
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 22 | 2012年1月30日 10:00 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2012年1月29日 21:32 |
![]() |
28 | 21 | 2012年1月29日 18:12 |
![]() |
11 | 12 | 2012年1月28日 21:50 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月28日 09:48 |
![]() |
7 | 9 | 2012年1月25日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めまして。
子ども(1歳半)のいい写真を撮りたいな〜と思いデジタル一眼を購入しようと考えております。
店頭にて実機を見てみたところ、ピントの合うのがちょっと遅い??
んで隣にあったOLYMPUS PEN E-P3の方がピントの合うのが圧倒的に早い気がしました。
色々調べたら、PENのFAST AFはデジタル一眼に迫る勢いとのこと。ってことはやっぱりX5の方が早いのか??
店員さんと話して分かったことは
・ミラーレスは持ち運びは便利だが、運動会などで液晶を見ながら望遠で子どもを撮影するのは不可能。よってファインダーを購入することを勧める。=割高。
・ミラーレスはバッテリーの持ちがあんまり。
・ここは室内なので屋外で撮影するならX5もピント合うの早いよ。
とのこと。
実際に使用されている方はピントの合うスピード如何ですか?走りまわってる子どもを撮れるぐらいですか?
また、室内での撮影ではPENに分があるのでしょうか?
デジイチとミラーレスの比較でコメントしづらいと思いますが、よろしくお願いします。
1点

でぐっちょさん、こんばんは。
店頭でのX5とミラーレスの比較をされたとの事ですが、X5はもしかしてライブビュー(液晶で見ながらの撮影=コンデジ・ミラーレスと同じやり方)で確かめられたのではないでしょうか?
残念ながら、X5の液晶モニターを見ながらの撮影はAFが遅く動く物にはまず間に合いません。
将来にわたって、大きくなるお子さんを撮り続けたいのなら、ファインダーで撮影できるようになる方が確実ですよ。
ペンのFAST AFですが、動かない物にAFが合うのは速いのですが、動く物にAFが追従できるか?というとそうでもないみたいです。
どうしてもファインダーが駄目ならSONYのαがお勧めです。
で、仮にファインダーで撮るという前提ですと、やっぱりKissX5に分があります。しかし、どのカメラでも室内ですとキットレンズのみでなくF値の数字が小さなレンズが必要となります。室内は自分が感じるよりかなり暗いのいです。そのくらい中でブレない写真を撮ろうと思うなら、より沢山の光が必要なのでキットだけでなく色々と手を出さざるを得なくなります。
そうやって、みなさんある程度の投資をしています。。
書込番号:14076613
4点

こんばんは。
動体撮影は一眼レフのほうが有利です。
X5はエントリー機の中ではAFが早いほうですので
デモ機の設定がおかしかったのかもしれませんね。
それからミラーレスで動体撮影が不可能ではありませんよ。
書込番号:14076633
2点

ミラーレスでも動態追従AFなどはありますが、一眼レフのように動態予測AFではないんですよね。
まあ、お子さんの徒競走や等速直線運動のような競技であれば、ミラーレスでも撮影は可能です。
といいますか、ミラーレスの場合AFが追いついても、液晶ファインダーや背面液晶のため、1枚
撮影すると多くの場合、液晶面がいったん撮影したコマで静止してしまい、結果的にぱらぱら漫画
のような画面更新になり、一眼レフのファインダーのように被写体を追うことが難しい機種が多い
です。α55やα77は液晶ファインダーですが体裁は一眼レフ準拠ですし、ちょっと特殊ですが、
NEXシリーズやオリンパス・パナソニックなどのミラーレス一眼は総じて上記のような傾向にあり
ます。ニコン1シリーズは、位相差AFが使えるので動体は比較的得意ですが、液晶ファインダー・
液晶面がパラパラ漫画になるのは同じような傾向です。
書込番号:14076653
4点

将来的に・・・運動会を考えるとファインダーがあった方が良いですね。
屋外で日差しが強い中での使用を考えると液晶モニターは見にくいです。最近はいろいろと対処されてるとは思うのですが、やはりファインダーの方が使い勝手が良いと思います。
室内での撮影やお子さんを連れての外出、旅行ではカメラはコンパクトな方が良いですよね。
お子さんが小さいうちはミラーレスで、数年後の小学校の運動会からはデジイチってどうですか?
書込番号:14076678
1点

スレ主さん、こんにちは。
店員さんが「ミラーレスで子供の撮影は無理」と言ったのは、ライブビューによる望遠レンズ(運動会は、望遠撮影がメインになる)の使用を前提に話していたせいだと思います。ミラーレス機の多くはファインダーがありませんので、カメラを顔の前にかかげて撮るような姿勢になります。その状態で望遠レンズを使うと、動体を追いにくい上に、たいていは手ぶれがひどくなります。ミラーレスを選択されるのなら、PANASONICのG3のような、ファインダーつきのやつをお奨めします。(ただし、店員さんのおっしゃっていたバッテリー持ちの問題は、PANASONICのカメラにもありますね。)
もちろん、常識的には一眼レフの方が有利です。室内でX5のAFが合わないってことは、ないですね。前のモデルであるX4を使っていたことがありますが、普通に撮るには十分。運動会でも、問題ありません。
ちなみに、ぜいたくを言えばきりがないわけで、7Dとか買えばぶっちぎりで速い。運動会を心配されているなら、いっそ最初から7Dに行くのもアリだと思いますよ。5万円くら余計な投資になりますが、親にとって子供の思い出は尊いもの。(・・・と、煽ってみる ^_^)
書込番号:14076690
2点

