購入するよりはかなり安いですし、レンズの性能云々よりも、まずは、使いこなすことが重要だとおもいます。
初心者ならばこのセット商品は「良い」と思います。
書込番号:14082615
4点

こんにちは
キットレンズはキヤノンに限らず各社限られた予算内での最高の性能を出してると思います。
理由はエントリークラスでの評価次第で次へのグレードアップ商品の販売へ結びつくかどうか決まるからです。
不満が出るとすれば明るさだけでしょう。
明るさにしてもカメラのセンサーやエンジンが良くなってることから、ISOを上げてカバーすることができます(スポーツ撮影を除いて)。
書込番号:14082651
2点

こんにちは。
WズームのレンズはキヤノンのLレンズ等と比べると劣りますが、キットとボディの価格差を純粋なレンズの値段と考えるとてつもなく高性能・で最高のコストパフォーマンスです。
販売店で価格が違うのは、資本主義ですし仕方ないと思います。(違う会社で同じ値段の方がおかしいです)メーカーとの力関係等で仕入れ価格やリベート等が変わると思うので、店頭価格が変わって来るんだと思いますよ。
書込番号:14082665
4点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。レンズについては了解しました。販売価格もおっしゃるとおりですよね。店頭で買う場合は、交渉できますが、通販では出来ませんから安い方に皆さん流れますよね。ありがとうございました。
書込番号:14082685
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445
↑レンズ単体で買う結構します。
>セットのレンズは性能がまり良くないのでしょうか
通常の撮影でしたら何の問題も無いと思いますよ
>、ヨドバシカメラとヤマダデンキのネット通販サイトでは、同じ製品が、ヨドバシカメラの方が2〜3万円ほど安いのですが何か理由があるのでしょうか
販売店が違うので設定金額が違うだけですね。
書込番号:14082701
5点

キットレンズは、そこそこ写りますよ。Lよりは性能落ちるけど、高倍率よりは
断然いいです。
書込番号:14083287
2点

今のキットレンズは良く写ると思います。
高級レンズの利点は、開放F値(小さいほど暗いところで撮影するのに有利)
では無いかと。
つまり、体育館などでスポーツ撮影するなどの用途の時には、高級レンズが要りますよ、ってくらいじゃないかな?
書込番号:14083541
2点

>高級レンズの利点は、開放F値(小さいほど暗いところで撮影するのに有利)
では無いかと。
あと、所有欲を満足できる事と、一応キットレンズよりは良い写りはしますよね。
でも、単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということはとってもお徳ですね。
書込番号:14084921
0点

明神様〜
>単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということはとってもお徳ですね。
日本語が難しすぎますw 私には明神さんが言っていることが理解できません。
P.S ご無沙汰しております。その節は・・・m(_ _)m
書込番号:14085453
1点

HARU1961さん おはようございます。
キットレンズは各社威信をかけて作られていますので、価格の割には性能は良くコストパフォーマンスは最高だと思います。
但しキットレンズと焦点距離が大して変わらないレンズでも、17-55oF2.8・70-200oF2.8など2本で約30万円するようなベストレンズを揃えられると、腕だけでなくキットレンズでは撮れないような物が撮れるというのも一眼レフの醍醐味だと思います。
純正のダブルズームキットであれば、販売店の価格はそれぞれ大人の理由で決定されているので、あなたが安いと思われたところで購入されたらいいと思いますが、X5ダブルズームの場合はレンズの外観が変わったと言われるUというのが有りますので、U無しの場合は在庫処分特価と言う事も考えられると思います。
書込番号:14085543
1点

ニ ィ ニ ィさん
単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということは「ダブルズームキットって」とってもお徳ですね。
というようなことを言いたかったんだと思います。
P.S お元気になられたようでよかったです。
書込番号:14085805
0点

ヤマダ電機は通販より店頭販売に重点を置いているからだと思います。
量販店のネット通販て価格改訂をしない所結構有りますよ。
初めてのカメラ購入なら店頭購入をお薦めします。後、明るいレンズについては、スポーツ撮りだけで無く、背景を自分好みにぼかせると言うメリットも有ります。
書込番号:14085821
0点

18−55使っています
キットレンズ良いですよ
画質や軽さは良いですが見た目の高級感や耐久性は高額なレンズに劣りますね
キットレンズお勧めします
書込番号:14086099
0点

レンズにどの程度の性能を期待しているかはわかりかねますが、キットレンズといえどもなかなかの性能ですよ。そら、Lレンズや白レンズと比べると解像度や色再現性で劣りますが、入門機としては十分すぎる性能を持っているといえるでしょう。
またヤマダ電機だろうが、ヨドバシだろうがおいてある製品は同じです。仕入れルートなどもろもろの理由で販売価格が違ってくるだけです。ご安心ください。
書込番号:14087540
0点

>単焦点レンズやLレンズにしなくてはキットレンズより良い写りが得られないということは
って言うかキヤノンのレンズで単焦点とLレンズを外したら何が残るんだろう?
70-300はLの登場で影が薄いし、標準ズームは完全に忘れられた存在だし
めぼしいものと言えばEF-Sの10-22か17-55位?
しかし、なんでもかんでもLにして価格を高めに設定し直す。
同じLで始まる某国産高級車ブランドと同じだな(笑
書込番号:14089115
2点

皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。若い頃、ニコマートでカメラを始めましたが、近年のデジタル化について無頓着だったので大変参考になりました。
書込番号:14091798
0点

おおお〜〜〜、ニコマート!!! 使っていませんが、まだ持っていますよ。
大阪万博を思い出します。昔はこんな写真を撮っていました。今で言う「鉄」です。
レンズキットのコストパフォーマンスは相当良いですよ。ただしレンズ沼に入ってしまうと、もっと良いのが欲しくなります。4ショット目はEF28mmf1.8です。
今はASA(古!)3200でこのくらい撮れてしまいます。昔のフィルム時代では考えられなかったですね。
書込番号:14097782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ダブルズームキット買いました。
(一眼初心者です)
レンズを買い増したいのですが、次に欲しいレンズは狭い部屋を出来るだけ広範囲で写したいのですが、どのレンズがお勧めでしょうか?
メーカー問いません。
0点

EF ーS 10ー22がおすすめです。
書込番号:14066151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。コクピーさん
ダブルズームキットのご購入おめでとうございます。
狭い部屋を出来るだけ広範囲で写したいのならば超広角レンズが
必要ですね。
EF15mm F2.8 フィッシュアイはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10501010000/
書込番号:14066163
2点

部屋の中でノーフラッシュ撮影を希望ならEF28mm F1.8USMやEF35mm F2
でも狭い部屋を広範囲で写したいのなら超広角ズームですね
歪みが大きくてもよいのなら魚眼という手もありますが、超広角ズームでいいと思います
一押しは純正の10-22mmですがレンズのメーカーのも画質は悪くないです
http://kakaku.com/item/10501011326/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012045.10505511935.10505011370.K0000041291.10501011326
書込番号:14066184
2点

こんにちは
シグマの、10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用) が良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000041291/
純正なら、10ー22mm 。
傾き=台形補正は、PSとかで可能ですが更に優れているのは Capture One 6 です。
書込番号:14066240
1点

1番のお勧めはEF−S10−22ですが
予算が厳しい場合最安のタムロン10−24でも十分楽しめます
書込番号:14066261
2点

予算はどうなのでしょうか…
予算がなければ、ワイコンはどうでしょうか?
書込番号:14066316
1点

安心感と安定性ならEF-S10-22、さらなる広角ならシグマ8-16、
歪みが気にならないならTOKINA10-17フィッシュアイがいいのではないでしょうか…
書込番号:14066325
0点

そう高くないので純正がお勧めですが、
【TOKINA 124PRO】はレビュー17名全員が表現力★5のように
とても良い発色と解像度があります。
純正より2.5万円程安いので単焦点レンズかストロボでもいかがでしょう
http://kakaku.com/item/10506012045/
みなさんおすすめがバラバラですが
Frank.Flankerさん比較内の超広角レンズで選ばれると良いと思います。
書込番号:14066326
0点

