
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2011年10月30日 10:43 |
![]() |
6 | 13 | 2011年10月29日 20:36 |
![]() |
78 | 34 | 2011年10月28日 20:46 |
![]() ![]() |
43 | 21 | 2011年10月27日 19:02 |
![]() |
11 | 9 | 2011年10月26日 17:04 |
![]() ![]() |
42 | 37 | 2011年10月25日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こちらの掲示板で皆様からのありがたいご意見を参考にさせていただき9月にX4を購入いたしましたがバッテリーの充電の仕方でバッテリーの寿命まで変わってしまうのでしょうか?充電がなくなってきてから(1目盛の点滅状態)になるまで使用してその後フル充電という繰り返しはバッテリー寿命を縮めてしまうのでしょうか?バッテリーに優しい充電使用方法があればご教授ください。よろしくお願い致します。m__m
2点


こんにちは。
リチウムイオン充電池では、充電方法を余り気にすることは有りません。
充電回数300〜500回で寿命と言われていますが、空(付近)から満充電にした時のもので、90%残っていて、10%を充電しても1回と数える訳ではありません。
但し、保管方法には、十分気をつける必要は有ります。
良くない方法は、満充電での保管と、高温下での保管です。
時期は過ぎましたが、満充電で、炎天下に止めた車内(特にダッシュボードの上など)での保管は厳禁と言って良いでしょう。
現行の充電器には80%充電とか、90%充電の機能は有りません。
ユーザーが充電途中で止める以外、満充電にしない方法は有りません。
私は劣化の原因になる事を承知で、何時も満充電で保管しています。
これが原因かどうかは分かりませんが、劣化が進んだり、使えなくなった電池も何個か有ります。
(7〜8年前の電池なら、正しく使っていても寿命かも知れませんが…。)
私は予備電池の多くは互換電池を使っています。
純正電池の1/数 の価格ですから、多少寿命が早まっても、気にせず使えます。
書込番号:13694248
1点

リチウムイオン電池は継ぎ足し充電によるメモリー効果はないと云われています
でも充電回数は決まっているともいわれていますね
一番の劣化の原因は満充電にしておいて、高温になるところへの放置です
特に真夏の高温になる車の中に置いておくと、劣化が早まります
ま、人によっては充電したし後でカメラでの電源オンしわざと少し電池を消耗させておく人もいます
おなかと同じで腹八分目の充電にしておくといいですね
また深放電もよくないと言われていますので、空になったままの放置は電池を駄目にします
書込番号:13694305
1点

影美庵さんの仰る通りです。
リチウムイオンバッテリーは特に注意すべき充電方法はありません。
既に述べられていますが保管方法の方が問題です。
他社のバッテリーを使う際はメリットとデメリットを把握の上自己責任での使用になります。
僕は純正の予備バッテリーをお勧めします。
書込番号:13694306
2点

携帯もリチュウムイオン充電池のはずです。
同じような充電方法でいいのではないでしょうか?
書込番号:13694348
1点

最近の一眼レフのバッテリーは結構頑丈なので心配する必要はないですね。
もちろん出来るだけ使い切ってから充電がいいと思いますが、
撮影中にバッテリー切れになるほうがリスクは高くないですか?
バッテリー残量を見て、撮影量と照らし合わせながら充電するといいと思いますよ。
書込番号:13694646
0点

こんばんわー
充電のタイミングは気にしなくていいと思いますよ
複数のメーカー使用してますが2〜3年では支障
ないです(^^
書込番号:13694663
1点

higegeさん こんばんは。
私はデジイチを購入時は必ず純正バッテリーの予備を購入していますが、今まで余り気にせず充電して交互に使用していますが、バッテリーが駄目になるより先に新しいカメラが出て機能が進み新しいボデイを購入しその都度バッテリー型式も変わる為、バッテリーより先にボディが古くなってしまうのが現状です。
正解は皆様がおっしゃる通りですが、デジカメは電化製品なので必ず予備の純正電池をカバンに1個入れておくような使用をすると、充電の仕方は余り気にしなくても良いと思います。
書込番号:13694770
1点

ほぼ使い切ってから(過放電はNG)充電が、充電回数も少なくなるので
良いと思います。使う直前の充電が良いでしょうね。(満充電で長く放置
しないためにも。)
書込番号:13696212
0点

皆様大変参考になるアドバイスありがとうございます。満タン充電で放置をしなければそれほど神経質になることではないようですね。いつもながら皆様のレスポンスのよさと大変参考になる賢者様方の知識の泉に感謝する次第でございます。ありがとうございました。
書込番号:13697673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入予定です。
しかし住んでいるところは地方で競争相手もいないことからここの最安値より数万円も高くとても買う意欲がわきません。
しかし運よく横浜の鶴見に出張に行くことになり、そこで購入しようと考えています。
ここでの書き込みを見るとヤマダ池袋本店が量販店では一番安く買えそうなので、池袋本店までいって購入しようかと思いますが、横浜鶴見周辺でも安く購入できる場所を知っている方がいれば教えてください。
また、池袋本店にはスマイルフォトボックスって残っていますか??
以上情報よろしくお願いします。
0点

地元の家電量販店やキタムラ系カメラ屋で値切ってみました?
傾向として、都会の方が最初から安い値札つけていて、
田舎の方が値札は高いけど、値切ったあとの値段ってのは
そこまではかわらないような気がしてます。
安くなるかはわからないけど、ダメ元でアタックすべし。
書込番号:13689477
0点

