
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2011年3月7日 19:00 |
![]() |
30 | 19 | 2011年3月4日 21:44 |
![]() |
19 | 3 | 2011年3月2日 10:52 |
![]() |
174 | 29 | 2011年2月21日 22:39 |
![]() |
119 | 24 | 2011年2月21日 12:23 |
![]() |
4 | 13 | 2011年2月20日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ファームアップで対応してくれれば可能性は0じゃないけど
ファームアップで対応してくれる可能性はかなり低いかも
書込番号:12741587
0点

>他機種にも設定できる可能性はあるでしょうか?
ファームで機能追加できるでしょうが、Kiss系のM・RAWや
7DのISOオートの上限設定等、一般ユースの要望は尽く
跳ね除けてきたキヤノンですからね。
希少な例外としては1D3のAF改善要望や5D2の動画機
能強化のファームアップ等、お仕事で使う層からの要望が
あれば短期にほいほいやってくれるようですが……。
まあ、確率的には適当に1枚だけかった宝くじで1等を当
てるのと同等か、それより低いくらいの希望があると、私は
予想しますが。
書込番号:12741631
4点

できるけどやらないのがCanonですから、可能性は限りなく0に近いです。
書込番号:12742128
8点

新しい機能で売る為に毎年リニューアルしてますので、旧機種のファームアップは
自殺行為かも?
書込番号:12742605
6点

キヤノンは一部の例外を除いて、ファームアップでは不具合の修正しか
しないですね。
書込番号:12743376
0点

X5 ピクチャースタイル「オート」 なにげにスゴイことですね。
「ピクチャースタイル オリンパスブルー」 なら Google 検索すると Canon で使える ピクチャースタイルをダウンロード出来るページ、複数 見つかりますよ。他にも ベルビア調とか・・・
書込番号:12745741
1点

検索してみました。使えるPSが結構ありました。ありがとうございました。
書込番号:12754906
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

発売されると、またあの人が新ネタを引っさげてやって来ますかね?
書込番号:12733740
4点

こんにちは。
まぁ、特に変わったところがエポックでないからでしょうね。
で、このクラスのチェンジを待っている層がどのぐらいいるか???
エントリークラスなので、こういうのがあるんだぁ〜的な話でしょうし、、、
これが、7Dに匹敵するか?ミラーレスとかに変わったとかなら、もう少し色々あるんでしょうけど。。。
で、盛り上がるって何??
書込番号:12733764
1点

なにか不具合が見つかると、お祭りが始まるとおもいます。 (⌒▽⌒)
書込番号:12733826
9点

>で、盛り上がるって何??
注目度の高い新製品であれば、質問だとか、触って来たとか、価格の情報がもっとあるような気が…
良い悪いは別として、反キャノン、反KISS的な書き込みもあまり見られないので。
書込番号:12733829
1点

まあ、これから初めてのエントリーを購入されるという方には
選択肢が増えたという事でよいと思うのですが、既存ユーザー
にとっては、バリアングルがついてファインダーが劣化したX4と
いう感じですし、特にX5もライブビューのAFが高速化したと
かも無く、スチルの部分は何も変わっていない印象です。
ペンタックスのK-xからK-rもかなり近しい性能でしたが、AF
のフォーカスポイントのスーパーインポーズやライブビューの高
速化等、スチルとしての期待感も十分にありましたよ。
X4、60Dと続いて、まさにその狭い隙間に更にX5を挿入し、
それら全てが併売されるという超エントリー偏重のラインアップ
な上、機能や能力はX4と60Dに既にあるものばかりで受け
継いで目新しさが全く無いので、良くも悪くも盛り上がらない
のだと思いますよ(相変わらずUHS-Iにも対応して無いようで
すしね)。
強いてこの上で盛り上がる要素があるとすれば、他の方が言
われた通り、なにかのトラブルの発生ですかね。
書込番号:12734025
4点

ここ(価格)の盛り上がりと売れ行きは反比例する気がときどきしますがkissはその最も顕著な例かと。
書込番号:12734047
0点

熟成は認められない世界は変わっていませんね〜30Dや50Dのような運命なのでしょうか?
ただ選ぶ理由がすくないですよね。
がっつり一眼レフライフなら60D以上、コンデジよりちょっと良い感じのカメラライフなら
ミラーレス辺りが良いでしょうからね。
性能・大きさ重さ・値段など今ある中では中途半端。画素数据え置きして熟成させた良い機種
に思えますけど、これで売れないとメーカー内でも熟成は否定されてしまうんでしょうがね。
kissFのようなX二桁数字は今後も出るのかな? もっと中途半端な気がするけど・・・。
高感度はこっちの方が良かったりするのかな? そうしたらおもしろいけどクリーニング付と
連写が5コマぐらいでシャッター系やファインダーをちょこっと良くしたものだったら入門用
静止画充実機みたいでもっと良かったのになー。
書込番号:12734386
1点

キンメダルマンさん
エントリー機で発売日に盛り上がらないのは、それだけデジタル一眼レフの市場が
成熟しつつあるという事でしょう。価格も、まだまだ高いですし。
KissX4も、発売当初はX3との併売で、トップセールスという訳にはいかなかったですからね。
これから購入した人からの質問が増えると思いますよ。
書込番号:12734570
0点

数年ぶりにフルモデルチェンジしたのならともかく、毎年マイナーチェンジで、しかも前機種と併売ですからね〜
「こ、これを待ってたんだぁ!!!」
って人がそれだけ少ないって事でしょうね。正直、興奮や驚きは無いよね。
書込番号:12734631
3点

ここを見ている人で、買った人がまだいないのでは。。(笑)
高いとわかっている人はまだ買わないでしょうし。。
買った人はここは見ない人でしょう。(笑)
書込番号:12734899
1点

>その割にあまり盛り上がっていないような気がするのは、私だけでしょうか?
いえ、ボクもそう思う
一時期、盛り上がった時期あったよ(クチコミ件数)
でも抹消されたんだよ、なぜか・・・
dobel-man さん のスレ
あのスレ板、良くも悪くも盛り上がったなあ〜
悪い面もあったけど、全削除はちょっと残念ッす
書込番号:12734941
2点

カメラのキタムラに見に行きましたが展示はありませんでした。
パンフレットもX50と一緒の簡易パンフの継続でした。
ちなみにボディ単体で80000円(下取り5000円)ぐらい
だったと思います。
書込番号:12735025
0点

dobel-man さん のスレ、削除されちゃったんですね〜(気づかなかった。。。)
とても残念です。
書込番号:12735494
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
マイナーチェンジ、60D、価格などの要素が重なっているみたいですね。
興味があるはずの、入学式を迎えるお父さんも今は高くて手は出せないですね。
キャンペーンの始まるであろう運動会前がピークかもしれません。
次に盛り上がるのは、7Dの後継機や、ミラーレス機ぐらいですかね?
動画の形式を変える事もないのでしょうか…
>canon2006さん
情報ありがとうございます!
>カメラのキタムラに見に行きましたが展示はありませんでした。
キタムラは大きい店ですか?
>パンフレットもX50と一緒の簡易パンフの継続でした。
うーん、キャノンも力は入れていないのですね…
>ちなみにボディ単体で80000円(下取り5000円)ぐらいだったと思います。
ダブルズームで9万円を切るぐらいにならないと買う気はでないですよね。
久々に60Dの価格を見ましたが、結構がんばって持ちこたえていますね…
書込番号:12736520
0点

個人的にはバリアングル液晶が大好きなのでこういう変化は歓迎します!
当初X5にバリアングル液晶がつく、とのことで狙ってたのですが
上位機種にあたる60Dの安さに惹かれ60Dを選んでしまいましたが・・・
今後の値段の下がり方が気になります。
書込番号:12738252
0点

昔、友人にKiss 奨めたけど、この価格なら60Dの方が持ってて楽しそうだし・・・
60D現在検討中!
書込番号:12739203
0点

>あれ?まだ記者某さんいませんね(笑)
ハイ? 「某記者」さんの事ですか?
噂をすれば何とやらで、
上スレの「60Dより厚みがあり、かつ人差し指が痛いホールディング」
で登場している方のことでしょうか?
書込番号:12740287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110302_430267.html?ref=rss
とりあえず明日触りにいきますわ^^
3点

電車の中で触ったらダメだよ。 (*--)--*)
書込番号:12728464
11点

何処であってもオナゴの身体には触れても撫でてもいかんのだよ。嫁(彼女)以外。
大家さん、折角ですから買って来て撮ってレビューをお願いします(^_^)v
発売初日の購入価格と画像のペッタン、ヨロシク(^○^)/
貼って頂いたレビューそのものは今後の参考にさせて頂きました。感謝(。-人-。)
書込番号:12728651
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
携帯やパソコンは3ヶ月ごとに新製品が出るので、それに比べて
1年周期というのはむしろ長い方なんじゃないかと思います。
書込番号:12647368
3点

今回のX5が地味でマイナーチェンジにしか見えないのは
初代kissDからずっと画素数を上げ続けてきたのに
今回はセンサーを変えてこなかったのが大きいのでしょうね
さらに、エントリー機の最先端の性能で常に業界を牽引してきた感の強いkissなのに
X4はいろいろ他社に抜かれた部分があって、画素数くらいしか勝てる部分がないんじゃね?くらいの状態であったにもかかわらず
克服し易い欠点ですら放置しているという…
こんな感じでkissにしては非常に地味!!!なチェンジですね(笑)
20Dから30Dの変化なみに地味(笑)
書込番号:12647864
7点

