EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(13868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

昨日、近所のカメラのキタムラで当機を購入し、晴れて一眼デビューを果たしました。今までコンデジ(LUMIX DMC-FX60)を使用していたこともあり写りの良さに感動しています。
さて、殆どの部分に満足はしているのですが、1つだけ気になる部分があります。そればバッテリーを入れる部分の蓋です。私にとってはとても開け難いのですが皆さんいかがですか?レバーは小さく、蓋にスプリングも仕込まれていないため、爪で引っ掛けながら何とか開けています。当時2万円程度で購入したLUMIX DMC-FX60でも蓋にスプリングが仕込まれています。展示品でしっかり確認しておけば良かったのですが、EOSシリーズのような高価な(私にとっては・・・)カメラでこのようなことになるとは思いにもよりませんでした。私の物が初期不良品なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13577861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/03 12:40(1年以上前)

バッテリーグリップ(BG-E8)を付ける時、バネがあると邪魔しないか?
バネはNIKONにも付いていない。

書込番号:13577898

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/03 12:51(1年以上前)

こんにちは。

バッテリーグリップ装着時に蓋を外すようになってますので
バネがついていないのだと思います。

バッテリーグリップがつけられるカメラのほとんどに
バネがついていないと思います。

書込番号:13577946

ナイスクチコミ!1


JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/03 12:58(1年以上前)

私のはX2ですが、そんなに開けづらくはないですね!
X5も同じ構造のようなので、気になるようでしたら、
購入店に見せてみてはどうですか?

7Dにはスプリング付いてますよ〜
BG付ける時、蓋は外すのでスプリングは邪魔しませんよ。

書込番号:13577973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/03 13:24(1年以上前)

コララテ様、Green。様、JailGuns様
早速のご回答ありがとうございます。あれで普通なんですね。バッテリーグリップという商品も初めて知りました。参考になりました。
ただ、私としては今後バッテリーグリップを使用することは無いと思うので、やっぱり蓋にスプリングがあった方が開けやすいと思うのですが・・・。

書込番号:13578065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/03 15:58(1年以上前)

そのうちに慣れます。

書込番号:13578464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/03 16:18(1年以上前)

7Dにはついてますからバッテリーグリップは全く関係ないです。ただ私がKissを使ってた時には全然気になりませんでした。それより気になったのは蓋の位置ですね。ベルボンのクイックシューを付けると蓋が開かないので…。

書込番号:13578518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者です!教えてください。

2011/10/03 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 marigさん
クチコミ投稿数:2件

一眼初心者です。
kiss×5 の購入を検討しているのですが、「ダブルズームキット」と「レンズキット」のどちらがよいのか、どう違うのかがわからずに購入できずに迷っています。
用途はアクセサリーや小物をネットオークションやホームページに載せるようとしてカメラを使いたいと思っています。
あまり風景をとることはなく、主に室内でとることが多くなるのですがどちらが良いか教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:13577489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/03 10:30(1年以上前)

用途ならレンズキットでいいと思う。望遠ズームはいらんでしょう。
というかコンデジの方が簡単かもしれない。

照明と背景(撮影台)にお金使うといいよ。

書込番号:13577537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/03 10:32(1年以上前)

レンズキットは18-55mmの標準ズーム付き
タブルズームはレンズキットに55-250mmの望遠ズームを加えたもの

戸外で撮らないのなら、望遠ズームの55-250mmは必要性も薄いと思うのでレンズキットでよいと思います
小物撮るのなら三脚とレリーズがあると良いですね
それと照明も左右から2灯当てるようにすれば影がでないと思います

あとは10円玉硬貨くらいの小さなものを撮るのならマクロレンズもしくはクローズアップレンズ(NO5くらい)も必要かと思います

書込番号:13577545

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/03 10:40(1年以上前)

レンズキットとダブルズームキットの違いは、付属レンズが多いか少ないかだけです。
レンズキットの内容に、望遠ズーム1本をくわえたセットが、ダブルズームキットです。
先にレンズキットを購入し、後で望遠ズームを追加購入するより、安価な価格設定になっています。


>用途はアクセサリーや小物をネットオークションやホームページに載せるようとしてカメラを使いたいと思っています。

この用途だけなら、レンズキットで十分でしょう。
もし、被写体が指輪とか、それに類するような/それ以下の小さな物なら、マクロレンズを考慮した方が良いでしょう。
逆に、ある程度大きな物で、手前から奥まで、しっかりとピントが合った写真が欲しいなら、一眼レフより、コンデジの方が有利な場合も有ります。(webなら、コンデジでも十分)

商品撮影では、カメラの機種より、照明の方が重要です。
また、三脚は必須です。
室内撮りだけなら、小型三脚でも良いと思います。
また、可能なら、三脚と共にリモートスイッチもお求めください。

書込番号:13577564

ナイスクチコミ!2


スレ主 marigさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/03 10:49(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
違いがわかりました。
私には望遠は必要ありませんので、レンズキットを購入することにしました。
そして、あとは三脚と照明を探してみようと思います。

購入前に質問してよかった✿と本当に感謝しております。

ご回答いただきました、皆さま。
本当にありがとうございました!

書込番号:13577585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/03 11:30(1年以上前)

アクセサリーや小物(大きさによりますが・・・)なら、マクロレンズも必要かもしれませんね。
標準ズームだけでは、アクセサリーのドアップは無理だと思います。
リコーCX5などのコンデジの方が良さそうな気がします。

書込番号:13577693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズについて質問

2011/09/28 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

つい1週間前ぐらいにX5(Wズームキット)を購入しました。一眼レフ初心者です。とりあえずインテリジェントオートで子供の写真を撮ってみてデジカメ(Panasonic TZ-20)との違いに本当にびっくりしているところです。レンズについて質問させて下さい。皆様方がX5を購入したら、EF 50mm F1.8 II レンズは必須だと言われていますが、付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS Uレンズとどのように違うのか?またどのような撮影に適しているのか?を教えていただきたく思っております。ちなみに、X5を購入した大きな理由としては、子供の写真をとにかくきれいに撮りたかったからです。EF 50mm F1.8 IIレンズですが、手頃な値段なので、主目的に合うレンズであればぜひとも購入したいなと考えています。超初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13556470

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/09/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。

EF50mmはX5では約80mmになりますのでポートレートでは使いやすい画角になります。

F1.8の明るいレンズでは被写界深度(ピントの合う範囲)が浅いので
ボケを使った表現を楽しむことができます。

また絞る(F値の数字を大きく)ことにより
被写界深度を深くすることもできます。

書込番号:13556539

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/28 05:25(1年以上前)

こんにちは

>皆様方がX5を購入したら、EF 50mm F1.8 II レンズは必須だと言われていますが

理由は「安いから」そして「レンズが明るいから」です。例えば50F1.8をF2.0にして使うと、
18-55F3.5-F5.6の様にF5.6に比べたら「8倍」明るくなり、その分ISO値を上げる必要が
ありません。仮に室内などで 50F5.6でISO-1600だと、50F2.0ならISO-200で済みます。
F5.6でISO-3200ならF2.0でISO-400。ISO値は上げれば上げるほど画質は悪くなりますから、
人物撮影の場合 出来るだけISOを低くして使いたいものです。
またISO値を上げられる=手振れや被写体ブレも防げるメリットもあります。

>付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS Uレンズとどのように違うのか?

まず絞り値といって「F値」が違います。F値が小さいほどレンズは明るくなり、
また被写界深度(ピントの合っている部分)が浅く狭くなり、それ以外は大きくボケやすい。
具体例として以下全て EF50F1.8Uで撮影されたものです。EF-S18-55と違うと思いませんか?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/samples/downloads/01.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/samples/downloads/01.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx50/samples/downloads/02.jpg

それと、EF-S18-55はAPS-C用のレンズで、絞り開放だと周辺に光量不足が起きやすい。
しかしEF50F1.8Uはフルサイズ用のレンズなので、APS-Cだとレンズの周辺部分は使用しないから
描写は安定してます。

・EF50F1.8Uは価格的に安いから勧められますが、良いことばかりではありません。
APS-Cで室内だと微妙に距離が長すぎるケースもあり、また近寄れないので、
イマイチ使い勝手が悪い場合もあります。
本当はEF35mm F2の方が距離的にも、また近寄れるので使いやすいと思いますが
お値段が50/1.8の3倍するので、勧め難いという事情もあります。

書込番号:13556883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/28 06:52(1年以上前)

おはよーございます♪

おそらく・・・全国のパパママカメラマン憧れの撮影シーンであろうと思われる(笑
「室内」&「子供(ペット)」&「ノーフラッシュ」。。。
この3つのキーワードを含む撮影シーンでは・・・
50mmF1.8のような・・・通称「明るい単焦点レンズ」というレンズを使わないと撮影出来ないからです♪

キットレンズの18-55mmだと・・・ブレブレ写真を量産するか・・・ノイジーな写真でガッカリorz。。。
ってな事になるからです。

・・・で。
50mmF1.8は・・・この「明るい単焦点レンズ」の中では1万円でお釣りが来ちゃう。。。
破格で安いレンズで・・・とりあえず1本買っておけと。。。(笑
そして・・・あまりの写りの良さに、同様の写りの良さを求めて、他の高級レンズが欲しくなり・・・レンズ沼へと。。。(笑
通称「撒き餌レンズ」とも呼ばれています^_^;。。。

書込番号:13556967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/28 08:08(1年以上前)

>EF 50mm F1.8 II
安い・軽い・小さい・明るい・・・レンズ。
EOSボディなら1本持っていて損はないかと。

>子供の写真をとにかくきれいに
屋外であるいは広い室内での撮影でしたらぴったりなレンズだと考えます。

書込番号:13557101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/28 08:25(1年以上前)

50mmf1.8は確かに被写体ブレ防止やボケを楽しむには良いのですが、ほとんど動かないものや静物をピンぼけや手ブレ無しで撮るのは、キットレンズの方が得意なので、目的に応じて使い分けて下さい。

書込番号:13557132

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2011/09/28 08:33(1年以上前)

こんにちは。

EF 50mm F1.8 II レンズが必須とは思いませんが、人物撮りなどには
換算80mmという焦点距離や、開放1.8というF値が適していると言えますね。

また屋内や夜間の撮影ではF1.8の明るさを生かしてノーストロボでの
撮影が可能になる場合もありますし、絞り開放での背景のボケ具合は
キットレンズの比ではありません。そしておまけにめちゃくちゃ安い!
これらが「必須」とも言われるゆえんでしょうか。

ただし屋内では換算80mmは少し望遠過ぎると感じるかもしれません。
小さなペットや赤ちゃんなどでしたらちょうどいいかもですが、人物撮りには
少し窮屈かと思います。その場合はもう少し焦点距離の短い35mmF2や
28mmF1.8を検討されてはと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010010

あと50/1.8は寄って大きく写すことが苦手です(最大撮影倍率0.15倍)。
35/2だと倍率0.23倍ですので、そのあたりの不満もある程度解消されますね。

書込番号:13557144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/28 08:41(1年以上前)

私も持っていますが、使ったのは最初だけです。


別に必須ってことはないと思います。
F1.8の「明るさ」がキットレンズのそれとどう違うのかを知る上で、これ以上破格なレンズはない。その意味で持っていてもいいと思いますが。

書込番号:13557163

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/28 10:07(1年以上前)

丁度良い、長く使える
これ一本で済ませられる…と言う訳じゃないから他のレンズがほしくなる。だから撒き餌レンズなんでしょう。35mmにしなかったのは英断だと思います

書込番号:13557337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/28 10:08(1年以上前)

ダカフェ日記が話題になって以来、50/1.8など明るいレンズが話題になりますね。
http://dacafe.petit.cc/

F値の小さいレンズ(明るい)レンズでは、背景をボカした写真を撮りやすいです。
背景がボケて、主題が浮き立つ写真を目指すには良い選択ですよね。
ただし、ダカフェ日記で用いられているのはシグマ社が出している30/1.4だったと思います。
(いまはレンズ変えちゃったかも知れませんが、、、)

50mmでは。このKiss X5では換算80mm相当の画角となりますので、
ちょっとアップ気味で使いにくいかも?
キヤノンでは28mm F1.8というレンズもありますから、大型量販店などで、
両者を試してみるというのをお薦めします。

書込番号:13557338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/28 10:27(1年以上前)

すでに何人かの方からご指摘いただいてますが・・・
本当は、50oと言う焦点距離では長すぎて使い難いんです(^^;;;
相当大きなお屋敷や豪邸にお住まいならいざ知らず(^^;;;
一般的なご家庭なら・・・いわゆるポートレート(胸像)・・・つまり、胸から上=顔のアップ写真を撮影するのに適したレンズで。。。
子供の全身を入れるような構図は辛いものが有ります(^^;;;
※乳幼児位の大きさなら問題無いのですけどね・・・チョット成長すると使い難くなります。

それでも・・・1万円でお釣りが来る♪
オマケ見たいな価格で「明るいレンズ=ダカフェさん」の世界が味わえる。。。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」が簡単に撮影できる。。。
お試し価格って事です♪

こんな・・・言い方すると。。。
お前の金銭感覚ドーなってるんだよ?・・・って思うかもしれませんが。。。
一眼レフカメラのシステムでは・・・
レンズはカメラボディより高いのが当たり前の世界で。。。
むしろ・・・10万円以下で画質の良い?(評判の良い?)レンズを探すほうが大変(稀少)でね(^^;;;
ドーしても、こんな言い方になっちゃうんですよ(^^;;;


書込番号:13557395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/28 10:31(1年以上前)

必須? 子供撮りではどうかな? AF速度遅いです。(AIサーボで走る子供すら
追従できない)
ピントのバラつきもあるし(固体差や絞り開放時の精度など)、ボディがX5なら
アジャスメントもできないので、メリットは安いだけかも。安いから取りあえず
試すのも良いかも。(ピンズレが無ければ1万円以下とは思えない高画質を体験できます)

部屋撮り専用ならEF35F2とかSIGMA30mmF1.4とか。
屋外でなら純正ならUSM付、他ならHSM付とか。
長い目で見たら、目的に応じた相応の単焦点、明るいズームレンズをジックリ吟味したほうが良いと思う。
無駄な9,000円にならないように。

書込番号:13557409

ナイスクチコミ!2


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/09/28 10:34(1年以上前)

こんにちは
EF50F1.8ですが別に「必須」というわけではありません。ただ…
・唯一実勢価格1万円以内で買える安価な純正レンズ
・F1.8とキットレンズよりも遥かに明るく暗所や室内で強い、絞り開放でボケが得られる
・単焦点なのでズームレンズより描写が良い
などなど、キットレンズの次の一本としては、ズームレンズとの違いが良く分かる上、コストパフォーマンスが高いからだと思います。

APS-C機だと35mm換算で80mmとやや長く室内では使いづらい(広いお宅なら別)ですし、非USMレンズなのでAFも早くなく子供撮りには最適とは言えないと思います。
不便だったので、私は間もなくEF28mmF1.8USMに買い換えてしまい、以後ほとんど出番はなくなってしまいました。(その後次々とレンズを購入・・・撒き餌レンズと言われる所以です)

安価なのでEOSユーザーなら1本持っておいてもいいものではありますが、子供撮りという目的がはっきりしているなら、もう少し予算を足して定評のあるEF35mmF2やEF28mmF1.8USMを購入された方が使い勝手は良いと思います。

書込番号:13557420

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/28 13:09(1年以上前)

こんにちは
明るいレンズは、暗い所で有効です。
絞り値とシャッタースピード、ISO 感度は相関の関係ですので、シャッタースピードを
速くしたいとき、ISO 感度を上げたくない時に有効です。

また 背景をぼかしたい時もそうですね。
この事は、使って見て初めて実感できますので、とにかく使って見る!ことです。
人の 目に近い画角ですので、引いたり近づいたり構図の勉強にも成りますよ。

書込番号:13557880

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/28 17:25(1年以上前)

はじめまして。単焦点レンズで家族写真を撮るのが好きな30代の男です。

付属の18−55のレンズとの違いは以下の通りです。

1、ズームしない。(デメリット)
  なので、単焦点レンズと言います。
  写る範囲は、18−55レンズを50に合わせたのと同じです。

2、レンズの穴が大きい。(メリット)
  18−55のレンズを50に合わせた時の最大のレンズの穴の大きさは、
  この単焦点レンズの10分の1しかありません。(大雑把な把握になりますが)
  なので、単焦点は光を多くとりこめる分、シャッタースピードを10倍強速くできるか、
  ISO感度を10倍強下げられるので、綺麗な写真を得やすくなります。
  また、ピントが合う幅(被写界深度)を浅くできるので、
  背景をぼかしやすくもなります。

3、短い。(私の主観)
  カメラに付けた時に全長が短いので、子供の頭にレンズの先をぶつける回数が減ります。

私がズームできない不便さを甘受してでも、F値の調整幅の大きい単焦点レンズを選ぶのは、
撮影時の意図を背景のボケ具合に反映させやすいレンズだからです。
実際、カメラに慣れてくると、絞り優先オートで撮影する人が多い(はず)です。

書込番号:13558501

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/28 18:58(1年以上前)

50mm 同士で比較した場合はなんといっても、F値の F1.8 による
明るさ、表現の幅が断然の違いでしょう!

書込番号:13558787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/28 20:22(1年以上前)

ポメエスさん こんばんは。

50o単焦点は破格値の単で安価に単レンズの良さを満喫出来るレンズだと思います。

ズームとの違いは皆様おっしゃっているようにズームレンズで50oに固定して撮るのと同じで、撮影者が前後してフレーミングをしなければならず画角は中望遠と狭くなりますがF5.6のズームと比べると、シャッター速度で約3段早いシャッターが切れる明るさがあるレンズです。

またF1.8で撮影すれば被写界深度が浅くなり、ピントがあったところはシャープにバックは綺麗にボケた写真が簡単に撮れるレンズです。

私的には50oはAPS-Cではお子様の上半身以上のアップを撮るのであれば良いですが、部屋の中でのスナップならキャノンAPS-Cならば18-22o程度が撮りやすいと思います。

書込番号:13559088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/09/28 22:08(1年以上前)

こんばんわ。
回答を下さった方々、ありがとうございました。
皆様方の回答を読んでると、もう少し吟味してから購入した方がよさそうですね。
もう少し資金を貯めてから、EF35mmまたはEF28mmを購入しようかと悩んでいます。。。

書込番号:13559581

ナイスクチコミ!1


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 12:27(1年以上前)

別機種

はじめまして。

50mmF1.8U使用しています。
コストパフォーマンスでいうといいレンズだと思います。
また、絞り・構図等の勉強にもなりました。ISが付いていないし、フォーカスは迷ったりしますが、そこがまたいい?というか、一枚一枚を慎重に撮ることができて楽しいですよ。

たしかに28mm・35mmの方が使い買ってはいいと思いますが、
私は我慢できずに購入してしまいました・・・。

書込番号:13561588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/09/29 15:04(1年以上前)

注意しなければならないのは、明るいレンズだからといって無条件にシャッタースピードが上げられる訳じゃなく、被写界深度が浅くなるのと引き換えと言う事。そこを理解せずに撮ると「ぶれずに撮れたのは良いけど、どこにピントが合ってんの?」となります。
F値でシャッタースピードを稼ぐと言うのは、車で言えばスピードを出せば出すほど道幅がせまくなる道を走るようなものです。(笑

書込番号:13562034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/29 19:49(1年以上前)

X5ユーザーにとって50mmF1.8は必須だとは思いません。
ただ、1万円で単焦点レンズが試せるというだけです。
それほどお勧めでない理由は室内で撮影する場合に画角が狭く使いにくいからです。

APSCで標準レンズにの画角になるEF28mmF1.8の方がはるかにお勧めです。
しかもUSMですからAF がもたもたしません。

ぽんた@風の吹くままさんが引き合いにだされた、ダカフェ日記の森さんは50mmレンズ一本で
撮影していますが、使っているカメラはフルサイズの5DUです。そして、森さんはAPSC利用者にはシグマの30mmを提案しています。参考までに。

書込番号:13562915

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 take-halloさん
クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼レフの購入を検討しているのですが、以前キャノンのフィルム用一眼レフを使用していたので、そのレンズが使えるのか気になっています。
問題なく使えるのならば、今回のデジタル一眼レフもキャノンにしようかと思っています。
使用出来るのでしょうか?もし使用出来ても、不具合は無いのでしょうか?
付属のレンズを使うほうが、はやり良いのでしょうか?

レンズは「CANON ZOOM LENS EF 28-105mm 1:3.5-4.5 U USM」です。
「ULTRASONIC」とレンズの側面に表示されています。

カメラの事はあまり詳しくないので、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:13575395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/02 21:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=8434417/
ご参考までに。

書込番号:13575449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 take-halloさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/02 21:26(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございました。
とても参考になりました。

キャノン購入で検討したいと思います。

書込番号:13575475

ナイスクチコミ!0


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/02 22:51(1年以上前)

キャノンはここ数年ですっかり衰えました

書込番号:13576004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/02 23:18(1年以上前)

ちなみに、
型番のUSMが
「U LTRA S ONIC」M OTOR (AF駆動が超音波モータ式)のことです。

書込番号:13576184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジジ・・・という音がする

2011/10/02 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 hukoku0831さん
クチコミ投稿数:43件

カメラを構えてシャッターを半押ししてる時に

ジジ・・・ジジ・・・という音がして内蔵のストロボが二回ほど

点滅する時がありますが、異常でしょうか?

主に室内で撮影するときに多いように思います。

書込番号:13575245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/02 20:57(1年以上前)

AF補助光

書込番号:13575305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/02 20:57(1年以上前)

AF補助光か赤目軽減機能が働いている現象だと思います。
どちらもOFFに設定できるハズですので、その機能が不要と思われるならOFFにされればいいと思います。
原因が分かってスッキリされた場合は、機能はそのままの方が何かと便利でしょう。

書込番号:13575306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/02 21:02(1年以上前)

>主に室内で撮影するときに多いように思います。

ということなので、やはり AF補助光だと思います。

書込番号:13575334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/02 21:05(1年以上前)

ジジ…ジジ…という音はレンズのオートフォーカスのモーター音で、ストロボの点滅は暗い室内などで、オートフォーカスする為の補助光だと思いますが・・・?

書込番号:13575343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/10/02 21:06(1年以上前)

正常です。
メニューからC.FnのAF・ドライブから
AF補助光の投光をしないにすればなりませんので
やって見て下さい。

書込番号:13575350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hukoku0831さん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/02 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

すっきりしましたのでそのまま使って見ます>>花とオジさん

あっという間に解決するこの掲示板、素晴らしいです!

有識者の方がたくさんいらっしゃって助かります!

頼りっぱなしは良くないのわかってますがいざというときは

また質問させて頂きます!

書込番号:13575669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

カビ対策?

2011/09/30 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

質問させて頂きます。
X5ダブルズームキット,SDカード、フィルター、カメラバッグは購入して念願のデジ一デビューといきたいところですが、
店の方がプラスチックケースと防カビ材もご一緒にと勧めてきました。
また今度なって言いながら帰宅したんですがカビが怖くなり一回、箱から出しただけでしまってしましました…。
本当に必要なんですかね?使用はほぼ週末のみ
その他ブロアなんかもあった方がいいですか?

書込番号:13567462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/30 22:14(1年以上前)

「カビが生えてしまうかもしれない」と不安を抱いたままカメラを使い続ける事は、精神衛生上悪いと思うので。
ドライボックスを買って、カビの恐怖から逃れましょう!

http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

書込番号:13567496

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2011/09/30 22:17(1年以上前)

箱にしまいっぱなしは、かえってよくないです。
カビを防ぐためには、
湿気のあるところに長時間置かないことが大切です。

それには、風通しの良い所に置く。
こまめにカメラを使う。
週に一度くらいであれば問題ないと思います。

タンスや、押し入れなどに入れるのはよくないです。

機材が増えてきたり、保管環境が良くない場合は、
ドライボックスや防湿庫の使用をかんがえましょう。


ブロアーやクリーニングキットはあった方がいいです。
ただしブロアーはあまり安いのはおすすめしません。

書込番号:13567501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/30 22:22(1年以上前)

>箱から出しただけでしまってしましました
箱にしまって置くほうがカビ生えますよ。


カビ対策はカビの生えにくい順に

・防湿庫・・・2万円〜
・ドライボックス・・・2千円〜
・普通のキャビネットの外(風通しの良い場所)・・・無料
・普通のキャビネットの中・・・無料
・バッグ・箱の中・・・無料

です。

予防行為ですので必要性については各自の判断となります。
洋服ダンスに防虫剤を入れるかどうかと同じことです。

今は週一回使ってるようですが、
今後も趣味として同じペースで持ち出して風に当てていればカビは生えにくいですし、
あまり使わなくなって春にしまいこんで梅雨を越してみるとカビが生えてたりします。

書込番号:13567533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/30 22:32(1年以上前)

こんばんわ
カビないためにもドンドン撮りましょう(^^

書込番号:13567575

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2011/09/30 22:37(1年以上前)

週一回ぐらい使っていれば問題ないです。

風通しの悪い場所にしまいっぱなしが一番カビの原因になります。

頻繁に使っていれば書棚に防湿剤(水とりぞうさんなど)と一緒に保管するぐらいで大丈夫です。

書込番号:13567598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/01 01:00(1年以上前)

私はケチなんで、、台所用の密閉できる大きめの透明プラケースに、リピート除湿器(YAMAZEN YRD300)と100円ショップの温湿度計をいれて、ドライボックスもどきにして使っています。

↓YRD300(通電すると中のシリカゲルが加熱され、水分が飛びまた除湿できる)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100824_388843.html

ブロアはあったほうがいいです。レンズに息をかけるとつばがとんだりします。レンズクリーニングキットも探すと、たまに捨て値で売られてたりします。

クリーニングといえば、意外なところで、個人的なお奨めは豚毛の大きめな筆。使っていくと、埃がカメラの隙間や溝にたまっていくんですよ。この隙間にたまった埃は布で拭いただけじゃ取れないんで、この筆で吐き出します。これはO社のサービスステーションの人に教えてもらいました。すぐに必要とも思えませんが何ヶ月か使って埃が気になったときはお試しください。

ブロアで思い出しましたが、SDカードに息かけちゃだめですよ。錆びますし、その錆がカメラ側についたりすることもあるらしいです。(これもO社のサービスステーションの人の見解)

書込番号:13568199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/01 03:22(1年以上前)

理想は、帰宅したらブロアで軽く機材の埃を飛ばしてから、ドライボックスなり防湿庫で保管。でしょうね。
機材をバッグに入れたまま放ったらかし…は良くないです。


と言いながら、私はバッグに入れたままです。
ただ、バッグに大き目の乾燥剤をいれてます。使用頻度は週末は必ず、平日もたまに帰宅後少しだけといったところ。これで数年使ってますがカビは生えてません。乾燥剤は消耗品なので、定期的に交換しています。

それと私は、どこででも機材をバッグに入れる前に必ずブロアで埃を飛ばしてます。ブロアは必要ですよ。

書込番号:13568449

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/01 05:48(1年以上前)

おはようございます。niimulockさん

X5ダブルズームキット、SDカードくらいなら数千円もするドライボックスを購入しなくても
100円均一で売っているような密封できるボックスを購入して乾燥剤を入れてその中に保管
するのも良いと思いますよ。

書込番号:13568549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/01 08:07(1年以上前)

おはようごさいます。
これからの季節、どんどん湿度が下がるので今はカビ対策はそんなに急務ではないと思います。懇意にしているキタムラの店員さんは、冬場は防湿庫のコンセントを抜くと言ってました。(笑)来年梅雨入りまでに考えても宜しいかと…。
その頃には、レンズも増えてドライボックスじゃなく防湿庫が欲しくなってるかも(笑
後、ブロアーはクリーニングペーパー等とセットになっているモノより単体売りのモノの方が使いやすいです。

書込番号:13568797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/10/01 08:30(1年以上前)

私はドライボックスを使用しています。
エアーブロウはクリーニングセットに付いていた簡易のものとスプレー缶の両方を使っています。

ちなみに私の保管環境ですが風通しは良くしようとしていますがあまり良くありません。
夏場は一か月に一回程度、防カビ剤を交換しました。
こればっかは人それぞれなので、不安を払拭したいのであれば金額問わず、購入された方が吉かと…

ちなみに私は不安症なので機材と一緒に購入しました。

書込番号:13568852

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/01 08:49(1年以上前)

ドライボックスに入れて保存しておくのが一番でしょうが・・・。

私は、一切使ったことはありません。ケースとか扉のある所には入れず、むき出しの棚の上に置いています。埃がかぶるのがいやなら何か布をかぶせておけば良いでしょう。

居間など人の爲にエアコンを使うところにおいておけば問題となるほど湿気ることは無いと思います。これまでカビに悩まされてことはありません。

大昔の銀塩時代に大事に引き出しに入れておいてレンズにカビを生えさせてことがあります。

ブロアも大昔にはよく使っていましたが、今は使っていません。通常はプロテクトフィルターを眼鏡拭き(使い捨ての極細繊維紙のもの)で拭いています。レンズを拭かなければならなくなったときも、これで(出来るだけそっと)拭きます。

ミラーやセンサー部は一切触らないようにしてます。どうしても必要なときはサービスステーションへ。

ブロアーの風は、ゴムの可塑剤の強烈なにおいがするのでいやです。ましてやエアーダスト除去剤(缶に入ったシュー-とするやつ)は空気ではない(非フロン系のガスだったような)ので使うときは十分な注意が必要です。

書込番号:13568904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/01 08:50(1年以上前)

 おはようございます。

 週に一回使用するなら、ドライボックスは必ずしも必要ないとは思います。私は以前、フィルムカメラを使っていたときは、年に数回の使用でしたが、カビが来たのは押入れに放置していた望遠だけでした。デジイチ購入後も1年以上は放置してました。けして湿度の低い地域ではありませんが、それで問題なかったです。

 レンズが増えたり、カメラの使用頻度が減ったりしたら必要になるでしょうが、ドライボックスは湿度計で湿度管理しないといけないので、結構気を使います。ドライボックスを実際に使用してみて、梅雨時など密閉してるようでも結構湿度が上昇するのに驚きました。楽をしようと思ったら防湿庫ですが、当面は風通しの良い直射日光の当たらない場所で保管しておいて問題ないと思います。箱やカメラバッグにいれたままで長期間保管することだけはやめましょう。

 ブロアー等は1000円前後でクリーニングキットを売ってるので、それをワンセット用意しておけば通常は十分だと思います。

書込番号:13568907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/01 09:08(1年以上前)

住んでいるところが湿気が多くて、なんでもすぐにカビてしまうということならドライボックスは必要でしょう
そういうことでないなら箱から出して風通しの良い場所においておき、定期的に使ってあげればカビは怖くないです。

押入れの中とかタンスの中とか閉ざされた箱やケースの中は一番危険です
私がカビさせたのもレンズケースの中でした。
ま、風通しの良い場所においておけば、カビなんて滅多に生えるもんじゃないです。
機材が増えてあまり使わなくなるレンズなどが出てきたらドライボックス買ってその中に保管しておけば良いと思います。
ドライボックス買ってきても開け閉めが多いと乾燥剤もすぐに駄目になりますしね

>その他ブロアなんかもあった方がいいですか?

わたしにとってデジイチにブロアは必需品です
センサークリーニング装置が付いていてもそんなに優秀ではないですから2、3ヶ月に一度はブロアでシュポシュポが必要でしょう

>エアーブロウはクリーニングセットに付いていた簡易のものとスプレー缶の両方を使っています。

スプレー缶という言葉が出てきたので注意しておきますが、ボンベ式のエアダスターはカメラには使わないほうが良いです
誤ってミラーとかセンサーに吹きかけて気化する前の液体がミラーやセンサーに付着するとミラーやセンサー交換となるような事態に陥ります

書込番号:13568949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/01 09:30(1年以上前)

カビは常在菌ですから、空気中から人体の皮膚いたる所に存在しており、たとえ
防湿庫やドライボックスに入れても、その存在から逃げることはできません(恐)

ですが、カビ自体は活動して増殖、菌糸を伸ばしたりしない限りは基本的に影響は
ありませんので、いかに活動を抑えるかが肝心です。
活動できる環境さえなければ、極端な話カビだらけのレンズの横に置いてもカビは出ません。

カビの活動には栄養・温度・酸素・水分の条件が揃う事が必要なので、コレが
揃わないように環境を整えてあげる必要がありますね。(種類により例外はあります)

栄養はまあ、たいていのものを栄養にするので避けようがないです(笑)が、特に
皮脂、食べカスなど特に栄養になりやすいものがレンズに付着したままにならないよう
気をつけましょう。

温度は、人が快適な温度ならカビも活動するのでこれも避けようがないです(笑)
種類にもよりますが好適なのは20〜30度と言われているので、温暖な季節は注意ですね。
逆に15度以下、40度以上になると活動しにくくなります。

酸素も、これがないと人も生きていかれません(笑)
長期保存ならポリ袋に脱酸素剤やフジフィルムから出てる防カビ剤(ガス成分でカビ
を抑えるようです)、乾燥剤を入れてしまっておくといいと思います。
普段使うものなら不便きわまりないのでアレですが。

最後に水分=湿度ですが、これが最も管理しやすいと思います。カビが最も好むのは
80%程度と言われています。一般家屋内なら夏場は60〜80%にもなるので、特に夏場
カビやすいのはこれが最大の原因だと思います。何も対策せずバッグや箱に入れ
部屋の中に放置だと、温度も湿度も最高の環境になりますからね。
逆に冬はカビの活動できない50%程度になる事も多いので、湿気の多い押し入れや
台所にでも置かなければ、基本的にカビは出にくい季節になります。
最近の高断熱住宅+加湿器の環境ではそうも言い切れませんが・・・

冬場にいちばん気をつけなきゃいけないのが「結露」です。
冬場は内外の気温差があり、外で撮影後そのまま室内に持ち込むとレンズに結露する
場合があります。この場合たとえ空気中の湿度は低くとも、結露しているレンズ表面
にはカビに必要な水分が付着していることになります。
暖房で温度も上がっている場合はカビも喜んで活動を開始してしまいますので、もし
結露させてしまったらそれなりの対処が必要になりますね。
カビが生えずとも、あまりにひどい結露は時にウォータースポットやクモリ状の汚れを
起こす事もありますし。


あれやこれや書きましたが、基本的には通常出し入れして使ってさえいればカビが
生える環境が維持されるヒマもありませんので、どんどん使うのが一番の対策だと
思いますよ。

書込番号:13568992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/01 10:21(1年以上前)

週1回使えば問題ないと思いますが、仕事が忙しくて使えない場合もありますので
なるべく風通しがいい場所に置いておけばいいのではないでしょうか?
ブロアーとトレシーは買っておいたほうがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

書込番号:13569144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/01 12:05(1年以上前)

Frank.Flankerさんもおっしゃってるように、缶のスプレー式のブロアは本体のレンズをはずした開口部に絶対使わないでください。Frank.Flankerさんの指摘以外にもシャッターも壊れる恐れがあります。
手動のブロアで開口部からマット面の埃を飛ばすときは本体を逆さにしてブロアをしないでください。正位置でブロアしてください。逆さだと重力でかえって埃が中に落ちこむことがあります。
あと、SDカードのスロットの細い溝あたりにも缶スプレーをすると本体中に埃を押し込みますので、しないほうがいいです。
(以上、これらもO社サービスステーションの見解。)

書込番号:13569478

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/01 13:12(1年以上前)

カビで思い出すのは、量販店の写真教室で見せられた「カビの生えた
レンズとカメラ」の実物です。
レンズは「曇りガラス」、カメラは白い粉をまぶしたような外観で、
かなり極端なサンプルとはいえ、凄い物でした。

その時の注意は、「保管温度・湿度」と共に、「汚れ」が大敵。
前述レスで「カビの栄養」と説明がありますが、当を得た表現ですね。
夏の汗で汚れたまま保管して、数日でカビが発生して廃却した知人がいます。
夏場は当然、冬でも帰宅後の機材の清掃は欠かせない作業です。

書込番号:13569683

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/01 15:40(1年以上前)

長い目でみると、防湿庫もいいと思いますよ。
収納棚としても重宝しますし、カビについては安心です。

書込番号:13570101

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/02 09:25(1年以上前)

ブロアは皆さん使われているようで、実績から考えて大きな問題とはならないようですが、こんな考えもあるのかという程度で目を通してみてくだされば幸いです。

上のレスでブロアの風の強烈な臭いと書きましたが、においは有機物質です。ごく微量とはいえ有機物質が吹き付けた表面に付着することになります。私が最近まで使っていた高性能の分析装置を用いれば恐らく一回ブロアすれば、それにより付着した物質を検出することが出来ると思います(実際はやったことがありませんが)。

また、クリーンルーム内ならともかく、普通の室内でブロアすると空気中のゴミを吹き付けているという側面もあります。

どなたか書かれていたように、栄養分がないとカビは生えません。そういう意味で、カビを生えさせる可能性を少し高めているのではないかと考えています。

また、長期使っているとミラーを僅かにせよ曇らせていくと考えております。頻繁にブロアしていると2-3年もたつと、ブロアしないものと比較して分かる程度になるのではないかと、これも想像ですが、考えています。

神経質すぎるとお考えの方が大部分かと思われますが、私の方からすると、それほど頻繁にブロアする方が神経質に感じます。少々のことなら簡単にレタッチで修正できます。

誤って汚してしまったときのみ(というのは少々極端ですが)、丁寧に(それこそブロアも使って)掃除するというのを基本とするという考えもあるかと思います。

書込番号:13572886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング