
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年8月2日 09:34 |
![]() |
25 | 12 | 2011年6月25日 23:25 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月17日 12:53 |
![]() |
454 | 63 | 2011年5月5日 08:21 |
![]() |
82 | 22 | 2011年3月11日 09:21 |
![]() |
20 | 7 | 2011年3月7日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ソースは今朝の新聞広告です。
ジョーシン店頭で7/30〜8/1、X5WZKで最低入札価格49800円からの80台限定のオークションを行うそうです。
ポイントカード会員(無料)限定とのこと。
もしこの先1万円のCBキャンペーンがあったとしても気にならないような価格で、ダメ元で入札してみられては?
2点

「隗より始めよ」という言葉もありますし・・・
書込番号:13313023
0点

オークションですよね。あまり大勢が参加するとかえって高くなっちゃいません?
だったら無理に広げない方が本当にほしい方にはメリットが高いかも。
書込番号:13313056
1点

隗(かい)より始めよ、って読むんだね。 φ(°ρ°*)
オークションだから、安い下位のお値段からはじめろって事かとおもったけど、
そうでもないみたい。
じじかめさんわ、難しい言葉知ってるね、すごーい。 (゜ロ゜)
書込番号:13313352
5点

>じじかめさんわ、難しい言葉知ってるね、すごーい。 (゜ロ゜)
もしかしたら無駄に年をとっていないのかも
書込番号:13313391
0点

この広告、私も見ました。去年型落ちのX3でオークションでしたから、現行機種で同じ最低価格設定は、ジョーシンやりますな。余程売り負けてキャノンも仕切りを下げたのかもね。余りX4と比較して魅力なしですからね。
因みに、去年X3をその時に手に入れた一人です。
書込番号:13317306
0点

昨日の仕事帰りにダメ元で買えればラッキーぐらいな入札額で応募して来ました。6日までに電話があるようですね。
書込番号:13325598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今日は、X5にて、アジサイを撮影してまいりました。
朝一で行った場所は、足場が悪く、18-135mmを装着してもきつい感じで、
55-250mmのキットレンズでほとんど撮影しました。
どうもこの55-250mmのレンズ、軽くて写りもそこそこなのですが、
最初に一眼レフをお買いになる方にはピンと来ない感じです。
帰ってきて家の近所でも何枚か撮影。レンズはSIGMA 50mm F2.8 EX DG MACROです。
菖蒲は盛り過ぎていました。ちょっと残念。
2点

55-250mmのこのレンズ、悪くないと思います。
ニコンマウントでTAMRONの18-270mmも持っていますが、
広角端だと、このキットレンズの方がキレイな画が撮れると思うのですが…。
紫陽花の季節、皆さんも撮ってみられたら、いかがですか?
結構、自然公園には何人も撮影に来られていました。
菖蒲を撮っていた方が多かったですが…。
書込番号:13153565
2点

こんばんは
>紫陽花の季節、皆さんも撮ってみられたら、いかがですか?
この週末に私も紫陽花を撮影してきましたので、撮って出しですがUPさせていただきます。
途中から飽きてしまい、虫さん撮りに夢中になっていました(^^)
書込番号:13153663
4点

ベジタンVさん
素早いレス、ありがとうございます。
今日は、蜘蛛がいっぱい居ましたが、被写体になる虫は少なかったですw。
私も、飽きたのでこんなのを撮っていました。
書込番号:13153716
2点



attyan☆さん
蜂・鯉というタイトルのつけられた画像、とても素敵です。
前者はcolor toneが、後者はとても深みのある画像で、ナイスです。
ただし、「蜂」、「鯉」といったタイトルは少しく興ざめで、もっと画題を深く掘り下げて見つけ直し、変更したほうがよいかな〜と思ったりします。
http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/5789751451/in/photostream
この画像はキャノンのフラグシップ+マクロ100を使ってるようです。上品でしょ!(笑)
書込番号:13160577
0点