まいとしださないとしゃちょうちゃんにおこられる。
だからいちねんでできそうなところまでやって、むりにでもひねりだしてるのです。
なのでしんぽもあまりないのです。
ごめんなさい。
でもたくさんうれるのでうれしいです。
6、7、9、9、10、11、12とだしますが13はとばします。
せかいぼうえきセンタービルも13はないって、しょうがっこうのしゃかいかけんがくのときにとうとかんこうバスのバスガイドさんからおそわりました。
きりすときょうでもないのにおかしいですね。
書込番号:12647948
4点

カメラですが家電製品と割り切った方が精神衛生上よろしいと思います。
私は世の中が変わってしまったので諦めました。
書込番号:12648026
6点

オリンパスの方がすさまじいですね。
E-P1買ってすぐにE-P2が出た時は別の意味で「衝撃」でしたよw
2009年07月03日オリンパス・ペン E-P1
2009年12月04日オリンパス・ペン E-P2
2010年10月15日オリンパス・ペン E-P2(ホワイト)
2010年03月05日オリンパス・ペン Lite E-PL1
2010年12月04日オリンパス・ペン Lite E-PL1s
2011年01月28日オリンパス・ペン Lite E-PL2
書込番号:12648603
7点

オリンパス・ペンは正に家電並みのサイクルですね。
3ヶ月で型落ちって、買った者としては、ちょっと寂しい…
それを考えると、kissはまだマシですね。
書込番号:12648689
2点

まあ
ペンの場合はオリンパスとしては機種追加のつもりなんでしょうね
E−P1にたいしてEVFもつけられるE−P2を追加した
だけども違いがEVFがつくかどうか位の差しかなかったから
最初からE−P2出せばいいじゃんって話になった
E−PL2の場合もE−PL1に対して追加したつもりなんだけども
ちょっと前にE−PL1sが出ていて世間はしばらく次は出ないなと思ってたら出た(笑)
同時に出していれば新型のキットレンズをE−PL1sにも付けてくれて
なんて良心的な会社なんだろうってなったと思うのに…
でもオリは年末商戦でE−PL1sを売りたいがために、年末に間に合わなかったE−PL2の存在は隠していた…
まあ、いやな出し方してきますよね(笑)
書込番号:12648735
1点

私みたいに“型落ち追求型購入姿勢”であるとあまり発売ペースは関係ないのですが^^;
エントリークラスに近いほど需要喚起のためにモデルチェンジサイクルが短いですね。
でも最近は最新型エントリーよりも旧(さらに旧)型上級機の方が結果的に長く快適に
使えるなあという感覚です。中古ではもちろんある程度ギャンブルになりますけどね。
センサー性能や画素数よりも機械としての精度や耐久性・質感の方が使用者の感覚に
訴求するように感じます。
書込番号:12649091
1点

いろいろな考え方があると思います
技術がどんどん進歩するのだから、それを盛り込んで、短いサイクルで少しずつ進歩したものを出していくのか。
長いサイクルで大きく進歩したものを出すのか。
最近のデジカメは前者。私もそれがいいと思います。
スレ主さんは、後者がいいと思っていらっしゃるのかもしれませんね。
どちらが正義か悪者かということではないですね。違いがあるということですね。
話はそれますが、最近のゲーム機は後者ですね。こちらは、なかなか出ませんが、出るときにワクワクしますね。
書込番号:12649157
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226437.K0000089557.K0000027413.00490111110
社則で決っていたりして・・・(?)
書込番号:12649436
2点

他のスレッドにも書きましたし、オリンパスの例も出ていますが、別に
キヤノンに限った話ではなく、エントリー機の更新サイクルは頻繁です。
ニコン
2005 6月 1日 D50
2007 3月29日 D40X
2008 1月29日 D60
2009 5月 1日 D3000
2010 9月16日 D3100
ソニー
2008 7月17日 α300
2009 6月25日 α330
2010 9月10日 α33
1年から1年4ヶ月のサイクルです。1年以内のサイクルの時期もありますね。
製品サイクルでキヤノンの1年が「酷く」て、ニコンの1年4ヶ月が「良い」
というのは、非難する理由にならないでしょう。同様に「早すぎ」ます。
キヤノンが「クソ」ならば、ニコン・ソニーも同様に「クソ」ですね。
書込番号:12649512
10点

ぷーさんです。さん
D40とD5000が抜けてますよ。
ニコンも平均1年未満での更新ですね。
ペンタックスも10年k−r、09年k−x、08年k−mでした。
初めて一眼を買う人は、まず各社から今年出た最新モデルを比較し、それから型落ちの去年出たモデルも検討して最終的にどれにするか決めるのではないでしょうか?1社だけ出してなかったら第1段階で蹴られますね。買う方に取っても選択肢は多い方が良いと思います。
また既に中級機以上をを持っている人がサブにエントリーモデルを選ぶ際にもこまめにモデルチェンジしてもらった方が買う・買わないを決めやすいと思います。気に入らなきゃスルーすれば良いだけですから。
書込番号:12653058
1点

まあニコンの場合はエントリー機種が2シリーズなので…
D70、D50あたりは混沌としてますが
エントリー下位:D40→×→D3000→D3100
エントリー上位:D40X→D60→D5000
のような感じですよね
キヤノンのように旧型機を併売するのにくらべると一つが長い印象があります
エントリー下位に関してはD40の後、しばらく途絶えていたので
D40登場からD3000登場の間が2年9ヶ月もある
D5000ももうすぐ登場から2年ですし…
下位と上位がお互いを補完しつつって感じですかね(笑)
書込番号:12653111
2点

アンパン通りさん
D40とD5000は、意図的に抜いてます。両方とも「ラインナップ外」のような
扱いですから。でも、ニコンのエントリー機のドタバタも「何だかなぁ〜」
という感じです。
ただ、この商法でニコンは、台数シェアをキヤノンから奪い返しましたから
ある程度の意味はあるんでしょう。
書込番号:12653812
1点

あふろべなと〜るさん
いやー、ニコンに「深い考え」は無いと感じています。売れれば販売続行
という意志決定で、D40とD90が、そんな感じですね。
D5000は、既に生産終了の旧機種ですから、リニューアルという範疇に
いれない方が良いと判断しています。
いずれにせよエントリー機の商売は、どのメーカーが良くて、どのメーカー
が悪いという状況でなく「混沌」としています。というより消費者も販売店も
今現在の価格であれば「どれが良いか」で動いています。
書込番号:12653858
3点

やっぱり、毎年出なきゃ寂しい… (^^;)
書込番号:12654134
2点

>ぷーさんです。さん
ニコンは深く考えていないというか、いい塩梅に考えてるかも(笑)
今の状況ですとニコンは下克上の時代ですから
D3100がD5000を超えている部分が多いので
D5000をなくしてD90とD3100とでエントリー上位も満たしてる感じ
D5100(仮称)が出てきてD90をなくす感じでしょうね
これだとD3100はエントリー下位のわりに高く売れるし
古いD90も売れる
商売上手ですね♪
(*´ω`)
書込番号:12654263
1点

初心者中心に取り込むエントリーモデルですからね。
初心者には、ライバル機より後発で、出来の良いX4にバリアンがついたって売り込みだけでも結構売れるでしょうね。
名前をX5じゃなくX4SとかX45とかにしておけば批判も少なかったかもしれませんね。
書込番号:12654648
0点

ぷーさんです。さん
あふろべなと〜るさん
ご教示ありがとうございました。
Nikonのことあまり知らず発売時の値段だけ調べて勝手に書いてしまいました(反省)。
自分は一眼をはじめて2年ちょっとなのですが、そういえば購入時にNikonは型番とグレードが分かりにくかったこともCanonにした理由のひとつだったことを思い出しました。
もちろんそれだけで決めた訳では無いのですけどね。
書込番号:12656514
2点

>こう言う商売のやり方はクソ。
そう思いませんけど
PCやデジタル家電比べればマシでしょう
書込番号:12689470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
「趣味なら本気で」に対するアンチテーゼという訳ではありませんが(ちょと違うか?)、
フラグシップに搭載したらおそらく返品の山、リコールになるであろう視線入力も
キャノンエントリー機なら受け入れられると思います!
いや、最近機能削減だけしか能がない様に見えるので玩具機能であっても歓迎されると思います!
むしろ社運をかけていると思えるほど宣伝大攻勢をかければ、
洗脳される人間が多数出て大ヒット間違い無しかも!!!
特にかつての視線入力自体を知らない世代を洗脳することはタヤスイでしょうし、
視線入力を知っていて復活を期待する声もあると思いますので、ここらで復活は如何。
4点

横レス失礼します。
ビンボー怒りの脱出さん
>仕事なら本気で作れやヽ(#`Д´)ノ┌┛
似たような書き込みが60Dでも多くありましたね。手抜き云々というやつです。
ものづくりの会社に勤めている身として、僕はこのような書き込みが大嫌いです。実に不愉快です。
実際にどうかは、僕はキヤノンの中の人じゃないから分かりません。でもね、勝手な憶測や冗談で言っていいことじゃない。多くのメーカーでは、技術者は本当に遅くまで必死になって働いている。キヤノンもそうなのかどうかは知らないけど、そうじゃないと言えないのであれば、そんな失礼極まることを書くべきじゃない。
独占企業ならともかく、強力なライバルがいて、シェアトップも奪われたような状態で、本気でなかったり手抜きをして生き残れるほど世の中は甘くない。ましてや一眼レフの最多販売レンジの製品で。
60Dが盛り上がってた頃、手抜きなんて発想の出る人達は自らも手抜き仕事をしてるってことなのか、手抜きしても落ちていかない様な立派な会社にいるのか、真面目な社員に食わしてもらっている人たちなのか、と不思議に思ってました。
そうじゃないことを祈っています。
書込番号:12636554
15点

>もももも〜さん
冗談見たいに書いていますが本気で言っています。
確かに働いている人は本気では遣っているのでしょう。
それについては謝ります。
働いている人にとっては、手抜きなんて言われれば冗談じゃないという気持ちは
分かります。
メーカーの販売方針というか戦略みたいな考えがメーカーによって違うのでしょうが
多分その考え方の違いがユーザーの声に真摯に応えているどうかの判断材料にになってし
まうのでしょう。
たとえ一生懸命にやっていても消費者の意に反した物を作れば消費者から
文句は出るのが当り前ですし本気ではないと取られても致し方ないのです。
商売の世界は厳しいのです。
そんなことはそう言う場所で働いているのだから言われなくても分かるでしょう
消費者として注文というか文句は言うのは当り前ですしキヤノンにそう言う声が
多いのは掲示板を見ていれば分かるでしょう。
正直最近のキヤノンにはイライラしています。
会社勤めというのはしたことはありませんが最終的な決定というのは上の人
(社長)とかがやるのでしょう。
ここでもももも〜さん以外のメーカーの人が失礼極まりないなんて消費者に文句
言っている勇気があれば上層部に意見するべきだと思いますね。
書込番号:12636712
11点

ビンボー怒りの脱出さん
違うよ。
あなたや、手抜きといっている人達は人格否定をしているということに気付いてください。
製品がダメだと思うなら、製品を批判すればいい。
会社方針がダメだと思うなら、会社方針を否定すればいい。
それは止めませんし、作り手側はそれを真摯に受け止めなければいけないと思う。
顧客の声に耳を傾けない会社は、淘汰されるべきだと思っています。
でも、『仕事なら本気で作れ』という言葉は、仕事をしている『人』に対して言う言葉です。
人に対してでなく、キヤノンという会社に対して言うのであれば、仕事という言葉を使うべきじゃない。
言葉尻だけの誤解であれば謝ります。
でも、僕の言いたいことは理解していただけると信じてます。
書込番号:12636787
8点

>もももも〜さん
手抜きについては謝りましたけど ・・・・・・・( ̄  ̄)
製品についての批判は他で沢山してます。
それに作れっていうのは何も技術者や製造している人たちだけをさして言っている
訳ではありません。
まあ会社それぞれの担当というか部署があって会社全体という物が成り立っている
のでしょうし、それがあって初めて物という物が作れるのではないですか?
正直会社で働いている人たちの殆どの人が本気で働いているのでしょう。
でも上層部の一部の人間には、ずる賢く儲けようとする人間もいるはずです。
それも商法と言ってしまえばそれまでですが後出し気味のキヤノンは私の目には手抜き
という風にしか見えないのです。
書込番号:12636816
11点

とにかく客に文句を言わせない。
というか客を唸らせて黙らせるくらいの仕事をする。
何の商売でも仕事でも本気で仕事をしている人って言うのは
そう言いますよ。
これが商売という物ではないでしょうか。
書込番号:12636839
6点

ビンボー怒りの脱出さん
どうやら言葉尻に対する僕の勘違いで、怒ってられる対象はキヤノンという会社、特に方針決定している部分ということですね。
すいませんでした。
『ずる賢く儲けようとする人間もいるはず』の部分は僕は中の人ではないのでコメントできませんが、それ以外は(ひとつ前のレスも含め)おっしゃっていることはよく分かりました。同意です。
スレ主さん、荒らしてしまいすいませんでした。
書込番号:12636869
2点

初投稿です。
もももも〜さん 大人ですね。
ビンボー怒りの脱出さんは表現が下手というか、言葉不足で、よほど立派な方なんでしょうね
このスレッド読んだ感想でした。
書込番号:12636996
6点

>あもちんみさん
しつれい。
確かに文章は余り得意ではありませんので、良く誤解を受けます。
自分で後で読み返してみて、ここの表現はこれでは不味かったなと思うことは良くありますが
、まあ一々訂正するのも面倒なので突っ込まれたら返すだけにしています。
価格COMは文章を訂正する機能がありませんからね。訂正できるならしたい所は沢山あるの
ですが一々届け出て削除するのも面倒ですし。セキュリティ上の問題なのか?訂正できる
ようにして欲しいものです。
もももも〜さん
此方こそ失礼しました。
私も揚げ足取りの人だと思ったもので(多いですからね)ついムキになって応戦してしまいました。
もももも〜さんが真剣に仕事を遣られている人全体を侮辱している言葉だと受け取られた思いまし
たがキヤノンの掲示板に書いているのだからキヤノンに対しての文句だという事だと少し考えれば
分かることだと思ったのですが、簡単すぎる文章は誤解を受けてしまうようです。
仕事なら本気で作れやヽ(#`Д´)ノ┌┛というのは真面目な言葉でしたが、「趣味なら本気で」の言葉
にかけて遠回しに嫌みを言ったつもりでした。
スレ主さん荒らしてしまい大変失礼いたしました。
ただこれからも文句があればドンドン言うつもりです。
私は文句だけでなくキヤノンはコンデジを入れれば何十台も持っているユーザーなのですから
文句は言う資格はあると思います。
書込番号:12637494
6点

>あもちんみさん
失礼なんて言いながら文句めいたことを言いますが、「立派な方」でなければ文句は言ってはいけ
ないのでしょうか。
私も人のことはいえた人間ではありませんが、こういう言い方も良くないと思いますよ。
これ以上はまた荒らしてしまいますので失礼します。
書込番号:12637521
5点

こんにちは〜。
>仕事なら本気で作れやヽ(#`Д´)ノ┌┛
これだけで、十分に真意は読み取れましたよ^^悪意は感じられないです。
視線入力はやめで〜〜〜涙 斜視が軽く入ってる、わたしとしては、不安がよぎります。
書込番号:12637582
6点

KISSX5の位置付けって 他のKISSシリーズから買い替え狙ってる訳じゃないでしょ?
コンデジやミラーレスからの移行の「新規獲得」にKISSX5 もしくはKISSX50
KISSシリーズからのステップUPは60D
40D,50Dからは7D もしくは5D
上位機種にステップUPしたらレンズも良いものに買い替えたくなるし、
間違いなく皆さんそうされてるでしょ?
キャノンって上手く営業戦略出来てるじゃない。
書込番号:12638289
0点

「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」という言葉がありますが、kissX5はKissなりに良く出来ていると思いますが。
X4との比較しているスレを立てている人がいましたが、代替わりするたびに買い換える人などマニアくらいですし、このクラスのカメラなら普通は数代経ないと買い換えないのであまり意味はないと思います。
画素数競争ももう意味が無くなっていますし、ユーザー層もミラーレスとある程度重なっている部分もあるので、メーカーも方向性が分からなくなっているのが現状では無いのでしょうか。
かといって同じ型番を続けては陳腐化は避けられないので、競争力低下と低価格化がネックとなるから新製品と言うのが真相で、手抜きとはいえないかと。
視線入力はEOS5で使っていましたが、めがねを掛けない限り結構使えましたね。意識して長く使うと疲れる気がしていましたが、今でも欲しい機能の一つですね。
この機種もいろんな色があってもよさそうですね。白とクロームシルバーくらいは欲しいですか、グリップ部は黒皮風にすれば人気が出そうですが。(CP+でみたX50の赤は意外に良かったですね。グリップ部の濃い色が良いアクセントになってました)
以前のKissにあった変な安っぽいシルバーならいらないですが。
書込番号:12638634
1点

消費者が製造側に気を使う必要はないだろ。
叩かれないようなモノを作ればいいだけのこと。
消費者に認められない努力は努力じゃないよ。
書込番号:12638786
10点

別にカメラだけではなく、パソコンとかでも、機能面で大して変わっていないのに、やれ春モデル、夏モデル、秋モデル、といった具合に新商品としてリリースしますよね。
何も知らない新規のユーザーは、うまく性能比較ができず、「新商品」というタグに食いついたりしますから。
ある程度、成熟した商品では、なかなか革新的な可能を付けることができず、そうなってしまうのかもしれません。
とはいえ、最近のCANONは、技術革新よりも、「とりあえず新しい商品として何か出さないと...」と急かされて似たような商品を出しているようには感じますね。
個人的には、早く上位機種で新商品を出して欲しいです(もちろん、型番が違うだけではなく、現行品よりも格段に優れた商品を)
書込番号:12639714
0点

ここまで画素数が上がると、液晶の可動化とオート機能の充実位しか技術革新を訴求する場は無い気がします
kissの場合連写枚数にも縛りがありますし……
書込番号:12639941
1点

私は現在、キヤノン製品は5DU、KISS4、G10を使っています。
TILTOさんの、最近のCANONは技術革新よりも「とりあえず新しい商品として何か出さないと...」というご意見に同意しますね。とくにデジ一やコンデジの低価格品にはそんな感じがしますね。
「出し惜しみのキヤノン」とよく言われますが、技術はあるのにユーザーの声をなかなか製品に反映させないのがキヤノンの伝統のようですね。
書込番号:12642751
2点

鉄馬ちゃんさん
>これだけで、十分に真意は読み取れましたよ^^悪意は感じられないです。
ありがとうございます。
一人でも同意者がいると心強いです^^
文句を言えば反対意見が出るのが当たり前、其れは承知で書いていますし分かっているので
平気ですが賛同者がいると嬉しいですね(^^;)
辛口LADYの気持ちさん
私はX2から買い換えを狙っていますが、小幅な変更が多くバリアングル搭載で高画素なり高感度
にも強くなりましたが今一購買意欲が湧かないです。
60Dでも良いのですが、このボディ(40D所有)で一日持っていると流石に疲れますのでKissの
ボディで60D(或いはK-r)くらいのものを出して欲しいのが正直な気持ちです。
>キャノンって上手く営業戦略出来てるじゃない。
というかユーザーの心理を逆手に取り釣っているという感じがします。
まあデジカメをよく知らない初心者や素人はキヤノンのブランドだけで買っている人が殆ど
ではないかと思います。戦略って何?って感じでしょう。
自動車ならトヨタホンダ、デジカメならキヤノンニコンという風にね。
私も全く興味のない商品だとブランドだから大丈夫だろうと殆ど何も考えずに買います。
営業戦略で釣られている人は素人に毛が生えた程度の知識を持っている人が多分釣られ
てしまうのでしょう。
ここの常連さんはキヤノン好きの人でなければ簡単には釣られないですね。
いずれにしてもキヤノンは売り上げが他のメーカーより良いせいかユーザーに対しては
良心的とは言えない部分が多いですね。
例えば分かりやすい話でいえば、ボディ内手ぶれ補正、まあレンズ内手ぶれ補正の方が優れて
いるという理由でボディ側の手ぶれ補正を搭載しませんがメーカー側の都合ですね。
ユーザー側にとっては搭載して貰えれば有りがたいに決まっています。
それとX50のゴミ取り機能の削除はユーザー側はゴミ取り取ってくれよなんて要望は出しては
いないはず。此もメーカー側の都合。
コストを抑えるためなんて言っていますが同じ価格帯で機能満載のK-rが作れるのですから
沢山売れているキヤノンは、もっとコストを抑えて同じくらいのものが作れるはずです。
他にもほじくり返せばメーカー都合の変更なんていくらでも出てくるでしょう。
毎回大幅な変更は不可能だと思いますが、やはりデジタルでは陳腐化するのが早いです
個人的意見では2〜3年おきには大幅なスペックアップが必要だと思います。
書込番号:12643809
6点

>まあレンズ内手ぶれ補正の方が優れているという理由で
>ボディ側の手ぶれ補正を搭載しませんがメーカー側の都合ですね
これは、もの作りの現場を知らない人の考えだなぁ。
CCDにしろCMOSにしろ撮像素子は何十本の配線を必要とするデバイス。
パッケージの中にはボンディングワイヤもあるし。そんなデバイスを
ぶるぶる震わせるなんて、安定的な品質を考えたら怖くてできません。
作っているメーカーにしてみれば、ちゃんと検討しているから
大丈夫というのだろうけど、多くのメーカーで起こる半田にまつわる
トラブルを知っている人だったら、撮像素子を動かすことは躊躇する
でしょう。
ボディ側の手ぶれ補正を採用しないのはメーカーの良心でもあるわけだね。
書込番号:12677549
3点

>これは、もの作りの現場を知らない人の考えだなぁ。
そうですかね(笑)それならそれでメーカー側はそれなりの説明責任があると思いますが?
半田にまつわるトラブルなんてしてますかね?
諸費者側にメーカーや現場の都合の分かる人なんて、その関係の仕事をしている一部の人でしょ。
分かってないのはメーカー側や現場の人ですよ。
メーカー側の理由を言い訳にする所はいつまで経っても業績が上がらないと思います。
文句や売り手の都合だけを押しつければ客は逃げていくだけです。それは製造業に限らずどんな商売もそうです。
何回もくどいように言いますがメーカーや現場の都合なんて押しつけられても消費者側は困りますね。
私から言わせて貰えば文句を言う人っていうのは自分で納得の出来る仕事をしていないから自分
自身に自信がもてないんじゃないでしょうか。
自信を持って仕事を遣っている人なら、そんな消費者の批判なんて意にも介さないはずですけどね。
書込番号:12677937
3点

>例えば分かりやすい話でいえば、ボディ内手ぶれ補正、まあレンズ内手ぶれ補正の方が優れて
>いるという理由でボディ側の手ぶれ補正を搭載しませんがメーカー側の都合ですね。
横からすみません。
ここは純粋に技術に対するポリシーの問題ではないでしょうか。
性能的に「ボディ内手ぶれ補正」<「レンズ内手ぶれ補正」と考えて、レンズごとに設計したほうがよいと考えているからキヤノンとニコンは採用しないだけでは。
そんなに難しく考える必要はないように思います。
書込番号:12686942
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
EOS Kiss X5のサンプル出ています。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T3I/T3IA7.HTM
JPEGでは、X4と高感度ノイズについて「ほとんど変わらない」印象です。
ただ、このサンプルは露出がアンダーになっているので、正確には
分からないですけど。
0点

センサー、エンジン周りはいっしょですからね。
性能は同じで、機能UPという感じでしょうか。
書込番号:12625142
1点

苦手な高感度とWズームの望遠端250mm
この二つだけは改良しないといけなかったと思うのですけどね
D5000後継機が出てしまうと、いいとこが何もないカメラかもしれません
あと注目はコントラストAFですかね
書込番号:12626117
0点

mt_papaさん
>センサー、エンジン周りはいっしょですからね。
>性能は同じで、機能UPという感じでしょうか。
もう少し「ひねり」があるかと思ったのですが「そのまんま」です。
X4が、エントリーとしては完成度の高い機種ですから「継続」を
選んだようですね。
書込番号:12628353
0点

あふろべなと〜るさん
>苦手な高感度とWズームの望遠端250mm
>この二つだけは改良しないといけなかったと思うのですけどね
高感度については、ISO3200までは他社比で僅差なので「エントリー」と
しては、まだ勝負になるでしょう。低感度画質では、まだソニーセンサー
は、追いついても追い抜いていないと感じています。
望遠端の250mmは、換算400mmありますから、キヤノンとしては意識していない
でしょう。ペンタックスのセットズームが300mmで「バカ売れ」しているなら
動きはあったかもしれません。
>D5000後継機が出てしまうと、いいとこが何もないカメラかもしれません
ニコンのエントリー機は、昔のレンズでAFが効かないので、あまりお薦め
する気になりません。また背面液晶がどの程度になるかですね。現行の23
万画素であれば、X4やX5の方が良いでしょう。
>あと注目はコントラストAFですかね
これは上位機の60Dも「付いているだけ」程度のものなので、X5でも
たぶん「ダメ」だろうと思っています。
書込番号:12628396
0点

>ぷーさんです。さん
まあ、キヤノンらしくない地味なモデルチェンジですねえ
バリアングル液晶搭載したことで完全にD5000後継機とガチンコ勝負になるでしょうからどうなることやら…
最近のニコンは確実に短所をなくす方向でモデルチェンジしているので
背面液晶も一気によくしそうな予感
D7000との差別化で46万画素くらいか?
センサーが16MPか14MPかで変わってくるけども
16MP積まれたらホントにX5を薦めるポイントがなくなるかもしれない…
キヤノン使いとしては複雑な気分です…
書込番号:12630039
1点

画素数の増えないKissの新型が初めてですから(当然Fは別枠)、ちょっと心配しています。
書込番号:12653180
0点

あふろべなと〜るさん
>まあ、キヤノンらしくない地味なモデルチェンジですねえ
地味ですねぇ〜。でも着実なモデルで長く使える機種になると思いますよ。
ニコンのD5000後継については、D90が売れている間は出しづらくなった
のかなぁ〜と思っています。
スピネッリ評議会さん
>画素数の増えないKissの新型が初めてですから(当然Fは別枠)、ちょっと心配しています。
まだ、他社比で画素数は抜かれていないので「大丈夫」でしょう。X3ですら
抜かれていません。来年は「危ない」ので画素数UPするかもしれないです。
その場合は7D後継が先になるでしょう。
書込番号:12653893
0点

取り越し苦労だといいのですが、
闘志をなくしたコンデジのGシリーズは何やらニコンとじゃれ合ってますし、
1Ds3がD3xに撃沈されて久しいので、少しのことにもヤキモキしてしまいます。
書込番号:12655553
1点

>画素数の増えないKissの新型が初めてですから(当然Fは別枠)、ちょっと心配していま
>す。
名前で売れるし、他社が18MP超えしていないの高みの見物でしょうね。
書込番号:12676845
0点

スピネッリ評議会さん
>闘志をなくしたコンデジのGシリーズは何やらニコンとじゃれ合ってますし、
ニコンのハイエンドがGシリーズそっくりさんみたいですね。コンパクトについて
は、キヤノンは方向性が見えないのは確かですねぇ〜。
>1Ds3がD3xに撃沈されて久しいので、少しのことにもヤキモキして
>しまいます。
スペックが高いのは「後出し」の常ですが、1Ds3は撃沈されてないですよ。
ですが、1Ds4がそろそろ出ないと、5D3に抜かれるかも??
書込番号:12677409
0点

スーパイさん
>名前で売れるし、他社が18MP超えしていないの高みの見物でしょうね。
以前、カメラ専門店の店員さんに聞いたのですが、Kissシリーズを購入する
人は、ほとんどが「指名買い」らしいです。他社を薦めても、そのような
お客さんは翻意しないそうですよ。
ブランドイメージと共に、万人向けで必要十分な高性能を保ってきた結果
ではあります。
一般の購入層には「画素数」は、非常に強いセールスポイントですが、
ソニー陣営が、どの時点で超えて、なおかつエントリー機に使うかが、X5
の製品寿命に関わるんでしょう。
書込番号:12677444
0点

>1Ds3は撃沈されてないですよ
最初から画素数に限定した話ですが、表現が不適切だったでしょうか?
書込番号:12680739
1点

スピネッリ評議会さん
わかりました。その視点ならばOKですね。失礼しました。
書込番号:12683384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





