
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
悩んだ末にこちらの機種を購入しました。
これから息子の入学式や運動会で活躍させたいと思います。
それで近所のキタムラにいったら、こちらも6万でした。4GBのSDカード付きで。あと2011年春のカバンもついてました。
それで55,000円ではないのですか?と聞いたらやはり、
「おそらく競合店かなんかがあってそのような価格にした店舗があったかもしれませんが、うちは6万です」と言われました。
ただ店員さんが丁寧に良さを教えてくれていい感じの方だったので交渉したところ
@SDHCカードを10クラスのものにランクアップ
Aレンズフィルターを2枚
B5年保証をつけて
65000円でどうですか?
ということで・・・
購入しちゃいました!
家に帰ってから8GBにすればよかったと思いましたが、買い足していこうと考えてます。
こちらを参考にしながらカメラの腕を磨きたいと思います。
5点

HDDがあれば、100枚撮っても、ダーイジョーブ!
よき写真ライフぉをぉ!
書込番号:13993001
0点

こんばんわ
購入おめでとうでーす!
SD+フィルター2枚+5年保証+販促バック
で65000円ならいいセンではないでしょうか(^^
書込番号:13993147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こちらを覗かせて頂き、この機種を購入しました。
X4と悩んだのですが、バリアングル機能があるこちらにしました。
バリアングル機能を使っての初撮りを貼り付けてみました。
初心者なので下手な写真なのはご勘弁ください。
今後沢山の写真を撮り、スキルを磨いていきたいと思います。
困った時は宜しくお願いします。
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
X5じゃなくて60Dのバリアングル使用ですが、犬猫のローアングルでのペット撮りや、ウェストレベルからの撮影等、
バリアングルは慣れると大変便利なので是非使いまくってください^^
私もバリアングルで撮影したものを一枚。ウェストの位置からSIGMA18-200で。人込みや人前で便利でした^^
書込番号:13991110
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
作例画像を拝見させて頂きました。上手く撮れていますね。
最初は興味を感じた被写体にレンズを向けてシャッターを切る
というのも上達への第一歩だと思います。
これからも思いきり楽しんでくださいね。
書込番号:13991973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは☆
ご購入おめでとうございます♪
私も、買ったばかりの超初心者です(^^;)
お写真、とてもキレイに写ってると思います☆
私は、普段ファインダーで撮ってたのですが
この前、イルミネーションを撮った時は
バリアングル機能フル活用で、撮りまくりました(笑)
書込番号:13991982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しました。
カメラ教室に通っているからではありますが、初心者の私でもカメラの面白さにどっぷりはまっています。
背景がぼけるのと 、シャッタースピードが早くて、動き回るこどもの笑顔を残してあげられるようになりました☆
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
それにカメラ教室へお通いとのこと、モードダイヤルのP,A,Sなどの違いについてもお習いのことでしょう。
背景のボケはAで作りやくすなるかと思います。
しっかり基本をマスターされますと、今後の楽しさも倍化することでしょう。
書込番号:13861542
0点

ご購入おめでとうございます。
次はレンズが欲しくなるかもです。
そして暫くすると10万円のレンズが手ごろに思えるなど、金銭感覚が麻痺してきます。
どうぞお気をつけください(笑)
書込番号:13861663
3点

ご購入おめでとうございます。
デジ一の使い方が判ると、撮影が楽しめますね。
書込番号:13861667
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
カメラ教室に通われているとは、並々ならぬ意欲を感じますね。
背景がボケるのも、素早いシャッターを切れるのも一眼レフの醍醐味ですね〜
なかなか上手くいかない時もあると思いますが、沢山楽しんで学んで下さい^^
・X5と兄弟の様な60Dを使用してますが、ファインダーを覗けない角度の時は、
バリアングル液晶は便利ですね。一枚だけアップしておきます。
書込番号:13861669
3点

購入おめでとう御座います。
沢山撮って楽しんでくださ~い。
書込番号:13861755
2点

>動き回るこどもの笑顔を残してあげられるようになりました☆
↑ これが最高ですねっ
書込番号:13861913
2点

こんばんは。miyukkeyさん
ご購入おめでとうございます。
僕もフィルムカメラ時代はカメラサークルにも入っていました。
背景のボケはA(絞り優先)モードが調整しやすいですね。
今後も沢山撮影されて思う存分楽しまれてください。
書込番号:13862016
2点