お子さんの走り回るところを撮ろうとした場合、X5に55-250を付けては何ら問題なく撮れると思います
また私の持っているミラーレス機(G2)だとファインダーは付いてますが最初の1枚目はまだマシだけど、連写では子供の動きについていけなくなり、ストレスが増すので運動会などでは一眼レフを使うようにしています
ミラーレス機で動き物に強いのはニコン1機だけのようですね
>Nikon 1 V1 / J1 は動体撮影優先ならミラーレスで唯一の選択肢
http://digicame-info.com/2012/01/nikon-1-v1-j1-1.html
>室内での撮影ではPENに分があるのでしょうか?
室内の撮影もX5に軍配でしょう
PENの撮像素子はX5のAPS-Cサイズよりも一回り小さいマイクロフォーサーズ機です
室内でノーフラッシュで撮影する場合は高感度に頼らざるを得ませんが高感度性能が良くないと高感度ノイズが目立ってきます
PENというかマイクロフォーサーズ機は撮像素子が小さい為にどうしても高感度性能が落ちますし、背景ボケの出方もAPS-Cサイズ機に比べると小さいです
書込番号:14076736
3点

動体は、光学ファインダ(実像)一眼レフに軍配です。
ミラーレス機は、ファインダがあっても映像(書き換えのために、途切れる)ですから、
実像のアナログ(時間に途切れがない)式には敵いません。
パラパラしてとても被写体を追えません。実は、半分推定しながら撮っている状態。
ミラーレス機はコンパクトなので、サブに適当です。Lumix数機種使っています。
書込番号:14076934
2点

子供を撮って11年になりますが(11歳)、60D か 7D をお勧めします。
AI SERVO で追いかけることもだんだん増えてくると思います。
レンズは 18-135 と、70-200F4LIS か、70-300のL がいいと思います。
書込番号:14077009
1点

これから七五三、入園式などイベント盛り沢山ですね。
思い出綺麗に残したいですよね。
幼稚園、小学校と運動会などは、ありますからデジタル一眼レフがいいと思います。
キヤノンでしたX5が良いと思います。
LV撮影は、遅いですが
クイック撮影に変更すれば多少早くなりますし
ローアングル撮影は、お子様が砂場などで遊んで入ればちょっと離れている所から
撮影に便利です。
お子様が小さい時は、荷物もあるので軽いX5がおすすめ
ご予算がわかりませんが
X5Wズームキットで良いと思います。
小学校とかになってX5で物足りなければその時に中級機にすれば
レンズは、そのまま使えますしね。
書込番号:14077067
1点

デジ一とミラーレスのAFは一長一短ではないでしょうか。
AF速度自体は同じぐらいになったと思いますが、ミラーレスのコントラストAFは
動体には向いてませんし、デジ一の液晶撮影ではAFが遅くて使えないと思います。
書込番号:14077071
0点

動体撮影に関してなら位相差AFの一眼レフの方がいいですね。
お子さんが1歳半とことであれば、候補のX5でいいのでは。
大きくなるにつれて、必要であればボディをステップアップすればよいかと。
但し、一眼レフでのライブビューとなりますとコンデジやミラーレス一眼は、
コントラストAFですのでAFのスピードはそれなりです。
もちろん、動体撮影が撮れないということはないですが、満足するかどうかは別です。
ソニーのα55、65、77はライブビューでも位相差AFですので
早いですね。但しα55は生産中止。
またファインダーがEVFですので、連写時などの見え方を確認する必要があります。
室内で走り回っているとなると動きの程度にもよりますが、
動きが早いほど一般家庭の照明での明るさでは、難易度は上がってきます。
どちらにせよミラーレス、一眼レフでも室内となると、
30o前後の明るいレンズが1本あると便利ですね。
あれもこれもと考えると、金額はかかります。
ご参考までに。
書込番号:14077088
1点

スレ主さま
こんにちは。子供が1歳4ヶ月になるくらいでX5を買いました。
ミラーレスは触ったことすらないので参考にならないかもしれませんが…
最近、デジイチを購入して『こんな性能じゃ子供を追えないよ(涙)』なんて人は私も含めてあまりいないと思いますよ。
ですから是非ともご安心を。
ただ室内撮りなど、レンズの性能などは大きく影響すると思います。もしスレ主さまが私程度のスキルと経験だとしたらなおさら。
よってレンズや外付けストロボについての検討にもシフトされた方が、全体の予算も明確になるでしょう。
ただいろんな意味で、エントリークラスのボディより、一クラス上のモデルの方が撮りやすいと思いますので、予算が許すなら上位ボディも見てみてください。
ファインダーが見易くなれば、それだけ子供の表情を感じ取り易くもなります。
恥ずかしながらですが…
私のレビューをたどっていただければ、子供撮りの為にデジイチデビューした初心者が、どんな風にのめり込んでいくかの一例を感じてもらえます。
書込番号:14077150
1点

・回答諸氏を含め、旧来の一眼レフファンの方々は最近のミラーレスカメラを触ったこともないような人がほとんどです。初期型の性能のままだと思っている人が大勢ですので、冒頭のスレ主様の実際に見た光景と食い違う説明になるのはそのためです。
・最新のミラーレス機のAFはとても早くなっています。特に本体付属のキットレンズで、より高速にピントがあう工夫が盛り込まれていることが多いです。
・逆に一眼レフの低価格機についているキットレンズは価格最優先のもので、決して速さを競うようなものではありません。より高速な撮影がしたければ、もう十数万しはらう必要があります。
・結果として、Kissのキットレンズでは、たとえ位相差AFであっても、最速状態のミラーレスと比べてしまうと遅く感じることになります。けっしてそれがKissの全力ではありませんが、いまですとライブビューでの比較でなくとも、そういう場合があり得ます。
・ただし、位相差AFには、移動する物体にAFを合わせ続けるのが得意、という特性があります。一枚撮りではミラーレスの後塵を拝するキットレンズでも、移動体を追尾しながらの撮影になると、がぜんミラーレスの追従性を上回ることになります。
・以上のことを踏まえて、他の方の回答を読めば、代替のところがわかるのではないでしょうか。
・それとは別の話ですが、1歳半のお子さんなら、お子さん事態が荷物のようなもので、小型軽量のミラーレスは、大きくて重い一眼レフより出番が多いのではないでしょうかね。運動会を心配するころには、子供自体を荷物とカウントする状態ではなくなり、かつ今買ったカメラは陳腐化していてkissであってもミラーレスであっても買い替えをご検討になるものと思います。重たいカメラはそれからでも間に合うのではないかと、個人的には思います。
書込番号:14077246
6点