mt papaさん
綺麗な画像ありがとうございます。
紫陽花は、本当にいろいろな表情を見せてくれます。
今回の撮影場所は、菖蒲が有名な所で、
紫陽花は被写体になるものを探すのが大変でした(苦笑。
今週末は、蓮の撮影に行くと思います。
朝しか開花してくれないので、早起きしないと駄目ですね。
昨日、妻がロケハンしてくれましたw。
秀吉(改名)さん
タイトルはご指摘通りいい加減です(汗。
X5は、実は妻にプレゼントしました。
今回の撮影は、妻に操作を教えるために行きました。
マクロ100は本当に良いレンズだと思います。
NikonとCanonの両方のマウントを使っていますので、
すごく欲しいレンズですが、まだ購入に至らず(苦笑。
素敵な写真ですね。ちょっと自分の腕ではまだまだ無理です。
ヒキニートマンさん
撮影はいつも最高の被写体に出会えるわけでもないし、
条件にもよりますよね。
私の場合、時間も限られていますし、なかなか大変です。
納得のいく写真が何千枚中1枚でも取れたら、
それでよしと思っています。
書込番号:13161971
0点

ヒキニートマンさん
世の中には自分の写真では勝負出来ない哀れな人間もいるものですよ。
何故なら(省略)。
この季節、アジサイ撮影は楽しそうですね。
書込番号:13165970
1点

ridinghorseさん
こういう場所ですから、サラッと流せば良いのだと思います。
流すと、スレッドが荒れませんw。
↑で書いた妻にX5をあげたという話。誤解がないように補足します。
元々、これは妻のために買ったものです。
自分は、Canon機は、30D, 60Dを使っています。
30Dは仕事用で、かなり特殊な使い方をしています。
今回のスレ立ては、キットレンズでもそこそこ綺麗な写真が撮れる。
それを示したかったのです。
X5に関しては、初デジイチの方が多いと思いますから…。
自分は、大事にしているものを人に触られるのが嫌なので、
性格上、共用が無理なのです(苦笑。
妻には、X5 Wズームレンズキットに純正18-135mmのレンズも付けてプレゼントしました。
(60Dのキットレンズです)。
軽くて使いやすいレンズを選んだつもりですw。
書込番号:13166546
1点

こんばんは。
>紫陽花の季節、皆さんも撮ってみられたら、いかがですか?
とのことでしたので、ボディは違いますが、家の前のアジサイをEF-S55-250mmで撮ってきました。
2万円で買えるレンズとは思えないぐらいの写りだと思います。
書込番号:13177386
1点

ゆーすずさん、こんばんは!
綺麗な紫陽花、ありがとうございます。
このレンズ、2万円だと思うと本当に良いですよね〜〜〜。
紫陽花は近所に名所がないので、実は結構苦労しています(汗。
でも、大賀ハスの名所が近所にあり、今日は108個開花したようです。
明朝、撮影に行きます。
今回の私の画像は、SIGMA 18-200mmです。カメラは60Dです。
最近、手持ち夜景に少し、はまっています(笑。
ISO3200が可能だと、結構手持ちで夜景が撮れます。
書込番号:13178136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eoskissx5-firm.html
このファームウエアの変更 (Version 1.0.1) は、以下の変更と修正を盛り込んでおります。
動画デジタルズーム機能のガイダンス表示(機能ガイド)が分かりづらい表現であったため、液晶モニターに表示される文言を変更しました。
カメラとPCをUSBで接続した際に、稀にPCがカメラを認識できないことがある現象を修正しました。
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
D5100が発表された。私がX4を使う上で、X5にはぜひ解決してもらいたい問題
すべてを解決した商品である。
・ISO感度設定が1/3ステップ
・録画ボタンの設置
・AF測距点の更なる強化(9→11以上)
価格帯もX5よりも安価になる可能性が高く、X5で大惨敗することは目に見えている。
ニコンのD5100と、ソニーのミラーレス・ハーフミラー機の間に埋もれていくことになる。
特にD5100は、D90後継機としての役割も持ち、かなり売れるだろう。
X50はD3100やミラーレス一眼に負け、60Dは今後来るD7000の値下げで消えていく。
今年のキヤノンは極めて厳しい状況に追いやられるだろう。
つまりこれらすべては、キヤノンの商品企画の失敗である。
これらを立案した人物を更迭し、しっかりと反省し、新たな商品開発をしなければ
大変なことになるだろう。
万年下位のビデオカメラ事業も同じである。今更画素数を減らしてHD動画の質を上げましたと
言っても無意味である。市場は革新性を求めている。キヤノンはそれに応えられていない。
41点

>EOS Kiss X5
他社比較でなく別の観点から考えて見ますと、
細かいことを抜きにして、既にKissXシリーズは銀塩Kissと同等か少し上回ったような気がします。
これから(X4位から?)のスペックアップはあまり期待できないのではないでしょうか?
あと手を付けるとすれば、イメージャーサイズを大きくするのが一番手っ取り早いような。
でなければ、上位モデルのスペックもあることですし連写や高感度を上げるのも結構難しいような気が・・・。
書込番号:12875843
1点

安ければ惨敗しないとお考えの方は多いと思います。キヤノンも出始めからばか売れするとは思っていないでしょう。今高価格なのは戦略だと思います。
X4が売り切れになったら買いやすい価格にする。高額商品ではありますが、これだけ安くなりました!と売り込めば台数が稼げるというわけです。
書込番号:12877555
3点

FDマウントレンズは中古市場でもゴミと化し・・
メーカーの儲け主義に討ち捨てられ、修理もろくにしてもらえない。
EFレンズでさえ製造終了後7年間しか部品を保有してないそうなのでポンポン新しいのを買い換えろとゆーことですね。
まあ、そーいった買い替え促進運動で儲けていったわけですが。
レンズも値段的にピンとキリしかなくエントリー機買った人がちょっといいレンズが買いたくても選択の余地がないですしね。
旧レンズのユーザーを大切にするかは直接儲けに繋がらない所なのでメーカーの良心の問題ですが。
1980発売のカメラのパーツをいまだに取っておいてくれるメーカーもあるのですし。
公平にみちゃうとD5100になっちゃいますよねー。
そうそう、本当に持ってるかどうかは知りませんが某さんも文句ばっかたれるんだからしょぼい機体使ってないでいい物使えば。
書込番号:12890357
3点

良くも悪くも工業製品だから、数を吐かないと販売価格を下げれませんよね。
家電や自動車・携帯電話・携帯音楽プレーヤー・・・みんな同じ。
デジタル一眼レフは当初何百万円していた物が、やっと数万円で購入できるようになりましたよね。
販売価格が下がって、かつ高品質な物になったのはメーカーの開発力や販売促進力とユーザーの要求、
メディアによる効果などなど・・・だと。
開発が速く進み、急激に新しい物に切り替われば、旧商品や旧システムは置いて行かれます、
パソコンのPC98やFMシリーズのように・・・。
全く新しいシステムにすれば、旧システムを面倒見なくて良い分コストが下がりますので新システムとして価格を圧縮できます。
逆に旧システムを引きずれば開発速度は鈍化し、いくらも変わらない新製品発売では数をはくことが出来ない。
そうなれば原価を落とすことが出来ず販売価格を下げられない・・・様な気がします。
一つでも後ろ向きであれば、これほど一般的にはならなかったかと・・・。
特にトップを走っているメーカー2社の、市場のニーズに対する商品開発などの対応に問題が少なかったからだと考えます。
価格に付いては、当たり前ですが市場経済にゆだねられますね、需要と供給によって価格は決まってしまいます。
単純に、自分のような低所得者でもフルサイズのデジタル一眼レフが購入できるようになったことはうれしいことです。
書込番号:12890726
1点

