EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イージーカバー

2012/01/23 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:144件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

一眼カメラにフィットするカバーが販売されていますが、これを使用されている方はいますか?
内のかみさんは最近ケースにも入れずカメラを持ち運んでいるので購入を検討しています。
使い心地とかどうなんでしょう?
皆さんのご意見を頂戴したいです。

カメラ イージーカバーで検索するとヒットします。
まだアマゾンだけの様ですが…

書込番号:14058901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/01/23 18:11(1年以上前)

拝見しましたが

付けるレンズによっては、使えないですね。

18−55は、使えそうですが…

カメラバックの方が良いと思いますが…

書込番号:14058920

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/23 18:14(1年以上前)

こんにちは。ザサスケさん

僕も普通にカメラバッグの購入をお奨めしたいですね。

書込番号:14058931

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/01/23 18:16(1年以上前)

なんか使いにくくなりそうな製品ですね。
グリップが小さいので厚みが欲しいとかならば検討するけど…

上の方々と同じく、カメラバックやキルティングポーチを検討した方が良いかと。

書込番号:14058934

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/01/23 19:24(1年以上前)

こんにちは。

使ったことはありませんが、この手のカバーは隙間に水分とかホコリとかが
入ったら厄介そうなので、私はパスですね。

同じような商品でカメラアーマーというのがありますので、そっちのほうだと
Web上にレビューがあるかもです。

書込番号:14059126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/23 19:33(1年以上前)

こんばんわ
こんなのもありますよ(^^
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110005-4H-00-00

書込番号:14059158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/23 19:47(1年以上前)

皆さんお書きのとおり、普通のカメラバッグが良いかと。

カメラケースはそのうち使わなくなる可能性が大です、
街・観光地で一眼レフを携帯されえている人をウォッチしてみると良く判ると思いますが
カメラケース・・・使用している人はほとんどいません。

書込番号:14059214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/23 21:38(1年以上前)

こんばんは。

そうですね。やはりカメラケースは、特に女性の方には不人気でしょう。

インナーボックスを買って、好きなバックに入れるというのがスマートで、奥さんも気に入られるのではないでしょうか?

エツミ製とかいろいろ出ています。

書込番号:14059732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/23 22:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000162982/
こ〜ゆ〜のに入れて持ち運んでみてはいかがでしょう?
レインカバーが付いているので少々の雨でもへっちゃらですよ。

書込番号:14059948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/25 21:17(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。

ご紹介下さいましたものをどれか試してみたいと思います。

バッグに入れていてシャッターチャンスを逃すととっても不機嫌になるのでいつでも首から下げていますが、一度車のドアにぶつけてから心配になりプロテクターの検討を始めました。

まあ、首から下げていると、本体よりもレンズがぶつかる可能性は高いのですが…

書込番号:14067832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次のレンズ

2012/01/24 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

年明けに購入して以来いじり倒しています。
皆さんに質問と言うか相談なんですが次に買うレンズについてです。
今はWズームレンズキットのレンズを使ってますがステップアップしたいのでワンランク上のレンズが欲しいと考えてます。ただ資金的な問題ですぐにじゃなく貯めてからですが…
メインの被写体は二歳になる子供です。
室内撮影も多いので単焦点(EF28mm/F1.8USM)がいいかと思うのですが、汎用性を考えると今より明るいズームレンズもいいかなーと悩んでいます。
是非アドバイスお願いします!

書込番号:14060893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5 PIXTA作品 

2012/01/24 01:41(1年以上前)

きんみゆさん、こんにちは。

 室内でお子さんをということですから、28mm(35mm換算で45mm相当の画角)は悪くない選択だと思います。(渋いですね。初心者マークいらないんじゃありませんか?)

 強いて言えば、EF50mm F1.4か、F1.8 IIでもいいかも。35mm換算で80mmくらいの画角になりますから、まさにポートレート・レンズですね。値段もお安いですし。

 かわいい写真を、量産してください^_^

書込番号:14060916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5 花鳥風月庵 

2012/01/24 01:51(1年以上前)

きんみゆさんこんばんは

EF28mm/F1.8USM、とてもいい選択だと思います
室内でのノンフラッシュ撮影としては最適で、汎用性の高い単焦点レンズだとおもいます。
かく言う私も3本目のレンズとしてEF28/1.8を購入し、それからこれまで20本以上のレンズを使ってきておりますが、EF28/1.8は今でも良く使うレンズのひとつで重宝しております。

書込番号:14060936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/24 02:24(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ50/1.4

きんみゆさん
初めまして。

じゃじゃ馬ですが、シグマの50/1.4なんていかがでしょう。はまるとすごいですよ。^^

書込番号:14060990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/01/24 03:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1

2

3

こんばんは。

28mmって画角的にも室内で使いやすいと思われます。

但し、書き込みどおり資金的にちょっと先になってしまうようでしたら
50mmF1.8Uでお茶を濁すってのもありかもしれませんね。

ちょっと長いですし、28F1.8とか35F2.0のように寄れませんけど。
あとから28mm買っても使いわけは充分出来ると思います。

子供の成長は早い!って書き込みをよく見ますし
実際に早いです。

書込番号:14061047

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/24 05:58(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

室内でお子さんを撮影されるならEF28mmF1.8かEF35mmF2の選択が
良いでしょうね。

あとはEF50mmF1.4かEF50mmF1.8Uも良いと思います。

書込番号:14061140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/24 06:10(1年以上前)

大話西遊さん返信ありがとうございます。
渋いですかね?単純に腕に自信が無いものでUSMに頼ろうかと思いまして。
とりあえず50mmf1.8Uでとも思いましたが、AFが遅いと言うのが気になりまして…問題なければ予算的にはひじょーに楽なんですが(笑)

書込番号:14061148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/24 06:13(1年以上前)

THEはじめさんありがとうございます。
20本も!すごいですね。自分もいずれそうなるんでしょうか(笑)
参考にさせていただきます。

書込番号:14061150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/01/24 07:13(1年以上前)

別機種

EF35

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012025.10501010005.10501010008.10501010010
↑単レンズ比較表 1個自分は、絶対買えないのが入ってますが

EF35mmF2、EF50mmF1.8Uは、使ってます。
EF24mmF1.8USMこちら自分も欲しいのですが高いですねー

USMなのでAF静かで早いですね。
EF35は、ジーコジーコレンズですがおすすめです。
室内、水族館で重宝します。

お家の中ですがストロボ調光補正も出来ますので
光るのを強くしたり、弱くしたり お試し下さいね。

書込番号:14061232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/24 07:14(1年以上前)

やんぼうまんぼうさんありがとうございます。
シグマも気にはなってるんです(笑)使いこなせますかね?

書込番号:14061233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 07:30(1年以上前)

焦点距離と価格のバランスで、35mmF2がいいと思います。

書込番号:14061257

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/01/24 08:31(1年以上前)

こんにちは。

レンズではないですが外付けストロボはいかがでしょうか。
内蔵ストロボとは表現力がぜんぜん違いますし、暗いキットレンズでも楽にきれいに撮れます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10604210104.10601010154.K0000229846

あとご予算に合わせてEF35mmF2やタムロンのA16またはB005あたりかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505511521.10501010008

書込番号:14061368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/24 08:43(1年以上前)

EF28mm/F1.8USMですか、うらやましい。

EF50mmF1.8Uと、EF35mmF2を持っていますが、私もEF28mm/F1.8USMが欲しいですが
なかなか手が届きません…
本当は24mmの明るいレンズが欲しいですが。

予算に余裕があるならば、EF28mm/F1.8USMはとても良い選択だと思いますよ。
私の場合、EF50mmは狭い自宅ではとても使いづらく、すぐにEF35mmを購入しました。
ほとんどは35mmで十分なのですが、室内で数人集まって全身の写真を撮ったり
壁に飾り付けをして、その下で子供の写真を撮ったりする時には厳しくなります。


>汎用性を考えると今より明るいズームレンズもいいかなーと悩んでいます。

子供が小さいうちは、単焦点レンズは重宝すると思いますよ。
まず単焦点レンズを購入し、余裕ができればF2.8通しのズームレンズを考えられては?

書込番号:14061408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/24 09:06(1年以上前)

私は、35、50、90マクロ、135と単焦点を持ってますが汎用性が高いのは明るい標準ズームです。特にスナップ的なものは気がつくとコレ一本で撮ってたと言う事が結構あります。

書込番号:14061461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/24 09:14(1年以上前)

明るいズームレンズとなるとコスパを考えるとタムロン17-50mm F2.8 VC(B005)がいいですね
http://kakaku.com/item/K0000065674/

ただ自宅室内が思ったよりは明るくない場合はやはり単焦点の選択がベストではないかと思います
単焦点は予算があるのならEF28mm F1.8 USMで良いと思いますが、少し安くということならEF35mm F2でも全く問題ないと思います

EF35mm F2は非USMですが広角系ということもありお子さん相手ならAFのスピードに不足はないと思います
またF2.8ズームより露出で1段分のアドバンテージがあり、EF-S 18-55mmよりも2段〜3段分のアドバンテージがあります

例えばEF-S 18-55の35mm付近だと開放がF4相当になりますがその時に1/15秒なら17-50mmでは F2.8にすると1/30秒で切れますが、EF35mm F2ならさらに速い1/60秒で切れることになり被写体ブレを防ぎやすくなります

書込番号:14061480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/01/24 09:31(1年以上前)

おはようございます。

EF28mm/F1.8USMは(僕は持ちませんが)良い選択ではないかと思います。

USM付であるというのは、甘えるわけでもなく間違いのない良い選択だと思いますよ。

僕の経験的には望遠でAFが遅くても動きの予測が付く場合、対応できますが、広角の場合追従させるのが難しいのでよりAFの速いレンズを使う方が良いと思いますよ。

書込番号:14061521

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/24 11:42(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。

レンズは高性能にこしたことありませんが、予算が上がることで貯蓄期間が必要になるのであれば、優先順位を判断された方がよいと思います。

ちなみに…

EF28mmF1.8【約5万円】 > EF50mmF1.8+EF35mmF2【約1万円+約3万円】

です。

APS-Cで30mm前後は室内撮りに使いやすいですが、そろそろお子さんも外で元気に動き回られている頃だとも思いますので、外でのボカシ写真なんかも撮りやすいように画角を増やしといた方がよいかも、なんて思います。

あと…

>>ただ資金的な問題ですぐにじゃなく貯めてからですが…

この件は、12回まで金利0%なんてお店もあります。
ただ適用金利と支払回数によってどこが安くなるかは代りますので、分割の場合はよく計算されるとよいでしょう。

うちの娘も5月で2歳になります。お互い頑張ってよい写真を残してあげましょう♪

書込番号:14061812

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/24 11:43(1年以上前)

USMはフルタイムマニュアルが出来るのが魅力的です。夜景撮影してると手探りでボタンを探さないといけないので…
I

書込番号:14061817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/24 11:56(1年以上前)

