
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年11月26日 08:01 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月24日 11:18 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2011年11月23日 18:51 |
![]() |
10 | 13 | 2011年11月22日 18:23 |
![]() |
28 | 18 | 2011年11月22日 12:05 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2011年11月22日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
両機種を比較して記入しました。
○60D:AF測距点はすべて性能が高いクロスセンサー、連続撮影速度が速い、ファインダーを使いきっちりピンとが確認できる。重さがある。中級機。AFでも露出・ホワイトバランスが、よくできるといわれている。機能ダイアルが2つある。
○x5 :八色が良い。AF測距点は1点のみ性能が高いクロスセンサー。連射遅い。ホワイトバランスがしっかりしていて、大失敗が少ない。初級(エントリー)モデル。
書込番号:13813698
1点

最高画質のフルHDで撮る分には60DもX5も同一なので変わりはないのでは?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=60d
大きな違いは
>新たに「動画デジタルズーム」が使えるようになった。画面中央部を3倍、7倍、10倍にクロップして記録する。EOS 60DやEOS Kiss X4では約7倍(640×480ピクセル)固定だった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425245.html
書込番号:13813735
2点

X5は最大約10倍の動画デジタルズームが出来ますね。
それと両機とも、動画からAFにすると時間がかかる、動画撮影中にオートフォーカスを行うと、カメラの操作音や駆動音が録音されてしまうことがあります。
両機とも、ホームビデオカメラ的な使い方でなく、凝った動画を撮るのに
向いていると思います。
書込番号:13813959
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
過去の皆さんの書き込みを見たところ
この機種が動画撮影に向いてないのはわかりました。
わかった上で教えて頂きたいのですが
動画撮影の仕様にある
1920×1080(30p/25p/24p):約330MB/分
とは330MB/分これだけ使えばファイル容量がある限りずっと動画撮影できるのでしょうか?
それとも、30分で切れたりするのでしょうか?
空を定点固定で録画し続けたいと思っているのですが
動画撮影に制約があるならば教えて頂ければ幸いです。
0点

「ファイルサイズが4GB、または29分59秒」で動画撮影は停止します。
マニュアルの283に書いてありますよ。
書込番号:13803101
1点

返事ありがとうございます
1分330MBで4GBまでですか、かなり厳しいですね。
カメラメインと思ってはいるのですがどうしても30分くらい
1080pで撮影できたらなーと思っていたのですが。
悩んでみます
書込番号:13803179
0点


これワンカットの長さを現しているのでしょうか?
なら約29分とは 私にはそう短く感じませんが、長尺を回す必要性の
ある舞台などでは、2カメ用意しメモリーカード複数枚差し替えての撮影で
十分ではないかなとは思いますが、いかがでしょうか?
ただ、キッスX5魅力ありフォトでのお散歩カメラとして欲しいところですが、
動画では 放熱効果の面で7D、60D、5DMkなどと比較していかがなもの
なのか?
EOSムービーでは、特に夏場の暑い時には 3時間使用して、機種変更をし
1台を休ませてはいますが、
どんなものなんでしょうね。/
書込番号:13806337
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
6年間使った富士FinePixから一眼レフに乗り換えようと思ってケーズ電気に行ったところ、NikkonのD3100が44800円、CannonのEOS Kiss×50が45800円とほぼ同じ値段でした。
私が写真を撮るのは主に、飼っている犬が多いです。参考までに私が書いているブログはhttp://pub.ne.jp/wonwon/です。コンデジだと慌しく動く犬の表情が撮れなくて、何度も悔しい思いをしました。
知り合いのブログを見ても、一眼レフで撮った写真の美しさには舌を巻くものがあります。私も質感のある写真を撮りたいと思って、一眼レフに挑戦したいと思いました。
上記の2機種で比べた場合、どちらの機種が私の使用目的に合致しているでしょうか。ご意見を頂けるとありがたいです。
0点

ニッコンD3100とキヤンオンEOS Kiss ×(X)50、どちらを選ばれても不足は無いと思います。
D3100にはガイドモードなんて機能が有ったり。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/features02.htm
方や、X50には、大口径単焦点をお得なキットで楽しめるこだわりスナップキット(スナップにしては、少々画角が狭い気もするが…)が有ったりと三者三様です。
http://kakaku.com/item/K0000226442/
また、質問されるのであればこちらの方が適当なんではないですかねぇ〜。X5とD3100ではグレード的なものが違いますし…。
http://kakaku.com/item/K0000226440/
書込番号:13783539
0点