そうね。正直言って、今のデジタル1眼市場は、利益率のよい売れるカメラを作るで、マニア向きではなくなってきてると思います。スペックも大事ですが、売れることが第1で、たとえ売れないとしても損失はなるべく少なくでしょう。カメラに求める価値の多様化で、市場として儲けを出すには難しくなっているように思います。色一つで売れ行きが変わる時代ですから、どこか、本当にマニア向けの採算度外視の会社でも作ればと思います。ただし、一台の価格は高騰します。もっとも個人でデジイチを作るってのもありかも。設計図での引いてキャノンなりニコンなりの開発部に持ち込んでみてはいかがでしょうか。そしたら、すごいなあと思いますが
書込番号:12891975
0点

ニコンD5100のサンプルも出ましたね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D5100/D5100A7.HTM
キヤノンKissX5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T3I/T3IA7.HTM
今のところJPEGのみの比較ですが、D5100はD7000とあんまり変わらない
印象で、低感度〜ISO3200くらいまで、解像感は、X5 > D5100でした。
あくまでもリンク先の作例での印象です。
書込番号:12894825
2点

>D5100が発表された。私がX4を使う上で、X5にはぜひ解決してもらいたい問題
>すべてを解決した商品である
D5100レンズの制限ってどうなんでしょう????
オートフォーカスでピントを合わせるには、AF-SレンズまたはAF-Iレンズが必要です
は何時になったらなくなるのでしょうね・・・・
書込番号:12899447
2点

>D5100レンズの制限
消費者視点や旧型レンズ所有者からの視点/希望とは別にして、たぶんこの制限は今後
も継続するんじゃないかなぁ…と予想。
Nikonからしたら、現行のAF-Sレンズを売りたいワケですから、買換え誘導というのも
あるでしょうし。
AF-S縛りを外すなら、D90/D7000クラス以上を…
さらに縛りを外すなら、現D300sクラス以上を…
というスタンスは変わらないと思います(…というか、いずれ更に縛りがキツくなるかも…)。
書込番号:12899880
1点

flipper1005さん
>消費者視点や旧型レンズ所有者からの視点/希望とは別にして、たぶんこの制限は今後
>も継続するんじゃないかなぁ…と予想。
>Nikonからしたら、現行のAF-Sレンズを売りたいワケですから、買換え誘導というのも
>あるでしょうし。
>AF-S縛りを外すなら、D90/D7000クラス以上を…
そうなんですよね・・・
不変のFマウントと言っても説得力があまりありませんね・・・。
D40の時にレンズの制限は話題になりました(記憶が曖昧ですが)
書込番号:12899952
2点

エントリー機購入後にAiAFなど興味がでても
ちょっとがっかりな感はありますよね〜
書込番号:12900471
1点

>エントリー機購入後にAiAFなど興味がでても
>ちょっとがっかりな感はありますよね〜
そういう意味でも、「上位クラスのBODYへ」という買換え誘導を働かせたいのかも
しれませんね(^^A
書込番号:12900590
0点

私見ですが
お散歩カメラは軽いボディがいいので
D5000に50f1.8Dとかも使います。
まあ誘導されちゃってますけど…
書込番号:12900669
1点

キヤノンやニコンもさらに軽いボディとして
ミラーレス機にも参入して欲しい。
書込番号:12903860
1点

私は最近X4を手放した。レンズ群も適時処分する方向だ。
今の状況を見る限り、EFマウントは相当厳しい状況に追い込まれるだろう。
キヤノンが一念発起し、あるいは隠し玉としてミラーレスを用意しているというのなら、
反転攻勢できるチャンスは無くはない。
ただし、NEX他はさらに次のフェーズに入ってきている。
α77、NEX-7、NEX-C3の三本柱の攻撃力は相当高い。
http://www.sonyalpharumors.com/
マイクロフォーサーズも行き詰まりが見えてきた。やはり業界再編はありうるだろう。
書込番号:12930024
3点

某記者さん
ニコンもミラーレスを出す出すと噂されつつ、一向に出て来ないですね。
(ソースわすれちゃったんですけど)ニコンのデータによると、
ミラーレス機にマーケットを奪われているのはコンデジのほうで、
一眼レフの競争相手ではないらしいですよ。
だとすると、ソニーは自分の足を食うたこみたいなことをやっている、
と考えられなくもない。
>キヤノンが一念発起し、あるいは隠し玉としてミラーレスを用意
べつに、一念発起するほどのこともなく、キヤノンもニコンも用意はしているでしょ。
ただ、今出しても企業全体の利益に大きく貢献しないからタイミングをはかっているだけなんじゃないでしょうかね?
>α77、NEX-7、NEX-C3の三本柱の攻撃力は相当高い
単なる予想じゃないんですか?
ミラーレスに先鞭をつけたのは「技術のソニー」でも「老舗のニコン」でも「業界トップのキヤノン」でも「4/3の生みの親のオリンパス」でもなく、かつて「真似下」とかさんざん言われたパナソニックでした。
ソニーは音楽プレーヤーでiPodの真似をし、カメラでパナの真似をする、まねー企業に成り下がってしまった!
と、解釈できないこともない。
>ISO感度設定が1/3ステップ
については、昨今の優秀なノイズ処理技術のおかげで、
増感なんてそんなに神経質にやらなくても大丈夫になった。
1/3段なんてめんどくさい!ISO1600ていどまでなら一段ステップで十分!
という意見もありますけど。
1/3段が意味を持つとすると、むしろコンデジのほうで、
その意味ではG12は正解でしょう。
D5100の横開きバリアングルにしても、
P7000のデザインにしても、
最近のニコンは随分と柔軟になってきたものだと思います。
ちょっと前なら、キヤノンのマネに見えるようなこんな作り方は
絶対に、意地でも、しなかったんじゃないでしょうか。
某記者さんが何をお使いになろうが結構なんですけど、
D5100のモニタを横向きに開くたびに、X5のモノマネカメラという印象が強くならなければ良いですけど。
書込番号:12939096
2点

真似でも良いものはどんどん取り入れて欲しいです。
でもそのメーカーならではの拘りだけは忘れないで欲しい。
書込番号:12940023
0点

「ニコンD5100のダイナミックレンジはD5000よりも1段分、Kiss X5よりも2段分優れている」
という記事があります。ご参考までに…
http://digicame-info.com/2011/05/d5100-12.html
書込番号:12968655
1点

>DxOMarkのスコア
http://dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/%28appareil1%29/698|0/%28appareil2%29/483|0/%28appareil3%29/668|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Nikon/%28brand2%29/Canon/%28brand3%29/Pentax
なるほど凄いですね、D5100は5D2以上で645Dにも迫るほどのスコアですね。
いかに事実と異なるかが良く判るわけですね。
書込番号:12971026
4点

DxOMarkのスコアはdpreview.comのスコアとは矛盾しています。
恐らく特殊なことをしないと引き出せない性能は加点されなかったのでしょう。
対象のユーザーがエントリークラスともなれば、尚更どのような評価方法がよりユーザー意識と一致するのか、有効/無効性能の判断基準が問われるのではないかと思います。
そうでなければスコアは全くユーザーに理解され難い、かけ離れたものになりかねません。
dpreview.comのスコア
X5 77%
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos600d/page19.asp
D5100 76%
http://www.dpreview.com/reviews/nikond5100/page22.asp
dpreview.comが正しいと言うわけではありませんが、一般的な見方とした時に妥当性があるかも知れません。
書込番号:12971999
2点

DxOMarkのスコアを信じる人がいるんですね・・・。
D5100の低ISOのダイナミックレンジは、ニコンD3Sを上回ります。ビックリ!!
それどころか旧D5000の低ISOのダイナミックレンジも、ニコンD3Sを上回ります。
二度ビックリ!!
もの凄いエントリー機だと思いますが「いくら何でも、そりゃないゼ」と思うのが
普通だと思いますね。
書込番号:12972577
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
もう一段ドスンと逝きそうな・・・
また買い時が難しいっていう様なスレが乱立気配。
書込番号:12765183
1点

このX5はさすがに予約して買ったという酔狂な方はいませんでしたね
書込番号:12765232
0点

来月末には、60DとX4の間ぐらいに落ち着くのでは?
先週初めて触ってみたのですが、バリアングルの質感は残念な感じに思えました。
裏面と、収納部分のチープなプラスチック感はなんとかならないのですかね…
書込番号:12765295
0点

発売当初のご祝儀相場が短いですね。
Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
書込番号:12765308
8点

Depeche詩織さん
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います
それは、ちょっと言いすぎではないでしょうか?
現在、以下のスレにおいて、あなたの問題発言で話題になっています
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D3 ボディ
「ニコン D3の総ショット数を調べたいのですが・・・・・」
Depeche詩織さんの書き込みが出だしてから
デジ一掲示板も活気もなくなっています
すみませんが、もう少し自重していただけませんか?
お願いします。
書込番号:12765447
42点

やっとですね。あとは X4 の値段に近づいていくんでしょうね。
書込番号:12765604
0点

これから売れる季節(時期)ですから競争も激しくなるのでしょう。
つられてX4もどんどん安くなって欲しいのですがねぇ・・・
書込番号:12765635
0点

エントリー機で失敗している?
…シェア一位を取れたのは、Kissシリーズが大ヒットしたからに他なりませんね。
書込番号:12765759
10点

>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います
その失敗のモデルが常に販売数上位に食い込んでいますね。
競合他社は何をやっているんでしょう?
書込番号:12765867
7点

そもそもEOS kiss X4 でかなり完成の域に達していました。
EOS kiss X5ではバリアングル液晶と、とりあえず正常進化ですね。
画質ではニコンD3100もスバラシイ!
決してkiss X4には引けをとっていないのだけど。
う〜ん、やっぱり見た目の液晶の綺麗さ(細かさなど)や、
その他機能などで、EOS kiss X5の方が有利なのかな〜
あとは価格次第ですね。
う〜 EOS60Dはどうなっちゃうのかなー(少し心配中)
書込番号:12765991
2点

>発売当初のご祝儀相場が短いですね。
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
???
Canonがご祝儀相場の維持に失敗したということでしょうか???
メーカーはご祝儀相場には関係ないと思いますが、、
それより性能なりの価格に落ち着いて普通に売れ始めることを期待してるはずです。
書込番号:12766048
5点

俺もX5は歴代のkissで一番危ういと思ってますけどね…
X4がライバル機に負けていた部分をほとんど改善していないので…
D5100が16MPセンサー積んできたら本気でヤバイと思います
書込番号:12766568
0点

>発売当初のご祝儀相場が短いですね。
上位機種よりも高いという逆転現象が起こってましたからね。
60Dのちょい安でしばらく推移するのか、一気にかつてのX4の価格あたりまで落ち込むのか予想つきませんけど…
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
結果、売れれば戦略的には成功でしょう。
ユーザーニーズに合っているかどうかはこれからの売れ方で判明しますが、これからデジイチデビューする人には結構売れそうな気がします。
書込番号:12766719
2点

>メーカーはご祝儀相場には関係ないと
いえ、無関係ではないと思いますよ。小売店はメーカーや卸問屋の仕切り値で販売価格を
決定しますし、メーカーや卸は小売店の販売価格や数量を参考に仕切り値を融通している
はずです。
メーカーは最初の出荷分がいくらの仕切でどれだけの期間で捌けたかとか、製品歩留まりや
製造コストの変動が当初の予定範囲内かどうかで次の期間の仕切を決めるはずです。
ですがそれはライバル製品の動向や販売環境の変化によってはメーカーの当初計画通りに
ことが運ばないことも十分考えられます。その場合は各種キャンペーンや仕切り値の切り下げ
で需要喚起するということになります。
しかし最近の新製品はご祝儀相場期間が確かに短い印象がありますね。イヤーモデルと化して
いるエントリークラスはまだ理解出来ますが、60DはもちろんD7000にしても下落幅は大きいように
感じます。
私などは高感度や多画素にはあまり必要を感じないこともあって、耐久性やファインダー等に
力を入れているハイエンドクラスの方が結果的にお得で、慣れもあって良い写真が撮れそうに
感じます。モデルチェンジスパンも長いですから。
書込番号:12767415
1点

入門機ですから、バリアングル液晶にするより、値段で勝負するほうがいいと思いますが
下級機も出したし、他に変更する部分がなかったのかもしれませんね?
書込番号:12767681
1点

>来年のX6に一体何を付け足すのか心配になってきました
ん〜 タブン、DIGIC5搭載になっているのでは? と思っていますよー
ですが、その前提条件としてEOS 7DmarkU(仮称)が発売されている事ですけど!
書込番号:12769607
0点

>その前提条件としてEOS 7DmarkU(仮称)が発売されている事ですけど!
7DmarkIIにはDIGICがダブル積なんで後でも先でも問題ないと考えます。
この所キヤノンの戦略が変わってきましたね、他にも書きましたけれど・・・。
60D発売のときは、『同じ値段なら7Dに行っておこう』だし。
今回は、『同じ値段なら60Dに行っておこう』ですね、商売がうまい!
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
じゃないですね、キヤノンは儲ける時には確実に儲けますね。
書込番号:12769825
1点

>今回は、『同じ値段なら60Dに行っておこう』ですね、商売がうまい!
えー、ならば今度はEOS60Dが、アテ馬にされてしまうのかなあ?
悲しいな、EOS60D・・・
いや、まあー、売れて売れて、EOS60Dユーザーが増えていただければラッキー、ラッキー。
(EOS Kiss X5には申し訳ないですけどね!)
書込番号:12770111
0点

60D → 5D3
X5 → 7D2
X50 → 70D
2年後くらいに、こういう図式(グレードアップ)が想像できますね(笑)
ところで、ベテランの方ほど見落としていますが、「シーンインテリジェントオート」は初心者には入り易いですよ。
ライブビューじゃないですからね、光学ファインダーで使えるのですから!
取説からは、RAW&JPEGでも使えそうな感じがするのですが、試してみたいですね。
たぶん、70Dには載せるでしょうけど、7D2以上の上位機には載らないでしょう。
書込番号:12771328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ファームアップで対応してくれれば可能性は0じゃないけど
ファームアップで対応してくれる可能性はかなり低いかも
書込番号:12741587
0点

>他機種にも設定できる可能性はあるでしょうか?
ファームで機能追加できるでしょうが、Kiss系のM・RAWや
7DのISOオートの上限設定等、一般ユースの要望は尽く
跳ね除けてきたキヤノンですからね。
希少な例外としては1D3のAF改善要望や5D2の動画機
能強化のファームアップ等、お仕事で使う層からの要望が
あれば短期にほいほいやってくれるようですが……。
まあ、確率的には適当に1枚だけかった宝くじで1等を当
てるのと同等か、それより低いくらいの希望があると、私は
予想しますが。
書込番号:12741631
4点

できるけどやらないのがCanonですから、可能性は限りなく0に近いです。
書込番号:12742128
8点

新しい機能で売る為に毎年リニューアルしてますので、旧機種のファームアップは
自殺行為かも?
書込番号:12742605
6点

キヤノンは一部の例外を除いて、ファームアップでは不具合の修正しか
しないですね。
書込番号:12743376
0点

X5 ピクチャースタイル「オート」 なにげにスゴイことですね。
「ピクチャースタイル オリンパスブルー」 なら Google 検索すると Canon で使える ピクチャースタイルをダウンロード出来るページ、複数 見つかりますよ。他にも ベルビア調とか・・・
書込番号:12745741
1点

検索してみました。使えるPSが結構ありました。ありがとうございました。
書込番号:12754906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





