
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2013年7月16日 22:31 |
![]() |
8 | 14 | 2013年7月11日 17:17 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2013年7月9日 12:54 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2013年6月20日 22:21 |
![]() ![]() |
36 | 22 | 2013年6月18日 17:53 |
![]() ![]() |
16 | 19 | 2013年6月20日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
皆さんはどのように電源を入れたり切ったりしているのでしょうか?
メイン機材はニコンなのですが、ニコンだと右手でグリップを掴んだ状態でシャッターボタンの周りにある電源スイッチに右手人差し指が届くため片手で簡単確実に電源スイッチの操作ができます。(電源はコマメに切るタイプです)
キヤノンの2桁機や5d/6dなどKissより上位のカメラだとカメラを構えて左側に電源スイッチがあるため、グリップをつかんだ状態で左手で電源スイッチを操作すればいいのでやりづらさは感じません。
Kissの場合は、カメラを構えて右側に電源スイッチがあるため、
1. 右手でグリップを掴んだ状態で左手で電源スイッチを操作する
2. 右手でグリップを掴んだ状態で右手の親指で電源スイッチを操作する(カメラを落としそうで若干怖い。。。)
3. 左手でボディとレンズを下から支えて、右手で電源スイッチを操作する(電源スイッチの操作をするためにいちいちグリップを掴み直さないといけない)
3パターンぐらい試しているのですが全部やりずらいくて。。。良い電源スイッチの操作方法があったら教えてもらえないでしょうか?
2点

2と同じ動作でオンオフしています
左手は撮影時のままレンズを保持していますから、落としそうに感じたことは有りません
むしろ6Dとかの方がやりづらそうかな?と思ったり、、
書込番号:16370678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
撮影現場に入ったら電源スイッチはオンのままですから電源スイッチがどこにあろうと問題にはなりません。
私は何も操作しない時に1分でスリープモードに入るようにしていますので電源オフは不要ですし、シャッターボタン半押しですぐに撮影可能になりますから電源をわざわざ消したり入れたりするよりも便利です
電源消すのは撮影終えてバッグに仕舞う時です
また、電源入れっぱなしで使っていて電池が途中でなくなったということもありません(万が一の時の予備電池は持ってますが)
書込番号:16370688
6点

撮影場所に入ったら、移動中も電源は切らないようにしています(速写にも対応できますしね)。
スリーブ状態になりますから、電池の減りは大した事は無いです。
スイッチの位置の違いは、使っているうちに慣れてくると思います。
書込番号:16370692
2点

こんばんは、ジェンツーペンギンさん。一応、ニコンとEOS、「α」ユーザーです。
電源はあえて3.の方法をとっています。
ニコンのスイッチより節度があるといっても、激しくカチャカチャやると接点不良を起こしそうですから。
こういうとこは丁寧に、ということです。
自分もこまめに切入りしますが、別に煩わしいと思ったことはなく、ひとつの作業の行程として扱っています。
基本、カメラは大きい小さいにかかわらず両手で持ちますから、誤って落下させるとかコツッとかぶつけるようなことも防げます。
ですから、3.の方法でも煩わしいと思ったことはありませんね。
書込番号:16370771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
いちよう2で^^
なんかほとんど無意識に
電源入り切りしてるので・・・
でも改めて見直すと
電源入れる時は、2で
切るときは、3のようです(笑)
書込番号:16370880
5点

カメラを構えてから電源ONだと、シャッターチャンスを逃がす事もあるのでは……?
1〜3の全部がやりづらいなら、構える前に電源ONしておいた方が良いでしょうね。1と3は無理やり考えた感じですけど。
って言うか、他人の真似する必要も無いだろうし、人に聞いてどうするの?って感じですが……。
書込番号:16370921
2点

ジェンツーペンギンさん おはようございます。
今の一眼レフは電源スイッチを入れっぱなしにしても、ライブビュー使用で無い限りはほとんど電気を食わないと思います。
電源の入り切りがしづらいならば撮影に出かけ最初にバックから出した時にオン、撮影完了でカバンにしまう時にオフで良いと思います。
私の使用方法は上記のようにしていますし、必ず予備バッテリーもカバンに入れています。
書込番号:16371062
1点

そういう使い勝手の悪いメーカーのカメラ買った
んだと諦めるしかないでだろうね〜
kissはまだ右側に有るだけまし
7D以降1D以外二桁以上は他メーカーが皆、止めちゃった左肩に電源スイッチ
付けると言う暴挙にでちゃったから更に使い勝手が悪い。
本当はシャッター同軸が一番良いんだろうけど、それはキヤノンのプライド
が許さない。
こういうスレが立つとかならず「電源スリープにしたら問題無し」って言う人が居るけど
それはこんなに多くの機能やボタンがカメラに付く前の話
幾らスリープにしようが移動の際にどれか一つでもボタンに当たればたちまち電源復帰する
さらに、最近はワンタッチ動画ボタンがあるから、知らぬ間に動画撮影中と言う状態にもなる
だからたまに「スリープにした筈なのににバッテリーの残量が減ってしまいます」って言うスレが立つ
結局ユーザーはキヤノンの独自路線につき合わされて、これからも使い勝手の悪い道を歩んで行くんだろうな
書込番号:16371116
3点

こんにちは。
私は撮影開始でスイッチをONにして撮影終了までONのままです。
途中はスリープで対応しています。
やり方としては2の方法で行っています。
確かにニコンのスイッチに慣れてるとキヤノンのスイッチは使いにくいかもしれませんね。
書込番号:16371333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に問題あるとは思った事はない。
他メーカーなのでやりにくい、とっつきにくいと思うだけなのでは?
数ヶ月後にはすっかり慣れて解決しているような気がする。
書込番号:16371642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の操作方法をちゃんと答えてくれたGありきさん、Hinami4さん、うちの4姉妹さん、Green。さん、ありがとうございました。また、他にも回答してくれた皆さんありがとうございました。
Gありきさんの書き込みを参考にして(他のスイッチを操作するときと同じように)両手でカメラやレンズを掴んだ状態だと割とすんなり電源スイッチを操作できそうです。(僕的には2と3の合わせ技的な感じです。)
片手で操作できないのが若干残念なのと、慣れていないので多少操作しづらいですが(特にオフの時)おいおい慣れるてくるでしょう。あまりKissを使った撮影ではスピード感的な物は必要ないのでこれで慣れていきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16371752
1点