非常に羨ましいです。
私もよく電気屋さんのカメラ置場に行くのですが、一度も子供の笑顔は見かけませんでした。取り寄せになるのでしょうか。
なにはともあれおめでとうございます。いいカメラと素晴らしい被写体を持つのはとても幸せなことですので、大切にしてください。
書込番号:13862686
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちは、初めまして。
先日、ふと一眼レフカメラが急に欲しくなり
お店で、他のメーカーのカメラと色々と比べて
3時間以上悩みに悩みまくって
このカメラを購入しました(笑)
生まれて初めての一眼レフなので
まだまだ分からないことも多いのですが
この子(カメラw)を、手になじませるためにもいっぱい使って
練習しようと思います♪
それにしても、さすが一眼レフは
普通のデジカメとは比べものにならないくらいキレイですね♪
試し撮りで、ピーナッツのカラのゴミとかも
撮ってみたのですが、あんなカラまでもが
キレイに写るとは、思いませんでした(笑)
0点

購入おめでとうございます。
「思い立ったが吉日」ですね。
ゴミでも何でも写真に撮ると作品に見えてしまうので不思議ですね。
フォトライフを楽しんでくださいね。
書込番号:13777311
0点

あばたもえくぼと申しますからな^^
X5ご購入おめでとーございます。
ぜひ写した作例も、ここに挙げて盛り上げてくださいね〜。
書込番号:13777314
0点

レスありがとうございます♪
おかげで、お小遣いは真冬になってしまいましたが(苦笑)
それでも、買って嬉しい買い物でした♪
写真は、超ド素人なので、うまく撮れませんでしたが(>_<)
近所の、お花を撮ってみました。
書込番号:13777539
0点

こんばんは。朱瑠津さん
ご購入おめでとうございます。
作例画像拝見させて頂きました。上手く撮られていますね。
この勢いでどんどん撮影されて楽しまれてください。
書込番号:13777711
0点

こんばんは。
先日、安い所が有ったので購入しました。
カメラも良いですが、このレンズキットも価格の割に中々いいですネ。
タムロン18−270(B003)も持っているので比べてみようと思ってます(^_^)/
書込番号:13778705
0点

返信ありがとうございます。
まだまだ、みなさんのように綺麗な構図で撮ることが出来ませんが
頑張って練習しようと思います♪
レンズは、私も安い単焦点レンズが欲しいです(笑)
書込番号:13780118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちは。まこ♭と申します。
キッスX4のキットレンズで撮った写真に、アンシャープマスクをかけてみました。
アンシャープマスク処理をすると、こんな感じになる、という例として見てみて下さい。
(キッスX4の板に書いた方が良かったのですが、こちらのX5の方が見てくれる人が多いかな、と思って、こちらに書き込ませてもらいました。ご免なさい^^;)
EOSデジタルは、カメラ出力のJPEGはボンヤリしているように思いました。
RAWファイルでNRを0にしたらば、葉っぱなども凄まじく解像していたので、ピントずれではないと思うのですが…。
それとも他の方の機体から出るJPEGは、もっとパキっとしているのでしょうか?
思うに、EOSデジタルはRAWをなるべくシャープネスをかけない状態で出力して、
後はDPPでのRAW現像時に、アンシャープマスクでも何でも、ユーザーがお好みにどうぞ、という感じを受けました。ある意味ユーザーに任されているんですかね・・・。RAWを前提にして作られたシステムのようです。
とりあえず、結果にはすごく満足しています!
DPPも複数ファイルを自動でアンシャープマスク処理できましたので、
ほっておけば何枚でも画像処理してくれそうです。
DPPはとても使いやすいソフトですね!
今回の画像はJPEGしか無かったものだったので、無料ソフト「GIMP」を使いました。
こちらも、少し手間がかかりましたが、複数ファイルを自動でアンシャープマスク処理できました。
アンシャープマスク処理だけなら、この「GIMP」が使いやすかったです。
(アンシャープマスク時のパラメータは、
「半径」2.0 「量」1.00 「閾値」20 です)
・「GIMP」概要
http://www.ecl.hiroshima-u.ac.jp/seminar/seminar04/gimp/index_old.html
・「GIMP」ダウンロード
http://antarespc.com/tool/gimp-portable.html
・「GIMP」一括変換処理プラグイン解説
http://kenkyu-labo.com/gimp/waza26.html
0点