こんにちは。

私はネコを室内撮りすることが多かったのですが、28f1,8はあまり出番がありませんでした。

結果的にEXIFを見ると、60マクロが8割、残りはほぼシグマの24−70f2,8。

カメラは30Dと40D、7Dですが、同じAPS−Cなので使いやすいのは60マクロだと思います。
外でもポートレイトに使えますし。

もしズームがよかったら、シグマの17−50f2,8OSは私もほしい。

あと35f2はいいけど、それだったらトキナーの35マクロのほうがあつかいやすいかも。

悩んだら50f1,8買っておけば間違いないですよ。

写りは少し硬いけど、値段はただみたいなものだし、寄れるし明るいし、いうことないレンズです。

楽しく悩まれてください。

書込番号:14061855

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/24 18:03(1年以上前)

こんにちは
KDX→7Dで子供撮り中心です。
キットのズームレンズにないものは「明るさ」か「単焦点」だと思います。

経験談ですが…
私の場合KDX時代はダブルズームの次にEF50F1.8Uを購入し、単焦点の写りの良さとズームにない明るさ、ボケを楽しみましたが、室内の撮影では長くて使いづらかったので、次に奮発してEF28F1.8USMを購入しました。標準レンズに近い画角でAFも早くて使いやすく、しばらくメインレンズとして使用していましたが、7D購入後は高感度が使えるようになったのと、キットのEF-S15-85ISの写りが良かったのでズームに戻り、最終的にEF-S17-55F2.8ISに行きつきました。

なので、APS-C機の日常使用で室内での子供撮りを考慮した場合
「単焦点はEF28F1.8USM」、「ズームはEF17-55F2.8IS」
が個人的にはベストだと思ってます。
(ただ高いレンズ、いいレンズはもっとあるのと、写りに関してはレンズの癖と好みもあるのであくまで個人的意見です…)

レンズ以外だと、外付けのストロボも撮影の幅が広がって楽しいと思いますよ。

書込番号:14062937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/24 18:16(1年以上前)

きんみゆさん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

単レンズ購入時一番優先されなければならないのは画角だと思いますし20・24・28・35・50oなど純正でも各種有りますが、まずあなたがズームを使用して撮りたい画角を探る事から始められたらいいと思います。

一般的には35oはAPS-Cの標準とか言いますが撮りたい画角は人それぞれだと思いますし、もし撮りたい画角が確率出来ないのであればF2.8通しのズームも良いと思います。

書込番号:14062981

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライト 220EX 使えますか?

2012/01/24 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

先日EOS Kiss X5を購入しましたが、スピードライト220EXは使えますか?
宜しくお願いします。

書込番号:14062798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/24 17:16(1年以上前)

EXですから使えます

書込番号:14062801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/24 17:19(1年以上前)

220EX のマニュアルはこちらからダウンロードできます
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

書込番号:14062806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/24 17:25(1年以上前)

220EX使えます

末尾がEX(U含む)となっているストロボはデジタルでも自動調光(オート)できます

書込番号:14062816

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/24 17:49(1年以上前)

こんにちは。

問題なく使用できますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000027531/ReviewCD=453729/

書込番号:14062891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/24 18:04(1年以上前)

哲也です!さん こんばんは。

カメラのCPUと連動した「E-TTL II自動調光」に対応と有りますので、カメラの内蔵ストロボ同様に使用できます。

但しGN22 ISO100なのでバウンズなどされる場合は少し光量が少ないかも知れません。

書込番号:14062944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/24 19:05(1年以上前)

沢山の、御指導有難うございました。年は取ってますが、なんせ素人なもんで詳しい事はわかりませんが、少しずつ勉強していこうと思います。今後とも宜しくです。

書込番号:14063162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/24 20:50(1年以上前)

オートではひかると思いますが、カメラから設定が出来るかどうかはご確認下さいね。

書込番号:14063587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズの選択について

2012/01/23 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

何度かでてる質問と承知の上でお願いします。
静止画画像サイズの選択時にどうしても迷ってしまうのが
Lファイン(滑らかマーク)、かLノーマル(ギザギザマーク)、もしくはMサイズのそれです。圧縮率が違うようですがカメラの液晶でズームアップする限りではあまり差は無いような、ならば沢山撮れるノーマルの方が良いかな、いやいや折角保存するならケチらずに良い方を。
と、まあド初心者質問で申し訳ないですが、実際ノーマルでもいんでしょーか??
サイズが大きければトリミング時に有利なのは解るのですが、、、。

書込番号:14059659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/23 21:33(1年以上前)

こんばんは。

用途にもよりますが、せっかくのデジイチです。1800万画素をいかすためにもLファインで撮られたらいかがですか。

というより、JPEGだけでなく、是非RAWも試してみてください。せっかくのデジイチですので…。

書込番号:14059702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/23 21:36(1年以上前)

大きいものは小さくできますが逆はできませんので、
ラージのファインが後で後悔しないと思います。

書込番号:14059721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/01/23 21:36(1年以上前)

自分は、Lファイン+RAWで撮影してます。

良いのが撮影出来た時、大きくプリントしたい時など
後悔しますので

Lファインが宜しいかと思います。

書込番号:14059723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/23 21:37(1年以上前)

過去スレに山の様に出てますよ!それなのに同じ質問するならコンデジでも使った方が良いかも〜

なぜデジタル一眼レフを買ったんですか?