>それはこんなに多くの機能やボタンがカメラに付く前の話
>幾らスリープにしようが移動の際にどれか一つでもボタンに当たればたちまち電源復帰する
復帰の為のボタンは限られていたんじゃ?
書込番号:16371754
3点

電源スイッチはバッテリー外す時しか切ってません。(汗)
今だにたまにスイッチ探してます(笑)
書込番号:16373516
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
旅行の携帯用として PowerShot G15を考えていましたが、最寄りの電気店でG15とX5 がほぼ同程度の価格で販売されていたので、この際なので1眼レフも良いかなとか、1眼レフにするならもう少し奮発してKiss X7 もいいかなとも悩んでいます。
お勧めやメリットデメリットを教えてください。
---
・十数年前に趣味で競走馬の写真を撮っていたので、EFレンズは何本かあるので1眼にすると
眠っている EFレンズが有効活用できそうです。
・旅行に持って行くことを考えると、コンデジの方が軽くて便利かなとも思います。
撮影目的は旅行の記念写真で、記憶用として料理の写真とかも撮ります。
競走馬の撮影は何かと大変なので、本格的に撮影することはもうないと思います。
手持ちのEFレンズで旅行に携帯できそうなのは EF85F1.8 とEF35-105/F3.5-4.5です。
0点

旅行となると男性と女性とでは荷物の量が違いますが、コンデジが旅行先で携行するにも荷物にならず楽さを選びます。
S110とかもいいかなって^^
書込番号:16352530
0点

G15かな。
旅は身軽さと手軽さと気軽さがないと楽しめませんから。
僕なら…さらにコンパクトで気軽に撮れるS110を選ぶかな。
書込番号:16352531
1点

最新型ではありませんが、X5でも充分に実用ですよ。
85/1.8は今でも販売されているレンズですが、
APS-Cカメラでは画角が1.6倍に制限されるので、
35-105はX5で使うには非常に中途半端で、
X5のダブルズームキットを購入されることをお薦めします。
書込番号:16352534
0点

少し奮発してKiss X7 が宜しいかと。
>EFレンズは何本かあるので1眼にすると眠っている EFレンズが有効活用できそうです
KissX7はAPS−Cですので、画角が1.6倍相当になりますので、フイルム(フルサイズ)より望遠側にシフトします
ので、使いにくくなるレンズがあるかも知れません。
>旅行に持って行くことを考えると、コンデジの方が軽くて便利かなとも思います
G15ってそこそこ重量ありますね
炎天下では液晶での撮影はキツイ(見難い)です。
ファインダーの方が撮影しやすいですし、AF速度もデジタル一眼レフの方が快適です。
書込番号:16352552
0点

旅行の記念写真や、料理の記録写真で、背景のボケとかあまり必要でないなら、そして荷物が少ないほうがいいならG15で十分だと思います。
X5にすれば確かにEFレンズが使えますが、APS−Cで、35ミリ換算の焦点距離が1.6倍になるので、お持ちのレンズでは風景など撮るのに広角が不足して使いづらいでしょうそのためにレンズキットの購入となるわけですが、それではあまり意味ないですよね。その点はX7も同じです。
ボケの効いた写真を撮りたい、今あるレンズを生かして写真を趣味として楽しみたい、と言うのでなければ、G15で十分綺麗な写真は撮れると思いますし、手軽だと思います。
書込番号:16352586
0点

旅行用なら手荷物等もあると思いますのでG15ですかね。
もっとお手軽にと言うならS110でも、料理なども取りやすいと思います。
使い分けるという観点から一眼レフとの2台持ちも良いと思います。
書込番号:16352592
0点

旅行なら断然PowerShotG15が有利ですよ〜
でも自分ならPowerShotS110にします。
あれ?
松永弾正君と意見があった!
書込番号:16352598
1点

こんばんは。
一眼の経験があるのでしたらX5(X7)が楽しめると思います。
所有のレンズでは広角が不足しますのでレンズキットでの購入をオススメいたします。
書込番号:16352616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
PowerShot G15の
メリットはこの大きさでレンズカバー内蔵の28mm〜140mmの画角で
F1.8〜F2.8と明るいレンズがついているので
旅行や室内での料理の撮影には便利かと思います。
デメリットは携帯にはコンデジと考えるとやや大きいことと
背景ボケなんかはセンサーサイズの大きいX5に比べると難しい事位ですね。
ちなみにX5はレンズキットで購入だと思いますが
APS-CサイズなのでEF85F1.8 とEF35-105/F3.5-4.5は
1.6倍相当の画角になるので136mmF1.8と56mm-168mm/F3.5-4.5になるので
旅行で使用するには微妙な焦点距離かも知れませんね。
ついでに言うとX5はボディ側に手振れ補正機能が無いので
古いEFレンズなので当然、レンズ側にも手振れ補正が無いので
室内撮影ではレンズキットかEF85F1.8(136mm相当)を使う事になりますね。
しかしメリットはやはりセンサーサイズの大きさからくる画質の良さや
背景ボケも作りやすいですね。レンズ交換など拡張性があるのもメリットですね。
でも総合的にみて私なら旅行用としては携帯性や速写性の高さからG15を選びます。
書込番号:16352619
1点