コクピーさん こんんちは
やはり 画質で純正 EF−S10−22
値段で シグマかタムロンだと思います。
フィッシュアイは 広い範囲写すのは良いのですが 歪みますので注意が必要です。
書込番号:14066330
0点

>予算がなければ、ワイコンはどうでしょうか?
Kiss X5用のワイコンなんて無いですよ。
ダブルズームキットなら、フィルター径が58mmですから、コンデジ用のワイコンをレンズ前に装着する事は可能かも知れませんが…。
一眼レフなら、素直に(超)広角レンズでしょう。
書込番号:14066332
3点

コクピー さんの詳細な目的は解りませんが
狭い室内撮影(室内を撮る)場合は歪みの多いワイコンはやめておいた方が良いと思います
確かにトキナーの12−24は広角側が12mmからですが高画質で安価なレンズと思います
純正に予算が届かなければタムロンかトキナーでも良いでしょう
各レンズの画質、歪み、画像の流れ等多少優劣はありますが
まず超広角ズームを購入し超広角の世界を試す事をお勧めします
書込番号:14066624
2点

>どのレンズがお勧めでしょうか?
どうせ買うなら最も広角が使用出来るシグマ8-16mmが良いのでは無いでしょうか(ちょっと高め)
書込番号:14066823
0点

やはり順当に EF-S10-22 じゃないでしょうか。
書込番号:14067301
2点

本命は、純正のEF-S 10-22 でしょうけど、私はシグマの8-16 HSM を選びました。
http://kakaku.com/item/K0000105319/
フィルターが使えないと言う弱点はありますが、広角2ミリの違いは大きいです。フード一体型で純正などフードが別のものと比べて収納スペースが少なくて済むのもお気に入りです。
書込番号:14067344
2点


コスパでタムロンの10−24を勧めたいです。
ただトキナーも捨てがたいです。
書込番号:14067778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トキナのフィッシュアイズーム10-17を使っています。
色乗りもいいですし満足です!ただ周辺の歪みは出ますね(私は気にしませんが)
しかし、最近まで気付かなかったのですが
タムロン17-50レンズのワイド端17mmでの画角とトキナのフィッシュアイテレ端17mmとの画角が結構違うんですね・・・。
撮り比べたとき、驚きました。
書込番号:14067933
0点

>タムロン17-50レンズのワイド端17mmでの画角とトキナのフィッシュアイテレ端17mmとの画 角が結構違うんですね
マジですか?ほんとにそんなことが?
書込番号:14068365
0点

シグマの8-16 HSMをおすすめします。
EF-S10-22とEF17-40の2本態勢だったのですが、カメラをフルとAPSの両機にセットすると焦点範囲が殆ど同じなのでEF-S10-22を処分しました。
シグマー8-16 HSMにしますとワイド感も素晴らしいですし、私は持っていませんがEFs15-85mmを買えば繋がりも良いと思います。
尚、EF17-40やEFs18-200/タムロン18-270とかにも繋ぎやすいのじゃないかな〜
書込番号:14069723
0点

>kameyoshiさん
メーカー等によって多少の画角の差は出るとは思っていましたが、
まさかここまで違うとは・・・自分でも驚いています。
書込番号:14070261
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
最近X5を買ったデジイチ初心者です
このカメラはどこかのモードでISOを100にしておくと他のモードを切り替えても
ISOは100のままなのでしょうか?
以前使ってたコンデジはPで100、Mで800と設定しておけば
PからMに切り替えても100から800に切り替わりました
X5(と言うかデジイチは)ISOは切り替わらない仕組みなのでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
P、AV、TV、Mなどは、ISO100に設定すればそのままです。
仕様です。
簡単ゾーンにするとISO100では、無くなります。
書込番号:14088205
0点

こてーつさん ありがとうございます
そう言う仕様なんですね了解です
まぁ切り替えといっても人差し指で出来ますからね
早く慣れたいです
書込番号:14088269
0点

手動で設定(オート以外)すれば、モード(A,S,P,M)に関係なくそのままのはずです。
書込番号:14088272
1点

残念ながらモード毎には記憶してくれないですね。
C1,C2 とかある機種なら応用できるんですけどね。
書込番号:14088604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