どちらかといえば、私は元画像の方が柔らかくて好きですね。m(_ _)m
最近のお店プリントでも、結構シャープ強調されるので
輪郭がいかにもデジタルっぽくてちょっとね・・・と感じてます。
デジタルでフィルムライクな表現(柔らかさ)を表現したいです。
書込番号:13749904
7点

シャープを掛けなければならないほど元画はぼんやりしてるとは思えませんが・・
並べて見たら処理後の画は逆にギラついて不自然に感じます。
書込番号:13749921
13点

アンシャープマスクはプロでもプリントするときはやるのが当たり前なとこもあるのですが
鑑賞サイズにたいして適度にやらないとノイズが増えるので…
プリントする直前に調整してやるのがよいようですね
僕は元データは別に保存してあるので軽くアンシャープマスクをかけて保存してます
ちなみに量1.0だとけっこうきつくかかりますね
書込番号:13750251
2点

シャープと彩度調整だけはついやり過ぎてしまいます。(^^;)
書込番号:13750640
1点

こんにちは。
これは好みや経験的なことなんでしょうかね。
PHOTOHITO拝見するにスレ主さんは主にIXY使いなのでしょうか。
コンデジユーザーさんには一眼の画質が眠く感じられ、昔のフィルムユーザーさんには
デジタルは硬いと感じるという意見が多いように思います。
特にコンデジはコントラストや彩度がデフォルト高めに設定されているようで、
階調豊富な一眼の画質が逆に物足りなく感じるのかもしれません。
あと、モニターで簡単に拡大観賞できるのにも原因があるように思います。
最終的にはご自身が良いと感じた仕上がりになればいいとは思います。
書込番号:13750789
2点

わたしのモニターだと、なんもしてないほうが素敵です。 (ノ*゜▽゜*)
書込番号:13750833
5点

かけすぎると目がチカチカするだけでなく、見ていても心が休まらない感じがしますね
書込番号:13750927
5点

残念ながらあまり評判が良くないみたいですね。
Canonに限らないのでしょうが、RAW現像時に何らかのピクチャースタイルをチョイスすると、その時点で自動的にシャープネスが付加されます。
唯一ニュートラルのチョイスでシャープネスが0になります。
その場合は彩度の引き上げとレベル補正の調整とアンシャープマスクの調整が必要となります。
つまりシャープネスをあまり掛けないようにRAWは構成されているのではなく、RAWにはシャープネスが付加されていない状態が基本の形です。
印刷の現場では最終的にはオペレーターが100%単位でのアンシャープマスクを掛けて印刷に回します。(プリントではなく印刷ですよ)
ちなみにJpegはそれらを程好くミックスし、最低限度ですがピクチャースタイルなどとの組み合わせで(ニュートラル以外)、そのままなんとか使えるような画像データとして生成しています。
それからシャープネス過多になりますと、広角レンズでの撮影時に被写体エッジの影側にリンギングが発生することが多くなります。
ここは要注意ですね。
書込番号:13751435
1点

こんにちは
アンシャープマスクも、過ぎたるは及ばざるがごとし!が当てはまります。
画質を 判断する時の、何が良くて何が悪いのかのスキル向上を心掛ける必要が有ります。
なぜなら その判断が、調整画像の画質を決める訳ですからね。
先ずは 見た感じ、自然な感じを追及された方が良いです。
自然界は、それ程エッジが立っている訳では有りませんし、人が造った機器もそうですね。
しかし 今のところは、満足されているのですからそれで良いのですよ。
書込番号:13751531
2点

harurunさん:
お店プリントはやはりシャープが強調されるのでしょうか?
印象が変わるとは感じていたのですが・・・。
貴重なご意見、ありがとうございました!
チャルランさん:
客観的なご意見、とても参考になります!
不自然な感じにならないように、もう少し練習してみますね・・・。
(-o-;)
あふろべなと〜るさん:
> @「鑑賞サイズにたいして適度に」
> A「プリントする直前に調整」
とても参考になりました!
もう少し使いこなしてみるようにしますね・・・。(汗)
あふろべなと〜るさんは、きっと、プリントを何度もして確認して、ベストの状態まで持っていたり、そういったことをされているのでしょうね・・・。
(^^)
vincent 65さん:
コメントありがとうございました!
やり過ぎに注意、とても有り難いお言葉でした!
BAJA人さん:
コンデジと一眼の違いなのでしょうか・・・、そうかも知れませんね。
ただ・・・、何と言うか、JPEGを見た時のぼんやり感とがっかり感は、感じている人もいるかな・・・と思いました。
逆に、フィルムのお写真には、あまりそのような違和感、のようなものは特段感じないのです・・・。
(最後のお言葉、励みになります!)
guu_cyoki_paaさん:
素敵、とてもありがたいお言葉です!
「はじめてのかめら」、ぜひ拝見させていただきますね!
Frank.Flankerさん:
> かけすぎると目がチカチカするだけでなく、見ていても心が休まらない感じがしますね
そう感じられましたか・・・。
もう少し勉強してみますね・・・。
インテルラゴス さん:
RAW現像と印刷のお話、とても勉強になりました!
シャープネス過多には、気をつけますね・・・。
robot2さん:
貴重なコメント、痛み入ります。
「自然な感じ」この言葉を大切にしようと思います。
まだまだ勉強ですね・・・。
=========================================================================
今まで何だかEOSデジタルに対して、「モヤモヤ」したものを感じていたのが正直なところでした。解像力はあるのは間違いないのですが、どうも解像感が無いボンヤリした写真で。。。
「だってデジ1だし・・。売れてるよ・・・?それにキヤノン、ニコンだし・・。」
と、JPEG画像も「良い」と思おうとしていました。
でも、やっぱり「悪くはないけど、良いとも本心からは言えない」というのが偽らざる気持ちです。
かなり悩んでいた事柄なので、やはりこれは一度吐き出してみた方が良いと思い、
そして様々なコメントをいただけて良かったです。
「モヤモヤ」は、キヤノン、ニコンの一眼レフのどちらにも感じることですので、
そもそも一眼レフに共通のものなのかも知れませんね。
ただペンタックス、そして特にオリンパスの一眼レフのJPEGはごく普通に感じられていて、
でもそれが良いかとなると、購入までには至らなかった、というのが正直な感想です。
(でも、どれも今でも好きなカメラです)
とりあえず、ピントずれでは無いということは言えそうなので、安心しました。
また自分の持っているカメラを、そのままで評価している方がたくさんいらっしゃる事は、とてもうれしい事でもありました。
コンデジでは室内撮影に限界を感じて(50mmでF2にしたい!OVFで見てみたい!と)、
それでは一眼レフしかないと思い立って購入し、室内撮影には満足したのですが、
期待していた風景での「モヤモヤ」、これは一体どうなんだろう・・・、と。
結局、自分の好みは自分で模索していくしか無いのかなあ・・・と思いました。
そういった悩みを自分なりに解決出来そうな方法(アンシャープマスク)が見つかって、とても良かったと思います。
あとは自分なりに使いこなしが出来れば、と・・・。
「くっきり・はっきり」に加えて、「自然な感じ」、これからじっくりと探っていこうと思います!
どうぞ忌憚なくコメントを下さいね。(^^)
もっと上手くなれればいいなあ、いやならなければ、と素直に思っています。
そうすれば、いつか誰かの役に立てるかも、というような目標を持っています。
(「きっちり写す」という志向性は、そこから来ています。^^)
結局一番いいのは、中庸なところを、自分で探っていく事なのでしょうね・・・。
主観と客観とを、どちらも大切にして、普通に「良いね」と喜んでもらえるような、
そんな所はどのあたりなのかを、これから模索していきたいと思っています。
貴重なアドバイス・コメントをいただけた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:13754004
4点