あずなぶーるさん
こんばんは。デジイチはNikonなんですが旅先にはG15かFZ200を
持って行きます。
Canon機は解らないので、あくまでG15を旅先で使った感じを
書きます。
写真を撮るのが目的の旅なら、迷わずデジイチを持って行くの
ですが、旅そのものも楽しみたいので、あまり意識しなくても
使える機材と言うことでG15はコンデジにしたらちょっと重い
のですが、重宝してます。
上着のポケットにちょっと強引ですが入るので、海外なんかだと
物騒な目に合わないのもいいです。
一応、ファインダーもついていますが、視認性はあまり良いとは
言えないので、背面液晶見て撮る様になってしまったから
このサイズのコンデジを考えるなら、ファインダー無しの機種でも
良いかも知れません。
また、G15の望遠はもともとさほど倍率ないので、貼った写真の
3枚目みたいに選手撮りたい〜!と思っても無理です。(^_^;)
(これが理由でFZ200もあるのですが・・・)
レンズは明るく、解像感も高いので夜景なんかには結構強いです。
昨年の写真ですみませんが気楽に撮ってこんな感じです。
参考になれば良いですが。(^_^;)
書込番号:16353258
2点

一眼レフのデメリットは大きいことでしょう
でも昔使っていたわけですし、それを分かった上でのスレたてだと思うので一眼レフをオススメします
コンパクトさではX7ですが、奮発してX7にするならX6iの方がバリアングル液晶で良いように思います
コンパクトさではX7ですがクラスはX6iの方が上
X5もバリアングルですが、X6iとの違いはライブビューの速さとタッチフォーカスの有無
ライブビューではX6iの方が使いやすいかと思いますし、高感度性能も上ですね
レンズのEF85mm F1.8は今だ現役のレンズですから問題ないですが、35-105はAPS-C機で使うと35mm換算で56-168mmと望遠側にシフトしますし画質もあまり良くないので使いにくいレンズかもしれません。
書込番号:16353306
2点

作品狙いならX5ですが、記録写真用なら小型(?)のG15がいいと思います。
書込番号:16353604
1点

ありがとうございます。
旅行の携帯用としては、G15をお勧めの方が多いようですね。
常用レンズの明るさとかAFの早さとか高感度領域の画質とか撮影し安さとか携帯性とか
いろいろと考えてしまいます。
次に出かけるのは9月なのでもう少し考えてみます。
少し補足します。
20年以上前ですが、EOS650 に EF35-105/F3.5-4.5をつけストロボも持って旅行に行っていました。
それに比べると Kiss は小さいので受忍限度内かなとは思っています。
EF35-105/F3.5-4.5 は昔旅行に行くときに使っていたレンズなので、愛着はあるのですが Kiss には
確かに使いにくそうです。Kiss にするなら 旅行に持って行くのは、EF-S18-55 F3.5-5.6 とEF85F1.8
となりそうです。EFレンズは望遠レンズもあるのですが、重すぎて車で出かける旅行以外は使えそうも
ありません。持っているストロボは EZ なので銀塩でないと使えないようです。
最終的に
EOS Kiss X5(or 7) EF-S18-55F3.5-5.6 + EF85F1.8 と
PowerShot G15 との比較になると思います。
最寄りの電気店では、EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットとPowerShot G15 はほぼ同価格でした。
書込番号:16354922
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
コンデジにはない、一眼のボケや立体感が欲しくこの機種を検討しています。
主な用途は子供のサッカーなどのスポーツ、あとは室内撮影です。
曇りの日や室内でも綺麗に撮れるのでしょうか?
0点

比較対象が普通のコンデジならば
綺麗だと思います(o^∀^o)
今、使っているのがレンズの明るい高級コンデジだとキットレンズでは余り変わらないかもしれません
書込番号:16345382
2点

ご返信ありがとうございます。
現在使用のコンデジは canon S95です。
コンデジとしては問題ありませんが、ズームが足りないですね。
書込番号:16345410
0点

こんにちは
ぼけや立体感にはセンサーサイズが大きいほど有利になることでしょう。
少し暗い室内ではISOを上げて撮ることで対応できるでしょう。
また、スポーツ撮影も早いシャッターが必要となりますので、ISOアップで対応しましょう。
センサーがAPS-Cですからコンデジとはボケがまるで違いますよ。
書込番号:16345424
1点

一部の高級コンパクトデジカメを除けば、X5の方が高感度でのノイズは少ないでしょう。S95の広角側で比べれば条件によっては余り違いを感じないかも。もちろんボケはX5の方が出しやすいです。
ただ、キットレンズでは薄暗い場所はあまり得意でないので、室内の明るさによってはF値の小さいレンズを別途購入されたほうがいいかもしれません。
ダブルズームならS95よりずっと望遠が効くので、スポーツ撮影は有利です。ただ、撮影位置によっては250ミリでも不足を感じるかもしれません。
書込番号:16345451
3点

屋外のサッカー等はWレンズキットがコスパが良いと思いますが、これもグランドの大きさや、撮影位置に左右されます。
理想的なのはキットレンズに、望遠ズームを買い足すのが良いと思いますが、金銭的な事情もあるのでWレンズキットですかね。被写体が小さいときには、記録サイズを最大にして、トリミングで対処出来ると思います。
室内撮影は、キットレンズでは難しいと思います、別に明るい単焦点の購入が必要だと思います。
しばらはキットレンズで室内でどの程度の画角が必要か確認してから買うことをお薦めします。
書込番号:16345483
1点

スポーツと室内撮影は使うレンズが違いますが、Wズームキットですからそれなりに撮影可能です。
一眼レフの良さを、実感出来ると思います。
室内の撮影は、28〜35mm 位の明るい単焦点が有ると更に良いです。
背景をぼかした写真も撮りやすく成ります。
ボカスには、
対象と背景の距離を取る。
対象に近づく。
ズームの場合は長い方を使う。
絞り値は、開放側_数字の小さい方を使う。
書込番号:16345586
1点

S95よりもX5の方が綺麗に撮れると思いますよ
また、ダブルズームを買えばお子さんのサッカーは撮れるでしょう
ただコートの向こう端にいるところを狙おうとすると望遠はたりませんし、そんなレンズを求めようとするとレンズだけで10万コースですから近くでプレーするのを狙うようにします
室内は感度を上げれば付属の標準ズームでも撮れると思いますが、できれば明るい単焦点レンズが欲しいですね
書込番号:16345687
2点