書込番号:14059728

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/23 21:40(1年以上前)

こんにちは
液晶画面ではLサイズにも及ばず、見分けが付かないでしょう。
同じシーンをサイズを変えて3種類撮り、4ツ切り程度に伸ばしてみるといいでしょう。
それで違いがお分かりですたら、どのサイズなら許容できるか分かると思います。

まぁ、小さいサイズで撮ったものは直せないので、枚数は多少少なくなりますが、大きなサイズがよろしいかと思いますが。
そのために、一眼があると思えば納得できるでしょう。

書込番号:14059750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/23 21:44(1年以上前)

メカニカルスターマンさん こんばんは

使用する最大サイズで決めた方が良いと思いますよ ネットに貼るのにフルで撮っても無駄ですし 逆に大きく伸ばしたい時小さいデーターでは無理が出ますので‥

でもデーターは小さくは出来ますが 大きくは出来ませんので本当は フルで撮っておいた方が無難ですが。

書込番号:14059764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/23 22:10(1年以上前)

こんばんは
画像サイズも、大は小を兼ねる! は有ります。
それよりも、RAW が最良です。
しかし カメラに選択肢が有るのですから、思うように設定されたら良いです。

私は、14bit RAW で撮っています。
その理由は… 
RAW の利点。
RAW→JOEG の方が画質が良い。
光の情報がより有る=残っている。
純正ソフトで、カメラの設定の変更が可能。
調整耐性がある。
トリミング後の画質が良い。
他社ソフトで、見た感じ=画質が変わる。
RAW 1ファイルの、HDR(ハイダイナミックレンジ)が可能。
現像後の大きさは最大サイズ(指示をしなければ)。

書込番号:14059916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/23 22:16(1年以上前)

Kurolabnekoさん!
じじかめさん!
こてーつさん!
阪本龍馬さん!
里いもさん!
もとラボマン2さん!

早速こんなにアドバイスを頂けた事に、ただただ感謝です!有り難うございます!(ほんとに感動〜!)
基本、ロー&Lファインですね、わかりました!やはり根が貧乏性なのでしょーか。デジ一眼の価値を落とさない様に頑張ります!
で、ですね、、、すみません、解決済み&グッドアンサーの付け方がわからない〜のです(涙)ど、ど、どうすれば。まだ自力で探しますが。
あ、あと じじかめさん若くなられた?!んですかね。

書込番号:14059953

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/23 22:16(1年以上前)

追伸
RAW 1ファイルの、HDR(ハイダイナミックレンジ)が可能と書きましたので…
ソフトは、Photomatix Pro 3.0 を使っています。

書込番号:14059955

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/23 22:20(1年以上前)

すみません
>ソフトは、Photomatix Pro 3.0 を使っています。
    ↓
ソフトは、Photomatix Pro 4.0.2 を使っています。

書込番号:14059979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/23 22:22(1年以上前)

こんばんわ
僕もRAW撮りお勧めします、
カメラとレンズのスペックを
フルに発揮できます、また、
WBなど少々の失敗なら補填で
きますから・・・
sRAWがあるといいかも(^^;

書込番号:14059995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/23 22:27(1年以上前)

 プリントサイズの大きさで決めれば良いのでしょうが、Jpegでしか撮らない
とか、そのJpegでもファインが良いかノーマルでも良いのか、そして、おそらく
PCで画像処理などは考えていないのでしょうから、逆に、私が聞きたいのは、
何故、1800万画素のカメラを買ったのでしょうか・・・・。

 現行、携帯型コンデジで、Jpegしか撮れないカメラでも、価格の高い部類に入る
カメラを手にしたならば、この方が、何かと迷わなくて済みます。

 レンズ交換式デジタルカメラが、何故、JPEGとRawの2つのフォーマットを使って
いるかと云えば、Rawが現像処理という一寸面倒なことをしなければならないが、その
処置をしたJpeg画像は自分の記憶色に近い、もっと良い画質のJpegが生成出来るからです。

 スレ主さんの年齢が分からないので、想像しか出来ないのですが、もし、40才以下の方
でしたら、PC操作に挑んで下さい。PCなんてやってみればそんなに難しいもんじゃないん
です。

 返信の何れの方も云っているように、デジタルはフィルム(アナログ)のような、懐の
深さとが無いというか、きっちりと線を引いていますから、絶対と云っていいくらい、
小は大を兼ねることが出来ません。

 ともかく、一番、注意しなければならないことは、自分はこれこれしかやらないからなど
と云う気持ちを持たないことです。一年に一度しかA3に伸ばさないが、そのために使った
金額と、限定したものの考え方で購入した際の金額差なんて無いんですよ・・・。

 と、云うわけで、そのカメラが最高の状態で撮って置けば間違いなし、と、云うのが
私のモットーです。

 誤解して欲しくないのは、画質とかフォーマットは写真の内容とは別問題だと云うこと
、それにJpeg以上に、多方面に活用できるフォーマットは他に無いと云うことです。

 が、画素数の高いRawは、より良いJpeg画像を自分の手で生成出来ると云うことだけは
云えます。

書込番号:14060022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/23 22:35(1年以上前)

robot2さん!
にほんねこさん!

ほんとーにアドバイス有り難うございます!

RAWですね!やっぱRAWですよね!(←スミマセン)今日から挑戦だー!
(今書いてて、ならカメラ内RAW編集ができる60Dの方がよかったのでは、、、と頭をよぎったのはここだけのお話)
しかしグッドアンサー、出来ましたが、何故3件までなのだぁー!皆さん(皆さん?)こんなに親切なのにさっ!!私にとってはみなさん感動のグッドアンサーです、本当に本当にありがとうございましたっす!

書込番号:14060070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/23 22:40(1年以上前)

○○○万画素のデジカメを買ったと自慢しながら、
サイズを最小で撮ってる人が昔いました。

一眼レフはその大きさと引き換えに画質を求めるものなので、
何も迷わず最大サイズで撮影してください。

それでもしパソコンの処理がもたつくならパソコン買い換えましょう。

書込番号:14060107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/23 22:45(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん!
熱いアドバイスありがとうございます!

何だか私の生き方までをも、思い返す事になってしまいました。
(焦、、ハァッ、ハァッ、)

DOMINOさんラインでまだPCに迎える年齢です。
本当にこれを機にあまり触らないPCにも向き合ってみます。

kissX5との出逢いと共に!
皆様本当にありがとうございますっっ!!

書込番号:14060136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/23 22:52(1年以上前)

びっぐろーどさん!

レスありがとうございますっっ!!

トドメの背中一押しになりました。帰宅次第RAW&最大サイズでバシバシ行きますよ!

PC買い替え、、、。そうなんですよね、あー、せめてコアデュオPCが欲しい〜。

書込番号:14060167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リサイズした際のExif情報について

2012/01/23 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度4
機種不明

x5で撮影した画像をスマートフォンで見れるように
リサイズソフトを使用してリサイズりたのですが
撮影日が2012/yy/ddから2011/yy/ddとなってしまいます。
どなたか解決方法わかる方がいましたら教えてください。

以下詳細。

リサイズソフト:リサイズ超簡単Pro Ver.3.14

設定情報
 ※詳細は添付画像を参照願います。
  Exif関連でチェックした箇所を記載します。

 【オプション】
  Exif情報の撮影日付をリサイズ画像のタイムスタンプに反映

 【ステップ5】
  Exif情報の継承

撮影日の確認方法
 リサイズした画像を右クリック→プロパティ
 詳細タブを選択して、撮影日で確認

 PCはVistaを使用しています。

※他のExif情報は正しい情報でした。


なお、PENTAX k-r で撮影した写真をリサイズして撮影日を確認すると
2012年から2011年にはなっていません。

書込番号:14059622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 21:26(1年以上前)

私も同じソフトを使っていますが、撮影した日は変わっていません。
もしかして、記録した日ではありませんか。
写真をアップするとわかります。

書込番号:14059656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/23 21:39(1年以上前)

>今から仕事さん

記録した日とはどこに反映されるのでしょうか
一応プロパティで表示した際に
日付が書かれたところ全て記載しますね

プロパティ
→全般タブ
作成日時:2012年1月23日、21:01:27
更新日時:2011年1月22日、1:06:22

→詳細タブ
 元の場所
 撮影日 2011/01/22 1:06

 ファイル
 作成日時 2012/01/23 21:01
 更新日時 2011/01/22 1:06

なお、写真の正しい日付は2012年1月22日 1時6分です。

更新日時と撮影日がおかしいんですよね。
過去になっちゃってますし。

書込番号:14059741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 21:49(1年以上前)

別機種
機種不明

同じソフトでリサイズしています。
写真の撮影日を見てください。
右の写真は左の写真のプロパティです。

書込番号:14059796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/23 22:14(1年以上前)

>今から仕事さん

画像の提供ありがとございます。

これって実際に2011年12月29日に撮影して
リサイズしても2011年12月29日になっているんですよね。

私の場合は
実際に撮影した日が2012年1月22日
リサイズした日が 2011年1月22日
と、1年過去になってしまうのです。

書込番号:14059947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 22:29(1年以上前)

失礼の話かも知れませんが、パソコンの日時設定はずれていませんか。

書込番号:14060041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/23 22:37(1年以上前)

>今から仕事さん

・・・・っ!!!
ほ、本当にすみません!
私ももしやと思い、日付設定を確認したら
日付が2011年になっておりました。

本当に申し訳ございません。

書込番号:14060089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の明るさについて

2012/01/16 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 majirouさん
クチコミ投稿数:19件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

デジカメで写真を撮って液晶で確認すると明るいのに、パソコンに取り込んで編集ソフトで見てみるとかなり暗いのですが、どちらが正しい明るさなのでしょうか?写真にする場合編集しないほうがいいのでしょうが?初心者なのでわからないことが多いので意見をいただきたいです。皆さんは編集する場合どんなソフトをお使いでしょうか?もしくは編集しないでそのまま写真にするかたなどの意見もいただきたいです。

書込番号:14028273

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/16 01:46(1年以上前)

画像の 色や明るさを言う場合は、PC のモニタの調整が必要ですが、少なくともこの位の事はされた方が良いです。
モニタの明るさですが、このコントラストのチャートで調整して見て下さい。
Qのような、イラストが6つ見えますか?
右側の2つは、かすかに見えるようにします。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html
チャート
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp

モニタの 調整に付いては、ググったりして見て下さい。
カメラのモニタの明るさは、戸外では見えにくいので見やすく=明るくしている場合も有りますし、
明るさの調整が出来るのもあります。
明るさの、基準にはならない!で良いと思います。

書込番号:14028318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/16 01:47(1年以上前)

『デジカメで写真を撮って液晶で確認すると明るいのに、パソコンに取り込んで編集ソフトで見てみるとかなり暗いのですが、どちらが正しい明るさなのでしょうか?』

可能性だけ言及すれば、どちらも正しくないかもしれません。
カメラの液晶はそもそも確認できればよい程度のものと思いますからほぼまったくデタラメであろうと思いますが、一方でパソコンの画面も、正しいとはいえないです。

パソコンの画面は室内で、周囲の明るさなどがほぼ一定の環境で使用できると思いますから、「較正」は比較的行いやすいです。また較正をするためのツールも提供されています。お金をかければ、それらを自動でやってくれるなど便利なものもたくさんあります。

しかし、カメラの液晶をみるのは太陽の出ている屋外だったり、暗闇であったりするはずです。そのように周辺環境が激変する条件で常に同じように見えるようにすることはほぼ不可能ですから、あくまで写真が取れたかどうか確認できれば良いとあきらめる、必要ならばヒストグラム表示などを使用して明るさを確認できるように(自分自身の訓練も含めて)しておく必要があると思います。




私は外注プリントを利用しています。外注プリントも場所によって色合いや明るさに差異があるので、特に必要のない限りは一箇所に限定して発注をしています。
そして、そこに標準画像を出力させておいて、出てきたプリントを見ながら自分のパソコンの画面が同じ表示になるように調整しています。
その上で、お気に入りの写真を発注するときはほぼ必ずといっていいほど明るさ・色合いの補正はしています。トリミングもよくやります。
また、外注プリントでは「明るさの自動補正」をしてくれるところがほとんどですが、それらを行わないように指定して発注をかけます。
ちなみに、カメラの液晶表示は当てにしていません。

書込番号:14028319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/16 06:53(1年以上前)

最近のノートPCやデスクトップのディスプレイは
工場出荷時で適正な写りになるように調節されてますから
大して気にする必要はないのでは???

PCやデジタルTV又はデジタルフォトフレーム等での写真鑑賞が前提でしたら
こっちのモニターで見えてるデータが正しいと言う事になりますかね^^;

デジカメの背面モニターはあくまで参考程度(笑
ましてや、紙媒体に印刷すると更に風合いが変わってきますw

とりあえずの画像編集なら所持デジカメ付属のソフトが簡単で無難ではないでしょうか?

背伸びしてやたら高い市販の画像編集ソフトを買っても
使いこなせないと思いますし
メモリーが1〜2G程度のスペックの低いノートPCをお使いなら
メモリー増設が必要になってくる場合もあります(汗

私は普通の家庭用プリンターで写真紙に印刷するのがほとんどですから
基本的に
「RAWで撮って印刷用にかなり明るく調節してJPEGに現像してから写真印刷」という流れです^^v

自宅での印刷は
写真一枚あたりのコストは高くなるんですけど
納得いくまで自由に調節できるので便利と思ってますが
普通のプリンターは大きさがA4サイズまでしか印刷できない縛りもあります。

まぁアルバムに収めたり、友人等に印刷した写真を渡す程度でしたら
写真サイズはL版・2L版で充分ですが(笑

書込番号:14028565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/16 07:44(1年以上前)

撮影画像の明るさ暗さについてはヒストグラムで確認してください。
マニュアルP71に確認の仕方が載っていますね。

液晶画面での明るさの確認は当てになりません、
背面液晶で確認できるのは、撮影できているかどうかの確認と、
最大に拡大してピントがあっているかどうかぐらいだと考えます。

ダイナミックレンジを有効に利用するためには、RAWモードで、
一枚撮影しヒストグラム確認、露出を確認して調整、再度撮影、
この繰り返しになります。

現像時もDPPなど現像ソフトでヒストグラムを確認しながら、
好みの明るさになるように仕上げましょう。

書込番号:14028629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 07:54(1年以上前)

お店プリント(補正なし)を参考にして、ディスプレイと液晶を調整してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14028643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/16 10:44(1年以上前)

majirouさん こんにちは

最終目的は プリントでしょうか?

プリントであれば インクジェットの場合時は補正無しでのインクジェットプリント・お店でのプリントであればお店での補正なしプリントに合わせると基準が取り易くなりますよ。

液晶画面での比較では モニターの性能・バックライトの明るさなどで変りますので最終的な基準は昼光AAAクラスの蛍光灯で見たプリントに対しパソコンのモニターを調整した物を基準値すると解りやすくなると思います。

>皆さんは編集する場合どんなソフトをお使いでしょうか‥
キャノンの場合はDPPと言う使いやすいソフト付いておりますので 自分の場合はDPPでRAW&微調整後 直接フォトショップに飛ばしここで最終調整した後インクジェットでプリントしています。
微調整の内容はホワイトバランス・レベル補正・トーンカーブなどの調整です。

書込番号:14028968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/16 12:12(1年以上前)

majirouさん御使用のパソコンは何で、ディスプレイは何という機種だろうか。
ノートパソコンやメーカー製パソコンセットの付属ディスプレイを御使用の場合、一切編集しない方が良い。
いずれディスプレイが変わった際、同一写真データの映りが結構変わってしまうのだから。
写真編集のためには、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などをなるべく抑える必要がある。
抑えないと、せっかく写真データの色調を調整したのが無駄になる。
工場で調整してから出荷していることをアピールしている単売ディスプレイで最安なのは、LGエレクトロニクス FLATRON IPS225V-BN [21.5インチ ブラック](価格.com最安値\13,979)。
この上、基本的には金をかけるほどディスプレイの機種差・個体差・経年変化などを抑えられる。
写真データの色調を細かく調整するマニアは金をかけてディスプレイ表示のバラツキを抑える必要があり、写真データの色調を大雑把に調整する人はそんなに金をかける必要はない。

robot2さんお薦めの調整は、未調整で出荷されているディスプレイの映りが何もしないよりはマシになるかもしれない程度のもの。
調整後もその映りを信用しない方が良い。

葵葛さん、
>最近のノートPCやデスクトップのディスプレイは
>工場出荷時で適正な写りになるように調節されてますから
パッと見て、見栄え良く映るような感じにはなっているが、写真編集に適したキャリブレーションは行われていない。
全く信用できない。

書込番号:14029196

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/17 04:15(1年以上前)

>DHMOさん
>>最近のノートPCやデスクトップのディスプレイは
>>工場出荷時で適正な写りになるように調節されてますから
>パッと見て、見栄え良く映るような感じにはなっているが、写真編集に適したキャリブレーションは行われていない。
>全く信用できない。

カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は
写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;