>お子さん事態が荷物のようなもので
自分達の大切な子供は、荷物ではない
荷物と一緒にするな
書込番号:14077271
6点

・「ローアングル撮影は・・・」Kissのライブビューは静物用とわりきって、無理にライブビュー撮影せず、多少のローアングルはファインダーで頑張った方が良いです。
・「クイック撮影」は、ライブビュー初期のAF方法で、使いにくいところが多く、その改善策として、コントラストAFが導入されました。ミラーレスを揶揄するためにキヤノンファンの方がよく持ち出す切り札のような単語になっていますが、実際には本末転倒の見本です。
・「荷物と一緒にするな」大変失礼しました。大事なお子さんをだっこして、そのうえでkissにそれなりのレンズを付けて吊るしていくと、カメラが形状的にさばる上に、重量ももっとも荷重バランスの良い位置はお子様に占められるので、実際の質量以上に重く感じられますよ。「お子様が小さい時は、荷物もあるので軽いX5がおすすめ」というのは眉に唾付けて聞いた方が良いですね。と言い直させてください。
書込番号:14077345
6点

こんにちは。
横レス失礼しますね。
>pebble_scissors_paper さん
あのぉ・・・貴方の方こそ憶測で物言ってるんじゃないの?
僕はミラーレスも新機種は最低店頭で手にとってある程度の操作をして見極めたうえで発言しています。内容もそれに準じた物になっていると思いますが?????
「旧来の・・」「荷物・・」とかコメントを寄せる人に不愉快な言葉使いをあらまめる努力をしてから来てください。
書込番号:14077430
7点

動体の撮影といっても、家族のスナップなら、ミラーレスでも間に合うと思います。
室内でのバスケット撮影なんかだったら、X5程度のフォーカススピードでは
間に合いません。
スナップ撮影はカメラが軽いほうが圧倒的に有利。
EVFがあまり見やすいとは言えないのは事実。でも、構図と明るさチェックくらい
できれば充分と思えば、特段気になりません。
室内でのスポーツ撮影がある程度あるのであれば、7D+ 70-200mm F2.8の組み合わせ
が必要でしょう。X5+キットレンズではとてもとても・・・。もちろん、こういうのは
やりかた次第で、置きピン撮影なんかでカバーできるように思います。なお、動体予測
AFは、電車みたいな同じ速度で動くものにしか有効ではないと思っています。
書込番号:14078102
2点

KissX5のAFはキットレンズでも爆速に近い速さですよ
ミラーレス(コントラストAFの)なんかとてもじゃないが、足元にも及ばないですよ
比べること自体が愚かです
何なら量販店で子供を動き回らせて試してみると猿でも判ります
書込番号:14080695
2点

子どもを撮るには?デジイチ?ミラーレス?
難しいですよね。たしかに…。
スレ主様が今後どのような写真を求めていくかにもよりますし、今のデジカメは新しい機能・性能が日々進化してゆき、新たな物欲との戦いにもなります。←私だけ!?じゃないはず…(笑)
動き回る子供を捉える…。という点ではAFがどうの…より液晶モニターで追うか…。ファインダーで追うか…。だと思います。
後者のほうが有利と私は思いますが。
日中での液晶は見にくいし。
どちらを購入しても、子供の成長により必要機材が変化していきます。
幼稚園の行事にしても、運動会ではキットレンズで良くても室内行事は、明るいF2.8レンズが欲しくなりますし、ましてや小学校で子供さんが室内競技(バスケ等)などやり始めた日には、んー十万クラスの機材が欲しくなってきます。
荷物…。についてですが、【子供を抱っこしてカメラを肩に吊るしてを考慮】しているとしたら、デジイチでもミラーレスでも大きさの違いはあれど、どっちもやめて背中のリュックにでもしまって欲しいです。そのときは胸ポケットにコンデジでも…。
大人が肩から吊るすカメラの高さは子供の顔の高さになります。両手が子供でふさがっている状態で避けきれず当たることも考えられます。うちは実際に横を歩いていたお兄ちゃんの頭に当たっています。魔法の国では結構怖いな…。と思っています。
なので、ほんらいの性能だけで判断ということで…。
わたしなら今現在拡張性でX5Wズームで良いかと思います。
主題から大きくずれてすみません。
書込番号:14080940
1点

返事が遅くなって申し訳ありません。
皆様、たくさんのご意見本当に本当にありがとうございます。
本日、皆様の意見を参考にした上で、子どもを連れて もう一度実機触って来ました。
結果、【maskedriderキンタロスさんら】が言われているように、前回はライブビューで撮影していたようで、ファインダーから子どもを撮影してみると、何の不自由も無い速度でピントが合いました!
逆にコンデジでは、望遠レンズに付け替えての液晶での撮影の難しさに四苦八苦してしまいました。また、【その先へさん】が言われているように、撮影すると、液晶面がいったん撮影したコマで静止してしまい、連射の撮影は非常に難しかったです。
また、デジイチデビューが【不比等さん】と全く同じですので、じっくりレビュー読ませて頂きます。
ということで、予算的なことも考え、エントリーモデルとしてX5を購入対象とすることにしました。
(ただし、購入は嫁の意向でX6が発表されるであろう2〜3月に。値下げを待つらしい。)
持ち運びに関しては、【子どもにぶつけるよ!】ということも考慮して、カメラはリュックに入れることにします。
皆さん、たくさんのご意見本当にありがとうございました。
大変参考になりました!
書込番号:14084801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
子どもが小学校へ入学を機に、デジ一眼を購入しようとおもいます。
予算は5〜6万円。安いほど助かります。
用途としては、
体育館で行われる卒園式や入学式・学芸会などが多少遠くても綺麗に撮影できること
できれば、運動会で走っている姿も綺麗に残せればと思います。
動画も綺麗に撮れればなおいいのですが・・
おもに使用するのは、私なので重さは多少気になります。
OLYMPUSのE-PL2やPanaのGF3が候補でしたが、こちらのサイトをみると
ファインダ− があるEOS X5の方が何かと便利のようなので、ますます迷ってしまいました。
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
追伸:○○キットとありますが、私の用途の場合はどのキットがいいのかもお願いします。
2点

>多少遠くても
でしたら、望遠が必要でしょうから、ダブルズームキットにされておくのがよろしいかと。
体育館では、照明の明るさしだいではキットレンズではちょっときついかもしれませんが、
ISO感度を上げればなんとかなるでしょう。
ISO感度を上げると、ノイズが増えますから、それをどこまで許容できるか、にもよりますけど。
書込番号:14080836
4点

X4かX5のダブルズームキットがよいかと思います。
違いは主に、バリアングル液晶とアートフィルターくらいです。
あとは価格と相談です。
書込番号:14080900
3点

軽くて、室内を望遠できれいに取れて、運動会もジャスピンに撮れる、動画もきれい・・・、カメラはない。
どこかで妥協するしかないですね。X5はバランス取れているとは思いますが、すべての項目は
可といったところ。優はあげられない。軽いのと、動画をあきらめれば、X5でかなり満足いく
んじゃないでしょうか。
書込番号:14080901
5点

>OLYMPUSのE-PL2やPanaのGF3が候補でしたが、
>こちらのサイトをみるとファインダ− があるEOS X5の方が何かと
>便利のようなので、ますます迷ってしまいました。
ご検討中のカメラは、運動会や学芸会など瞬間的な撮影には向きません。
このまま、キヤノンのKiss−X5の方が良いと思います。行事専用の勝負カメラとして、お使いいただければ良いのではないでしょうか。
レンズは、ダブルキットも良いとおもいますが、他には70−300mmのズームレンズと18−70F2.8クラスのズームレンズを、おすすめしておきます。お子様の成長にともない室内競技や入学式、卒業式などに備えて、将来的には開放F値がF2.8で200mmクラスズームや単焦点レンズが1本有ると良いと思います。F2.8クラスは、価格も大きさも、相応な容積と重量がありますので、ご購入の前に熟慮されることを、おすすめします。
書込番号:14080941
3点

おはようございます。がんぱっぺさん
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000089559
↑X4、X5の比較表 金額が余り変わらないのでX5の方が良いかも
>ファインダ− があるEOS X5の方が何かと便利のようなので、ますます迷ってしまいました。
ビデオ撮影でお子様を見失ったり経験ありませんか?
カメラも工学ファインダーの方が見易いですしお子様を追うのにも楽です。
ファインダーのある
EOS X5 18−55mmレンズと55−250mmレンズがセットのWズームレンズキットがおすすめです。
3月には、卒園式がありますのでなるべく早くお手に入れてカメラの操作に慣れておくことをお薦め致します。
1年前に近くにいたママさんがX4で撮影してましたが
『あれ?またブレたあれ?おかしいなー昨日説明書読んでバッチリと思ったのに』と嘆いていましたので…
入学式ですがランドセルをお持ちになることをお薦め致します。
祝入学の看板と綺麗なお洋服とピカピカのランドセルのセットは、この日しか撮影出来ませんので
書込番号:14081078
2点

がんぱっぺさん おはようございます。
お考えの用途の場合X5のダブルズームキットを購入されれば、コンデジから比べると遠くからでもかなり綺麗に撮れると思います。
外で行われるものは明るいので綺麗に撮れますが、室内で行われる行事はISOを高感度で撮らなければならず、ISO25600程度が実用感度ならF5.6のキットズームでも良いでしょうが、現在の実用感度は人それぞれでしょうが3200程度だとすると、明るいレンズを揃えないとと被写体ブレして撮れない場合も出てくると思います。
キャノン純正で揃えると約30万程度になりますが、17-55oF2.8と70-200oF2.8のレンズを揃えるとF値の違いはたった2段しか違いませんが、その2段の差で撮れる撮れないとなるのも事実だと思います。
書込番号:14081105
2点

おはようございます
>体育館で行われる卒園式や入学式・学芸会など
>運動会で走っている姿
>動画も
難しいです。
一眼レフやミラーレス機で上の希望を低予算でかなえられるものはないでしょう
しいてあげれば、ミラーレス機よりは位相差AFによる動体への追従性と撮像素子の大きさからくる暗所性能の良さから一眼レフのX5の方が良いかなと思います
でも動画はコンデジにまかされた方がストレスなく撮影できると思う
また卒園式や入学式・学芸会などを綺麗に撮るにはF値の小さい明るいレンズが必要ですから、ダプルズームの望遠だと多少ノイズがのっても感度(ISO)を上げて撮るしかないでしょう
書込番号:14081115
2点

体育館等での撮影は明るいレンズがいいのはもちろんですが、金額や重さの点で
ダブルズームの望遠ズームで我慢するのが無難だと思います。
ISOを1600〜3200にすれば、動きがないシーンならなんとかなるのではないかと思います。
書込番号:14081263
2点

卒業式や入学式は相当くらいです。ただし、動きが少ないので
ISO3200程度で撮影する。
L版に印刷なら、たぶん問題ないはずです。(私はマイクロ4/3機の実績)
演芸会は舞台が明るいので、フォーカスと測光をスポットで撮影すれば
Isoを低く出来ます。
運動会は明るすぎるので、ファインダーが付いていないと
被写体を追えません。
結論は、重たいけれど、X-5で良いのではありませんか。
書込番号:14081457
2点

こんにちは。とりあえず、「安価が良い」のなら、モデル末期で安くなっているKissX5Wズームキットで良いでしょう。運動会でも長い方のレンズを使えば大体対応できます。今後の撮影行事カメラとして活躍してくれると思いますよ。
僕も含まれるかわかりませんが、価格コムには相当数の「マニア」がいて、「綺麗に・・」とかいうととんでもない話になりがちですが、その辺のコンデジよりカナリ綺麗に撮れるので心配ありませんし、結果に満足いかないなら勉強か再投資をすれば解決します。
で、撮影時には□マークや絵のマークでなくPとかAvモードが使えるように勉強しましょう。(ガイドモードもありますが・・・)
僕の過去を見ると、卒園式、昨年のデータを見るとISO2000,SS1/250,Av3.5-4.0でした。かなり暗かったですね。購入されたら慣れるまでPモードでISO感度の設定を3200とか6400にしたら良いと思います。多少のざらつき・ノイズとは交換条件ですが、撮れないよりマシです。
入学式は正直、カナリ難しく体育館の中ではほとんどシャッターチャンス自体なかったです(入場の時ぐらいです)全体写真は業者さんでしたし、、、でも、桜の木と校門を背景に家族で記念撮影をすれば凄く良いと思います。
家族はカメラの2m先程に整列、その10m程後ろに桜の木全体がきて背景に写る様調整しましょう。良くある失敗として、桜の木の下とかにいくと子どもも小さくなってしまい、表情が見えないとか桜が写ってないとか・・・そんなふうになります。。
学芸会も卒園・入学式と同じで難易度の高い被写体です。同じ様に高感度を使う方が良い結果がでます。もしかしたらその頃には勉強されて新しいアイテムを追加されてあるかもです。
書込番号:14081973
2点

子供の学校行事を撮影するために作られているといっていいのが
キャノンのデジ一のダブルズームキットです。
特に望遠が250mm(35mm換算400mm)まであるので運動会などで
集団の中から自分の子供を大きく撮影できますよ。
屋外なら素人でも驚くほど鮮明な画像です。
望遠撮影ならやはりファインダーは必要ですし
X5でもX4でも全く問題はありません。
むしろ4万円ちょっとで買える中古のX3がリーズナブルでおすすめです。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/shop/19002/p2146530075229/
私はフルサイズ以外に24.800円で購入した中古のX2(3〜4年前の機種)を使っていますが、
通常の撮影では不満を感じていません。軽いので重宝しています。
X3なら動画も一応撮影できます。
屋内の望遠撮影は高級な機材を揃えないとプロでも難しいので
カメラを特別な趣味にされるのでなければ「安ければ安いほどいい」は正しい選択です。
そもそもこれだけの機能が4万円ちょっとで手に入るなんて
5〜6年前には考えられないことでした。
マニアックでないアマチュアには十分すぎる機能です。
カメラは下取り価格が以外と下がらないので、
まずは中古を買って買い換えていくのも方法です。
書込番号:14082005
3点

予算内で、ファインダーを覗いて撮るカメラを選ばれるとよいと思います。
軽さと安さでは、X4のダブルズームキット、新しさでは、X5のダブルズームキットのどちらかで。
>体育館で行われる卒園式や入学式・学芸会などが多少遠くても綺麗に撮影できること
卒業アルバム用に入学式からアルバム業者が学校行事を撮りますので、ストロボを焚いて近くで撮る業者に任せることが多くなります。
入学式は暗幕を引かず比較的明るい会場が多いと思います。ただ、天井の照明の関係で黄色がかった写真になりやすいので、RAWかRAW+JPEGの設定で撮り、RAWファイルを付属のDPPソフトで色温度を変えて現像されるとよいと思います。
学芸会は、カリキュラムの関係で学習発表会となり、近くで撮れる場合もあります。ストロボを許可されているなら、5m以内で内蔵ストロボを焚かれるのもよいと思います。
>できれば、運動会で走っている姿も綺麗に残せればと思います。
場所取りで決まります。早朝の場所取りでご主人に頑張ってもらってください。
>動画も綺麗に撮れればなおいいのですが・・
カメラを固定してファインダーでピントを合わせ、MFで液晶を見ながら10秒位ずつ撮って、HDMI端子でテレビに繋げてみると綺麗に映っていますよ。ご家族で楽しまれる程度でよければよいのですが、それ以上になると諸々の機材の追加となります。
失敗しても撮り続ける写欲があれば、お子さんの想い出に残る写真が撮れると思いますので、まずは、どちらかのダブルズームキットで始められるとよいと思います。
書込番号:14082274
3点

おすすめは御予算から皆様のおっしゃるX5ダブルズームセットですが、なるべく早くご購入された方が良いと思います。
室内だと、どんな感じのシャッタースピードになるか、とか、250ミリでの望遠域での撮影の慣れ、などあると思います。
早く慣れて素晴らしい記念写真を作って下さい。
書込番号:14082295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>運動会で走っている姿も綺麗に残せればと思います
安くなったのでX5にしましょ〜
あとは練習あるのみです(^^;
書込番号:14083251
3点

>卒園式や入学式・学芸会などが多少遠くても綺麗
X5のWズームでいいんじゃないでしょうか。
250mm まであるのは運動会でも使えると思います。
書込番号:14083295
3点

アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを参考に、やはりX5のダブルズ−ムを購入しようとおもいます。 イベント用と割り切れば、重さも気にならないかな〜と。
他の方のクチコミをみると、かなりの数の付属品を購入しなければなりそうですね。
最低限必要なのは、レンズプロテクタ−を2つと液晶保護カバ−、メモリ−カ−ドくらいでしょうか?
レンズプロテクタ−に大きさってあるのですか?(初心者なもので・・)
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:14083874
0点

>レンズプロテクタ−に大きさってあるのですか?
18−55mmレンズ レンズ径58mm
55−250mmレンズ レンズ径58mm
どちらも58mmですので2枚必要ですね。
液晶保護フィルム
予備のSD(リスク回避)
レンズフード
クリーニングキット
ブロワー(手でシュポシュポする物)
カメラバック
ドライボックス
三脚、予備バッテリー
などありますが
とりあえずSDがあれば撮影出来ますので
必要になったら購入すれば良いとも思います。
書込番号:14084110
1点

キヤノンのKiss系の見たことありますか?
いい意味でキヤノンが親御さんのために用意したカメラです。
カメラ任せで今の最高の記念写真が出来るはずです。
書込番号:14084265
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
いろいろ自分で調べてみたのですがアドバイスください。
近くに海外旅行や友達の結婚式があり、そろそろデジタル一眼に挑戦してみようかと考えています。
そこで、ミラーレスのPENにしようか、キャノンのkissX5にしようか迷っています。
海外旅行は海と砂浜がきれいなところに行くので、海の写真をきれいに撮影してみたいです。
キャノンのほうが綺麗に撮れそうなのですが、重さと大きさが気になっています。
PENは、買ってみたものの、コンデジと変わらないとがっかりしないかと・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


>海外旅行は海と砂浜がきれいなところに行くので
ならば迷わず防塵防滴のコンデジかK-5かE-5の防塵防滴1眼の組み合わせにするか
PENかkissX5の組み合わせならタオルとかナイロンで本体を保護をするのをお忘れなく
書込番号:14080352
1点

こんばんわ
一眼とミラーレス
永遠の悩みどころですね。
自分でしたら、
旅行を前提でしたら、PENを持っていきますね。
PENは小っちゃくていいですよ!
動きものや、高感度でしたらEOSですけど、
重たいし、ちょっと仰々しく感じる時があるかもしれません。
書込番号:14080417
1点

こんばんは。
旅行にはPEN、結婚式にはX5になるでしょうね。
ファインダーでの撮影か液晶での撮影かで決められてはいかがでしょうか。
実機を触ってのフィーリングも大事です。
書込番号:14080463
1点

こんばんわ
どちらもキレイに撮れると思いますが
ファインダーやセンサーサイズに拘る
場合は一眼レフですが・・・
>重さと大きさが気になっています
PENですかね〜(^^
書込番号:14080473
1点

スレ主さん、こんにちは。
こういう質問をされる時は、そもそもなぜX5とPENを候補にしたか、選択の動機を説明するといいですよ。それで、スレ主さんの判断基準が分かりますから、「その基準であればX5(あるいはPEN)がいいよね」というご返事もできます。
その基準が不明なので、あくまでも一般論として申し上げますが、携帯性やおしゃれ感ではPEN、機能性や拡張性ではX5だと思います。
ちなみに、塩分と砂はカメラの大敵ですから、いずれにしても海に持っていく時は注意が必要です。「防塵防滴なら安全」とかいう話ではありません。撮影の後は、よく絞ったタオルか何かでカメラをぬぐっておいた方がいいですよ。
書込番号:14080475
2点

こんばんは。
ミラーレスも最近は性能も上がってきて良くはなってきています。
ただ、交換レンズの数はまだまだ少ないですので(アダプタ等で一眼用のレンズも使えなくはないですが…。)本格的に撮影を始めるなら、X5等のデジタル一眼だと思います。
ただ、海外旅行にはダブルズームはかさばります。レンズ1本でいける18−135oのキットセットの方がよいと思います。
それと、コンデジも持って行かれたほうがいいと思います。ちょっとしたスナップや自分撮りにはコンデジの方が便利です。
あと、海での撮影。もし、レジャーもされるのでしたら、防水のコンデジが便利です。画質は落ちますが、安心して使えます。
書込番号:14080480
1点

うさこ111008 さん こんにちは。
海へ連れ出すのでしたら、
防水機能付きコンパクトデジタルカメラが、お手ごろでは?
軽さ、機動力の差でえ、デジタル一眼より、
ある意味、良い結果が得られるかもです。
デジタル一眼しかダメならば、ともかく、X5を勧めます。
オーソドックスなカメラスタイルで、永く使えそうだから。
重さと大きさは、慣れるのみです。
書込番号:14080522
1点

みなさん、ありがとうございます。
防水のコンデジはすでに持ってまして、旅行には持っていくつもりです。
コンデジより綺麗な写真をとりたかったり、簡単にぼかしたいなと。
それと、友達が一眼でとった写真とコンデジでとった写真を見比べたら、
全然違ってたのでやっぱり前から欲しいと思っていたデジ一に挑戦したいと思ったのです。
そんなに画質に差がないなら、もう一度触ってみて決めたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14080593
1点

コンデジの画質に飽き足らなくて手軽に持ち歩ける機種の選択で有ればPENは、良い選択肢の一つに為ります。
被写界深度は、X5より深いのでボケはX5よりは小さいですが、逆に風景には絞りを絞らなくて良い分有利に為ります。
海の青、空の青を記憶色として残すにはPENは良い画を出して呉れるでしょう。
爽やかな透明感のある海を残して置きたいならX5かなとは思います。
色合いは、RAWで撮って自分で調整すれば何とでも成ると言う方々は多くいらっしゃいますが、オリンパスの出す画は、キヤノンでは出ないし、逆にキヤノンの画はオリンパスでは出ない。近い画には出来る程度だと思います。
書込番号:14080951
2点

うさこ111008さん おはようございます。
画質はX5の方が良くて当たり前ですが、実機を販売店で触る際にSDカード持参で撮ってみられる事をお薦めします。
画質や写り具合は人それぞれの感覚差も大きいので撮った画像をあなたのPCで確認されれば、どの程度の画質であなたが満足できるかが一目瞭然で解ると思います。
但し一眼カメラはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、使用するレンズや設定によってバックのボケや写りに違いが出るのも事実だと思います。
書込番号:14081008
1点

「海外旅行は海と砂浜がきれいなところ」に何度か行っていますが、みんないろんなカメラをお持ちでした。
言い換えれば、どんなカメラでもよっぽど変なのじゃなければ、きれいなところはきれいに撮れると思います。
なので見て触って気に入った感じので良いろ思いますよ。
書込番号:14081052
4点

APS−Cの1眼レフに比べれば
マイクロフォーサーズの方が一般的なレンズは揃ってるかもしれん
ニコキャノはフルサイズに誘導しようとするラインナップだからね(笑)
書込番号:14081100
3点

海外旅行で非防塵・防滴のEOS機を海水浴場とかイルカウォッチとか遊覧船とか何度も海へ連れて行ってますが問題が出たことはないですね
一眼ならではの背景ボケを味わいたいのなら断然X5です
撮像素子の小さいPENだとボケにくいですから
でもボケを楽しみたいのならX5のダブルズームに追加でEF50mm F1.8IIを買えば万全です
50mm F1.8IIで絞り開放で上半身を撮るくらいに接近して撮影すれば背景はよく分からなくなるくらいボケてくれます
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:14081166
1点

海外は年2回ペース、リゾート地主体で行きます。
かなりの女性の方がレフ機を使っていますね。ミラーレスの方が少ないです。
キヤノン使いは多いですね。一番でしょう。
レフ機は多様性がありますので、まずベーシックに選択される方が多いのでしょう。
(白人女性は、体型からして体力が -----)
まずは基本のところから、次にサブでm4/3が良いと思います。
が、当家の指揮官殿は、「黒いのダメ、軽い方のファインダ付」との仰せで、Lumix使っています。
書込番号:14081222
1点

>一眼ならではの背景ボケを味わいたいのなら断然X5です
海外旅行であれば、背景はボケないほうが良いでしょう。奥さんを浮き立たせて
撮りたいということであれば背景はボケたほうが良いでしょうが、そのかわり、
どこで撮影したのかわかりにくくなりますよ。
海外旅行は、小さくて軽いカメラのほうが断然楽ですよ。写真撮影が目的なら、
一眼のほうが良いでしょうが、その場合はフルサイズを推奨します。
書込番号:14081666
1点

私は海外旅行にX4を持って行きます、大きさは私には抵抗ありません、何しろ軽いのが気に入っています、ボデ―重量は475gです、X5は515gですので少し重いですが、お勧めしたいのはX4かX5に18-55mmレンズを付けて持って行く事ですが、女性にも大きさが気にならなければどちらも良い(X5は持っていないのでお勧めはX4ですがピントもバッチリでプログラムの「風景」設定で撮った写真の色は凄く気に入っています)と思います、大きさと重さ等は量販店に行って、実物を手に持って確かめた方が良いと思います。
書込番号:14081776
1点

撮影目的で行くのなら重くてもデジ一ですが、旅行での撮影なら小型・軽量な
ミラーレスがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216765.K0000169842.K0000260244.K0000293460.K0000281276
書込番号:14081792
1点

まぁ、確かにデジイチはじゃまくさいですね。
コンデジ持ってないし、少なからず写りに満足しているからデジイチ使っていますが、やはりどうしても軽い機種に手が伸びます。
なので、PENのほうが良いかもしれませんね。
そんなに画質に差がないと思います。
デジタル系さん
>>>>
「奥さんを浮き立たせて撮りたいということ」ではないと思います。
っていうか、奥さんって、誰のことですか??
「背景はボケたほうが良いでしょうが、どこで撮影したのかわかりにくくなります」も、それはないでしょう。
そんな程度の旅行なら行かないほうが良い(笑)。
書込番号:14083271
1点

フォーサーズよりセンサーが大きい、G1X って手もあります。
発売、間に合うか、ですが。
書込番号:14083303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めての書き込みになります。
子でもができ、さらにいい写真をということでデジイチに入門することにしました。
いろいろ調べて、このEOS kiss X5のダブルズームキットを購入しようと考えております。
当方、北海道在住で、札幌近郊の家電量販店ではカカク.コムの値段での交渉はなかなかしてくれません。なので、このサイトの最安値より1万円以上高い値段でしか店頭では買えない状況です。
なので通販かなと考えておりましたが、そんな時、来週東京出張が入りました。
口コミを見せていただくと、東京ではポイント付きで安くかつ店頭で購入できそうなので、情報をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
ちなみに羽田到着後、渋谷、池袋、新宿、秋葉原など山手線沿線なら買いに行けそうです。
情報お願いします。
0点

ネットで買えば!
楽だし安いし!
出張から帰って来る頃、カメラさんも到着していますよ!
書込番号:14075603
4点

店によっては通販店でも店舗で買える事もあります。大抵目立たない小さな店なので充分調べておく必要がありますが、「何月何日に行きます」といって置けば確保しておいてくれます。東京に行くならついでに行かれてはどうでしょうか。
書込番号:14075616
1点

ネットが買えばいいんじゃないでしょうか。
札幌なら、キヤノンのサービスセンター札幌もあるので、持込めばアフターも
問題ないと思います。
書込番号:14075832
2点

キタムラネットで近くの店舗で受け取りが良いと思います。
少々高いですが、何かあれば店員に聞けます。
クーポン券でお子さんの写真も撮ってもらえます。
長く使うつもりなら、延長保障(5%)も入っておいた方が良いです(^_^)/
書込番号:14076023
0点

こんばんは。
わたしも、カメラやレンズを買うときは、大手カメラ量販店で現物を手に取って、十分吟味してから、ネットで買うことが多いです。
ある程度信用のおけるところで買いますが…。
今まで、特に不具合はなかったです。
かりに、何か、初期不良等の不具合があっても、カメラメーカーのサービスセンターは基本、対応がいいですので…。
ですので、東京ではカメラ量販店で、いろいろな機種を見られて、店員さん(専門知識の持った方が多いです。)にいろいろ話を聞いて、家に帰られてから、よく考えた上、ネットで購入されたらいいと思います。
少なくとも、家電量販店では購入されないほうがよいと思います。
書込番号:14076034
1点

ネットで買う客に、丁寧に説明だけさせられるカメラ店の店員さん可哀想( T_T)\(^-^ )www
書込番号:14076054
3点

私も道産子
札幌では無いのでネットで購入しました
初期不良はなく子供の写真を試行錯誤しながら今月だけで400枚!
少ないかな?
安く買って大事に使ってます
困ったら、ここには大先輩がたくさん居ますから
お互い頑張りましょう
書込番号:14076415
0点

キタムラでSD付きで6万円位で買われますので
この辺の金額を参考に大型店に行ってみては、いかがですか?
もし、何処のポイントを使いたいのでしたらそちらの店舗で交渉して見て下さい。
ご出張のお土産持って帰れるといいのですが
書込番号:14077113
0点

価格情報についてレスがついてないみたいでので・・・
(この板にもいくつか出ていますが。)
1/9に池袋のヤマダLABI日本総本店にて購入しました。
62,800円 ポイント20%
(おまけでスマイルフォトバックを付けてもらいました。)
時間があれば池袋ですとビックとヤマダがすぐの場所ですので
2店で交渉してみてはいかがでしょう。
いい買い物ができるといいですね!
書込番号:14077655
0点

>価格情報についてレスがついてないみたいでので・・・
上に、こてーつさんのキタムラの情報がありましたね。
すみません。
書込番号:14077717
0点

居住近くの店舗で買うのでなければ、店頭で買う意味は少ないのでは?
故障とか初期不良とか不調とか、でわざわざ東京まで出てくることはありえないし・・・
後々まで面倒みてもらいたいなら、多少高くても近所の店で購入した
ほうが良いと思う。せめて同じ市内。
北海道といってもかなり広い。北海道のどこですか?
書込番号:14079113
0点

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
スレ主です。
自宅に帰ると沢山のコメントをいただいており、本当にありがとうございます。
ニィニィさん:確かにそうですね
電産さん:なるほど、勉強になります
mt papaさん:そうなんですね、知らなかったです
R259☆GSーAさん:キタムラはよく聞きますね。延長保証は入ろうと思います
kurolabnekoさん:そうなんですね、確かに触ってみないと・・
舜琢パパさん:同じ道産子ですね。やはりネットですか。札幌も東京ぐらい競争が激しいといいんですが・・・
こてーつさん:キタムラの金額で交渉ですね
HGXさん:普段ヤマダを使っているので、このポイントに値段は魅力的です
デジタル系さん:北海道の札幌市内です、すいません。
書込番号:14079878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

このカメラに限らず、バッテリー、充電器、ストラップ、画像処理ソフトCDくらいはついていますよ。
でも、バッテリーは予備としてもう一つ買われておくことをおすすめします。肝心な時にバッテリーが切れたら、二度とシャッターチャンスはやって来ません。 ^_^
書込番号:14076175
0点

お二人とも、素早い回答ありがとうございます!
説明書すごく役立ちました。
また、動画の撮影がメインになるので予備バッテリーも買おうと思います。
書込番号:14076223
0点

SDカードは付いていませんが必要ですので買ってください。
書込番号:14076237
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
kissx5で昔のEFーLズーム使っている方いらっしゃいませんか?
えっと、フィルム時代のEOS-1でEF-Lズームレンズを使ってました。28-70L2.8と80-200L2.8、28-200/3.5-5.6の3本です。ちょっと無理して購入した懐かしいこの3本を使いたいのですが、
何だか白っぽく写るし、今の軽量ズームレンズと比べると鮮明じゃないような、物足りないような写りが気になります。
Wレンズキットと比べると明るいので使い途があれば現役復帰させたいのです。
昔のレンズでも、単焦点のレンズは今もD60、D10 で現役活躍中です。ズームレンズはやっぱり新しい方が写りがいいのでしょうか?
1点

emoonさん こんばんは
自分はキャノンではなくニコンですが 同じようにフィルム時代の28〜70o・80o〜200oのF2.8ズーム使っていますが やはり絞り開放では 白っぽくフレアーが出てしまいます
でも1〜2絞り絞ると改善されるので このレンズまだ現役で使っています。
キャノンの場合も少し絞ると良くなるかも知れませんので 少しテスト撮影されたらどうでしょうか?
でも高倍率ズームの方は 元のF値暗いので 絞っての撮影では 使いにくくなるかも‥
書込番号:14060380
1点

おはようございます。スレ主様
僕は今でも時々80-200F2.8Lを使っていますが問題なく使用
出来ています。
AFスピード意外は不満がありません。
書込番号:14061253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かに絞り解放に拘るあまり、いつもF2.8で撮影していました。
kissx5を使って、ちょっと絞って試してみます。
こちらのクチコミを読んでるうちに、何だかツラレテkissx5wレンズ買っちゃいました。
で、それからは10Dも60Dの出番が減り、kissx5が主役になっています。
kissx5にwレンズ着けて撮影することが多いのですが、昔のEFレンズ群の出番もちゃんと
用意してあげようと思います。
古いレンズと一緒に、私もポイされないように気をつけます(笑)。
書込番号:14064003
0点

こんばんは。
古いレンズは逆光などに弱かったりしますが
フンワリとした描写が花やポートレート撮影によかったりもします。
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:14064078
1点

なるほど、白写りするのを利用すればいいんですよね。
鮮明度は低くても、性能の良さは今でも変わりませんもんね。
kissx5を購入してから、使う機材も随分変わっています。軽さ重視になっちゃって。
先日アマゾンさんでスピードライト270Uを購入したり。
段々と古き良き機材がお蔵入りしていくのが、何だか切なくて・・・ウルウル。
書込番号:14064364
1点

あ…いえ、そうではなくて
そのレンズの得意とする撮影に使えばいいのです。
常に白写りするのでしょうか?
レンズ内に曇りがあったりしませんか?
私も古〜いレンズを使って楽しむこともありますよ。
書込番号:14064561
0点

ありがとうございます。
部分的に白く写ることはないですね。
友人の昔のズームレンズ(他社製)を借りて比べてみると、私のEFレンズの方が写りはきれいでした。友人のレンズも同じように画像は白っぽく見えました。
白っぽく感じるシチュエーションは、昼間の室内、薄曇りのポートレート撮影等です。
今日の昼間に28-70L2.8レンズをkissx5に着けて、絞り4.0〜5.6程度で撮影してみました。なるほど、確かに少し絞った方が画像は引き締まって見えますね。
普段からできるだけストロボを使わないようにと、明るいレンズの解放値で撮影する癖が着いていますので、皆様の貴重なご意見、体験談を参考にさせて頂きます。
今はkissx5のwレンズ、28,35,50、100,200の単焦点レンズを使っています。それで充分じゃない?と思うこともありますけど。
先日wレンズの55-250を使って動物園で撮影した写真がとってもきれいだったのですけど、もう少し明るければいいな、と感じました。それで明るい昔のレンズを引っ張り出した次第です。
これからの主役はkissx5と決めてますので、APS-Cで使うズームレンズとしてお勧めなのは、やはりEF70-200L2.8の後継機種でしょうか?
別の質問になっちゃいますけど、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
撮影対象はパンダ(大熊猫)とレッサーパンダなど動物園シリーズ、それに自然風景です。
書込番号:14068601
0点

10D,60Dも持っていますけど、重た過ぎて手持ちは疲れます。
体調を崩したっことがきっかけで、できるだけ軽量で快適に撮影できる機材を集めています。
書込番号:14068660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