スレ主様
被写体が固まってるのでしたらレンズの選択だと思います。
屋外サッカー、ズームなら100-400・70-300。
室内撮影はF2.8より明るいもの。
予算にあわせてズームでも単焦点でも。
>曇りの日や室内でも綺麗に撮れるのでしょうか?
撮れます。但し機材は高く重くなります。
書込番号:16345864
1点

ちなみに、私の用途でミラーレス機はどうでしょうか?一眼より少し安いようですが??
書込番号:16346579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスもレンズは高いですからね〜(/ ̄∀ ̄)/
コスパならば
ソニーα57ダブルズームにタムロンA16(ソニー用)
…で、まだ予算があれば
ソニー35mmF1.8(Aマウント用)
…が最高だと思っています♪
小型のカメラとしてはS95は、かなり優秀です♪
…タムロンA16はキヤノン用もありますが手ブレ補正がボディにもレンズにも無いので勧めにくいです(;^_^A
キヤノンにつけるならB005かな…?
…α57はボディに手ブレ補正が付いています♪
書込番号:16346919
1点

>一眼より少し安いようですが??
こんにちは
ミラーレス機の注意点は、AF 方式です。
サッカー、スポーツの撮影は、AF速度が速い事が要求されますが、普通ミラーレスは
コントラストAFになりAFが遅く、動体の撮影はどちらかと言うと苦手です(コンデジもそうです)。
一眼レフは、位相差AFで問題ありません(光学ファインダーが有るのも利点です)。
ミラーレスで位相差AFなのは、
ソニーのα77とかのシリーズ(透過ミラーを使い位相差AFにしています)。
ニコン1シリーズ(撮像面位相差AF)。
また、位相差AF→コントラストAFを併用した機種も有ります。
また、ファインダーの有無、光学ファインダーか、液晶ファインダーかも留意点です(覗いて見る)。
書込番号:16347125
1点

ご返信を頂いた皆様ありがとうございました。とても参考になりました。ミラーレス機はスポーツは苦手のようですので、やはり一眼に用途にあったレンズが必要という事ですね。ただ金銭的、知識的に余裕がありませんのでズームキットがやはりド素人には現状ベストなのかなぁと感じます。
書込番号:16347296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットだとスポーツとか…望遠足りないと思います、が…
お金の事は諸事情がおありでしょうからね…
書込番号:16347489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
私は一眼初心者で今はNikonのデジタル一眼を使っていますが、それを売って新しいcanonの一眼を購入しようと考えています。
候補は、canon eos kiss 5か、eos kiss 7です。主に、人を撮ったりするのですが、旅行にいったときに景色を撮って使ったりもします。
重さなどはあまり気にしません。どちらが使いやすく綺麗に撮れるでしょうか。 また、この2つ以外でおすすめの一眼がありましたら教えてください。
レンズについても同様で、景色、人物どちらにも対応するようなおすすめのレンズがありましたら教えてください。(人物は、遠くにいる人を撮ることがあるので、ズームがそこそこ良いもの。)
学生でお金もあまり持ってないので、安く、綺麗に、使いやすい一眼をお願いします。
書込番号:16272774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
まず、現在使われているNikonの一眼レフ(ですよね?)の型番と具体的な不満点を書かれたほうがアドバイスを受けやすいと思います。
KissX5とKissX7ですが、新しいほうが性能も向上していますし、何より軽量コンパクトがウリのKissX7は魅力ですね。でも、一般的な風景や人物撮りならKissX5で十分だと思いますし、浮いた予算で単焦点レンズを1本検討されてはいかがですか? キットズームと全然違う描写で驚かれると思うのですが。とりあえずリーズナブルなEF50mmF1.8Uがお勧めです。
http://kakaku.com/item/10501010010/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16272810
2点

>景色、人物どちらにも対応するようなおすすめのレンズがありましたら教えてください
こちらもお勧め(^^
http://kakaku.com/item/K0000388421/
書込番号:16272827
0点

みなとまちのおじさんさんに一票♪
メーカーだけ変えても…(-_-ι)
書込番号:16272887
2点

こんばんは。
> 学生でお金もあまり持ってないので、安く、綺麗に、 使いやすい一眼をお願いします。
今のカメラを使いましょう。
レンズを追加すると変わるかもしれませんよ。
書込番号:16272946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eos kiss 5か、eos kiss 7
重さを気にしないのなら、個人的には「X6i」の方をおすすめ。
でも「学生でお金が無い」のなら、我慢して今のを使うのが良いと思います。
どうしても今使っているのが「本当に嫌だ、もううんざりだ。窓からぶん投げてやりたい」と言うのなら別だけど。
書込番号:16272972
2点

キヤノンユーザーですけど、ニコンの何に不満があって、キヤノンのどういったところに惹かれるかが分からないと、どちらがいいとも言えません。
たしかに、ニコンとキヤノンで発色の傾向の違いはあるようですが、デジタルなのですから自分で調整して好みに近づけることもできると思います。それにニコンとキヤノンで性能的に極端な差があるとも思えません。高感度の評価はどちらかと言えば今はニコンの方がいいみたいですし・・・。
予算が十分あってマウント変更しても問題ないならともかく、失礼ですけど、ご自身で予算がないと書き込まれているのですから、今ある機材をいかに有効に使うかを考えたほうがいいと思います。
書込番号:16273002
2点

こんにちは
綺麗さでいけば最も新しい]7ですし
お得さでいけば]5ですね
ですから間をとって]6iが良いと思いますよ!
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000388421/
書込番号:16273003
3点

こんにちは
お金が無いのなら、今使っているデジ一を使い続けるのが一番
どうしてもキヤノンにしたいのならX5ダブルズームがコスパに優れているでしょう
画質の良さを求めたら低倍率のズームですし、ズームもそこそこ良いものとなると高倍率の便利ズーム
どちらかを選ぶしかありませんから財布の中身も考慮して望遠はレンズ交換して賄うX5ダブルズームということになるかと思います
書込番号:16273047
0点