ニコンユーザーとしての偏愛丸出しですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=13764957/
にもあるように、私はニコンのほうがAF点の選択はやりやすいように思います。ご参考まで。
書込番号:13783782
1点

一人娘のお父さんさん おはようございます。
どちらを選択されてもコンデジよりは間違いなく綺麗に撮れると思いますので、販売店で持ってみて感覚の良い方で良いと思います。
但しキャノンを選択される場合はセンサーのゴミ取り機能がX50には無いので、X4を選択された方が良いと思います。
書込番号:13783806
0点

小生は、両機種共持って無いのですが、どちらが動態AFに優れてるかで決まられたら如何でしょう?
出来れば上位機種にされた方が間違いないとも思います。
小生は、ワンが飛んでる処を撮りたいだけでD2Hを購入したおバカです。
書込番号:13783990
0点

書き込みをしてすぐに4人もの方にレスを頂き恐縮です。
大変参考になりました。
以前から一眼レフが欲しいと思っていたのですが、最低でも10万円位はするだろうと勝手に思い込んでいたのですが、ケーズデンキでその半値以下で売っているのを偶然見かけ、あわてて質問した次第です。そんな訳で、EOS Kissの×5と×50の違いも見極めず、質問する場所を間違えてしまったようです。
皆様から教えていただいたことを整理すると
1)D3100のガイド機能は、私のような初心者にとって役立つであろう。
2)Nikonの方がAF点の選択は容易かもしれない。
3)長期的に見ると入門機種より一つ上の機種を選んだ方がよいかもしれない。
4)AF機能の優劣で機種を選ぶというのも一つの方法である。
動物や子どもの表情を撮っていると、撮りたいまさにその瞬間を逃してしまうことが多かったのですが、入門機種であるこのクラスのカメラでも大丈夫でしょうか。連写機能だけをみるとコンデジでもカシオのものなどの方がたくさん撮れるのはどうしてなのでしょうか。
重ねて質問をさせて頂きます。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:13786090
0点

こんばんは。
>6年間使った富士FinePixから・・・
デジイチですが特にニコン&キャノンに拘る必要は無いと思われます。
それにプログ用でしたら「撮ろうと思ったら即撮影」などの迅速性が要求されるのでは?
富士FinePixだから実用的だったのであってX系やD3100だと小型で軽量なのですが
それでもコンデジ比でレンズ装着品なら相当な置き場所を取るわけでして・・・
コンデジ界でも6年前品と現在のでは、相当違うはずであり、なによりもコンパクトさは
脅威的?
キーボードの横に邪魔にならずさりげなく置けます。
動態撮影面でもコンデジは深い被写界深度を持っており、ましてやプログ掲載程度の画質
ならピント面でなんら問題無いレベルだと思うのですが・・
逆にデジイチにある程度のめり込んでみようとの思惑があるのなら、もう少し奮発して、
より上位機を買うほうが長い付き合いが出来るのでは?と思いました。
書込番号:13786288
0点

ミホジェーンVさん、コメントありがとうございます。
>動態撮影面でもコンデジは深い被写界深度を持っており、ましてやプログ掲載程度の画質
>ならピント面でなんら問題無いレベルだと思うのですが・・
私もブログを書いていて、とくに画像の質についてこだわりがなかったのですが、このブログを見て、やはり写真は画質がよいと犬の表情が違うと感じました。
http://lucky426.blog78.fc2.com/
これからデジイチにのめり込むなら、奮発して上位機種を買ったほうがよいのかもしれませんが、熱しやすく冷めやすい性格の上、カメラそのものに対する知識が全くないので、使いこなせないのではないかという不安があります。
書込番号:13786553
0点

どちらを買われてもあまり差はないと思います。ただ1眼レフデジカメを買って、高倍率ズームを付けっぱなしで通すのはお薦めできません。そのような使い方ならネオ1眼で十分です。1眼レフデジカメはレンズ交換してこそ意味がある。それぞれのレンズの特性を楽しむことを忘れたくありません。
書込番号:13786786
1点

7D とはいいませんが、AI SERVO(動体の撮影)なら 60D くらいにしといたほうが
いいかも。あと、レンズですが、70-200 F4L IS あたりを組み合わせると
ご希望のブログのような写真が撮れるかも、、です。
書込番号:13786788
0点

こんばんは、私は娘が小学生の時期にニコンのD60を買いました。
入門機種のフルオートに頼り切って、フィルム代がかかる訳でないことに数打てば当たる的な写真を撮っていました。
この手法でもコンデジより満足はいっていましたが、シルバーのトイプードルにブラックを追加した時期に上位機種のD7000を導入致しました。
犬屋さんでのプロによる撮影会に参加して、まじかでPCソフトの編集まで見たことがきっかけです。
ブラックの犬の撮影に満足する為に今では、ニコンD700を導入に気が付けばレンズ10本フラッシュやらで防湿庫が満載する始末です。
娘と愛犬の成長は待ってくれないので、早くから上位機種をお勧め致します。
ですが、一眼は愛犬を連れてると荷物になるのは避けられないので、ミラーレス機種をもっぱら持って2匹の散歩をしているのも事実です。
入門2機種で悩むなら、型遅れになったミラーレス一眼も3万程度で購入出来るのでどうでしょうか?
書込番号:13786803
0点

D3100を散歩用カメラとして重宝していますが、私にはエントリークラスという考えはまったく
ありません。なぜならばメーカー問わず現行機種全てが、画質、機能、において基準に
達していると思えるからです。上を見ればきりがないですが、そうこうしているうちにデジタルものは
古くなってきます。
本題に戻りますが、当機器D3100のグリップが問題です。スナップ用に気軽にと購入しましたが、社外品の
パワーグリップを付けてバランスを保っています。これならジャストフィット。
パワーフリップ無しにはWズームの望遠ではぶれてしまいます。
カメラは 画質等優先する事もありますが、バランスが悪ければ例えお散歩用途としても使う気にはなれません。
その点、X5ならライブビューの完成度の高さもあり機能的にも縦位置、横位置にアングルが自由に使えます。
犬撮りは ワン子のアイレベルが最も凛々しいポージング。
X5はグリップも量販店で試した結果、D3100より深めでバランス等が良いです。お試しください。
カメラはデジモノなので クルマ同様に3年毎に更新されてはいかがでしょうか?高額なカメラでなくとも
しっかり写ってくれます。
書込番号:13793434
0点

皆様のアドバイスを基にいろいろ考えてみました。
ネオ一眼、ミラーレスなど、いろいろ検討した結果、×5が良いのではという結論に達しました。実際に購入するのは、12月のボーナスをもらってからなので、それまでは電気屋さんであれこれ考えて、変わるかも知れませんが。
ありがとうございました。
書込番号:13803277
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
ずっとデジカメしか使ってなかったんですが、
一眼レフカメラに挑戦したくなって
初心者に向いてると聞いてこの機種にすることにしましたが。
基本はちょっとしたお出掛け先の風景と人物の撮影になると思います。
1.現在キットで EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット とダブルレンズキットがありますが、望遠レンズは必要ですか?
とりあえずEF-S18-55 IS (基本レンズ?)に慣れてから、
広角レンズや1.8レンズの方を購入しようかと思ってますが
どうでしょうか?
2.デジカメの場合今まで延長保障はやったことがありませんが、
やっぱり高いカメラの分皆さん保障付にしてますか?
3.スマイルフォトboxは10月末までだと聞きましたが、
現在ももらえる量販店とか(東京)ありますか?
雑な質問ばかりですが宜しくお願いします。
0点

>望遠レンズは必要ですか?
これに関しては回答のしようがありません。
使うか使わないかは、人それぞれですから。
わたしは風景でも望遠は使いますし・・・・・。
コンデジのズームの望遠側はどれくらい(**mm)までなのでしょうか?
そして望遠側はどれくらい(頻度)使っていましたか?
それが参考になるかと。
あとでキットの望遠ズームを別途買うことを考えると、
今回ダブルズームキットを買っておけば一般的には割安になると思います。
延長保証に関しては、
お店によって、条件、免責など保証内容が異なりますから、
内容をよく確認して魅力(有効性)を感じれば、つけられてもいいのでは?
個人的には、魅力を感じたことがありませんのでつけません。
メーカー直販の落下、水没などまで保証してくれるものには魅力を感じますが、
直販で買ったことがありません。
書込番号:13794277
1点

>現在キットで EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット とダブルレンズキットがありますが、望遠レンズは必要ですか?
レンズはカメラと一緒に購入するキットセットが経済的です。
現在お使いのデジカメで望遠側で撮影される事が多いなら、あったほうが良いかもしれません。
書込番号:13794355
1点

サムいジヨンさん
1.αyamanekoさん もおっしゃっているように、今使っておられるコンデジのズームの望遠側が何mm相当で、どの程度必要と感じられているかで判断されるのが良いと思います。
ただ、キットレンズは非常に割安ですので、使う可能性が少しでもあるなら始めに買っておかれた方が良いと思います。
2.延長保証も人それぞれのようですのでご自身で判断するしか有りません(必要だという人と、入っていないという人と、半々くらいでしょうか)。
ちなみに私は入っていません(始めの1年間の初期トラブル対応で十分との判断です)。
3.これに関する情報は持っておりません。
書込番号:13794360
1点

こんにちは。
1.望遠ズームを人物撮影で使うと背景がボケて立体的な表現ができたりします。
ダブルズームで18mmから250mmまでカバーしますので表現の幅が広がりますよ。
2.保証内容によりますが私の場合は長期保証はつけません。
自然故障のみの保証がほとんどですので
メーカー保証の1年があれば充分です。
3.九州在住ですので他の方におまかせします。
書込番号:13794376
1点

1.
身内に小さいお子さんがいれば運動会などで望遠は使うのでしょうけど、あと使うとしたら動物園とか水族館のイルカショーとか飛行機撮る時、鳥さんネコさん犬さん...
撮る対象物が思いつかないのなら望遠はなくても良いと思います
風景が好きなら望遠よりはEF-S10-22などの超広角のほうがいいと思います
2.
私は延長保証には入っていません
壊れるか壊れないかは運が大きいと思います
カメラは滅多に壊れるものではないですが、デジタル機になってやたらと連写でシャッターを切りまくるとシャッターが早く壊れる可能性は増しますのでそういう方なら延長保証に入るのがいいかも
3.
アマゾンならスマイルフォトBOX 2011秋を1880円で販売していてまだ在庫あるようです
書込番号:13794382
1点

こんばんは。サムいジヨンさん
>望遠レンズは必要ですか?
そうですね〜望遠はあればあったで撮影範囲が広がり良いと思いますよ。
僕も猫さん撮影では望遠も使いますしね。
望遠レンズも後から買い足すとなるとかなりの出費ですし最初からダブルレンズキット
を購入されたほうが経済的だと思いますがね。
書込番号:13794797
1点

サムいジヨンさん こんばんは。
1.望遠レンズが必要かどうかはあなたが望遠で撮りたいかどうかで、特に近寄れない場所から被写体をアップで撮りたいような事が無ければ必要ないと思います。
2.これは今のカメラは電子機器なので昔のカメラより故障しやすいですが、それも運なのでちなみに私は長期保証には入っていますが今まで使用したのはレンズ1回だけです。
3.これは解りませんのでご購入予定の販売店でお聞きください。どうしても欲しい時はスマイルフォトboxもらえると購入するなど言ってみるのも良いと思います。
書込番号:13794847
1点

みなさん ありがとうございます。
ダブルズームキットにしました。
望遠レンズの値段的に必要な時に買おうと思っても高すぎかなぁと思って。
スマイルフォトboxはなかったんですが、
カメラかばんを付けてくれました。
早速触ってみましたが、とりあえずはオートモードに;;
明日ディズニ行っていっぱい撮ってみようと思っています。
書込番号:13797396
1点

サムいジヨンさん
ご購入おめでとうございます。
信じられないほどの早業での購入ですね。いつ購入されたのか?(昨夜、お店の閉まるまでの間?)
書込番号:13797771
0点

会社が秋葉の近くにあって
仕事終わってから買いました。(笑)
悩んでもキリがないかなぁと思って ふふ
wink さんで61100円で購入。
zoa秋葉店 には在庫がなかったし。
ソフトマップさんでは価額の交渉が出来なくて(下手だったのかな)
いっぱい撮ってみて早くうまくなりたいですね。
書込番号:13797953
1点

>明日ディズニ行っていっぱい
でしたら、望遠ズームはあったほうがいいでしょう。
と、ほとんどのレスがなっていたような・・・・・・・・。
ダブルズームにしておいて、よかったですね。
早速、望遠ズームの出番があると思います。
書込番号:13798015
0点

αyamaneko さん
あっ!
明日は望遠レンズの方はやめておこうかなぁと思ってましたけど。
持って行った方がいいですかねT.T
出来るだけ軽く標準?レンズだけにしようかと思ってるところでした;
書込番号:13798640
1点

サムいジヨンさん
zoa秋葉店 は以前、時々利用させていただいておりました(カメラではなくパソコン関係で)。いまは東京に出かけることが少なくなったので、行かなくなってからずいぶんになります。
どちらかというと小さなお店ですが、この「秋葉原で2番目に安いお店」は結構安くて良いものがありますね。
書込番号:13798822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キャノンでは決まりだと思います。
X5かD60だとおもっております。
わたしは水槽内よ魚を撮影したい。
意外と暗いので普通のデジカメだとISO感度をあげるだけでノイズ発生。
シャッター速度をあげればくらくなる。
と感じです。
まずはx5とd60の2つの違いはなんなんですか?
そんなに変わる部分なんですか?
暗いところの魚をフラッシュなしで自然色に近い状態で捕りたいです。
望遠と普通のと抱き合わせて買うか。
ボディーのみかってF値の小さいやつを買うか(F1.8・F1.2)
安いやつで試してみたい。
先立つものがないので・・・・・
0点

一番の違いは操作性でしょね。60Dって操作系はほぼ完全に中級機
な感じで、もろもろの設定にダイレクトアクセスしやすく
なってます。背面の大きいダイヤル、あるのとないのじゃ
大違いだと思います。
あとは、60Dの方が防塵防滴だったり、シャッター耐久性なんかも
含めて耐久性が高いでしょう。
連写性能も違うし、ファインダーの見やすさも違います。
オートフォーカスセンサーの性能なんかも違いますね。
私は、値段差分以上の差はあるように感じます。
書込番号:13796737
2点

対象はシャッター音と防塵防滴の有無、操作系に若干の違いがある程度では?
仕様表に出ないとこでシャッターユニットやAF性能差等の違いはあるでしょうね。
私が利用しているPENTAXと違い、Canonのエントリーは然程ケチってないんで、インターフェースも不自由無く問題ないと思います。
ですがどうせ買うならワンランク上の60Dでしょうね。
デジイチはレンズに金も掛かりますから、ボディは出来るだけ納得ゆく一品の方が最終的な出費が抑えられます。
書込番号:13796808
2点

こんばんは。
水槽内の魚の撮影でしたら60Dをオススメいたします。
レンズはEF-S60mmマクロかEF100mmマクロのUSMレンズが使いやすいでしょうね。
書込番号:13796823
1点

横レスというほどではないと思いますが
Green。さん
>水槽内の魚の撮影でしたら60Dをオススメいたします。
とのことですが、私としては「水槽内の魚の撮影」では X5も60Dも同じではないかという気がしているのですが、
60Dを薦められる理由を後学の為にお教えいただけないでしょうか。
書込番号:13797041
3点

こんにちは
60Dのユーザーです。
>x5とd60の2つの違いはなんなんですか
画質以外、多岐にわたりほぼ全て違います。
AF性能(60Dは全点クロスセンサー、及びAIサーボU採用)、連写コマ数、
レリーズタイムラグの違い(60Dは0.059秒、X5は0.09秒 この差は動き物撮影の時には大きいです)
バッテリーの持ち具合(60Dの持ち具合は半端じゃないです)、
シャッター耐久性、ファインダーの見易さの違い、
操作性の違い(60Dにはサブ電子ダイヤルがある、私がキヤノンを選ぶ理由の一つ)、
ISO感度を変更する時の違い(60Dは1/3段ずつ、X5は大雑把な1段ずつ)
ストロボ調光補正の違い、記録時に60DはL-RAW以外にM-RAW,S-RAWも選べる(X5はL-RAWのみ)、
X5 と60Dでは、価格コムでは12.000円の違いですが、実質はそれ以上の差を感じます。
水槽内の魚って、私は金魚しか撮影した事が無いですが、明るいレンズが良いでしょう。
私はその時EF50/F1.8U(8000円位の安物)を使用しましたが、
今その時の画像を見るとEXIFは 「ISO-800 F2.0 SS1/50秒」でした。
撮影の条件は違うでしょうが、 やはり明るいレンズは楽ですね。
書込番号:13797080
3点

60DとX5の違いは操作性、ファインダーの見やすさ、質感、耐久性、AFの精度、動体への追従性、連写速度などで60Dが上です
でも水槽内の魚を撮るのなら、高感度性能はほぼ同じだし、どちらでも問題なく撮れると思います
予算があるようなら操作性の良さや質感で60Dにされると良いでしょう
それよりはレンズの方が大きいかも
自宅の水槽内のあまり大きくない熱帯魚なら、水槽内を明るめに照らしておいてマクロレンズで狙うのがよいかもしれません
EF-S60mmF2.8 マクロやEF-S100mmF2.8 L ISマクロなんていうのも良いかも
また水族館の水槽内の魚だと撮る魚の大きさもまちまちですし、高速で泳ぐ魚もいるので最適なレンズは撮る魚によって変わってくるので、明るい単焦点レンズを何本か揃えるというのが良いですが、万能的に撮りやすいのはタムロンの17-50mmF2.8や純正のEF-S17-55mmF2.8などのF2.8通しのズームではないかと思います
ちなみに私はEF35mmF2をつけて水族館に行くことが多いです
書込番号:13797101
1点

皆様。
いろいろご伝授ありがとうございます。
魚の大きさを書いておりませんでした。
魚は大型魚になり動きは意外と速いです。
いまはオリンパスのSP−560UZです。
ISOの粗々らしさにショックを受けております。
デジイチのISO感度はすばらしいかなとおもっております。
いろいろ撮影した写真を価格.comでみせていただいておりますので
やはりデジイチはレンズ勝負ですかね。
意外とレンズも値段しますね。
書込番号:13797220
1点

大型魚で動きが速いといって、想像するのはマグロなどの回遊魚かなぁ...
こんなのは設備のととのった葛西臨海水族園のような水族館にしかいませんけど
魚は分かりませんが、動きの素早い魚ではシャッター速度をあげないと被写体ブレになります
デジイチの高感度性能はコンデジよりもかなり良いですが、それでも高感度だけに頼ってはざらつきがでます
F値の小さい明るいレンズを使用してでISOをできるだけ低く抑えるようにすべきですね
できればオリンパスのSP−560UZで撮った写真を見せてもらえれば、より適切なアドバイスが出てくると思いますし、写真が無理でもSP−560UZでどのくらいの焦点距離でとられているのかEXIF情報がわかれば...と思います
書込番号:13797278
2点

おはようございます。
たまたま水槽(ライトあり)の魚を撮影する機会(60DとX4で)がありまして
その魚はネオンテトラ(?)とエビ(赤くて白い線がある)でした。(すみません熱帯魚の名前は詳しくないです)
夜の撮影だったため、部屋の照明の光が水槽面に映り込むので
水槽からカメラ(三脚使用)まで黒い布をスッポリ被っての撮影です。
エビはほとんど動かないので問題ありませんでしたが(EF35mmF2でも楽勝)
ネオンテトラ(?)は小さくて動き回るのでEF-S60mmマクロでも
撮影は簡単ではありませんでした。
その両機を使ってみて体感的に60Dが撮影しやすかったですし
成功率も高かったです。
設定はISO1600、Avモードで絞り開放(F2.8)、中央一点フォーカスで設定しました。(すみませんシャッタースピードがどれくらいだったか覚えていませんが1/80以上はあったと思います)
とりあえず60DユーザーとX4ユーザーの二人は(二人とも写真歴浅いです)
納得されていたので良かったと思いました。
時間がないので文章が支離滅裂になっているかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:13797421
1点

大型魚 アジアアロワナ 約45センチ
F値3.2 ISO感度200 シャッタースピード1/80
F値は2.8が一番小さいです。
シャッタースピードは1/800まで上がります。
ISO感度は3200まであります。
F値の明るいレンズはほしいですね。
1万切るF1.8レンズがありますね。
そしてレンズキットを買うべきかどうか・・・
明るいところで望遠・マクロでしたらSP−560UZでもいいと思いますが
ボディだけ買って。明るいレンズを一つ買うか・・・
書込番号:13797437
1点

初心者のカメラ選びで、
>やはりデジイチはレンズ勝負ですかね。
意外とレンズも値段しますね。
これが理解出来ているならば、あとはじっくり品定めしてください。
先立つもの、早く確保できると良いですね。
私も常にこれに翻弄されています。
書込番号:13797456
2点

こんにちは。
水槽内の魚とは、熱帯魚でしょうか? 大型魚というと、こんな感じでしょうか?
私も実は、熱帯魚を長く飼っていまして、たまに写真を撮ることがあります。
おっしゃるように、水槽内は見た目より暗いですし、魚の色が飛ぶので、フラッシュは使いたくないですよね。ここはやっぱり、明るいレンズが必要だと思います。X5でも60Dでも、高感度にそれほど差が無ければ、F2.8以下の明るいレンズ(単焦点になるかと思いますが)を用意された方がよいのでは。
もちろん、魚だけを撮るわけではないでしょうから、普段使い用にキットレンズは必要かと思いますが。
書込番号:13797457
2点

龍の館さん こんにちは。
水槽内の幼魚の撮影ならば、ボディはどちらでも写りは同じだと思います。
但し小さな魚を大きく綺麗に撮りたいのならば、購入されるレンズによって大きく変わると思います。
ボディは予算に応じて考えれば良いと思います。
書込番号:13797467
2点

あ…アロワナでしたらEF50mmF1.8Uで置きピン使えばいいかもしれません。
カメラはどちらを選ばれるにしてもレンズキットで購入されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:13797469
1点

皆様 いろいろありがとうございます。
明るいレンズとレンズキットで検討はしたいと思います。
明るいレンズは安い物しか買えませんけど。・゚・(ノД`)・゚・。
まずはレンズキットを購入して使ってみてから明るいレンズを購入かな・・・
とはいえまずは先立つものを確保しなければ・・・
数年前と比べるとデジイチもお安くなりましたね^^
書込番号:13797500
1点

アジアアロワナでしたか。
動きは割とゆっくりですから、シャッター速度は1/125ぐらいあれば良いのではないでしょうか。大型魚を明るいレンズで撮ると、被写界深度が薄くなり、頭にピントを合わせると尾はボケる、ということはあると思いますが。
それとできたら、RAWで撮って、画を見ながらノイズリダクションをかけるとイイのではないか、と。CANON機付属のDPPは難しくないですから。
書込番号:13797526
1点

>ジュニアユースさん
ISO感度が高いのによく撮れてますね。
F2.8ですし・・・
やっぱりデジイチのISO感度はいいのですね。
参考になります。
書込番号:13797651
0点

Green。さん
お忙しい中、お返事有り難うございます。
実際に使用されてみての感触だったのですね。納得いたしました。
暗いところでの合焦点能力の差が出てくるのでしょうね。
書込番号:13797781
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
しばらく前に購入についてアドバイス頂いた者です。めでたくx5ダブルズームを買いました。とりあえず書き込みを見てサンディスクのSDカードは購入しましたが、初めてのデジイチであとは何を用意したらいいかわかりません。自分では、三脚や一脚、ドライケース、バッグ、しか浮かびません。一通りあったらいいものは買いたいので教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:13793482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FAQ↓の3つ目。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
この中で、偏光フィルター、予備バッテリー、ドライボックス、液晶保護シール、レンズ保護フィルタは、
必要性を感じたら(感じてから)でいいと思います。
ちなみに、三脚、一脚は必要ですか?
夜景などを撮るのでしたら三脚は必要ですが。
書込番号:13793528
0点

アドバイスありがとうございます。三脚ですが、来月に子供の保育園の発表会がありまして、20メートル位離れた場所からステージ上を撮りたいのであった方がいいのかな?と思ってました。液晶保護と予備のバッテリーはすぐに買いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13793546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>あったらいいもの
私のお勧めは添付のようなシガーライターからの100v電源。
移動に車を利用しなくてはなりませんが、これがあれば急な撮影行動時もバッテリーの心配なし。
1D系のバッテリーだとそうはいきませんが、X系なら現地到着までに十分、充電されます。
カーショップで1000〜2500円くらいで売ってるはずです。
書込番号:13793617
0点

>保育園の発表会がありまして、20メートル位離れた場所からステージ上を
ですか。
三脚が必要になるくらいのシャッタースピードしか確保できない状況でしたら、
被写体がブレてしまうと思います。(合唱の発表会とか動きの少ない(遅い)場合なら別でしょうけど。)
あと、会場によっては三脚はほかの方のジャマにもなりかねませんし。
このような場合どうしても持参するのでしたら、一脚のほうがいいと思います。
(座った状態でも自分の足の間に立てられますし。
ビデオカメラで録るなら三脚のほうがいいでしょうけど。)
ステージを撮影する際の、わたしのカメラ設定を参考まで、
シャッター速度を稼ぐため、露出補正を−側にします。
(どれくらい補正するかはカメラなどによります。)
測光モードは「中央重点」か「スポット」のどちらかを使います。
画面周辺が暗くなる場合(照明範囲外の場合)が多いので。
明るい部分の割合で、「中央重点」か「スポット」を切り替えて使います。
そしてRAW+jpegでデータは保存しておきます。
(jpegでは後処理(露出アップなど)がどうにもならない場合は、RAWデータを使うので。)
書込番号:13793647
0点

ストロボ。
バウンス撮影とか調べて見て下さい。
書込番号:13793685
0点

最低でもクリーニングキット(ブロアは大きめ)は必要だと思います。必要に応じて、保護フィルター、レンズフード、液晶保護フィルムかな。
バッグは今後レンズやアクセサリーが増えても大丈夫なように少し大きめ、三脚は搭載機材の最大重量をクリアできアイレベル(伸ばした時に目の高さ)が理想ですが、携行性も無視できません。必要性を感じてから購入しても良いと思います。
書込番号:13793697
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズフード 55−250mmは、ET−60
〃 18−55mmは、EW−60C
I、U型どちらも同じです。
来年運動会とかあると思いますので55−250mmはフードがあった方が良いと思います。
レンズプロテクターは、58mmです。(どちらのレンズも)2枚必要
沢山、撮影楽しんで下さい♪
書込番号:13793805
1点

ミホジェーンVさま
アドバイスありがとうございます。
こんな便利なものも安くてあるんですね。
今回はとりあえず予備バッテリーを買いますが
余裕があったら調べてみたいと思います。
書込番号:13793878
0点

αyamanekoさま
アドバイスありがとうございます。一脚の方がいいんですね。
望遠の20Mは多分17M位になると思います。持ち運びが便利な一脚を検討してみます。
書込番号:13793892
0点

デュース・タイムさま
アドバイスありがとうございます。
ストロボは本体についているのでノーマークでした。
今回の発表会ではストロボ撮影はできないと思いますが
ゆくゆくは必要なアイテムということはわかりました。
書込番号:13793902
0点

クリームパンマンさま
アドバイスありがとうございます。
メンテナンス道具は大切でしたね。撮影することばかり考えていました。
買ったばかりのカメラですが長く使いたいと思うのでブロア等いろいろ
買い揃えたいと思います。
書込番号:13793912
0点

こてーつさん
アドバイスありがとうございます。
レンズフード、プロテクターもそろえます。
プロテクターはレンズ1本につき2枚必要と言うことですか?
書込番号:13793916
0点

>プロテクターはレンズ1本につき2枚必要と
一番先端に1枚だけです。
重ねて2枚つけられますけど・・・・・・・。
(必要性がありませんし、入射光の反射の要因が増えます。)
書込番号:13793959
0点

書き方が悪くごめんなさい
18−55mmに1枚
55−250mmに1枚
合計で2枚です。
申し訳ございませんでした。
書込番号:13793964
1点

液晶保護シートとレンズ保護フイルターは購入するなら早い方が良いでしょう
(保護ですから新品状態を保護したい)
他は必要に感じてからでも良いかと思います
ブロアも高くないので1個あると良いですね
PLフイルター、レンズフード、三脚、ストロボ・・・
人間の物欲は果てしないので予算を考えながらの購入でよいかと思います
書込番号:13794815
0点

tetsucomさん、こんにちは。
一緒に購入したら良いものですが、ブロアー、クロス、レンズクリーナ(ハクバのレンズペンが便利です。)、レンズプロテクトフィルター(子供は何故かレンズを触りたがります。(^_^;)
後は予備バッテリと持ち運び用のバックです。
インナーバックも使いましたが、使い勝手があまり良くなかったので、カメラバックを追加で購入しました。(^_^;)
三脚等は必要を感じてからで良いと思います。
書込番号:13794935
0点

>来月に子供の保育園の発表会がありまして、20メートル位離れた場所からステージ上を撮りたいので
かなり高価ですが、買えるならば70-200の様な明るいズームでしょうね。ともかく、20mぐらい離れればどの程度の範囲が写るか、事前に試すことです。カメラ側の感度も目一杯上げましょう。
書込番号:13797009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