まこ♭さん
人の目ってね、日々変わるんだとおもう。
ブログの写真なんかでも、アップする予定で用意しておいた物が、
いざアップしようとすると、なんでこんな風にしちゃったのかと、
いつもおもいますよん。 f(^^;)
いいと思った写真が、翌日に、いまいちの写真に見えたり
ダメ写真が、ある日、そこそこの写真に見えたり、面白いですよね。 (^.^;
[13754004]のお写真わ、アンシャープネスお掛けたのもいい感じに見えます。
でわ、日比谷公園で写真撮影に夢中になっているお姿お、グーちゃんに撮られないように
ご注意あそばせー。 \(o⌒∇⌒o)
書込番号:13754412
3点

こんにちは。
>他の方の機体から出るJPEGは、もっとパキっとしているのでしょうか?
添付はシャープネス0でのものでして、やはりモヤモヤ感を感じるかも?
※等倍で観るとど真ん中の黄色の部分しかピントは合ってはいません。
昔の知識からですが、電気的に輪郭を強調しようとする場合、コンデンサーの充放電を利用
していました。
隣り合う映像信号の輝度差があった場合、電位差が発生、充放電による高低差を専用回路で
感知し、その箇所だけを幾分輝度を加えて明るくしてあげるといった処置です。
今は・・・おそらくヒストグラムのエッジをソフトで感知しているのでは?(自信無し)
こうした処置は再生環境がモニターやハイビジョンTVでの粗いものでの観賞に耐えるため
だから・・・と思われます。
でもプリンターでの観賞ですと、輝度差以外により明瞭な色彩差も加わってきます。
色彩差もある意味シャープネスの増強と言えるわけで、たぶんですがシャープネスをかけた
ままのプリントですと、絵がくどい感じ?に観えるのでは??
書込番号:13755294
1点

guu_cyoki_paaさん:
日比谷公園、よくお分かりになりましたね!(^^;)
あと新宿御苑や、深大寺の植物園に、また来年も行ってみたいと思っています。
キッスが信用出来るようになったので、山や海などにフィールドが変わるかも?
一応、背後からの「シャッター音」には、くれぐれも用心しておきますね!(^o^)
(お言葉、有り難いです・・・)
ミホジェーンVさん:
作例、ありがとうございました!
解像感、感じさせていただきました!
50mmぴったりということは、単焦点レンズなのでしょうか。
わたしはEF35mmF2も使っていますが、やはり解像感はキットレンズより少し良いように思います。
でもキットレンズ、壊れるまで使います!(小さい・軽いのも価値だと思っています^^)
プリンターのお話も非常に参考になりました!
修正無しのJPEGが、いつもL判プリントでは非常に好ましい仕上がりになっているので、
何故だろう、と感じていました。
もしかして、EOSとはプリンターまで含めた大きなシステムなのかも知れませんね!
その意味では、一般用途の範囲内では、EOSは非常にバランスの取れたシステムなのかも・・・。
ただ、WEB鑑賞が売れ行きに結構響くので、せめてキッスにはコンデジっぽいモードも・・・(以下略^^)
コメント、ありがとうございました!
書込番号:13758426
0点

こんばんは。 EOS Kiss X5 は持ってませんが・・・。
[13758426]「修正無しのJPEGが、いつもL判プリントでは非常に好ましい仕上がりになっているので、何故だろう、と感じていました。」
"ExifPrint"について調べてください。ヒントになるかも。リンクのいくつかは、
http://www.cipa.jp/exifprint/index_j.html
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif3_1_j.html
http://www.epson.jp/manual/v/vz_5.htm
<補足>
"ExifPrint"に対応したパソコン用印刷ソフトやお店プリントで印刷した時、デジカメの設定を[AUTO]で撮った時と[風景]で撮った時は、写真の仕上がりが異なるコトがあるようです。[風景]ではシャープな感じに仕上げるようですから、これにアンシャープ処理などが施されていると、過剰になる場合があるかもしれません。
パソコンでフォトレタッチ(修正)することで、写真に含まれた"ExifPrint"が参考にするデーターがなくなったり、データーとフォトレタッチの意図とが矛盾するコトがあるかもしれません。この場合は、「パソコン画面ではイイ感じだけどプリントしたらイマイチ」ってことも。
こんなコトも知っていれば、より良いプリントが得られるかもしれません。
書込番号:13758664
1点

まこ♭さん
今回の添付写真はだいぶ良いですね。
前回よりかなりナチュラルです。
そして、差し出がましいですが、シャープネスに関して一言......失礼します。
本来ですと画像補正ソフト、例えばPhotoshop系などを使われるのが望ましいですが、それがない場合はDPPでJpegでも補正は出来ますので、シャープネス調整もDPPでなさる方が良いと思います。
唯一の注意点は(じつは二つありますが)、補正した画像を必ず「別名保存」してください。
そうすればオリジナルは無加工のまま残ります。(あまり初歩的なことなのでご存じでしたら、ごめんなさい)
そうしておけば、後でまた違う補正にトライすることも可能です。
それからもう一つは、シャープネス系の調整をする時には、必ず100%に画像を拡大してシャープネスのスライダーを動かしてください。
その方が効果が良く解りますので、不自然に掛け過ぎることもなくなります。
それからレンズが広角系の場合は合焦部分が多くなるので、シャープネスの効果も画面全体で見られるようになり、ガチガチの画面になり易いので、パンフォーカスに近いものほど掛け方は抑え目で良いと思います。
望遠系のボケもシャープネスの影響は受けていますが、合焦点よりは穏やかに見えますので、こちらの場合は合焦点だけで確認してください。
大きなお世話で申し訳ありませんでした。
私は日比谷花壇でパステル系のスプレーカーネーションをたまに買います。
書込番号:13758721
1点

スッ転コロリンさん:
> [風景]ではシャープな感じに仕上げるようですから、
> これにアンシャープ処理などが施されていると、過剰になる場合があるかもしれません。
> 「パソコン画面ではイイ感じだけどプリントしたらイマイチ」ってことも。
パソコン画面とプリントの違い、これは結構盲点かと思いました。
これは色々と試してみる必要がありそうですね・・・。
画像の良否判断は、モニターだけでは出来ないという事を、今回は教わりました・・・。
(-.-)
どうもありがとうございます!
インテルラゴスさん:
> @DPP
> 本来ですと画像補正ソフト、例えばPhotoshop系などを使われるのが望ましいですが、
> それがない場合はDPPでJpegでも補正は出来ますので、
> シャープネス調整もDPPでなさる方が良いと思います。
>
> A別名保存
> 補正した画像を必ず「別名保存」してください。
> そうすればオリジナルは無加工のまま残ります。
> そうしておけば、後でまた違う補正にトライすることも可能です。
>
> B100%画像拡大
> シャープネス系の調整をする時には、
> 必ず100%に画像を拡大してシャープネスのスライダーを動かしてください。
> その方が効果が良く解りますので、不自然に掛け過ぎることもなくなります。
>
> C広角系の場合
> レンズが広角系の場合は合焦部分が多くなるので、
> シャープネスの効果も画面全体で見られるようになり、
> ガチガチの画面になり易いので、パンフォーカスに近いものほど掛け方は抑え目で
> 良いと思います。
>
> D望遠系の場合
> 望遠系のボケもシャープネスの影響は受けていますが、
> 合焦点よりは穏やかに見えますので、こちらの場合は合焦点だけで確認してください。
丁寧な回答、ありがとうございました!(^^)
@〜Dまで、とても参考になりました。
特に「広角でのシャープネスのかけ方」については、非常に参考になりました。
これから広角撮影にチャレンジしてみたいと思っていますので、ありがたいです!
> 私は日比谷花壇でパステル系のスプレーカーネーションをたまに買います。
日比谷公園はカップルの方などたくさんいらっしゃって、とても華やかですよね!
わたしが行った時は、隣接されたレストランで結婚式も行っていました。
JR駅までの帰りの途中で、家電店にカメラを見に行くのもとても楽しみです。
わたしも5〜6月辺りに、またバラを撮りに行ってみようと思います。
(^O^)
さて、そろそろスレを締めさせていただこうかと思います。
・シャープネス処理の度合い
・広角、望遠時の掛け方の違い
・モニター、プリントの違い
・画面、印刷の大きさによる最適量
等等、とても多くの事を教えていただきました。
この場を借りて、皆様に感謝させていただきます。
キッスX4とは長い付き合いになりそうです。
山や海を広角で撮りましたら、また質問などさせていただく機会をいただければ、幸いです。
それではまた!(^-^)
書込番号:13767510
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
8月に、カメラど素人の私がひょんな事から、EOS−Kiss]5を購入。わからないままに、いろいろ撮っています。おまけに、カメラ店の店頭で、「撒餌レンズ」というものが安かったのでつい買ってしまい楽しんでいます、しかし素人ながら、これだけしか近寄れない?だったらもっと近寄れるレンズが欲しいナンテ、すっかりメーカーの思惑にはまってしまうところでした。始めてよくわからないまま撮ったこんな作品は、上中級者の皆様が見たらお笑いになると思いますが、どうですか?ご意見お願いします。しかし、このカメラ初心者には十分楽しめるカメラだと思います。
4点

>これだけしか近寄れない?だったらもっと近寄れるレンズが欲しいナンテ
コレをどうぞ。52mmのモノから選んでください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:13658861
1点

こんばんは。ねったいぎょさん
作例のお写真より近づいて撮影したいのであればマクロレンズ購入を
検討されてみてはいかがでしょうか。
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://kakaku.com/item/10501011376/
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
書込番号:13659251
2点

こんばんは!
まず、お花を撮る際は、何を撮りたいかをはっきりさせると良いと思います。おしべやめしべと言った、しべを撮りたい、あるいは、花弁と撮りたいとかテーマを決めてお撮りになられるのが良いと思います。花弁等をクローズアップして撮るには、55-250mmのレンズの望遠側でお撮りになるか、マクロレンズを購入されるかだと思います。
構図的には、一輪の花を撮りたいのだったら↑のような撮り方になりますが、花を集団で撮る際は、ある程度広角で撮ることになります。絞りの設定に注意して、どこまでを鮮明に撮るのか、ピントをどこに合せるかも考えてみてください。焦点距離と絞りの関係で、背景のボケも変わってきます。ボケもおもしろいですね。
花を撮る際は、必ずしもマクロレンズとは限りません。明るい単焦点レンズをお使いになる方もいっぱい居ます。価格コムにも作例スレがいくつかありますから、そこを覗いて見られるのも参考になると思います。
いろいろ試してみると、発見も多数あります。それも楽しいものです。いっぱいシャッターを切ってみてください。
書込番号:13659445
0点

こんばんは。
どの写真も花の優しい感じが伝わってきて、本当にいい写真だと思います。
それにしてもkiss x5は写りは上位機種と変わらず、バリアングルが使えて、
本当にいいカメラですね。
自分は標準ズームがあると撮影の幅が広がっていいかなと思います。
特にキットレンズの標準ズームは、手ぶれ補正がついていて、軽くて
マクロレンズほどでないにしても50mmF1.8よりも、かなり近寄ることができて
とても重宝すると思います。
書込番号:13660162
0点

こんにちは。
先日X5を借りて使ってみたのですが、軽いし機能も充実していてバランスの良い機種だなと思いました。
ところで、キットレンズの18-55mmは一緒に購入されませんでしたか?
マクロレンズほどではないですが、結構寄れますしお勧めです。
バリアングル液晶との相性もバツグン!
書込番号:13660524
0点

すみません、一枚目のは18-55ですね(汗
失礼しました。
書込番号:13660545
0点

スレ主さん
アップの作例写真、良く撮れていますよ。
初めて花写真で、これだけ写せれば十分ですから大いに楽しんでください。
花の撮影は、多くの解説本がありますので、易しいものを読んでみると
良いと思います。難しい事は必要ありませんが、自己流にならないために。
今後の為に、多少感想を付け加えるとすれば :
* 一輪の大写しでは、ピント位置はシベです。シベがボケていると見栄えしません。
* 横位置で、花を中央に置く「日の丸構図」は両サイドに無駄な空間が出来ます。
中央から外して、空いた空間にツボミや他の花をぼかして入れて下さい。
* 後ろのレンガは綺麗では無いので邪魔ですね。立ち位置を調整して外して下さい。
ただ、最初はあまり気にしないで沢山撮れば良いですよ。
書込番号:13661257
1点

こんにちは
初心者なんですか? とてもきれいに撮れていますね。自分が初心者の時とは随分レベルが違う感じがします。
私、花は撮らないので、花は殆ど初心者と変わりませんが(撮らないと上手にはならないです)
今秋コスモスを見つけて、久しぶりに花を撮りたくなりちょっと撮りました。バリアングル多用しました。
花を撮影している時は穏やかな気持ちになれますね。
これからも沢山撮って下さい。沢山撮ると、色々見えてくるもの(感じるもの)があると思います^^
書込番号:13662865
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
attyan☆さん、kandagawaさんのおっしゃるとおりなにを撮るかを決めてから
構図やバランス、狙いどころをしっかりしたいと思います。
それから、キットで付属されている2本のレンズをつかってもいいのですね。
チャレンジします!
万雄さん、ありがとうございます。欲しいなあとは思いますが、もう少し腕を
あげて(本音はお金を貯めてから)考えます。
Mr.beanboneさん、クローズアップレンズってお恥ずかしいのですが、
どのようなものですか?お教えいただけます?
書込番号:13662910
0点

高山巌さん、本当に「ど素人」です。花を撮るときに下から空を入れる手法感心しました。
これなら、X5のバリアングルの出番ですね。やってみます。ありがとうございます。
ついでに、皆様にあつかましくもうひとつお教えいただきたいのですが、
うちに、大型犬がおります。室内撮りと、屋外撮りの注意事項などアドバイスを
お願いしなます。いろいろ聞きすぎなんて言わないで下さいね。
書込番号:13662968
0点

簡単に言うと、「虫眼鏡のレンズをフィルター枠に入れてみました。」みたいなレンズのアタッチメント部分に取り付けられるものです。レンズの前にルーペをかざした時の様な効果が得られます。(寄れます。最長撮影距離は短くなりますが…)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
ねったいぎょさん エンジョイフォトライフ!
書込番号:13663081
0点

Mr.beanboneさん、どうもありがとうございます。
このようなクローズアップレンズのことはまったく知りませんでした。
これなら、なんとか購入できそうなのでまたカメラ屋さんに見に
行ってきます。
書込番号:13663339
0点

こんにちは
ねったいぎょさん
動物や人間等、生き物を撮る時は「目に光」が入る様に撮影するのが基本です。
(キャッチアイとかキャッチライトなどと呼ばれています)
目に光が入ってないと、覇気がなく死んだように写るので、最初そこらへんに留意して撮影してみて下さい。
晴天だと「目に光」は入りやすいですが、曇天だと厳しい時が多いですが・・・
後は当然のことですが、カメラをしっかり構えて、ピントをしっかり合わせることですね。
※ 当方、犬は殆ど撮らないので 鳥で申し訳ないですが「目に光はこんな感じ」ということで。
>いろいろ聞きすぎなんて言わないで下さいね。
いえいえ、いつでもどうぞ ^^
書込番号:13663422
1点

高山巌さん、ありがとうございます。
スゴイ!!ですね。あのような写真は私には10年
かかっても無理だと思います。
少しづつ、がんばります!!
書込番号:13669018
0点



こんにちは!
花を撮影しても人それぞれです。最初は、カメラに慣れることが一番大事だと思います。
作例なら、例えば、EOS板もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/
ここでのお花の作例のリンクをいくつか貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/ImageID=1019244/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/ImageID=1034173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/ImageID=1019431/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/ImageID=1020549/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/ImageID=1027899/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/ImageID=1033795/
書込番号:13671148
0点

こんにちは
綺麗に撮れてますね
これだけ撮れていれば
今度はカメラ位置をぐっと下げて逆光気味に撮って見て下さい。(^-^)v
書込番号:13671532
0点

みなさーん、私のようなド素人にタクサンのアドバイス」ありがとう
ございます。しかし、みなさんはプロではないのですよね?
私には、まだまだですね。
でもなんだか、楽しくなってきました。これからは紅葉の時期です。
自分なりに、キレイな写真を撮ってきますので、また皆さんの
アドバイスお願いします。
書込番号:13678626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