>ここの最安値より数万円も高く・・・・・・
amazonなら+12000くらいみたいですけど。
遠方で買って、アフターを期待できないのでしたら、
ある程度大きく有名なちゃんとした(?)通販で買われても
大差ないような気がします。
池袋とかにで向く時間、手間、持って帰る荷物が増えるなどを考えると。
すでにレスされていますが、カメラのキタムラも行ける範囲にはないのでしょうか?
キタムラのネット価格で買えるようですが。(最悪の場合はネットで注文、指定店舗で受け取り。)
鶴見の近くなら、川崎駅、横浜駅周辺でカメラなどの量販店が競合していますが、
立ち寄ったことはないので価格対応などの詳細はわかりません。
ちょっと前は新宿駅周辺が安かったみたいですけど。(ヤマダの開店で。)
書込番号:13689547
0点

私の個人的な意見ですが
遠方からでしたらヤマダで買う意味まったくないと思います
遠方からでなくてもですが
実店舗で買う意味って初期不良や店員と仲良くなって・・・ってことだと思います
出張でくるタイミングで無理して買うなら、それらの利点を生かせないと思うからです
万が一初期不良が起こったとしても、購入したのが遠方からなら在庫と交換が出来ず、メーカーに送ってメーカー保証ってなるからです
さっさと通販で買って浮いたお金で新宿や池袋のムフフなお店にでも行ったほうが『新宿池袋に行った感』が大きいとおもいます
通販のお店でもスマイルフォトボックスあるところもありますし、延長保証もあります
へたすりゃヤマダのほうがスマイルフォトボックス切らしてるかもしれません
書込番号:13689620
2点

遠方にでかけて購入でしたら、
通信販売方式で、信用が置けると思われるお店で、購入するのがお安く早いのではないでしょうか。
帰りの荷物も少なくなりますし。
どうして、遠方の販売店で購入を希望されるのでしょうか。
ヤマダ池袋本店のオープンセール?
書込番号:13689823
0点

こんばんは。アナログ→デジタルさん
僕も通信販売で信頼ある店からご購入されたほうが良いと思いますよ。
遠方で買って少しでも荷物の数を減らしたいのなら通信販売が良いでしょうね。
書込番号:13690294
0点

行ったタイミングで価格も変わるようですね。自分は静岡に住んでいますが、池袋と静岡ではパソコン等は数万円程変わる物が沢山有りました。ヤマダ電機の店員が「地域によって値引き額に差があります。激戦区で購入して最寄りの店舗でサポートしてもらったらどうですか?自分はここで買って欲しいけど…」と言っていました。
帰りの荷物は気にして無いようなので、妥協出来る金額であれば購入してダメなら他の人も言っていますが、通販も選択肢に含めたらどうでしょう。
書込番号:13690429
1点

たしかに地方の場合は、殿様商売の電気店も多いです。
競合させなければ言い値(表示の値段)で買わされてしまうことも多いと思います。
基本的にはチェーン店(ヤマダとか)は都市部で買ったとしても地元のお店でアフターできるということもあるので、地元に同じ系列のお店がある場合はその方法も長所になりましたね。
私の地元も地方といえば地方ですから、以前は安くなりませんでしたね。
電気製品もコジマか、地元の個人経営店かみたいな感じでしたが
最近はヨドバシヤマダ・ケーズなども入ってきて値崩れさせられるようになりましたけど。
話題逸れてごめんなさい。
書込番号:13690602
1点

こんばんは。
on line faithさんでスマイルフォトボックス付きで販売中となってますね。。一応確認された方が良いでしょうが。。
で、3000円で3年延長保証も付けられるようです。
お店の評判も良いですし、ぼくならここで買っちゃうかもです。
(わざわざ横浜から新宿まで行く手間考えると多少手数料かかっても良いかナァと思います)
書込番号:13690731
1点

みなさんの意見有難うございます。
地元にヤマダがあるので、池袋で買っても購入後のサポートが受けれるかなと思っていたので
購入を考えていました。
たしかに持ち帰ることを考えると手間かもしれないですね。
キタムラも近くにあるので検討したいと思います。
キタムラのネット価格では75800円で下取りで4000引きになるとのことですが、店舗で交渉してこの値段以下になることも可能でしょうか??
保障もつけると価格の最安値よりも1万以上高くなるので微妙な気がします。
通販での購入は考えていないので、キタムラか量販店(ヤマダ)で購入したいと思っています。
書込番号:13691141
0点

キタムラでの交渉はキタムラネット価格が最終防衛ラインですね。
基本的には即答でキタムラのネット価格は
OKが出ることが多いですが、もしダメでもその場で携帯などで
注文してその店を受け取り店に指定すれば、問答無用で
その値段になります。でも、ネット価格より安くなることは
多々ありますよ。その辺は地域次第、店舗次第、店員次第ですが。
書込番号:13691195
0点

値段でモノを選ぶなら。価格.com最安値の店で買えばいいんじゃないですか?ヤマダなどの量販店で買ってもメリットもないですからね。
書込番号:13693655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか否定ばっかで申し訳ないですが、ちょうど同タイミングでこんなスレもあったので参考にしてみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13689115/
購入から数週間経ってしまえば初期不良も店舗ではサポートしてくれないでしょう
カメラ専門のキタムラならまだしも、ヤマダはただの量販店です
サポートは期待しないほうがいいですよ
書込番号:13694427
0点

私の場合、キタムラでのネット価格が公称の最安ラインだと思います。
物によってはヨドバシやビッグの価格(10%ポイント分)に合わせて出している商品もあります。
ですので物によっては、店舗で交渉したほうが安くなる場合もあります。
例えばフィルター等が処分品や在庫品で安くなっていたり、まけてくれたり。
あとは下取りでそこそこ値段が付くものがあったりすると変わりますし。
極端にネット価格より安くなるかというとそうでもないと思いますが、そこは相談次第だと思いますよ。
書込番号:13695266
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンならでは、この機種ならではの良い部分を教えてください。
個人的に、キヤノンのカメラは購入候補までは残るのですが、なぜか購入まで踏みきれないもので。
過去の例ですと、T80を購入しようとカメラ屋へ行ったはずが、なぜかα7000を買って帰ってきた。
EOS10を購入しようとカメラ屋へ行ったが、家に帰ったらF601に化けていた。
EOS Kissを購入しようとカメラ屋へ行き、家に帰ったらEOS Kissのままだった(←これだけは素直に買えました)
キヤノンのカメラが嫌いという訳では無いのですが、深層心理的に避けているのでしょうか?
こんなおいらが素直に買えるよう、良い部分を教えてください。
0点

X5の良い点は、他社レンズも含めて対応レンズが多いことだと思います。
もちろん、性能(機能)も入門機として十分ですが・・・
書込番号:13672934
0点

こんばんは。虹のブーレイさん
EOS Kiss X5の良いところはEFレンズ・EF-Sレンズの両方が使えるのと他社の
対応レンズも制限なく使えるところですかね。
あとは高機能・高性能ですかね。
書込番号:13672967
0点

エントリー機ですが18万画素センサー+バリアングル
ですかね〜(^^
書込番号:13673093
0点

T-80を買わなかったのは、まさに慧眼、大正解だったと思いますよ。
EOS KISS X5はお勧めできる機種です。安心してください。
書込番号:13673166
0点

あと他のメーカーと比べるとシンプルさもあるのも良い部分に入るのではないでしょうか。
書込番号:13673701
2点

キヤノンのレンズが使えるというところが最大のメリットでしょう。
キットレンズで済ませる人には意味ないかもしれませんが・・・。
書込番号:13673724
0点

ひろジャくん。
デジイチも持ってなくて使ったこともないのに良い部分なんか
わからないよね?
書込番号:13673775
16点

>深層心理的に避けているのでしょうか?
こんばんは
思っていた事が 購入直前に変わる事は有ります、たまたまそれが連続しただけと思う事にしましょう。
多少 意思が弱いのかもですが、強いのが良いとは限りませんからね。
キヤノンサイトに有る 説明書を読み、ここの書き込みの雰囲気とかを探り、お店に行って触って見たりするのが良いです。
そして 本当に欲しくなるまで、買う必要は無い筈です。
書込番号:13673798
0点

>あと他のメーカーと比べるとシンプル
ゴムゴムノパンチ!o(⌒∇)=━━━━━━━━━━━━━━━○★)゚O゚)/ シンプル???って何が
書込番号:13674175
7点

カメラ歴から見るに十分な経験と知識をお持ちとお見受けいたします。
だがしかし、
だがしかし、なぜだかキヤノンを買って来なかった。。。
これはもう、縁とか相性としかの世界な気がします。
<あと他のメーカーと比べるとシンプルさもあるのも良い部分に入るのではないでしょうか。
なんのことだかさっぱりわかりませんので、
具体的にご自分の言葉で、思考して書いてください。
書込番号:13674248
6点

>あと他のメーカーと比べるとシンプルさもあるのも良い部分に入るのではないでしょうか。
きっと、洗練されていると言いたいんだよ。
書込番号:13674263
0点

スレから話がそれてますね…
僕がスレ主なら「キヤノンならではのいい所」ではなく、「キヤノンユーザーの悪い部分が見えるだけ」のように感じますが…
キヤノンのいい部分はやはり拡張性が一番だと思います。
サードパーティの製品(レンズやアクセサリ)が早く出るのは有難いです。
と言いつつ、僕がキヤノンユーザーになったのはたまたま20Dの展示機があって、持った感触が一番良かったからです。
なので、そこに20Dではなくニコン機があればニコンユーザーになってたかもしれません。
運命みたいなもんだと思いますよ。
書込番号:13674669
1点

とりあえず無難、どきどきわくわくはないけど
道具として割り切れば一番付き合い易い。
書込番号:13674714
0点

マウント口径が大きく、フランジバック短い。
800F5.6や、TS-E17mm F4Lがあったり、超望遠単焦点レンズが軽かったりするところ。
悪い所は、キヤノンブランドのメガネのレンズがない所。
Lメガネなんてものが欲しかったりする……。
書込番号:13674752
3点

過去において、FDマウントを切り捨て、EFマウントに移行したキヤノン。
顧客は大切にしないが、その分、技術力にはそこそこ信頼できます。
(まったく褒めてませんが、これがキヤノンユーザーの本音です。)
書込番号:13675090
3点

素直に買えないということは気に入っていないといこと。
他メーカーも含めて素直に買える機種を探した方が良いでしょう。
書込番号:13675100
4点

>キヤノンならでは
ニコンユーザーの視点では以下の通りです。
・高感度耐性ではD3/D300の頃までは2段くらい優位だった
・フィルム時代から超音波モーターへの対応が早かった
・完全電子マウントで先行していた
⇒あおりレンズや(ノボフレックスのアダプターを用いた)逆付けレンズの開放測光が可
・フランジバックが短く他社レンズもアダプターで付く
・中三元の存在
等。ちなみにコンデジはS90を使っています。
書込番号:13675245
1点

私と同じで「トヨタ嫌い、巨人嫌い、松下嫌い」じゃないですか?
自分としても損してると思うけど、産まれついての性分はなかなか直りません。
書込番号:13675861
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在オリンパスE-PL1sダブルズームキットを使用しています。
先日子供の運動会で使用し、液晶画面での撮影が非常に見づらく、連写のスピードが遅いかな?などが気になり、一眼レフ(EOS Kiss X5 または D5100 が候補です)に買い替えようか悩んでいます。
普通に撮影する分には現在使用しているカメラでも、今まで使っていたデジカメよりは十分キレイで満足しているのですが、やはり一眼レフのほうが動いているものを撮影するには強いのでしょうか?
基本的に子供、ペットの犬が撮影のメインです。
腕の問題もあるのですが、ミラーレスから一眼レフに買い換えるメリットは十分にありますでしょうか?
0点

こんばんは。
動きのあるものはファインダーを覗いての撮影がしやすいです。
X5かD5100を店頭で触られて
気に入られるほうを選ばれるといいと思います。
書込番号:13678432
0点

>ミラーレスから一眼レフに買い換えるメリットは十分にありますでしょうか
特に動き物(失礼!)にはメリットありですね(^^
どちらもバリアングルの最新機種ですからグリップやファインダーの
好みで選択されてはどうでしょう。
書込番号:13678468
0点

やはりファインダーがありますのでX5を買う価値はあるのではないでしょうか。わたしはコンデジ使用なので来月このX5もしくはX4を買おうと思っています。我が家にも犬がいるので思い出を残してやりたいなと思っています。
でも連写を使うなら60Dもいいのではないかという意見もあるようです。
書込番号:13678488
9点

ひろジャさん、こんばんは。
なぜ貴方はこういったところで、使ったこともない機材のアドバイスをされているのでしょうか?
ファインダーがあるからだけで動体に向くのではなく、位相差オートフォーカスセンサーを持つから
動体に向くということをきちんとご認識されておりますか?
coco-coさん、改めましてこんばんは。
ミラーレス一眼と、一眼レフの違いは光学ファインダー故に、屋外日中でも太陽光に液晶面の
ような影響を受けずに相手を追っかけやすいです。また、コントラストAFでなく位相差AFとい
う方式を使用しておりますので、「動体予測オートフォーカス・AIサーボ」が優秀な分、
買い換えるメリットは大いにあるかと存じます。
D5100、KissX5ともに秒4コマ程度の連写が効きますのでお値段次第で選んでも宜しいかとぞん
じます。また同梱されている望遠ズームが200mmまでなのか250mmまでなのか300mmまでなのか
で選んでも良いかもしれません。運動会では少しでも、望遠が効く方がべんりではございます。
D5100もKissX5も光学ファインダーであり、
書込番号:13678611
14点

こんばんは。coco-coさん
動く被写体はミラーレスよりもデジタル一眼が撮影がし易いと思いますよ。
特にお子さんやペットの犬の撮影では間違いなく実力を発揮してくれると
思いますよ。
>ひろジャくん
君はEOS Kiss X5 どころかデジタル一眼も使ったことないのに人様にアドバイス
できないんじゃないの?
デジイチを購入して使ってからスレを貼り付けたほうがいいと思うけど。
書込番号:13678708
11点

>先日子供の運動会で使用し、液晶画面での撮影が非常に見づらく
そうであれば、外付けファインダーを購入するというのも一つの手です。
http://review.kakaku.com/review/K0000068167/
フォーカスは、腕で何とかなるさ(笑)。
書込番号:13678886
0点

coco-coさん
買い足しやったら、ええと思うけども
買い替えは、どうかな?
メリットもデメリットも有るからな。
書込番号:13679028
0点

coco-coさん
今晩は
>腕の問題もあるのですが、
その言葉をそのまま受け取るのは失礼かも知れませんが、それならなおさら1眼レフが良いと思います。
>フォーカスは、腕で何とかなるさ(笑)。
も確かですが、やはり腕の問題が顔を出します。
ダブルズームキットを使われてきたので、そのメリット、ディメリットは十分おわかりの上での選択だとは思いますが、
D5100にされて、18-105mmという選択もあるかも知れません。
ダブルズームキットにされる場合は、実際に手に触ってみられた感じで、好きな方を選ばれれば良いかと思います。
ただ、色味を気にされる方もいらっしゃいます(CanonとNikonではかなり違います)。両機の作例などをご覧になって、どちらかの方が明らかに色の感じが気に入ったというようなことになった場合は、そちらの機種を選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:13679097
1点

coco-coさん
皆さんのおっしゃるとおり、動くものはミラーレスは苦手な傾向があります。(撮れない訳じゃないけど)ですので、一眼レフを買うメリットは十分あります。
ただ、買い換えるのではなく、買い増すほうがよいように思います。
それぞれ、得意なもの、苦手なものありますので、場合によって使い分ければいいのではないかと。
たとえば、運動会なんかだと、望遠ズームを一眼レフにつけ、標準ズームはミラーレスにつけて、シーンによって使い分けるとか。埃っぽい運動場でレンズを取り替えることもないですし。
書込番号:13679264
1点

液晶の見づらさだけでなく、AFの追従性、連写速度など動きものはやはり一眼レフだと思います
>腕の問題もあるのですが、ミラーレスから一眼レフに買い換えるメリットは十分にありますでしょうか?
腕のある人ならミラーレスでもそこそこ撮れるかもしれません
でも腕がなくても一眼レフにされた方が成功率はアップすると思います
ただし買い替えでなく買い足しがいいと思います
書込番号:13679464
0点

>ミラーレスから一眼レフに買い換えるメリットは十分にありますでしょうか?
とありますが、実際、
>子供の運動会で使用し、液晶画面での撮影が非常に見づらく、連写のスピードが遅いかな?などが気になり、
というのであれば、買い換える価値はあるかと思います。Kiss X5やD5100も真っ当な候補です。但し、今買う必要があるでしょうか。日常の使用にストレスを感じないのなら、来年の運動会前まで待ってみると、もっといい機種が出ているかもしれません。
書込番号:13679746
1点

coco-coさん おはようございます。
運動会などは、特に自分の子供を追うのには
ファインダー撮影の方が楽ですね。
液晶画面ですと子供同士がかなったり、移動したりすると
結構自分の子を見失ったりしますよね。
買い増しがお薦めですが
鈍素人さんも述べられていますが
今、必要なければ運動会が秋でしたら夏頃まで待ってみて
新機種を狙うのも良いと思います。
KISSですとX6が出てるかもしれませんので
その時にX5と比べて予算、気に入る方が良いかもしれませんね。
誰かさんは、相変わらず呪文ですか?
X5とX4ならX5が良いんじゃないのですかね
いつもご自身が言ってますよね
書込番号:13679856
3点

先のお二人が言われていまうように、もう少し待たれてはどうでしょうか?
KISSシリーズの購入をメインに考えられているのであれば、X6の情報を得てからがいいと思います。
候補には上がられていませんが、SONY α65は連射性能がいいので、価格の下落待ちで
検討される事をお勧め致します。
犬の撮影であれば、ローアングルのライブビュー撮影とかも考えられているのでしょうか?
そうであれば、キャノン機より、SONY機のほうが使い勝手がいいうような気がします。
書込番号:13680083
1点

私もひろジャさんと同じでファインダーが付いてると言う点で一眼レフをお薦めします。AF云々も大事ですが、手持ちで撮る場合両手でしっかりホールドして、目をしつかりファインダーに接眼する。これで撮影フォームが完成すると思います。後、ストロボ撮影をされる事が多いならニコンの方が設定が初心者向きになってます。
書込番号:13680216
1点

運動会には光学ファインダーがあるX5等がいいと思いますが、液晶での撮影はAFが遅く
動かない被写体むけですし、サイズも大きいので、買い替えではなく買い増しがいいと思います。
書込番号:13680468
0点

こんにちは!
カメラは道具なので、何をどう撮りたいかで変わってきます。E-PL1だと、連写撮影は厳しいとは思いますが、運動会でも置きピンとかの併用で、工夫次第で、ある程度、ワンショットできっちり撮れるとは思います。
運動会だとKissで十分綺麗に撮れます。これは動きが予測可能だからです。液晶で追えないものもファインダーでは確認出来ます。
しかし、お子さんでも、ペットの犬でも良いのですが、動きが予測できないものを綺麗に撮りたかったら、60DやD7000クラスから初めるしかないとは思います。これはAF性能の差が関与します。お撮りになるのが、お子さんのサッカーとか、ドッグランでしたら、ミドルクラスをお勧めします。
一眼レフはレンズも含めると、ミラーレスよりかなり重くなり携帯性や機動性が落ちます。その点も含めて、自分がどういう情景をどういうふうに切り取りたいか、それで意味が変わってくると思います。E-PL1と併用されるのでしたら、尚更60DやD7000をお勧めします。その方が用途がはっきり区別できます。
書込番号:13680638
0点

スレ主です。
短い時間にたくさんの方に回答いただきありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。
身近にカメラに詳しい人がいないので、いろいろアドバイスいただきとても参考になりました。
そうですよね。どういう使い方をしたいとか整理して、買う時期や機種も含めて、もう一度よく考えてみたいと思います。
また分からないことがあったら相談させてください。
本当にありがとうございました!
書込番号:13680987
0点

>>coco-coさん
動体撮影に関しては皆さんの仰ってる通りレフ機のほうが良いのですが、私が周りの人間に一眼レフ購入を尋ねられたときに聞くのが「本当に使う?」かどうかです。
レフ機は意外と大きくて邪魔になりますよ、望遠レンズをつけた際には1kg近くになります。
買い増しならお勧めですが買い替えだとどうかな?という気がしますね。
書込番号:13682514
0点

その先へさん、こんにちは。
私は初代Kissデジタルからこのシリーズを使い続けていますが、動きものを撮るときは液晶を見ながらよりもファインダーを覗いて撮った方が撮りやすいという実感を持ってます。
でも
>位相差オートフォーカスセンサーを持つから動体に向くということをきちんとご認識されておりますか?
これは知りませんでした。
こういうことまで知らないとアドバイスなんかしちゃいけないのでしょうか?
coco-coさん、こんにちは。
アドバイスを差し上げようと思って他の方の書き込みを拝見していたのですが、そういうわけでちょっと板をお借りすることになっちゃいました。
私がアドバイス出来る程度のことはすでに他の方が書いてらっしゃいますね(^^;。
書込番号:13685014
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日いろいろ考えてダブルレンズキット購入し、初心者ながらどうにかこどもの保育園の運動会も無事撮影できました。
撮影は主にこどもの成長や家族をとりたいと思っていますが、先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、家の中でも撮影できるようなお勧めのレンズ教えてもらえないでしょうか。
初心者なんでいろいろ勉強中なんですが、だんだん何が良くて何がいけないのかわからなくなってきました。
0点

>先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、家の中でも撮影できるようなお勧めのレンズ教えてもらえないでしょうか。
18-55mmの標準レンズでですか?
家の中の撮影では、24〜35mm程度の単焦点レンズが一般的だと思うのですが。
もしそうであれば14mmのレンズか、フルサイズのカメラの購入ですかね…
書込番号:13680379
1点

>先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、
何を撮ろうとしましたか?
もしかして望遠ズームを使われたということでしたら、標準ズームのEF 18-55mm ISに交換すれば問題ないと思いますし、小物を接近して大きく撮りたいのならEF-S60mm やタムロン90mmなどのマクロレンズですね
http://kakaku.com/item/10501011376/
また室内でノーフラッシュで撮ろうとするのなら、単焦点の明るめのレンズがお薦めです
室内での定番レンズといったらEF35mm F2かEF28mm F2.8 USMですね
EF35mmF2はコンパクトで、開放からシャープで28mm以上に寄れるレンズ(最短撮影距離は同じ)です
http://kakaku.com/item/10501010008/
EF28mm F1.8USMは開放は少し甘めですが、高級感がありUSMなのでAFは速めのレンズ
http://kakaku.com/item/10501010005/
書込番号:13680410
2点

安くすますには、ワイドコンバージョンレンズを付ける方法もあるみたいですね。
私は詳しくないのですが、ご参考に。
http://ameblo.jp/samurai-hiphop/entry-11001065060.html
書込番号:13680411
1点

オススメのレンズはレンズキットに付属している18-55です。。。
これで近いならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと言うレンズがオススメです。
書込番号:13680494
2点

失礼な質問かもしれませんが、もしかしてズームさせていないという事はありませんでしょうか?
もしそうであれば、レンズの側面を持って回して見て下さい。
違っていれば申し訳ございません。
書込番号:13680528
1点

こんにちは。こぞキチさん
>先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、
撮影しようとした被写体はなんだったんでしょうか。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIだと最短撮影距離が0.25mですからそこそこの
近距離でも撮影できると思うのですが。
書込番号:13680564
2点

こぞキチさん こんにちは。
もし55ー250oの望遠ズームレンズでの話しならば、18ー55oの標準ズームの広角端18oで撮られたら良いと思います。
それでももっとワイドに撮りたいのであれば、10ー22oなどの広角ズームなどの、焦点距離が18oより短いレンズを購入するしか方法が無いと思います。
書込番号:13680602
1点

家の中で人物の全身ですとかなり広角なほうが有利で
かつ照明が暗いのでf値の小さいレンズが欲しいところですが
基本的に単焦点レンズはフルサイズ用がほとんどで
APS−Cで広角で使える明るいレンズがどのメーカーにもないので…
超広角系のズームレンズを暗いけどがんばって使うのがいいかな
外付けストロボでバウンスさせればうそ臭くない照明でいい感じで撮れますよ
皆さんお勧めのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとか
シグマなどサードパーティー製でも色々ありますね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13681060
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。
使ったレンズは標準レンズです。
あとは撮影するときのポジションなどいろいろ経験しながら楽しく撮影していきたいと思います。
またわからないことがでた時はアドバイスお願いします。
書込番号:13681455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。
来月末海外旅行へ行くことになり、デジタル一眼レフが欲しいと思うようになったのですが迷宮入りしそうなので思い切って書き込ませていただきます。
カカクコムに入り浸ってcanonX5、nikonD5100の2種に絞り、自分なりにここの掲示板やネットを見て、店頭で触ってみて気になった部分の比較などしてみました。
が、ここからあと一歩が踏み出せません...!
また、主に旅先では風景、広角でワイドな写真が撮ってみたいので(その他日常的なスナップなども)、ボディ単体+広角レンズの購入も考えたりしたのですが予算的にもきつくなるしまだ早い気もしています。。
そこで、アドバイスや、そんな事気にしなくてもいいよ!ここも比較してみては?など色々とご意見頂けたらと思っています。
以下は気になった部分を比較し良いと思った方です。
(?は掲示板などを見て気になったがよく理解できていない)
*シャッター音…ニコン(低めで小さい気がする、静音モードある)
*形…若干ニコンの方が小さいのでニコン。だがそんなに気にしない。五分五分
*操作性…実機を触ってみてもどちらがいいか分からなかったがキャノンの方が簡単そう
*値段…キャノン
*エフェクトなど…ニコン
*交換レンズ?…キャノン(ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見たのですがよく分らないです)
*付属ソフト?…キャノン
*動画?…キャノン
*撮像素子サイズ…ニコンの方が少し広角になるのでニコン
*フォーカスポイント…ニコン
(↑気にしなくてもいいですかね?)
ちなみに私は今まではおもちゃのようなカメラしか持っていなかった超初心者、20代、女です。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

動画はあまり実用的でないので比較しなくても良いかと。
撮像素子のサイズはあまり差を感じないレベルの差です。
電産さんと同じく握り具合は大切だと思います。
あとファインダーを覗いた印象も大切だと思います。
書込番号:13655901
1点

わたしなら、出来上がりの写真を重視します。
キヤノンとニコンではずいぶんと違います。
PhotohitoやGanrefなどのサイトで作例を見て好みの写真がどちらが多いかとか、くらべてみてください。
違いがわかるかと思います。
違いが特にわからなければ、安い方にされるのが無難かと思います。
書込番号:13655927
1点

自分で結論が出るまで、じっくり検討してください。
書込番号:13656120
2点

おはようございます。
機能やアフターサービスを含め、どちらを買われても損しませんが、買ってからアッチが良かったかな…
ふと思うこと一度はあります。隣の芝は青く見えるです。
コンデジからの一眼レフでしたら、バリアングル液晶モニターは馴染み易いかも?
でも、店頭確認の項目には入ってませんでしたね。
木村拓哉さんハイアングルショット。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/index.htm
あとは、身近にCanon の方が多いなら、倣うほうが無難です。
知らないこと教えて貰えますし、「え、 Nikon にしたの?」なんて言われずに済みますから…
誰でも未経験からですので、直感で買われるのが一番です。来月まで後わずか、デジイチ慣れるかな?
Auto なら失敗は少ないでしょうが、使い慣れたコンデジは持参ください。安心保険です。
書込番号:13656183
2点

mgccさん
おはようございます。
現像ソフトですが、CanonはDPPという十分使用に耐えるソフトが付属しているのに対し、Nikonは何とが現像は出来るという程度のViewNXしかついていなく、本格的にレタッチしようとすると15,000程度のCaputureNXあるいは他社のソフトが必要になります。この点でもお得です。
センサーサイズですが、私がNikonD300を購入したときは、交換レンズの選択も少なく、明らかにNikonの方が広角に有利でしたが、今は気にする必要はないと思います。
エフェクトなどは、後でどうにでもなるともいえなくはありません。
交換レンズの件ですが、NikonではAFが使えないレンズがあるということは気にする必要はありません(過去の古いレンズを購入する場合にそういうことがあるという程度に考えて頂ければ良いと思います)。
キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。ダブルズームはNikonがカバー領域が広いのに対して、もう一方のキットレンズの18-105mmよりは18-135mm(Canon)のほうが使いやすいように思われます。
フォーカスポイントは、微妙な問題ですが、多くの方は中央一点で合わされて、フォーカスロックをした後に好きな構図にカメラを振るというほうほうで撮影されているようです(私も大体はこの方法を用いています)。
一般論としては、かなりCanonの方がお得だと思います。
気になる点として書かれていることだけからするとCanonがおすすめのようですが、多くの方が、見た目、持った感触、ファインダーを覗いた感触などを重視されています(カメラというものは機械に対する趣味性がありますので)。このあたりが気にならないようでしたらCanonにされた方が良いように思われます。
書込番号:13656190
2点

この2機種は 仕様は同じような感じですので、迷われるのは当然ですね。
D5100 は、モーター内蔵では無いので、モーター内蔵のレンズのみオートフォーカスが可能です。
対応レンズは 沢山ありますが、マイナス点と取る方も居られます。
悩んだ時は、視点を変えるのが良いです。
↓
好きな会社、或いは関心のある会社か。
書き込みの雰囲気(感想、故障、画像比較)。
アフターサービス。
価格の高い方、或いは安い方(どちらかにします)。
シャッター音(耳の近くですから気に成ります)。
持った感じは、とても大事です(常に手に持って操作しますからね)。
……
とか 書き出して、○の多い方にされたら良いです。
書込番号:13656333
1点

>ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見た
モーター内蔵していない古いレンズに手を出す気が無いなら、気にしなくて良いと思います。
書込番号:13656346
2点

参考にされた記事 比較モデルがずばり検証されていてラッキーでしたね
ここまで研究されているのでしたら 後はデザイン・感触・フィーリング等の好みで選ばれてもいいのではないでしょうか
個人的にNikonは長年付き合いがありましたがシリーズ通してペンタ部に妙なデザイン等が入り始めた頃から萎えました
海外に行かれるとのこと 盗難などには十分お気をつけ下さい
>じじかめ氏 悩んだあげく投稿された模様 本件に限らず、本文を熟読され 軽はずみに意味のない書込みは自粛願います
書込番号:13656461
2点

操作性に関してはなにを操作すればいいかも分からないので、よく分からなくて当然ですね(笑)
例えばこれから写真を趣味に本格的に楽しんでいくのでしたら、撮影モードは絞り優先AE
あたりを使うことになると思います。(ひとによりますが)
商品知識の豊富なお店で、店員さんに「絞り優先での使い方を教えてください」と言ってみて下さい。
それが出来たら次は「露出補正の仕方を教えてください」と言ってください。
ニコンとキャノンそれぞれ操作して試してみてください。
これはあくまでも一例ですが少しでも参考になれば。
書込番号:13656720
1点

こんにちは!
おそらく、カタログスペックとか店頭で触った感じとかがそう変わらないから、お悩みになっているのだと思います。Kiss X5もD5100もエントリーモデルですから、Auto系でお撮りになられるなら、綺麗な画像が両方とも得られると思います。ただし、絵作りはメーカー毎に違いますから、どちらが好きかは好みになります。
Auto系に関しては、D5100の方が、SCENEモードがいっぱい準備してありますし、エフェクトも多く用意されています。X5の場合は、SCENEモードで撮るより、CAという簡易応用撮影ゾーンで撮るモードが推奨されている感じです。D5100がコンデジライクな撮影がし易いように作られていて、X5の方は、絞り優先とかシャッター優先モードに誘導する形、もっと言うなら上級機にステップアップし易い形になっています。
細かい違いは書きませんが、どちらを選択するかは、やはり好みの問題になると思います。この両者、実は結構方向性が違っています。使い方とか、被写体毎の撮影法とかの指導を受けたいなら、キヤノンの方は、キヤノンフォトサークルに入会すると、動画でいろいろ学べますので、一から始めるのだったら、X5の方が取り組みやすいとは思います。
書込番号:13656895
1点

>*交換レンズ?…
確かにニコンD5100はレンズ制限があって純正のAF-S、AF-i以外のAFレンズ及びレンズメーカーでモーターの入っていないAFレンズではAFが使えません
しかし、モーターの入っているレンズも増えましたしさほど困ることはないでしょう
困るとしたら中古のAFレンズを買う時とか単焦点レンズでレンズを揃えようとしたときくらいかな
>*付属ソフト?…キャノン
RAWで撮影する可能性があるとしたら、DPPという現像ソフトのついてくるキヤノン機がおすすめ
ニコンでも現像できなくはないけど、本格的に現像しようとしたら有料のCapture NX 2を買わなければならいくなる
http://kakaku.com/item/03307824950/
書込番号:13657023
1点

こんにちは。
どちらを選ばれても問題ありませんので
持った感じ、フィーリングで選ばれください。
まわり(友人など)に同じメーカーのカメラを持ってあるほうが便利かもしれませんよ。
書込番号:13657181
0点

私は写りが気になるので作例を見て決めますね。
写りが好みじゃないと買ってからの後悔がハンパではないです。
それぞれ強み弱みもありますし。高感度の際の方向性も違ってきます。
ちょうど比較記事が有りましたので作例等参考にされてはいかがでしょう。
写真を拡大して見ると癖が分かると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
違いが気にならないのでしたら、持ってシャッター押して違和感なく気持ちのいいほうで良いと思いますよ。
書込番号:13657398
0点

すみません。この記事は既に参考にされてたのですね。
書込番号:13657408
0点

皆様早速たくさんのアドバイスありがとうございます!少しづつ分からなかったことが解決してきました。
(書き忘れましたが、スポイドーマンさんにご指摘いただいたバリアングル液晶については、この機能が便利そうだと思ったのでD5100,X5に絞りました。)
フォーカスポイント、ニコンの交換レンズに制限…などはさほど気にしなくてよさそうですね。付属ソフトについてはキャノンの方が圧倒的みたいですね。
グリップ感や見た目などに関しては再度店頭で触ってみることにします。
メーカー毎の写りの特徴なのですが、何となくキャノン:やわらかい、ニコン:クッキリ というイメージなのですがこのあたりは一般的にどうなんでしょうか。。
イメージがあっていればキャノンの方に魅力を感じます。
また、seresciさんのおっしゃっていた、
>キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。…
についてですが、実際に店員さんにニコンのカメラで ニコンの画角がこれ位、キャノンがこれ位 といった感じでやってもらった所、店員さんはそんなに気にしなくてよいという見解でしたが、私も気になるような気もしました...+_+(広く景色を撮りたいと思っているので)
(実は、最初はキャノンのダブルズームキットいいな!お得だし!と思っていましたが、このニコンは広角、キャノンは望遠に有利という事実を知って、また他の事も色々と調べてみて、どんどん決められなくなっていきました。新しい事を知れば知るほど笑;)
価格も私には重要な要素なので、作例をたくさん見たり引き続き皆さんの意見を参考にしながらどちらにビビ!っとくるかよく考えます(一刻も早く購入して練習したいですが^^;)。
書込番号:13657452
2点

どちらに決められても…
お気に入りのカメラを使ったほうが
撮影テンションが上がりますので
より撮影を楽しめると思いますよ。
書込番号:13657497
1点

再登場させていただきます^^;
写りの違いに関しては、BODYよりもレンズの違いの方が、影響が大きいと思います。デジタルですから、キヤノンだったらピクチャースタイル、ニコンだったらピクチャーコントロールを調整すれば、どちらも自分好みになると思います。
ただ、Kiss X5にはピクチャースタイルAutoが新搭載されています。このためKiss X5でこのピクチャースタイルAutoを選択した場合、従来のキヤノン機で撮ったものより、かなり鮮やかで明るい感じの画像になります。
作例に関しては、キヤノン機の場合はキヤノン板、ニコン機の場合はニコン板をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597118/
書込番号:13657554
0点

ついでに私も再登場
attyan☆さんに反対するようで気が引けるのですが・・・。
色のコントロールは結構困難です。最近のD5100やD7000の色目のことはよく分かりませんが、D300では色がきつく感じました。特に緑が絵の具で塗ったようで(綺麗ことは綺麗なのですが、記憶色とは異なっていました)。
これはピクチャースタイル程度ではとても対応できません。現像ソフトを色々苦労して調整しました。とりあえず、気にならないところまで調整できてます。しかし、単独では気がつかない程度ですが、僅かに全体がマゼンタにかぶった状態で我慢していると言ったところです。
色目としては、私もCanonのほうが気に入っています。
書込番号:13657700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





