
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年8月2日 09:34 |
![]() |
25 | 12 | 2011年6月25日 23:25 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月17日 12:53 |
![]() |
454 | 63 | 2011年5月5日 08:21 |
![]() |
82 | 22 | 2011年3月11日 09:21 |
![]() |
175 | 26 | 2011年3月10日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ソースは今朝の新聞広告です。
ジョーシン店頭で7/30〜8/1、X5WZKで最低入札価格49800円からの80台限定のオークションを行うそうです。
ポイントカード会員(無料)限定とのこと。
もしこの先1万円のCBキャンペーンがあったとしても気にならないような価格で、ダメ元で入札してみられては?
2点

「隗より始めよ」という言葉もありますし・・・
書込番号:13313023
0点

オークションですよね。あまり大勢が参加するとかえって高くなっちゃいません?
だったら無理に広げない方が本当にほしい方にはメリットが高いかも。
書込番号:13313056
1点

隗(かい)より始めよ、って読むんだね。 φ(°ρ°*)
オークションだから、安い下位のお値段からはじめろって事かとおもったけど、
そうでもないみたい。
じじかめさんわ、難しい言葉知ってるね、すごーい。 (゜ロ゜)
書込番号:13313352
5点

>じじかめさんわ、難しい言葉知ってるね、すごーい。 (゜ロ゜)
もしかしたら無駄に年をとっていないのかも
書込番号:13313391
0点

この広告、私も見ました。去年型落ちのX3でオークションでしたから、現行機種で同じ最低価格設定は、ジョーシンやりますな。余程売り負けてキャノンも仕切りを下げたのかもね。余りX4と比較して魅力なしですからね。
因みに、去年X3をその時に手に入れた一人です。
書込番号:13317306
0点

昨日の仕事帰りにダメ元で買えればラッキーぐらいな入札額で応募して来ました。6日までに電話があるようですね。
書込番号:13325598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今日は、X5にて、アジサイを撮影してまいりました。
朝一で行った場所は、足場が悪く、18-135mmを装着してもきつい感じで、
55-250mmのキットレンズでほとんど撮影しました。
どうもこの55-250mmのレンズ、軽くて写りもそこそこなのですが、
最初に一眼レフをお買いになる方にはピンと来ない感じです。
帰ってきて家の近所でも何枚か撮影。レンズはSIGMA 50mm F2.8 EX DG MACROです。
菖蒲は盛り過ぎていました。ちょっと残念。
2点

55-250mmのこのレンズ、悪くないと思います。
ニコンマウントでTAMRONの18-270mmも持っていますが、
広角端だと、このキットレンズの方がキレイな画が撮れると思うのですが…。
紫陽花の季節、皆さんも撮ってみられたら、いかがですか?
結構、自然公園には何人も撮影に来られていました。
菖蒲を撮っていた方が多かったですが…。
書込番号:13153565
2点

こんばんは
>紫陽花の季節、皆さんも撮ってみられたら、いかがですか?
この週末に私も紫陽花を撮影してきましたので、撮って出しですがUPさせていただきます。
途中から飽きてしまい、虫さん撮りに夢中になっていました(^^)
書込番号:13153663
4点

ベジタンVさん
素早いレス、ありがとうございます。
今日は、蜘蛛がいっぱい居ましたが、被写体になる虫は少なかったですw。
私も、飽きたのでこんなのを撮っていました。
書込番号:13153716
2点



attyan☆さん
蜂・鯉というタイトルのつけられた画像、とても素敵です。
前者はcolor toneが、後者はとても深みのある画像で、ナイスです。
ただし、「蜂」、「鯉」といったタイトルは少しく興ざめで、もっと画題を深く掘り下げて見つけ直し、変更したほうがよいかな〜と思ったりします。
http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/5789751451/in/photostream
この画像はキャノンのフラグシップ+マクロ100を使ってるようです。上品でしょ!(笑)
書込番号:13160577
0点

mt papaさん
綺麗な画像ありがとうございます。
紫陽花は、本当にいろいろな表情を見せてくれます。
今回の撮影場所は、菖蒲が有名な所で、
紫陽花は被写体になるものを探すのが大変でした(苦笑。
今週末は、蓮の撮影に行くと思います。
朝しか開花してくれないので、早起きしないと駄目ですね。
昨日、妻がロケハンしてくれましたw。
秀吉(改名)さん
タイトルはご指摘通りいい加減です(汗。
X5は、実は妻にプレゼントしました。
今回の撮影は、妻に操作を教えるために行きました。
マクロ100は本当に良いレンズだと思います。
NikonとCanonの両方のマウントを使っていますので、
すごく欲しいレンズですが、まだ購入に至らず(苦笑。
素敵な写真ですね。ちょっと自分の腕ではまだまだ無理です。
ヒキニートマンさん
撮影はいつも最高の被写体に出会えるわけでもないし、
条件にもよりますよね。
私の場合、時間も限られていますし、なかなか大変です。
納得のいく写真が何千枚中1枚でも取れたら、
それでよしと思っています。
書込番号:13161971
0点

ヒキニートマンさん
世の中には自分の写真では勝負出来ない哀れな人間もいるものですよ。
何故なら(省略)。
この季節、アジサイ撮影は楽しそうですね。
書込番号:13165970
1点

ridinghorseさん
こういう場所ですから、サラッと流せば良いのだと思います。
流すと、スレッドが荒れませんw。
↑で書いた妻にX5をあげたという話。誤解がないように補足します。
元々、これは妻のために買ったものです。
自分は、Canon機は、30D, 60Dを使っています。
30Dは仕事用で、かなり特殊な使い方をしています。
今回のスレ立ては、キットレンズでもそこそこ綺麗な写真が撮れる。
それを示したかったのです。
X5に関しては、初デジイチの方が多いと思いますから…。
自分は、大事にしているものを人に触られるのが嫌なので、
性格上、共用が無理なのです(苦笑。
妻には、X5 Wズームレンズキットに純正18-135mmのレンズも付けてプレゼントしました。
(60Dのキットレンズです)。
軽くて使いやすいレンズを選んだつもりですw。
書込番号:13166546
1点

こんばんは。
>紫陽花の季節、皆さんも撮ってみられたら、いかがですか?
とのことでしたので、ボディは違いますが、家の前のアジサイをEF-S55-250mmで撮ってきました。
2万円で買えるレンズとは思えないぐらいの写りだと思います。
書込番号:13177386
1点

ゆーすずさん、こんばんは!
綺麗な紫陽花、ありがとうございます。
このレンズ、2万円だと思うと本当に良いですよね〜〜〜。
紫陽花は近所に名所がないので、実は結構苦労しています(汗。
でも、大賀ハスの名所が近所にあり、今日は108個開花したようです。
明朝、撮影に行きます。
今回の私の画像は、SIGMA 18-200mmです。カメラは60Dです。
最近、手持ち夜景に少し、はまっています(笑。
ISO3200が可能だと、結構手持ちで夜景が撮れます。
書込番号:13178136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eoskissx5-firm.html
このファームウエアの変更 (Version 1.0.1) は、以下の変更と修正を盛り込んでおります。
動画デジタルズーム機能のガイダンス表示(機能ガイド)が分かりづらい表現であったため、液晶モニターに表示される文言を変更しました。
カメラとPCをUSBで接続した際に、稀にPCがカメラを認識できないことがある現象を修正しました。
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
D5100が発表された。私がX4を使う上で、X5にはぜひ解決してもらいたい問題
すべてを解決した商品である。
・ISO感度設定が1/3ステップ
・録画ボタンの設置
・AF測距点の更なる強化(9→11以上)
価格帯もX5よりも安価になる可能性が高く、X5で大惨敗することは目に見えている。
ニコンのD5100と、ソニーのミラーレス・ハーフミラー機の間に埋もれていくことになる。
特にD5100は、D90後継機としての役割も持ち、かなり売れるだろう。
X50はD3100やミラーレス一眼に負け、60Dは今後来るD7000の値下げで消えていく。
今年のキヤノンは極めて厳しい状況に追いやられるだろう。
つまりこれらすべては、キヤノンの商品企画の失敗である。
これらを立案した人物を更迭し、しっかりと反省し、新たな商品開発をしなければ
大変なことになるだろう。
万年下位のビデオカメラ事業も同じである。今更画素数を減らしてHD動画の質を上げましたと
言っても無意味である。市場は革新性を求めている。キヤノンはそれに応えられていない。
41点

>某記者さん
へえ某記者さんにしては珍しく的を得た事書いてますね
(*´ω`)
僕もX5はD5100に惨敗と思ってます(笑)
書込番号:12864378
34点

>ISO感度設定が1/3ステップ
同意(*´ω`)
書込番号:12864401
22点

まぁ、D5100 は出たばっかりですし、わからないですね。
あとだしがスペックで上回ってくることはある程度想定の範囲内と
思います。
これで X5 の価格が D5100 以下まで下がりそう。。
書込番号:12864471
5点

ニコンであろうとキヤノンであろうといい商品が競争の結果
出てきて、安く買えれば私は万々歳です。
まぁ、すでに私の撮影の腕前では初心者用の機種でさえ高機能過ぎて
使い倒せないレベルに達しているんですけどね・・・・。
書込番号:12864519
6点

率直に言ってD5100の対抗機種は60Dだと思うけどな。
5100Dと60Dだと自分なら60Dかな贔屓目もあると思うけれど・・・。
D7000の対抗機種は7Dなんで、きっとキヤノンはそう思っていると思う。
書込番号:12864554
17点

もう少し様子を見ないと、ハッキリしたことは言えないと思います。
書込番号:12864616
13点

私はキヤノンユーザーでNikonは持っていませんが、いいカメラが出たと思います。
Nikonユーザーさんはさぞや喜んでるだろ〜なと思って、D5100の板をのぞいてみたら・・・不毛なレスばっかり・・・。
どうして素直に喜べないのかな?ちょっとガッカリしました。
書込番号:12864730
11点

どうであろうと、関係ないと思います。
写真の出来上がりは、撮る側の腕によるものが大きいと思います。
ので、どうでもいいとおもいますが、そんなこと。
書込番号:12864747
16点

某記者さん
相変わらず、いいとこついてきますね。
しかし、D5100が出るまでもなく、X5は、X4のマイナーチェンジ的な進化しかしなかった時点で、アレな機種になっています。
それでも、X4の出来がよかったので、今年は、各社足並みが揃った様なラインナップになっています。
デジタルは後出しじゃんけん的な要素が強いので、細部をみるとD5100のほうがいい部分はあるかと思いますが、それがターゲットのビギナー層の琴線に触れることができるかは疑問です。
X5のできがどうであれ、D5100のできがどうであれ、キヤノンを選ぶ人はキヤノンを選ぶし、ニコンを選ぶ人はニコンを選ぶと思います。
カメラ選びは、スペックを天秤にかけるだけではないでしょう。
少なくとも、価格コムの皆様のアドバイスを拝見していると、昔から一貫してそのように言ってきたように思います。
生意気言ってごめんなさい。
書込番号:12864749
16点

D5100はX5より安くなるのはたしかかもしれませんね。でも各メーカーにも色々な特徴がありますから。
書込番号:12864857
5点

企業の商品企画は世界市場が相手ですから、国や地域別に売れ筋商品や価格戦略も異なり、結果として利益が上がればその商品は成功となります。
したがって国内ユーザーニーズと企業の商品企画とのギャップが生まれるのは止むを得ないところだと思いますよ。
書込番号:12864921
4点

>でも各メーカーにも色々な特徴がありますから
どういった特徴があるんですか?
書込番号:12864922
12点

私としては、それ程の進化は期待しませんが、X4のバリアングルなしタイプの後継機を
継続的に出していただきたいです。
最初は中級機にステップアップしようと考えていましたが、大きさがネックになり
今後は4、5年おきぐらいにコンパクトな入門機を買って行きたいと考えています。
私にとっては、X5の発売より、X50の発売のほうが気になります。
X50の性能であれば、次に買う気にはなりません。
X5のバリアングルのないものにしてもらいたかったですが、それならば基本性能は
X4と変わらないですかね…
書込番号:12865385
1点

>率直に言ってD5100の対抗機種は60Dだと思うけどな。
これはないんじゃないかな
60Dはちょっとスペックダウンした中級機ですからねええ
キヤノンの想定したライバル機はD90後継機だったので…
エントリー機とうたっているけど中級機のおきまりのスペックですからね
○ペンタプリズム
○2ダイアル
○サブ液晶
今のニコンには60Dのガチなライバルは不在でしょう
これに対してD5100はコテコテなエントリー機のスペックなので
バリアングル液晶をつけてきたX5とは完全にガチンコ勝負になりましたね
画素数も近いですしこれほどニコンとキヤノンがガチンコ勝負しているのは他に無いですよねえ♪
D300sと7Dでさえここまでのガチンコではありません…(笑)
書込番号:12865404
10点

一番良いモノがトップセールスになる、という単純な話ではないでしょうけど。
最近のキヤノンの商品構成を見ていると、ラインナップ改変で自分自身の市場を食い合って
しまっているのかも、と考えることがあります。
7Dが鳴り物入りで登場した際にはそれまで中級クラスを一手に担っていた二桁D(当時50D) が
そのモデルチェンジの地味さもあって一層影の薄い存在に。さらにその次の60Dに至っては、
ダウングレードしてアッパーエントリークラスという明らかな格下げ。
下から突き上げるX4は出る杭を打たれる形でX5へほぼ横滑り。下層にX50を新設することで
今後はさらにモデルチェンジが難しくなるはず。特にキヤノンは画素数のアップを目玉的に
進めてきたので。
各社ともに初級者層のラインナップに力を入れているのはよく分かります。でも他の自社製品との
調整のせいで出し惜しみしていると、危険ですよねえ。
楽しげな付加価値もいいのでしょうけど、安くても本格派、奇抜なギミック無し、なんて無骨な
製品があっても良いような気もしますね。
書込番号:12865582
6点

もともと、キヤノンがスペックで勝負しているようには思えないので、売れ行きに関係ないのでは?
今までも画素数位でしょ?他社にスペックで勝っているのは。
某記者さんはスペックではなく、写真自体で評価した方がいいと思いますがね。
書込番号:12865587
11点

某記者さん
まあ、D5100の方が優れていると思いますが、X5が勝っている点を
○ ファインダー倍率 D5100 0.78倍 X5 0.85倍
○ D5100 AFが動作する純正レンズは、AF-SレンズおよびAF-Iレンズ。
すなわち古いレンズはAFが効かない。ニコン・エントリー機
の最大の欠点はそのまま。
X5 装着できるAFレンズは、全て使える。
○ X5 内蔵ストロボで外部ストロボのワイヤレス制御が可能になった
D5100 無し
○ X5 オプションで縦位置グリップが使える。
D5100 無し
こんなところでしょうか。実際のセールスは・・・安くなったX4が売れそう
な気がします。
書込番号:12865664
12点

>D5100 AFが動作する純正レンズは、AF-SレンズおよびAF-Iレンズ。
>すなわち古いレンズはAFが効かない。ニコン・エントリー機
>の最大の欠点はそのまま
ここはホントにそうなんですが、まあそろってないのは単焦点レンズの場合だけなので
ズームしか使わないなら問題にはならないでしょうね
単焦点は広角レンズがクソ高いエントリー機には似合わないレンズしかない
ここが非常に勧めにくい点ですが、キヤノンもまあ安いのはフィルム時代の設計で古いし
APS−C用に作られてはいないから画角も微妙(笑)
APS−Cで単焦点(広角〜中望遠)使いたいならペンタが一番幸せかと思いますね♪
書込番号:12865690
6点

どちらにせよ撮れる写真に大した差がないのが写真の奥深さだと思います。
書込番号:12865840
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

もう一段ドスンと逝きそうな・・・
また買い時が難しいっていう様なスレが乱立気配。
書込番号:12765183
1点

このX5はさすがに予約して買ったという酔狂な方はいませんでしたね
書込番号:12765232
0点

来月末には、60DとX4の間ぐらいに落ち着くのでは?
先週初めて触ってみたのですが、バリアングルの質感は残念な感じに思えました。
裏面と、収納部分のチープなプラスチック感はなんとかならないのですかね…
書込番号:12765295
0点

発売当初のご祝儀相場が短いですね。
Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
書込番号:12765308
8点

Depeche詩織さん
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います
それは、ちょっと言いすぎではないでしょうか?
現在、以下のスレにおいて、あなたの問題発言で話題になっています
デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D3 ボディ
「ニコン D3の総ショット数を調べたいのですが・・・・・」
Depeche詩織さんの書き込みが出だしてから
デジ一掲示板も活気もなくなっています
すみませんが、もう少し自重していただけませんか?
お願いします。
書込番号:12765447
42点

やっとですね。あとは X4 の値段に近づいていくんでしょうね。
書込番号:12765604
0点

これから売れる季節(時期)ですから競争も激しくなるのでしょう。
つられてX4もどんどん安くなって欲しいのですがねぇ・・・
書込番号:12765635
0点

エントリー機で失敗している?
…シェア一位を取れたのは、Kissシリーズが大ヒットしたからに他なりませんね。
書込番号:12765759
10点

>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います
その失敗のモデルが常に販売数上位に食い込んでいますね。
競合他社は何をやっているんでしょう?
書込番号:12765867
7点

そもそもEOS kiss X4 でかなり完成の域に達していました。
EOS kiss X5ではバリアングル液晶と、とりあえず正常進化ですね。
画質ではニコンD3100もスバラシイ!
決してkiss X4には引けをとっていないのだけど。
う〜ん、やっぱり見た目の液晶の綺麗さ(細かさなど)や、
その他機能などで、EOS kiss X5の方が有利なのかな〜
あとは価格次第ですね。
う〜 EOS60Dはどうなっちゃうのかなー(少し心配中)
書込番号:12765991
2点

>発売当初のご祝儀相場が短いですね。
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
???
Canonがご祝儀相場の維持に失敗したということでしょうか???
メーカーはご祝儀相場には関係ないと思いますが、、
それより性能なりの価格に落ち着いて普通に売れ始めることを期待してるはずです。
書込番号:12766048
5点

俺もX5は歴代のkissで一番危ういと思ってますけどね…
X4がライバル機に負けていた部分をほとんど改善していないので…
D5100が16MPセンサー積んできたら本気でヤバイと思います
書込番号:12766568
0点

>発売当初のご祝儀相場が短いですね。
上位機種よりも高いという逆転現象が起こってましたからね。
60Dのちょい安でしばらく推移するのか、一気にかつてのX4の価格あたりまで落ち込むのか予想つきませんけど…
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
結果、売れれば戦略的には成功でしょう。
ユーザーニーズに合っているかどうかはこれからの売れ方で判明しますが、これからデジイチデビューする人には結構売れそうな気がします。
書込番号:12766719
2点

>メーカーはご祝儀相場には関係ないと
いえ、無関係ではないと思いますよ。小売店はメーカーや卸問屋の仕切り値で販売価格を
決定しますし、メーカーや卸は小売店の販売価格や数量を参考に仕切り値を融通している
はずです。
メーカーは最初の出荷分がいくらの仕切でどれだけの期間で捌けたかとか、製品歩留まりや
製造コストの変動が当初の予定範囲内かどうかで次の期間の仕切を決めるはずです。
ですがそれはライバル製品の動向や販売環境の変化によってはメーカーの当初計画通りに
ことが運ばないことも十分考えられます。その場合は各種キャンペーンや仕切り値の切り下げ
で需要喚起するということになります。
しかし最近の新製品はご祝儀相場期間が確かに短い印象がありますね。イヤーモデルと化して
いるエントリークラスはまだ理解出来ますが、60DはもちろんD7000にしても下落幅は大きいように
感じます。
私などは高感度や多画素にはあまり必要を感じないこともあって、耐久性やファインダー等に
力を入れているハイエンドクラスの方が結果的にお得で、慣れもあって良い写真が撮れそうに
感じます。モデルチェンジスパンも長いですから。
書込番号:12767415
1点

入門機ですから、バリアングル液晶にするより、値段で勝負するほうがいいと思いますが
下級機も出したし、他に変更する部分がなかったのかもしれませんね?
書込番号:12767681
1点

>来年のX6に一体何を付け足すのか心配になってきました
ん〜 タブン、DIGIC5搭載になっているのでは? と思っていますよー
ですが、その前提条件としてEOS 7DmarkU(仮称)が発売されている事ですけど!
書込番号:12769607
0点

>その前提条件としてEOS 7DmarkU(仮称)が発売されている事ですけど!
7DmarkIIにはDIGICがダブル積なんで後でも先でも問題ないと考えます。
この所キヤノンの戦略が変わってきましたね、他にも書きましたけれど・・・。
60D発売のときは、『同じ値段なら7Dに行っておこう』だし。
今回は、『同じ値段なら60Dに行っておこう』ですね、商売がうまい!
>Canonは入門機であり一番の売れ筋の路線で確実に失敗していると思います。
じゃないですね、キヤノンは儲ける時には確実に儲けますね。
書込番号:12769825
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
電気屋に用事があったので、ついでにカメラ売り場を覗くと
X5が新規展示してあった。
隣にあった60Dよりも2万円も高いという事実にまず驚く。
そして隣にあった60Dと大きさを比べてみると、衝撃が走る。
「60Dよりも厚い」
かつてこんなことがあっただろうか。側面の処理がいい加減で60Dのほうが薄いのだ。
売り場で確かめてみてほしい。質感も劣っていてX4のような統一感がない。小さく
したいという明確な意図が感じられない。
X4と60DとX5を比べてみると、明らかにX5に違和感がある。エントリらしい小さくきれいに
まとまったデザインではないのだ。かといって60Dのようなkissプレミアムのような風情も
ない。
そして持ってみる。
人差し指をシャッターボタンに掛けると、X5は第一関節ほど遠い位置にあるのだ。
50D譲りの大き目のグリップでもなければ、X4の小さい手でしっかり持てるデザインでも
ない。間にDISPボタンを入れたせいで押しにくくホールディングしにくい。
私はひそかにX5が安価になって、X4の保証が切れる頃、X5に移行するというプランも
あったのだが、雲散霧消になった。60Dは重いし、かなり困ったことになった。
キヤノンさん、やっぱり駄目じゃないですか!
13点

駄目ですか。残念ですね。私もついさっきさわってきましたが発売直後なんで2万円くらい高くても全く驚きませんでした。
んで、たしかにちょい厚いと思いましたがホールディングしにくいって印象も無かったですが。。某記者さんって指短いんですかね。
書込番号:12740565
25点

明日、実物を見に行ってみようと思います。
人によって感想は変わるかな。。??
書込番号:12741061
2点

やっぱり出ましたかw
私は真逆の印象ですね。
店頭で10分程しか触っていませんが、Kiss系では今までにない好感触です。
確かに厚いのですが、私にはその方がしっくりきます。
また設定をいじる際の指運びが自然というかなんというか……
X4の後継というより、60Dの軽量版という印象です。
Kiss系は小さくまとまりすぎているという印象で、
実は敬遠していたんですが、
初めて「欲しい!!」と思いました。
とりいそぎ簡単な感想まで。
書込番号:12741125
9点

>キヤノンさん、やっぱり駄目じゃないですか!
今日触ってみましたが、そこまで酷くないし、自分専用設計でもないだろうに自己中なコメントに笑えました。
60Dが重いってもX5と100gチョイでしょ?そんなに違いを感じるなら、望遠レンズもフラッシュもグリップもつけれない人なんでしょうね(笑)
体鍛えるかコンデジにした方が合ってると思うけどな〜。
書込番号:12741257
28点

私もX5じっくり弄くり回してきました。
レンズは18-55のほか、55-250IS、18-135IS、シグマ18-150、タムロン18-270を着けてみましたが
幾分厚みが増したため、18-55ISではレンズが軽過ぎてキャップ着けてるような感覚でしたがw
シグマ18-250、タムロン18-270は逆に非常にバランスがよくしっくり来ました。今までKissではこの手のレンズはフロントヘビーでグリップも頼りない感じでしたが、この手の高倍率ズームや18-135ISではX5はとてもバランスがよく撮りやすいと思います。
書込番号:12741433
6点

>自分専用設計でもないだろうに自己中なコメントに笑えました
全く同感です。歯切れがよくとても面白かったです。さすが記者さん(爆)
書込番号:12741898
6点

機種の感想なんて誰だって自己中なもんです。そんなに攻めなくてもいいのでは?
書込番号:12741915
27点

> 隣にあった60Dよりも2万円も高いという事実にまず驚く。
発売直後で当たり前のこと。容易に想定できる事象。驚いていることに驚く。
> 私はひそかにX5が安価になって、X4の保証が切れる頃、X5に移行するというプランも
> あったのだが、雲散霧消になった。60Dは重いし、かなり困ったことになった。
変わったプランですね。そのままX4を使えばいいのでは?困ることないですよね。
> キヤノンさん、やっぱり駄目じゃないですか!
他のメーカーに乗り換えてください。
そう思うなら、キヤノンに固執することないですよね?
書込番号:12742246
13点

今日、X5とX4を持ち比べて弄ってきましたが、
>側面の処理がいい加減
>質感も劣っていてX4のような統一感がない
>小さくしたいという明確な意図が感じられない
>X4の小さい手でしっかり持てるデザインでもない
上記のようなことは感じられませんでした。
正直、スレ主さんのコメントに大いに騙されるところでした!!
シャッター音やシャッター感覚はやはり従来のKISSシリーズと
ほぼ同じ感じでした。私には重さの違いも気になりませんでした。
書込番号:12743574
3点

今日見てきました 普通にKiss でした
スレ主さんの
>60Dより厚みがあり、かつ人差し指が痛いホールディング
と言うような事はありませんでした よくも悪くもKiss でした
60DとKiss X5どちらがほしいかというと
割安感のある60Dですね 大きさもちょうど良いし
ただ付属のレンズでか過ぎません?
書込番号:12744111
3点

今日触ってきました。
X4と並んでありましたが大して変わらない印象でしたが。
まぁじっくり比べた訳じゃないですけど。
でもKISS系の相変わらずのシャッター音は好きですね〜
自分の5D2もあの音にならんかな?7Dは遠慮しとくけど(笑)
書込番号:12744763
1点

X5を触ってまず感じたのが、やっぱkissの系統かなあ、どうも軽い感じで、60Dは、どっしりとしてカメラらしいような、最近は、デジカメとデジ一眼の境界がなくなりつつあるのでトレンドと言えばそうでしょうが、カメラの性能は、開発の余地が少なくなってきたのが、実感です。例えれば、宇宙ステーションはでき、月にも行けたけど火星や土星には行っていないといったところです。X5はバリアングルといった点は評価します。バリアングルは必要ないと言う人が多いのですが、カメラ愛好家の最後の腕に見せ所ははっきりいって構図です。その場の空気感を出す構図は難しいと思います。土門拳のような空気の緊張感を持った写真はなかなか撮れない。まあ、私感ですが、さて次はいよいよGPS連携地図搭載、高度計温度計湿度計などの天気情報搭載、そして、3D撮影機能搭載ですかね。X700なんて名前がいいかもね、あ、まだX5の話でしたね。
書込番号:12744825
1点

60Dのほうが2万円も安いのですね。これから買う人にとっては「エントリー機のX5よりも中級機のほうが安く買えんだ」と感じるため、かなりのお買い得感があり、60Dの売上が今までより伸びるのではなのでしょうか。X5も、値段が60Dより下がれば売れるようになるでしょうし。
当分儲かる仕組みになっているなぁと思いました。キャノンは商売が上手ですね。
書込番号:12745267
2点

某記者さんはこれを読むとX4ユーザーかと思いましたが、実際に販売店で見てきたらとても胡散臭くて何言っているのかと呆れ返ってしまいました。
メーカーを叩いて喜んでいるだけかと思いますが、それにしても最近はしょうもないこの手の書き込みが多いような。
完全ネタ切れ感満載の書き込みかと。
肝心のX5を触った感じですけど、対X4だと殆ど寸法的には変わっていませんでした。全く同じと言っても良いくらいにX5とX4は変わりません。それなのにタイトルの「人差し指が痛いホールディング」は余程X4を触った感覚がなくなっていなければ書けない事ですよね。X5に移行するというプランもあったのだが、雲散霧消になったと言うのは、心の隅にもない全くの嘘ではないかと。そう思えるくらい両者には違いがないのではないかと。
一応、5分くらい触って唯一違い?と思えたのは「*」辺りのボタンが多少浮き出た感じになっていました。これは液晶画面がバリアングルに変更になり厚みが増した分、その出っ張り分の面に合わせてある感じです。この「*」辺りのボタンが多少浮き上がったお陰で人差し指と親指でつまんでも親指がボタンの辺りに引っかかるので、X4よりかは落下に対する心配が軽減されるため余計な力が要らなくなる感じがありました。寸法は変わらず、落下の心配を軽減すると言った改良はkissの後続への買い替え検討者には、あったとしてもデメリットではなくメリットぐらいじゃないですかね?
http://www.dpreview.com/previews/canoneos600d/
http://a.img-dpreview.com/previews/CanonEOS600D/images/600vs550-top.jpg
DISPボタン???
ご覧の通り全く関係ありません。
書込番号:12745545
6点

ん〜マーケットがわかってない。
自分は60Dが買える予算もあって迷いましたが結局キッスにしました。
理由は多分ここの人がひっくり返るような理由です。
・60Dは見た感じが本格的すぎる。もう少しチープな方が良い。
・重い
・デカイ
・ネーミングもなにかマニアの臭いがして嫌だ。
などなど、おそらくスレ主さんの発想にはないと思います。
60Dの機能でキッスくらいのライトさなら欲しいです。
それと新型だからってスペックアップする必要は全くありません。
コストダウンのための新型だってあり得ますし。
キッスユーザーは前の機種と現行機を比べて買わないと思います。デザインの変更だけでも充分新型です。
キャノンにはキッスはこのままの路線で行って欲しいです。
一眼はもう趣味の道具だけではありません。
別にカメラ好きではない人が、軽く買える雰囲気はキープして欲しいものです。
書込番号:12746714
13点

>エントリらしい小さくきれいにまとまったデザインではないのだ。
そう言う貴方にX50。
なんと小さくまとまってX5よりも65gも軽い!
某記者さんが求めているものがここにありましたね。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000226534.jpg
書込番号:12746939
6点

X4も50Dや7Dより厚いので、X5が60Dより厚くても不思議ではないですね。
光学系のことを考えると厚さについては上位機種だからといって厚くはならないということでしょう。むしろコストをかけて極薄の液晶や部品で薄くできる可能性は上位機種にあると思います。
書込番号:12748549
2点

「やっぱり」と書いているところに先入観を感じます。
私は指が太いので件のグリップは「いいな」と感じましたw
既製品に満足がいかないのなら、何か工夫するのも楽しいですよ。
書込番号:12754067
2点

今さっきキタムラで触ってきました。
60Dの小型軽量版といった感じで、私は結構いいように感じました。
確かに厚みが中途半端な感じでしたが、重さの割りにしっかりしたホールド感があって、好いんじゃないでしょうか? 大きさも存在感があるので、「持ち物としてのカメラ」心をくすぐられる人も多く出てくるような予感がします。
ファインダーは、X4とよ〜く比べると少し違いを感じますが、ほぼ同じといっていいんじゃないでしょうか?
「しっかり撮れて軽い」全体としてバランス・グッドです。
あとは値段・・・かな?
書込番号:12755214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





