
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年10月23日 19:36 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月22日 13:42 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月19日 08:31 |
![]() |
9 | 23 | 2011年10月17日 13:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年10月15日 23:02 |
![]() |
8 | 9 | 2011年10月15日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
フィルム時代のEOS Kiss(無印)とこちらのEOS Kiss X5では、デジタルカメラ固有操作以外のカメラの基本部分(モードセレクトや絞り、シャッタースピード等)の操作性は、ほぼ似たような感覚で使えるのでしょうか?
販売店に行けば早いのでしょうが、なかなか時間がとれないもので。
また、この頃のシグマのレンズはそのまま使用できるのでしょうか?
0点

こんばんは
フィルム一眼レフの操作に慣れているのなら、デジタル一眼レフに慣れるのも簡単だと思います
>カメラの基本部分(モードセレクトや絞り、シャッタースピード等)の操作性は、ほぼ似たような感覚
ほぼ同じです
でも大きく違うのが、フィルム機は装填するフィルムによってISOが固定されましたが、デジタル機ではISOがいつでも変更可能ですので便利になっています
また撮った写真がすぐに確認できるので、フィルム撮影の時のように現像があがってくるまで、失敗はなかったかとか綺麗に撮れていたかといった心配は不要ですし、デジタルの方が撮影は楽だと思います
>また、この頃のシグマのレンズはそのまま使用できるのでしょうか?
シグマのレンズ内のROMは純正のROMと異なり、シグマがキヤノンのカメラでもうまく動くように独自に作ったものです
純正レンズは全てのEFレンズが最新のデジタル一眼レフでも問題なく使えますが、シグマのレンズで2000年以前に製造されたものはROM交換されていないものは絞りこむとエラーになります。
もうROM交換はできませんし、絞り開放なら撮れると思いますが実用的ではないですね
書込番号:13631780
1点

こんばんは。
初代kiss(私も使っていました)からは違和感なく使えると思いますよ。
シグマのレンズは正常には使えない可能性が高いです。
書込番号:13632076
1点

ご回答ありがとうございます。
カメラの基本部分は昔から変わっていないと見て良いようですね。
あとは、時間をみて販売店で実機を見てみます。
やはりシグマの古レンズだと使用できないかもしれないですか。
以前から言われていた亊なので、覚悟はできておりますが、もったいないような気もしますね。
書込番号:13649113
0点

こんばんは。
私もフィルム時代から使っていたシグマレンズ(105mmマクロ)があったのですが
デジイチでは使えませんでした。
当時はシグマでROM交換をやってくれてましたので
メーカーに送りましたが、その間マクロ撮影ができなかったため
純正マクロを購入しました。
純正マクロ(100mmマクロUSM)の使用感が良かったので
シグマレンズは手放しましたけど…。
それからフィルム機(フルサイズ)とは違いレンズの焦点距離も約1.6倍になりますので
望遠は支障がないですが標準(広角)レンズは新調されたほうがいいと思います。
手ぶれ補正の効くWズームキットでのご購入をオススメいたします。
書込番号:13649628
0点

ご回答ありがとうございます。
古いシグマレンズは使えたらラッキー程度に考えて、ダブルズームキットを狙ってみます。
書込番号:13668544
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ヨドバシ梅田にて\75,300ポイント10%にて購入しました!
ポイント分にて5年保障そしてプロテクトレンズ×2が買えたので満足です
デジイチ初心者な私に撮影時のポイントなどご教授くださいませ
0点

こんばんは。
何を主に撮影されますか?
最初はフルオート(緑のマーク)もしくはPモードでの撮影でよろしいかと思いますよ。
参考までに…。
http://www.geocities.jp/camera_navi/
フォトライフを楽しまれてくださいね。
書込番号:13642392
1点

ご購入おめでとうございます。
プロテクトレンズというのは、フィルターのことですね?
書込番号:13643202
0点

こんばんは。dendekedekedekeさん
ご購入おめでとうございます。
とりあえず最初はP(プログラム)モードで撮影されたほうが
宜しいと思いますよ。
書込番号:13645157
0点

こんにちは
ご購入おめでとうございます^^
カワセミ等の動物写真家の島田忠さん曰く
「ピンボケは罪悪、即削除」
書込番号:13645209
0点

dendekedekedekeさん
ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね !
書込番号:13648523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちは。
X5を購入しちょこちょこ写真を撮っております。
昔1眼レフを少し使っていたため、撮影モードとしては、絞り優先とか、シャッター速度優先とかは、
ある意味しっくりきます。
そこで質問ですが、ダイヤルのかんたん撮影ゾーンの設定は、デジタルな処理は入っているのでしょうか?
クリエィティブフィルタはデジタル処理ですが、「ピクチャースタイルオート」「オートホワイトバランス」「オートライティングオプティマイザ」もデジタルなんだろうなと思いまして、質問しました。
光の量を絞りとシャッターで制御する以外に補正があると、迷いそう(^^)。
0点

スポーツモードなどは、SSの制御を中心にしていそうですが、ポート
レートモードなどは色味も少しかわるような気がします。
ポートレートモードと同じ、iso感度、SS, F値でマニュアルで撮影した画像
を比較してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13641547
0点

こんばんわ
>光の量を絞りとシャッターで制御する以外に補正があると、迷いそう
僕もISO設定でいつも迷っています(^^;
X5は上限値制限ができるようなので便利ですね。
書込番号:13641612
0点

デジタル処理??
確かに「色味」=彩度やコントラスト等は、ピクチャースタイルで変化しますが・・・
※モチロン色味によっても、多少画面の明るさの印象が変わってきますけど^_^;
いわゆる露出は、デジタルもフィルムも変わりが有りません。
古今東西万国共通で・・・絞りとシャッタースピードのバランスで制御しています。
※オートライティングオプティマイザは、露出をいじってますので、確かにデジタル処理的かな?^_^;
ISO感度も・・・フィルムと変わらないと言えば変わらない・・・
単純にISO感度400とか、800のフィルムに交換しなくても、ダイヤル操作でISO感度が変更できる。。。
しかも、一枚撮影する毎に変更可能で(笑・・・オートで制御出来ちゃう^_^;。。。
さらに・・・偶然にも電気的なノイズが、感光薬剤の粒状性に良く似ている・・・ってオマケつきで(笑
世の中便利になった物です(^^ゞ
書込番号:13642864
0点

おはようございます。
「ピクチャースタイルオート」「オートホワイトバランス」「オートライティングオプティマイザ」など、全てデジタル処理が入っています。
数年前までの受光子は明るい方はリニアに変化していき、突然飽和するというものでした(素子の特性そのまま)。フィルムのように徐々に飽和していった方が使いやすいと言うことで、今のものは全てデジタル処理されてフィルムに近い階調カーブになっていますので、何もしなくてもデジタル処理しない画像は得られないと考えて良いと思います。
また、ご存じかを思いますが、
「ピクチャースタイルオート」はフィルムの種類を最適なように自動で選んでくれるというような性格のもの。
「オートホワイトバランス」はどのような光源下でも、白が白と写るように(光源の色かぶりがでないように)するものです。(最近は少し光源の影響を残し、雰囲気がでるようにしているものが多いようです。)
「オートライティングオプティマイザ」は白飛びやつぶれがでないように調整してくれるものです。
したがって、簡単ゾーンはもちろんのこと、全てデジタル処理が入っています。
面倒と感じられるなら、ホワイトバランスを太陽光に、シャッター優先あるいは絞り優先で、RAWで撮影されて、現像時に処理されれば良いかと思います。
書込番号:13642933
0点

各位殿
お返事ありがとうございます
フィルムとCCDでは当然違うわけですね(当たり前)。
いろいろ使ってみて、よく使うパターンを抑えておくと良いですね。
まずは絞り優先、速度優先でとりながら、オプティマイズ系を試してみようと思います。
書込番号:13645136
0点

みらーっちさん
参考になるかも知れませんので、補足しておきます。
RAWで撮影し、DPPで現像する場合、ピクチャースタイルはそのとき自由に設定できます。色々なスタイルを適用してみて各スタイルの特徴などを捕まれると良いかも知れません。また、ホワイトバランスも後で自由に変更できますのでこれも色々試されてみたら良いかもしれません(後で自由にはなりますが、カメラの設定は太陽光に設定しておいた方がわかりやすいと思います)。
一方、シーンモード(カメラの上部にあるダイヤルで設定するもの(PとかAvとかSとかのダイヤルに一緒に付いているもの)は後(現像時)では変更できない部分が加わっています。
例えば、
ポートレートでは、肌色をきれいに出す(現像時に変更可)ほか、少し絞りを開けてバックがぼけるように。
風景では、遠景が紫外線の乱反射などで白く写るのを防ぐ為に少しコントラストを付ける(後で変更可、フィルム時代はスカイライトフィルターを用いたりしてましたね)ほか、絞りも調節してます。
スポーツではどなたかのレスにありましたように、シャッター速度が調整されます。
夜景ポートレートでは、バックの光の色が綺麗に出るような露光調整をして、そのときに絞りも少し開き気味にして少しだけぼけるように、またその絞りに合わせて光量調整しながらストロボを焚いて人の顔を適正な露光になるように、などを行っているようです。
等々です。
書込番号:13647048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
皆さんはじめまして。
いつも楽しくそして、悩ませられながら拝見しております。
スレ違いの場合はご指摘願います。
本題ですが、表題の通りの質問なのですが今まで使用していた6年前のコンデジを買い替えようと思っている傍ら、今年待望の子供が誕生したので念願のデジイチを購入しようと考えて毎日このサイトを拝見しております。
わたしは、まったくのカメラ素人でございます。
レンズの数値や、絞り等などこれから勉強していくつもりです。
やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?
持ち運びや重さが気にならなければ、デジイチの1台体制でも十分楽しいカメラライフをおくれるのでしょうか。
いや、コンデジも持っておいたほうが良いよ。という方もいらっしゃるのでしょうか。
機種に関しては、ほぼ(?)【EOS Kiss X5ダブルズームキット】に絞ったつもりです^^
コンデジは【ニコン COOLPIX P300】にしようかな?と思案中です。
もし、購入するとなれば一つの店舗で2台購入するれば値引き幅も若干広がるでのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが、ご教示して頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
0点

>いや、コンデジも持っておいたほうが良いよ。という方もいらっしゃるのでしょうか。
一頃、デジタル一眼一台で過ごしてましたが…
お食事に行ったりした時に、デジタル一眼のシャッター音を高らかに響かせるのは気が引けるので、
コンデジ一台忍ばせています。
場の雰囲気に合わせて使い分け出来るように、コンデジも持っていても良いのではないでしょうか。
書込番号:13635098
1点

こんにちは。蓮のパパさん
僕は猫さん撮影に出かけるときはデジタル一眼の他にコンデジを服のポケットに
忍ばせていますよ。
撮影状況などでデジタル一眼が使えない場所で猫さんを撮影出来ないときなどで
コンデジが活躍してくれる事もあるからです。
別にデジタル一眼の1台体制でも楽しいカメラライフを送ることはできますよ。
もし同じ店舗でデジタル一眼とコンデジを同時に購入すれば値引き幅も広がると
思います。
書込番号:13635189
0点

デジタル一眼レフとコンデジの2種類持ちです。
@一眼レフ → 「割と気合入り撮影〜本気撮影」用。
Aコンデジ → 一眼の補完用/一眼を出すのが憚られる場用/普段の持ち歩き用
と言う風に分けています。
シビアコンディションや綺麗に写したい時、成功率を上げたい時は一眼、少々画質が落ちてもかまわない時はコンデジに任せてるという感じです。
@EOS20D、KissX2
その時のメインの焦点距離を担当させています。
超広角好きのため、普段は超広角ズーム付けっぱなし。
気合入りまくりの時は両者持ち出し、それぞれ広角と望遠を担当させます。
貧弱なのでそういう時はほとんどありませんが(^^;
AパワーショットA650IS
換算35mm-200mmと幅広いズーム域を持つので、一眼の付けていないレンズの焦点域を担当させています。
普段はもっぱら標準〜望遠域用です。
銀色で小さく圧迫感が無いので(あくまで一眼と比べてですが)、TPOを選ばないので便利に使ってます。
サブ機には明るいレンズ搭載の高画質機も良いですが、高倍率ズーム機もお勧めですよ。
また私は互換性の低い専用充電池があまり好きでないので、サブ機にはなるべく単三乾電池仕様機を選んでいます。
私事ですが…
A650ISは高感度画質に不満が出てきたため、SX130ISかSX15OISに買い換えようとずーっと思っています。
壊れてないし普段使いでは問題ないのでなかなか踏ん切りがつかないのですが…
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13635249
0点

コンデジと一眼はやはりセットでもっていたほうがなにかと便利です。
一眼だけだと、もっていきにくい、出しにくいシチュエーションもあると
思います。
また、ある程度画質にこだわったコンデジにしておけば、一眼を、70-200/300 くらい
の望遠、標準域はコンデジという感じで2台同時使用でも便利な場合が
あります。
書込番号:13635327
1点

「撮影」をするのなら極力一眼レフを使うようにしています。
ですが、一眼を持っていくのが難しいと思われる場面、
また記録的にお手軽に撮っておきたい場面など、
一眼を使わない場面もあります。そんな時コンデジを使います。
個人的には、あえて言葉にすれば「撮影」と「記録」ということで、
撮影は一眼、記録はコンデジということで運用しており、
コンデジはもう壊れそうな Sony T9 を使用しています。
RICHO GX100、Lumix LX3 も使っておりました、
腰にぶら下げるにはちょっと大きいですが、
バイクツーリングをする愚息にはちょうどよいカメラということで、
両方とも搾取されました。
コンデジもあったほうがいいとは思いますが、
その使用目的によって、選択する機種も変ってくるでしょう。
まずは使用用途をイメージされたらどうでしょう。
書込番号:13635389
0点

こんにちは。
本気と気合で持ち出す5D、5D2、1D4。
お手軽撮影はコンデジで。
誰でもこれが普通でしょう。
周囲に他人が居る時は撮影する場所の空気を読んで機材の選択でしょう。
書込番号:13635512
0点

蓮のパパさん こんにちは。
カメラは1人で2台は一度に使用できません。海外旅行などの万が一の予備というのなら2台持たれても良いと思いますが、そうでなく一眼レフを使用したいのであればとりあえずはX5のみで撮ってみられる事をお薦めします。
一眼レフで撮られた写真はコンデジとは別物ですがその反面大きさや重さは有ると思いますが、標準ズームをつけたX5程度ならどの場面にでも持って行く気持ちがないと良い写真は撮れないと思います。
コンデジを購入する予算で明るい単レンズなどを購入される事をお薦めします。
書込番号:13635540
2点

お子さん誕生おめでとうございます。毎日撮影日ですね。
>やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?
持ち運びや重さが気にならなければ、デジイチの1台体制でも十分楽しいカメラライフをおくれるのでしょうか。
詳しいことは皆さんに任せて、お手手もお顔もちっちゃいから
大きく撮るのにコンデジのマクロは助かると思いますよ。
一眼レフだったら、マクロレンズも欲しくなるし・・・買っちゃう?
一眼レフと両方もてたらいいかも、
お子さんとパパさんカメラマン成長記念ですね。
書込番号:13635757
0点

こんにちは
>やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?
コンデジ(G12)は通勤鞄に入れて、気ままに撮影を楽しんでいます。
デジイチ(40D,KDX)で撮影に出かける際はコンデジを使おうとは思わないので、
G12は家に置いて出かけることが多いです。
>今年待望の子供が誕生したので念願のデジイチを購入しようと考えて毎日このサイトを拝見しております。
私も今年の初めに子供が生まれたのでG12を買いましたが、
外出の際はG12を使うものの、家の中では40D+EF35F2です。
お子さんを可愛く撮るなら一眼の方が良いと思いますよ(^^)
書込番号:13635959
1点

まずはお子様の誕生おめでとうございます。
僕は7D+5D2またはKiss X2、さらにコンデジ(PowerShot S95)の3台体制が多いです。
使い方にもよりますが、一眼レフは本気撮影用、コンデジは記録用です。
キヤノンに固めているのはたまたまなんですが、実際に使っていると
メニューが似ている部分があるのと、RAW撮影時に同じソフトで調整できるので便利ですよ。
書込番号:13636296
0点

2台体制はありでしょ。機種の選択も問題ないですね。
自分でコンデジを使わなくても、奥さんが日頃ご主人が見られないお子さんの表情をを撮っておいてくれるかもしれませんし。(共稼ぎとかで昼間はどちらも仕事場とかなら状況は違いますが*_*;)
書込番号:13636475
0点

考え方、使い方次第だと思います。
私の場合ですが
家族旅行では、デジ一、コンデジを持っていくことが多いですね。
一台は、かみさんや子どもに渡して、好きなように撮っています。
海外へ行くときは、コンデジのみのこともあります。
撮影目的によってはデジ一2台にレンズを用途に合わせそれぞれ付けることもあります。
大切な撮影の時には、デジ一を予備に1台持っていくこともあります。
ようは、目的により機材を変えているということです。
ご参考までに。
書込番号:13636533
0点

レスをしてくださった皆様へ
こんな見ず知らずの人間のために、親切そしてご丁寧な意見大変感動しております。
しかも、【お子さん誕生おめでとうございます。】なんて・・・
ここには、心が温かい人が沢山いることに気付いたことが一番得たものかな?
皆様の意見を踏まえながら、やはりコンデジも所有することになりそうですね。
海外旅行は滅多にいく機会がないのですが、全く行かないわけではないのでコンデジを持っていれば手軽に撮れますものね。この考えはなかったので、大変参考になりました^^
来週には念願の一眼レフの購入に踏み切る(?)予定でおりますので、購入した暁には自慢の子供の写真をアップしようと思ったり思わなかったりです^^
なにはともあれ、優しい皆様には大変感謝しております。
また、くだらない質問をしてしまうと思いますがどうか温かい目でご教示して頂けたらと思っております。
この度は、有難うございました^^感謝感激雨涙・・・
書込番号:13636596
1点

お子さんお誕生おめでとうございます。
私の場合、デジイチとデジタルビデオカメラで子供撮りをはじめましたが
最近ではデジイチとLUMIX GF2の組み合わせが多くて、GF2は動画も静止画も
撮れて携帯性もいいのでお気に入りです。
>やはり、皆さんはコンデジとデジイチの2台持ちでTPO(?)に合わせてカメラを使い分けているのでしょうか?
kiss 2台とGF2 2台とコンデジとビデオカメラを使い分けてます。
レンズ別のつけておけるのでデジイチ2台もあると便利だったりします。
>持ち運びや重さが気にならなければ、デジイチの1台体制でも十分楽しいカメラライフをおくれるのでしょうか。
ひとによるとしかいえないです。デジイチ重くて大きくていらないと思う
人もいるし、デジイチ複数台ないと満足できない人もいると思います。
書込番号:13636809
0点

コンデジは持ち運びが楽で、さっと取り出して撮影出来るので便利です。
デジ一眼はバックから取り出して、構えて撮影する感じです。
今、使っているのが、オリンパスXZ-1、富士 F200、Sony HX9Vです。
デジ一眼はGH1,GH2です。
書込番号:13637296
0点

>いや、コンデジも持っておいたほうが良いよ。という方もいらっしゃるのでしょうか。
はい、所有しておいた方が便利です。
例えばレストランで写真撮影する場合、一眼レフだとちょっと躊躇しますし
コンデジだとサッと撮影可能です。
また、ペット撮影の場合も動物側も安心するのではないでしょうか?
一眼レフカメラが故障や不測のフリーズ時に、コンデジは保険代わりになると思います。
>もし、購入するとなれば一つの店舗で2台購入するれば値引き幅も若干広がるでのでしょうか。
店舗で購入した場合、そうなる可能性があります。
しかし、ネット通販での購入となりますと、単純に価格だけで比べると、
それぞれ、別店舗で購入した方が安くなる場合があります。
(店舗によって得意・不得意のメーカー、機材販売があるらしい)
書込番号:13637625
0点

初めてのデジ一眼X5で1歳半の子供を日々撮影しているカメラ素人です。
当方の経験からすると、赤ん坊を撮るのであれば、まずはコンデジよりもデジ一眼に加えて単焦点の明るいレンズを購入される事を強くお勧めします。どうせ生後半年までは家の中に篭りきりなので、室内でいかにきれいに撮れるかがポイントになります。生後間もない赤ん坊にカメラのストロボを照射するのは非常に気が引けます。こういう場合デジ一眼+単焦点の明るいレンズがいかに強力なアイテムであるかを最近になって思い知り、最初(子供の誕生時)からこの組み合わせを確保しなかった事を後悔しています。
短焦点レンズとしてはEF35mm F2が永く使えそうですが、小さな赤ん坊ならば、安いけど少し焦点距離が長くて不便といわれるEF50mm F1.8 IIでも十二分に活躍してくれると思います(私はこのレンズに魅かれてX5を購入しました)。というか、私はこれに大活躍してもらい上記を主張させていただいています。
予算に余裕があればコンデジも持っていて無駄にはならないとは思いますが、まずは明るい短焦点レンズ!コンデジの購入は外でも撮影するようになってからゆっくり考えてもいいように思います。
書込番号:13637834
1点

楽亀ぃさん
わたしも、楽亀ぃさんのお子様よりも若干後輩になりますが、今月で9か月の子供がおります。
生まれた時から今まで、5〜6年前のコンデジ(LUMIX)を使用しておりました。現在は子供が動く動く^^ 当然のことながら写真はブレブレ;;
もう少し早い段階で、デジイチを購入しておけば・・・と後悔したりしております。明るい野外では、綺麗に撮影できたりするんですが・・・
カメラに関しては、ずぶの素人なのでここでの皆さんのスレ等を拝見し【単焦点レンズは明るいから重宝する】という知識だけは習得しましたが、【EF35mm・EF50mm】等の数値かんする知識は全く理解できておりません。これから勉強ですね。
いずれにせよ、コンデジとのW購入を視野に入れ今週の火曜日に10人ぐらいの諭吉さんを連れて電気屋に行ってきたいと思います!
書込番号:13638812
0点

>【EF35mm・EF50mm】等の数値かんする知識は全く理解できておりません<
キヤノンのサイトにレンズの数字の読み方とか書かれるので覗いてみたらいいですよ。
デジタル一眼の撮像素子では今のところフルサイズ、APS-C、4/3(ファーサーズ)がありますが(ニコンの1インチやペンタの1/2.3型もありますが亜流と言う事で)レンズの焦点距離は基本フルサイズ機(35mm)で撮る場合の数値で、フルサイズより小さいAPS-Cでは焦点距離の1.5(キヤノンKissは1.6)倍がAPS-Cの35mm換算焦点距離になります。(写せる範囲(画角)の比較の目安になります)
4/3では2.0倍になるので4/3で50mmは35mm換算で100mmの中望遠になるって事です。
EF35、EF50はKissではそれぞれ35×1.6=56mm(35mm換算)、50×1.6=80(35mm換算)になる計算ですね。
書込番号:13638862
0点

salomon2007さん
ご親切な説明に感謝致します。
私の大嫌いな科目は、【数学】となっております;;
なんだか数学の授業みたいですね^^
しかし、この数値を理解できないとレンズの選び方次第で出来上がりの写真も変わってくると思いますので、ここを十分に理解してから徐々にステップアップしていきたいと思います。
まさに登竜門的な感じです。。。
これからここで学ぶ事も多々あると思いますが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
書込番号:13638932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして(@kiss5)
写真歴約5年、ビデオ歴ほぼなしのhikpyと申します。
今回、kiss5(もしかすると7d)でドラマ風のショートムービー(激しい動きはほとんどないです)を撮ることになりました。
それにあたり、写真用の三脚は持っているのですが、さすがにビデオには向かないということで、安めのビデオ用三脚の購入を考えています。
kiss5、7dどっちで行くかまだ分からないのですが、
候補としてはとりあえず
slik DST-43
http://kakaku.com/item/K0000229403/
libec TH-650DV
http://kakaku.com/item/10704510369/
の二つを考えています。どちらがよいでしょうか?
予算は1.5万円程度ですのでもっと良い手があればご教授願います。
0点

おはようございます。
お手持ちの写真用三脚で、雲台が外せるなら
ビデオ用雲台に付け替える方法も考えられます。
http://kakaku.com/item/K0000167602/
書込番号:13627975
1点

libec TH-650DVを3年程使用していますが下記のような不満があります。
・パン棒は右側のみにしかつけられない
・クイックシューと雲台との間にガタがけっこうある
・クイックシューの脱落防止ロックがなく?カメラ脱落の不安がある
・雲台の左右方向の動き始めにわずかにトルク変動があり
気を使わないと「カク」とした動作になる
・雲台の左右方向の動作のトルクにより脚がわずかにねじれるため
気を使わないと「揺り戻し」が生じる
・ボールレベラーのボール径が汎用サイズではない?
ダイワのものは今年発売されたんですね。
雲台動作のスムーズさはわかりませんが、
クイックシュー回りはまともそうに見えますし、
安価なので入門機としてはlibecよりもよいかも知れません。
書込番号:13628697
1点

雪下稚芽さんが言うように、雲台だけ交換できれば雲台だけの値段で動画撮影も快適になりますよ。
ただ、動画用三脚は重量が重いので安定感はありますが(物によりけり)、運搬がしんどいです、、、
X5+標準レンズでしたら、写真用三脚の雲台交換で大丈夫かと思います、望遠Lレンズ装着、7Dだと少し重いので三脚の積載重量が問題ですね。
雲台も積載重量と本体重量をよく確認してください、カメラ+雲台が三脚の積載重量内に収まるようにしないとパンした時、安定しません(積載重量内でも三脚が軽すぎると持っていかれます、、、三脚が重いほうがより安定します)。
マンフロットのHDV701(実際使った事はないんですけど)、自分も欲しかったのですが、機動性確保で本体重量が重いのでベルボンのFHD-51Qにしました(オークションで買ったらなぜか51Qの末尾にNの文字が、、、)。
HDV701の方が動き物には強いでしょうね、上下左右の動きにカウターバランス(動かした位置で留まる)が付いているので。
FHD-51Qは上下と左右で独立してレバー付いているので滑らかに斜めに動かすにはすこし癖があるかと(緩めすぎると上下方向はお辞儀します)。
また、大きく左右にパンする時は水平出しを三脚のみで行うとものすごく手間がかかるので、スリックのレベリングユニット等で行う必要があります。
参考までにですが、
自分はX5+EF-S10-22mm+AT9941に、ベルボンのウルトレック45またはスリック330DXU+スリックレベリングユニット(写真と違ってパンした時に水平が狂うので)+FHD-51QN(油圧雲台、国内流通してない中国製、オークションにて購入)で花火撮影してます。
三脚が軽すぎて油圧に負けてしまうので、カメラバックを重り代わりに使って、三脚が引っ張れるのを防止してますが(笑)
動画も一応載せておきます
http://www.youtube.com/watch?v=9_2TJCymlfQ
書込番号:13628834
1点

みなさん、丁寧に返信してくださり本当にありがとうございます。
とてもいい勉強にもなりました。
確かに雲台の交換という手もありましたね。
手元にある三脚がそこまで重量感あるものではない(velbon geo N535)ので、
ダイワにしようかと思います。
ただ気分屋123さんのいう機動力も捨てがたいので、できたらその前に雲台も考慮に入れながら一度お店に足を運ぼうかと思います。
書込番号:13632411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
最初に説明しておきますがCanon X5への誹謗中傷ではございません。
迷いに迷って9月25日にX5を購入して箱から出さずにフィルタやバッグなどアクセサリ関係を買いそろえ、いざデビューという事で家の中でズームレンズや設定を替えながら試し撮りを10ショット程撮影。
あまりの奇麗な仕上がりにテンション上昇!
ところが、標準レンズに戻して撮影しようとすると…
『エラー番号01 カメラとレンズの通信不良です レンズの接点を清掃して下さい』何度か接続部を拭いてみたりしましたがダメでした。専門店で清掃してもらいましたがダメでした。
結局、メーカー保証で入院という事になりました。
まだメーカーからの解答はきてませんがあまりに早い不具合に愕然としました…。
扱いが悪かったのか、ただただ運が悪かったのか?
どなたか肩を落とした同志の背中をさすってください…。
4点

偶然ですよ。。
工業製品ですので、当たり外れはある程度は仕方ありませんが・・・
品質管理はしっかりしてもらいたいですなあ。
書込番号:13580077
0点

それは、残念でしたね。
ちなみに、購入直後と言うことで、販売店では商品の交換はしてくれなかったのでしょうか?
出来るだけ早くお手元に戻ってくることをお祈り申し上げます。
書込番号:13580092
1点

初期不良交換のような気もしますが、まぁ入院でも確実になおるのでいいかも
ですね。
書込番号:13580258
0点

初日とは残念でしたね〜
中古や社外レンズでは何度か経験してますが
某キタムラ店長の話ではどのメーカーも不良率
はほぼ同様らしいです。
書込番号:13580370
0点

初期不良と思われますが、
標準レンズに戻したら「エラー番号01」との事ですが、
もう片方のレンズ(EF-S50-250mmですか?)に再度、戻すとどうなったのですか?
同様の症状だと、明らかに故障ということになりますが、
何の問題もなければ、標準レンズに問題があるということかもしれません
とにかく早く、愛機が復活するとよいですね
もしよろしければ、その後の経過状況でも、スレ板にてお知らせ下さい
書込番号:13580524
0点

my name is.....さん
Canon AE-1さん
mt_papaさん
にほんねこさん
ながくんさん
皆様コメント有り難うございます。
EF-S50-250mmのレンズはその後も全く問題ありませんでした。
専門店曰くレンズの基盤がおかしい?(初日で?10ショットで?)
メーカーからは全てチェックしたいのでボディもズームレンズも郵送してくださいとの事でした。
私も某製造メーカー勤務ですのでこういった不具合が起こりうる事は
重々承知はしてましたが、箱から出した矢先でのトラブルに Orz…でした。
書込番号:13580662
3点

カメラでは、自分は今まで幸いにもそういう目にあったことがありません。
PCでは何度か経験していますが、泣きそうになりますね、そういう時は。
最初から動かないならまだしも、一度動いた物が有る時点から動かないとなると。
自分の行った行為も疑ったりして・・・頭で行ったことを反復したりして。
心中お察しします、不具合が解消され早く戻ってくると良いですね。
書込番号:13581171
0点

初期不良はメーカー修理ではなくお店で交換が原則だと思いますが、修理に出したのなら
無事早く戻ってきてほしいですね。
書込番号:13581621
0点

皆さん
ようやく家のX5が戻ってきました!
絞り制御回路の出力不具合だったそうです。(よく分かりませんが)
後郡レンズユニット、メイン基盤の交換にて対応との事でした。
とにかく無事に帰還した5を日曜日にでも連れ出してバシバシ撮ってよろうと思います。
人生初の初期不良に遭遇しましたが
ようやく再会した”こいつ”を大切にしてやろうと思います。
書込番号:13631101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