ニコンからキヤノンにマウント変更する理由はあるのですか?
例えば、ニコンには出来なくて、キヤノンでは出来る。それが理由なら買い換えはありだと思いますが、
特別、不便がないなら買い換える必要は無いと思います。
書込番号:16273127
2点

世界最小・最軽量ボディというのが良ければEOS KissX7の方がいいのではないでしょうか?
ただ、重さなどはあまり気にしませんとのことですので、
値段を考えると1世代前のEOSKissX6iの方がお買い得ではないでしょうか?
レンズは大口径標準ズームとかでもいいのではないでしょうか?
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_K0000065674_10505511521
遠くの人物を撮る用に別に望遠レンズを購入するのもいいと思います。
書込番号:16273234
0点

マウント変換するのですから、下手に金額に妥協
しない方が、良いと思いますよ!
今買うなら、新しいX7だと思いますよ!
レンズは、X7の 小型を行かして、 EF40mm F2.8 STM
+ EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
とか良いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:16273321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを換えても、撮れる写真は同じと思うのは私だけでしょうか。
機能操作性の良いカメラは、撮っていて楽しいし、シャッターチャンスも増えますが…
ニコンの色が嫌でしたら、RAW に設定して撮って他社現像ソフトを使うと感じが変わりますよ。
現像ソフトの、勉強にもなるしいかがですか。
お薦めは、DxO Optics Pro 8 エリート(機種対応に注意)。
書込番号:16273352
0点

こんばんは。ニコン・キヤノン共に使っているユーザーです。
ん〜と、お金があまりないなら、買い換えるのはどうかと思います。
メーカーを変えてまで買い換えると、カメラ本体だけでなくいろいろと細々としたところにお金はそれなりにかかってきますからね。
ニコンのどの機種なのかわかれば、また違った展開になって来るかと思いますよ。
それでも変えたいのなら、kissX5がリーズナブルといったとこでしょうか。
X7はまだ高いし、X6i もそれなりにするでしょう。
使いやすさ、なじみやすさからすると、初心者から優しいキヤノンとなるでしょうね。
でも、よほど古くない限りは、ちょっと買い換えは勿体無いかな?
書込番号:16273381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ざっくりだけど使いやすさは一緒。
どちらもキレイに撮れる。
学生で金ないんだったら安いほう買って、残りは撮影費用にまわしたほうが絶対イイよ。
ココの住人みたいに家でカメラ触りながらニヤニヤしてるタイプでもないでしょう(笑)
望遠レンズも一般的なユーザーはあまり使わないからそこも削ってもイイんじゃない?
と、ここまで書いてニコン持ってるって知ったんだけど
写真のキレイさはレンズによるとこも大きいのでレンズ買うってのもアリ!
書込番号:16273436
0点

みなさん回答ありがとうございます。
私のミスなのですが、私が今使っているのはNIKONのコンパクトデジタルカメラです。
これからずっと使っていくカメラとして新しく買い換えようと思い、この質問を投稿しました。
書込番号:16273525
1点

マウント代えでは、無いのですね!
それなら、 CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット
から初めても良いと思いますよ!
予算的にも届きやすいと思いますよ!
マウント代えなら、変な妥協しない方がて
思いましたので!
書込番号:16273657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>この2つ以外でおすすめの一眼がありましたら教えてください。
他のメーカーでもよいなら、新型が出たので値段が下がっているペンタックスの PENTAX K-30 18-135WRキット はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001577/
レンズはちょっと大きいですが、焦点距離が18-135mmのズームレンズですとレンズ交換をしなくても良いかも知れません。そして、GPS UNIT O-GPS1 を買うと、簡単に星の写真を撮ることができます。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
もっとも、マイナーなメーカーなので、ペンタックス? なにそれ?・・・と言われることがあります。
一眼レフはカメラ本体だけでなくレンズも資産です。レンズがもったいなくて、一度買うと、なかなか他のメーカーに移ることができません。それを考えてカメラメーカーを決めた方が良いと思います。
書込番号:16273731
0点

ほんとにミスなの?
>私は一眼初心者で今はNikonのデジタル一眼を使っていますが、それを売って新しいcanonの一眼を購入しようと考えています。
Nikonをそのまま使ったらという意見が多いので、ミスということにしたように
見える。
いずれにしても、どういう撮影したいのかさっぱりわからない。Xシリーズは安いけど、
毎年新機種がでるので、7Dあたりのほうが結局お買い得な気もする。
重さと価格と性能は比例しているから、重さを気にしないといっても、安いのは軽いカメラしかない。
学生さんだったら、中古でもいいんじゃないの? 中古を売ったり買ったりしたことがあるけど、
中古はリスク満載ではない。特に一眼あたりは、重くて使わないうちに古くなって売りにだした
ケースが少なくないので、お買い得な製品がある。アフターサービスがきちんとしたところで
買えば大丈夫。中古だったら、製品が安定しているニコンのほうがおすすめ。
書込番号:16273757
0点

要するに初めてのデジタル一眼と言うことなら、バリアングルの有無で決めてもいいと思います。
キヤノン機のライブビューはAF遅いと言われますが、風景や花なら関係ないでしょう。バリアングルがいると思えばX5を、不要ならX7の各々ダブルズームキットがいいのでは?
書込番号:16273851
0点

>今使っているのはNIKONのコンパクトデジタルカメラ
下取りでいい値段で引き取ってもらえるなら別ですが、
個人的には、コンデジは残しておいたほうがいいと思いますけど。
どうしても荷物を減らしたいときとか、やっぱりコンデジは助かります。
書込番号:16274737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジカメ初心者です。
今度ホテルの会場で60人ほどの集合写真を撮ることになりました。
10M程度離れてとります。
どういう設定が良いでしょうか?ご教示ください?
フルオート? ポートレート? または?
フラッシュは内蔵のものしかありません。
0点

こんにちは
人数が多いことから、ちょっと大変ですね。
カメラの設定はオートでいいのですが、±0.7のブラケットを使いましょう。
何より大切なことは、全員の顔が順光に当たること、影ができないこと。
そのためにはカメラの縦横比3:2にあわせ、イス(前列)や階段を準備すること。
ストロボは順光であれば不要。
自分も入るならセルフタイマーかホテルマンへお願いする。
書込番号:16251784
1点

ダイヤルの一番端に"A-DEPモード"と言うのがあったと思います。
集合写真などに有効とハウツー本で読んだ記憶があります。
外付けのスピードライトがあると天井バウンスでキレイに撮れるんですが・・・。
書込番号:16251804
3点

書き忘れました。
配列を簡単に書くと、最前列はイス15人、次は背の低い女性などを前列の顔の隙間へ、
3列目は背の高い方を立たせる、4列目はイスにあがってもらう。
これならプロの写真屋さんが使う階段は不要、ただしホテルから30個のイスを借りなければなりません。
もう一つは順光となる撮影のタイミングが肝心です。
顔が隠れてる人への修正など、助手が欲しいですね。
書込番号:16251807
1点

こんにちは
会場の明るさにもよりますが三脚があるほうが絞りこめるし、ぶれずに撮れるので良いですね
被写体ブレは撮影する時は出来るだけ動かないようにしてもらえばある程度防げると思います
室内の明かりは全部点けてもらいましょう
標準ズームの広角側のほうがレンズが明るいのでそちらを使用するようにしますが、広角端だと歪み易いので少しだけズームするのが良いようにおもいます
三脚仕様、絞り優先で、絞りはF8くらい、ピントは最前列の人に合わせて後ろの人は被写界深度でカバー
内蔵ストロボだと光が弱いので、シャッター速度が遅すぎるようならISOを高めにします。
できればRAW撮影が良いです。RAW撮影したことがなければRAW+JPEGで撮りましょう
目つぶりにも気をつけて何枚か撮影なさるのがよいです
過去スレも参考になると思います
>初めて集合写真撮影します!コツを教えて頂ければうれしいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15915469/
>集合写真撮影を頼まれました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16029711/
>集合写真の撮りかた、教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16129519/
>昼間の室内での集合写真の撮り方
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15854187/
書込番号:16251815
4点

こんにちは
ポートレートではなく
プログラムオートで良いとおもいますよ
可能ならば外部ストロボを購入されて
お使いになったほうが失敗は少ないかとおもいますが
無ければ そのままPオートで
購入するならばこのあたり以上のものがおススメですね(^_^)/~
スピードライト 430EX II
http://kakaku.com/item/10601010154/
理想はスピードライト 600EX-RT
http://kakaku.com/item/K0000347712/
ですがちょっとお高いですね
まあ変に設定を変えて撮るよりも
オートが一番失敗が少ないので
頑張ってくださいね
書込番号:16251824
4点

建物内でしたらプロ用ストロボがなければ無理でしょう、断るのが賢明でしょう。
人数からして、幅と距離があり、均等に光りを影なく回らせることは困難でしょう。
いわゆる大型ストロボか多灯ストロボが必要でしょう。
書込番号:16251826
2点

奈良の小仏さん、こんにちは。
ダブルズームキットレンズの内、標準ズームレンズを使って、
Mモードで、絞りはF5.6、シャッタースピードは1/60秒、
ISO感度は、カメラの露出計や、試し撮りの写真を見ながら、お顔が適正露出になるように調節、
フラッシュは使わず、
あとでホワイトバランスを調節できるように、RAWで撮影、
この方法で、ある程度の集合写真を撮ることはできると思います。
ちなみに三脚はあった方がより良いですが、なければ手持ちでも大丈夫です。
書込番号:16251900
3点

三脚はあったほうがイイよ。
持ってないなら間に合わせで家電店で1500円かそこらのビデオ用三脚でもぉk。
フルオート、プログラムオートの2パターンで撮れば良い。
必ず「まばたきしないで、動かないで」という声かけのもと
シャッタースピードは1/30秒や1/60秒くらいはキープしといてください。
そういう意味ではプログラムオートが一番イイかもね。
書込番号:16251906
2点

>60人ほどの集合写真を撮ることになりました。
>10M程度離れてとります。
もう少し引けないんですかね?
それとストロボ使うなら、580EX級が5本は要りそうですね。
とり合えず自分なら断ります。
書込番号:16251920
2点

奈良の小仏さん こんにちは
撮影方法も重要だとは思いますが まずは60人並ばせかた 考えた方が良いような気がします。
60人並ばせるの 大変ですよ。
書込番号:16251925
1点

奈良の小仏さん こんばんは。
私が撮るのであれば三脚とレリーズ(リモコンコードやリモコン)ISO感度400絞り優先モードで絞りF5.6、レンズは標準ズームでズームリングを22oに設定して万が一に備えてRAWも保存しておいた方が良いと思います。
ホテルより椅子を30個程度借りて前列は16脚程度座ってもらい、中腰・立つ・椅子に立つで4列にして前の人の顔の間から顔を出してもらう様にして、綺麗に並べる事が出来たらほぼ成功したのと同然だと思います。
ピントは真ん中の最前列の人に合わせるとこの焦点距離では全てにピントが合いますから、マニュアルでもオートでも良いと思います。
スローシャッターを切りますから皆さん動かないで準備にまず目をつむって下さいはい目を開けてと声をかけ、ストロボ有りで2枚無しで何枚か撮りますがストロボはフル発光となりますのでチャージに3秒程度かかるのであわてずに撮り、注意する事はカメラをのぞくとよそ見したり顔の陰になったりが解らないので肉眼で直接見る事と、ストロボを炊く場合ケラれる恐れがあるのでフードは外された方が良い事だと思います。
もし手持ちで撮る場合はアシスタントをつけ直接肉眼で見てもらう事と、シャッター速度が余り遅くなる時は画質が悪くなってもISOを上げられた方が良いと思います。
書込番号:16251982
1点

たしか この会で60人クラスかな?
参考になるかわかりませんが
アップしときます
かなり適当ですが
勘弁を・・・
みなさんかなり酔っていたので(笑)
でもA4プリントで渡して
かなりよろこばれたので良しということで・・・(笑)
えっと肝心の
フラッシュが 600EXRT
三脚使用の
タイマー撮影
プログラムオート
後はExif参考に。。。
書込番号:16252589
2点

左右の余裕はある程度取ったほうが良いと思いますよ。
それだけの大人数ならプリントの可能性もあると思います、一眼の縦横比とプリントの縦横比は違いますので横を詰めて撮るとプリントした時に端の人が切られてしまうと思います。
書込番号:16253710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後列の人を椅子の上に立たせるのは危険かな。
ひとりがコケると将棋倒しで大惨事だよ。
自分が撮影を依頼されたなら丁重にお断りするなぁ。
書込番号:16254172
1点

拙い経験から申せば、60名なら、やはり後列の椅子は必須でしょう。
そして、内臓フラッシュのみの撮影ですから、なるべく左右が広がらないようにして
フラッシュが効く距離まで近めにもっていった方が良いでしょう。
なので、この際多少の左右の歪みはしょうが無いですね。
また、肝心なのは宴会等が始まる前に撮ってしまうことです。
遅刻者がいるとかで、宴会途中で且つお酒が入った中で撮ったりすると、この人数では
混乱の元ですし、後列の椅子使用も無理かも知れませんね。
書込番号:16255619
2点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
まず4列で並んでいただくことにします。
椅子15脚と3〜40cmの舞台があるようですから問題なさそうです。
幅10M位でしょうか。左右に少し余裕をとります。
3脚を使用し、外部ストロボはありませんので内部ストロボでフルオートとプログラムオートで2回、
プログラムオートはブラケッティングも入れておこうと思います。
内輪の写真ですのでそう大層には考えずリラックスしてやろうと思います。
書込番号:16262061
1点

奈良の小仏さん、こんにちは。
内蔵ストロボをお使いになるとのことですが、10メートル程度離れて撮影されるとのことですので、内蔵ストロボでは光量が全然足りないと思います。
しかもストロボを使うと、露出が乱されたり、連写ができなくなったりしますので、、、
それよりも室内灯の明るさだけを使い、あとは連写で何枚も撮影して、ベストショットを選ばれる方が、成功率は高いと思います。
書込番号:16263797
1点

室内集合は、必要があって、良く撮っています。
今回は、舞台があるそうですから、良かったですね。
並び方だけ、一言・・・
>まず4列で並んでいただくことにします。
>椅子15脚と3〜40cmの舞台があるようですから問題なさそうです。<
↓
4列は3列に比べれば良いですが、それでも結構な横の広がりになります。
単なる、提案・ご参考にですが、アップ図のようになさるのも一案かと思います。
(椅子の数が足りなければ、相当な台でも良いかと。
前列は少なめに、後方は多めにしても画角の妙で、写真の仕上がりは、後ろの広がりは
差して出ません。 もちろん前後は開けずに、なるべく詰めて。
横からの図は、大変アバウトながらこんな具合です。(^^
なお、もし座敷で畳なら、もう前列は正座が良いですね。 そうすれば舞台の椅子後列は不要です。
拙い経験から申せば、「用意は周到に、実際は臨機応変にその場でアレンジ」すれば
スムースに行くものですね。(^^,
以上、大役を仰せつかる貴殿ですから、相当に心得のあるお方と推察され、余計な事恐縮です。
書込番号:16264104
1点

どうしても撮影するのでしたら、三脚必須ですね。
絞りは5.6 or 7.1 ストロボ炊くのなら後幕シンクロで・・・
全てマニュアル露出で行うほうが成功率は高いでしょう。
皆が並び終わらないうちにテスト撮影、露出を決定します。
ISO800 絞り7.1 シャッター速度1/30くらいからテスト。
背面液晶でヒストグラムを表示して露出を調整してください。
その時はストロボは炊いても炊かなくてもOK。
ストロボは目へのキャッチライト程度を期待して・・・
(ただストロボの照射角に注意してください、場合により照射角が狭いと
中央付近の人と両端の人の明るさに差が出来る可能性が有ります
その時にはストロボは無しで・・・)
露出が決まれば、ピント位置は前から2列目を狙います。
自分も集合写真に入るのなら、タイマーか赤外線リモコンで撮影。
低速での撮影になると思いますので、皆さんに声をかけ動かないよう
じっとしていて貰いましょう。
ただし、自分はこの機種を使ったことが無いので、全てこの機種で
可能かどうか判らないところが有ります。
いずれにしても当日までにテストしておく方が良いと考えます。
もし撮影まで暫く時間が有るのでしたら質問してください。
自分がわかる範囲で可能な限りお答えします。
書込番号:16264487
1点

自分は、X5は持っていないので、設定のことは遠慮していましたが、どなたからも
ご発言が無いようなので、蛇足かも知れませんが、露光のことを少し・・・。
キヤノンのカメラの内臓フラッシュは、GN13/ISO100あり、ニコンより強力です。
その上、今のカメラは高感度に相当強いですから、内臓フラッシュも結構有効に使えます。
ただ、当然感度を上げ過ぎると、その分画質が悪くなりますから、ISO感度をどの程度に
持っていくかが、今回の撮影のポイントでしょうね。
あらかじめ、テストで妥協出来る感度を決められるのが肝心です。
なお、今回の多人数の撮影では、前の方の頭がかぶっていてはどうしようも有りませんから
それを避けるために、カメラ位置はなるべく高めの方が良いですし、また、その方が、光の
回り方も奥まで比較的平均して届きやすくなりますね。
長文、失礼しました。
書込番号:16264742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
レンズ一本で済ませられるので EF-S18-135 IS STM レンズキットが欲しいのですが、予算的にX6iまで届かないため悩んでいます。
そこで、X5のボディを単体で購入し、TAMRON AF 18-200 あたりを別で購入するのはアリでしょうか?
使用用途は旅行などに行った際の風景がメインかと思います。
書込番号:16225660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無い袖は振れない^^
それで良いと思いますヨ。
便利ズーム1本で旅行なら身軽でフットワークも軽くなります。
書込番号:16225683
0点

新品を考えているのでしょうか?
それならば、ボディ単体より、18-55レンズキットをおすすめします。
TAMRONの18-200はAFが遅いなど、評判はあまりよくありませんよ。
予算がどのくらいかわかりませんが、EF-S18-135の中古も検討してみてはいかがですか。
書込番号:16225688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その組み合わせでよくて、
予算内に納まるなら、
用途的には、ありでは?
ボディだけ欲しくても、レンズキットなどを買って、
オークションや買取でレンズのみを(即)処分すると、
結果的にボディのみを買うより安く上がる場合もありますから、
調べられてみては?
(ひと手間増えますけど)
書込番号:16225692
0点

こんにちは
ありですよ
でもレンズキットとボディの差は数千円くらいじやないですか
ここの価格だとたった2000円の差
カメラに不具合があった場合、純正レンズも一本持っていると原因の切り分けがしやすくなるから数千円の差ならレンズキットで買っておいた方が得だとは思います
書込番号:16225703
1点


いくら窮しても、Tamron18-200mmは同18-250mm中古で。前者は絞っても甘いですよ。
(とうの昔に売却、更新しました。)
書込番号:16225731
2点

初一眼ということなのでレンズキットで買って先ず使ってみることをおすすめします。
その後追加のレンズを検討してもよろしいかと。一本で済ますことになりませんが、ばらしか中古の55-250を追加しても結果的に満足できるかもしれません。
書込番号:16225757
0点

このAF18-200mmは画面周辺が激しく流れる印象です。
Lから2Lサイズのプリントでしたら問題ありませんが、PCのモニターで見るとがっかりします。色調もちょっと…
残念ですが設計も古く手振れ補正も無く、お安いだけが取り柄のようなレンズです。
18-55で物足りないなら、シグマの18-125mm手振れ補正付き、中古品なら1万円程度で見つかると思いますよ。
書込番号:16225765
0点

こんにちは。
まぁ、ありといえばありなんですけど、タムロンの18−200は手ブレ補正も確かなかったかと思います。
理想的なのは18−55のレンズキットなんですけど、風景なら135まで使った経験はありませんから。
でも、EF−S18−135のSTMのほうではないものを中古で探されてみてはいかがでしょうか。
あるいは、18−55レンズキットにしておいて、しばらくしてお金がたまったら、55−250の中古でも追加する手もありますけど。
レンズキットに組まれているものは、程度の良いものとか新品同様とかが多く中古市場にありますので、安く入手することは可能です。
まぁ、一度に入手しようと考えると高くつきますから、少しづつという考え方なんですけどね。
書込番号:16225771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X5のボディを単体で購入し、TAMRON AF 18-200 あたりを別で購入するのはアリでしょうか?
ありです。
他の方も書かれているけど、純正レンズで無いと、何かの動作不良確認の時に困りますよ。
書込番号:16225842
1点

風景がメインなら、私は「無し」です。
標準のセットズームと50oF1.8が良いと思います。
望遠はじっくり考えましょう。
このタムロンは、スナップ領域では使いやすいと思うけど風景なら望遠端の遠景描写に不満がでると思います。
書込番号:16225915
0点

初一眼レフで有るなら、レンズキットが良いと思います。
不具合が起きた時には、ボディ側かレンズ側か切り分ける事が必要になりますが、
レンズキットであれば、レンズ・ボディともでメーカーサポートを受ける事が出来ますので。
書込番号:16225936
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
TAMRONの18-200はあまり評判がよくないみたいですね。
とりあえず
18-55のレンズキットなら差額も少ないのでそちらを買って使ってみて、必要を感じたらレンズを買い足す方向ですかね。
書込番号:16225939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
キットレンズといっても、写りはいいですよ。
軽くみる傾向があるようですが、キットレンズ=基本レンズと考えておいてください。
kissではないけど、純正の安いレンズでここまで写ればいいでしょ的なものを、置いていきますね。
書込番号:16225982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余計なお世話ですが、キヤノンはやめた方が良いですよ。
キヤノンセンサーは技術的にソニーや東芝に大きく劣るため、センサー性能でサイズの小さいマイクロフォーサーズにも負けています。
キヤノンは自社でセンサー開発&生産していることが仇となり、技術的に遥か先にいる他社センサーが搭載できません。
写真の違いが分かるようになり、センサーの重要さに気づいたときには、手元にはEFマウントレンズがいっぱいってのがキヤノンの商売の仕方です。
書込番号:16226060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388424_10505511355_K0000294786
タムロンは手ブレ補正がついてませんので、少し高くなりますが、シグマのほうがいいと思います。
書込番号:16226287
0点

レンズセットを購入し、しばらく使ってから判断しても遅くはありません。
ボディ単体とレンズセットの価格差を見ると、ボディ単体をチョイスする
理由はありません。
書込番号:16227330
0点

>X5のボディを単体で購入し、TAMRON AF 18-200 あたりを別で購入するのはアリでしょうか?
レンズ的に、あり得ない。
頑張って、ボディもタッチAF等が付いているX6iの方を購入して下さい。
書込番号:16227753
1点

こんばんは。
自分はタムロン18−200を使っていますが、
絞ればキットレンズと同じくらいの性能は
あると思います。
手ぶれ補正がないのも被写体ブレがあるので
個人的にはあまり関係ないと思いますし。
正直タムロンの他の高倍率ズームを買うのでしたら
価格の安いこちらがお勧めかと思いますw
書込番号:16276576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