写真データを等倍表示で見ることも稀ですしww

私専用のブログをやってて毎日の様にに写真撮影を更新してますが
ちゃんと調節を行なったモニターで写真の修正しても
サーバーにアップすると少なからず劣化するので
結局はモニター調整についてはあんまり意味はないんですよね^^;
ましてや見てる側のモニター次第でも見え方が違ってくる訳でw


書込番号:14032271

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/17 05:40(1年以上前)

葵葛さん、
>カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;
葵葛さん御自身についてはそれで結構だが、このスレの回答としては不適切。
スレ主さんは、鑑賞するだけでなく、写真データをいじるべきか否か、いじる上でディスプレイがどれだけ正しいのかを問題にしているのだから。

>結局はモニター調整についてはあんまり意味はないんですよね^^;
御指摘のとおり他人のためには意味がないと思う。
ディスプレイ環境を整えるのは、自分自身のため。
写真データを現像・レタッチなどにより自分のイメージどおり仕上げようとする人の場合は、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などをなるべく抑えないと、せっかく手間をかけて仕上げたのが無駄になるという話。
カメラを使う人全員がディスプレイ環境をきちんと整備する必要があるというのではなく、各人のこだわり具合と懐具合次第。

書込番号:14032322

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/17 06:08(1年以上前)

>DHMOさん

あのですね・・・
あなたがどれほどの技量をお持ちかは存じかねますが
このスレ主さんは少なくとも私のような一般素人で
難しい事は抜きにして、普通の家庭用PC等で気軽に画像編集ができて
気軽にプリント出来る事を望んでると思ってコメントしました^^;

このスレ主さんは「初心者です」と言っておられるので
DHMOさんの様な条件で高等な技術や知識を
いきなり押し付ける感じで話されても酷ではないでしょうか???^^;

DHMOさんは「各人のこだわり具合と懐具合次第。」と言われておられますので
私は少なくともこのスレ主さんの技量を想像して
「最近のモニターについては大して気にする必要はない」コメントしたまで・・・。

ハードやソフトについては必要なら徐々にステップアップして行けばよいだけw

全員が全員いきなりDHMOさんのと同じような様な技術や知識を持ってる訳ではありません・・・・。
誰でも「何が分からないのか分からない」という初心者の時期はあったはず^^;

書込番号:14032335

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/17 07:45(1年以上前)

葵葛さん、
ディスプレイに映った写真の色調に不満があるとする。
ディスプレイの画質設定を調整して望みの色調に映るようにすべきなのだろうか。
写真データをRAW現像やレタッチにより補正して望みの色調に映るようにすべきなのだろうか。
ディスプレイと写真データの両方を適当にいじって望みの色調に映るようにすべきなのだろうか。
どうしようと各人の勝手だが、セオリーとしては、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などをなるべく抑え、同一の写真データがいつでもなるべく同一の映りになる環境を用意したうえで写真データに手を付ける。
そうでないと、ディスプレイが変わるたびに映りが変わり、せっかくRAW現像やレタッチに手間をかけても無駄になるから。

これのどこが難しい話なのか。
実際にディスプレイの機種差・個体差・経年変化などを抑えようとする場合、それなりに高等な技術や知識が必要となってくるが、そんな込み入った話はまだしていない。
葵葛さんは、そういうセオリーを知らず、そういう視点から最近のノートPCやデスクトップのディスプレイを検証したこともないはず。
http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/Color.html

自分は、何も押し付けていない。
説明しただけ。
後は、majirouさんが好きにすればよい。
何が酷なのかサッパリ分からない。

書込番号:14032449

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/17 08:30(1年以上前)

>DHMOさん

あのう・・・・

>>葵葛さんは、そういうセオリーを知らず、そういう視点から最近のノートPCやデスクトップの>>ディスプレイを検証したこともないはず。

それこそ思い込みの押し付けではないでしょうか???

あなたが貼ったリンク先は私は全く知りませんしクリックしたいと思いませんがww


少なくとも言えることは
あなた自信がデジカメ上級者であったとして
常用語や略語を
上から目線で丁寧な説明無しに難しく言われても
デジカメ初心者にはほとんど理解されないと思いますし萎縮するだけだと思いますが・・・。


もう一度言いますが

「カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は
写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;」

これは写真紙に印刷しての鑑賞でも同じです。



DHMOさんは
フィルム時代の写真を現像して
それを観て楽しんだ経験はありますか??

デジタルモニターで見る写真が全てではない!

デジタル自体でも印刷する場合は
それなりに味が出でてる写真印刷出来るので面白いと感じますが(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:14032528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/17 13:38(1年以上前)

majirouさんへ
>デジカメで写真を撮って液晶で確認すると明るいのに、パソコンに取り込んで編集ソフトで
>見てみるとかなり暗いのですが、どちらが正しい明るさなのでしょうか?
カメラの液晶は撮れたかどうかの確認用。
パソコンのモニターは正確にキャリブレーションされてなければ、正しくない。
キャリブレーションされてなければ、そのモニターでだけその色に見えるということです。
そのモニターで見ている限りは問題ないです。

ナナオ、NEC、三菱等のキャリブレーション対応モニターを買うのが一番良いです。
買わないのであれば、元データーは必ず別に保存しておくこと。
よいモニターを買ったときに元データーを使う。
以前から比べればすごく安くなりましたよ。

パソコン掲示板の液晶モニタ液晶ディスプレイのクチコミも参照したほうがよいです。

液晶ディスプレイとカラーマネージメント 編
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
を読まれるとよいです。
比較的、解りやすく書かれています。

書込番号:14033303

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/17 13:50(1年以上前)

葵葛さん、
>それこそ思い込みの押し付けではないでしょうか???
>あなたが貼ったリンク先は私は全く知りませんしクリックしたいと思いませんがww
クリック先を見れば、各機種により映りはバラバラで、最近のノートPCやデスクトップのディスプレイが工場出荷時で適正な映りになるように調節されていないことが分かる。
そして、それは、葵葛さんが検証していない証拠でもある。
「私は全く知りませんしクリックしたいと思いませんが」というのは、これまで不勉強で今後も改める気はないが、他人には訳知り顔で我流を吹き込みたいという話で、「ww」などと誇らしげに書くことではない。

>デジカメ初心者にはほとんど理解されないと思いますし萎縮するだけだと思いますが・・・。
難しい話はまだしていない。
マニアの常用語や略語も使っていない。
デジカメ初心者に何が理解できないというのだろうか。

>「カメラマニアでも写真マニアでもない私のような一般素人は写真は“パッと見て”で楽しく鑑賞出来ればそれで充分なんです^^;」
こちらも繰り返す。
「葵葛さん御自身についてはそれで結構だが、このスレの回答としては不適切。
スレ主さんは、鑑賞するだけでなく、写真データをいじるべきか否か、いじる上でディスプレイがどれだけ正しいのかを問題にしているのだから。」
スレ主さんが写真データをいじらず、「鑑賞出来ればそれで充分」ということなら、ディスプレイが狂っていても「作業が無駄になる。」ということはない。
だから、「ノートパソコンやメーカー製パソコンセットの付属ディスプレイを御使用の場合、一切編集しない方が良い。」と述べた。

>DHMOさんはフィルム時代の写真を現像してそれを観て楽しんだ経験はありますか??
>デジタルモニターで見る写真が全てではない!
このスレのテーマは、「写真データをいじるべきか否か、いじる上でディスプレイがどれだけ正しいのか」ということ。
テーマ以外の、「写真の楽しみ方あれこれ」のようなことは、各人が好きなように。

書込番号:14033328

ナイスクチコミ!3


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/17 20:38(1年以上前)

理想的にはPCモニターは18%グレー(R:128,G:128,B:128)を表示させ、この時の明るさが18%グレーチャートと同じになるように明るさを調整します。この時簡易的にカメラを覗き露出ができるだけ近くなるようにします。
一方、デジカメの背面モニターも同様に調整できますが、画質的に無理があります。例え明るさがそろえられたとしても、その為にモニターに無理が生じ階調やカラーバランスの崩れが生じる可能性があり現実的運用は望ましくないでしょう。デジカメの背面モニターは明るい太陽の下でも画像が確認できるよう明るめです。これをPCモニターに合わせると暗くて見えなくなり不都合が生じます。したがって特別な理由もなく弄る必要はないでしょう。

18%グレーチャート
http://www.mcrl.co.jp/testchart/4318gray.html

書込番号:14034426

ナイスクチコミ!1


スレ主 majirouさん
クチコミ投稿数:19件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/17 21:05(1年以上前)

皆さんのご意見をお聞きしていろいろ参考になりました。それに皆さんの写真に対する情熱も感じられました^^回答していただいた皆さん全員にGOODアンサーを差し上げたいのですが3つまででしたので選ばさせていただきました^^;個人個人いろんな考え方・やり方などあり大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14034541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/23 02:02(1年以上前)

spacexさん、教えてください。
>理想的にはPCモニターは18%グレー(R:128,G:128,B:128)を表示させ、
とありますが、私はR:128,G:128,B:128ならば50%グレーなのではないかと思ってます。
私の思い違いでしょうか?

書込番号:14057069

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/23 02:33(1年以上前)

反射率については、下記のリンクが感覚的につかみやすいです。各種材料反射率
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/sekkei/pdf/cc0412.pdf

中間の明るさを持つグレー(L=50, a=0, b=0)はsRGBで(119,119,119)、AdobeRGBで(118, 118, 118)となります。

書込番号:14057114

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/23 02:35(1年以上前)

18%グレーカードをL*a*b値のL:50 a:0 b:0とみなして調整するということ。
なお、ガンマ2.2なら(R:128,G:128,B:128)はL54ぐらいで、L50は(R:118,G:118,B:118)ぐらい。
まあ、(R:128,G:128,B:128)で調整しようが、(R:118,G:118,B:118)で調整しようが、五十歩百歩。
これでディスプレイの調整はバッチリだと思わない方が良い。
この世の多くの人が使っているディスプレイはRGBのガンマカーブがそれぞれ酷く歪んでいて、中間の1点だけ目視で合わせても他が全然ダメ。
濃紺鈍角平坦至上さんが御使用のディスプレイは、何という機種だろうか。

書込番号:14057116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/23 10:53(1年以上前)

濃紺鈍角平坦至上さん、こんにちは。

『私はR:128,G:128,B:128ならば50%グレーなのではないかと思ってます。』
ごもっともな意見です。確かに「デジタルデータ上では50%」です。

ただ、実際には人間の目は「反射率が18%のグレー」をちょうど中間ぐらいの明るさと認識します。それは人間の感覚が全て「倍、倍または半分、半分ごとに1段階」という間隔で認識しているためです。この法則から逆算すると、ちょうど反射率18%ぐらいが中間となるのです。
そして、その人間が中間と感じる「反射率18%」の明るさを「デジタルデータでは中間の値の50%とすることに決めよう」ということになったのです。

だから、濃紺鈍角平坦至上さんのいう『50%グレーなのではないか』も、ある意味では正解です。
ただ、それはあくまでデータ上でのことであって、それを現実世界に持ってくると「反射率18%」になるのだ、ということを覚えておいてください。

書込番号:14057706

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング